-
1. 匿名 2020/07/20(月) 15:50:50
+13
-187
-
2. 匿名 2020/07/20(月) 15:51:44
一人当たり2億3000万円なら良いのに+755
-68
-
3. 匿名 2020/07/20(月) 15:52:12
今さら…+632
-7
-
4. 匿名 2020/07/20(月) 15:52:41
アベノマスク260億円
氷河期支援2億円…+1200
-21
-
5. 匿名 2020/07/20(月) 15:52:48
>>3
子供をもてる年齢でもないし、遅すぎたよね+740
-14
-
6. 匿名 2020/07/20(月) 15:52:49
国の作った支援プログラムとか現場じゃ役に立たなそう。なかなかの額注ぎ込んじゃうんだね。+372
-2
-
7. 匿名 2020/07/20(月) 15:52:51
そんな財源あるのかね
新たな氷河期世代生まれそうだってのに+713
-5
-
8. 匿名 2020/07/20(月) 15:52:56
公務員として雇っ たらどうだ?
+467
-13
-
9. 匿名 2020/07/20(月) 15:53:09
遅いよね。何を今更。+441
-0
-
10. 匿名 2020/07/20(月) 15:53:10
パソコン講座受けてみようかな+119
-3
-
11. 匿名 2020/07/20(月) 15:53:17
>>2
まじで中国に一京円の慰謝料払ってほしい+681
-3
-
12. 匿名 2020/07/20(月) 15:53:32
>>2
そんなに貰えたら一生働かないで遊んじゃうな私なら+129
-7
-
13. 匿名 2020/07/20(月) 15:53:41
すくなっ
年収300万で人を100人も雇えない+359
-2
-
14. 匿名 2020/07/20(月) 15:53:54
>>2
もう生涯賃金2億においつくことなさそうです+237
-1
-
15. 匿名 2020/07/20(月) 15:54:06
あと15年くらい対策が早かったら税金とか困らなかっただろうし、少子化もそこまで数字悪くなかっただろうね+708
-2
-
16. 匿名 2020/07/20(月) 15:54:15
第一弾って何やって効果はどのくらいあったんだろ+111
-1
-
17. 匿名 2020/07/20(月) 15:54:25
氷河期なんてただの運なんで、単なる甘え!
私はバブルだったけど、運じゃなく努力して稼いだ!
それだけ。+15
-291
-
18. 匿名 2020/07/20(月) 15:55:25
安っす
+85
-1
-
19. 匿名 2020/07/20(月) 15:55:29
パソコンとかイルカが出てくるエクセルで講義しそう笑+355
-1
-
20. 匿名 2020/07/20(月) 15:55:44
自分でなんとかやって来た人がほとんどでしょ+155
-0
-
21. 匿名 2020/07/20(月) 15:55:48
>>8
そういう取り組みもやってますね
かなり狭き門のようですが
就職氷河期世代に統一試験実施 国家公務員中途採用でgirlschannel.net就職氷河期世代に統一試験実施 国家公務員中途採用で 就職氷河期世代に統一試験実施 国家公務員中途採用で | 共同通信政府は23日、バブル経済崩壊後に就職難だった30代半ばから40代半ばの就職氷河期世代の支援策として、国家公務員の中途採用枠で重点的に採用す...
宝塚市が氷河期世代を正規職員に 職務経験不問、36~45歳の人が対象girlschannel.net宝塚市が氷河期世代を正規職員に 職務経験不問、36~45歳の人が対象 採用試験では、教養試験と、民間の企業で課されるような一般的な能力検査を行う。面接では職務経験は問わず、「人生の中で経験した苦労や、そこで感じてきたことを聞く」予定だ。採用試験は今後3...
+66
-0
-
22. 匿名 2020/07/20(月) 15:56:37
俺たちが時代を作った!って思い込んでる団塊世代
経済成長のうま味を享受したバブル世代
失われた30年の代表格氷河期世代
当事者の希望は置いてけぼりのゆとり世代
熱すぎる年寄りと冷めた中年をみて育ったさとり世代
ITバブル後のハイブリッド世代
+365
-0
-
23. 匿名 2020/07/20(月) 15:56:50
また氷河期+30
-8
-
24. 匿名 2020/07/20(月) 15:56:55
GO TOの費用をこっちに回せば良かったのにね+413
-3
-
25. 匿名 2020/07/20(月) 15:56:58
来年就職決まる気がしない+55
-1
-
26. 匿名 2020/07/20(月) 15:57:01
>>2
笑った+23
-0
-
27. 匿名 2020/07/20(月) 15:57:11
時すでにおそしだよ。+198
-2
-
28. 匿名 2020/07/20(月) 15:57:26
財源どこにあるの?
なんでも保証しないで+34
-5
-
29. 匿名 2020/07/20(月) 15:57:26
>>1
そんな事に金を使うより、幼稚園から大学まで完全無料にしたり、子育て世帯へ月50万円くらい給付した方が良い。
それに今は新型コロナ不況なのだから、所得税や消費税の廃止も併せて行うべき。+10
-142
-
30. 匿名 2020/07/20(月) 15:57:43
ウーマンリブとかいってアメリカの後追いで女性が社会に出ることをやたら煽って、晩婚化非婚化をうんだ罪は重い+314
-9
-
31. 匿名 2020/07/20(月) 15:57:56
>>17
今年来年の新卒も就活難とか抜かしてるけど甘えだよね。
甘える気満々で背筋が震える。+6
-51
-
32. 匿名 2020/07/20(月) 15:58:38
そんなの出すより雇用をなんとかした方がいいと思うけど+160
-3
-
33. 匿名 2020/07/20(月) 15:59:04
安っっ!+26
-1
-
34. 匿名 2020/07/20(月) 15:59:11
ロストジェネレーションの氷河期ど真ん中世代だけど、今のコロナ世代は同じ轍を踏まないように絶対守ってやって
アラフォーの屍を越えてゆけ+389
-20
-
35. 匿名 2020/07/20(月) 15:59:31
>>4
Go to キャンペーン 1.35兆円
委託費用だけで 1900億円
酷すぎ+469
-6
-
36. 匿名 2020/07/20(月) 15:59:51
>>29
専業主婦という名の無職おばさんうるさい+94
-46
-
37. 匿名 2020/07/20(月) 16:00:01
氷河期世代(43歳)。
学生時代は就活に苦労して卒業後はバイトや派遣で繋ぎ30過ぎてやっと就職できたのに今回のコロナで経営悪化しリストラ勧告受けました…。
再就職支援も出来ないと言われ…本当に氷河期世代の私達は仕事に恵まれないなと感じてます。
自分の努力不足なんでしょうが。+410
-4
-
38. 匿名 2020/07/20(月) 16:00:31
おそいおそい+36
-0
-
39. 匿名 2020/07/20(月) 16:00:56
まぁ捨てたら若い子に負担かかるし
なんとしてでも普通に暮らせるだけの稼ぎを持ってもらって生涯働いてもらうしかないからな
+8
-2
-
40. 匿名 2020/07/20(月) 16:01:34
>>1
5chのようなネット媒体の批判層が40代氷河期世代がメインだもんね。政府としては、もう今更、って分かり切ってるけど、やってる感だけでも出しておかないとね、っていう感じ?+147
-1
-
41. 匿名 2020/07/20(月) 16:01:37
金をばらまくより仕事をあげたら?
きっと一所懸命働くよ+260
-2
-
42. 匿名 2020/07/20(月) 16:01:46
ディンクスだの産まない自由と言っておいて少子化w+60
-2
-
43. 匿名 2020/07/20(月) 16:01:50
ホントたった二億だね
無職氷河期世代何人いると思ってるんだ!
+356
-1
-
44. 匿名 2020/07/20(月) 16:02:18
>>29
働いてください
この支援は働いてもらう為の支援です
なので働けるのであれば働いてください+104
-2
-
45. 匿名 2020/07/20(月) 16:02:47
>>17
氷河期世代はバブル世代の産んだ子供達の上にあぐらかいて老後を過ごす。
あざーす。+178
-1
-
46. 匿名 2020/07/20(月) 16:03:11
アラフォー派遣だけど、今はいらない。
コロナ就職難になってる子や、コロナ受け入れ等で経営難になってる病院を助けてほしい。
第二の氷河期世代をつくったらいけない!
人命を助けてくれる現場を潰したらそれこそ日本が終わってしまう。+26
-22
-
47. 匿名 2020/07/20(月) 16:03:15
熊本限定?
なら安くもないのかも
熊本は本当に大変だし+5
-0
-
48. 匿名 2020/07/20(月) 16:03:25
もう遅い
今更だよ〜+53
-1
-
49. 匿名 2020/07/20(月) 16:04:06
>>29
好きで産んだんだから、あなたが稼いで育ててください
子供を使った乞食かよと
+170
-2
-
50. 匿名 2020/07/20(月) 16:04:42
2億って。。どんだけいると思ってんだよ汗+77
-0
-
51. 匿名 2020/07/20(月) 16:04:43
10年前の30代で支援してくれたら
結婚も前向きに少子化具合も少しはどうにかなったかもしれないのにな
自分もアラフォーで世代だけど何か最近体が不調だし
あぁ初老ってこういうことかねって最近思う…
新しく何か始めるのに年齢関係ないとも言うけどやっぱり絶対あるし今更遅いね+161
-0
-
52. 匿名 2020/07/20(月) 16:05:14
>>29
そのうち完全無料化になるよ。
あなたたち世代の子育てが終わってからね。+37
-0
-
53. 匿名 2020/07/20(月) 16:05:55
それより減税してください+9
-0
-
54. 匿名 2020/07/20(月) 16:05:58
>>17
バブル組だけはホント黙ってて欲しいわ
健康診断だけで入社できちゃったんだもんねー
+257
-2
-
55. 匿名 2020/07/20(月) 16:06:28
>>24
旅費のキャンセル代払うって本当なのかね
無駄金ばっか使ってる+102
-1
-
56. 匿名 2020/07/20(月) 16:06:29
氷河期って本当にどんな高学歴でも就職難過ぎて、金銭面的に早々にフリーターになっちゃった人も多いよね?
新しいこと学んだからって、年取った未経験の低経歴ババァなんて一般企業に雇って貰えないのが現実。これでどうにかなる人なんて一握りの一握りの一握りだよ+156
-3
-
57. 匿名 2020/07/20(月) 16:07:56
>>54
わかる
うちの親がバブルだけど「昔はどんなポンコツでも就職出来たのに~」と言っていたよ…+144
-1
-
58. 匿名 2020/07/20(月) 16:08:01
>>24
GoToやめて支援したところで倒産ループに入ったら就職先がないのだ+14
-1
-
59. 匿名 2020/07/20(月) 16:08:01
高3の男子ですコロナの影響で
就職氷河期になるって聞いたんですが
自分は社会福祉士の資格を取りたくて専門学校に行きたいんですが
介護、福祉などの仕事に就職氷河期の影響はありますか?
+1
-21
-
60. 匿名 2020/07/20(月) 16:08:02
>>3
本当にそう。遅すぎるよね。せめて結婚、出産適齢期までに策を立てて欲しかった。
支援はありがたいけど、皆体力も衰えてるし。+170
-3
-
61. 匿名 2020/07/20(月) 16:08:22
氷河期だけど、就職出来ました。
一生懸命勉強して、普通に努力すべきところはして過ごしてた仲間は皆そうでした。
+2
-55
-
62. 匿名 2020/07/20(月) 16:08:28
氷河期ってことはアラフォーだよね。
普通に就職してる人でも転職を躊躇する年齢で職業体験して何になれるというんだ?+116
-0
-
63. 匿名 2020/07/20(月) 16:09:03
>>59
介護、福祉はこれから先需要がますます高まるらしいよ。+15
-0
-
64. 匿名 2020/07/20(月) 16:09:05
>>4
見捨てられた世代。ゼロ世代だっけ?私はど真ん中です。+274
-2
-
65. 匿名 2020/07/20(月) 16:09:19
超氷河期時代に大変な思いで大企業に就職したが、上が詰まりすぎてて中々出世できない人は沢山いる。就職出来なかった人も出来た人もどちらも不遇な世代だよ。取り敢えず腐る程いる無能なバブル世代辞めさせてほしい。+152
-0
-
66. 匿名 2020/07/20(月) 16:10:18
>>4
二億なんてやる気ないの見え見えで笑える。
氷河期何人いると思ってんのよ。
約一千万人?単純に割っても一人あたり二十円だって。
電話もできないわ。+387
-2
-
67. 匿名 2020/07/20(月) 16:10:43
>>61
こういうコメントいらない。いまだに不遇な人達が皆努力をしていないって言ってるようなものだよね。
マウントはお山でやってよ。+80
-2
-
68. 匿名 2020/07/20(月) 16:11:26
それでも氷河期世代のおかげで出生数110万から100万までは結構耐えた
本来はもう一つ山(ボリューム層)ができるはずだったけど...
氷河期世代が年齢的に出産出来なくなると、いよいよ奈落行き+31
-1
-
69. 匿名 2020/07/20(月) 16:11:28
>>43
本当、何人いるんだろう?
この世代全員に給付金あげたらいい+64
-0
-
70. 匿名 2020/07/20(月) 16:11:34
>>66
一つの市町村の支援金かよって位な金額+99
-0
-
71. 匿名 2020/07/20(月) 16:11:50
本当に使うべき所にお金は出さないで、国会議員の経費やいらんところにポンポンお金を使いおって…。
国民を軽んじると国は傾くとは思わんのか、政府は。+88
-0
-
72. 匿名 2020/07/20(月) 16:11:53
>>63
介護などの福祉職はもっと賃金を上げるべき。
本来なら税金を投入してでも介護職の人の職場環境の改善に努めるべきなのにねえ。今更感ですわ。+27
-1
-
73. 匿名 2020/07/20(月) 16:11:56
範囲狭いところから始めるんだね
効果があったら全国的にってことか
是非とも関係者には頑張っていただきたい
誰かのためでもあるわけだから+1
-1
-
74. 匿名 2020/07/20(月) 16:12:17
>>59
介護、福祉は氷河期の逆ではないのかな。これから特に。
それより、本当に高3男子ならここは覗かない方がいいよ!+26
-0
-
75. 匿名 2020/07/20(月) 16:12:21
>>66
トイレの水を数回流して終わりだね。+104
-0
-
76. 匿名 2020/07/20(月) 16:13:25
結婚した人より自殺した人の方が多い世代ってマジで?
あまりにも酷い+69
-0
-
77. 匿名 2020/07/20(月) 16:13:28
氷河期のせいにしてる無能ニートがいるのも事実+2
-36
-
78. 匿名 2020/07/20(月) 16:13:33
何とか就職出来たけどリーマンで会社潰れて
それからパートや契約社員で食いつないだけど
またコロナ不況でロクなことない…+68
-0
-
79. 匿名 2020/07/20(月) 16:14:18
職業体験はいいけど、それでホントに就職できるんかよ?+23
-0
-
80. 匿名 2020/07/20(月) 16:14:43
>>77
何かに託けてニートしてるのはどの世代にもいる+15
-1
-
81. 匿名 2020/07/20(月) 16:14:58
農家が人手不足深刻って言ってるけど、40超えた私みたいなババアに来られても
あーいえ結構ですって言われるんだろうな+57
-3
-
82. 匿名 2020/07/20(月) 16:16:38
>>1
ん?どういうこと?私氷河期世代だけど、なんかくれるの?w+11
-4
-
83. 匿名 2020/07/20(月) 16:18:42
>>79
できなかったよ。10社強制的に応募と面接させられた
勉強だけで経験ないので無理でーすって鼻で笑われたし
訓練校に求人出すところはブラックなくせに!
自分で探したところは一発で受かったよ
辞めたけど…+24
-0
-
84. 匿名 2020/07/20(月) 16:19:18
>>11
一垓くらいないと。。
+29
-0
-
85. 匿名 2020/07/20(月) 16:19:18
15年遅くない?
15年前ならまだ新たな仕事に取り組めだけど。
今更新しい仕事覚えるの難しいよ。
団塊ジュニアはすでに初老なんだよ。
もう、現金配りなよ。
+127
-0
-
86. 匿名 2020/07/20(月) 16:19:33
>>54
面接の交通費も貰えるんでしょ?
最近もそうらしいよ、上下の世代を恨んで生きてるよ+103
-1
-
87. 匿名 2020/07/20(月) 16:19:38
>>79
ごめん体験か
訓練校と間違えました+0
-0
-
88. 匿名 2020/07/20(月) 16:20:03
>>22
氷河期以降でも、時代のせいにせずに自力でやってる人はゴマンといるけど+6
-49
-
89. 匿名 2020/07/20(月) 16:20:09
>>2
めっちゃ夢が膨らむね。
3億あったら何しようかな+30
-1
-
90. 匿名 2020/07/20(月) 16:20:12
専業主婦のタカリ根性凄い。+19
-5
-
91. 匿名 2020/07/20(月) 16:21:35
>>11
払わなくていいけど、これから中国にはビタイチ援助したくない。
どうしてもと言うならジンバブエドルであげる。
+83
-0
-
92. 匿名 2020/07/20(月) 16:22:32
>>60
その前に自分でなんとかしなよ
国が策を立てないとろくに結婚も出産もできないの?+3
-35
-
93. 匿名 2020/07/20(月) 16:22:37
>>82
ちゃんと元記事読んでこい+2
-0
-
94. 匿名 2020/07/20(月) 16:23:37
>>86
交通費なんてバブル以外だと貰えてないよ
直近は知らんけど
何でもかんでも羨ましがるのはどうかと思う+18
-3
-
95. 匿名 2020/07/20(月) 16:24:08
>>66
形だけやりましたのアピールのつもり満々よね
この程度なら、やらないでずっと非難受け止め続ける姿勢の方がまだマシ+121
-0
-
96. 匿名 2020/07/20(月) 16:24:18
就職氷河期世代だけど細々と正社員で頑張ってたのに
来月から無職だよ…
この支援私にまで回ってくるの?
全然そんな気しないんだけど+71
-0
-
97. 匿名 2020/07/20(月) 16:24:42
>>92
できないよ
+20
-0
-
98. 匿名 2020/07/20(月) 16:25:15
>>8
もう更年期も始まって身体が辛いし、今さら遅いよ+118
-1
-
99. 匿名 2020/07/20(月) 16:25:28
安すぎてワロタ+10
-0
-
100. 匿名 2020/07/20(月) 16:26:00
>>17
老害ババア。バブルのジジババどもがまた最近マハラジャで踊ってて吐き気がする。+86
-0
-
101. 匿名 2020/07/20(月) 16:26:58
>>92
何言ってんだこいつ+32
-0
-
102. 匿名 2020/07/20(月) 16:27:10
>>1
40才で正社員経験なし
がビシッと雇われるように+50
-1
-
103. 匿名 2020/07/20(月) 16:29:51
>>81
日差しと虫に寛容ならウェルカムです!
+0
-1
-
104. 匿名 2020/07/20(月) 16:29:57
>>4
新卒で入社先がない時に職業支援としてでもその金額使ってたらね。いつも金額とタイミングが氷河期救う気全く無し
+149
-1
-
105. 匿名 2020/07/20(月) 16:31:09
>>4
マスク批判もういいって。
全国民に配ったのに、まだお金なくてとか売ってなくてでマスクしない人をどうにかしてほしいわ。
それを防ぐ兼ね合いもあったろうに。+11
-31
-
106. 匿名 2020/07/20(月) 16:31:28
>>101
がるちゃんには氷河期世代を蛇蝎のように嫌ってる層いるよね。自己責任!人生自分で立て直してる人山ほどいる!っていう感じで。
+65
-0
-
107. 匿名 2020/07/20(月) 16:32:39
ハケンの品格と半沢直樹って見るだけで吐き気がする
氷河期世代に対してのガス抜きだよね?+81
-0
-
108. 匿名 2020/07/20(月) 16:32:43
>>94
コロナ前もプチバブルの状態で、企業がSNSを駆使して三顧の礼で学生をもてなしてた
でもそれは少子化で学生の絶対数が減ってるからっていう理由だから、バブルのときのそれとは少し性質が違う
どちらにせよ、面接でパワハラセクハラされながら20社に断られた人もいる氷河期とは比較にならない+63
-1
-
109. 匿名 2020/07/20(月) 16:33:12
今43、4の世代って若い頃氷河期だったよね
あの頃は何にも対策してもらえなかった+82
-0
-
110. 匿名 2020/07/20(月) 16:33:55
>>106
5ちゃんねるの氷河期スレが純度高くて居心地いいよ
ううん、居心地良くても何も救われないんだけどさ(笑)+44
-0
-
111. 匿名 2020/07/20(月) 16:34:21
>>86、>>94
うちの会社は不人気めの業種だから、最近出してるよ
それも例えば新幹線で往復8千円とかのとこを、1万円とかキリ良くあげる
駅まで送迎するし、無理ならタクシー券あげるし、お昼も奢ってあげる
氷河期時代は当然交通費なんか出ず、落ちた会社からは履歴書返して貰う事すら出来なかったのにな+59
-1
-
112. 匿名 2020/07/20(月) 16:35:52
これからの日本を支えていく者に支援しないでどうするんだろうね?+6
-0
-
113. 匿名 2020/07/20(月) 16:37:05
正直いまさら就職氷河期にお金出したってろくなキャリアもない中年を雇ってくれるとこなんてないよ
だったら公務員採用して同世代並の給与保証して退職金も新卒で入った人並に出してほしい
そこまでしてくれたって失われたものは戻ってこないんだから、悪いと思ってるなら追加の年金くらいは出してほしいところ
+74
-3
-
114. 匿名 2020/07/20(月) 16:37:47
>>37
でも旦那が稼いでるならいいじゃん+3
-28
-
115. 匿名 2020/07/20(月) 16:38:00
>>111
履歴書返してもらっても使いみち無いからいらないな。+3
-5
-
116. 匿名 2020/07/20(月) 16:38:17
その金は氷河期世代に配った方がいいよ。+38
-0
-
117. 匿名 2020/07/20(月) 16:39:00
>>106
そういう風に言う奴に限って大した職についてない。+16
-1
-
118. 匿名 2020/07/20(月) 16:39:26
>>110
既婚女性のとこですか?
どこの板ですか?
既婚女性板の氷河期スレ煽りばかりでいやになる+5
-0
-
119. 匿名 2020/07/20(月) 16:40:24
>>116
今更感ある。
配って当の本人達は何に使うの?
家庭に入ってる人多いのに。+7
-2
-
120. 匿名 2020/07/20(月) 16:41:08
>>109
その世代で、社員続けながら結婚して
子供生んでる人はほぼ、皆無ですね。
いるにはいるかもしれないけど
探さないといないレベル。
50代以上のバブル世代の公務員と、
アラサーの人にはいるのに。+50
-0
-
121. 匿名 2020/07/20(月) 16:41:28
>>112
どちらかと言うと、これからを支えていくのは若い世代でしょう。+5
-0
-
122. 匿名 2020/07/20(月) 16:41:28
>>115
写真高いよ+17
-0
-
123. 匿名 2020/07/20(月) 16:42:07
>>122
一度履歴書に貼った写真使い回すの?
+1
-0
-
124. 匿名 2020/07/20(月) 16:42:19
>>115
1社や2社受けて受かる時代じゃなくてさ、更に会社説明会からのディスカッションからの面接も五次面接とかまであってね?で、交通費は出ない訳でね?
証明写真の機械も今のと違って写り悪くてね、少しでもよく撮ろうと写真屋で撮る訳だけど
履歴書返してもらえたら、その写真も使いまわせたなって…+44
-0
-
125. 匿名 2020/07/20(月) 16:42:28
>>106
それはコロナの自粛で引きこもり最高だとか書く人もいるから余計だと思う
+6
-0
-
126. 匿名 2020/07/20(月) 16:43:14
>>29
こういう人って本気で思ってるのか、釣りなのか気になるわw
まぁ、どっちにしろ頭おかしいw+41
-0
-
127. 匿名 2020/07/20(月) 16:43:16
これ10年前にやってたらギリなんとかなったかも
ずっとスルーしてきた政治家たちは責任重大+23
-0
-
128. 匿名 2020/07/20(月) 16:43:19
>>8
国会の職員として雇ってくれないかなー+44
-2
-
129. 匿名 2020/07/20(月) 16:44:04
この世代ってもう8割定年みたいなもんじゃん。
それより若い世代に支援してよ+2
-21
-
130. 匿名 2020/07/20(月) 16:44:24
>>116
そんな既成事実作りで一人20円なんていらないわ
少ない給料から天引きされた年金が!ちゃんと65歳から満額貰えるようにして欲しい+15
-0
-
131. 匿名 2020/07/20(月) 16:44:27
氷河期世代です。
率直な感想は、今の若者に使えば良いのに、です。
コロナで進学や就職に影響あった若者も沢山いるよね。そっちをまず救い出して欲しい。+3
-22
-
132. 匿名 2020/07/20(月) 16:44:30
>>4
文句いってないで働けよおばちゃん。
+3
-35
-
133. 匿名 2020/07/20(月) 16:44:52
>>120
アラサーもコロナで今後はどうなるかわからない
私は結婚はしてるけど子供は経済とコロナの影響で考え中
+9
-1
-
134. 匿名 2020/07/20(月) 16:45:05
具体的な使い方ってどんなの?+0
-0
-
135. 匿名 2020/07/20(月) 16:45:09
>>36
すぐ専業主婦認定したがるよね。
どこにも働いてないとか、専業とか書いてないのに。+14
-5
-
136. 匿名 2020/07/20(月) 16:45:57
50社からお祈りされた。
そもそも採用枠2人程度のところに数千人もきて、
優秀な学生でもどこからも採用されないとか問題ありすぎ。+58
-0
-
137. 匿名 2020/07/20(月) 16:46:52
何人もの方がコメントされている通り、15年遅いし、15年早かったら少子化も防げていた。
それは国力につながるのに。
コロナで政府の無能ぶりが露呈されたけど、何十年も前から変わっていない。
氷河期世代は受験戦争で偏差値至上主義世界を生き抜き、バブルの恩恵も受けず、本当にタフで優秀な世代なのに愚かな大人達のせいで沢山の若者の未来が、国の未来が、変わってしまった。
大多数の氷河期世代はもう十分苦労してきた。
初老に差し掛かった今、働かせるのではなく、払う税金を優遇したり、年金を少しでも上乗せしたり、少しでも安心して生きやすくしてあげてほしい。+117
-0
-
138. 匿名 2020/07/20(月) 16:46:59
>>2
その方がかえって経済潤うかも!+22
-1
-
139. 匿名 2020/07/20(月) 16:47:21
>>129
私も氷河期だけど、このままいくとこの世代の何割かが生活保護になるから。
国がその人たちの面倒見ればいいと思うよ+55
-1
-
140. 匿名 2020/07/20(月) 16:47:27
>>129
若い世代恵まれてるでしょ
何の支援が必要なの?+37
-1
-
141. 匿名 2020/07/20(月) 16:48:24
>>15
ほんと。最年長は40代後半だよ遅いよ。あの時政府も企業も、自分達上の世代を守って新卒を雇わず切り捨てたんだよね。
その氷河期世代をこれまで救わずに無視してきたツケが回ってきたんだよ。この年代が結婚出産してたら少子化もマシだった。年金も満足に貰えないよ、生活保護増えるよバカみたい。+201
-0
-
142. 匿名 2020/07/20(月) 16:49:20
>>124
今も交通費なんて出ないし、たまに証明写真使いまわししてる人いるけど、一度貼ったものを剥がしてるからバレバレで印象悪いよ。
だから使いまわしには賛成できない。
+0
-13
-
143. 匿名 2020/07/20(月) 16:49:45
>>88
運が良かっただけ+43
-0
-
144. 匿名 2020/07/20(月) 16:50:26
>>139
この年代の方々ってもう家庭に入ってる人が多くない?
なんで生活保護受ける前提なの?+1
-12
-
145. 匿名 2020/07/20(月) 16:50:30
>>107
氷河期世代の専業主婦だけど、氷河期世代で大企業の中間管理職で頑張ってるだんなに感謝しながら半沢直樹を楽しんで見ているよ+1
-22
-
146. 匿名 2020/07/20(月) 16:50:44
>>137
アラフォーって、いい大学に入れ!若いうちに資格取れ!としつこく言われて育ち、パソコンも大学で叩き込まれてスキル的には一番すごいと思う。
そんな人たちでも新卒採用で失敗したら非正規になってしまい世間にあぶれてる。
本当に時代に恵まれなかった。+84
-0
-
147. 匿名 2020/07/20(月) 16:51:27
>>144
男性の非正規は独身ばかりだよ+26
-2
-
148. 匿名 2020/07/20(月) 16:51:30
>>107
派遣の品格は孝太郎が出てるんだっけ。こいつの親父のお蔭で日本がおかしくなったよ。+95
-0
-
149. 匿名 2020/07/20(月) 16:51:44
>>140
今年から数年は就職大変だと思う
皆物流行けって言うけど、巣籠もり需要落ち着いてきて今はその業界もそれほど仕事はない
テレワークで外出しない人が増えたから、化粧品も洋服もスーツも着ないからクリーニングも売り上げ減ってるしね
医療関係の製造メーカーやインフラはあるだろうけど、女性が勤務するには難しい業界もある+10
-4
-
150. 匿名 2020/07/20(月) 16:51:49
氷河期世代で転職繰り返したりスキル上げたりでようやく年収1300万までもってこれたけど、
他の世代ならこんな苦労しなくてすんだんだろうなと思ってる。
最近バカにされる氷河期世代だけど、やっぱり苦労したし損をしたなと思う。+46
-0
-
151. 匿名 2020/07/20(月) 16:52:09
>>146
アラフィフ近いよ、一番上は。もう手遅れ感しかない+52
-0
-
152. 匿名 2020/07/20(月) 16:52:11
>>1
コロナで消えたかと思ったらまだ支援の話が消えてなくてよかった。+2
-0
-
153. 匿名 2020/07/20(月) 16:52:13
>>146
そのくせ大学でたら
私立文系はいけてないだの急にイワレだしたんだやね。+44
-0
-
154. 匿名 2020/07/20(月) 16:52:14
>>147
ここがるちゃんでしょ。
女性の話じゃないの。+2
-9
-
155. 匿名 2020/07/20(月) 16:52:26
>>145
専業主婦って職業じゃないでしょw+13
-4
-
156. 匿名 2020/07/20(月) 16:53:39
>>142
別に自分がそうしたいなら好きにすれば?
使い回すと言ったってよほどガサツじゃなきゃまさか角引っ張ってビーッって剥がしたりしないし、そりゃ分かるわ+9
-0
-
157. 匿名 2020/07/20(月) 16:53:46
>>107
実況人気あったようだけど、今の現状と違いすぎてスッキリ感はなかったなあ
以前なら共感は出来たのかもしれないけど
ただ、作りは細かいところまでこだわっててきれいなシナリオだなとは思った
+5
-0
-
158. 匿名 2020/07/20(月) 16:54:09
たまにアラフィフも氷河期て人いるけど
アラフィフて、バブルじゃないの?
40後半て。
人数は多いから競争率高いけど
JALもANAも正規採用を
閉じてなかったし
公務員もすごい募集かあったでしょ
+7
-27
-
159. 匿名 2020/07/20(月) 16:54:21
またお友達の企業が潤うだけだったりして
結果が出なかったら国庫に返納して欲しいわ+14
-0
-
160. 匿名 2020/07/20(月) 16:54:55
>>154
女性も箱入りしすぎて就職もせずそのまま箱入りおばさんになったケースがある+18
-0
-
161. 匿名 2020/07/20(月) 16:55:43
>>158
アラフィフ今は団塊ジュニアくらいじゃない?
バブルは50代半ばくらい+27
-0
-
162. 匿名 2020/07/20(月) 16:56:12
>>150
凄い、頑張ったね。私も転職してお給料は上がったけど、行く先々でこんな苦労してない上の世代のフォローばかりで疲れた。周囲に同年代の社員いないよマジで。+33
-0
-
163. 匿名 2020/07/20(月) 16:57:06
>>107
今のシリーズはロスジェネの逆襲だからね
まさにそうだよ
+30
-0
-
164. 匿名 2020/07/20(月) 16:57:21
>>56
知り合いで阪大の法学部で就職できず一年遅れてIT土方って人がいた。
ちょっと陰キャ系だったけど、普通の年なら絶対有り得ない。+34
-0
-
165. 匿名 2020/07/20(月) 16:59:48
早稲田英文でて、
金融いったらとんでもないブラックで
すぐ辞めて
スーパーで品出ししてた人いた。
やばすぎるでしょ、氷河期の優秀な人をどんだけ捨ててきたんだろう+85
-1
-
166. 匿名 2020/07/20(月) 16:59:49
>>158
自分は団塊ジュニアで今年46歳。氷河期アラフィフだよ。+43
-1
-
167. 匿名 2020/07/20(月) 16:59:55
>>158
あのねー、氷河期世代は今49歳くらいからなんだよ。私はひとつ下だけど、大学入学時は先輩達はバブルで就職先もウハウハ、在学中に雲行きが怪しくなって、就活時には女性大卒を取ってくれる会社は本当に少なかった。説明会に数百人押し掛けて採用は一人とか当たり前だった。みんな派遣や金貸し金融行ったよ+57
-1
-
168. 匿名 2020/07/20(月) 17:01:08
同じ年だと、高卒、高専卒のコのほうが
いいとこいったから同級生ともわかりあえないんだよね。しかも、田舎地方か、都会かでも
全然違うから掲示版でもわかりあえない+19
-0
-
169. 匿名 2020/07/20(月) 17:01:29
>>146
部活の水禁止世代でもあるから、必要以上に我慢強い
+58
-0
-
170. 匿名 2020/07/20(月) 17:02:11
>>161
50代前半と40代後半は高卒、かつ業界によってはバブルの恩恵預かってる
グラフ見ると、4大卒なら今41、2歳の人が氷河期の就職率が底のとこだったと思う+24
-0
-
171. 匿名 2020/07/20(月) 17:02:16
ここはたくさんいる氷河期世代の中でも上手くいってない人の集まり?+1
-15
-
172. 匿名 2020/07/20(月) 17:02:28
>>54
同感。ちょっとトピずれだけど職業訓練学校でバブル景気の恩恵を受けてた世代の主婦のマウントがすごかった。
「時給〇〇〇円で働いてたの?信じられなーい!私は絶対無理~」だの「学校終わったら何の仕事目指してるの?事務?じゃあライバルだね。でも私はちょこっとだけ事務やってたから有利かな~」だの、とことん見下してきてた。
近所に新しいお店がオープンしたから見に行ってみたっていう話をしたら「何しに行ったの!?面接!?」って、すごい剣幕だったし、あの世代の女性はとにかく厄介だと思ったよ。
+81
-0
-
173. 匿名 2020/07/20(月) 17:03:41
就職氷河期世代の支援「「自治体に」」2億3000万円交付へ+11
-0
-
174. 匿名 2020/07/20(月) 17:04:23
会社ではとにかく絶対数の多い50代が重荷
パソコンすら使えないのに、享楽的でいい年して恋愛体質でプライドだけ高い
+52
-0
-
175. 匿名 2020/07/20(月) 17:04:47
>>171
あなたは氷河期世代見て、ギリギリ精神を保ってるゆとりの底辺??+17
-0
-
176. 匿名 2020/07/20(月) 17:06:01
このあと1993あたりからずっとロストジェネレーション+7
-0
-
177. 匿名 2020/07/20(月) 17:06:05
>>124
凄く試験されたよね。
○SPI
○班になって2年目の社員さんが二人ついて何かした(忘れた)+小論文とSPI以外の再度テスト
○集団面接(5人一部屋)
○二次面接(3人一部屋)
○最終面接(さすがに一人一部屋)
最終なのに10名採用に38人残ってる(控室で数えた)ここだけ交通費もどきを支給された。実費じゃなくて足しにしてくださいで一人一律1000円。
間隔をあけて5日間使ってる。交通費かかったよね。昔は元気だった。交通費が勿体ないからわざと面接同日にまとめた。今なら疲れるから日にちずらしてスケジュール組む。
私はあとから手帳見返したら面接60社受けてたから面接やテストなど3社重なる日が結構あった。+22
-0
-
178. 匿名 2020/07/20(月) 17:07:05
>>170
一番底、二番底、あると思います
一概に氷河期といっても10年くらい
開きがある。
93.4年卒は、バブルではない!と怒る人も一部いるけど、バブル余波で96年以降の人よりは就職も、そこそこ決まってたりする+15
-0
-
179. 匿名 2020/07/20(月) 17:07:37
>>175
氷河期世代だけどここの人みたいに不平不満の多い人生は送ってない者です
+1
-18
-
180. 匿名 2020/07/20(月) 17:08:13
>>171
キツいね+2
-0
-
181. 匿名 2020/07/20(月) 17:08:32
>>169
部活は水禁止!日陰で休むな!座るな!罰として外周30周連帯責任!!!の時代だからなあ
軍隊並みに精神を鍛えられ、就職への危機を感じて大学在学中に競うように国家資格を取り、ワードエクセル人にも教えられる程度にできて当たり前、電話とメールのマナーも勉強して就活に挑んだのにこの仕打ち。+49
-0
-
182. 匿名 2020/07/20(月) 17:09:25
>>177
面接60受けて今も正社員続けてますか?+0
-0
-
183. 匿名 2020/07/20(月) 17:11:00
>>66
一人当たり20円分の無駄遣いするくらいなら発展途上国に学校でも作ってくれた方がまだ税金二億円の有効利用になりそうだわ。+76
-0
-
184. 匿名 2020/07/20(月) 17:11:10
>>181
軍隊方式でしたね。
さすがにネタでしょ?てアラサーに突っ込まれるけど小学校高学年はパンツ一枚で身体検査でしたよ。
漢の教師がチェックアウトしてたことも。
ひどすぎだよね
今の子供にいったら笑われたわ。
え、パンイチ?ないわて。+53
-0
-
185. 匿名 2020/07/20(月) 17:11:54
>>170
2000年辺りが底だね
78年度生まれくらいが一番厳しかった
73年以前&83年以降では違ってくる+36
-1
-
186. 匿名 2020/07/20(月) 17:12:12
>>179
フリーランスとかですか?+0
-0
-
187. 匿名 2020/07/20(月) 17:14:59
>>184
部活の顧問は体罰するし、先輩はめちゃくちゃ怖いし、DQNはいるし、親も厳しい。さらに就職も厳しい。+47
-0
-
188. 匿名 2020/07/20(月) 17:15:06
>>37
この書き込み、独身か
既婚かで話が変わる+31
-9
-
189. 匿名 2020/07/20(月) 17:15:32
そんな事より、いま非正規で働いてる氷河期世代を正社員として直接雇用するよう企業に御触れを出してほしい。そこで契約を切るような企業にはペナルティを与えるようにして+67
-0
-
190. 匿名 2020/07/20(月) 17:15:51
>>51
人足りないからきっと80まで働かされるよ。+8
-0
-
191. 匿名 2020/07/20(月) 17:16:47
>>187
そういえは部活も、運動部は
土日は朝練ありで夕方まで、
お盆と正月は数日休み、
あとはびっちりで
今でも嫌になるくらい拘束されてた。
今思えば先生も大変だな。+37
-0
-
192. 匿名 2020/07/20(月) 17:18:05
>>24
GOTOキャンペーンは中抜きするためだから…+27
-1
-
193. 匿名 2020/07/20(月) 17:19:54
支援してもコロナで解雇された人が大量に出ているから
そのまま生活保護になる人が多そう
+9
-0
-
194. 匿名 2020/07/20(月) 17:20:31
>>163
今更逆襲なんか出来ないのにおバカなドラマだと思ってる
+27
-0
-
195. 匿名 2020/07/20(月) 17:21:01
今、履歴書の写真もアプリでとってコンビニで30円で印刷できる。パートで履歴書書くときにびっくりした。
しかもアプリだから簡単な補正ができる…
たぶん今は写真屋さんや自動証明写真機の性能も昔よりもっと良くなってるだろうが…自宅で何回も自撮りして納得いく写真作れて30円でプリントできる今って凄い。+24
-0
-
196. 匿名 2020/07/20(月) 17:25:38
>>182
続けてないよ。
同期で続けてる人は女の子は一人。部長代理までなってすごいよ。偉くなったよ。年収1000万こえて旦那も子どももいていわゆる勝ち組。アグレッシブですよ〜
女の子は私含めて3人でその子しか続けてない。
男も辞めたよ。一年目で2人。3年目で1人。
今、同期で残ってるの5人しか居ないらしい。+19
-1
-
197. 匿名 2020/07/20(月) 17:26:16
>>59
福祉関係の仕事だけど、私も緊急事態宣言中も外出込みだけど仕事してたしコロナ不況の影響はそこまでないんじゃないかと思う、通い系の施設とかだと影響あったかもだけど
あと出来たらやっぱり大学行って社会福祉士取得した方が会社にもよるけど管理職候補になったり、就職時に幅広く受けられるんじゃないかとも思うよ
あと10代の男の子ががるちゃんのぞくのはお薦めしないよ笑
+11
-0
-
198. 匿名 2020/07/20(月) 17:27:53
>>1
遅い
何もないよりはいいけど、救済措置もなく不況の時に毎回クビの氷河期世代+33
-0
-
199. 匿名 2020/07/20(月) 17:28:48
コロナ氷河期が何歳までの子に影響するのか心配
+0
-0
-
200. 匿名 2020/07/20(月) 17:30:31
>>184
胸を手で隠してると手は体の横!と怒られるのんだよね+21
-0
-
201. 匿名 2020/07/20(月) 17:30:49
>>199
以前の氷河期のように10年は続きそう+15
-0
-
202. 匿名 2020/07/20(月) 17:31:19
非正規の率も多いだろうし、コロナ不況もあって悪循環になってそうだね+6
-0
-
203. 匿名 2020/07/20(月) 17:32:03
>>56
Uターン就職は高学歴女子は駄目だった。最終面接で3回あった東大卒の女の子とメアド交換したけど全部落ちたって行ってた。親は地元に戻っておいでと言うけど東京のほうがまだ職があるって。
普通に可愛くて私よりコミュ力があった。
東大女子より私の地元の優良企業は三流大卒女子をとってた。
東大卒なんか就活するまで見たことがなかったが最終面接でちらほら男女ともに見た。+30
-1
-
204. 匿名 2020/07/20(月) 17:33:20
河井案里には1億5千万円あげてるのに
少なすぎるやろ!+47
-0
-
205. 匿名 2020/07/20(月) 17:34:21
上はもうアラフィフだよ+11
-0
-
206. 匿名 2020/07/20(月) 17:36:49
私達77〜87年生まれの氷河期世代をメインに助けていただきたいです。治安維持のためにも。
10代の頃は無敵だったけど、アラフォーになった私達には敵しかいません。
ですから、当時のように氷河期世代が無敵になれる時代をまた復活させてください。
死に損ないの団塊バブルなんかに手を回さないで!
バブルと団塊とゆとりは私達氷河期世代にとって目障りな存在でしかないから全員ガソリンぶっかけてあーしてこーするのがルーソ履いてたアラフォー世代の私達の総意ですから♪
そのためにも私達含め氷河期世代みんなに無料でフランク焼いて渡してあげたり高級ホテルやタワマンをタダで解放したりアラフォーのみ電車バス医療費生活費タダにしてあげてください。神様仏様安倍様。
私達アラフォーは10代の頃に数えきれないウリとエンコーで培ったテクで下のお世話だけなら誰よりも自信を持って出来ますので。
私達がせっかく培った能力を生かさせてください。
今こそ助け合いが必要です。+5
-24
-
207. 匿名 2020/07/20(月) 17:43:56
いっつも思うけどどこに財源があるんだろう+9
-0
-
208. 匿名 2020/07/20(月) 17:44:01
やべーやつは反応せずに粛々と通報よろしく+14
-0
-
209. 匿名 2020/07/20(月) 17:44:39
>>57
氷河期の40代です。先輩や上司がバブル世代なのでホント困っています。
+61
-0
-
210. 匿名 2020/07/20(月) 17:46:02
私も夫も氷河期世代です。
苦しい受験戦争と、辛い就活を乗り越え
結婚子育て頑張ってきました。
そして頑張って育てた子供が、
今度まさかのコロナで就職難です。
もう私達と同じ不遇の世代を生み出さないよう、厳しい状況だとは思いますが新卒雇用を減らすことのないようお願いしたい。+32
-4
-
211. 匿名 2020/07/20(月) 17:46:47
専門卒短大卒大卒で難易度も違ったから仕方ないと思う。
同じ会社に入って短大卒はうち1社しか受けてない子や多くて3社だった。
大卒は少なくて30社だった。まあ給与も昇進も職種も違うから比べられるものじゃないけど。
でも私はバリキャリ思想なんか無かったから短大卒か専門卒で良かった。
何となく大学に行っただけだったから就活キツくて泣いた。+5
-1
-
212. 匿名 2020/07/20(月) 17:49:37
>>54
バブル期世代の無駄遣いのツケを払わされてる感があるよね。+71
-0
-
213. 匿名 2020/07/20(月) 17:51:44
>>174
さすがにパソコンは使えますが、何十年も働き続けてその程度の仕事しかできないのですか?って言いたくなる人はいますね。+13
-0
-
214. 匿名 2020/07/20(月) 17:53:18
>>66
熊本県民だけじゃないの?+2
-2
-
215. 匿名 2020/07/20(月) 17:54:13
もっと早ければよかったのにお+7
-0
-
216. 匿名 2020/07/20(月) 17:55:13
バブルを経験した世代の先輩方は豪勢だった。あの世代だけ価値観や金銭感覚が違う気がする。バブルより上の世代はまだ子供時代が貧しかったから私達と同じような金銭感覚。
家賃が高くても引っ越さない。家賃安いとこに移ると年収も下がる。お金は天下の周りものだから使えば使う分だけ入ってくるって真面目に言ってた先輩がいた。+13
-0
-
217. 匿名 2020/07/20(月) 17:57:43
議員には200万配ってるんだから氷河期の就活費用に後20万くらい配れ。+26
-0
-
218. 匿名 2020/07/20(月) 17:57:43
>>41
それなんだよね。
ジジババ集めて保育所作って子供見させちゃだめなの?
もちろん徹底した教育は必要だけど、保育士資格までは持たない無資格との中間点みたいの。
働き手の需要はいっぱいあるんだから、働ける人たちのニーズにカスタマイズする方に労力使って欲しいよ!国!+25
-1
-
219. 匿名 2020/07/20(月) 17:59:56
喜んで見たら前の支援は介護職や大型自動車とかだったな。たぶんネット社会で大型トラック運転手が足りないのかな?介護は言うまでもなく…と思った。
あとは公務員試験。すごい倍率だったね。もう色々忘れてるから諦めた。受かった人はおめでとう良かったね。
もうちょっと子育てと両立しやすい職の支援もしてほしい。今ちょうど子どもの手がかからなくなった氷河期世代の女性がたくさんいるぞ!+16
-1
-
220. 匿名 2020/07/20(月) 17:59:57
当事者にまったく還元されない支援。どうせろくにどこも採用もしない。くそったれだよ。+30
-0
-
221. 匿名 2020/07/20(月) 18:00:09
氷河期だけど結構手厚く保護してもらってる実感だけどなあ
教育訓練2度も受けたよ
2度目は専門資格とるために200万かかったけど国が補助してくれたから転職もできた
現金支給はしなくていいと思う+2
-22
-
222. 匿名 2020/07/20(月) 18:00:40
>>21
子持ちには無理な仕事だと思う
国家公務員って転勤族だから
夫と別居?子供は夫と生活?無理無理
独身には救済になるかもね+5
-1
-
223. 匿名 2020/07/20(月) 18:01:19
>>218
うちの県の学童は保育士の資格いらないよ。
しかもコロナでたくさん60代が辞めたから人手不足。+3
-1
-
224. 匿名 2020/07/20(月) 18:01:36
>>8
ほんとそれ
現場は人員不足で大変だし一石二鳥+22
-1
-
225. 匿名 2020/07/20(月) 18:02:09
>>167
4大卒のひとなら49歳ぐらいから氷河期ですね。私は専門学校卒でした。一つ上の先輩たちから就職戦線が厳しくなりました。
今と違って学校の就職相談室は全く役立たずでしたね。学校側もどうしていいのか分からなかったのでしょうね。とにかく、手当たり次第採用試験を受けて、採用してくれるところだったらどこでもお世話になれ!でしたからね。
一番若い氷河期世代って何歳ぐらいなんだろうか。30代だったらまだ家庭が持てそうなのでそっちを救ってあげてくださいって思いますね。
私はこれからも非正規だと思うので、非正規でもいいのでもっと待遇を良くしてほしいですね。あとは、失業しても手当を充実させるとか。だめですかねえ。+23
-1
-
226. 匿名 2020/07/20(月) 18:03:57
>>123
横ですが、事務職で求人応募書類を扱っていた経験から言うと写真使い回してる人、たまにいたよ。
写真に変な折り目がついてたりしてバレバレなんだよね。
スナップ写真を切り取って貼り付けている人もいた。
こういった応募者は問答無用で書類審査で落としてたけど。+4
-8
-
227. 匿名 2020/07/20(月) 18:04:41
政治家や官僚なんかは一度おこづかい帳や家計簿をつけるという超基本的な事からやってみたら?
ほとんどがお金持ちのお坊ちゃんだし、普通の金銭感覚なんて全く備わってないのにいきなり国家予算とかとんでもない額のお金を扱うから、国民から見たらめちゃめちゃな使い方してるんじゃないの?
で、お金持ちのくせしてまだ欲しいのか国会議員には何だかんだとがめつくて税金がポッケに入るようになってて、国民の事は置き去りだからこっちは腹を立ててるんだよ。+9
-0
-
228. 匿名 2020/07/20(月) 18:05:22
ポーズだけの政策なら無くて結構+6
-0
-
229. 匿名 2020/07/20(月) 18:05:44
>>141
変な所は渋って対策が早いのが今の日本政府だから、氷河期世代が年金受給の年齢に近づいたら、法律とか受給基準を変えてもらいにくくするよ。+68
-0
-
230. 匿名 2020/07/20(月) 18:08:06
>>223
無自覚なところもあるよね。
そういう情報ちゃんと吸い上げて斡旋とかするのがお国の仕事だと思ってたんだかど、何やってるんだろうね?
ハロワ行ってもまともな職場に辿り着けた事ないわ。+8
-0
-
231. 匿名 2020/07/20(月) 18:10:46
>>199
そうだよね、新卒の子を取らないってことはやらないで欲しい。だったら世の中が回るまで、上の世代から少しずつ削ってでも、一人でも多く新卒の子を雇用して欲しいよ。二度と私達みたいな、ある世代だけが貧乏クジなんて止めて欲しい+11
-6
-
232. 匿名 2020/07/20(月) 18:11:05
>>173
職業訓練とかに使われるのかしら。
今働いてギリギリの賃金稼いでたら、そんな時間無いわな。
それとも裁量権与えて災害復旧のための臨時職員雇うのかしら。+3
-1
-
233. 匿名 2020/07/20(月) 18:11:19
>>2
これだから氷河期世代はって言われそうだからやめてほしい…+3
-16
-
234. 匿名 2020/07/20(月) 18:11:21
額すっくな!+9
-0
-
235. 匿名 2020/07/20(月) 18:11:58
>>1
無駄金+4
-2
-
236. 匿名 2020/07/20(月) 18:12:20
>>29
こういう人って本気で思ってるのか、釣りなのか気になるわw
まぁ、どっちにしろ頭おかしいw+18
-0
-
237. 匿名 2020/07/20(月) 18:13:27
今、41だけど価値観の変遷もあったよね。
うちは絶対に働きなさい!って感じだったから必死に就活した。
同世代でも家事手伝いでも良いよ〜って人もいた。まだ本当に少数だけど家事手伝いで良いって親もいた。ニートって言葉なかったもん。当時は。院へ逃げる子もいたしね。モラトリアム期間を伸ばした(文系は理系はわからない)
私が20代まで奥さんには専業でいて欲しいって希望の人が多く30ぐらいから奥さんにも働いて欲しいって声が男性からチラホラ出始めいつの間にか専業主婦は負債+怠け者になった。
景気が途中で良くなったときに周りでは非正規から正社員への声かけがされた。でも受ける子とどうせ家庭に入るから非正規のままでいいって断る子もいた。
断る理由は給与が安くなるから。新卒の給与にリセットされるので。
でも30代からの婚活市場では正社員という肩書が強く非正規選んだ子は詰んだ。でも人生の岐路だった20代後半の正社員か非正規か?の選択の頃は男性は女性に正社員の肩書を求めてなかった。
価値観自体がだいぶ変わった。+30
-0
-
238. 匿名 2020/07/20(月) 18:17:43
もう、50歳も間近なのに。。。
今まで放ったらかしにされてきたのに、私らが定年になった時の問題がいよいよ本格的になってきたからかな?+21
-1
-
239. 匿名 2020/07/20(月) 18:20:35
もう親の介護が始まるから遅いよ
介護離職する人がこれから大量に発生する+22
-0
-
240. 匿名 2020/07/20(月) 18:22:44
職業体験をさせるだけで、就職はないんでしょ?+2
-0
-
241. 匿名 2020/07/20(月) 18:27:15
>>158
バブルはもっと上の世代だよ。
団塊ジュニアが氷河期世代。
この最も人数多い世代が非正規多くて将来生活保護になるのが2040年問題。+31
-0
-
242. 匿名 2020/07/20(月) 18:31:26
今更感はあるけど、支援してくれるのならばちゃんと支援して欲しい。
と言っても就活で失敗してブラック企業に勤めて約束を反故にされて退職するまで正社員にしてもらえず、その後正社員の求人に落ちまくって派遣を続けている42歳の私が今更安定した職に就くのは難しいけどさ…。+9
-0
-
243. 匿名 2020/07/20(月) 18:31:54
>>167
いやーあのねー年齢で、区切れないのよ
高卒の47歳だの48歳だのは、思いきりバブル恩恵受けてるのよ。+30
-2
-
244. 匿名 2020/07/20(月) 18:32:09
氷河期世代のアラフォー未婚です。もう結婚・出産は無理だと諦めています。親も定年迎えて今後の生活費や介護費用の負担とか考えるだけでも恐怖です。生きていくのツライ…+33
-0
-
245. 匿名 2020/07/20(月) 18:36:00
>>229
前にもどこかで書きましたが、私は氷河期が年金受給する頃になったら安楽死法案がごく短時間の審議を経てしれっと通ると思ってます
+58
-0
-
246. 匿名 2020/07/20(月) 18:41:26
>>217
氷河期世代だって優秀な人は世襲でもないのに東大法学部から政治家とかの人いるんだから、
文句いうくらいなら政治家になればよかったんだよ。
結局氷河期は自分の努力不足を社会や他人のせいにしてるだけ。
+0
-26
-
247. 匿名 2020/07/20(月) 18:42:36
>>245
もしそうなった(安楽死法案成立)としたら日本政府を褒めてあげる。それこそ氷河期まっただ中の私には最後の希望として叶えて欲しい。+33
-0
-
248. 匿名 2020/07/20(月) 18:42:40
>>243
そうなんだよね
今年47なんだけど、高卒や短大卒の子は大手や金融に入ってて四大卒は就職難だった
勉強できない方が就職面では得をする、稀有な数年間だったよ
+28
-3
-
249. 匿名 2020/07/20(月) 18:44:16
>>129
定年だったら年金くださいね。
若者の稼ぎで。+12
-0
-
250. 匿名 2020/07/20(月) 18:45:50
>>245
さらっと年金の受給開始が70歳になって、ある程度死んだところで過去の反省を踏まえて元に戻るよ。+38
-0
-
251. 匿名 2020/07/20(月) 18:47:03
>>246
世代の話をしてるのに東大に行くような一部分の話をするのはわざと筋を変えてるの?
世代全部努力して東大はいれば氷河期じゃなかったのかな?それでも氷河期だったと思うけど?
問題は上を残して椅子を取りあげたことだから+20
-0
-
252. 匿名 2020/07/20(月) 18:50:28
>>251
少数の上澄みと底辺が変わらないのはいつの時代も当たり前。
大多数を占める中間層の話なのにね。
そんな頭でも生きられて羨ましい。+9
-2
-
253. 匿名 2020/07/20(月) 18:53:33
唯一の救いは両親が借金も残さずピンピンコロリしてくれたこと。
貰うような遺産はないけど、持ち出し無しで葬式をして古家の後始末できる程度の貯金がいくらか。
本当にありがとう。+25
-1
-
254. 匿名 2020/07/20(月) 18:56:40
減税か、年金あげてよ 氷河期の+26
-0
-
255. 匿名 2020/07/20(月) 19:00:09
やる気ないの丸見えな額ですね+7
-0
-
256. 匿名 2020/07/20(月) 19:00:53
コロナ氷河期世代も努力が足らない、コロナのせいにしすぎと
下の世代から言われそう+21
-0
-
257. 匿名 2020/07/20(月) 19:03:33
ちまちま働くのでせめて老後安心して暮らせる住居を作ってほしい。家建てるなんて無理だし賃貸は貸してくれなくなるって聞くし公営は古参の自治会が威張ってて怖いし。+28
-0
-
258. 匿名 2020/07/20(月) 19:21:09
>>256
老人が今時の若いものはっていうのも常だし若者が老人を疎むのも常なこと
結局人間て自分と違う人には寛容になれないんだよね+4
-0
-
259. 匿名 2020/07/20(月) 19:22:22
>>3
政権支持率を少しでも上げたいだけじゃない?こんなの遅すぎるよ。40代後半じゃ、記憶力、体力も落ちてるんだから。+58
-1
-
260. 匿名 2020/07/20(月) 19:26:17
>>251
言いたいのは文句言ってる人は大概努力が足りないってこと。
私も氷河期世代だけど生まれた年や社会を恨んだことはないよ。
そんな暇あったら自分に鞭打って自分の生活改善する方が意味がある。
+2
-23
-
261. 匿名 2020/07/20(月) 19:33:04
>>34
コロナ世代が持ちこたえて活躍してくれれば
氷河期世代の年金も何とかなるかもしれない+87
-2
-
262. 匿名 2020/07/20(月) 19:39:02
>>257
私はもう氷河期対象の安楽死施設を作って欲しいよ
+20
-1
-
263. 匿名 2020/07/20(月) 19:39:38
>>261
私らより可哀想な思いはさせなくていいと思う
+47
-2
-
264. 匿名 2020/07/20(月) 19:40:46
>>260
あなたは運がいいんだよ
それを実力と勘違いしているのはまだ知らないことが多いんだよ+25
-1
-
265. 匿名 2020/07/20(月) 19:41:25
>>15
2024年(たった4年後)には国民の3人に1人が65歳以上だって。
氷河期を放置したことは本当に失政だよ。+130
-1
-
266. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:53
>>260
こういう人と一緒にいると疲れる
一緒に仕事したくはないな
+19
-0
-
267. 匿名 2020/07/20(月) 19:54:17
氷河期世代のちょっと下の世代も求人少なかったよね?+4
-0
-
268. 匿名 2020/07/20(月) 20:00:55
新卒で非正規で、就職が良くなってきた2005年頃に頑張って正社員になれたとしても、リーマンショックで会社倒産して、東日本大震災で会社倒産して、コロナでも会社倒産してっていう運が悪すぎる人もいるだろうね
何回も何回も打ちのめされて、いつまで経っても報われない
こんな状態じゃ希望をもって「結婚して子供持ちたい」って思わない。
今回の支援もパフォーマンスにしか思えない
例えるなら「自転車を車輪止めしたままペダル回してるだけ」
回してるけど全く前に進んでないw+29
-0
-
269. 匿名 2020/07/20(月) 20:07:17
>>252
本とその通り。
上の1割と底辺の2割はどの世代もいるけど
残りの一般レベルの話をしてるのよね+7
-0
-
270. 匿名 2020/07/20(月) 20:15:09
>>98
私は頭の方もいろんな意味で
追いつかないよ。+11
-0
-
271. 匿名 2020/07/20(月) 20:22:14
>>66
うまい棒一本分程度。
+25
-0
-
272. 匿名 2020/07/20(月) 20:28:54
>>34
姐さんカッコいい!
私も氷河期!
勉強になります。+64
-0
-
273. 匿名 2020/07/20(月) 20:31:50
>>45
なるほど!
バブル世代の子供が私たちの年金を作ってくれるのね
私もバリバリ働いてたくさん納税したかったんだけど、残念です!+54
-0
-
274. 匿名 2020/07/20(月) 20:34:20
おせーよ。もう人生殆ど終わりだよ。+15
-0
-
275. 匿名 2020/07/20(月) 20:36:17
少な!
馬鹿にしてるな。+8
-0
-
276. 匿名 2020/07/20(月) 20:37:46
>>246
日本人には東大しかいないの?
極端にもほどがあるわ。
+16
-0
-
277. 匿名 2020/07/20(月) 20:42:58
具体的に農業とか建築とか給料いいのに人手の足りない所とか紹介すればいいのに。
就職の農業離れを止めないと。なぜか選択肢にすらなくて薄給ブラックに就職するじゃん。+7
-0
-
278. 匿名 2020/07/20(月) 20:43:09
>>66
逃げ切り世代は自分達さえ無事に一生を終えたらその先の日本なんて本当にどーでも良いのだろうね。+79
-0
-
279. 匿名 2020/07/20(月) 20:43:18
少なっ!
氷河期世代一人当たりにしたら5円くらいじゃないの?+7
-0
-
280. 匿名 2020/07/20(月) 20:43:45
>>19
私(氷河期元年世代)長年のブランクを経て、事務のパートしてるんだけど、始めたばかりの頃、今のExcelの仕様にめちゃ戸惑ったわ。イルカカモン!って思ったw
+61
-0
-
281. 匿名 2020/07/20(月) 20:52:01
え!?うちらに!?
もう遅いよ人生傾ききってまーす+4
-0
-
282. 匿名 2020/07/20(月) 20:52:33
>>280
イルカはもう死んだって聞いたよ+27
-0
-
283. 匿名 2020/07/20(月) 20:57:53
>>88
43歳で氷河期時代だけど、私も私の周りの友達も就職して働いてたよ。大手ではないけど、普通に生活出来てたし転職もして働いてきてる。+0
-21
-
284. 匿名 2020/07/20(月) 20:59:44
>>254
それ。
だって生涯賃金どうしたって低いよ。+17
-0
-
285. 匿名 2020/07/20(月) 21:00:58
>>263
こういう堪え忍ぶ品格みたいなのも氷河期世代のイメージ
見習うわ+40
-0
-
286. 匿名 2020/07/20(月) 21:01:31
>>282
ほじくったら出てきたって最近トピック立ってなかった?+8
-0
-
287. 匿名 2020/07/20(月) 21:01:46
>>250
すごくしっくり来た+15
-0
-
288. 匿名 2020/07/20(月) 21:01:48
なんかもう悲しくなって来た
お小遣い程度の金ばらまいておけば氷河期の人間の人生立て直せるとでも思われてるんだろうか
甘く見過ぎだよ
+31
-0
-
289. 匿名 2020/07/20(月) 21:02:40
>>280
>>282
カイル君ていうんだよ、この付箋欲しい。+41
-0
-
290. 匿名 2020/07/20(月) 21:02:47
>>286
まじで?イルカ生きてるんか!!
いる時は突然クェークェー泣くから邪魔だと思ってだけど
いざ顔を見なくなると少し寂しかった+26
-0
-
291. 匿名 2020/07/20(月) 21:04:57 ID:8k19qfpHXw
>>265
こういうのってわざとなのかな?
国の行く末を考えたらありえないでしょう+29
-0
-
292. 匿名 2020/07/20(月) 21:06:59
金の支援だとどこに行くか分からないから、氷河期を終身雇用してくれよ。
やっと見つけた就職先がブラックで心身壊して結局非正規で働いてる人が多いんだよ。+21
-0
-
293. 匿名 2020/07/20(月) 21:09:24
>>289
カイル君ていうのか!
昔、上司が「この魚邪魔なんだよな~」って言ったのを「それイルカですよ…」って指摘したこと思い出した。+33
-0
-
294. 匿名 2020/07/20(月) 21:19:55
アラフォー氷河期ですがもう●にたいです。心も体もくたくたです…
生きていても迷惑、自●も迷惑、どうしたら人間やめられますか?補助金なんかいらないから●なせて欲しい。+15
-0
-
295. 匿名 2020/07/20(月) 21:22:59
>>151
そうだよ!もうアラフィフだよ!
遅すぎるわ…+24
-0
-
296. 匿名 2020/07/20(月) 21:28:18
おっおっおそっ
おっせえええええええええええええええええ
あと20年で高齢者だっつんだ
バーローチクショーめ
育成なら次の世代を支援してやってよ
ひきこもりも含めて
必要最低限の収入の「安定雇用」を
行き届く限りの人数でいいから
国で職場作って公務員として雇ったらいいんだよ
消毒作業員でも災害地派遣でも
なんでもいいんだよ
氷河期にとって大事なのは「就寝雇用」だよ
いまさら収入アップとかスキルアップとかに活力出ると思うなよ+35
-1
-
297. 匿名 2020/07/20(月) 21:28:42
>>185
73年が一番子供の数多かったよね?
大学受験も厳しかったし、卒業する時はバブル弾けてたよ+19
-1
-
298. 匿名 2020/07/20(月) 21:28:56
氷河期世代は年金が受給されないと
嘆いている人がいるけど、その前にみんな生活保護を受けているよ
コロナで若い世代も解雇されているから職がない+11
-0
-
299. 匿名 2020/07/20(月) 21:38:25
>>160
かくいう私も箱入りおばさんだけど
半分棺桶みたいなものだよ。+8
-0
-
300. 匿名 2020/07/20(月) 21:40:06
バブル達が定年延ばして居座るから
氷河期は出席出来んし
コロナ期の子達の就職も厳しくなるわな+23
-0
-
301. 匿名 2020/07/20(月) 21:46:15
氷河期世代、欲しいけど、どうやって、配るの?
アベのマスクみたいに配られるの?
意味がよくわからない。。
+11
-0
-
302. 匿名 2020/07/20(月) 21:46:20
>>243
いやだからさ大卒って読めば分かるじゃん。氷河期の最初にこの年代がかかってるってことが言いたかっただけ。高卒が違うのは当たり前でしょ?卒業時期はここで書いてる通り、就職に問題なかった私の先輩より前なんだから。+9
-0
-
303. 匿名 2020/07/20(月) 22:10:26
>>19
懐かしい!
いつからイルカ出てこなくなったんだろ?+56
-0
-
304. 匿名 2020/07/20(月) 22:14:00
>>291
わざとじゃないけど、考えないようにしていてその内どうでもよくなってしまった。取り返しがつかなくなってきてやっと腰をあげたけどもうどうにもならない、なので、やっているふりして(問題解決には到底ムリな額を出す=無駄金になる)批難をかわす、かな。+28
-0
-
305. 匿名 2020/07/20(月) 22:14:01
>>30
NYに一年だけ住んでたけど、会社員の帰りは早いし子供を面倒見てくれるナニーさんはいるしで日本とは環境が違うんだよね。
お偉いさんは中途半端に真似しようとするから何も成功しないんだよ…その国々にあった働き方があるんだよ。+75
-0
-
306. 匿名 2020/07/20(月) 22:15:57
>>4 あべのマスクの260億のうち福井のよくわからない企業に60億だっけ?
+34
-0
-
307. 匿名 2020/07/20(月) 22:21:44
>>2
数百万人いるのにたった2億
理不尽+40
-0
-
308. 匿名 2020/07/20(月) 22:26:32
氷河期世代対象の国家公務員採用試験をやるようだけど、初年度でたった157名しか採用しない(3年計画で450名)
形だけの公務員試験
しかも1966年生まれって明らかにバブル世代。+29
-0
-
309. 匿名 2020/07/20(月) 22:27:34
>>1
パ○ナでしょどうせ+6
-0
-
310. 匿名 2020/07/20(月) 22:38:10
>>309
パ〇ナじゃないよ、パー〇ルの方。採用HPに氷河期世代採用で淡路島で就労させるやつやってる。+1
-0
-
311. 匿名 2020/07/20(月) 22:42:25
>>3
文句ばっかり言うくせに、してもらえても文句言うんだ?+2
-14
-
312. 匿名 2020/07/20(月) 22:49:38
>>113
ぶっちゃけそれ。転職活動しても30代と競うんだよ。彼らの方が若いし、就職が楽だったら実力以上の会社に入って、すぐ上の上司がバブル世代だから能力関係なく良い仕事与えられて若くして役職付いてる人達。キャリアでかなり差が出てて競い負けするんだよ。つまりずっと底辺から抜けられない仕組みが出来上がっちゃってる。+36
-0
-
313. 匿名 2020/07/20(月) 23:03:54
>>1
少なw
300万人いる公務員から1人100円とった程度の額で氷河期が救済できるとでも?+8
-0
-
314. 匿名 2020/07/20(月) 23:12:04
もうあちこちガタがきてる
就職よりも
市営住宅に優先的に入れて
パートでも食べていける様に
+25
-1
-
315. 匿名 2020/07/20(月) 23:14:48
>>246
そりゃそうだ、全員が全員非正規なわけじゃない。それは当たり前。
だけど、自己責任では有り得ないくらい狭き門だったのも確か。
そして今まで見て見ぬふりをされてきたのも確か。
ただこの世代が年金貰う年代に近付いてきて政府がアタフタし始めたって事。
65歳以上が4000万人にもなるから。
+36
-0
-
316. 匿名 2020/07/20(月) 23:21:57
おっせーよ!!!!(21卒内定無しより)+3
-0
-
317. 匿名 2020/07/20(月) 23:37:07
>>315
この意見に同意。
>自己責任では有り得ないくらい狭き門だった
>今まで見て見ぬふりをされてきた
>この世代が年金貰う年代に近付いてきて政府がアタフタし始めた
これを政府が会見して、氷河期に何の対策も取らなかったことを認めて謝罪して欲しい。
そうしないと、いつまでもいつまでも『不景気のせいにし続けて、自分で努力しなかっただけだろ』っていうバカどもがいなくならない。
70年代半ば~後半生まれが不当に就職活動出来なくされていたことを、多くの人間が知るべきだと思う。+37
-0
-
318. 匿名 2020/07/20(月) 23:41:50
2億の内訳は「職業訓練」かあ。就職の受け入れ先がないんじゃあ、訓練だけして終わりになると思うんだが。それで「国として支援をやりました、キリッ」という、ペラーい報告書出すんじゃなかろうな。+25
-0
-
319. 匿名 2020/07/20(月) 23:48:09
>>81
農家は60代70代どころか80代でも現役だから、ウエルカムだよ。
アラフォーは(ジジババから)娘さん扱い。+21
-0
-
320. 匿名 2020/07/20(月) 23:48:59
>>318
最低限の手間と費用で仕事してる感を出してるね。
頭いいな。+6
-0
-
321. 匿名 2020/07/20(月) 23:50:16
今年2回目の政党助成金は79億円、年4回交付。+5
-0
-
322. 匿名 2020/07/20(月) 23:56:00
>>320
やるのは厚労省だろうね。引きこもり支援〜ってのもどうせ業務本体は自治体に降ろして、相談員1名あたり年間28万円くらいのやっすい補助金で「アンタらが頑張って結果出してね」って押し付けるいつものパターンだろう。
厚労省さん、報告書期待して待ってるぜ(嫌味)。+9
-0
-
323. 匿名 2020/07/21(火) 00:05:23
>>4ウケる。救う気なし
せめて、民主党時代に対策やってたら違っただろうね。+28
-3
-
324. 匿名 2020/07/21(火) 00:13:01
遅いわ!+3
-0
-
325. 匿名 2020/07/21(火) 00:15:06
>>85
そうだよね。せめて、10ー15年前にやってくれって思うよね。
馬鹿だと思う。+14
-0
-
326. 匿名 2020/07/21(火) 00:25:25
氷河期の最後の方の人たちって今何歳くらい?30台後半くらい?+4
-0
-
327. 匿名 2020/07/21(火) 00:38:41
>>24
キャンセル料の負担で揉めてたけど大体この状況下で旅行に行く人達なんてそんなにお金に困ってない人達ってイメージだからキャンセル料まで国が負担しなくても良いんじゃって思ってしまう。
いくらキャンペーンで旅行代が少し安くなるからって本当に生活困窮してたりギリギリで暮らしてる人達は今のタイミングで旅行なんて行かないでしょ。
+22
-0
-
328. 匿名 2020/07/21(火) 00:55:59
>>4
マスクおかしいよね。あんな子供の給食当番用マスク2枚にさ。+34
-3
-
329. 匿名 2020/07/21(火) 00:58:42
>>320
半年職安から専門学校へプログラミングを習いに行ったけど、誰もその仕事についてないと思うよ+3
-0
-
330. 匿名 2020/07/21(火) 00:59:33
>>327
一理あるかも。
コロナで減収やリストラの危機の人が旅行を考えるとは思えないもんね。まして生活苦だったら…。
少なくとも金銭的に余裕がある人達がキャンペーンを利用してるはずだね。+3
-0
-
331. 匿名 2020/07/21(火) 01:09:38
>>8
宝塚市、最終的に600倍だった。無理に決まってるだろ、と思って凹んだわ。+28
-0
-
332. 匿名 2020/07/21(火) 01:12:31
今更!
しかも、少なっ!+3
-0
-
333. 匿名 2020/07/21(火) 01:14:03
もうすぐ親の介護が手を離れそうだから
親の面倒見終わったらスムーズに再就職させてほしいなあ
すでにアラフィフに突入して希望持てないことだらけだけど
この政策で社会復帰できるのかな
自分の人生リストラだらけでそのたびに
家族の誰かしらの介護を親から都合よく頼まれてばかりいた
でも自分が介護される年になったら野垂れ児ぬイメージしかもてない
65歳までになんとかまともな年金もらえるように働きたいよ+3
-0
-
334. 匿名 2020/07/21(火) 01:14:21
人口6千人いない自治体の、コロナ対策費用がちょうどその額なんですが、それは…。+1
-0
-
335. 匿名 2020/07/21(火) 01:23:27
>>319
本当にそのとおり!
私、農家でパートしてるけど、退職した60代の
人達も働きに来てるし、とにかく60代のおば様達は元気だわ。
私含めアラフォー世代は若いグループ扱いです。
でも、実際若くないし団塊世代ほどのパワフルさも持ち合わせてないのでみんな疲れてます。+9
-0
-
336. 匿名 2020/07/21(火) 01:24:43
またパソナと西村コロナが儲かるような話かつまんねーなまじで。
普通に氷河期世代全員に10万配り続ければいいだろうが。+7
-0
-
337. 匿名 2020/07/21(火) 01:26:29
竹中平蔵が●んだら葬儀場に祝い花か祝儀袋を送りつけてやろうと思ってる。
犯罪になるかな?+7
-0
-
338. 匿名 2020/07/21(火) 01:28:11
>>291
結局、団塊世代のケツふかされてるだけだから、
氷河期世代を作った人らは、国の行末なんてこれっぽちも考えてない。
自己保身だけ、
+24
-0
-
339. 匿名 2020/07/21(火) 01:29:37
>>336
それプラス生活保護予備軍への対策。
保護申請に行っても、
支援団体を紹介されるだけ+3
-0
-
340. 匿名 2020/07/21(火) 01:31:49
>>327
ほんとそれ。
コロナのせいで先行き不安だし感染して働けなくなったら困るし、今お金使って旅行に行こうなんて1ミリも思わない。
行こうと思ってる人ってお金に余裕あって、コロナ感染しても軽症だから大丈夫だと思ってる若者達か、お金に余裕あるけど時間持て余しててそろそろ限界な年配の人達でしょ?
若者と高齢者は旅行控えるようにって御達しあったけど、そしたら中年層だけしか残らないし、氷河期世代なんて特にはじめから旅行すら考えてないと思う。+19
-0
-
341. 匿名 2020/07/21(火) 01:32:15
中途の国家公務員試験って、待遇は?40歳を採用したら22歳の新卒と同等なの?それって総合職として?一般職として?もしや大卒なのに高卒枠として?それとも40歳同等で一般職なら係長から課長補佐級、大卒ならいきなり課長補佐から企画官級で採用されるわけ??
すでに国家公務員で早稲田卒なのに一般職の人もいれば学習院卒なのにキャリアの人もいるよ?こういう人たちとの待遇差や職務内容の差はどうすんの??
まさか氷河期大卒を全員コピー取りの高卒レベルで採用すんの?
てか採用する前に使えねえ現役国家公務員をリストラしろって話。腐るほどいる。+3
-0
-
342. 匿名 2020/07/21(火) 01:33:41
てか関東学院大学以上の大学出てる人は全員小泉進次郎と同じくらいの待遇用意されないと今までの恨みは解消できないね+8
-0
-
343. 匿名 2020/07/21(火) 01:34:26
>>22
トピズレだけど愚痴らせて…
団塊世代は威張るけどまぁ日本経済を作り上げたんだし。休みなく働いてたんだろう。おつかれさまでした。
バブル世代は団塊にへこへこしてただけで、仕事できるやついないし、自分たちがヘコヘコしてきたからって下の者にも同じことを強要する脳無しが多いこと。実力もなんもないのに年功序列でそれなりのポジションで偉そうにしてる。バブル自慢してくるしうんざりだわ。今は実力社会なんだよーーー!!!おとなしくしときやがれ!!
ごめん…
日頃の鬱憤吐き出したかったの…ゆるして(/。\)+43
-2
-
344. 匿名 2020/07/21(火) 01:38:01
>>326
今年度38歳が最後の氷河世代だと思います。。
検索すると、氷河世代になったりミレニアム世代になったりしてます。
去年よりマシになったと言われたけど、50社不採用が普通でした。+7
-0
-
345. 匿名 2020/07/21(火) 01:45:02
>>4
2億円はポスターと小冊子の制作費です。
氷河期の方ぜひ読んで見てください(キリっ+50
-0
-
346. 匿名 2020/07/21(火) 01:48:09
>>317
当時超氷河期と言われた42歳です。
大学に来る求人が極端に少なくて、就活担当してた人も凄く困ってた。
(特種分野なので)とにかく自分を売り込む資料を作ってアピールして真面目にやったもん勝ちだと言われ、自分がどんな勉強をして何をしてきたか資料を作りファイルして就活に挑もうとがんばったけど、そもそも求人が殆んど無い。
求人無いけど別枠で教授から紹介して貰えた職場も、男が欲しいと言うことで女の私は面接すら行けなかった。
それでもフリーターを経て好きな仕事につけたけど、超低賃金&多忙でノイローゼになり3年で退職。
その後はパートで細々やりたいことやってる。
もう今から頑張りたくない。
無理無く働いて、贅沢しないで困らない程度に暮らして、年金貰えないだろうからその前にコロッと死ねたらそれでいい。+24
-0
-
347. 匿名 2020/07/21(火) 01:53:08
2億程度で一体何をどうするの?
形だけやりました的なこと?
+4
-0
-
348. 匿名 2020/07/21(火) 01:53:26
>>1
2億ってアンタ…www
氷河期世代って1700万人いるのに「2億」って何だよw
1人当たり「11円」の予算で何ができるんだ?
+25
-0
-
349. 匿名 2020/07/21(火) 01:55:52
>>260
そういう人はそれでいいけど、その価値観を全ての人に適用出来ると思ってるなら大間違い。
空気読めないねって言われない?+9
-0
-
350. 匿名 2020/07/21(火) 02:01:39
>>86
恨まれても困る
私達のせい?
+0
-5
-
351. 匿名 2020/07/21(火) 02:03:04
>>308
今も昔も国はバブル世代に甘いのかね+12
-0
-
352. 匿名 2020/07/21(火) 02:03:18
>>19
犬にも変えられたよね。他の動物もいたかも。あの子達いつからいなくなったのだろう。存在をすっかり忘れてた。なんか切ない。+24
-0
-
353. 匿名 2020/07/21(火) 02:06:43
>>311
氷河期で苦しんだ当事者からしてみれば文句も言いたくなると思うよ…
まあでも、一番文句言いたい相手は15年20年前に私達氷河期を全力スルーしてきた政治家達だけど。+43
-0
-
354. 匿名 2020/07/21(火) 02:40:35
>>34
まだ屍になるつもりはないよ。+23
-1
-
355. 匿名 2020/07/21(火) 02:43:03
>>343
いまの日本を造ったのは団塊ではないよ
団塊より上の世代が日本が世界に君臨した時代のソニーやホンダやパナソニックを造った
団塊は上の世代の造った豊かな日本を食い荒らしてボロボロにした世代だよ
政治家や企業のトップのおじいちゃんたちみててもわかるでしょ
奪って食いつくすだけのイナゴの団塊が育てたのが
バブルだからさらに悲惨だよね
+32
-0
-
356. 匿名 2020/07/21(火) 02:46:19
業務委託するだけで20億が消えていくのに、2億でなにができるのか?
+24
-0
-
357. 匿名 2020/07/21(火) 02:48:42
>>107
ハケンの品格なんて見て癒される女性の派遣社員いるんだろうか?
あれは派遣じゃない人が見て
架空の話として楽しいんだろうね
+31
-0
-
358. 匿名 2020/07/21(火) 02:48:58
支援とか言いつつ少子化と就労可能年齢の引き上げも関係してそう+2
-0
-
359. 匿名 2020/07/21(火) 02:55:55
>>357
派遣なんてうんざり。マージン取られ続けるだけ。
派遣なんてこの世からなくなれば良いのに。+34
-0
-
360. 匿名 2020/07/21(火) 03:13:27
>>17
黙れカス+13
-0
-
361. 匿名 2020/07/21(火) 03:22:20
>>146
勉強してきたなあ‥
いまだにしてる。就職活動も。
未婚で就職活動で終わりそうな人生だな。
旅行なんて全然してこなかった。
勉強した分だけスキルと知識はあるけど使う場所がなかなかない。
低スキルの若い世代にどんどん仕事とられ続けてきた。
その若い世代に派遣でこき使われる。
この世代の怨念は凄いことになりつつあるんじゃないかな。
こんな事になった原因のあの政治家やこの政治家に全部受け取ってもらいたい。
+45
-1
-
362. 匿名 2020/07/21(火) 03:44:31
>>172
実力ないのにいい思いしてるから、勘違いしてる人多いよね。+21
-0
-
363. 匿名 2020/07/21(火) 03:46:50
悪ふざけのような金額だね
やりましたって名目が欲しいだけなんだね
氷河期がどれだけいると思ってるんだろう
たったの2億って
たとえばオリンピックの延長で3000億くらいかかるらしいよ
+18
-0
-
364. 匿名 2020/07/21(火) 03:51:00
>>143
私の周りはコネ組だったな
まあそれも運の良さだけど+14
-0
-
365. 匿名 2020/07/21(火) 03:55:37
少子高齢化、氷河期問題、コロナの件で、
国は何もしない事が露呈された。
年金はもう当てにならない。
地獄の釜が開いた。+14
-0
-
366. 匿名 2020/07/21(火) 03:56:15
>>260
そんなこと言えるくらいなら、優秀だろうから時事にも詳しいよね
当然新聞やネットで同世代の辛い立場を取材した記事を目にしたことあるでしょう
そういうものを読んでれば、本人の努力だけでどうにかなる問題じゃないってわかるはず
私自身は紆余曲折あって何とかフリーランスでやって来られたけど、あなたみたいに言い捨てる気持ちは全くわからない
自分だってその立場だったかもしれないから+9
-0
-
367. 匿名 2020/07/21(火) 04:02:25
>>265
だれが高齢者を支えるんだろうね。もう高齢者が長生きし過ぎで介護も予算もパンパンで余力はない。+25
-0
-
368. 匿名 2020/07/21(火) 04:03:48
国は困ると隠蔽することもわかってしまった。+8
-0
-
369. 匿名 2020/07/21(火) 04:04:05
>>30
むしろ不景気のストレスの捌け口にパワハラセクハラされまくって仕事も結婚もどっちもパーになった女性の方が多そうだけどね。+31
-1
-
370. 匿名 2020/07/21(火) 04:15:01
氷河期も前半は就職難仕方ないとは思うけど長すぎるし、リーマン震災コロナで採用難の時代がずっと続いてるのに今だに無能高給取りバブルは解雇されてない。
まず大企業中心にそいつら解雇してその分を氷河期や若い世代の採用にあて、それでも足りなかったら税金投入したらいいよ。
+19
-0
-
371. 匿名 2020/07/21(火) 04:57:54
少な!
2億で何ができるの(笑)+9
-0
-
372. 匿名 2020/07/21(火) 06:23:39
>>355
そのイナゴに自分達の子供世代がやられちゃってるけどね…+7
-0
-
373. 匿名 2020/07/21(火) 06:38:27
>>140
氷河期と違って第二新卒制度もある
楽ではないけどあの頃よりは難易度低い
私たちと同じ苦労をしろ、とは思わないけどね+15
-0
-
374. 匿名 2020/07/21(火) 06:41:41
>>7
氷河期の怖いところは昭和のベビーブームの最後と重なってるところなんだよね。今の子たちは子供の数が多かったわけじゃないでしょ。+29
-1
-
375. 匿名 2020/07/21(火) 06:56:56
>>150
本当にすごい!尊敬する。
私は派遣で執務経験を積みながら、自費で勉強して、スキルを磨いて専門職的な業務で正社員になれたけど、今同じ努力したらもっといいとこにいけるんだろうな、とか、今ならあんな努力しなくてもこの仕事つけるんだろうな、とかよぎる。
そんなこと考えてもしょうがないんだけど、もういい年なんだからだから、中途だから知ってて出来て当然でしょ、って扱いをされる傍ら、若手が大事に大事に会社のお金で勉強させてもらって辞めないように守られてる姿を見ると時々黒い気持ちになる。
+15
-0
-
376. 匿名 2020/07/21(火) 07:06:26
>>158
75年生まれの44だけど、一個上の先輩の時にANA採用停止してた記憶がある
記憶違いかな?
+3
-0
-
377. 匿名 2020/07/21(火) 07:14:10
>>171
人並みに正社員になれてお給料もそれなりだけど、物凄い苦労した。
なんでこんなに頑張らなきゃいけないんだ、って思うくらい勉強も下積みもして今がある。
派遣だったからお金もなくて、自費で勉強するためにWワークまでして、睡眠時間とプライベートの時間削って勉強した。
別に超エリートになりたかったわけじゃない、正社員の席が欲しかっただけ。
こんな苦労したくなかった。時代ガチャへの不公平感はきえない。+12
-0
-
378. 匿名 2020/07/21(火) 07:23:15
>>246
言いたいことは、あたしは優秀だからダメなあんたたちと違って文句は言わない、かな?
じぶんは違う、自分は頑張った、って自慢したい気持ちと承認欲求に引きずられすぎて当時の世情認識をきちんとできなくなってるよ。
頑張った分だけ自慢&認めて欲しくなるんだろうけどね。+8
-0
-
379. 匿名 2020/07/21(火) 07:29:33
>>185
2000年が底でその後リーマンショックまで記録は塗り替えられなかったのに、3歳年上の姉にアンタは恵まれてるとか言われる+6
-0
-
380. 匿名 2020/07/21(火) 07:31:45
今の若手は辞めないように下にもおかない扱いだもんね。若手のせいではないけどね。好きで派遣やってるくせにとか知ったふうなこと言われるとやっぱりカチンとくるのよ+9
-0
-
381. 匿名 2020/07/21(火) 07:35:50
一応氷河期対策やってますアピール酷くない???+10
-0
-
382. 匿名 2020/07/21(火) 07:49:12
>>376
停止もあったし、その後再開された後も契約とか不安定な感じの人も多かった。正規扱いでも4月に一斉入社じゃなくて順次だったりね。待機でバイト延長してたCA入社の人いたもの。
+4
-0
-
383. 匿名 2020/07/21(火) 07:53:43
>>297
72年が一番じゃない?高卒、短大卒はバブルに滑り込みセーフかな。けど浪人も多かったから下にスライドして73〜75くらいは受験も就活もやたらと多くて氷河期直撃してると思う。で76〜78までいく。
+9
-0
-
384. 匿名 2020/07/21(火) 07:59:52
>>3
犯罪者多いよね+0
-4
-
385. 匿名 2020/07/21(火) 08:01:58
>>2
でかすぎいっっっ!!!!!!+2
-0
-
386. 匿名 2020/07/21(火) 08:06:05
>>10
パソコン何も難しくない、がるちゃん出来るなら…
派遣会社登録したら無料オンライン講座あるし、、
分からないことはググれば解決する…
+6
-1
-
387. 匿名 2020/07/21(火) 08:08:10
>>345
確かにそんな額だわ。
ほんでそれを作るバブル、若者への人件費ね。うける。+18
-0
-
388. 匿名 2020/07/21(火) 08:15:22
対面で行ってきた就職相談やパソコン講座などをオンラインで行うほか、企業の協力を得て、リモート形式でさまざまな職業を体験できる支援プログラムを実施するとしています。
ただのハローワークじゃん。。
パソコン講座も体験もしたけど税金のむだ
実際の働き口が無ければ意味ない、
マスク同様のアイデアだなぁ、、、
税金は医療関係者に回すか、
医療関係に限る講座開いて就職とセットにしたらいいよ
43歳、ブラック正社員、派遣、日雇い、
仕事も色々やってきたから大抵何でも出来るけど、
体力無くなってきて今さら新しいことは気力ないな
+5
-0
-
389. 匿名 2020/07/21(火) 09:15:22
>>45
それまで生きていられるかな?www+5
-1
-
390. 匿名 2020/07/21(火) 09:15:40
>>306
福島だったと思う+1
-0
-
391. 匿名 2020/07/21(火) 09:19:25
>>17
新卒採用が基本の日本で、当時の高卒就職内定率60%とか努力でどうこうなる問題か?大卒でも8割とかだったぞ?それも希望とはかけ離れてたり、どこでもいいからとりあえず就職しなきゃ、拾ってくれてありがとうな時代だったし、内定決まったと思ったら採用ゼロに変更とかもあったし。
就活=企業側の接待みたいな時代の人間には言われたくないわ〜。
+12
-1
-
392. 匿名 2020/07/21(火) 09:21:58
>>354
希望は捨ててないんだけど、如何せん「あの頃の未来」に立ててない人が多すぎてさ
自己責任では決してない
ましてやバブル世代には言われたくないと思ってしまう+25
-0
-
393. 匿名 2020/07/21(火) 09:25:37
>>106
あんまり社会経験積まずに結婚した女性が多いからじゃないかな+6
-0
-
394. 匿名 2020/07/21(火) 09:50:41
>>291
その頃自分たちはもうあの世に行ってるから関係ないわじゃないの?
あとの世代は後の世代でなんとかしてねって+3
-0
-
395. 匿名 2020/07/21(火) 10:25:31
>>141
少子化も問題だけど少母化なんだよね
出産できる年齢の人口が減ってる
もっと早く対策してればね+5
-0
-
396. 匿名 2020/07/21(火) 10:26:41
>>376
JALが時給1500円位で契約社員だったよ、確か。+4
-0
-
397. 匿名 2020/07/21(火) 10:38:36
>>346
就職課に求人がない、資料作りは頑張っても見せられない、非正規で頑張って小さな会社の正社員になる、多忙でメンタルやられて退職を余儀なくされる、非正規で繋ぐ。みんな一緒。
ここに非正規雇用先でバブル世代からパワハラセクハラあり。逃げるしかなくて転職。
非正規だからどう扱っても良いという感じだった。+13
-0
-
398. 匿名 2020/07/21(火) 10:45:36
氷河期の今までの年収を一定額から引いて、分割して定年まで振り込んで欲しい。地方公務員の生涯年収が基準で。世の中の給与や景気とバランスとって価格決めてるっていうし。
オーバーしちゃう人は20万位でも慰労金振り込んで欲しい。
雇用保険に入っていた期間対象で集計して。+7
-0
-
399. 匿名 2020/07/21(火) 10:47:50
35歳までの求人多すぎませんか?
※若年層のキャリア構成とか言って
歳を取ったら再就職しづらいのどうにかなりませんか?
まずそこから何とかして欲しい+21
-0
-
400. 匿名 2020/07/21(火) 10:54:26
>>137
ほんとそれ
人口多いのに見捨てるなんて正気の沙汰とは思えない
今更になって「少子化」を問題視しても遅すぎる
ケツに火がついてからじゃ遅いんだよ
人口多い氷河期世代が年金暮らしするようになったらどーすんだこれって思う
その前に生活保護が増えそうだし
またケツに火がついて気づくのか
ほんとろくな人生歩めてない人が多い世代
ベーシックインカムしてもまだ足りないくらいだよ+16
-0
-
401. 匿名 2020/07/21(火) 10:57:59
アラフォーだけど正直支援してもらえたら嬉しい
若さは戻ってこないけど
ほんと無駄に苦労した世代だわ+21
-0
-
402. 匿名 2020/07/21(火) 11:02:38
>>357
キャラの濃い主人公がたまたま派遣だっただけ。+4
-0
-
403. 匿名 2020/07/21(火) 11:07:09
>>379
わかるわ。氷河期初期の人が自分より年下の氷河期に対してやっかんでた。恨むなら上世代なのに理屈抜きで若い世代の方が羨ましく見えるタイプ。+0
-3
-
404. 匿名 2020/07/21(火) 11:10:28
>>30逆
もう経済成長が無理なのがわかってたから働き手を増やしてなんとか国力を維持するために女性推進しただけだよ
アメリカが先にそうなった+6
-0
-
405. 匿名 2020/07/21(火) 11:10:32
>>17
バブルBBAうざー
+16
-0
-
406. 匿名 2020/07/21(火) 11:13:52
>>306
そこ中傷には法的措置だって
この会社にたいしては中立
でも近所の人とかも迷惑してたみたいな+0
-0
-
407. 匿名 2020/07/21(火) 11:16:11
>>4
金額がすぐに出てくるあたりw
氷河期の友達、でもなんだかんだ就職してたけどな+3
-0
-
408. 匿名 2020/07/21(火) 11:17:21
>>399
それは氷河期に限らずだよね。一旦退職したらもうきちんとした会社の正規には戻れない。だから、現場で不評でも産休育休でしがみつく人もいて…って感じもあるよね。最近はようやく当たり前に運用されるようになってきたみたいだけど。+6
-0
-
409. 匿名 2020/07/21(火) 11:18:38
>>328
人口でわったらそんなもんじゃないの+0
-0
-
410. 匿名 2020/07/21(火) 11:20:13
>>382
>>396
そうだよね。
その後もしばらくなかった記憶が。
私が所属してた部活が特殊で、パイロット就職に強かったんだよね。で、航空大学校に行くか悩んでうちに来るパイロット志望の部員もちらほらいたから採用停止のニュースは結構衝撃が走った記憶があって。
でも遥か昔だから記憶が改竄されちゃったのかな??と思ったけどすっきりした。ありがとう。+3
-0
-
411. 匿名 2020/07/21(火) 11:20:56
>>30
ウーマンリブもそうだけどこの世代は親たちがみんな学歴がないと出世できないからって子供をとにかく大学に行かせたのも悲劇だったと思う。
+7
-0
-
412. 匿名 2020/07/21(火) 11:22:45
>>355
団塊いって微妙に学生運動をかじってめんどくさい人もいるよね
+7
-0
-
413. 匿名 2020/07/21(火) 11:34:58
>>399
少子高齢化だと35歳なんて若いと思うけどね。若い人に来て欲しいなら従業員全員の加齢臭なんとかしてからにしろと思うわ。
若い人は婚活もしないといけないのに臭い職場にいて臭い移ったら迷惑なんだよ。+1
-0
-
414. 匿名 2020/07/21(火) 11:47:34
一人当たり、わってくれるかとおもったよ。。
事業ね。。
GOTOキャンペーンといい、税金の無駄遣いやめてほしい。。。
旅行やめても、怖いから近所すらいけなくなる。。
ストレス満載。
図書館や、本屋さんくらい行きたい。短時間で。
あの頃辛かったよ。
正社員だったのに。。リストラにあい。
派遣とか、バイトで。
残業のあらし。。
おかげで働く気力がゼロです。
今頃
育児に子育てとか言われて、
毎回どこで働いてるの?と聞かれる。。
こんな歳になって仕事ないよ。
資格とってもハケンの品格みたいにはなれないよ。
好きな番組だけど。
職業訓練校に無料で行けるチケットとか、
コース減ってるから作ってほしいし。
車の交通費?ガソリン代?のチケットください。
それか、ボールペンの配布でもいいです。
会社ですぐ引き出しいれとくととられるから。
+5
-1
-
415. 匿名 2020/07/21(火) 11:48:26
>>1
ん? この予算で一体何人支援するつもりなんだ?
桁がおかしすぎないか…?+13
-0
-
416. 匿名 2020/07/21(火) 11:54:03
バブル世代組も最悪だけどな
パワハラ文化受け継いでるのこの世代
+4
-0
-
417. 匿名 2020/07/21(火) 11:54:31
75年生まれだけど、私が高校の時には、女子は中途半端な学力の4年制大学行くなら、短大に行った方が就職できると言われていて、就職率が良い短大に行ったんだけど、それでも自分の希望する職種の求人は0だった。
希望の職種では無かったけど、なんとか就職したら
残業が美徳と言われる時代だったから、サービス残業しまくりだったし、散々だった。
若い子には進学校出てるのに、なんで短大卒なんですか?って言われるし、氷河期以降とは色々価値観が変わったよね。+17
-0
-
418. 匿名 2020/07/21(火) 11:54:42
>>389
ほんとそれ
国も、氷河期世代は苦労して早く死んでくれないかなって思ってそう+18
-2
-
419. 匿名 2020/07/21(火) 11:54:55
ことごとく政府はバカだよね
氷河期に失業や転職に失敗した人も対象にしないと+9
-0
-
420. 匿名 2020/07/21(火) 11:58:36
まさに人として扱われず使い捨てにされた世代
本当に散々酷いことを言われてきた
+13
-0
-
421. 匿名 2020/07/21(火) 11:59:57
>>1
どうせ救済されるのは僅かな人達でしょう。当時以上に狭き門。若さという最大の武器を失っているのに。こんなことに財源割くより氷河期世代の老後保証へ回した方が早いと思う。それこそ当時見捨てた事への救済じゃん。+18
-0
-
422. 匿名 2020/07/21(火) 12:06:26
>>359
企業は派遣よりも、ハローワークに求人を流して欲しいわ。昔と違って派遣の質も落ちているんだから。+0
-0
-
423. 匿名 2020/07/21(火) 12:06:31
>>1
事業者が儲かるだけで、氷河期世代には行き渡らないw+14
-0
-
424. 匿名 2020/07/21(火) 12:10:10
>>66
チロルチョコすら買えない。+7
-0
-
425. 匿名 2020/07/21(火) 12:17:47
>>3
私たちずっと無視されてますって言い続けてきたのにいざ決まっても文句?
ないよりいいんじゃないの?+2
-7
-
426. 匿名 2020/07/21(火) 12:22:14
>>355
バブル世代は団塊が育てずとも仕事があって儲けられていたから毛色が違う
+1
-0
-
427. 匿名 2020/07/21(火) 12:22:43
>>169
水分摂取は蛇口から直飲み。しかも休み時間のみ。児童数多かったから行列できたわ。今の子達は登校時に水筒持参だもんね。+5
-0
-
428. 匿名 2020/07/21(火) 12:25:46
>>37
コロナは氷河期世代かどうかに関係なく打撃を与えているのだからこのコメントに含めるのは間違っている
何でもかんでもひっくるめて恵まれていないって言う癖直さなきゃね+0
-8
-
429. 匿名 2020/07/21(火) 12:26:45
>>138
本当だね
誰とは言わないけど、自分たちだけ大金投入してないでちょっと国民に渡しなさいよって思う+4
-0
-
430. 匿名 2020/07/21(火) 12:26:47
>>4
大して効果ないだろうし意味ないよね。
ほんと無駄な金の使い方しかしない。+4
-0
-
431. 匿名 2020/07/21(火) 12:27:43
>>45
受給年齢をじわじわ上げられ金額はごっそり減らされるのがオチだから頼りにしちゃいけない+5
-0
-
432. 匿名 2020/07/21(火) 12:29:21
>>54
バブル世代は時流に乗っただけ
この世代を作った上の世代に文句言わなきゃ+3
-2
-
433. 匿名 2020/07/21(火) 12:29:30
>>17
あの頃を知らないくせに。
バブルはどこでも引く手あまたの時代でしょ。
+16
-0
-
434. 匿名 2020/07/21(火) 12:31:02
>>65
本当に能力ある人はバカにしてるバブル世代を無言ですっと追い抜いていくけどね+1
-3
-
435. 匿名 2020/07/21(火) 12:32:26
>>79
就職できるんか?じゃない、するんだよ+0
-0
-
436. 匿名 2020/07/21(火) 12:32:48
>>17
会社で一番不要なのがバブル世代。
自分の実力?
時代がよかっただけでしょ?
勘違い甚だしい。
真っ先にリストラ候補にあがっていることも知らずにおめでいね。+21
-0
-
437. 匿名 2020/07/21(火) 12:38:32
>>399
同感です
生きて歳とるだけで、門が閉るとか きつい
+2
-0
-
438. 匿名 2020/07/21(火) 12:41:50
>>81
豆殻取ったり商品を袋詰めしたり座ってできる仕事もあるから大丈夫w+0
-0
-
439. 匿名 2020/07/21(火) 12:43:52
>>95
しなきゃ文句したら文句
結局なにやったって文句
みじめだね+0
-5
-
440. 匿名 2020/07/21(火) 12:54:52
>>411
結果仕事できる大卒氷河期が正社員にもなれず仕事できない高卒バブルが役職もち。もっと理不尽なことになった。+5
-0
-
441. 匿名 2020/07/21(火) 12:58:05
>>21
氷河期の時にやってた就活と変わらんね。+0
-0
-
442. 匿名 2020/07/21(火) 12:59:41
>>434
追い抜くってどう言うこと?追い抜かなくてもだめなバブルの方が降格解雇されるのが当然なんじゃないの?+1
-0
-
443. 匿名 2020/07/21(火) 13:00:35
>>4
27自治体の32事業に計2億3千万円www
そんな端金で何が変わるんだよ。
国自ら煽ってテロリスト育成。+3
-0
-
444. 匿名 2020/07/21(火) 13:02:36
>>393
どの世代と比べて言ってるの?+1
-0
-
445. 匿名 2020/07/21(火) 13:09:17
>>66
職にあぶれたことのない政治家「就職氷河期?努力が足んねーのよ」+4
-0
-
446. 匿名 2020/07/21(火) 13:29:48
GoToは1.7兆円で氷河期支援に2億
ちなみに河井夫妻には1.5億円+3
-0
-
447. 匿名 2020/07/21(火) 13:30:36
>>3
後手後手でこんなんばっかだよね。
今のことしか考えないで自分さえ良ければいいからわかってることでも未来のことなら放っておく。
企業の内部留保だって同じだよね。放置すればするほど問題解決は難しくなるのにいよいよやばくなってからしか対策しないんだもん。それも効果がないようなものばかりだし。+0
-0
-
448. 匿名 2020/07/21(火) 13:34:17
>>424
今チロルチョコってそんなに高くなってるの?
物価は高くなってるのに実質賃金はマイナスだから私が子どもの頃より気軽には買えないお菓子になってるね+0
-0
-
449. 匿名 2020/07/21(火) 13:34:50
>>22
リーマンショックの時も就活キツかったけどなぁ。
氷河期の自分らの世代が一番可哀想!他の世代はヌルイ!ってリアルでネチネチ言ってる人見たことないけど、腹の中ではアラフォーの方は皆思ってるのかしら+7
-0
-
450. 匿名 2020/07/21(火) 13:36:45
>>445
氷河期の人でなんとか努力してステップアップした人って自己責任論者多いよね。完全に敗者の人は時代と政治が悪かったと言ってるし。どっちが正しいというよりはどちらも正しいと思うわ。+7
-0
-
451. 匿名 2020/07/21(火) 13:37:52
支援も何もコロナのせいでこの先出てくる新社会人は年々就職難になる可能性が高い
昔と違って今は人手不足だとしても観光とかみたいに企業や業界ごとなくなるかもしれない時代になってきてるからね
優遇措置だって今の政治家見てたらあてにならない
氷河期に限らず今後のこと考えたら数億程度じゃ全然取り返せないよ+1
-0
-
452. 匿名 2020/07/21(火) 13:43:03
>>17
まぁ稀にそういう人もいるでしょ でも大半は使えない
なんだろ 他の世代と違って言うことなすこと上滑り
するっていうか 地に足ついてない感がすごいよね
バブル入社組って+6
-0
-
453. 匿名 2020/07/21(火) 13:52:43
うちの新卒、公務員になりたいからって退職願出してきたわ。堅実ねぇ。
コロナで業務量少なくなったし、その仕事もモタモタやってて成長しようという気も見られなかったからどうでもいいけど。
駒○卒レベルで都庁に入れると本当に思ってるのかな?頭の中、お花畑だなー+1
-5
-
454. 匿名 2020/07/21(火) 13:58:13
うーん、もう遅いよ。
2000年卒だけど、地方の就職は悲惨だったよ。自分の前後はサービス業や介護職、派遣社員ばかりで、病んだ人も多かった。もう40過ぎて、今更予算かけられた所で手遅れ。
少子化だなんだと言われても、無理。産める方に産んでもらうしかない。国は現実見ろ。+8
-0
-
455. 匿名 2020/07/21(火) 14:00:02
自分は支持してないんだけど、山本太郎の支持層が40代が多いのも理解できるな
努力が足りない、とか生産性って言葉を押し付けられてきたのは、20代よりも40代の人達だと思うから+13
-1
-
456. 匿名 2020/07/21(火) 14:10:39
>>425
文句しか言わない
みっともないよね+0
-4
-
457. 匿名 2020/07/21(火) 14:25:41
>>1
どうせ会社に助成金が入るだけでしょ!
氷河期世代の困ってる人にお金はあげないよね+21
-0
-
458. 匿名 2020/07/21(火) 14:26:46
>>386
いや、苦手な人にとってはそれだと難しいんだけど+2
-0
-
459. 匿名 2020/07/21(火) 14:32:55
>>343
みんな日本の先は明るくないと言ってるけど、私はもう少しして団塊とバブルが一掃されて、今の3〜40代の普通にできる人が1番上になってくると一気に色々なことがまともに動き出すと思ってる。
同性婚や、男性の育児参加や少子化問題や、ダイバーシティや新卒一斉採用システムとか、ラッシュなくそうとか
それまでは結局変化しないし変なマスクにお金使う国のまま。
政治家も今若手の知事達は明らかに上の世代と行動も考え方が違うし、普通に「できる人」に見える。
おじいちゃん政治家が退場すれば変化あるはず。
+13
-0
-
460. 匿名 2020/07/21(火) 14:56:43
>>8
コロナで忙しくなってる業界で雇ってあげてほしい。マスク工場やスーパーやドラッグストア。+3
-0
-
461. 匿名 2020/07/21(火) 14:59:52
>>19
え?今はイルカいないの?+0
-0
-
462. 匿名 2020/07/21(火) 15:05:57
>>22
上手いこと言うなあ+0
-0
-
463. 匿名 2020/07/21(火) 15:06:17
マスクやアルコール消毒液、防護衣のでっかい工場作って、そこで雇えば?
そして、コロナ収束のために、我こそはと意識の高い人だけ医療スタッフになってもらう。
看護師免許なくても、看護助手や病院の清掃スタッフ、軽症者の隔離施設のスタッフ、軽症者を輸送するための感染症対応の車も必要だし、その車の運転手なんかも必要。
+2
-0
-
464. 匿名 2020/07/21(火) 15:11:37
>>283
私も氷河期で旧帝大の大学院出て年収800万円でまあまあの生活してるけど、運が良かったと思うよ。
同じ条件で私より優秀な人いっぱい居たのに正規に着けなくて能力無駄にしてる人ごまんと居る。
283さんくらいの普通レベルの女性の方が就職はし易かったのかもしれないけど、時代の運は確実にあるよ。
リーマンショック前の就活バブル年とリーマンショック後の年は一年だけで天と地の差だった。+8
-0
-
465. 匿名 2020/07/21(火) 15:27:21
仕事よりもマスクの方が大事なのね。笑うわ+0
-0
-
466. 匿名 2020/07/21(火) 15:29:44
>>17
氷河期世代だけど、就職難だから、
大学行きながら専門学校にも通って資格取得にも励む学生多かったよ。
私が運よく入社できたところの会社ではバブルがぬくぬく仕事してて、
上司が、うちの社員はパソコンスキルがないから、教えてあげてーって
ヘラヘラ言ってて、まじ腹立ったわ。
+7
-0
-
467. 匿名 2020/07/21(火) 15:31:38
2億ぽっちで何が出来ると思ってるの?+2
-0
-
468. 匿名 2020/07/21(火) 15:40:03
おせーんだよ、馬鹿
焼け石に水だろ
口汚くてごめん
氷河期ど真ん中世代です
+9
-0
-
469. 匿名 2020/07/21(火) 15:48:05
>>34
同意。ウチはアラフォーで収入安定するまで時間かかったこともあって子供作らない選択したけど、そう思うし、せめての行いで経営者だからこれからの若者を雇いたい。
これからコロナ世代って言われる子供達って、皮肉にも氷河期世代の子供なんだよね。
親が氷河期で苦労しながら育てた子供がまた不況のあおりを受けるなんて、バブル世代とその親のイージーモード人生と比べたらとてもじゃないが納得できない。+17
-0
-
470. 匿名 2020/07/21(火) 15:54:08
>>19
完全にヨコだけどあのイルカのカイルは最新の
Microsoft365のWordはがき印刷機能でまだ生きてるようですw+7
-0
-
471. 匿名 2020/07/21(火) 16:02:46
>>2
大手企業の生涯年収並みやんw+1
-0
-
472. 匿名 2020/07/21(火) 16:07:28
>>469
ほんとだよね……
親も子どももらくらく人生な人と片や親も子どもも超ハードモードとかなんなの
ほんと納得行かない
クソ中国のせいでなんでこんな目に…+7
-0
-
473. 匿名 2020/07/21(火) 16:46:11
>>327
余裕のある人から余裕のない業界にお金が回ればいいじゃん。
上から下にお金を流すのって必要だよ。
間接的に氷河期にも流れてくると思う。+0
-0
-
474. 匿名 2020/07/21(火) 16:52:30
>>289
>>470
画像小さいけど今はWindows10の左下Cortanaに「お前を消す方法」って打つと「あのイルカのようにですか?」っ返ってくるらしいwTwitterで見たw+6
-0
-
475. 匿名 2020/07/21(火) 16:53:46
>>464
本当にたくさんの優秀な頭脳ややる気、たくさんの労働力を余らせて無駄にしてしまったね。+10
-0
-
476. 匿名 2020/07/21(火) 17:01:12
>>343
バブル世代
チャラいから嫌い
チャラいだけならまだしも
上の世代の真似して、態度だけは変にでかいし
なのに中身がないやつ多い+9
-0
-
477. 匿名 2020/07/21(火) 18:22:35
>>362
同感。
生きてきた世界が違うし、
自己中、わがまま。
苦労したことがないと
人の痛みがわからないのだろうね。
黙っていてほしい。あの世代、特に女性。
+7
-0
-
478. 匿名 2020/07/21(火) 19:50:25
>>123
そらそうよ+1
-0
-
479. 匿名 2020/07/21(火) 20:23:26
>>262
それを5chで書いたら、「ただ死ぬな。子供を1人道連れにして死んでやるくらいの気概を持て」と返された。
絶対許されない事だけど、ここまで大きな憎しみを持つ程に氷河期世代は追い詰められているのだと哀しくなった。
先のコメントでも言われてるけど、この世代は全体的に真面目で勤勉で我慢強いと思う。
普通に就職したら日本に貢献出来た優秀な人が沢山いたのに。
この世代が国を憎むに至ってしまった現実が本当に哀しい。+7
-0
-
480. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:58
>>449
言わないけど思ってるよ。
第二新卒制度もなく、就職のための留年や進学が手段として一般化してもなく、不況による若者の就職難に対する社会の理解や同情もなく、未だ自己責任・努力不足と叩かれる。そんな中で苦労してきたことを今の時代に起きる不景気と同じ土俵で語られたくない。
リアルで口には出さないけどね。+8
-0
-
481. 匿名 2020/07/21(火) 23:38:13
>>8
毎年確実に昇給するけどはじめ低いよ
若い時から就ければいいけどさぁ+0
-0
-
482. 匿名 2020/07/22(水) 03:45:37
20年遅い。
20年前にやってたら日本は今頃こんなんじゃなかったよ。+1
-0
-
483. 匿名 2020/07/22(水) 03:47:34
>>362
今の若者にも物凄く嫌われてる世代。バブル世代。
+5
-0
-
484. 匿名 2020/07/22(水) 03:50:42
>>468
分かるよ、あの時ほんと酷かったし、それが今でも尾を引いてるもの。
もうね、ほんと氷河期、それ以降の世代の時間返せって思うもん。
※なお、バブルとバブル先輩、上司世代は今だに相変わらず妄言吐いている模様。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いわゆる就職氷河期世代を支援するため、政府は、リモート形式で職業体験を実施する熊本県の取り組みなど、32の事業に合わせて2億3000万円を交付することを決めました。就職氷河期世代を支援する自治体の取り組みを後押しするため、政府は、新たな交付金制度を設けていて、ことし3月に続く第2弾として、今月、32の事業に合わせて2億3000万円を交付することを決めました。