- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/07/14(日) 09:44:36
はじめまして。
主は中堅の大学の経済学部に通っていましたが、数十社受け全て不採用…
自分は社会に必要のない人間なんだと思い、酷く落胆しました。
卒業後は派遣を渡り歩き、35歳でようやく正社員になれました。今アラフォーになりようやく人並みの生活が出来るようになりました…
皆さんはどうでしたか?+298
-3
-
2. 匿名 2019/07/14(日) 09:45:34
未だにパートです+220
-4
-
3. 匿名 2019/07/14(日) 09:46:15
派遣でもいいじゃないか!+27
-27
-
4. 匿名 2019/07/14(日) 09:46:44
氷河期って女性の差別がまだ水面下であり、女性は実家から1時間以内で通える人しか雇わないという「暗黙のルール」がありました。
勤めたい会社は、ことごとく1時間以上の通勤だったので、断念した。
で、フリーランスになって、20前半から相当な額を稼いでました。
男に負けたくない一心だった。
で、20後半で難病が発症して、「私ってなんなんだろう」とおもって、いまにいたります。
+348
-10
-
5. 匿名 2019/07/14(日) 09:46:44
100倍の難関を突破して、合格しました!
頑張ってよかったよ。+193
-27
-
6. 匿名 2019/07/14(日) 09:47:11
圧迫面接とか
パワハラに近いw
実際に
圧迫面接の経験はないけど
就活中にはストレスと不安で
怖かった。+260
-3
-
7. 匿名 2019/07/14(日) 09:47:32
今は専業主婦で幸せです、て煽りが来るんだろうな。
はいはい一抜け良かったねー+180
-18
-
8. 匿名 2019/07/14(日) 09:47:43
>>6
圧迫面接、ひとつだけありました。
受けてる最中に「あほくさ」と思って、適当に答えてました+185
-1
-
9. 匿名 2019/07/14(日) 09:48:55
未だにフルタイムで年収150万円です。+168
-5
-
10. 匿名 2019/07/14(日) 09:49:02
またあんたら被害者面すんな+5
-82
-
11. 匿名 2019/07/14(日) 09:49:18
今年40です。
大卒ですが、超めんどくさいエントリーシートを山ほど書いて送り、審査を通ったごくわずかな会社(全然知らない会社ばかり)に面接に行くも、高い交通費と時間をかけて行ったのに「今年は女子は採りません」とその場で言われ帰ることも。
こんなのがたくさんあった。+461
-3
-
12. 匿名 2019/07/14(日) 09:49:29
むしろ田舎では求人すらほとんどなかった+187
-0
-
13. 匿名 2019/07/14(日) 09:49:37
保育士だから1発合格だったよ+4
-31
-
14. 匿名 2019/07/14(日) 09:49:38
京セラを受けた時、最終面談で男性の社員が数名、面接官だった。
その時に「飲み会もありますが、そういうものには参加できそうですか?」って聞かれてブチギレした。
フェミニズムなんて言葉を知らなかったけど、なんだこの言われ方はと思った。
「女性だからってお酌をしなくてはいけないのは、間違いです」とか「そもそも会社の飲み会に参加しなくてはいけないことにも疑問を感じます」とか。
それがいけなかったのかはわからないけど、落ちました。
いいよ、落ちたって。+383
-35
-
15. 匿名 2019/07/14(日) 09:50:37
大学卒業後は就職せず専門学校行って手に職つけてほそぼそと働いてます+32
-5
-
16. 匿名 2019/07/14(日) 09:51:17
現役での就職諦めて一年フリーター、その後に契約社員で大手に就職した。
そのうち社員になんて言われてたけど全くその気がないのがわかったので、3年で辞めて一年学校いってその後に正社員で就職した。
短大だったのでまともに就職できたのは銀行の窓口とか飲食店て人ばっかりだったよ。
+161
-2
-
17. 匿名 2019/07/14(日) 09:51:35
>>11
「今年は女子は採りません」……わかります。
だったら最初から言えよって話だけど、求人募集にそういうこと書くと違反(憲法的な?)か何かになるんでしょうね。
だから、何も条件かかずに募集する。
そして現場でこういうこと言われる。
いまだったら大問題けど、男女雇用機会均等法が施行されて10年以上たってたその時でも、こういったことがまかり通ってたんだよね。
ふざけるな。+328
-0
-
18. 匿名 2019/07/14(日) 09:51:45
当時の民主党政権、恨みますね。
自分たちが選んでしまったんだけどさ。+33
-53
-
19. 匿名 2019/07/14(日) 09:51:57
ずっと非正規パート
毒親育ちだし、自信に満ち溢れてたら途中の就活で採用されてたかもな
今は資格取得にむけ勉強中
年齢関係なく有利な資格
当時、職安に行ったけどファイルはスカスカ
職安のおばさんに高卒なの含め笑われて、職なんてないって言われた
当時も資格あったんだけどね
本当に氷河期辛い+181
-4
-
20. 匿名 2019/07/14(日) 09:52:22
>>14
いや間違いだよ。
誰もお酌して欲しいなんて言ってないじゃん。拡大解釈しすぎ。取り引き先との飲み会とかもあるでしょう。+177
-34
-
21. 匿名 2019/07/14(日) 09:52:59
超氷河期ど真ん中でしたが、お嬢大学で有名な大学だったので、推薦枠が豊富で引く手数多でした。
いろいろな大手企業からの推薦枠が張り出されていて、選り好んで某大手自動車会社のT社にあっさり入れちゃったから、全然超氷河期を感じなかった。
大学次第なんじゃないかな。+15
-98
-
22. 匿名 2019/07/14(日) 09:54:18
>>20
あのさ、こういうところで詳細を綴ることってないじゃん。
ちょっとかいたことを読んだだけで「拡大解釈」だなんて言われたくない。
むしろあなたこそが、ちょっとの文章よんだだけで拡大解釈してレスしてるってことに気づいて。
言ってること、わかるかな?+20
-75
-
23. 匿名 2019/07/14(日) 09:54:33
バレてもいいから書くけど、大学教授が違法薬物使用でしょっぴかれた年に就活だったから、どこの面接行ってもそのことを根掘り葉掘り聞かれた。聞くだけ聞いて落とされるし、教授も会社もクソだわ。+274
-2
-
24. 匿名 2019/07/14(日) 09:54:33
田舎に帰ればぁ?って言われたところのサービスは今でも何一つ利用しない。+185
-3
-
25. 匿名 2019/07/14(日) 09:54:45
その人の人格を否定するような発言があったと思う。
とにかく人を落とすためにしょうがなかったのかもしれないけどね。
今の人手不足で新人に優しくなってる感じに怒りを覚える。実力も大切だけど運も大きく左右する。+293
-1
-
26. 匿名 2019/07/14(日) 09:54:54
2010年新卒、リーマンショックの翌年だったので求人が少なかったです。
本当に苦労した。
何社受けたか覚えてないくらい落ちて卒業後も決まらず、惨めな思いをしたのを覚えています。
結局地元に帰り、近所の中小企業で3年働きました。
今は転職して東京です。
超売り手市場の現在の新卒が本当に羨ましい。
+315
-22
-
27. 匿名 2019/07/14(日) 09:55:26
就職セミナーみたいなところへ行っても「短大卒?あーうち大卒しかとらないから」って説明さえ聞かせてもらえない会社の多かったこと。
専門や短大は試験を受ける資格さえなかった。
実際試験を受けることができても、筆記試験の出来は良くても短大というだけで不利になる。この時ほど学歴社会を痛感したことなかった。そんな会社にはもし入れたとしても差別受けるだろうし入らなくて正解でした。+170
-1
-
28. 匿名 2019/07/14(日) 09:56:04
大学の閲覧室に行ったらテレビカメラ来てて、インタビューされてニュースに映ったよ。
私は1社目で内定もらって周りに申し訳なかった。+11
-9
-
29. 匿名 2019/07/14(日) 09:56:23
>>27
わかる!
うちも短大だったから。
だから私の周りの友達は、半分ぐらいがコネ入社していった。
まともに受けたって落ちるんだもんね。+156
-2
-
30. 匿名 2019/07/14(日) 09:56:27
40才。
就活全滅。
たまたま泊まりに行ってた実家暮らしのお友だちの家のお父様(社長)からお声がかかり就職浪人せずすんなり入社。
声が大きく毎回元気に挨拶してくれてよく食べる。
というのが見ていて気持ち良かったらしい。
どこで救われるか分かんないなと思った。
日常を評価してくれると感じて嬉しかったな。
今は結婚して辞めたけど
+229
-12
-
31. 匿名 2019/07/14(日) 09:56:36
>>19
氷河期ってもう40くらいだよね
ここから目指してなんとかなる資格ってなに?+31
-18
-
32. 匿名 2019/07/14(日) 09:56:58
就職氷河期に就職できなかった人
男の人は結構自殺してたよね+257
-3
-
33. 匿名 2019/07/14(日) 09:57:11
CAに憧れてたのに採用自体なかった。+167
-4
-
34. 匿名 2019/07/14(日) 09:57:24
>>18
え?民主党だったっけ?
自民党じゃなくて?+99
-4
-
35. 匿名 2019/07/14(日) 09:57:28
新卒を大量に募集しておいて数ヵ月後に社長が突然の倒産宣言。上は知ってた筈だろうし、わざとだろうね。でも求人募集してるくせに前触れも見せないで潰れる会社が多かった。
そして今募集が増えたと言っても地元ではパチンコとコンビ二の求人ばかり。+148
-3
-
36. 匿名 2019/07/14(日) 09:57:30
>>21
うちもまったく一緒。実家通いの子はみんな大手の金融の一般職に面接一回で受かってたし、私は独り暮らしだったから金融は駄目だったけど、専門商社に推薦で行った。+57
-7
-
37. 匿名 2019/07/14(日) 09:57:49
>>18
氷河期世代が新卒の時代はその前後ずっと自民党政権ですよ+142
-5
-
38. 匿名 2019/07/14(日) 09:58:29
>>17
実際トウジはバイトでもあったんだよね
深夜バイト、割がいいから面接いったら
女子はこの枠取りません、とか。+30
-0
-
39. 匿名 2019/07/14(日) 09:59:24
>>38
バイトでもって、おどろいた……
上野千鶴子先生よびたいわ、ここに。+37
-3
-
40. 匿名 2019/07/14(日) 10:01:01
>>4
わかる。
親元から通える人を前提にしてたよね。
実家が遠方で一人暮らししている子は相手にもされてなかった。
その当時の感覚が強烈に残っていたのか、就職後それなりの年齢になっても実家暮らしの子が多かった気がする。
その後「パラサイトシングル」とか「子供部屋おばさん(おじさん?)」なんて揶揄する言葉が出てきて
責められているような気分になった。(ガルでもこの話題かなり毎回荒れるよね)+189
-3
-
41. 匿名 2019/07/14(日) 10:01:06
>>20
笑ってしまいました
こういう人はどこにいってもうまくいかないんだろう
うまくいかないイライラをぶつけてるのか+31
-22
-
42. 匿名 2019/07/14(日) 10:02:00
三菱の直接雇用が、卒業二年前に
新卒採用が無くなり、
卒業する一年前にANAJALの新卒採用がなくなった。
山一は卒業一年前に廃業。
宅銀は卒業直前になくなった。
そんな時代。
+231
-3
-
43. 匿名 2019/07/14(日) 10:03:02
>>18
自民党政権でした
わかってもないのに馬鹿な発言して
頭の悪さをさらさないでください+94
-7
-
44. 匿名 2019/07/14(日) 10:03:37
>>40
銀行なんか、一人暮らしの女性採用暗黙の了解で、しなかったよね。まあ、枠自体もなかったけど。+121
-0
-
45. 匿名 2019/07/14(日) 10:04:22
>>40
4です。
わかってくださる方がいて、よかった!
本当、当時って「親元か通うこと」が前提だった感じがありました。
ひどい話ですよね。
そこまで会社に決められたくない。
だけど当時はこういったことに声を上げることすら、しなかった。
していいとも思ってなかったし。
だからいま「kutoo」とかそういった運動をしている人をみると(まあ、クツーも色々と言われてはいるけど)、すごいなあっておもう。
雑誌「spa」の「やれる女子大ランキング」みたいなことにも声をあげてたしね、若い子が。
あとパラサイトとか「子供部屋おばさん」とか、本当にガリちゃんでも叩かれてるけど、なんていうか、ある意味平和な証拠だなあっておもう。
以上のものが異質となり、叩けるような世の中になってきたのねって。
(と嫌味で思ってる笑)
+87
-3
-
46. 匿名 2019/07/14(日) 10:04:59
みなさん現在は家庭としてやっていけてますか?
この世代の子供たちが奨学金で大学にいって、パパ活やってる子が多いと聞いたので。+16
-0
-
47. 匿名 2019/07/14(日) 10:05:37
同期入社100人?何それ?
採用枠1人のところに100人(それ以上?)応募とかそんな世界だったよ
まさに椅子取りゲーム+232
-1
-
48. 匿名 2019/07/14(日) 10:07:41
大卒でしたが、f欄とまではいかなくて
当時58くらいの偏差値のとこでしたが
地方、一人暮らしのコばっかりだったので同じゼミの女子は全滅でした…
いや、実際は居酒屋、不動産、看護学校に行き直した人、など惨憺たるものでした。
男子は割といいとこいったり、
一年かけて公務員になったり。+119
-4
-
49. 匿名 2019/07/14(日) 10:08:13
ひどい時期は求人雑誌が数ページの薄っぺらい時期があった。
載ってる求人はブラック企業で有名のいつも募集をかけてる会社ばかり。
今はあの時期よりは豊富で求人雑誌に厚みがある。
ただ新卒か若手を募集してるので結局波に乗れなかった氷河期世代は今も荒波。
少ない席を取り合ってる。+119
-1
-
50. 匿名 2019/07/14(日) 10:09:13
ここを読んでいたら、悔しい思いがこみ上げてきた
悔しい+193
-0
-
51. 匿名 2019/07/14(日) 10:10:01
当時超氷河期と言われた43歳です。
短大卒ですが、内定いくつかもらって悩んで就職決めました。
結婚、出産後に事務パートで社会復帰。
数年後パートから正社員に。
今時事務パートを正社員にしてもらってありがたいです。+15
-33
-
52. 匿名 2019/07/14(日) 10:10:45
>>7
正直に言います。
1抜け出来て良かった…って本当に思ってる。
当然派遣になって働いて給与あがらずって経験して、逃げるように30越えてすぐ結婚した。
結婚できてなかったら今
絶対子供部屋オバサンだと思う+44
-33
-
53. 匿名 2019/07/14(日) 10:10:46
Iターン(東京の短大から地元へ就職)希望だったけど結局決まらず、一年間、地元の図書館で臨時職員しながら公務員試験の勉強して何とか合格。今でも公務員続けていて、現在21年目の42歳。私は恵まれている方なのだと思う。
仕事をしている限りストレスはあるけど、就職するまでそれなりに苦労した分、なかなか辞められない。
定年まであと約20年かあ…と思うと気が遠くなるけど、健康なうちは頑張る。+83
-1
-
54. 匿名 2019/07/14(日) 10:10:50
田舎の話だけど。
同じアルバイト先で、専門卒・短大卒・大卒が同じ銀行を受けた。
大卒だけが落ちた。
それ、私。
今の事情はわからないけど、当時の田舎では女子の大卒が一番採用されなかった。+103
-0
-
55. 匿名 2019/07/14(日) 10:11:43
ほぼ推薦とコネ。+62
-1
-
56. 匿名 2019/07/14(日) 10:11:46
>>52
マイナスつけるきになんてならないよ。
それって、やっぱり正解の道だった思う。
頑張ったんだろうなって思う。
+36
-9
-
57. 匿名 2019/07/14(日) 10:13:43
>>52
今も非正規とか低収入で働いてる同年代を見下して優越感に浸ってますか?
浸ってるんだよね?+21
-6
-
58. 匿名 2019/07/14(日) 10:14:38
ゲジコじゃないと就職しにくい時代だった。
ゲ 現役の学生
ジ 実家から通える
コ コネがある
+86
-1
-
59. 匿名 2019/07/14(日) 10:14:50
>>27
そうそう。こんな感じ。
だから今、この世代が親になって
「絶対に子どもだけは大学へ行かせる!!!!!」ってなってるんだよね。+64
-1
-
60. 匿名 2019/07/14(日) 10:16:32
関西地方の短大卒。
会社案内の請求を手書きのハガキで出していました。返送があったのは、7割くらい。
学校推薦のまあまあ良い求人もそこそこありましたよ。
でも最低三年は退職したらダメってゆーオマケ付でしたけどね。+9
-2
-
61. 匿名 2019/07/14(日) 10:17:40
>>46
うちは旦那が大学院行ってる間に景気が良くなって(リーマンショックの直前)大手に入れたから収入は安定してる。
でもこの世代は激務が多いから体が心配……。
+11
-1
-
62. 匿名 2019/07/14(日) 10:18:13
>>46
現在40歳だけど、ぶっちゃけ、当時の高校の同級生で売ってた子2人知ってる
シャネルの最新バッグとか持ってきてたな+16
-2
-
63. 匿名 2019/07/14(日) 10:18:57
>>52
私も抜けれて良かった……。
+26
-2
-
64. 匿名 2019/07/14(日) 10:21:48
やっぱり主婦のマウンティングトピになったか。+17
-9
-
65. 匿名 2019/07/14(日) 10:21:57
03年卒 MARCHだけど早慶に並ぶ上位学部
某大手化粧品とかは「営業採用のみです!一生営業です!営業経験してから広告の部署にいきたいとか思わないでください!」など、学生に対して踏み絵と言うか試すようなこととか、超買い手市場なことを真剣に言ってた時代
今ならTwitterあげたら炎上するだろうな、と思うようなことをどこも言っていた
私は一部上場の業界中堅に引っかかって、でもそこから超働いて(働き方改革とかなかったし)、業界最大手に転職
今はこの世代の女性がどこも少ない上に、大手は女性管理職登用に血眼になってるから、マネジャーとか部長候補としてどうですか。ヘッドハンティングの声がよくかかるまでになった
でも、育児休暇とか復帰からの働き方、ワークライフバランスも2019年でもまだ制度として世の中では安定していないし、戻ったら「ワンオペ育児」とか言われている中で「女性も管理職」な時代だし、さらに「これからは終身雇用の時代じゃない」とか言われ
未だに時代に翻弄されているイメージしかない+114
-4
-
66. 匿名 2019/07/14(日) 10:24:09
金融なんて推薦枠だらけだったけどな。メガ~地銀、証券など。CAがバイト扱いの雇用だった頃。
メーカーは本社じゃなくて大手子会社が多かった。+19
-2
-
67. 匿名 2019/07/14(日) 10:25:56
企業「新卒即戦力募集。現場第一線にすぐいってもらいます」
学生「は??」
昨日まで教科書読んでた学生にいきなりそんな事言われても…の感じめっちゃあった。+111
-4
-
68. 匿名 2019/07/14(日) 10:27:20
>>57
早くこっちに逃げてきて!って本心は思ってる。
絶対言わないけど、思ってる。
男に寄生だなんだって、デキる女は思うんだろうけど、
私はしがない高卒だもん
稼ぎのある男をそりゃ必死に探したよ。
外見も磨いたし、相手への理想だって妥協した。
王子さまは私の周囲にはいないって、早くに気づけたことだけが私の唯一の救いだった。
その世代の高卒はみんな、どこかに妥協してると思う。
派遣のままであったり、結婚相手であったり、結婚しないことであったり
結婚してても子を持たない選択であったり。+15
-28
-
69. 匿名 2019/07/14(日) 10:27:48
>>64
専業主婦志向最後の世代だからねー
専業主婦が勝ち組世代とも言うのかな?
何を持って勝ち組なのかはわからないけれど、この世代はブランド志向世代でもある、コミュニティと他人の視線が自分の価値の世代
80年中盤以降生まれ〜ミレニアル世代の下の子たちは、専業主婦は嫌世代、この世代は自分の幸せだけが自分の幸せ世代、あんまり他人の目を気にしない世代
のんびり慎ましくとも個人の楽しみを持っていて羨ましいなぁと思う、話ずれたけど+5
-10
-
70. 匿名 2019/07/14(日) 10:31:35
>>68
高みの見物ってこういう人の事だよね。
上から目線過ぎて笑えるぐらいだ。
いま氷河期世代で独身なら、この先も独身で働いていくのが確定だよ。+50
-4
-
71. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:39
>>67
さんざん落ちまくって唯一内定取れた会社で、まさしく入ってすぐの時点でこんな感じだった
「決算処理ぐらいできないの?」「やばーい。つかえなーい。」
最初っからそれ要求する?!+99
-1
-
72. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:52
氷河期就職時の大変さを語るトピかと思いきや
派遣から専業主婦に逃げました☆みんな早くこっちきなよ(笑)って
ホントにゴキブリみたいにどこでも湧いてくるんだな
何かどっちらけ+109
-11
-
73. 匿名 2019/07/14(日) 10:44:22
短大時代はキャバでバイトしてたけどお客さんのコネでPRADAに就職したすごい子がいた
あとは親のコネでフジテレビとか+42
-1
-
74. 匿名 2019/07/14(日) 10:47:30
>>68
そんなあなたも理想の相手は妥協したんだね
王子様はいないって
でもこっちにおいでよなんて言われても+45
-0
-
75. 匿名 2019/07/14(日) 10:48:01
リーマンショック辺りだからあまり就職なかったです
あと、短大卒だとまず受けさせてもらえない会社もチラホラ
一番腹が立ったのは短大に求人出ていたので、
合同説明会に参加したら
うちは短大とりません。
求人なんて出していません。
見間違いではありませんか?
と言われたこと。
確認したら求人やっぱりあったので、
先生方にそのままあったことをお伝えしました。+73
-0
-
76. 匿名 2019/07/14(日) 10:48:55
氷河期で数十社ほぼ落ちたけど、かろうじてメガバンに受かった。就活帰りよく、わたし何か悪いことしたかな?まじめに生きてきただけなのに、ってとぼとぼ歩きながら泣いてた。+122
-1
-
77. 匿名 2019/07/14(日) 10:49:38
>>71
わけわかんないよね。
使えないとか言うなら使えそうな中途とればいいのに
何も知らない新卒に、すぐに他の社員と同じだけの働きを求めるなんて。+47
-1
-
78. 匿名 2019/07/14(日) 10:53:15
氷河期世代ですが、直接ではありませんが、大学の勉強とつながる会社へ就職しました。
最初に学力テストがありましたが、落ちたのは一人暮らしの子という会社もざらでした。
自宅のわたしの方が絶対点数悪かったはず。+51
-0
-
79. 匿名 2019/07/14(日) 10:54:46
民間求人は、消費者金融とかブラックな営業職ばかり。だから、公務員狙いが多かった。今みたいに介護職求人もなかったしね。
私は見習いみたいに働いてた法律事務所を辞めて、正社員で働けるところを探したけど見つからず、せめてもと短期の国家公務員非常勤の面接に行ったら、集団面接なのに、辞めた理由は何ですか?としつこく聞かれ、手短に答えたらその事ばっかり細かく話させようとしてきたから、アホくさくなって態度悪くして、当然落ちた。
これでも地方の国立大学出てるんだよ。就職も地元で探してたんだけど、本当に惨めで苦しい時代でした。+64
-1
-
80. 匿名 2019/07/14(日) 10:56:04
無駄に人数多いし、景気は悪いし最悪だったね。
団塊の世代がアホみたいに子供作ってバブル期にめちゃくちゃやったせいだよ。
逆恨みみたいだけど、団塊の世代は大嫌い。+128
-1
-
81. 匿名 2019/07/14(日) 10:57:31
勉強よりコネがあるかないかなのか!!!
と、悟った世代だよね。
口うるさく勉強勉強ってばかり言ってた親が何のコネも持たないただのサラリーマンだった事を恨んだこともあったなぁ。+129
-1
-
82. 匿名 2019/07/14(日) 11:02:30
>>81
親だけじゃなくて、親戚のおっさんのコネって子も多かった
親族一同あげての行事だたなあ、氷河期の就職って+103
-0
-
83. 匿名 2019/07/14(日) 11:04:07
>>53
結婚は?+1
-0
-
84. 匿名 2019/07/14(日) 11:04:50
>>80
売り手市場の下の世代を恨む人よりずっと的確だと思う。+24
-4
-
85. 匿名 2019/07/14(日) 11:05:20
大塚商会の会社説明会でのこと。
社長だかなんだかえらい人の自慢話を延々きかされたあげく、「ここにいるみなさんは、まだ就職が決まっていない人たちで、どうのこうの」という説教までくらった(就職活動の解禁日から数ヶ月経ってたので、就職が決定してる人たちも出てきた頃だったから)。
挙句には、「おかえりの際には、最上階の『社長の盆栽部屋』みてから」みたいな感じで、ぞろぞろと10階ぐらいまで全員が強制的に案内され、盆栽みせられたっていう……
いまでも大塚商会のCMみたり、街中で看板みると、「くそ会社!!」って思ってる+147
-1
-
86. 匿名 2019/07/14(日) 11:06:43
新卒で就職決まらなくてハローワーク行ったら色々たらい回しにされ最後に出てきたオッサンに「今は親からお小遣いもらってるの?いい身分だね!」と言われて泣いて帰ってきた+88
-1
-
87. 匿名 2019/07/14(日) 11:07:43
面接までこぎつけても、どうせ女の子は結婚して子供作って辞めるんでしょーと言われた。+45
-0
-
88. 匿名 2019/07/14(日) 11:08:41
職場のバブル世代のババア(56歳)が、「お金に困ってないし(貯金たっぷりあるそうだ)、子供も良いとこにすぐに就職が決まったし、今年で仕事を辞めちゃって退職金ちゃんと貰っちゃお!」とウカレテまともに仕事をしていない。
仕事してくれない事を別の上司に相談しても、そこもバブル世代でみんな世の中なめ腐ってる。(バブル世代は人生大成功だったと感じているらしい。)
超氷河期世代にはまともに相談できる上司すらいない。+150
-1
-
89. 匿名 2019/07/14(日) 11:13:28
マウンティングと言われてもこっちも必死で婚活したよ。だって一人で生きていくのがほんっとーに嫌だったから。
正社員で働いてたけどこの会社で定年まで??うそ!無理!絶対抜ける!!って思ってたよ。
今はパート主婦子供なし、だけどあのときの行動力と熱意はもうない。
+8
-17
-
90. 匿名 2019/07/14(日) 11:14:44
>>83
子供はいないけど結婚してます。+2
-2
-
91. 匿名 2019/07/14(日) 11:17:31
40歳、大手はほとんど実家が都内にある子だったな~。
それも勤務地まで数駅みたいな近さ。
あと面接まで行って実は女子採らないはしょっちゅうだった。男女雇用機会均等法守ってますよ~のテイで一応面接までするんだよね。
採らないならそれでいいから先に言ってくれ、時間と金の無駄だから最初から受けないよ!と何度思ったことか…。
四年生のゴールデンウィークくらいにようやく中小メーカーに内定、高卒で大手にさくっと入社できた世代の親には「聞いたこともない会社、大丈夫なの?!」と理解されず大学まで行かせて知らない会社に勤めるなんて!と文句言われて辛かったな。
入った会社が思ってたより雰囲気のいい職場だった事が救い。でも激務すぎて出産後も働くってのは考えられなかったな。
今はパートのおばちゃんです。
+64
-1
-
92. 匿名 2019/07/14(日) 11:18:07
あの頃は会社側が「雇ってやるよ」って超上からスタンスで、今は「ぜひ来てください」ってなってる。
心底うらやましい…
もう二度と就活したくない。
辛かった。+160
-0
-
93. 匿名 2019/07/14(日) 11:23:12
36で一念発起し正社員目指したけど数社に憐れまれながら門前払いくらって未だダメです。
というかもうその時の面接で手応え感じられるあたりにも持っていけなかったことで挫折して引きこもっちゃいました。
こなし主婦です。
今40なのですが資格を持ってるので、今からでも就職したいというか、夫に働けとせっつかれてます。
このままじゃマンションも買えないので…
甘くはないと思うけど、また熱意さえ沸いてくればまだ全然いけると思ってます。
+13
-0
-
94. 匿名 2019/07/14(日) 11:24:16
就職率99%の専門学校(IT関係)に通ったのに、専門職なんてなくて全く無関係の住み込み旅館とか飲食店とかばかりで、渋々なんとか選んだパソコン作業の会社は零細企業で土日休みは真っ赤な嘘、実際は週休1日で、残業代もゼロ、福利厚生もつけるといっていたのにいつになってもつけないまま。交通費もボーナスもなしで、月給13万封筒で手渡し。
無知だった私はそれでもよくわかってなかった。
今計算したら時給にしておよそ450円。ふざけてるよね。+65
-0
-
95. 匿名 2019/07/14(日) 11:26:19
私は20代で、就職氷河期世代ではありませんが
会社のアラフォー世代の先輩方が一番仕事出来るように思います。目付きが違いますから…
皆さん派遣からどか契約からどか成り上がって来た人が多く、到底叶わないなと常日頃思っています。+83
-1
-
96. 匿名 2019/07/14(日) 11:26:20
40歳です
女子は採用定員の5分の1とか4分の1とかかなり少ない割合の枠を取り合ってた時代(今は半々のところも多い)
就職したら、よくあるホワイトボードの名前の順番が男性の名前全部並んだ下に女性の名前が並ぶ(男女混合年次順じゃない)時代
先輩が結婚妊娠退職しなければ、すごく仕事好きなんだねぇ(裏の意味あり)と言われてた時代+24
-0
-
97. 匿名 2019/07/14(日) 11:26:59
ものすごい恐怖だったから、資格試験の勉強を理由にして大学卒業後実家に引きこもったよ。その資格は取れなかったけど、4年引きこもって、世の中の景気が持ち直してきた頃と団塊世代の大量退職が問題になった頃とが重なったので、別の資格を取るために改めて専門学校に行って国家資格とって就職したよ。
無理してあの氷河期に飛び込んでいたらたぶん、同級生と同じように死んだり狂ったりしていたと思う。実家があって命拾いした。
職場に同年代少ない…。みんな、生きてる?元気に働けてる?
+79
-4
-
98. 匿名 2019/07/14(日) 11:30:14
>>92
売り手市場とか、働き方改革とか、マタハラパワハラ対策とか、腹立って仕方ないんだけど、どうすれば意趣返しできるんだろうね。
犠牲者に対する謝罪くらいしてくれてもいいと思うよ。
+47
-1
-
99. 匿名 2019/07/14(日) 11:31:08
新卒採用が大卒高卒あわせて500名という会社に入った。
大手だったし、氷河期と言われても自分はその年しか知らないからそれがおかしいのか普通なのかも分からなかった。
大学の就職課も親ですら、就職が決まればとにかく良かった良かったと言われる時代。
入って初めて、大量に辞めるから大量採用する会社だと分かった。+52
-0
-
100. 匿名 2019/07/14(日) 11:31:17
緑の銀行の最終面接で、心理学部卒って言ったら「じゃぁ俺がのどんな人か当ててみてよ」って言われた。圧迫なのかよく分からなかったけど、バカにされてることだけは分かった。
+78
-1
-
101. 匿名 2019/07/14(日) 11:33:26
>>27
私も短大です
地方のそこそこのお嬢様短大だったからか就職課が殆ど機能してなかった
コネ持ってる子はコネで就職してくださいってスタンスで、コネない子は数少ない求人案内見て溜息…
だからフリーターになった子多かった
私も1年フリーターして大学に編入したよ大学は求人案内はあったからなんとか就職できたし
友達は看護学校へ入り直してた
とにかく短卒は詰んだ+64
-1
-
102. 匿名 2019/07/14(日) 11:35:24
今44歳。大学(田舎の底辺女子大)の就職コーナーの募集に2社しか張り紙がなかった。ネットもなかったし、そのうちの良さそうな1社にみんなが殺到。
受かった子達は自慢してたけど、実はブラック企業で1年以内に全員辞めたと聞いた。
超氷河期でネットもなかったから募集の探しかたもわからなかった。
自分は市役所、県庁、必死で受けまくるしかないなと思って必死こいてなんとか1ヵ所合格率できたけど、受かってなかたら今頃フリーターだと思う。たまに同世代のバリバリ仕事ができる優秀なパート職員が派遣されてくる。
とにかく超氷河期で就職先がないまま今はパートでなんとかやってます!という方が沢山いる。
+65
-1
-
103. 匿名 2019/07/14(日) 11:35:42
みんな、今は幸せ?
辛い時を共に戦った同士だと思っているから、人生後になるほど穏やかで幸せになっていってほしいと願っている。
+94
-1
-
104. 匿名 2019/07/14(日) 11:42:53
「氷河期世代が50歳に突入 8050問題」
「就職引手あまた30代」
とか見ると、39歳の私はイライラする。
現在37歳の人くらいまで、超氷河期だったのに。+122
-0
-
105. 匿名 2019/07/14(日) 11:43:57
地獄に落ちるなら国もろとも道連れにしてあげるよ。
私たちの人生を踏みにじった報いは受けてもらう。+68
-3
-
106. 匿名 2019/07/14(日) 11:44:42
>>103
地獄のどん底だよ。+27
-1
-
107. 匿名 2019/07/14(日) 11:45:49
>>68
妥協と、周りへの感謝と隷属なくして生きていけなくなったんですね。
学歴なんか要らなかった人生だから、親御さんには土下座してお金返しましたか?
氷河期って、本当に金の無駄というか、人の無駄というか、人間の価値を暴落させるからやってられんね。
+4
-7
-
108. 匿名 2019/07/14(日) 11:47:15
43歳だけど、私の時代ってまだインターネットもほとんど普及してなかった。
大学あたりでやっとパソコンの授業はちらほら出てきてたけど、授業受けるには10万以上するパソコンを購入しないといけないとか、すごくハードル高かった。
就職しても新卒で事務職じゃなかったらパソコンスキルを習得する機会がないし、結局使える人は独学でどうにかしたか、お金払って学校に通ったかだよね。
今小学校でもPowerPoint使うって聞いてびっくりした。+79
-0
-
109. 匿名 2019/07/14(日) 11:47:23
順風満帆世代の話を聞くと、怒りが湧き上がる。+84
-0
-
110. 匿名 2019/07/14(日) 11:54:14
>>32それは電車頻繁に止まる筈だわ
人身事故・・・なんか切ない+16
-0
-
111. 匿名 2019/07/14(日) 11:58:29
今の会社では給料は頭打ちだし、いくら働いても老後は食い詰めて孤独死して腐乱死体になる未来しかない。
自分がそれだけの人間だったという事を受け入れて毎日生きていくだけ。
主婦や若い人たちにバカにされても、住む世界が違う。+30
-1
-
112. 匿名 2019/07/14(日) 11:58:56
呉服系の販売職。
ノルマがキツイのわかってたけど本当に就職なくて受けまくったうちの一つ。説明会でもものすごく上からで、
いまの時点で内定がない学生、立ちなさい。
と指示があり、正直に立ち上がった内定がない学生に対して最近の学生は、みたいな公開説教。
で、販売職の志望動機に人と接することが好きだから、と書いたやつはアホだから全員帰れと言って半分くらい帰らされた。
いまは無くなった会社だけど思い出すだけで腹がたつ。+96
-0
-
113. 匿名 2019/07/14(日) 11:59:45
当時の社会党に票が集まり自民が仕方なく連立組んでからおかしくなったと思ってる
今の安倍政権叩き、選挙の為に氷河期世代を利用するのはやめて下さい
民主党政権も最悪だったしね
騙されませんよ!+16
-2
-
114. 匿名 2019/07/14(日) 12:01:02
民主もアレだけど、自民支持なんかとてもできないよ。
+23
-2
-
115. 匿名 2019/07/14(日) 12:01:40
150社近く受けてようやく入れた会社ですぐにひどいセクハラを受けて退職した
+28
-0
-
116. 匿名 2019/07/14(日) 12:02:03
幸せいっぱい世代は、我々世代のことは完膚なきまで自己責任論で嘲笑い、叩きのめすくせに、自分の権利と要求については無償にしろだの、手当つけろだの、底なしだよね。
私たちはブラック企業で食いつなぎながら、サビ残三昧で血ヘド吐いて安月給で働いてる間も自分の生活費を極限まで削りながら税金を納めてたよ。+94
-1
-
117. 匿名 2019/07/14(日) 12:05:39
氷河期世代て、男だと拗らせちゃってヤバい人多いよね。
女はせいぜい自殺するか引きこもるかだけど、なまじっか腕力がある男は危ない。
5ちゃんでクソみたいな書き込みしてるのもこの世代の男でしょ。
もう暗澹たる気持ちになってくる。ホントに無駄に人数多過ぎなんだよ。+3
-19
-
118. 匿名 2019/07/14(日) 12:10:15
「40代だけ給料が減っている」氷河期世代の嘆き相次ぐ 「過去散々だったのに、なんで今もピンポイントで賃金下がるんだ?」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp正社員の給与は、「40代だけ減っている」ことが明らかになり、ネットで話題になっている。内閣府が25日に発表した「40代の平均賃金の動向」で、正社員の2015年~17年の平均給与を年齢層別に5年前(10~12年)と比べた結果だ。 40代以外の20~59歳までは増加しており...
40代以外の20~59歳までは増加しており、全体でも31万円から31.9万円に増えているが、40~44歳では6000円減、45~49歳までは5000円減っていた。+43
-0
-
119. 匿名 2019/07/14(日) 12:19:18
山本太郎はこのときの氷河期世代で溢れた人たちを救いたいそうです
とくに女性は独身もおおく貧困率がめちゃくちゃ多いそうです+33
-11
-
120. 匿名 2019/07/14(日) 12:19:24
大学は10倍、就職は50倍、今41歳で手取り400万円くらい。
46歳の夫は、徒歩で通える偏差値50くらいの高校を出て地元の消防署にスルッと入って手取り550万円。倍率なんか気にしたことないし、1倍切ってることもあるんじゃないの?と。すぐに仕事を辞めて転職したいとかぬかすけど、就職活動なんかしたことないし、民間企業が求めるスキルなんか持ってない。
同じ国で育ったのに、僅か5年生まれた年が違うだけでこの差。
+58
-1
-
121. 匿名 2019/07/14(日) 12:22:23
>>112
潰れるの当然だわー…。
倒産とは別に、当時のその頭おかしい社員?には名乗り出るか晒されて、ネットでいいから袋叩きになってほしい。
+38
-1
-
122. 匿名 2019/07/14(日) 12:31:53
20代を笑顔で過ごしたかった。
恋愛したかった。
結婚したかった。
子供産みたかった。
家持ちたかった。
将来のことを語れる、生活の安定が欲しかった。
最低限でいいから、生活を楽しむ余裕が欲しかった。
就職氷河期、終わりの見えない不況、家族の介護が全部いっぺんに来て、何一つ得られなかった。
+106
-3
-
123. 匿名 2019/07/14(日) 12:36:11
説明会で採用担当がふつーに
「事務職は実家暮らしの人しか雇いません」って言ってた。(しかも結構大きな会社)
給料安いから、夜の仕事で副業されたら困るからだと。+24
-1
-
124. 匿名 2019/07/14(日) 12:37:54
公務員です
当時「今年の採用予定人数」が新聞に掲載されたのを見てビックリ
「若干名」って…
運良く合格しましたが、自分も含めて同期のほとんどがベテランや中堅職員が嫌うような職場の穴埋め要員にされOJTも何もありませんでした
嫌な言い方ですが、数十倍の倍率を突破して合格し、いくつかの資格を持ち英語もできて、その職場で群を抜いた学歴なのに他の職員の尻拭いや汚れたトイレ掃除までさせられ、とても惨めでした
今思い返してもあの数年間は何の役にも立っていません
今は数百人採用され、大切に育成されていて正直羨ましいです
+84
-0
-
125. 匿名 2019/07/14(日) 12:38:26
>>54
田舎はそうだよね。短大卒の私ですら、短大出てるのにうちなんかもったいないよと言われて高卒の子に負けたよ。短大卒が邪魔になると思ってなくて、学歴隠そうかと思ったよ。+19
-0
-
126. 匿名 2019/07/14(日) 12:38:35
新卒で入った会社で、既婚の男性社員からターゲットにされてセクハラされた
(実際にされた内容は文字にするのも思い出すのもつらいので省略させてください)
しかも当時そいつの奥さんは妊娠中
数カ月たって、生まれた子供の性別は女の子
もう20年以上前の出来事だから、そいつの娘だって現在は大学生~社会人になりたてぐらいの年齢のはず
その子がもし私と同じような目に遭っているとしたら、そいつは果たしてどう思うんだろう
+53
-0
-
127. 匿名 2019/07/14(日) 12:38:53
武富士の求人は結構あった+69
-0
-
128. 匿名 2019/07/14(日) 12:39:36
日本終われ。
そう思って生きてるよ。
愛国心?そんなものはありません。+27
-6
-
129. 匿名 2019/07/14(日) 12:45:42
80年代前半生まれだけど、父方の年上のいとこたちは優秀で県内で一番二番とか最低でも60以上の偏差値の高校出た
母方の親戚はバカだから、いとこたちも最高で51程度、酷いと勉強嫌いでバカ私立にやっと入ってそれでも成績が悪すぎて親の呼び出しがかかるほど
それなのに平成生まれの母方のいとこのほうが人生順調にいってる
もちろん外側から見た実感でしかないけど
(高校の偏差値で比べたのは母方には大卒がいないから、父方は男女共に大卒がほとんど)
本当生まれた時代によって人生って全く違うものになるよ+51
-2
-
130. 匿名 2019/07/14(日) 12:45:49
>>127
武富士、プロミス、アイフル…業界自体はえぐいけど知名度は高いから、
内定貰ったら「おぉ~(称賛されるニュアンス)」と言われてたな+67
-0
-
131. 匿名 2019/07/14(日) 12:50:50
リーマンショックと一緒にしてほしくない
救済措置もあったでしょ
助けてくれる企業もあったようだしね+93
-0
-
132. 匿名 2019/07/14(日) 12:51:10
氷河期です。+12
-0
-
133. 匿名 2019/07/14(日) 12:52:44
アホなバブルとゆとりに挟まれた氷河期です。
同世代がほとんどいない。
やっぱり氷河期は、一番まともだよ!
+97
-9
-
134. 匿名 2019/07/14(日) 12:54:17
フリーターであきらめて結婚しました。
昔はちょっと聞いたことあるくらい企業の契約社員面接に書類審査後も30人くらいいて、もう吐き気がして鬱になりました。+13
-0
-
135. 匿名 2019/07/14(日) 12:54:35
今の子たちみたいに「エントリーシート」みたいなものもなく、ひたすらハガキ何十枚も手書きで書いて応募したり何件もの会社の人事に直接電話したり…っていうのが当たり前だった。そもそも募集自体がされてない会社ばかりだし、何件も「女子はとらない」とか「短大に関しては締め切り昨日で終了しました」とか言われる中やっと漕ぎ着けた面接で「キミはカラオケは好きかな?」とか「おでこ出してたほうがかわいいよ」聞かれて、なんか社会ってバカバカしい大人ばっかりなんだなーって思ったな。+47
-1
-
136. 匿名 2019/07/14(日) 12:55:51
>>131
同感。その頃ってもうネットを使う事も幅広い世代に広まっていて、
ブラック企業とかこんな会社には気をつけろとか教えてくれるサイトも色々あって、
そのあたりの対策はできてた感じだよね。
しかもまだ30代前半ぐらいでしょ?充分やり直しがきくじゃんね。
+57
-0
-
137. 匿名 2019/07/14(日) 13:00:00
>>131
リーマンショックって11年前だよ
その時新卒でも今33歳、まだまだ何とかなるよ
超氷河期は新卒時駄目で何とかなるだろうって30代そこそこの時にリーマン来て終わった世代+78
-0
-
138. 匿名 2019/07/14(日) 13:07:31
>>136
当時を思い返しても就職活動でネットを使った記憶がない
今のように自由なコメントが載っていたのは2ちゃんねるくらいしかなかった
その2ちゃんねるも一部のオタクが見るようなイメージで普通の学生は見ていなかった
情報といえば大学の就職部?か本屋で買う会社四季報くらいだった+39
-0
-
139. 匿名 2019/07/14(日) 13:10:09
「企業説明会」に参加したらそのまま試験に突入し、皆の前で即興でプレゼンをする事になり大勢の就活生の前で赤っ恥をかいたり、「女子学生は採りません」と門前払いを食らったり、ハローワークを出た所で「◯◯省関連の企業なんですが話を聞きませんか?」と女性に話し掛けられて会社に連れて行かれたら実は生保レディの勧誘だったとか、嫌な思い出しかない。
説明会に参加した後や試験を受けた後のお礼の葉書とか、バカバカしいと思いながら書いてた。
結局在学中には就職が決まらず、卒業後にやっと決まった就職先が男尊女卑な上にブラック企業。
転職の為に資格を取るも派遣などの非正規しか決まらず、非正規で働いたまま今年42歳になります。ちなみに独身。色々あって貯金ほぼゼロ、持病持ち、高齢の両親を抱えて人生詰んでます。+34
-0
-
140. 匿名 2019/07/14(日) 13:11:42
>>88
わかるな~
男女ともバブルはゆるいしその子供たちも裕福だよね
+30
-0
-
141. 匿名 2019/07/14(日) 13:18:24
もういいやと思ってバイトでも派遣でもいろいろやって食いつないできたけど、ある派遣の登録先でおばさんに
「なぜこれまで正社員にならなかったのですか?あなた将来子供ができてその子が正社員にならなかったらどう思いますか?」
って問い詰められて泣きそうになった+78
-0
-
142. 匿名 2019/07/14(日) 13:25:15
38才。女子大の中ではトップの大学でしたが、エントリーシートや会社説明会だけの会社も含めると70社前後。
交通費で貯金はそこをつき、パソコンがなかったので漫画喫茶で応募やら課題提出やらをこなした。辛かったけど、みんな同じな感じだったし、後がないと思ってドンドン受けて行った。泣いてる暇はないというか、、、結果なぜか一社だけ受かって、しかも業界最大手。私の運はそこで使い果たしました。+27
-1
-
143. 匿名 2019/07/14(日) 13:25:36
>>117
5chは男女比で言うと男性ユーザーの方が多いから、男性寄りのコメントが目立つけど、男女差の話をするなら、氷河期世代は女性の方がはるかに悲惨だよ。
肉体労働でも、単価の高い肉体労働は女性はできないから。独身女性は特に悲惨。
男性より女性の方が体を壊しやすいから、長年の苦労が蓄積して心身を壊して、薄給な上に全力で働けない体になってしまってる人も多い。+42
-0
-
144. 匿名 2019/07/14(日) 13:25:38
バブルとゆとりの親子に「なんで就職しないの?」「なんで就職しなかったの?」と言われたことがある
うるせーバァカ!+83
-1
-
145. 匿名 2019/07/14(日) 13:27:42
大学卒業後、就職できなくてフリーターしてたとき
ある鉄道会社が駅務員の中途採用募集してて
一次の筆記試験行ったら、2000人位いてびっくりした!
あの時何人採用されたんだろう?+31
-0
-
146. 匿名 2019/07/14(日) 13:33:40
都内実家なので、中堅大でも内定はすぐに出ました。
ここで短大は相手にされなかったとありますが、4大女子の行き場がなかった印象です。一般職は短大を所望され、総合職には男性を。
メーカーはこぞって採用見合わせ。金融は短大卒を50名、4大卒は若干名というパターンにたくさん出会いました。特に銀行は。保険、証券は四大も一般職に採用してくれました。+29
-1
-
147. 匿名 2019/07/14(日) 13:34:58
専門学校卒でも参加していいですか?
高田馬場にある専門学校に通っていましたが、地方出身者は地元に帰れと就活担当の先生に強く言われた記憶がある。
求人自体がとても少ないし、あっても待遇が良くない···と。都内で一人暮らしを続けられるほど稼げないから、おとなしく地元に帰って実家に住めということだった。
私は従って地元に帰ったけれど、あのまま東京で就職していたらどんな未来が待っていたのかな。+29
-0
-
148. 匿名 2019/07/14(日) 13:39:21
新卒でブラックいってしまい
そのまま辞めて23のとき場末の工場でパートしてた。
20代の独身パートが数人いた。
まあだから、仲良くやれたけど…
当時は優良そうな仕事だと、パートでも
一人採用枠に40人きたよ。
今は引っ越してこれまた工場でパートしてるけど
20代のコなんて誰もいない。最年少は36+19
-0
-
149. 匿名 2019/07/14(日) 13:40:26
一人暮らしの女だと就職に弱いって知識、
みんな当時は知ってました?
私はしらなかったよ。
今もあるの?それ+55
-1
-
150. 匿名 2019/07/14(日) 13:45:45
同い年でも、
高卒、専門卒、四大卒、実家か一人暮らしか
または都内か地方かで全然違うんだよね。
だから同級生とも就職の悲哀について語りあえない。
同級生の高卒のコは、市役所、銀行、三菱、
みんないいとこいった。
四大卒、一人暮らし、地方が辛酸舐めた。+32
-0
-
151. 匿名 2019/07/14(日) 13:47:26
>>148
ちなみに私はその優良そうなパート先に
23歳、新卒大卒、フルタイムでいけるって面接いったのに落ちたw
あまりに面接人数が多いから二人取りますっていってたわ。
普通の主婦が受かったのかな。+19
-0
-
152. 匿名 2019/07/14(日) 13:56:43
私らの時代、確か女子アナウンサーの倍率が
18000とかだったような。
モー娘オーディションか?てくらいの
数値だったよ。
今は1000倍だって。桁が違うね+32
-1
-
153. 匿名 2019/07/14(日) 13:58:30
そもそも数が無いから選べない。
数が少ないから、そこの奪い合い。
結果非正規雇用で20年弱食いつないだ。
あれは何だったんだろうか。+27
-0
-
154. 匿名 2019/07/14(日) 14:01:12
大学で学んだ事はほとんど活かせない職場に何とか引っかかり、大卒というだけで「この業界、学歴より場数だからね!」と目の敵にする先輩にネチネチ言われ、両親からは学費を返せと罵られ、現実逃避で始めた趣味が成功して今はそっちを本業にしてます。でもいまだに辞めた職場の先輩に「大卒は給与が高いから趣味に投資できるお金が貰えて良かったねー」とわざわざ街中で捕まえられて嫌味言われるし、両親には学歴と関係ない仕事して…とぼやかれ。
大学出たら安泰の時代を生きたアンタたちに何が分かる?大学出ただけじゃどうにもならないという意味では、今の若者より甘い汁吸いまくってるのはあの世代。あいつらに限って人生甘くないとか知った顔して語るけどこっちのプレッシャー体感してみろや。+39
-1
-
155. 匿名 2019/07/14(日) 14:05:08
「子供部屋おじさん」とか「子供部屋おばさん」とか、世間では実家暮らしの氷河期世代を馬鹿にする風潮が高まってるけど、不安定な仕事で食いつながざるを得ない生活を送ってきた人生なんて、想像すらつかないんだろうな。
残業三昧のブラック企業(いつまで体が持つかわからない)でほとんど家に帰れず、給料も激安で、家が職場に通える距離間なら、都心部なら実家の近くに部屋を借りるメリットがないし、金銭的に逼迫する一方で将来に向けた貯金も一切できなくなる。
就職氷河期世代の「金銭的余裕がない」と、就職氷河期世代以外の「金銭的余裕がない」は、話のレベルが全く違うんだよ。
+96
-1
-
156. 匿名 2019/07/14(日) 14:36:58
地元は仕事がなくて、よく高速バスに乗って都市部へ就活に行ってた。
正社員は全滅で、非正規を掛け持ちしながら20代を終え、30代でようやく正社員。
それでもブラックだから、今必死になって就活中。
どの求人を見ても、何もできない新卒より低い月給で、本当に泣ける。
自分と親の老後のことで精一杯。
合計特出率なんか知るか。
結婚や出産を考える経済的余裕は全くない。+28
-0
-
157. 匿名 2019/07/14(日) 14:47:28
>>122
本当にそれ。
他の世代が当たり前のように享受していることを、すべて犠牲にしてきたよね。
そうしないと生活できなかった。
そして景気が変わっても、過ぎた年月は取り返せない。+46
-0
-
158. 匿名 2019/07/14(日) 14:49:18
田舎でガソリンスタンドしか求人しかないという悲惨な時代でした。生まれてきたくなかった。同級生たち、元気にしているのだろうか…。+23
-0
-
159. 匿名 2019/07/14(日) 15:02:42
高校の同窓会から会報が届いて、それには会費を払った人や学年が載ってるんだけど、氷河期世代はほぼ皆無。
今生きることに必死だからね。
見てて本当に悲惨。+41
-0
-
160. 匿名 2019/07/14(日) 15:10:07
銀行 < サラ金 の流れでした。
サラ金に就職せざるを得ない流れ。+13
-0
-
161. 匿名 2019/07/14(日) 15:17:34
合同企業展で話を聞こうと椅子に座ろうとしたら「うちは理系しか採らないの!あなた文系でしょ?」と、蝿を追い払うようにシッシッゞ(`´ )とされたり、「ろくな資格もないくせに、我が社に来ようなんて厚かましい(クドクド)」と説教されたり
資料請求のハガキを数十枚送って連絡が来るのは数社
(しかも、会社に行っても採用なしと言われるだけ)
ようやくアポイントが取れた都銀系の証券会社は、何度も本社に呼ばれて面接をしたのに「あなたにやる気が見られない」と試験さえ受けさせてもらえなかったりとまあ散々でした
当時は精神的に落ち込みましたが、今となっては氷河期ネタとして重宝しています+25
-0
-
162. 匿名 2019/07/14(日) 15:17:39
今頃になって「40代の社員が少なくて足りない?」
寝言は寝てから言えよ+107
-1
-
163. 匿名 2019/07/14(日) 15:19:06
2000年就職組
一社目で決まったけど超ブラックだった
そして転職しても次もブラック
出産や育児で10年ぶりに社会復帰したら
当たり前に行われていたセクハラパワハラがない時代になっていて感動した+49
-0
-
164. 匿名 2019/07/14(日) 15:22:25
>>114
非正規雇用をドーンと増やしたのも小泉内閣だった
今じゃ高度専門職派遣ですらバイトみたいな扱いだ+48
-1
-
165. 匿名 2019/07/14(日) 15:23:17
わかる
わたしら新卒のときセクハラパワハラ当たり前だった+24
-0
-
166. 匿名 2019/07/14(日) 15:23:32
小さい事務所で喫煙者もいた+16
-0
-
167. 匿名 2019/07/14(日) 15:24:08
>>125
わかる
零細の事務に応募したら
地元の高卒しか要らないって言われた+9
-0
-
168. 匿名 2019/07/14(日) 15:24:51
大手はもちろん中小にも相手にされなくて新聞に折り込まれてる求人チラシに載ってた会社に応募したら「あなたみたいな良い大学の人がなぜうちに応募してきたんですか?英語できるなら商社に行けるでしょう」と言われた…+30
-0
-
169. 匿名 2019/07/14(日) 15:26:04
本当は大卒なのに高卒枠で公務員になった人が問題になってたよね+50
-0
-
170. 匿名 2019/07/14(日) 15:26:11
>>140
バブル世代は子供も就活楽勝だけど
私の子供が就活する頃にはまた景気悪くなってるんだろうなー+35
-0
-
171. 匿名 2019/07/14(日) 15:28:55
05卒です。
そこそこのレベルの大学卒業してますが、新卒時は内定を貰えず、周りの友達も良くて小売とか。
いまだに非正規ループから抜け出せていません。+13
-0
-
172. 匿名 2019/07/14(日) 15:30:01
本当に求人がなかった
大学の学費をドブに捨てたなあと泣いた
高卒で正社員で働いてる子がずっとマシに見えた
+47
-0
-
173. 匿名 2019/07/14(日) 15:30:21
今みたいに第二新卒という言葉も無かったから、貴方みたいに大学卒業してもフリーターの方は結構いらっしゃるんですかと面接で言われてイラッとしたな+21
-0
-
174. 匿名 2019/07/14(日) 15:30:53
>>172
わかる。同級生は高卒のほうかいいとこいけた+18
-1
-
175. 匿名 2019/07/14(日) 15:31:46
国公立でて教員免許もってても
新卒で教員なれたのはゼロ+38
-0
-
176. 匿名 2019/07/14(日) 15:35:30
>>173
そうだよね
数か月どころか2~3年働いてから辞めても「短期で退職する根性無し」扱いをされた
第二新卒なんて単語が出てきた時は何だこれは?!と思った
+26
-0
-
177. 匿名 2019/07/14(日) 15:44:24
謎の三年縛りがあったよね。
ブラックで三年、心身がもつかよ!!+23
-0
-
178. 匿名 2019/07/14(日) 15:49:44
新卒で派遣なんか珍しくなかった
新卒なのに派遣なんか勿体ないと言われたけど、それしかなかった+27
-0
-
179. 匿名 2019/07/14(日) 15:58:34
新卒なのに、「職務経験がない!」と非難された。
アルバイトではだめなんだと。
物理的に不可能だよね。+40
-0
-
180. 匿名 2019/07/14(日) 16:00:08
>>179
ほんとそれ
学歴は問題無いけど経験が無いからと断られた
働かないと経験を積めないのに働くには経験が必要なんだとさ+37
-0
-
181. 匿名 2019/07/14(日) 16:04:08
よってたかって社会が叩きまくっていたんだよね。
今の少子化や人手不足はそのときのツケ。
他人にした仕打ちは巡りめぐって自分たちに帰ってくる。+75
-0
-
182. 匿名 2019/07/14(日) 16:33:33
氷河期世代って辛いよね
バブル弾けて、リーマンショックとか何かあると切り捨てられた
+43
-0
-
183. 匿名 2019/07/14(日) 16:40:06
そろそろリーマンショックの氷河期世代がくると思うよ
救済措置あっても新卒落ちて一度貧困に陥ると抜け出すの困難だからね
+3
-6
-
184. 匿名 2019/07/14(日) 17:02:02
「検索結果:0件」
本当に東京ですら求人が少なかった。
中小企業の説明会にすら早慶クラスまで押し寄せ、
採用担当者があまりの人数に驚くレベル。
落とすための試験だから、面接苦手な人はどんなにいい大学の人でも積んでたと思う。
4年の1月に内定1個あったものの、給与が安いのがネックで、
未内定者向けセミナーに行ったらKOの人が来ていたよ…。
因みに仕方無くその唯一の内定先に入社して、新会社へ転籍はあったものの、未だにしがみついている。
「安定した会社」というのが選んだポイントだったんだけど、
業績不振で会社がすぐに無くなった子とかもいたから、
まだ自分のスペックのわりには恵まれた方なのかもしれない。+14
-0
-
185. 匿名 2019/07/14(日) 17:09:28
>>14
京セラは会社内での飲み会で仕事の話をして、部署内の絆を深めるのが定例だから聞いたんだと思うよ。
誰もあなたが女性だから、お酌要員とは考えてなかったと思われます。
+44
-2
-
186. 匿名 2019/07/14(日) 17:24:36
私、1社目が朝8時から夜11時までで片道2.5時間かかる現場に毎日行かされ、さらに17時以降全てサビ残&現場でかかった経費の立て替え分も何ヶ月も払われないブラックにいて、そこ辞めて仕事探してた時に大学で学んだ分野の職業の求人全てが経験者求む、即戦力求むって内容で、2次新卒でほぼほぼ経験も無い即戦力にもなれない自分はどこで経験積めばいいのかって思ったわ。そこからとりあえず経験積まなきゃと思って、雇用形態は置いといて派遣でその業界にいて色々な経験積んで今年また正社員で働いてるけどもうアラフォーよ。派遣の時に結婚したけど、派遣で子ども産んだら仕事失ってまたその業界に戻れる保証はないし、今年やっと正社員で働いてるけどこのキャリアまた手放して子育てとか考えられない…。この世代で少子化はそりゃそうだよとしか思えない。同世代で器用に仕事も家庭も手に入れてる人は本当に尊敬する。+15
-0
-
187. 匿名 2019/07/14(日) 17:37:59
>>183
リーマンショック世代は20代後半にすでに景気が上向いてたし、今もまだウェルカム状態でしょ。+26
-1
-
188. 匿名 2019/07/14(日) 17:39:05
就職氷河期世代ってそもそも大学受験も過酷な時代だったよね。今と比べて子どもの人数も多かった時代だし推薦とかもあんまりなくて。そしてなんとか合格した大学を卒業しても就職先がない。
わたしなんか高校が進学校だったから、高卒で就職する人ほとんどいなかったけど、下位層は偏差値低い大学行くより高卒で公務員試験受けて地方公務員になるか看護学校やリハビリとかの医療系専門学校で資格取るとかのほうが絶対によかったと思う。
わたしの場合自分の次の年がさらに就職率下がったから、浪人しなくて本当に良かった。浪人してワンランク上の大学に行ってたとしても、そんなことが関係ない時代だったよね、難関大卒とかでも就職できないとかザラだった。+35
-0
-
189. 匿名 2019/07/14(日) 17:45:37
「わたし、定時で帰ります。」見てて驚いたんだけど、今って新人が辞めたいって言ったら慰留してもらえるんやね。いいなぁ。
私らの時代は「やる気ないならさっさと辞めてね。あなたの代わりなんていくらだっているんだから!」って言われるのが当たり前だったから。辞めたいなんて一言も言ってないのに。+67
-0
-
190. 匿名 2019/07/14(日) 17:46:42
リーマン世代大卒です。
新卒では名の知れた会社の契約で入るが、社員にはなれないと悟り退職。次の業界では、大卒ではない管理職やお局に目の敵にされ退職。次の大手パートではオーバースペックといわれ、本当に居場所ない。大卒の意味が全くない。+11
-5
-
191. 匿名 2019/07/14(日) 17:50:01
わたし58のお姉さんだけど、自称氷河期はわかってないなぁ〜って思うよ!
人生所詮のるかそるか!で、のれなかっただけじゃん?髪の毛振り乱して仕事してる氷河期は使えないのよ。ノリ悪くて。
わたしら乗りまくってノリノリだからwなんたって時代動かしたから!
氷河期は、ここらでファイト一発w気合い入れないとダメだって〜!+2
-58
-
192. 匿名 2019/07/14(日) 17:53:03
景気が上向いても「就職氷河期世代は“存在しない”から、それ以外の世代でどうにかしよう」と、社会全体が存在を見て見ぬフリ。
人生80年とか言われてる時代に、20代の初めから存在を無視されて今39歳…。
もう結婚の望みもないし、天涯孤独になるのも秒読み段階。
まだ人生折り返し地点で、一人きりでこんな地獄をまだ40年近く生きないといけないと考えると絶望で目の前が真っ暗になる。
+65
-0
-
193. 匿名 2019/07/14(日) 17:54:14
>>189
あのドラマ、予告編が流れるだけで吐きそうになって直視出来なかった。
+26
-0
-
194. 匿名 2019/07/14(日) 17:54:29
>>18
あんたゆとり世代でしょ
+9
-1
-
195. 匿名 2019/07/14(日) 17:54:47
面接官「結婚したら仕事どうするの?」
私「はい。続けたいです。」
面接官「またまた〜。嘘ばっか!(笑)」
ってどこ行ってもこのお決まりのやりとり、
今もこういう面接してるの?+44
-0
-
196. 匿名 2019/07/14(日) 17:55:20
>>191
せめて黙ってろ。+17
-0
-
197. 匿名 2019/07/14(日) 17:55:30
>>191
こっぱずかしいおばあさんですね
その調子で一生やっててください+26
-1
-
198. 匿名 2019/07/14(日) 17:56:24
>>190
20代後半以降はすでに好景気だったでしょ。+12
-0
-
199. 匿名 2019/07/14(日) 17:59:21
>>181
氷河期世代を作った団塊のクソ共は自分たちが生きてる間だけいい思いができればそれでいいからね
オリンピックとかマジでむかつくんですけど
首都圏に超巨大台風が直撃して中止にならないかマジで願っている
+50
-0
-
200. 匿名 2019/07/14(日) 18:01:18
>>14
その飲み会は京セラの稲森流コンパのことでしょう。
あなたは相手企業をもっと知るべきだったね。勝手に怒って面接官もびっくりしたと思うよ。+24
-2
-
201. 匿名 2019/07/14(日) 18:07:02
世代の不運を語ろうと思えばいくらでも出てくるけど、正直 >>191 みたいなバブルのノリが本当に嫌いでむしろ軽蔑すらしていてあっち側じゃなくて良かった、とは思う。+43
-1
-
202. 匿名 2019/07/14(日) 18:08:29
婚活ブームも、始まった時点で既に私たちはOVER35で「独身のままあの歳になったら悲惨だから、ああならないようにしよう」って、若い世代のユーザーを集めるためのみせしめというかスケープゴート要員にされてるよね。
「遊び呆けて、高望みで選り好みした愚か者の末路」みたいな自業自得イメージをメディアを使って社会全体に浸透させてさ。
恋愛ルンルンしてる余裕なんてなく、生きることだけに必死で生きてきた人が大多数なのに。
死ぬまで“自己責任論”で叩きのめして、自分たちの幸せのための便利なサンドバッグにするんだよ。+60
-0
-
203. 匿名 2019/07/14(日) 18:09:40
ルイヴィトンの総合職の会社説明会が競技業レベルの広さの所で行われたが席がないくらい満席だった記憶がある。
それで採用は数十名程度とか。
銀行も今、採用減らすとか行ってるけど、減やいうても氷河期の時よりまだ全然多いじゃんって思う。
+33
-0
-
204. 匿名 2019/07/14(日) 18:10:18
>>147
J*CLでしょうか?+0
-1
-
205. 匿名 2019/07/14(日) 18:18:18
>>202
バブルを満喫して好き放題に生きてきたのは50・60・70のクソ共なのに
なんでそいつらのツケを無関係な30~40代が払わなきゃいけないんだって話
+73
-1
-
206. 匿名 2019/07/14(日) 18:20:47
氷河期ど真ん中の41歳。
友達は大学院に進んだ人が多かったです。私は契約社員と派遣社員を渡り歩き、今就職活動中。だけどそろそろ諦めてまた派遣社員するしかなさそう。
友達も独身か、子供のいない人が多いです。仕事の経験もだけど、結局長年低賃金だからお金を貯められてないんだよね。
+50
-0
-
207. 匿名 2019/07/14(日) 18:21:10
>>191
巨大釣り堀
よく釣れますね+4
-1
-
208. 匿名 2019/07/14(日) 18:23:41
>>202
ガルちゃんでよく出てくる年収400万にゾッとしてしまって、の人も、苦労して堅実だからこその反応だよね
女が結婚出産後も働くルートが今のように整備されていたわけでもなかった
叩かれる理由がわからない+23
-1
-
209. 匿名 2019/07/14(日) 18:26:36
リーマンショックとその前の氷河期って全然違うから、こういうトピで一緒になるとちょっともやっとする+46
-1
-
210. 匿名 2019/07/14(日) 18:27:09
すみません。氷河期の方って今おいくつの人を言うんですか?+1
-8
-
211. 匿名 2019/07/14(日) 18:28:59
大した努力もなく大学に入れて、ウェーイと大学生活を満喫し、行きたい会社からヒョイと内定をもらい、気にくわないことがあればSNSで企業名出して吊るし上げ、就活後は消化試合のようにのんびりと学生生活を送り、入社後はお客様感覚で顔色を伺ってもらいながらチヤホヤされ、仕事は半人前なのに文句だけは2人前で正論振りかざして定時で帰り、退社後たっぷりある時間は悠々自適に使え、20代半ばで結婚し、妊娠したらたっぷり産休、産んだらたっぷり育休、その間仕事をフォローしている30代後半以上の独身女性を見下し、婚活番組を見ながらガルちゃんの実況トピで、容姿をバカにし、あれやこれや好き勝手に赤の他人の人生を都合よく妄想して人格否定する。
本当に羨ましい。
同じ国で、たった数年生まれ年が違っただけで、こんなイージーモードな人生を送れてる人が数多くいることに吐き気を覚える。+116
-0
-
212. 匿名 2019/07/14(日) 18:29:55
>>210
わからない人は関係ない世代なので、お呼びではないよ。タイトル見ようね。+13
-1
-
213. 匿名 2019/07/14(日) 18:30:29
>>34
民主党がどーのこーの言ってる奴はゆとり世代
+9
-0
-
214. 匿名 2019/07/14(日) 18:33:19
>>210
人に物を尋ねる前にまず自分の年齢を明かしてから聞こうね
+7
-0
-
215. 匿名 2019/07/14(日) 18:36:12
>>214
21歳です。自分で調べますね+2
-9
-
216. 匿名 2019/07/14(日) 18:40:39
自分たちで採用絞っておいて今更30〜40代の社員がいないだなんてバカみたい
自己責任という言葉そっくりそのまま返してやる+90
-0
-
217. 匿名 2019/07/14(日) 18:41:09
>>215
なんだ【尻拭い世代】か。ま、せいぜい就活頑張ってね
就職できても世の中ってクソだからまあ覚悟しといてね
+12
-3
-
218. 匿名 2019/07/14(日) 18:43:13
氷河期世代を採用したら補助金出すとか、骨太方針とか、今更やられてもね…
20年遅い!+55
-0
-
219. 匿名 2019/07/14(日) 18:44:11
>>127
武富士は採用試験?説明会?開始がやたら早くてみんな本命のリハーサルに受けてた感じ
今42歳の私も面接受けた+6
-0
-
220. 匿名 2019/07/14(日) 18:44:13
>>211
躾されてないペットは迷惑だけど可哀想でもある。
今のチヤホヤされてる世代もそれと同じ、、、
じゃないな。
人はいくつになっても学ぶことができる。
彼らはそれをしない。
そして結婚・出産をするだけして、同じ人間を増やしていく。
そりゃ日本終わるわ。+18
-0
-
221. 匿名 2019/07/14(日) 18:46:45
>>208
この400万の人も氷河期世代なんだろうな
お嬢様っぽいもんね
そこそこな育ちでそれなりに努力して良い大学出て
両親のような稼ぎの良い父親と専業主婦に育てられ
それなりに努力して
自分もそうなるだろうと当然のように思っていたのに
時代の変化が直撃した
嘲笑する気には全くなれない+37
-0
-
222. 匿名 2019/07/14(日) 18:47:23
>>216
私も「氷河期世代の人材不足」を面接で言われました。
その場は笑って流すしかなかったな〜。
次言われたら、何て返すかな笑+28
-0
-
223. 匿名 2019/07/14(日) 18:48:20
新卒時に箸にも棒にも引っかからず無内定で卒業したものの既卒で就職できるわけもなく無職よりはマシだと思って派遣で働き続けてきた
非正規でもプライドを持って頑張ってきたつもりなのに
世間やネットやガルちゃんで社会のせいにするな自己責任だと叩かれて悲しい+29
-0
-
224. 匿名 2019/07/14(日) 18:50:59
選挙を前に、総理が「雇用を拡大」ってCMで言ってるね。
神経逆なで。+27
-1
-
225. 匿名 2019/07/14(日) 18:51:31
本当に人手不足なの?ってぐらい求人無いよね。
たまーにいい条件の求人見つけても《35歳以下(長期キャリア形成のためなんちゃら)》の一文で撃沈だよ。
氷河期世代のババアは働くなということか(怒)+66
-0
-
226. 匿名 2019/07/14(日) 18:52:32
アベちゃんは有効求人倍率が増えたとドヤってるけど派遣やパートも含めた数字だからね・・・+22
-1
-
227. 匿名 2019/07/14(日) 18:57:57
今の若い子はいいよねー
大学受験だって少子化でイージーモードだし就活も売り手市場でいくつも内定もらって辞退が多くて会社が困ってるんでしょ?+50
-1
-
228. 匿名 2019/07/14(日) 19:03:04
>>225
だって企業が探してるのは新卒と第二新卒、もしくは氷河期世代のエリートたる同業他社の正社員スペシャリスト即戦力だもん
うちの会社も確かに採用は増やしたけど、全部新卒
スペシャリストの3、40代なんて氷河期採用ほぼゼロにしてた中小の内に来る訳も無く、未経験者は応募の時点でお断り
好景気の恩恵としてはそうしないと人が来ないからって事で、休日が増えた事
リクナビ掲載の初任給も増えてるけど、総額としても増えてるのはリーマン~氷河期世代の総合職の子には内緒なんだよ、私は経理だから知ってるけど、可哀相でとても言えない
そして私は新卒の営業の子にも劣る薄給です
もう39だし介護始まってるしで転職できないし悲惨だよ+15
-0
-
229. 匿名 2019/07/14(日) 19:05:00
>>227
企業説明会なんてリクナビマイナビのキャンセルボタンすら押さずに無断で来ないとか有りまくり
辞退もメールが来ればいい方で、電話が来たら「ずいぶん丁寧な子だね」という評価
渇いた笑しか出ない+25
-0
-
230. 匿名 2019/07/14(日) 19:06:37
一昨年までバイトで食いつないで、やっと正社員で就職した。
給料は低いけど休みが多く、ボーナスもあるから生きていける。
同年代が全然いない…。
大学生の時企業見学があったけど真面目に聞いてなかったせいか
質問のある方どうぞ!ってのにニヤニヤしながら指名されたけど
「女性の採用予定はありますか?」って質問して、無言にしてやった。+18
-0
-
231. 匿名 2019/07/14(日) 19:07:06
その辞退した内定、一つくれよって思うな...+9
-0
-
232. 匿名 2019/07/14(日) 19:07:10
>>224
そんな事より氷河期世代の減税か給料底上げしてほしいわ
40-70問題とか、氷河期に生活保護はあげられないから企業に補助金ちょろっと出すので雇ってねのアリバイ作りとか、2千万貯めろとか、厄介者扱いでイライラする+39
-1
-
233. 匿名 2019/07/14(日) 19:09:07
氷河期に就職できたぐらいのハイスペック30,40代はまず転職市場には出ないでしょうよ
自分の所で育てないくせに他社で育った即戦力が来る訳ない
企業は馬鹿なのか?+49
-1
-
234. 匿名 2019/07/14(日) 19:10:09
>>208
あれは35歳以上の独身女性の印象を落とすためのお決まりの情報操作だよ。
ああいう思考を持ってる人は独身既婚、年齢問わず、どの世代にも一定数は必ずいる。
それを35歳以上の婚活の場のレポートとして、敢えて似た意見の映像を集めて「これが結婚を希望する35歳以上の独身女性の総意です!」みたいにVTRにすることで、「35歳以上の独身女性は叩かれても仕方ない(その他大勢が一部の対象を罪悪感なく叩ける)」イメージを刷り込んでるんだよ。
話題を盛り上げるには、叩かせるのが一番だから。
バブルは金銭感覚がマヒしてる人もいるかもだけど、少なくとも就職氷河期世代の大半はどの世代よりもマトモな金銭感覚を持ってるから、会社員で年収400万円稼ぐことがどれだけ大変かも分かってる。+30
-0
-
235. 匿名 2019/07/14(日) 19:14:14
>>215
21歳には「就職氷河期世代としての就活時の思い出」は無いんだから、そもそもここで語る話はないでしょ。トピずれだよ。+20
-0
-
236. 匿名 2019/07/14(日) 19:18:38
>>227
それでいて大した仕事じゃないから電話は取りませんだってww
社内の人間や取引先がどのようにつながっていて、どういった企業が社内の商品を購入し、
時には怪しい内容の電話を嗅ぎ分ける能力も身に付かないまま、多額のお金が動く大きな仕事なんてこなせるわけがない+23
-0
-
237. 匿名 2019/07/14(日) 19:18:51
2001年入社
3社受けて3社採用
デザイン職です。+1
-5
-
238. 匿名 2019/07/14(日) 19:23:55
給料15万、手取り12万の企業に何百人も説明会の行列ができてた。自分の番が来たら少ししか歳が変わらない女に超馬鹿にされた。+20
-0
-
239. 匿名 2019/07/14(日) 19:24:24
新卒の就職先は、やむなくパチンコ店社員になった+14
-0
-
240. 匿名 2019/07/14(日) 19:26:45
>>237
私も新卒入社でデザイン会社入ったけど、デザイン会社って、土方SE職と肩を並べるくらい超絶ブラックだよね。
私の会社の先輩は過労で眠ったまま突然死したし、会社の近所の同業の会社でもトイレで突然死騒ぎや職場での首吊りがあったわ(新聞に載ってた)。+23
-0
-
241. 匿名 2019/07/14(日) 19:27:57
>>95
ありがとう。by 42歳四大卒+22
-0
-
242. 匿名 2019/07/14(日) 19:28:23
>>237
使い捨て業種の筆頭だったもんね。+6
-0
-
243. 匿名 2019/07/14(日) 19:30:42
>>191
実際、お前がいちばん使えない。+18
-0
-
244. 匿名 2019/07/14(日) 19:37:30
卒業式までに就職先が決まらなかったよ+13
-0
-
245. 匿名 2019/07/14(日) 19:38:40
94年に就活してました。短大です。
自分含め、コネが無い子はほとんど決まりませんでした。
今は派遣で大手に勤めてますが、正社員の女子社員はみんな高卒で推薦入社した人ばかり。
だいたい40代後半位の人。ものすごいホワイト企業なので、みんな進学しないで就職して良かったって言ってます。
羨ましいです。+35
-0
-
246. 匿名 2019/07/14(日) 19:39:33
>>227
なんかでもそう単純にはいかない気がする…。これからの子たちは世界が相手になって世界の勉強頑張ってきて、貪欲に稼ぎたい人たちと対等渡りあわなきゃいけないんだからそれはそれでしんどい気がするんだよね…。+6
-6
-
247. 匿名 2019/07/14(日) 19:47:31
>>246
いやイージーモードだよ。どう考えても。+15
-2
-
248. 匿名 2019/07/14(日) 19:57:18
100社くらいにエントリーした。ストレスで過食嘔吐になった。今は独身無職彼氏なし。周りは既婚者多いから時代だけのせいじゃないけどね。+28
-0
-
249. 匿名 2019/07/14(日) 20:00:31
超氷河期世代です。早慶上智レベルでも100社応募してアウトなんて普通でした。もちろんこのクラスだとそこそこの企業には最終的になんとか滑り込むこともできるんですけどそれができない人も当たり前にいましたよ。
今の子たちには信じられないかもしれませんが。+41
-0
-
250. 匿名 2019/07/14(日) 20:02:21
私は資格職だったから就職に困らなかったけど
妹は凄く苦労してた
気の強い妹が今日も圧迫面接されたって泣いて帰って来たことも多かった
受けても受けても採用されず大変だったろうなと当時を思い出す+14
-1
-
251. 匿名 2019/07/14(日) 20:07:58
早慶上智でも外食小売パチ屋当たり前だった+31
-0
-
252. 匿名 2019/07/14(日) 20:14:13
>>249
早慶ですがまさに100社ほど受けて、遅ーい時期にそこそこのところから何とか内定もらいました。一人暮らし、総合職狙いです。どこでもよければ決まってたんでしょうけど。+9
-0
-
253. 匿名 2019/07/14(日) 20:24:16
ベーシックインカム欲しい+7
-0
-
254. 匿名 2019/07/14(日) 20:35:57
>>252
むしろあの当時2000年前後は早慶クラスだとそもそも一般職からは逆に相手にされなかったような。一般職にはもっとすごい応募数がありましたし人事も当時は早慶なら総合職前提みたいな価値観ばっかりでしたし。とにかく苦しかったのを覚えてます。プレッシャーもすごかったですし。
だってこのまま卒業したら生活できないって恐怖が毎日のようにありましたからね+28
-0
-
255. 匿名 2019/07/14(日) 20:40:33
>>252
関西の同志社です。もちろん早慶レベルとは言いませんが
当時は女だと早慶レベルがあっても同志社はかなり多かったです
同志社でも就活は地獄でしたよ
阪大の友達も大手子会社のSEに潜り込むので精一杯とかでした+23
-0
-
256. 匿名 2019/07/14(日) 20:41:33
>>250
当時の圧迫面接はすごかったよー
今でもあるのかな?とにかく追い込まれる…+27
-0
-
257. 匿名 2019/07/14(日) 20:44:54
>>68
こういう人っていざ旦那が浮気して愛人と駆け落ちしたらどうするんだろう
(その代わりモテない人選んだのかもしれないけど
自殺とかおじいさんの、暴走運転ではねられる可能性は考えてないのかな?
気楽で良いなと思う
婚活よりも歯を食いしばって仕事はした方がよかったんじゃないかと思うんだけどまあそれもあなたの人生だもんね
気楽で良いわ+2
-4
-
258. 匿名 2019/07/14(日) 20:45:26
氷河期世代は使えないバブル世代と存在が信じられないゆとり世代との間で
とにかく厳しい状況をここ10年強いられてきたのよ
しかも就職するときは今では考えられないほどの氷河期
こんなに苦労してても新卒は電話も取らないんでしょ?クソかよ+53
-0
-
259. 匿名 2019/07/14(日) 20:45:30
>>248
100社すごいうちは50社+6
-0
-
260. 匿名 2019/07/14(日) 20:47:26
観光ホテルの事務職に就いたけど、超ブラックだった
二回貧血で倒れて心配もしてもらえなかった+18
-0
-
261. 匿名 2019/07/14(日) 20:50:10
160センチで53キロだったけどあと10キロ痩せてきてって言われたw
あの人事部よりも幸せになってやるって気持ちで今日まで生きれたわ+29
-0
-
262. 匿名 2019/07/14(日) 20:50:17
新卒様はいいなぁ
仕事を一から手取り足取り教えて貰えて電話も取らなくて良いの?
私なんか新卒入社じゃないから研修もなくいきなり仕事やらされたし初日から電話取って!と言われたけどな+41
-0
-
263. 匿名 2019/07/14(日) 20:51:25
>>34
いつのことを言ってるんだろうね?
自分の時(1998年短大卒)は民主党は存在すらしてなかったけど…+22
-0
-
264. 匿名 2019/07/14(日) 20:52:00
>>73
地方のテレビ局の喫茶店の仕事はあった親の子猫ちゃんで+3
-0
-
265. 匿名 2019/07/14(日) 20:54:05
正社員になりたくて就活しても
年齢で断られたり
非正規しかない職歴で断られたり
大した事してこなかったんだね
年齢の割にスキルがない
社員になれないのは能力がないからですか
などとボロカス言われ
もう諦めてます+22
-0
-
266. 匿名 2019/07/14(日) 21:15:16
リーマンショック氷河期世代は頑張ればまだ転職や結婚に間に合うよ。
この世代は苦労してるから、腰の低い子が多い。
03卒だけど30代に入ってから、同年代友人で結婚したという話を聞かない。
好条件で転職できた人は新卒正社員でしがみついて必死にこらえて、
将来を期待されるような人材になった人のみ。
そろそろ07卒辺りが役職を奪い取るんだろうな。
もう私達世代は期待されていない。
+33
-0
-
267. 匿名 2019/07/14(日) 21:18:19
>>119
何にもできねえくせにうるせえわ山本太郎+6
-3
-
268. 匿名 2019/07/14(日) 21:19:38
バブル世代とゆとり世代、どちらの価値観もその背景も判るから余計に気疲れする。
中学家庭科が完全男女共修になったのって1993年なんだけど、
その境い目で確かに「女はあまり前に出ない方が良い」という暗黙の価値観を持った女性が増える気がする。
+10
-1
-
269. 匿名 2019/07/14(日) 21:19:48
>>124
私もだー。
100倍くらいのものすごい倍率だったのに、公立病院の福祉相談員だよ。嫌がって誰もやりたがらないから私だけ異動なく15年もいる。ちなみに病院は独立行政法人になるから、数年以内に公務員の身分も剥奪される。
頑張って勤めあげようと思ってたんだけどな。もういいやって感じ。利己的に上を目指して転職活動始めたよ。幸い、長く続ける人が少ない仕事だから、経験者採用は引く手あまたで助かった。同じ業界の天辺で、いいように使われない立場になる。
+25
-0
-
270. 匿名 2019/07/14(日) 21:20:13
最初の使用期間に平手打ちされたことある
恨まないでね、あなたのためにやったことだからって言われたかな
試用期間過ぎると嫌でも雇わないといけないからね+24
-0
-
271. 匿名 2019/07/14(日) 21:20:36
リーマン氷河期です
就活中に3.11が起きました+1
-15
-
272. 匿名 2019/07/14(日) 21:28:43
「安楽死制度を考える会」ってのが、今回の選挙で政党として上がってるんだね。
日本に安楽死制度が出来たら、今よりは心の安定が得られそうな気がしてきたわ。+30
-1
-
273. 匿名 2019/07/14(日) 21:29:50
兄がど真ん中昭和49年生まれ
関関同立の出身だけど
1年就職浪人して、2年くらい工場勤務
公務員試験に合格して町役場に勤めたけど希望の管轄を記入してと言われてそのまま記入したけど
そこには絶対行かせてもらえない
運動音痴なのに体育館の整備や子どもに遊びを教える先生をやらされる
デモンストレーションで怪我したり
5年頑張って異動あるって言われてやっと希望の管轄を第4希望まであるけど
その何処かへ行けると思ったら消防署の臨時要員
本当に消防士と同じような訓練に参って休職して
辞めるときにも、もう2年頑張れば管轄回したのにねえとニンマリされたらしい
親が役場に既に勤めてる人は第1希望に回されてそのまま20年くらいいるみたいだよ
多分定年までは安泰かな?+16
-1
-
274. 匿名 2019/07/14(日) 21:29:57
>>271
若くて羨ましい。+6
-0
-
275. 匿名 2019/07/14(日) 21:33:48
>>150
あはは。
私、四大卒、一人ぐらし、地方出身だ。
難関大学に進学するためにものすごく勉強して、親も大金払って送り出してくれてたのに。
たぶん四年間で1000万円くらいはかかってる。それを社会が受け入れない。地獄絵図ってこういうのかなー?と他人事のように思ってた。
何回か転職したり病んだり貧困を経験したりしながら、今は地方都市の公務員だよ。結婚して子供も産んだ。けど、生きることに対して、言い様のない虚無感があるよ。不景気とか、戦争とか、災害とか、個人の意思ではどうしようもない物にこの人生また破壊されるんじゃないかなーって漠然と思っている。子供達も辛酸なめる未来が待ってるかもしれないなーって。
なんか他人事だよ。辛すぎて、こうやって他人事みたいに考える癖がついてしまった。私は私の人生をもう実感を伴って生きることはできないのかもしれない。
+30
-2
-
276. 匿名 2019/07/14(日) 21:34:16
>>267
山本太郎に限らずどの党も口先でセコイ票集めに氷河期世代をネタにしてるだけで、何にもしてこなかったじゃん。
政党はどこも大差ないわ。+27
-0
-
277. 匿名 2019/07/14(日) 21:35:44
親友が看護師だから同じ学校行きたいて言ったけど祖母が許してくれなかった
親よりも祖母の方がお金出すわけでもないのに権力持ってた
看護師になれなくても勉強だけはしたかったな+13
-0
-
278. 匿名 2019/07/14(日) 21:48:15
はっきり言いますね。人材系の仕事してたので。
リーマン氷河期なんて2000年前後の超氷河期に比べたら全然楽ですよ。
リーマンは外資とそれと取引してた一部の企業は苦しかったですが
内資はけっこう頑張ってましたよ。
氷河期のレベルが全く違います。
求人倍率を調べれば1996年~2002年くらいまでが
いかに厳しかったかが分かりますから。+61
-1
-
279. 匿名 2019/07/14(日) 21:49:50
>>199
あんな高いチケット買えるかよw
外国から質の悪い感染症が大挙してきて、参加者全員死ねばいいとか思ったわ。
パンデミックで首都機能停止。仕事できないから休みでラッキーみたいな。
氷河期世代に使われるはずだった社会資源とか予算とか人手とか、この20年くらいの間に他の世代とか外国を潤してきたんだろうな。
全部枯れて廃れてしまえと、思うよな。ぶち壊しに行くほど元気ないけど。
+15
-0
-
280. 匿名 2019/07/14(日) 21:52:54
>>278
>1996年~2002年くらいまで
新卒の話なら、就職内定率過去最悪の年は2003年ですよ。+8
-5
-
281. 匿名 2019/07/14(日) 22:03:05
>>280
2003年は別にそこまで悪くありません
自分が最も最悪だったと思うのと数字で表れる事実は別です+6
-10
-
282. 匿名 2019/07/14(日) 22:04:33
99%の人が知っているような大企業の面接で父親の職業(中規模の会社を経営)をバカにされた
「あー、その業務ならこれからうちも始めるんで、あっという間に小さい会社は淘汰されますね。お父さんはこれから大変だ。アハハハ」
今だったらそういうこと聞いたらダメなんだよね
20年経っても忘れられない+52
-0
-
283. 匿名 2019/07/14(日) 22:07:18
普通に他の世代より賃金がガクッと低くなってるのが氷河期世代。なんでこんな謂れのない差別を国は放置しているの?酷い目にあったのに更に差別するなんて、何だと思っているの?
綿密な調査をして、卒業時に氷河期であった人には、国家賠償として年間百万円の助成金を出すとかしろよ。それで世代間格差をなくしてから就労支援だとか少子化対策だとかすればいいものを。手遅れになるのを待っていただろ。氷河期世代を見殺しにして、その犠牲で他の世代が生き残ろうとしただろ。馬鹿め。氷河期世代がこれから国の癌になって食い潰してやるよ。本当にもう手遅れだからな。
氷河期世代のみなさん、なにかやらかすにしても、相手が同じ氷河期世代やその子供でないかだけは確認してくださいね。お願いします。私は、凄惨な事件が起きても、加害者が氷河期世代だったら、仕方がない被害者の自己責任だよね、で済ませるわ。
+34
-4
-
284. 匿名 2019/07/14(日) 22:07:53
募集すらしたいない大手も多かったです。 インカレサークルの女子大の子達が、うちの大学の男から募集案内をもらっている光景もよく見ました。
私は大手に入れましたが、上が詰まっているので、なかなか昇格出来ず(上の世代は管理職試験を受けた人は全員通っているのに、我々世代は受けても半数は落ちる設定、受けるのも狭き門)、不遇な世代だなと思います。+4
-2
-
285. 匿名 2019/07/14(日) 22:10:48
>>253
ベーシックインカムの社会実験をするなら、氷河期世代を使うしかないでしょと思っている。
+9
-0
-
286. 匿名 2019/07/14(日) 22:12:07
面接になるたびに「これまで一度も正社員になってないっていう経歴がねえ…」って言われたけど、引きこもりもせず生活保護にも頼らず、何の手当てもでない少ない給料でまじめに働いてきたことをそんなにいけないことみたいに言うのは何故なのかい?大学卒業したくらいの知恵や知識でしか決められない将来がそんなに絶対的なの?って思ったな。+42
-0
-
287. 匿名 2019/07/14(日) 22:16:13
新卒至上主義やめてほしい
一度でも就職失敗したらもう這い上がれない+30
-0
-
288. 匿名 2019/07/14(日) 22:21:47
>>286
大丈夫。そういう旧態依然とした価値観の会社は将来危ないから。例えば繊維業界なんかはまさにこれ。びっくりするほど遅れてるし泥船に老害しかいない。+9
-0
-
289. 匿名 2019/07/14(日) 22:23:51
>>283
ワードとエクセルをただ保存するだけの操作に4時間を費やすバブル世代のおっさんが月60万円。エクセルパワポ余裕で数字も当たり前に達成してる氷河期世代が月30万円。しかもサービス残業の嵐。
ありえない…+48
-0
-
290. 匿名 2019/07/14(日) 22:24:22
>>279
震度5くらいでいいから首都直下型地震が来ないかなー
東日本大震災で東京は震度5だったのに大パニックになったよねー
物資の買い溜めとかマジに起こったよね【エア被災】とか言うんだっけ?
仙台や熊本は震度7だったのに
+8
-0
-
291. 匿名 2019/07/14(日) 22:25:44
バブルの子供たちめっちゃ甘い世界で生きてるなーと思う
なにかあればパワハラになるし+32
-0
-
292. 匿名 2019/07/14(日) 22:28:19
>>291
そいつらもいずれ「スマホいじるしか能のないパソコン使えないバカ世代」って下の世代に言われるよ絶対
+23
-0
-
293. 匿名 2019/07/14(日) 22:30:41
>>278
ありがとうございます。
それしっかり覚えておきます。
今後もしまた不躾な質問されたときに言い返します。+2
-0
-
294. 匿名 2019/07/14(日) 22:32:08
>>289
バブルのクソ共は団塊のクソ共の後ろに付いてきただけの単なる金魚のフンだからね
実力や能力じゃなくて大量雇用で運よく就職できただけのバカ世代だから当然よ
+19
-0
-
295. 匿名 2019/07/14(日) 22:33:01
一般職は枠が少ないのに応募殺到するから今でも氷河期みたいなもんらしい…+4
-2
-
296. 匿名 2019/07/14(日) 22:34:17
これまでゆとりにどれだけイラついてきたか
トラブルを何件も放置してずっと嘘をついて会社も休んで
そのまま退職した某大学の事務のお前、絶対に許さないからね+11
-0
-
297. 匿名 2019/07/14(日) 22:35:53
>>295
それは違いますよ。ゆとりのふわふわしたのが年齢的に焦ってきてまともな職歴もないから派遣とかでもパン職に殺到してるんです。高卒と低学歴とゆとりのババアで取り合いに発展してますね。+1
-0
-
298. 匿名 2019/07/14(日) 22:36:07
うちの部署少人数だけど、団塊とバブルが引退したら40代がひとりになる
派遣の私を社員にしてほしい
けど無理だな+7
-0
-
299. 匿名 2019/07/14(日) 22:39:05
>>287
日本の自殺が多いのって絶対それだと思ってる
終身雇用は崩壊するのに新卒主義が崩壊しないのおかしい+30
-0
-
300. 匿名 2019/07/14(日) 22:39:37
同じく氷河期で早くに子供できた人、息子がめちゃくちゃ勉強しなくてやんちゃだったのに、なにがなんでも大学行かせようと受験料60万かけてやっとひとつ大学受かって喜んでたよ…泣けるわぁ+7
-0
-
301. 匿名 2019/07/14(日) 22:41:16
新卒の子、2年目と3年目で寿退社しててびびった+13
-0
-
302. 匿名 2019/07/14(日) 22:41:21
>>296
ゆとり世代もアラサーに突入して売れ残る年頃になったからねー
ババア呼ばわりされてきたけどゆとりもババアの仲間入り
+14
-0
-
303. 匿名 2019/07/14(日) 22:41:30
近ツーだったか募集若干名のところに、数万人応募してましたね・・。
倍率1万倍くらい?!
採用されないと必要とされていないみたいで絶望してた。
早慶でも女子は厳しかったなぁ。。みんないま転職してる。+30
-0
-
304. 匿名 2019/07/14(日) 22:42:01
>>289
前のトピであったなー
バブル時代の公務員でパソコン使えませーん
結婚してるから転勤て断り続けて居座ってる人。
給料すごく良いまま据え置き。
その人がパソコン使えないから臨時職員雇って
その人ばっか仕事してるっていう。+20
-0
-
305. 匿名 2019/07/14(日) 22:45:01
訂正
>結婚してるから転勤て断り続けて居座ってる人。
→
国家公務員だから転勤しなきゃいけないのに
結婚してるからって転勤断り続けて居座ってるバブルの人+8
-0
-
306. 匿名 2019/07/14(日) 22:45:32
>>302
ブラタモリでかわいかった近江ちゃんももう30歳
あさイチのインスタでは相変わらずいいこちゃんで独身
結局はあの子も性格が終わってたんだろうね
ゆとりもババアの仲間入りよ
ざまぁだよね+4
-7
-
307. 匿名 2019/07/14(日) 22:45:48
>>253
ベーシックインカムだけじゃなく生活保護もほしい
氷河期世代が今までどれだけ他の世代から人生を踏みにじられて来たと思ってんだ+19
-0
-
308. 匿名 2019/07/14(日) 22:46:20
>>305
えーー!?
国家公務員で居座るなんてできるの?
すごい老害だね+7
-0
-
309. 匿名 2019/07/14(日) 22:46:27
バブルも大概だけどゆとりも使えないよ
SUM関数知らなくて電卓で計算した数字をエクセルにぺちぺち打ってた+17
-0
-
310. 匿名 2019/07/14(日) 22:47:55
国が氷河期を手厚く支援していたら少子化もマシになっていただろうね
今更氷河期救済しますと言い始めたけど遅い+52
-0
-
311. 匿名 2019/07/14(日) 22:49:37
>>310
そこをもっと大々的に取り上げてほしいよね+11
-0
-
312. 匿名 2019/07/14(日) 22:50:45
みなさんその世代の旦那様はいかがですか?+0
-0
-
313. 匿名 2019/07/14(日) 22:52:42
>>309
それって関数もいらなくて単にセルを左クリックでつかまえて
そのまま下に下げれば計算されるよね?
やっぱりゆとりはクソだわ+6
-1
-
314. 匿名 2019/07/14(日) 22:58:08
>>281
根拠なく事実を捻じ曲げるのはやめましょうね。+19
-3
-
315. 匿名 2019/07/14(日) 22:58:47
>>312
結婚する余裕なんてありませんでした。+4
-0
-
316. 匿名 2019/07/14(日) 23:01:54
43歳です。私立大卒でしたが正社員にはなれず…。国立大の友達も皆非正規。30歳でようやく正社員になれました。本当に悲惨でした。バブル世代とやる気のない今の新卒が本当に許せない。氷河期世代の人はがむしゃらに働きますよ。大規模デモ、暴動起こしていいと思う。+38
-0
-
317. 匿名 2019/07/14(日) 23:08:27
>>316
しかもアラフォーの氷河期世代は昭和最後の教育を受けてるから
自業自得とか自己責任とか他人に任せることが恥とか
そういう価値観を強く植え付けられた最後の世代ですからね
だから会社に来て電話に出ないとか新卒ではあり得ませんでした+48
-0
-
318. 匿名 2019/07/14(日) 23:10:06
>>191
-つける価値もない+9
-0
-
319. 匿名 2019/07/14(日) 23:11:36
>>26
私も2010年卒です。リーマンショックの時代で、エントリシートや会社訪問など全て合わせると100社以上は受けました。
数社落ちて、就活諦めるなんて、私からしたらありえません。
とても辛い思い出です。+10
-6
-
320. 匿名 2019/07/14(日) 23:14:54
>>314
そんなくだらない簡易な画像ではなく
ちゃんと有効求人倍率や最終的な就職率も調べてみてください
2003年は完全失業率が回復し始めて有効求人倍率もその前に比べて
上がり始めた年ですよ+11
-3
-
321. 匿名 2019/07/14(日) 23:14:54
>>11
私が就活してた時は交通費 弁当代もでました。だから近場3軒受けたら2軒分は小遣いになりました。
息子は20社受けて最後に一番いいところに決まりました、高給です。
+0
-10
-
322. 匿名 2019/07/14(日) 23:15:01
相変わらず氷河期世代トピは怨念が渦巻いているなー
まあ、私も氷河期世代だけどね。ちなみに37歳
派遣法を通した小泉は絶対に許しません
拉致被害者5人を日本に連れてきたことだけが唯一の功績なのに今度は反原発ですか
安倍を後継者に指名したから今の日本が滅茶苦茶になったのが分からんのか?
安倍共々さっさと消えろ老害+13
-7
-
323. 匿名 2019/07/14(日) 23:19:18
バブルの時
男子募集と書いてたのに気が付かず
面接とテストに行く。
試験管が今回は男子募集でしたが何故?えっ?そうなんですか?
事務員が欲しかったので採用になりました。
あの頃スカイラインが飛ぶように売れてました。
テレビでCM見る度に誇りでしたわ。
楽しい会社でした。+0
-7
-
324. 匿名 2019/07/14(日) 23:20:09
>>322
派遣の営業をしてました。派遣法はがちでクソだと思います
シンプルにいいます。つかえないバブルのクソ老害のための法律です+29
-0
-
325. 匿名 2019/07/14(日) 23:20:36
>>81
私、地方の二流大なんだけど、就職課の説明会のときに、「うちの大学では名の通ったところは絶対に受からない」「コネは使いまくれ」って言ってたよ
就職課がコネを推奨してたわ+5
-0
-
326. 匿名 2019/07/14(日) 23:21:19
就職ができず、20代後半で看護学校に行きなおしました。「就職できなかったんだね(笑)」とか「今更?(笑)」とか、随分バカにされました。
無我夢中だったから結婚も遅くなり、子供が欲しくてももう高齢で難しいし、踏んだり蹴ったりです。
今普通に働いて、若くして結婚、出産している方々が羨ましいです。+34
-0
-
327. 匿名 2019/07/14(日) 23:23:37
>>54
昔は25位で嫁に行ったからね
採用しても使い物にならないからね やめていくし
+8
-1
-
328. 匿名 2019/07/14(日) 23:27:49
2003年就活
一応有効求人倍率一桁の氷河期?
S欄大卒で内定5社出ました
正直、大学の先輩や同期も大手決まった人の方が多いので自分達が一応氷河期と聞き信じられない思い
新卒入社した同期は今は海外赴任や独立起業、皆、出世している
社会に出てから行政書士と社労士、ファイナンシャルプランナー、税理士、弁護士とキャリアを変えた友人もたくさんいる
敢えて言う
時代のせいではない
努力が足りないか努力のベクトルを間違えただけと+0
-26
-
329. 匿名 2019/07/14(日) 23:29:07
>>326
無我夢中でも恋人作る時間くらいあるでしょ+0
-12
-
330. 匿名 2019/07/14(日) 23:30:28
短大卒、大卒合同説明会で、短大卒の私はどこのブースでも門前払い
スーパーのレジ打ち募集ですら、まさかの大卒オンリー
短大、大学対象の説明会なのに…クソだぜ+32
-0
-
331. 匿名 2019/07/14(日) 23:30:34
>>323
募集要項見てない
誤字ある
+1
-0
-
332. 匿名 2019/07/14(日) 23:31:19
95年卒で、就職課も先輩もバブル脳なので誰のアドバイスもあてにならず、ホワイトとは言いがたいグレーな会社に滑り込み。
これから入る一年生が就活する頃はまた景気いいんだろうな、羨ましいな、と思っていた。
とんでもない間違いだった。+19
-0
-
333. 匿名 2019/07/14(日) 23:32:07
とにかく募集がなかった。
就職ガイダンス行くと会場に参加企業の今年度の募集人数が掲示してあったけど、若干名とか1名とか…
募集してるのもパチンコ、消費者金融が多かった。
名前も聞いたことない中小企業でも説明会にはたくさんの人が参加してた。
促されても上着脱いだり、出されたお茶飲んだら不合格になるとかいう話もあったよね。
何が切ないって、同じぐらいの努力しても生まれた年というどうにもならないことで結果が、人生が違ってしまうことだよね…+36
-0
-
334. 匿名 2019/07/14(日) 23:35:00
コミュ障過ぎて一次面接落ちまくり、周りがそこそこの企業に就職決めていく中、自分は世間に必要とされてないんだな…と実感した。
人生で一番辛い時でした。
コミュ障が原因だから氷河期関係ないけどw
50社以上受けたかな?
一社だけど奇跡的に内定出て、39歳の今もまだ勤務してます+8
-0
-
335. 匿名 2019/07/14(日) 23:38:03
Fラン大の新入社員がなにもできないのに自信満々でびっくりする 氷河期世代だけ大学ランクが高い
+41
-0
-
336. 匿名 2019/07/14(日) 23:38:57
>>251
早慶上智だけど就職率40%の方に入っていたけどね
学部のせい?
ちょうどITバブルで理工は100%決まったんじゃないかな
+3
-2
-
337. 匿名 2019/07/14(日) 23:41:13
私は氷河期だったけど人気業界に就職できてブラック企業の働き方に体力に限界を感じて転職したけどそこからずっと非正規。でも非正規になって思ったら世の中って不公平。少し上の世代も下の世代も仕事できない人が正社員としてずーっと居座ってたり、一部の人しか稼働せずポンコツが適当に働いている業界があたり、なんかいろいろと不公平。あとから入るとそいつらより仕事ができても非正規だから不当に能力を安月給でこき使われるか、アホみたいな単純労働でもやってろ的な扱いを受けるか。全然実力主義じゃないんだな既得権ばっかりかよって思った。+22
-0
-
338. 匿名 2019/07/14(日) 23:50:31
>>328
>社会に出てから行政書士と社労士、ファイナンシャルプランナー、税理士、弁護士と
税理士とか弁護士はまだ分かるけどそれ以外でドヤられても…
+5
-1
-
339. 匿名 2019/07/14(日) 23:51:12
>>310
女性はもう手おくれだけど男性はまだこの世代でも父親になるチャンスある。
いますぐ手を打たないといけないのになぜ外国人なんかに仕事やるんだろう。+8
-0
-
340. 匿名 2019/07/14(日) 23:52:12
>>336
横。当時はFラン文系でもIT土方をいくらでも採用してました
当時早慶でITなんてただの負け組扱いですよ
実際に当時就職した連中なんて今のITでは使い物になりませんし+0
-0
-
341. 匿名 2019/07/14(日) 23:53:02
氷河期世代は本当に居なかったことにされてるよね
外国人雇用を推進する前に私達のこと忘れてない!?+40
-0
-
342. 匿名 2019/07/14(日) 23:55:46
>>310
10年早かったら違ったかもしれないね。
非正規雇用だから結局結婚は諦めたって同級生男子は多い。
どんなに頑張って就職しても、病気や親の介護等一度離れてしまうと二度と戻れなかった。
結局何の為に生きているのか?+25
-0
-
343. 匿名 2019/07/14(日) 23:56:59
就職、婚活も上手くいきませんでした。+4
-0
-
344. 匿名 2019/07/14(日) 23:58:52
2000年後半少し景気が上向いた頃に超氷河期世代が話題になりはじめて、片山虎之助が「あの世代は捨てていい」って発言したのは忘れない。自民党のおっさんたち皆同じ考えだよ、だから今でも切り捨てられてる+36
-0
-
345. 匿名 2019/07/14(日) 23:59:37
氷河期世代、高卒で就職。家計考えたら進学無理だし。
入社したものの取引先がどんどん倒産、私たちの年から社員旅行なし。ボーナス、退職金、何それ美味しいの?状態。先輩社員がボーナス減ったて喚いてたけど私たちまともに貰えたこともありませんが何か?だった。+16
-0
-
346. 匿名 2019/07/15(月) 00:01:39
>>344
氷河期世代が本当にクッションになって上と下の世代の尻拭いをしてるのに
本当に酷いことを言う人がいるんですね…悲しいです+28
-0
-
347. 匿名 2019/07/15(月) 00:03:20
MARCHクラスの会社だけど2000年入社だけは東大が何人かいる。大手入れなかったみたい。さすがに優秀な人材+21
-0
-
348. 匿名 2019/07/15(月) 00:06:04
>>316
めっちゃわかります
厳しく教育だけはされ、責任感はあり我慢強い
そして不遇な世代だと私たちは思います+31
-0
-
349. 匿名 2019/07/15(月) 00:06:13
2000年新卒で地元ドラッグストアに就職して12年働いたよ。希望した仕事じゃなかったし、楽ではなかったけど、幅広い知識がついたし、主婦になった今役に立ってる!
でも、離職率は高かったな。辞めた同期の子達、どうしてるかなーってたまに心配になる。+17
-0
-
350. 匿名 2019/07/15(月) 00:06:49
採用がないだけじゃなくて友達2人親のリストラで大学辞めてた
奨学金借金がみんな当たり前になったのもこの頃からだよね+9
-0
-
351. 匿名 2019/07/15(月) 00:07:33
>>322
派遣法クソ食らえです
本当に今の会社にパートでもいいから残りたい+8
-0
-
352. 匿名 2019/07/15(月) 00:11:06
教員採用試験を二十数回受けている45歳です。諦めきれない自分がいます。+17
-0
-
353. 匿名 2019/07/15(月) 00:12:23
>>340
男子は不況と関係なく商社、マスコミ、都銀等々の内定をたくさんもらう一方、女子で内定出るのは国内で事業展開し始めた外資系証券や保険会社、あとはSEばかり
就職活動に背を向けて公務員や弁護士になった同級生の近況は時々聞くけど、民間に就職した同級生のことは卒業して1、2年で分からなくなった
+6
-1
-
354. 匿名 2019/07/15(月) 00:15:18
40歳。
新卒時、そもそも就職なんて考えてもおらず面接も行ったことない。田舎の両親が「とにかく戻ってこい。働かんでもええよ。」としつこいので戻る。それから社内結婚するまで官公庁で嘱託職員。同い年の主人には「就活してない人って初めて見た・・!!」と驚かれた。専業主婦を経て、今は官公庁で専門職の非常勤職員。大学で資格とっといて良かった。正社員の経験は0です・・。+3
-10
-
355. 匿名 2019/07/15(月) 00:16:49
>>347
2000年~2002年はそこらへんの会社の子会社に
普通に東大、京大、阪大、名大なんかがいました+17
-0
-
356. 匿名 2019/07/15(月) 00:18:11
>>352
氷河期の時、採用されず講師になった人もさすがに教諭になってるよ!
それもう違う理由があるんだよ。。+9
-0
-
357. 匿名 2019/07/15(月) 00:18:41
>>14
京セラに派遣で10年以上いました。
コンパですね
業者さんとか定期的に集まります
そういう意味では無かったと思いますよ+19
-0
-
358. 匿名 2019/07/15(月) 00:19:47
1974年~1977年生まれの人は特にかわいそうだと思う
超就職氷河期なのに人口が団塊の次に多いから競争もかなり激しかったはず+40
-0
-
359. 匿名 2019/07/15(月) 00:21:28
>>320
あなたこそ、自分の書き損じを必死に肯定しておきながら全くソースを出してないけど、それこそ「自分が最も最悪だったと思うのと数字で表れる事実は別」ですよ。+3
-4
-
360. 匿名 2019/07/15(月) 00:21:39
>>353
そうそう、証券とか先物とかSEが多かったよね
だから離職率も半端なかった世代ですよね
+14
-0
-
361. 匿名 2019/07/15(月) 00:22:00
採用するための面接、ではなくて
落とすための面接
だったよね+50
-0
-
362. 匿名 2019/07/15(月) 00:24:31
>>170
そうなんだよ、巡るんだよね
うちは親が戦争の最中に生まれた世代で、結婚出産時にはオイルショック、子供の私らはベビーブームで受験戦争、でいよいよ就職って時期には氷河期ってさ。
報われないったらありゃしない+22
-0
-
363. 匿名 2019/07/15(月) 00:24:42
>>356
校種や教科にもよるのでは?自分は一桁採用で1人、2人の採用年度がずーっと続いていた。+0
-0
-
364. 匿名 2019/07/15(月) 00:26:26
正社員で入った会社がことごとく潰れ、一社は部門まるごとリストラ…経験詰んだ業界はもう若い人が欲しいから受からない年齢になってしまった。あげく場つなぎ的な工場バイトしたらケガして療養中からそのまま親の介護に突入した。死にたい+9
-0
-
365. 匿名 2019/07/15(月) 00:26:28
メガバンクが1人しか採用しなかったって本当?+5
-0
-
366. 匿名 2019/07/15(月) 00:26:41
>>312
めちゃめちゃ我慢強い。そして真面目で仕事もできる。人の意見もよくきいて取り入れてくれる。結婚して良かった。子供もみんな父親好き。+8
-0
-
367. 匿名 2019/07/15(月) 00:27:39
>>40
仮に東京なら地方出身者は採用しないってこと?+6
-0
-
368. 匿名 2019/07/15(月) 00:28:15
東京都が教員採用ゼロにして教育学部のみんな路頭に迷った
石原都知事だった気がする+8
-0
-
369. 匿名 2019/07/15(月) 00:29:54
私40歳、旦那45歳
二人とも就職で詰んで、旦那現在派遣、私は長年派遣で働いていた会社に去年何とか正社員になれた。
ずっと生活は苦しかったから子供は諦めてたけど、やっぱり産めるなら一人ぐらい欲しい!と去年から不妊治療を始めるも未だに結果出ず。
この年で不妊治療してる人に対してネットではフルボッコで悲しくなる。
好きでこの状態なわけないのに。
しかも貧乏だから不妊治療にも大金かけられず、次結果が出なかったら諦めることになる。
私の人生こんなはずじゃなかった。
こんなことになるなら生まれてこなければよかった。+28
-1
-
370. 匿名 2019/07/15(月) 00:31:24
>>363
それどこの田舎?
団塊世代がごっそりいなくなったんだから、採用増えてるよ。氷河期世代はまず採用が多い県を受けて、何年かして行きたかった県を受けてる。でも氷河期世代の教員が極端に少ないよね。+8
-0
-
371. 匿名 2019/07/15(月) 00:33:28
>>320ロスジェネ世代の残酷な境遇 結婚や子育てならず社会衰退の要因にも | 長周新聞www.chosyu-journal.jpロスジェネ世代の残酷な境遇 結婚や子育てならず社会衰退の要因にも|長周新聞 HOME記事一覧政治経済国際社会教育文化山口県平和運動コラム狙撃兵書評・テレビ評長周新聞について福田正義記念館のご案内書籍のご紹介定期購読申し込みお問い合わせいかなる権威にも屈...
+9
-0
-
372. 匿名 2019/07/15(月) 00:34:25
うちも二人とも詰んで派遣
子供、ほしかった
親も長年病気だし、つつましく生活するしかなくて何のために…って気持ちが消えない+13
-0
-
373. 匿名 2019/07/15(月) 00:35:16
2002卒
バイト8年契約社員1年でやっと正社員になれた
でも激務で体壊して3年後退職
まだ連絡取ってる同僚に聞くと、20代半ばの未経験者を面接だけであっさり採用(入社月で既に私の退職月より給料が多い)
できません忙しいですを遠慮無く言う新人に、若い人に辞めて欲しくないから上司も従って仕事減らしてあげる
それなのに退職者続出で酷い時は2日で辞めるらしい
それもLINEで。
「電話で話すのが辛いので連絡はLINEにして下さい」ってLINEしてくるらしい
もう毒家族の愛玩子と搾取子以上の差だと思う+18
-1
-
374. 匿名 2019/07/15(月) 00:36:30
>>359
横だけど、私も底は2000年だったと思うよ
2003年は採用人数増やしたりしてむしろ良かったひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com10日の政府の経済財政諮問会議で、民間議員が提言した「就職氷河期世代」の集中支援。バブル崩壊後の景気悪化で新卒時に希望の職に就けないままフリーターや無職となった…
+9
-0
-
375. 匿名 2019/07/15(月) 00:36:49
+11
-0
-
376. 匿名 2019/07/15(月) 00:38:30
氷河期初期で選ばなければまだ仕事があった頃、サービス業で正社員になった。
バイトさんが何人かいた。
まあまあいい大学に行っている学生バイトが新卒で派遣社員になったり、公務員志望で勉強順調だったフリーターが全落ちして就活のために辞めたり、楽しそうにしてた若い子がどんどん追い詰められていった。
相談されても何も言えなかった。
そのうち私もリストラされた。+5
-0
-
377. 匿名 2019/07/15(月) 00:38:36
>>369
同い年です!まだいける!!
42ぐらいまで頑張って欲しい(>_<)
私もそうだったけど、もうダメだわ、これが最後って諦めたら出来たよ!
難しいけど、やっぱりメンタルがホルモンに影響するのかな。応援してます!!+11
-3
-
378. 匿名 2019/07/15(月) 00:38:37
>>371
いや、だから…
しゃんと社会情勢とか全部のデータを考慮しなさいって言ってるの…
バカなの?+4
-1
-
379. 匿名 2019/07/15(月) 00:40:20
旧帝大を出たけど就活は全滅
早々に就活は諦め、派遣事務や県庁の嘱託やなどをやりながらのほほんと生きてきた
みんなほど必死に就活もしなかったし当然の結果だと思う
37歳で結婚したけど子供はいない。不妊治療もしなかった
なんというか全てにおいてやる気がないなと思う
+12
-0
-
380. 匿名 2019/07/15(月) 00:40:56
>>375
リーマンショック世代は就職氷河期というより
民主党政権氷河期が正しいだろうね+6
-2
-
381. 匿名 2019/07/15(月) 00:41:13
>>368
>>124ですが事務だけでなく教員も大変だったんですね
そういえば知事の発案で就職してから数年間給与4%カットされてました
財政悪化した責任を皆で負うべきと
なぜ入ったばかりの我々まで責任を負って雀の涙の給与をカットされたのか
今の人には全く理解できないでしょうね+6
-0
-
382. 匿名 2019/07/15(月) 00:41:15
2000年が1番酷い。
リーマンショック直後よりも酷いんだから、その酷さがどれほどかは今では想像も出来ない。
+9
-0
-
383. 匿名 2019/07/15(月) 00:46:33
>>380
リーマンショックは半年前にはアメリカで問題になっていて日本の新聞にも出てた
その時の政権は自民党で何も手を打たなかったんだよ、あなた氷河期世代知らなすぎじゃない?+0
-0
-
384. 匿名 2019/07/15(月) 00:46:42
今年40
あの頃、大学院か浪人かとりあえず就職かで、就職=ブラックだったけど
ブラックという言葉は氷河期世代が血ヘド吐いてどんどん潰れていく中で生まれたから最初数年の孤独や親世代の無理解は尾を引いた
結婚に逃げた子も多くて、28才くらいで負け犬って言葉も生まれたけど、その頃ちょうどリーマンがあって、また失業や工場に廻されて結婚するには同世代が余裕なく、選ぶのは年上男性がデフォ
職場のアホなバブル世代が飲みニュケーション当然と五月蠅かったな+16
-0
-
385. 匿名 2019/07/15(月) 00:46:47
正社員を諦め、派遣、よくて契約社員。
履歴書を書くのが苦痛。
まあ今は資格とって正社員だけど。
派遣人生だったな…+8
-0
-
386. 匿名 2019/07/15(月) 00:50:50
>>383
何を馬鹿なことを言ってるんですか。日本はむしろアメリカを助ける側だったんですよ?現に当時どれだけのアメリカの金融機関が日本に助けを求めたか。
あなたは自民党を攻撃したいみたいですけどもっと経済を勉強しなさい。+2
-3
-
387. 匿名 2019/07/15(月) 00:50:51
>>375
2001年にITバブル崩壊…?
+4
-1
-
388. 匿名 2019/07/15(月) 00:51:03
>>85
超絶ブラックだよね。
12年卒だけど、説明会だけ参加したあるんだけど異様な雰囲気だった。
マルチみたいにマネーフローゲーム?やらされたり。
企業説明会なのにすごく高圧的だったのが印象的だった+9
-0
-
389. 匿名 2019/07/15(月) 00:51:19
就きたい仕事の求人が全然なかった
少しでも興味のあるものを選んで教師に職業相談したら、残念ながらその職はコネがないと無理だよと言われた
頑張ってもどうにもならない世の中だと思った+13
-0
-
390. 匿名 2019/07/15(月) 00:51:41
>>387
横ですけどそれは間違ってません。
ヤフーの株価なんかを調べてみたら分かります。+1
-0
-
391. 匿名 2019/07/15(月) 00:52:36
>>382
同意。42社受けて奇跡的に志望する会社の子会社に受かった
大学卒業してまで人に迷惑かけて生きてくわけにはいかないって思ってて
受かってなかったら死んでた
死に方も決めてた+15
-1
-
392. 匿名 2019/07/15(月) 00:52:40
まぁまぁ、2000年も2003年も氷河期だから喧嘩しないで、ね?
氷河期世代でいがみ合うなんて悲しすぎるよ!!
ほんと、もう10年早く政府が本腰入れてくれてりゃ年金問題も少子化問題もここまで酷くなってなかったと思う。
私の同級生の未婚率の高さ・・・派遣、パートの男子(おじさんだけど)が可哀想だわ。。+26
-0
-
393. 匿名 2019/07/15(月) 00:53:04
>>363
田舎って言われても+0
-0
-
394. 匿名 2019/07/15(月) 00:53:58
>>382
あらゆる情報を鑑みたら2000年~2002年卒が一番きつかったと思うわ
リーマンショック世代が暴れてるけどは?って感じだし+21
-0
-
395. 匿名 2019/07/15(月) 00:55:16
>>392
アラフォーは特に親世代の無理解が未婚率の高さの原因だと思うよね
あの親世代の価値観よ…クソだね+28
-0
-
396. 匿名 2019/07/15(月) 00:55:37
>>386
論点がズレてるしお前髭だろ+5
-0
-
397. 匿名 2019/07/15(月) 00:58:51
>>396
論点がずれてる?あなたが馬鹿なことを平気でコメするからでしょ+1
-2
-
398. 匿名 2019/07/15(月) 01:00:45
早稲田出てるのに消費者金融で働くような時代だよ。そこしか採用されない。私は社会福祉系の仕事に就職したけど、利用者さんに「どうせ景気が良くなったら辞めて他の仕事に就くんでしょ」と言われた。仕事のやりがいとかどうでも良かった。嫌なことをやらされても、生きていくお金がもらえるならそれでいいと思って黙々と働いてきたよ。自分の専門や好きなことを仕事にできるなんて別世界の事だと思っている。手取り足取り時間をかける新人教育とか綺麗なオフィスとか手厚い福利厚生とか、あるといいんだけど夢の話だよね。+22
-0
-
399. 匿名 2019/07/15(月) 01:01:19
>>31
Web系
正社員とまではいかなくても副業で使える
知り合いの何人かは副業で稼いでるし、副業を本業にした人もいた+3
-0
-
400. 匿名 2019/07/15(月) 01:01:37
>>14
京セラと村田○作所は女性差別ひどかったなぁ
写真の指示がL判位の大きさだった
どちらも京都かな+12
-0
-
401. 匿名 2019/07/15(月) 01:04:11
まぁまぁ、喧嘩はやめて、ね?
ここでいがみ合っても何も生まれないよ?
うわ・・氷河期世代、やっぱ荒んでる病んでるわーって思われるだけだよ?+18
-2
-
402. 匿名 2019/07/15(月) 01:08:10
暴れてるのはリーマン世代か紛れ込んでるネトサポだと思うよ
超氷河期同士なら通じるものがあるもの+18
-0
-
403. 匿名 2019/07/15(月) 01:08:27
>>401
なんかさっきからそういう上から目線のまとめもイラっとするのよね
バブルに多いのよ。結果は出さないくせになぜか上から目線
ごめん、本気でイラつくから主でないなら消えて+10
-7
-
404. 匿名 2019/07/15(月) 01:10:05
あーそりゃ不遇な人生おくるわなw+5
-3
-
405. 匿名 2019/07/15(月) 01:10:15
超氷河期、地元じゃまあまあの私立大に行き、まあまあのところに地元就職。
しかし営業がキツく、心身ともにやられた時に運良く結婚し、退職。他県へ移住。現在専業主婦、妊活中です。
たった三年のために100社以上受けました。+25
-1
-
406. 匿名 2019/07/15(月) 01:11:12
公務員はやはり勝ち組なんだよね!私は頑張らなかったけどね!!+2
-0
-
407. 匿名 2019/07/15(月) 01:11:32
ほんと、荒んでる。。可哀想。私は40歳です。氷河期だけど心は凍ってません。お大事に!!
もう寝よー+2
-7
-
408. 匿名 2019/07/15(月) 01:15:46
>>390
そうなんだ。
ホリエモンのライブドアショックの時かと思ってた。
+3
-1
-
409. 匿名 2019/07/15(月) 01:15:46
関西では一番と言われる私大だったけど、全く就職決まらなくてハロワ通った。
結局まともな仕事に就けなくて教師になった。
周りも就職先決まった子は少なくて、就職留年する子が続出した。
あと2年早く生まれてたらこんな思いせずにすんだのに。+14
-2
-
410. 匿名 2019/07/15(月) 01:17:37
マーチ卒でリーマンショック時の氷河期世代だけど、私の周りだとよっぽど不真面目なやつじゃなければ内定ほとんどもらってた。
今のアラフォーの人たちに比べたら頑張れば報われる環境だったと思う。+16
-2
-
411. 匿名 2019/07/15(月) 01:19:27
>>408
ITバブルって意外と早いんですよね
ホリエモンの頃はもう生き残り企業の選別も終わって
楽天とかサイバーエージェントくらいでしたね
その後にモバゲーとかのガチャバブルがちょっとありました+6
-0
-
412. 匿名 2019/07/15(月) 01:23:07
もうすぐ47歳。短大の就職相談室が突然大騒ぎになって
今年は採用見合わせの会社が続出。
企業OBの説明会が中止になったりで就職氷河期第一期だと知った。
推薦枠の奪い合いが始まっって、結局コネなしでB-ingで1社だけ受かった。
就職決まらないまま卒業式の子もいた。
自分が入社した会社は6年目に倒産。まだ氷河期でバイトや派遣でつないだけど
バイト先も派遣企業も契約会社も数年ごとに倒産。
不動産屋の図面DTPやってたらその不動産屋ブラック企業で倒産。
その後求人広告会社のデザイン部に入ったけど、ここでも8年後に営業会社になり
デザイン部は解雇。もう40超えて自分を正社員取る会社はなくなってた。
次に入ったWEB会社はブラック企業(ワンクリック詐欺)で即退職した。
次入れる会社がもしあったら何年働けるんだろう。
もう厚生年金もらっても退職金もらっても雀の涙だよね。
どうやって生きればいいの?
厚生年金と国民年金がほぼ同じくらいしか払えてない…
この年齢だともう清掃員と工場職でしか働けない気がする+22
-1
-
413. 匿名 2019/07/15(月) 01:24:46
>>344
今少子化とかであの時のツケが回ってきてるのにあの世代は捨てろとかどんだけ先のこと考えられない人なんだろう。
政治家辞めちまえ。
同じ国民なのに要らない世代とか神経を疑うわ。+15
-0
-
414. 匿名 2019/07/15(月) 01:25:04
>>401
氷河期世代内のどこが一番酷かったかは諸説あるし、その人の人となりや大学での専攻なんかも関係するから明確には出せないよね。
2000年前後は本当に酷い超氷河期、このくらいの幅を持たせて考えればいいのにね。
私は2002年卒だけど、理系や要領のいい人は内定すぐにもらっていたから個人差あると思っている。あとコネの有無な。
氷河期世代同士でどっちがより酷かったかを言い争うのは不毛だよね。+22
-2
-
415. 匿名 2019/07/15(月) 01:25:19
2003年を根拠にしてる文科省の学校基本調査は総数に対しての就職率
2000年が底なのは総務省のデータで就職希望者が母数のもの
ソースだけ書いとくね+7
-0
-
416. 匿名 2019/07/15(月) 01:26:05
卒論も締め切りがあるから書かないといけないし、大手は男子ばっかり採用。女子は求人が少ないので中小企業の面接。中小企業にも国立卒の人も受けに来てた。そんな優秀な人材が受けにくるから会社側は天狗になってありえない面接だらけだったわ。ノバレーゼとか当時7次面接まであった+6
-0
-
417. 匿名 2019/07/15(月) 01:27:25
短大の同級生二人が就活してなくて、二人とも「お父さんがこの日に受けなさいって言ったから~」と同じような理由で一社しか受けなかった。
二人とも別の農◯に受かりました。周りが苦労してる時に全然活動してなかったから覚えてる。+13
-0
-
418. 匿名 2019/07/15(月) 01:27:27
あ、学歴コンプのガル男が暴れ始めたね
時間的にも終了かな
ではでは+5
-1
-
419. 匿名 2019/07/15(月) 01:50:47
面接官に、鼻で笑われて馬鹿にされたのを今でも覚えてる,,,って書こうと思いましたが
リーマン世代なので超氷河期の凄惨さに比べたらって感じですね。
+13
-1
-
420. 匿名 2019/07/15(月) 01:51:15
「氷河期世代を救済する必要は無い、彼らは子孫を残せず消滅するから」2006年の雑誌インタビューらしい片山虎之助の発言+32
-0
-
421. 匿名 2019/07/15(月) 01:53:04
氷河期で、民間は全落ちしたので、大学卒業後は臨時の公務員になりました。そこから6年試験を受け続け、30歳手前でようやく正規採用の公務員に合格しました。当時は公務員人気が高く、なかなか受かりませんでした。20代、仕事と勉強の記憶ばかり・・。+18
-0
-
422. 匿名 2019/07/15(月) 02:02:14
子供が幼稚園に入ったら働こうと思ってたけど、正社員厳しいのかな…+1
-0
-
423. 匿名 2019/07/15(月) 02:03:16
>>380
リーマンショックイコール世界同時不況だよ
自民党支持者って学がない
教養がない
だから騙されても気づかないんだろうな+3
-3
-
424. 匿名 2019/07/15(月) 02:06:31
2010卒です
就活厳しかったですが、最悪パパのコネ使ってゼ●リ●に〜とか平気で言ってる子がいた。
結局その子は上手に就活できて、今や二児の母、育休フル活用で保活も第一希望。超勝ち組。+8
-1
-
425. 匿名 2019/07/15(月) 02:24:35
2000年卒
中堅以下の大学だったから、採用人数が多い販売職に就職した
次に転職したのは客先常駐の会社
派遣見たいなもんだから、自社で働きたいよ
もう疲れた+6
-0
-
426. 匿名 2019/07/15(月) 02:28:36
集団面接の時に「わが社の社長の名前を知っていますか?」っていう質問があって
そんなもん知らんわと思って「いや知らないですね」と即答したらなぜか受かった。
他の社長の名前答えてた人は全員なぜか落ちてた。
入社して今年で10年目だけどいまだに意図がわからんww+5
-2
-
427. 匿名 2019/07/15(月) 02:44:16
>>328
この人いつかの氷河期トピでも見たなー
同年卒だから覚えてるけどその時も努力が足りないって上から目線で説教してた+12
-0
-
428. 匿名 2019/07/15(月) 03:00:33
新卒で就職出来なくて1年フリーター。第二新卒という言葉が無い時代に入社した会社は超絶ブラック。正社員だけど昇給賞与退職金なしで月給16万(手取り額ではないです)。正社員なら最後まで頑張らないと、簡単に辞めてはいけない、という思い込みを自分が持っていたせいで何年もその会社にしがみついた。でも生活苦でメンタル病んで7年で退職。実家で3年療養後、再チャレンジ。今は正社員だけど賞与退職金なし。でも月給23万昇給ありなだけ前職よりマシになった…。貯金ないから65歳過ぎても働かないとな、という覚悟はもう出来てるけど、将来を考えると憂鬱になるよね…。+11
-0
-
429. 匿名 2019/07/15(月) 03:29:33
20年卒の者です。
ここのコメントを読んでいると、たしかに「時代のせいにするな」「自己責任」で済まされてはいけないと思いました。しかし、現在まで正社員になったことがなく派遣のみでやってきたというのは本人の能力不足だと私は思います。資格を取り独立企業した父親の姿を見て育ったから思うのかもしれませんが…。
お金を稼ぐ方法=企業に勤める ではないんだよという父親の言葉を覚えていようと思います。
+1
-22
-
430. 匿名 2019/07/15(月) 03:30:03
最終面接まで行っても、明らかに会社から近い順に並ばされた。
交通費支給も解るけれどそれならさっさと
落としてくれよ。
1時間半かかる私は当然端っこ。
面接内容が「父親の仕事は何ですか」
うちはアル中無職だっから、テキトーに建設系ですと答えたよ。あほか。+12
-0
-
431. 匿名 2019/07/15(月) 03:51:49
先日の、厚生省の発表では、就職氷河期世代について、以下のように定義されていました。
1993(平成5)年~2004(平成 16)年に学校卒業期を迎えた世代を指す。
2019年4月現在、大卒で 37~48歳、高卒で 33 歳~44歳
とのこと。かなり幅広いし、思った以上に高齢だよね。
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000513529.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000513529.pdf
ちなみに、めっちゃくちゃ人口が多い「団塊ジュニア」は、1971年〜1974年生まれくらい。
今年45〜48歳の人たちなので、がっつり「就職氷河期前期世代」です。
この世代は、受験戦争も半端なく熾烈だったし、親は団塊世代でイケイケ&スパルタ教育だったりで、とにかく、踏んだり蹴ったりの殴られまくり。
この世代に、引きこもりが異様に多いのも、納得です。
+26
-0
-
432. 匿名 2019/07/15(月) 03:52:58
氷河期の就職率が55%前後なら、この時代の高卒や女子は55%以下の就職率だろうね。
最終面接にいけた企業なんかは、今の時代なら内定貰えてただろうなと思うし、希望の職業に就けたかもしれないね。
過去や経歴はもう変えられないけど、これから皆様どうされますか?+9
-0
-
433. 匿名 2019/07/15(月) 03:58:49
46歳です。都内の有名私大卒です。
今の若い子たち、売り手市場で、ほんとうに羨ましい…。
異様な受験戦争を勝ち抜いて大学は早慶上智レベルだったのに、とにかく女は採用されなかった。
「女性は要らない」「一人暮らしは要らない」というかんじだったし。
それでもなんとか採用されるために「結婚の予定はありません!」「結婚しません!」みたいなことを言うしかなかった。
今の子たちが福利厚生について訪ねたり、「産休や育休はとれますか?」なんて聞くとか、マジで夢の夢のまた夢の世界。っていうか、思いつきもしなかったよ。おかげさまで、子無しです。
面接で、「だからあなたみたいなのはどこにも採用されないんだ!」とかずーっとガーガーと説教されて、たまらず面接中に泣いたこともあったなぁ…。今考えたら、意味不明すぎて、ハラワタが煮えくり返る。+48
-1
-
434. 匿名 2019/07/15(月) 04:06:25
最近の若い子たちの就職状況を知れば知るほど、自分が若いときって女性差別すごかったんだなぁ、自己責任を刷り込まれていたんだなぁ、と、今になって初めて気づいて、今さらながら辛いです。
女なんだから男と同じような体力ないぶん、いろいろ我慢しなきゃ、結婚とか出産とか言ったら「じゃあ辞めろ」と言われるの当たり前よね、女なのだから男以上に頑張らなきゃいけないんだ、すべて自己責任なんだから、自分しか自分を救えないんだから、頑張らなきゃ、と思ってた。
でももう、あの若いときの時間は取り戻せない。
悲しいし、心の底から、つらいです。+20
-0
-
435. 匿名 2019/07/15(月) 04:13:26
すぐ上はバブルという世代は、ホント、「いきなりハシゴをはずされる」という経験をしてる。
いきなりハシゴをはずされるのって、マジで、最悪だよ。ホントに。
大きな谷底があって、すぐ直前の人まではハシゴをかけてもらってその上を渡れていたのに、自分も渡ろうとしたら、サッとハシゴをはずされて、「さあ、自力で飛べ!もちろんそのくらいの体力筋力あるだろ?当然ちゃんと鍛えてるよな?もし鍛えてないんだとしたら、それは自己責任だ。お前が悪い。自分のせいなんだから、勝手に死ね。」と言われるようなもの。
ホント、もう二度と体験したくない。+20
-0
-
436. 匿名 2019/07/15(月) 04:16:38
いまの若い世代が売り手市場で内定も断る時代だというニュースが流れるようになってから、氷河期世代が今頃になって、かなりのショックを受けてない?
自分たちのときは、あれは何だったんだよ????っていう、ものすごい恨みと憤りが渦巻いてきている気がする。
同級生と集まると、そういう話になるもん。みんなギャグにしてるけど、でもやっぱり、「納得いかない、なんで私たちだけあんな目にあったんだ??」って、みんな思ってるよね。+41
-0
-
437. 匿名 2019/07/15(月) 04:26:01
>>432
その就職率にもマジックがあって、あくまで母数は「就職を希望している人」。当時、自分が女子大で経験したけど、ある時期まで就職が決まらない子は学生課の就職担当に呼び出されて、「正社員として就職したい意思はまだあるか?」って意思確認されてた。どうしてそんなことを大学が聞くかというと、就職率を計算する際に就職の意思のない子は最終学年でも計算式に入れなくてもいいことになってるから。この段階で自信喪失してたり、諦めの気持ちになってたりで「(卒業後)アルバイトしながら探します」とか「正社員じゃなくてもいいです」とか言っちゃうと就職率計算の分母から除外される。だから発表されてる当時の就職率より、実際の就職率はもっと悪かったと思う。+22
-0
-
438. 匿名 2019/07/15(月) 04:35:22
>>332
そうそう!
「今は不景気だけど、数年でもとの景気に戻る」って言われてましたよね。
私は1997年卒ですが、マスコミも、先生も、親も、そう言っていました。
だからあえて、大学ダブって就職浪人する人もいた。
「来年は景気よくなるらしいよ」って言われてたから。
とんでもねー話だったわwww
それどころか、20代30代とずーっと不景気で、割を食って人生詰んだっつーの。+21
-0
-
439. 匿名 2019/07/15(月) 04:40:14
>>193
わかる!!私も同じだった!!!
『わたし定時で帰ります』の予告編を見ただけで、本当に、吐きそうになった。
私たちのときと、あまりに違いすぎる。
これは一体なんなの?違う惑星の話なの?なんなのよ?一体あれはなんだったの?!
と、叫びそうになって、見たら落ち込んで鬱になると思って、見れなかった。
+22
-0
-
440. 匿名 2019/07/15(月) 04:48:33
40代半ば氷河期だけど、ネットがまだ無かったのが、イタかった。
新卒での就職活動も、その後の転職活動も、とにかく情報なさすぎて、どうにもしようがなかった。
な〜〜〜〜〜〜んにも、わからなかったんだよね。
今みたいにネットやSNSがあれば、「この業界もしくは会社は実はもうヤバイ」とか、「派遣はやめておけ」とか、「世の中にはブラック企業というものがあるんだよ」とか、「法律はこうなってるのだから、おかしい待遇には声を上げていい」とか、「サビ残は違法!」とか、そういう意見や考えをたーくさん知ることができたのに、それさえ不可能だった。
ネットが普及して、検索してまともな情報が出てくるようになったのって、30半ば過ぎてからだったしなぁ…。もう遅かったよ…。
+37
-0
-
441. 匿名 2019/07/15(月) 04:53:54
バブルとゆとりの非常識世代に挟まれた氷河期です。信じられないくらい公私混同するし、義務教育受けたとは思えないくらい奇人変人がいる。
一時まともな氷河期の同世代が全然いない。+10
-0
-
442. 匿名 2019/07/15(月) 05:08:48
就活キツかった。2才上だと会社説明会で弁当や飲み物が貰い放題だったらしい。
かなりショックだったわ。
+6
-0
-
443. 匿名 2019/07/15(月) 06:10:16
今は年齢差別にイライラしてる。契約社員にも正社員の公募があったら社内で通知するようになったんだけど、「長期キャリアを形成の為、30歳までの方。子育て支援制度完備」。
年齢に合わないから応募すべきでないの? 今までの経験年数もあるし、定年まであと20年働く予定なんだけど、それは長期キャリアとは言えないの? 30歳未満を採用したら、あと35年辞めずに働くとでも思っているの?+16
-0
-
444. 匿名 2019/07/15(月) 06:23:11
>>434
女だから男以上に頑張らないと!って風潮だったね。
求人が総合職と営業職しかなかったね。それかチェーン店じゃなくて個人でやってる銭湯やたこ焼き屋さんとか。一般職は採用を見送りしてたし募集してても短大卒やビジネス学校出た即戦力になる人を採用して大卒は門前払いでエントリーする出来なかったね。+9
-0
-
445. 匿名 2019/07/15(月) 06:26:30
この世代って第二次ベビーブーマーだから、受験競争が最も厳しかった世代じゃない? それをくぐり抜けてきたのに、やっと掴んだのが無期契約社員の職。
少子化による大学全入時代になって、推薦、AO、センター三教科のみ等で受験し、偏差値低い大学を出たゆとり世代が正社員。
給与や福利厚生、与えられるチャンスや職権や裁量の範囲が全然違うのが悔しい。+18
-0
-
446. 匿名 2019/07/15(月) 06:27:54
旧帝大でても就職出来ない人が山ほど出た。
なのでみんな国家一種受けたので倍率が今の5倍だった。
まともに就職出来た2008年就職好機のラッキーな人達が実力みたいな顔してマウンティングしてくる。
一年遅かったらお前なんて箸にも引っかかってないよ。+9
-0
-
447. 匿名 2019/07/15(月) 06:33:03
>>440
39才で2ちゃんがあったが‥情報があってもとりあえず就職したい!だったよ。ブラックという言葉はなくても銀行は昼休みがない・トイレにいけなくて膀胱炎が職業病・タイムカードがないって情報があっても大袈裟だ(笑)で銀行に絞って就活して1行受かった。
情報どおりでブラックって言葉もなかったが‥ブラックって言葉が出来てから超ブラックな環境だ‥と思った。労基違反とは解ってたが誰か会社と喧嘩して辞める人が通報してくれないかな~と思ってた。実際に仕事中に雑談で言ってた。
仕事を続けるつもりなら労基にタレ込むって情報があってもなかなか出来ないよ。+0
-0
-
448. 匿名 2019/07/15(月) 06:47:29
新入正社員が上司の海外出張に同行する機会が与えられたけど、その子は英語がすごく苦手。出張先で恥をかくと可哀想だと思って、英文での自己紹介文を代作し、周りに誰も人がいない時にそーっと手渡してあげた。謙虚な子で感謝してくれたから、その子に対しては思うところはない。
でも、英語ができない新入正社員に何十万も掛けて海外出張のチャンスが与えられ、留学経験があるのに契約社員の私にはそのチャンスが与えられない不条理にイライラ。+22
-0
-
449. 匿名 2019/07/15(月) 06:51:00
今働いてる会社は氷河期に採用活動して、今みたいに売り手市場では求人しない(したって誰も来てくれない)から従業員が氷河期だらけだよ+4
-0
-
450. 匿名 2019/07/15(月) 06:59:52
まさか自民党支持してる人がいるの?この現況つくったの完全に自民なのに+6
-0
-
451. 匿名 2019/07/15(月) 07:07:58
>>446
バブル世代で入社し、年功序列で課長まで上り詰めた男性上司。一応、大卒だけど、基礎学力の低さに唖然とする。でも、井の中の蛙、お山の大将で、立場の違いと実力の違いを混同していて、部下にも取引先にも不遜で空威張り。取引先で慶応卒の方の英語力、東大卒の方の国語力を悪く言っていた時は、内心、「どの口が言うか?」と呆れるほか無かった。自分より高学歴の部下に対しても、嫉妬からか、理不尽なマウントといじめをする。自分より低学歴の部下は可愛がる。+12
-0
-
452. 匿名 2019/07/15(月) 07:50:29
>>433
結婚の予定や結婚した場合どうするか、よく聞かれましたよね
私も含めて皆、仕事を優先すると答えていた記憶があります
中には口だけの人もいたかもしれませんが、多くの女子学生は働く以上それが当然、仕方ないと考えていたのではないでしょうか
今、盛んに言われている「ライフワークバランス」とは大違いですね+18
-0
-
453. 匿名 2019/07/15(月) 07:55:41
辛かった…(遠い目)
圧迫や、明らかに消化試合的な面接も多かった。「あなたに営業ができるとは思えません」とか「アピールとしては弱いですねww」とか「今年は募集人数0なんですけど〜、それでも採りたいと思える人がいればと思って一応面接してる」とか言われたな。
絶対に就職浪人はできない環境だったから、4年の秋頃にブラック寄りの会社に決まった時は、神様かと思った。入社して辛いことも沢山あったけど、行く先が闇の就活時代に比べればへっちゃらだった。
三年勤めてリーマン前の景気回復時に転職し、今はまともな企業で働けてる。あの時、キツくてもブラックでも正社員として就職してよかった。と思えるのはたまたまメンタルやられなかったからだろうけど。+25
-0
-
454. 匿名 2019/07/15(月) 08:34:11
氷河期世代だけど、当時は今ほど女性活躍社会じゃなかったからそこまで気にしてなかった!!
今の若い子たちの働き方を見ると、わがまま、目上に対して偉そう、私は負け組、将来どうなるのって確かに悲観してしまう。
でも時代が違ったから…!!
人のせいにはできないです。
まさかこんなに女性が働いている時代になるとは思わなかったよ。+10
-1
-
455. 匿名 2019/07/15(月) 08:46:26
今新人達が売り手市場で就職した挙句にお客様扱いされているのを見たらなんとも言えない気持ちになる。
いや同じ苦労しろと思うわけじゃなく、あの苦労しなくていいなら私もしたくなかったなとか、上司先輩にキツくしかられなくてもいいならしかられたくなかったな、嫌な思いしたくなかったなと。
今はすぐ、怖い〜怖い〜、パワハラ〜だもんね😤+22
-1
-
456. 匿名 2019/07/15(月) 08:47:44
新入社員がさ、雑談で言うのよ。
〇〇の理由でここ選んだんですよー、と。
え ら ん だ ? ? ?+26
-0
-
457. 匿名 2019/07/15(月) 08:51:23
私も頑張って難関私大入ったのに蓋を開けてみれば企業が欲しいのは男なんだなと思って悲しくなった
大学のキャリアセンターでOB名簿見たら明らかに男女の偏りがあった。
男子100人、女子若干名とか
もし高校生のときにこのことを知っていたら手に職をつけるような学校に進んでいたと思う+19
-1
-
458. 匿名 2019/07/15(月) 08:52:20
もろ就職氷河期世代
求人票自体大学に来なかった
オリエンタルランドが採用試験を辞めていた時期
会社説明会の予約も秒殺
会社説明会に参加出来なかったら、
採用試験すらお断りされた+16
-0
-
459. 匿名 2019/07/15(月) 08:54:37
今の子は、何社も内定取るらしいよね
私なんて、今の会社に行きたくて、内定の電話来て大号泣したけど
新人の話聞くと、総合的に判断して
うちの会社が無難かなって、みたいな話をしてくるから
ビックリする+21
-0
-
460. 匿名 2019/07/15(月) 08:57:21
>>433
私貴方の一歳下。
すんごい分かる。
圧迫面接あったよ!
プラス1000くらい押したい。
+11
-0
-
461. 匿名 2019/07/15(月) 09:06:45
>>459
社内でそんな話ししていいかどうか考えろ青二才が!
って、言いたいね笑
言えないけど。
お局ぽくてごめん 笑+8
-0
-
462. 匿名 2019/07/15(月) 09:25:45
>>459
うちも同級生で一番条件いいとこいった人が
「人出不足だ」って言ってる。
じゃー雇ってよっていったら
「新卒が面接にこないんだよ」っていわれた。
新卒にとっては橋にも棒にもひっかからないとこなんだ…
同級生の中では一番いいとこなのに…+13
-0
-
463. 匿名 2019/07/15(月) 09:26:17
リーマンショック直後もこんな感じだったみたいね。震災と被った年だった子は更に大変だったかも。
本当にこういうのは情勢によってコロコロ変わるから困る。+5
-0
-
464. 匿名 2019/07/15(月) 09:27:45
>>456
このジェネレーションギャップは埋まらないよね
バブル世代とも。本当に腹がたつし悲しいし。+9
-0
-
465. 匿名 2019/07/15(月) 09:29:55
>>443
若い子の方が堪え性がなくて嫌なことあったらすぐ辞めそう
氷河期世代の方が我慢強いからちょっとやそっとのことじゃ辞めないよ+14
-0
-
466. 匿名 2019/07/15(月) 09:40:29
あの頃大きな会社に就職決まった子は
契約社員が多かった。
経験重ねて何年もしてから
正規雇用になった子も多い。
就職氷河期世代は
ガッツはあるけど怖いと
他の世代から思われてると
なんかの記事で読んだな。+13
-0
-
467. 匿名 2019/07/15(月) 09:42:33
ゆとり世代の民主党政権の時はプチ就職氷河期だった
マーチはFランと同じみたいな扱い
本当にやっとの思いで就職したけど自民党政権に変わり求職が増えてから転職した+4
-1
-
468. 匿名 2019/07/15(月) 09:45:38
最終面接で同じ学部の女子が3人残ってて
40歳まで仕事中心に生きます
結婚の予定はありませんって答えた私だけ受かった
男子以上に働いてバリキャリになったけど
子ども欲しかったな、涙+12
-0
-
469. 匿名 2019/07/15(月) 09:46:07
>>120
高卒の46歳はバブル
短大卒、大卒の46歳は、氷河期
+9
-2
-
470. 匿名 2019/07/15(月) 10:00:20
地方の旧帝から上京就職した
希望の職種にランク落として入ったから上司は専門卒とかもいた
男性上司からは、頭いいんだから教えなくてもできるだろ、とか、お前とは口をききたくないとか酷い嫌がらせを受けた
女性の先輩たちは、やっと仕事ができる女性が入ってきてくれたと可愛がってもらえた
そんな時代だった+6
-0
-
471. 匿名 2019/07/15(月) 10:04:37
>>461
私、やりたいことないんです
社内の仕事もなんでもいいし
ぶっちゃけ何でも出来るし営業もやりますって感じです
って冷めた感じで言う27歳の子がいて、
30の私には考えられない価値観
やりたいことがあって
お願いだから入れてくださいって思いながら内定貰った私からしたら
家で家事手伝いでもしてろよって思う+8
-2
-
472. 匿名 2019/07/15(月) 10:11:56
>>471
うちに中途で入ってきた正社員もそんな感じだわ(25歳女子)
「本当は営業事務がやりたかったんですけど面接で営業事務は他の人に決まったからよかったら◯◯部(うちの部署)に行かない?と言われたから来たんですぅー」と言っててビックリした+6
-0
-
473. 匿名 2019/07/15(月) 10:25:29
>>400
女性だけL判ですか?+4
-0
-
474. 匿名 2019/07/15(月) 10:29:15
>>431
過酷極める人生に疲れはてて引きこもった人に対して、負け犬と罵り、勝ち組負け組などと簡単に勝ち負けを断じ、ニートという言葉が生まれ更に追い込み、35歳卵子の老化及び婚活で尊厳を奪い、7040問題8050問題などで親子ともに責め立て、子供部屋おじさんおばさんと言い下の世代からも嘲笑を受ける。
なぜ、ここまで叩き潰そうとするのか。もう引きこもりニートとか呼ばれ出した時点で、周りとうまくやっていく気持ちなんか枯渇して生活保護は時間の問題だよ。氷河期世代の社会参加の機会を尽く潰すのが日本国民の趣味なのかね。
+12
-0
-
475. 匿名 2019/07/15(月) 10:30:49
>>281
03卒は非正規率が高いんじゃなかった?+3
-0
-
476. 匿名 2019/07/15(月) 10:31:57
某家電メーカー数社に面接行ったらかなり圧迫面接受けた記憶ある。面接行った家電メーカーは、全部業績悪くなって大量リストラや中国資本に買収されるなどしてるから、今思えば落としてくれてありがたかった!
普通に公務員試験に切り替えて公務員になった。どんな大手でも、リストラとかあったりして、昔じゃ考えられなかったなぁ。+8
-0
-
477. 匿名 2019/07/15(月) 10:36:06
>>328
S欄大卒とは?+0
-0
-
478. 匿名 2019/07/15(月) 10:39:57
氷河期世代をつくって、彼らの人生をめちゃくちゃにした責任って誰にあるのかな?
今からでも責任を取らせたいんだけど。
高齢になっているとか退職引退しているとか関係ないよ?
何百万人という当時の若者の人生を壊し、その未来を潰したんだから、相応の報いを受けてもらいたい。少子化とか国力の低下にももちろん荷担しているしね。
誰も責任とりたくないだろうから名乗りでないだろうけど、特定するための議論を継続的にしていきたい。
2020年くらいを目処に、断罪を。そして氷河期世代への本物の補償制度を作らせたい。真剣にこれは国家賠償案件だから。
+23
-1
-
479. 匿名 2019/07/15(月) 10:41:08
氷河期世代はバブルの負の遺産を押し付けられた世代だよね
絶対許さない+27
-0
-
480. 匿名 2019/07/15(月) 10:42:23
2000年卒の超氷河期
新卒に
「即戦力じゃないと採用できない」
と言われ、
「新卒でどうやって経験詰めと言うんですか!」と反論し、契約だったが採用。
が、正社員になれず退職。
その後は派遣を14年やって、ようやく35歳で正社員になれました。
土日休み→平日休みの車でしか通勤できない会社に絞って就活しました。+8
-0
-
481. 匿名 2019/07/15(月) 10:45:23
>>470
自分より学歴高い部下を全力で潰しに掛かってくる上司いるよね。「ここでは俺の方が偉いんだから」って。日常生活では、聞き流してひたすら頭を下げては相手を立て続けるしかないけど。
ただ、査定で評価を下げる材料に使われるとほんと理不尽。勉強なんて仕事に関係が無いって貶める人はいるけど、勉強を通して養われたスキルで仕事に関係あるものも多いと思うよ。例えば、子どもの頃からコツコツ積み上げ式で努力してきたとか、締め切りや制限時間を必ず守る習慣を身につけたとか、持続力と集中力が養われたとか、計画を立てて5教科7科目のマルチタスクを並行して進めたとか、苦手科目や受験のプレッシャーから逃げずに取り組んだとか。+12
-0
-
482. 匿名 2019/07/15(月) 10:46:02
>>449
氷河期世代ばかりの職場なんてあるんだね。その会社の人事担当者、利に聡いというか、いい買い物するというか、漁夫の利というか…。氷河期世代が大切に扱われていることを祈るよ。
次のボリュームゾーンはリーマンショック世代かな?
+7
-0
-
483. 匿名 2019/07/15(月) 10:47:36
氷河期世代だけど、なりたいものになる、じゃなくて、拾ってくれるところに行くようにしていたから、それほど辛い思いはしていない。工場の期間工をやってたけど、とりあえず職はあって生きられた。
バブル期、氷河期を経て生きてきたのに、まだ大企業とかに憧れているのだろうか?色々な思いをして、達観していると思ってた。
景気が良くなったのに、若者の離職率がかなり高いな。陽の目が当たって来たから、まだまだ長生き出来そうだ。+2
-0
-
484. 匿名 2019/07/15(月) 10:48:14
まだ可能性のある若者達に頑張って税金や年金納めてもらうしかない。
ロスジェネが逆襲するなら、
ナマポ申請して、駄目ならホームレスだね。
身体壊してまで税金納めることもない。
まぁ最後の勤勉世代だから、相棒の「ボーダーライン」の人みたいに最後まで働こうとするんだろうね。+7
-0
-
485. 匿名 2019/07/15(月) 10:53:00
バブル世代羨ましい
どんなアホでも正社員になれた時代+23
-1
-
486. 匿名 2019/07/15(月) 10:56:48
氷河期世代は
忍耐強い、自己肯定感低い
20卒あたりは
自己肯定感高い、理不尽な事への耐性が弱い
互いに補っていけたら良いですね+7
-0
-
487. 匿名 2019/07/15(月) 11:01:56
>>440
「ブラック企業」という定義を生んだことが(当時の)2ちゃんねる最大の功績だと思ってる+6
-0
-
488. 匿名 2019/07/15(月) 11:02:38
>>478
新卒の出口をなくして梯子外した意味で言えば
当時の経団連会長とかかしら?
バブル崩壊の煽りは多少仕方なかったにしても
その対策を採用減て凌ごうと
舵をとったのは国だからこの辺りだよね+7
-0
-
489. 匿名 2019/07/15(月) 11:05:24
氷河期の頃に身に付けなければならなかった価値観だとか常識(仕事はあるだけで幸せ、働かせてもらっている、自分の専門とかやりたいこととかが仕事になるなんてふざけてないで人が嫌がることをして金を稼ぐ)は、今の時代には非常識で何の役にも立たない。それどころか、他人に語ろうものならパワハラだとかお局だとか性格きつい奴みたいな扱いを受ける。じゃあ私たちは、一体どうしてあんな理不尽な目に遭わなければならなかったのか。誰のせいなのか、何を意図していたのか、その結果どこの誰が救われて生きているのか、調査して教えてほしいよ。私たちの犠牲は、何の意味があったのか知りたい。他の世代や日本そのものを支えているのなら、そう言ってよ。なんで自己責任とか叩いて自己救済をするように仕向けるの?氷河期世代が辛酸をなめたお陰で今の地位を得られている人がたくさんいるんでしょ?生きていて恥ずかしくないのかよ。新卒即戦力とか狂ったことを押し付けて、若かった一世代を潰しました、申し訳ありません、と、まずは謝罪くらいしろよ。不景気でみんな辛かったとかじゃないんだよ。氷河期世代だけ人生がめちゃめちゃになっているんだよ。
+23
-1
-
490. 匿名 2019/07/15(月) 11:05:48
楽して大学に入り、楽して正社員になり、年功序列で上がって行って、その地位に胡坐をかいて努力していないのに、部下には威張る人は嫌い。+11
-0
-
491. 匿名 2019/07/15(月) 11:12:59
>>488
小渕恵三はもう死んでるしなぁ。
政治家は、政治のしかたによっては後々断罪される実績を作りたいんだ。韓国みたいに自殺に追い込むとかじゃなくていいんだけど、自分の事として必死に政治に取り組まなければ酷い目にあう。その逆の評価はされるのに、というか大したことないものを評価として扱うのに、この何百万人の人生を壊すような舵取りについては断罪なしでしょ?政治家の評価方法腐ってると思うの。
選挙で民意を問うとかじゃなくて、罪に問いたい。
+8
-0
-
492. 匿名 2019/07/15(月) 11:23:20
小泉ブームの意味がわからなかった
竹中平蔵と一緒になって非正規進めて
街でキャーキャー握手求めてたおばさんたち、あなたの子どもが稼げなくなって孫の顔も見られなくなるのに何考えてるんだろうと当時から思っていた
実際そうなったよね
だから今自民党盲目支持してる人は一瞬頭冷やした方がいい+17
-0
-
493. 匿名 2019/07/15(月) 11:26:53
氷河期世代の親は派遣なんかなかった時代だから理解が得られないのがつらい
仕事なんかすぐ決まるでしょ?みたいに言ってくる+15
-0
-
494. 匿名 2019/07/15(月) 11:36:41
今の新卒優遇を見てると、何で氷河期世代はあんなに上の世代からいじめられてたんだろうと思う。
面接ではセクハラ発言当たり前、入社後も半人前だからこき使って当たり前、育休何それおいしいの?20代で結婚してなければ負け組扱い、結婚しても出産してなければ負け組扱い、高齢出産すれば子供がかわいそう…
今の新卒売り手市場では入社後も辞められないようチヤホヤ、売り手なのに新卒時に就活失敗しても第2新卒枠で29歳までチャンス有り、育休産休制度完備。夫も子育てに参加するのが当然で、参加しないとワンオペ育児は大変!と騒がれる…
結婚や出産に世代間格差あって当たり前でしょ!
馬鹿バブル!+16
-0
-
495. 匿名 2019/07/15(月) 11:37:04
>>476
圧迫面接はありませんでしたが、東◯で長時間立ったまま待たされ、そのあと自信とプライドに満ち溢れた自社PR動画を見させられたときは「選んでやる」という意識がバシバシ伝わってきました
東◯もN◯Cもこんなふうになるなんてあのときは思いもしませんでした+8
-0
-
496. 匿名 2019/07/15(月) 11:41:55
売り手市場羨ましい
人事部長が新卒なかなか来てくれないんだよーこの前も内定出した子辞退してきたんだよーとボヤいてた
それなら私を雇ってくれよと思った…+11
-0
-
497. 匿名 2019/07/15(月) 11:47:50
正社員になれた人は頑張ったんですね
私はまだ絶賛就活中
非正規の職歴しかないことをチクチク責められてばかり
どこの会社も非正規がいなきゃ仕事回らないくせに見下してくる
御社は派遣を1人も雇っていないんですか?と言ってやりたい+11
-0
-
498. 匿名 2019/07/15(月) 12:06:48
>>493
うん、幼馴染で、すごく真面目な良い子で、一流大学を出て、堅い専門職に就いたんだけど、正規雇用がなかなか得られない職種なの。それしたら、親がすごい不満そうで。ちゃんと専門性のある仕事をやっているんだよ。でも、親も親戚もエリートだらけで本人も一流大学出たから、親としてはすごく不本意だったみたいで。でも本人のせいじゃないし、ちゃんと専門職してるんだよ。なのに「自信の無い子」とかすごく貶していて可哀想。+7
-0
-
499. 匿名 2019/07/15(月) 12:33:10
>>489
>氷河期の頃に身に付けなければならなかった価値観だとか常識(仕事はあるだけで幸せ、働かせてもらっている、自分の専門とかやりたいこととかが仕事になるなんてふざけてないで人が嫌がることをして金を稼ぐ)
私はあなたの仰っている価値観や常識、甘やかされて得をしてきた人達よりも、社会人として立派だと思う。謙虚さや危機意識を持って働いていると、日本が貧しい時代に苦労してきた世代からも評価されるし、夢ばかり見て安易で危険な転職を重ねたりしないし、地位が上がっても慢心しないし、これからもっと厳しい時代になっても年をとっても、厳しい現実をしっかり見据えて生き抜けるよ。+7
-0
-
500. 匿名 2019/07/15(月) 12:35:17
>>314
37歳、1浪してるので06年卒の四大卒です。
06年卒は、多少上向きつつはあるけどまだ氷河期だと思います。その世代に入れて貰えないけど就職率低いのはグラフ見ても分かる通り。
大学1年の時の4年の先輩達は03年卒で本当に学部長表彰される程の優秀な人でも就職先がなくて、ブラック金融とかでした。
就職方向を変更して、急遽院試受けるわー!って言って勉強してた先輩の方が、卒業遅らせてまともな企業に入れてました。
07,08年卒になる1-2コ下の後輩達は、採用数が増えてきてます!と言っていて、同じ大学の部活で共にで過ごした4学年であっても就職できるかどうかにものすごく格差があったのです。景気に左右されて優秀な人が就職できないなんてバカバカしくてやってられないというのは、当時も今も思う。
3コ下はリーマンショックで苦労したようですが、03年卒の先輩達みたいなブラック業界でも決まればまとも、なんて雰囲気ではなかったです。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5247コメント2021/04/15(木) 10:44
【実況・感想】恋はDeepに #01
-
3247コメント2021/04/15(木) 10:45
つらいこともあるけれど… 「子供がいて幸せ」40代女性は9割超え
-
3102コメント2021/04/15(木) 10:44
大阪府 新型コロナ 過去最多の1130人感染確認 2日連続1000人超
-
2220コメント2021/04/15(木) 10:42
生理用品ブランド「ソフィ」から初の月経カップが登場
-
2112コメント2021/04/15(木) 10:44
ワクチン接種した長崎の女性、脳出血で死亡…基礎疾患・副反応なく「評価不能」
-
1577コメント2021/04/15(木) 10:32
King & Prince新曲「Beating Hearts」MV公開 初の全編フルCG作品
-
1507コメント2021/04/15(木) 10:44
最近のファッションについていけない人!
-
1272コメント2021/04/15(木) 10:44
木村拓哉がレイバンとコラボ!86年に出会い「ずっと愛用」
-
1266コメント2021/04/15(木) 10:44
外食時、近くの子供がうるさい時
-
1266コメント2021/04/15(木) 10:44
そういえば、こんなドラマあったな~と思わせた人が優勝
新着トピック
-
223コメント2021/04/15(木) 10:45
女子高生が出産男児を殺害、退学恐れて周囲に妊娠を相談できず…家裁が少年院送致に
-
20コメント2021/04/15(木) 10:45
『バチェラー』主役がゲイをカミングアウト 出演女性や視聴者に謝罪
-
39823コメント2021/04/15(木) 10:45
【速報】小室圭さん “解決金”を支払って金銭トラブルを解決したい
-
12039コメント2021/04/15(木) 10:45
0歳児の母が語るトピ Part58
-
335コメント2021/04/15(木) 10:45
NiziUが20日午後8時から生配信イベント コロナ禍で会えないファンと交流
-
298コメント2021/04/15(木) 10:45
有吉弘行「はっきり言って、第七世代なんて幻だよ」人気格差に言及? YouTubeチャンネルに本音
-
19コメント2021/04/15(木) 10:45
精神科を受診したことがある方、生きやすくなりましたか?
-
3247コメント2021/04/15(木) 10:45
つらいこともあるけれど… 「子供がいて幸せ」40代女性は9割超え
-
3387コメント2021/04/15(木) 10:45
離婚後、子供が父親と暮らしたいと言ったら
-
11069コメント2021/04/15(木) 10:45
NiziU好きな人!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する