ガールズちゃんねる

不登校を許されず我慢して学校へ通っていた方

721コメント2020/08/11(火) 15:03

  • 501. 匿名 2020/07/19(日) 15:20:51 

    >>494
    最後の文章はみんな考えているんだけど、学校がそうしないからね。いろいろ面倒みたいだよ。

    +2

    -1

  • 502. 匿名 2020/07/19(日) 15:23:28 

    >>36
    主が頑張って通って今では良かったって言ってるのに全否定する言い方はどうかと思うよ。
    子供や理由、環境によって対応は変わるから絶対この方がいいってことはないよ。

    +27

    -2

  • 503. 匿名 2020/07/19(日) 15:24:08 

    世界が学校と家の子どもに対して担任がクラス全員があんたを嫌ってるって公開処刑。あのヒステリーBBA

    +4

    -1

  • 504. 匿名 2020/07/19(日) 15:31:30 

    いまは いじめっ子を登校停止にできるし、法的に訴えることもできるんだよ。
    証拠や記録を残して!

    +11

    -0

  • 505. 匿名 2020/07/19(日) 15:31:48 

    >>503
    学校は吊るし上げや公開処刑が起こりやすい場だね。それなのに無理していくことはないよ。とんでもないことをされて、一生トラウマを抱える可能性もあるからね。

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2020/07/19(日) 15:32:09 

    小4の時毎朝無理やり行かされてました。
    教室入る時間になると、先に来ている子が教室の鍵を全部閉めて、私が入れないようにされる毎日。
    先生もあてにならず辛かった。
    門番みたいな子がいて、私が何とか無理に入ろうとすると廊下の柱に思いっきり突き飛ばされる。
    自分より後に来る子はその門番が入れてあげるの。
    通学班の登校だったから、みんなで行かなきゃいけなくて、時間遅めで行きたいってお願いしても、みんな聞いてくれないから、始業ギリギリに行くのも許されず。
    入れてもらえないのを諦めて良く図書室に隠れてたなぁ。
    当時まだ保健室登校とか、そう言うケアが学校でされてない時期で誰も頼れなくて。
    学年上がってクラス替えしたらクラス規模のイジメはおさまった。
    別のターゲットができた時期もある。
    その子たちはうちの親と考えが違ったんだろうけど、よく休んでた。
    休ませてもらえることが羨ましくて、私の人格はなおさら歪んだけどね。
    今思えば無理やり行かせるくらいなら親に毎朝教室まで一緒に入らせるんだった。

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2020/07/19(日) 15:33:11 

    >>504
    それできるけど、やらない学校が多い。
    なぜなら加害者親の承諾と本人の了承を得て加害者の転校先を確保しないといけないんだよ。

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2020/07/19(日) 15:46:03 

    無理矢理行かされるけど心身ともに拒絶反応出るから、校門とか下駄箱でゲロっちゃったりお腹や頭が痛すぎたりして失神したことが何回かある。
    保健室に運ばれて結局授業出ずに帰るみたいな感じだった。
    無理なもんは無理よ体は正直 幼ければ幼いほどそう

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2020/07/19(日) 15:47:01 

    中2から不登校、高校進学するも再び不登校からの中退。受験して大学に進学して好きな仕事に就いて、今では結婚して母親になった。
    学生らしい思い出がないのはコンプレックスだし未だに同級生が夢に出てきて何とも言えない気分で目覚める朝もあるけど、暗黒時代の自分からは信じられないくらい幸せに過ごしてる。
    不登校の件で親には酷く心配をかけたし喧嘩も沢山したけど、無理矢理行かせることはせず見守ってくれたからこそ自暴自棄になったまま廃人のような生活を送らずに済んだと思ってる。不登校になろうが中退しようが引きこもりになろうが心身が健康でさえすればレールにまた戻れる。一度レールから外れるとしなくていい苦労もするけど、終わりよければすべて良し。過ぎてしまえばそんなこともあったなと思う程度になる。

    +16

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/19(日) 15:48:31 

    >>235
    強制登校当時さんざん酷いこと言われ結果鬱→不登校→更なる親からの嫌がらせ→プチ家出繰り返す 等々あったけどカウンセリング 受けこちらから歩み寄った
    父は明るくごめんね♬で終了、母は未だにキレ気味、カウンセリング 受けるとか頭おかしいと思ってる
    数年は良い家族を演じたけど結局破綻、またカウンセリング して今は程よく距離をとってる
    まだ自分の精神面は良くないけど、とりあえず親に分かってほしいとかは無くなって、自分の命題として取り組んでる

    過去の苦しみは自分自身でしか癒せないと分かってきて。。

    +11

    -0

  • 511. 匿名 2020/07/19(日) 15:55:21 

    >>1
    無理やり行かせられてたけど完全に変人扱い腫れ物扱いで自分を変えることもできず今も集団行動が恐怖でなかなか働けずにいます、行ってよかったかどうかは人それぞれなんじゃないかな

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2020/07/19(日) 15:57:27 

    始めは言っても行きたくなきゃ
    行かなきゃいいんだよ
    結局は自分の人生なんだから
    無理に行かせるから
    三浦春馬みたいな事になるんじゃない?

    +11

    -1

  • 513. 匿名 2020/07/19(日) 16:00:50 

    >>117
    わかる

    勉強嫌いではなかったから
    塾みたいに勉強だけしていれば良い場所のほうがよかった

    今はアクティブラーニングとかいって
    グループ学習が多いから
    今の時代の学校に通わずに済んでホッとしてる

    ていうとコミュ障とかいわれそうだけど
    会社での仕事は普通にできてるよ
    子ども特有の世界が苦手でダメなんだわ

    +18

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/19(日) 16:03:36 

    27歳になった今でも夢に出てくるわ笑笑
    クソ女笑笑
    街いちばんの進学校にいきやがったわ

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/19(日) 16:08:54 

    >>3
    私は過敏性腸症候群で無理して普通の学校へ行った結果症状悪化、毎日陰口言われ人間不信、親が世間体命の親で従姉妹が通信行ったのを通信は馬鹿の行く所!恥ずかしいって怒ってて逆らえなかった子供が遺伝するかもしれないので無理は絶対させない

    +23

    -0

  • 516. 匿名 2020/07/19(日) 16:11:05 

    うちの子どもコロナ休校明けから
    不登校だよー。
    生きていてくれるなら学校なんて
    行かなくていい。

    +15

    -0

  • 517. 匿名 2020/07/19(日) 16:15:29 

    >>3
    私も年取るにつれて人間不信になった
    輪の中心にいる人や
    輪の中にいる人を軽視するようになった
    軽視するようになったのは不登校だけじゃないけど

    生理でテレビばっか見てる妹はOKで
    1回不登校して、自分の部屋で絵を描いてた私はダメってことに
    意味わからない気持ちがあった
    そのあと妹には何も言わないのに
    私は家にいるとろくなことしない呼ばわり
    え、ただテレビ見てるやつよりはマシだと思うけどって思っても
    2回目からは行きたくないのに無理やり行かされて
    モヤモヤとした気持ちがあった

    うまくまとめられないや
    すみません

    +16

    -0

  • 518. 匿名 2020/07/19(日) 16:18:11 

    >>180
    本当にね
    当たり前みたいに逃げるが勝ちとか転校や引越しの話が出てるけど、本来罰せられなきゃいけないのはイジメる方じゃんね
    去らなきゃいけないのはイジメをする奴らだよ
    本気で法改正して欲しい
    文科省はまだまだ子供を殺し足りないのかとさえ思うわ
    それともみんなのストレス解消の為のサンドバッグ要員になれって言ってんのかな

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2020/07/19(日) 16:18:28 

    >>517
    いじめで不登校になったってことが抜けてました

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2020/07/19(日) 16:21:29 

    うちの子も幼稚園 小学校 中学とイジメにあい
    学校嫌いに

    それでも何人か友達が居たので
    頑張って通ってましたが
    高校に入り落ち着いたかと思ったら
    また・・・

    高校3年だけど
    通信制高校へ転入しました
    今は毎日楽しそうです

    +14

    -0

  • 521. 匿名 2020/07/19(日) 16:30:02 

    小学生の時、ヤバいクソボス女子にロックオンされジワジワといじめられた
    それとは別に一部のクソ男から半暴力的な行為と暴言を吐かれた
    学校行きたくないって親に訴えたけど(理由はいえなかった)聞く耳持たず
    大人になった今でもそのことを引きずってるけど、お金で援助してもらい心のバランスを保つことにしてます

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2020/07/19(日) 16:30:09 

    >>51
    分かる。
    子供が雑に扱われていた時代で親も毒親だったから誰にも言えず、ひたすら耐えて学校通った。
    今はいいよね、虐待も逮捕されるし、いじめに合えば学校行かない選択肢も与えられる。
    でも、結局世の中弱肉強食だから、若いうちにメンタル鍛えられて良かったのかもしれない。


    +7

    -5

  • 523. 匿名 2020/07/19(日) 16:32:07 

    >>15
    自分が許されなかったからお前が許されるなんて我慢ならないってこと?

    +15

    -2

  • 524. 匿名 2020/07/19(日) 16:33:25 

    >>3
    親にいじめられてることを勇気出して言ったけど被害妄想だって言われて行かされ続けた。
    人と関わるのが下手な大人になった。

    そんな生い立ちだから子供は欲しいと思ったことない。

    +19

    -0

  • 525. 匿名 2020/07/19(日) 16:34:19 

    >>1
    中学の時にフルシカトされた事はあったけど意地でも行ってた

    主さんと同じで我慢強くはなったと思うよ!
    むしろそのイジメの首謀者と今は地元では一番仲良い
    そういう時期だったんだろうなぁ、と許したよ

    +1

    -3

  • 526. 匿名 2020/07/19(日) 16:38:55 

    >>1
    私も我慢して行って良かった
    今思えばいじめられたせいかはわからないけど朝起きれない病気みたいなのにもなってたと思うけど無理やり叩き起こされて遅刻もせず通ってた
    でも頑張ったおかげで社会性や社交性も身についたし、忍耐力も身についた
    偏差値高い高校行ってからはいじめれなくなったし身につけた社交性生かして周りと楽しくやれたし、良い大学にも行けて、その後の人生、仕事などにおいても自分の能力的な問題で悩むことはあったけどそれ以外では悩まなくて済んだ
    子供のうちに苦労をしたおかげで今苦労せずに生きていられる
    本当に中学までたくさんいじめられたけど、学校行って良かった

    あと、いじめしてくるような人達から離れるためにも、学校行って学歴高くして周りのレベルや身を置く環境上げた方が良い

    レベル低い人達は大人になってまでいじめしてる

    +20

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/19(日) 16:40:11 

    >>153
    小1です。親に迷惑って気持ちはあまりないかと。無理に行かせてる時点で私は遅刻の時もあります。本人も遅刻させてるとわかっているし、家を出てから散々私を叩いたりとかしてるので。
    これが他の学年なら無理に行かせるのはしませんが、学校生活に慣れてもわかってもいない時期なので、とりあえず登校を目標にしてやってます。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/19(日) 16:40:19 

    学校行けなくてもとにかく勉強はしておいたほうがいいね

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2020/07/19(日) 16:46:11 

    >>450
    その先生、良い先生だと思うよ。だって、もし、そのまま放置されてたらきっと引きこもりで、後悔の人生だったよ。
    普通、そんなこ朝早く家まで迎えに来てくれないよ、面倒くさくて。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/19(日) 16:47:09 

    中学でいじめられて、親に相談しても気にするなとしか言われなくて、気にしない気にしない…って自分に言い聞かせながら日に日にエスカレートしていくいじめに堪えて通ってたけど、結局病んで不登校になってしまった

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2020/07/19(日) 16:49:52 

    入学したときから行きたくなかった
    小4から飲酒してから登校するようになった
    一回では足らず、一日三回はワインやら梅酒やら飲んでた 夢の中にいる感じだから嫌なことされてもスルーできた
    中2のときに手の震えが出て一旦止めて、高校入学してからまた飲酒してた
    今その反動というか、アルコール過敏症になり
    脳がうまく働かない 大麻や覚醒剤に手をだした同級生よりかはマシかなー

    +2

    -2

  • 532. 匿名 2020/07/19(日) 16:50:02 

    今は社会人だけど母親に最近文句を言ったよ。
    今さら何なの、もう終わったことなのにって言われたけど、たまってることは言わないとね。

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/19(日) 16:51:06 

    >>1
    無理やり行かせる親は世間体を気にしているのかな

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2020/07/19(日) 16:51:28 

    自分の身体なんだから無理なら休めばいい
    私は不登校は甘えだと思ってるけど、他人が口を出す事じゃないから自分で決めて自由にしたらいい

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2020/07/19(日) 16:52:43 

    >>51
    いやむしろ子供の人権が守られる世の中に変わってきて良かったねってホッとして見てるけど…

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/19(日) 17:01:37 

    自分はなにがなんでも難関高校に行きたかったから内申点のために通学したけど、普通は休ませた方がいい

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2020/07/19(日) 17:06:14 

    私のために立てられたトピかと思ったくらい(笑)、私も無理矢理学校に行かされてました。
    両親も姉もエリートタイプで、母からは「病気(重症)以外で学校に行かないなど許さない」と言われてました。
    私は無理矢理にでも登校するうちに友達ができてクラスに馴染めましたが、それはただの運だったと思います。クラスのメンバーが違えば、また違った未来だったはずです。

    学校に行きたくない理由やその子の性格によるので無理にでも登校させるかどうかは難しいですね....。




    +2

    -0

  • 538. 匿名 2020/07/19(日) 17:07:37 

    いじめられたほうが休んだり転校しないといけないのが理不尽だ
    いじめっ子が改善されない限り、また次のターゲットを見つけていじめを繰り返して生きていくのに

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2020/07/19(日) 17:09:54 

    >>1
    主に小~中・大学(高校は問題なし)でイジメにあって、辛い日々でしたが不登校せずに良かったと思っていますよ。

    イジメから逃避する方法として、いつか見返してやろうと勉強や、職業に繋がるような得意なことに没頭していたのも良かったのですが。

    習い事がスポーツだったのもストレス発散や、自分に自信を持ち続けられた要因でもあります。

    私は自分がイジメに合う理由を探しては改善もし続けました。親も含めてダメなところは個性だと放置されてたので、指摘してくれる人がいれば、もう少しはやくイジメから逃れられたのかもしれません。

    その人次第ですが、今だけ辛いだけかも。
    とりあえず、好きなことを伸ばしてあげて、自信をつけさせてあげるのどうでしょうか…


    +6

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/19(日) 17:22:07 

    私も不登校だったから気持ちはわかるけど、学歴や青春時代引きこもりだったことを凄く後悔してる。
    子供がもし行きたくないと言ったら、数日休ませてそれでも復帰出来なかったら心療内科に通院させながらフリースクールとか学校以外の居場所を作る。
    社会との繋がりが完全に切れてしまうと長期化しやすいし、外にすら出られない引きこもりになって本人も苦しむ時間が長くなるから。

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/19(日) 17:25:01 

    >>3
    私は親へ対して不信感が募ったよ。

    いじめられてるから学校にいきたくないって、ずっと親に言えなかったけど、辛すぎて辛すぎてSOSのつもりで勇気だして伝えたら、逆に泣かれて“そんな事で情けない!やり返しなさい!高校も出れないなんて仕事どうするの!”と言われたのが未だに忘れられません。

    ショックだったなぁ。私のこと、どうでもいいんだ。学歴の方が大事なんだ。って思って、ある意味いじめはどうでも良くなった。

    +13

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/19(日) 17:26:35 

    母親が皆勤賞にこだわり休ませてくれなかった
    子供の気持ちより自分の希望(見栄)を優先する人だった
    修学旅行も一人だから行きたくないって言っても逆ギレして泣く始末
    一人ディズニーランド、今でも消えない辛い思い出

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/19(日) 17:32:55 

    >>488
    学校へ行く権利は行使しなくとも、学ぶ権利を行使しなければ社会に貢献できない

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2020/07/19(日) 17:37:14 

    >>539
    人によっては、勉強(あるいはほかの分野)できるところが人と違うからと、それが原因でいじめられることもあるんだよね

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2020/07/19(日) 17:51:37 

    >>523
    そうじゃない?
    私は今の時代は良くなったと思う。
    フリースクールでも出席扱いになる。 とか、いい事多い。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2020/07/19(日) 17:52:37 

    >>543
    それ学校でなくてもいいじゃん。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/19(日) 17:55:29 

    >>533
    世間体もそうだし、親が子どもが学校行けないのが耐えられないんだよ。一番辛いのは子どもなのにね。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2020/07/19(日) 17:56:09 

    >>12
    内申とか出席日数とか
    家で勉強できるかどうか
    だよね...
    無難に通って授業受けて、宿題やって、定期テスト受ける
    それだけで偏差値50あたりの高校にはまず行けるもんね。

    +6

    -2

  • 549. 匿名 2020/07/19(日) 17:57:57 

    >>422
    休ませた方がいいと思います。
    あなたもちょっとうつ病があるのなら、その朝の先生との時間はこのまま続いて行くと病気を悪化をさせてしまう。
    お母さんが嫌なことにがんじがらめになっていたら、子供のためにもよくない。
    まずは、ありがたいですけど少しそっとしておいて下さいと告げたらどうでしょう。
    私も似た経験があるのでよくわかります。

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2020/07/19(日) 17:58:12 

    >>529
    良い先生かな?
    子どもによるけど迷惑に感じる子や親もいるよ。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/19(日) 17:59:15 

    >>1
    辛かったけど休むって選択肢があるってこと自体気づかなかったな。
    すっごく嫌だった。未だに人との付き合い方や振る舞い方が分からないこともあるけど、頑張って行って身についてたことも多いし結果的に良かったと思ってる。ただ自分の子供が休みたいって言ったら状況を見て休ませるよ。

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2020/07/19(日) 17:59:41 

    私は私の親が嫌い。
    学校に行けって言うのはすごく正しいしわかる。
    でも世間体世間体で、なぜ行けないのかを追求しない親が嫌いだった。
    結局、中学の時に児童の不安障害だったことが判明した。
    小2からこの兆候があった。
    こういうことも考えて欲しい。

    なぜ行けないのか?それが発達障害なのか精神疾患なのか、いじめなのか思春期ならではの悩みなのか惰性なのか1回考えて欲しい。

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2020/07/19(日) 18:01:05 

    >>226
    いや...普通に考えて転校は?

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2020/07/19(日) 18:03:12 

    >>1
    幼稚園でいじめられた男子に中学でも再会し
    あだ名をつけていじめられた。
    本当に行きたくなかったけど、幼稚園の時も母には相談しなかった。いじめられてたのも知らない。
    話を聞いてくれるような母じゃないから。
    母に休みたいと言うよりも、いじめられる学校に行く方を選びました。
    中学で髪が抜けて髪が薄くなってたから
    ストレスだろうな。

    息子がいじめじゃないけど、学校辞めたいと言って、旦那が理由を聞いて学校辞めさせた時、旦那が息子の父親で良かったと思いました。
    全く学校行けと言わなかった。

    今は通信を卒業後、進学して毎日通ってます。
    私も話を聞いてくれる親が良かったな。

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/19(日) 18:04:22 

    >>550
    いい先生じゃないと思う。
    小4の時、教頭と校長と担任が家まで迎えに来て、居留守したらドンドンドンドンドン!〇〇ちゃーん!って叫ばれた。インターホンの音今でもトラウマ。

    中学の時の先生は理解があって?無理矢理なことはしなかった。別室登校してみる?とかフリースクール行ってみない?とか勧めてくれた、徐々に行けるようになった。
    高校からは普通に学校行けるようになった。

    不登校はいい事じゃないし、迎えに来るのもありがちなまともな対応だと思うけど無理矢理はよくないと思ってる。

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/19(日) 18:05:23 

    >>553
    不登校の子にとって学校が一番の地獄だよ。
    転校して好転する子もいれば、学校という建物に入るだけで吐き気がする子もいるんだよ。それで転校してもまた不登校になる。そしてそんな子はノートと鉛筆を見ただけでも辛くなるからオンラインも当分は無理。いろんな子がいるから見極めが大事。

    +9

    -0

  • 557. 匿名 2020/07/19(日) 18:06:28 

    >>226
    私も自主的に学習できるようになったのは高校からだ。
    塾は顔見知りがいるもんね。
    私は家庭教師のファーストって言うところを利用してた。
    優良で不登校の対応がある。
    地方だとないのかなー

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2020/07/19(日) 18:08:18 

    中学の雰囲気、体罰だらけの校風が大嫌いだったけど高校受験のために通ってた。不登校したいって気持ちはなかったけど学校も嫌いだし教師も嫌いだし友達も一部の人は仲良かったけど大勢の同級生の体質が好きじゃなかった。勉強できたし、高校受験のためには全教科いい成績おさめないといい高校へのパスポート(内申書)が発行されないからそのためだけにいってた。マジで今でも教師とか罵倒したいくらい恨んでる。同級生もずるくてキライだったけど、バカどものおかげでトップの成績おさめられて気持ちよくなってたので、まあありがとうってかんじ。トップ集団になる感覚ってものを体感できたからこそその後どの集団にいてもいろんな立場の人の考えが読みやすい。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2020/07/19(日) 18:09:38 

    不登校が治るのは恵まれてる家の子。
    無理やり行かせない親、児童精神科などに連れて行って合うやり方を考える親、転校させてくれる親、家庭教師とかをやらせてくれる親、不登校でも怒らない優しい学校の先生。手紙をくれる友達。(場合によるが)
    こういうのが揃って、元気になる。

    +10

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/19(日) 18:09:55 

    前にも書いたけど、私は担任の先生にターゲットにされ、いじめられた。
    学校行くのが苦痛過ぎてたまらなかった。
    母親に相談しても変わらず。
    普通に怒っても私が行きたがらないからか、母親が土下座してきて学校に行って下さい!とよく怒鳴られた。
    母親がパートに行くと、その担任が家まで迎えに来た。玄関で必死に両耳押さえても帰らない。
    母親のパート先に電話して助けを求めてもダメだった。
    あの頃は地獄でした…
    憎しみの感情が初めてうまれたかも。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2020/07/19(日) 18:14:15 

    いじめられてたけど親には隠してた。学校は嫌だったけど行った。私が通ってた頃は、不登校という概念がなくて、学校行かないという選択肢を持てなかった。
    結果的に高校からはいじめられなくなったし、高校受験に内申も影響してただろうから、中学は無理して行ってよかったかな。
    小学校は行く価値なかったし、なんであんなに無理して行ってたんだろうと思う。
    まぁ生命に危険を感じるほどのいじめじゃなかったからね。生命に危険を感じるほどなら、行かない方がいい。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2020/07/19(日) 18:17:35 

    中2の時の担任が部活の顧問でもあり、相当な暴力教師で部活の時、私ともう1人の子はレギュラーに選ばれて、よく吹っ飛ばされたり蹴られたり、髪の毛掴まれて倒されたりしてて本当に恐怖だった。

    他校との練習試合でもやられてて、試合では失敗して殴られる恐怖から足が震えていたし、相手チームからの哀れみの目と、叩かれた後シーンとした空気が居た堪れなかった。
    他の学校の先生も気まずそうに言葉を濁してた。

    教育委員会とかにかけあってくれる親もいたみたいだけど、校長のお気に入りだったから庇われて注意レベルで終わり。

    他の子もみんな叩かれていたけど、特に私とその子はやられてた。
    しかも部活後そいつが教えているスポーツチームにまで私たち2人だけ連れて行かれる事になった。
    泣いて親に断ってと頼み、一度断って貰ったのに、家まで毎回迎えに来て親もわざわざ迎えにきてくれてるのに、、と行かされる羽目になって気が狂いそうだった。

    そして1月頃にはついに学校にいけなくなった。親は事情は知ってたけど、午前中だけでもとか言って連れて行かれた。

    学校が嫌なんじゃなくて担任が恐怖なんだから行けるわけない。
    嫌すぎて熱が出て帰ることが増えたが、そいつが担任なので送っていくとか言われて、車内に2人っきりで地味な嫌味を言われる時間は死にたかった。

    結局、その担任はあまりに問題多くて校長も庇いきれずに一年で学校辞めたから、2ヶ月ほどの不登校で終わって、三年生からは普通に学校に行けたけど、親や泣いて助けを求めても言葉を濁した教師達を見て大人を信じなくなった。

    小学生の頃に、当時の親友から集団無視やバイキン扱いされる等の急な虐めに半年程あった事もあったけど、それには、こいつなんかに負けるか!と立ち向かえたけど、子供からみた教師は力も権力も違いすぎて恐怖しかなかった。

    この担任よりも恐ろしい虐めっ子もいるだろうし、個々の性格で耐えられる範囲も違うけど、我が子が無理だと言った時は、とにかく少し休ませて欲しい。
    その言葉を出すまでに、子供も必死に戦ってきたんだから。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2020/07/19(日) 18:23:44 

    身バレするかもしれないけど書かせて。

    発達障害だけど我慢して学校通ってました。
    親に相談しても不登校やフリースクールが許されなかった感じです。無理やり通わされていました。
    勉強だけは普通程度、他(コミュニケーション、スポーツ、芸術等)は全部底辺。
    学校卒業して公務員になったけど、人間関係が全然ダメで色んな人に嫌がられて去年退職しました。
    でも色々理由あって辞められなかったので何年も居座ってしまって、ほんとにクビにならないからただいるみたいな感じでした。
    なので、やめた今でも前職場の人に嫌がられてて街で会うと睨まれたりしています。
    大人になってからのことは自分だけの責任かもしれないけど、私は10代の頃親に適切でない環境からは退くべきだという暗黙のルールを教えて貰えなかったからこんなに空気も読めず居座ってしまったなと思っています。
    もちろん全てが親の責任とは言いません、自分の性格の悪さや空気の読めなさもかなり関係してきていると思いますが。
    今親とは普通に話すけど、親自身が家庭の問題と向き合わなかったせいでこんなに苦労しているということに少し怒りを感じています。

    +5

    -2

  • 564. 匿名 2020/07/19(日) 18:34:27 

    タイムリーなトピです。
    娘(小1)が、さっきおもむろに
    「ままー学校辛い」と言ってきました…。

    理由を聞くと、先生が嫌だ。とのこと。

    先生のどこが嫌ってきくと、

    先生が怒っていると、自分が怒られた場合じゃなくても、とても嫌な気持ちになるからとのことでした。

    +10

    -1

  • 565. 匿名 2020/07/19(日) 18:38:55 

    転校先でいじめられましたが通ってました。
    上履きがなくなってたり、悪口書かれた紙を丸めてぶつけられたり、トイレに呼ばれて水ぶっかけられたり色々あったな。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2020/07/19(日) 18:40:08 

    >>3
    子ども作らなかったわ

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2020/07/19(日) 18:47:45 

    >>518
    そうなんだよね。
    例えばそのままいじめられた子が転校するにしても、いじめっ子が残ってるんだとしたら次のターゲット作られるだけで、その学校からしたらなんの解決にもなってないんだよね。言葉悪くて申し訳ないけど、いじめた子がしばかれないと被害者も周りの生徒や児童も救われないと思うな。簡単な話では無いのはわかるけどさぁ…

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/19(日) 18:50:09 

    >>546
    学校とは言ってない

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2020/07/19(日) 18:51:43 

    >>564
    だったら社会人になって、上司がほかの人叱っていたら、つらくて休むのか?

    +5

    -9

  • 570. 匿名 2020/07/19(日) 18:52:21 

    >>135
    加害者なんですね
    自死されて迷惑だったんですね
    未成年だったから前科にならないんですね

    一生背負って生きてくださいよ
    絶対に許さない

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/19(日) 18:52:44 

    私の行ってる通信制高校は進学実績が良いです。
    通信制って偏差値がないけど、入試のレベルは偏差値38の全日制と同等です。
    それでも東大か京大は1人は出るし、他の旧帝大も2人くらいは。主には一般て受かるけど、通信制だっていうのに指定校は早慶、上智、理科大、MARCHもある。学年の3分の1は日東駒専以上の大学に進学します。
    英検準1取る人、TOEIC800取る人、様々です。

    そして、この高校の学費はすごく高いです。
    通ってる子は、優しくて大人しくて真面目が多く、
    医者の娘とか、弁護士の息子とか、私立中学に行ってたとか、遠足の時の私服、鞄がブランド物とか、裕福な感じです。
    進学実績がいいのは特進コースとインターナショナルコースがあるおかげだとされていますが、実際は塾や予備校や家庭教師に金をかけられる家庭の子が多いからだと思っています。
    不登校を許す親がいてくれるから、私たちは私立通信制とかいう選択肢がある。
    通信制は、元不登校同士だから居心地がいいし、話が合うんです。
    先生も優しくて、よく相談に乗ってくれるし、公立の小中学校のように、激しく怒鳴るような人はいないのです。
    これって、多分他の全日制高校は人間関係も多分辛いし、先生は厳しいと思う。

    私は小学校から人より甘えていて繊細?というか、我慢のキャパシティが小さく、コミュニケーションも苦手で、児童精神科とか思春期外来とか、色々お世話になってる。親は転校させてくれたりするし、私立中学からのこの通信制からの、高い予備校に行きつつ、私大に行く予定です。
    私は恵まれていて、親に感謝しないといけないと思います。

    親に、もしウチが金持ちじゃなかったら、あんたは嫌な学校に行かなあかんし、不登校で勉強が遅れても塾代は出せないし、映像授業があるにしても、自力で理解して頑張らないといけないし、学校に行かないというのは大変で、人より遠回りで、苦労する人生になるところなんだよ。と、言われ、その通りだと思った。

    不登校するにもさせてくれる環境や親次第で、格差があると思う。
    学校に行かなかったら中卒で終わるとか、高校中退になるとか、不利でしんどくなると思う。
    でも経済次第で自分に合う学校を選べる。
    合う学校でいい友達といい先生に出会って、心が健康、元気になれる。自信がつく。
    主体性や意思がなくても塾の助けで勉強が取り戻せるし、大学受験に成功する。(私もみんなも勉強してますが)
    国立に行ける頭がなくても金があるから私大に行ける。

    こんないい環境にいる自分が大学に行ってどうなるのか?社会に出たらどうなるのかはわからないけど、この学校に来て確実に今は元気になれたし、コミュ障は多少改善した。

    +4

    -2

  • 572. 匿名 2020/07/19(日) 18:58:15 

    中学の時にいじめで登校拒否になりましたが、転校しました。
    逃げるが勝ち。
    両親に感謝しています。

    ただ、トラウマからか、引っ込み思案で人の顔色ばかり伺う人になってしまいました。

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2020/07/19(日) 19:01:50 

    >>114
    私も
    もし、子供が生まれていじめられたら
    どう対処したらいいか分からない。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/19(日) 19:02:16 

    >>211
    今死んだいたほうが絶対ラクだわ^^
    学費食い潰す人糞製造機で就職もしないとか…
    お荷物^^

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2020/07/19(日) 19:02:18 

    中学の頃不登校だったけど大学まで進学できたし、無理して学校に行かせる必要はないんじゃないかなと思います
    高校は通信制だったり定時制だったり選択肢があるんだからさ
    当時は学校行きたくない死にたいと思うことが多かったから我が子にはそんな思いさせたくない

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2020/07/19(日) 19:02:43 

    行きたくないなら行かなくていいよって小学高学年からずーっと不登校の子が近所にいるけど
    18歳の今でも引きこもりでこの先の事とか何も考えないでいて、セブンイレブンの新製品リクエストされたーって母親はのんき
    自分が死んだ時とか子があとあと苦労するの考えているんだか

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/19(日) 19:03:50 

    >>556

    その通りだと思う。
    転校して上手く行く子は、元々普通に通えていたけどいじめられてとか原因がはっきりしている。

    何となく不登校だったり、学校というより本人に原因がある場合は難しいよ。

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/19(日) 19:04:53 

    >>502
    他人の考えに否定から入って私は私はと主張する人は学校でもうまくいかなさそうだよね
    自罰的すぎるのもよくないけど楽しい場所にしか行きたくないと環境のせいばかりにする他罰的な子供を作る親も考えものだよね

    +7

    -2

  • 579. 匿名 2020/07/19(日) 19:05:29 

    私が楽しくない学生時代だったのと、すごく心配性だから今3歳の娘が もし今後不登校になったら…とか色々想定して家に居ても退屈しないようDVDやマンガ買ってしまってる……娘は私と違って楽しい学生生活を送ってくれればそれに越したことはないんだけどね。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2020/07/19(日) 19:05:50 

    >>313
    不登校だった時期もある私からしたら、ゆたぼんが叩かれるのを見てると可哀想だと思う。
    多分不登校のみんなは、私はいじめられたから不登校なのに、私は精神疾患だから不登校なのに、私は人より繊細だから不登校なのに、ゆたぼんは「宿題やりたくないとか、同じことやってるみんながロボットに見えた」ってだけで、不登校になってるのが許せないし、不登校のイメージを悪くすると思ってるから、叩くんだと思う。

    でもゆたぼんみたいな着眼点をもつ子って普通じゃないと思う。変わってる。HSPじゃないにしても。

    ゆたぼんのYouTube見てるけど、話し方は賢そうに見える。親が台本考えてるって言ったら、それまでだけど、聞き上手で、いい子に見える。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2020/07/19(日) 19:06:48 

    >>10
    頑張ったんですね。
    涙💧でてきた。

    +24

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/19(日) 19:07:24 

    どういう対応が正しいのかね

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2020/07/19(日) 19:08:31 

    いじめた人が悪いのに虐められた人が学校に行けなくなるのって改善してほしい。
    本来なら虐めたやつが学校に登校してはいけない。
    いじめられて辛い思いしてる人が通えなくなるのっておかしいよね。
    いじめる奴が悪いんだから学校に来るな。

    虐めた人は登校してはいけない規則を作って欲しい。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2020/07/19(日) 19:09:41 

    >>506
    ひどい事するね。

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2020/07/19(日) 19:12:25 

    休ませてもらえなった いじめにもあっていた 寝ててもいいから行けと言われ 屋上でパンを食べた 高校 就職と
    自分を、知らない所や人にあい 変わった 結婚 子供もでき でも 自分の子供の事になると分からなくなるかもしれない  親には話さなかった 1番の味方であって欲しい安心できる家であって欲しいと思ったから 卒業までの日を数えていた

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2020/07/19(日) 19:16:33 

    >>459
    うちの母親
    面倒なことは耳シャットアウトする

    +3

    -1

  • 587. 匿名 2020/07/19(日) 19:16:58 

    いつか絶対巻き返すという自信があるなら、不登校になればいい。
    そうじゃないなら無難に学校行くほうがいい。
    巻き返すっていうのは最終的に普通に社会に出ること、まぁ納税する事かな。
    私は大学受験頑張って、コミュ力も努力して、普通に働いてる。
    巻き返せない人はずっと勉強遅れたまま、引きこもってるまま。
    中学の2年間不登校してた。でも将来、ニートや生活保護のお世話にはならない、とりあえずいい大学に受かろうっていう野心は持ってた。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/19(日) 19:20:44 

    私は保育園~小学校の頃不登校で
    休める日もあったけど、泣いても無理やり連れていかれたり、精神科も連れていかれたし、先生が訪ねてきて明日は行こうと約束されられたり…
    でもいじめられていたとかはなくて、自分でもなぜ行きたくないかわからなかった
    大人になって、たまたま聞いた講演会で、自分は一人になりたかったんだと気付いた
    家庭内が色々あって親同士と祖父母の言い争いや暴力が耐えなくて、休んで誰もいない家に一人でいたかったんだとやっと府に落ちた
    子供がもし本気で学校行きたくないと言ったら、なんで行きたくないのかだけでなくて、休んでどうしたいのか聞いてあげようって思ってる
    それを聞いて考えてあげたい

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2020/07/19(日) 19:21:34 

    >>1
    学校通っていて良かったと思うことのほうが多いけど、いつでも非難出来る場所や、親に愚痴を聞いて貰えるのは大事だと思う。

    イジメを我慢し続けて限界なとき、親が(察して)理由を聞かずに10日も休ませてくれたことがあった。本当に限界なときに、いつでも避難する場時がある安心感を得られたのは良かった。

    イジメはなくならなかったけど精神的には四面楚歌にはならず、登校続けられてたと思う。時間はかなりかかったけど、対人スキルも改善されてきましたし。

    転校や不登校などのイジメから完全に逃げ出す方法をとったら、逃げる癖をつけて一生自分に自信がつかなかったかもしれない。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2020/07/19(日) 19:25:35 

    >>204
    大学の学費や、毎日飲んでるカフェのドリンク代はどこからの出費?
    2回留年してるなら、3回目は厳しいよ
    自主退学するなり、向いていそうな専門でも就職でも検討すれば?

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/07/19(日) 19:27:17 

    不登校で引きこもったあとどうやって社会には出るの?施設とか頼る感じ?
    無理して行かない方がいいのは分かるけどずっと大人になっても家にいられても困る…

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2020/07/19(日) 19:29:15 

    >>377
    そうそう刃物持ったヤバそうな人が近づいてきても逃げないでね

    +9

    -4

  • 593. 匿名 2020/07/19(日) 19:31:11 

    >>267
    私もです
    昔、いじめられても意地でも卒業まで休まないで頑張ったから解放された時のせいせいした気持ちは今でも忘れないけど
    今は何故か、嫌な事があってもあまり耐えられなくなってます

    +11

    -0

  • 594. 匿名 2020/07/19(日) 19:35:06 

    >>580
    >でもゆたぼんみたいな着眼点をもつ子って普通じゃないと思う。

    親が教えてるんですよ

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2020/07/19(日) 19:35:10 

    私中学校の二年生の時一緒に通ってた浦川美代子さんに今でもあいたい。
    長崎の人で、中三になる前どこかへ転校してしまって何にもあいさつして無いわ。謝らなきゃならない事もあるしがるちゃん観てくれてたらいいけど

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/19(日) 19:36:21 

    >>593
    そう?私は卒業してつらいことがあっても、「あの時よりはましだから」と耐えられるようになったよ

    +0

    -4

  • 597. 匿名 2020/07/19(日) 19:40:20 

    >>6
    嫌な記憶ってけっこう残ってるもんだよ
    いーとーまきまき♪の歌の最後のとこを先生に◯◯ちゃんのパンツ~って歌われたのとか(私にとってはすごい恥ずかしいことだった)友達と遊んでたら急に腕噛まれたとか、卒園式のリハーサルで吐いたとか、いい加減記憶から消えてほしいんだけどね…

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2020/07/19(日) 19:42:00 

    >>277
    実は統合失調症の初期症状だった。とかもあるから注意が必要だよ。

    なにもなく不登校にならないと思う。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/19(日) 19:44:12 

    >>204
    釣り?
    マジレスするなら休学手続きするとか、諦めるか、踏ん張るか、ちゃんと決めた方がいいと思うよ
    自分のお金で暮らしてるなら8年までなら在籍できるし好きにしたら?って感じだけど、そうじゃないなら周りもことも考えてあげて

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2020/07/19(日) 19:46:17 

    >>6
    いじめてきた子が幼稚園からずっと学校一緒だったんじゃないの

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/19(日) 19:47:15 

    >>135
    人数の話じゃねーだろw
    心優しい子が一人でも自殺してしまったら悲しいけどね、私は。

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2020/07/19(日) 19:50:04 

    義務教育の間は教師も学校も不登校の子を気にかけるんだよ
    忙しいのに車で学童の自宅まで迎えに行ったり、訪問したり。
    そして学童には感謝されず、恨まれるだけ。

    義務教育が終わると、不登校が長引けば「退学処分」で中退になるだけ。
    そして中卒の子どもの進路策は極端に限定される。

    男児が成人になってもずっと引きこもりで、親が高齢になって
    介護が必要になっても子供は食事も洗濯も小遣いも親からむしり取り、
    挙句の果てには家庭内暴力や殺人事件を起こす。

    「女性の引きこもり」で事件を起こす人は稀なことを考えると、
    性差と社会の扱いの差を感じるわ。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2020/07/19(日) 19:50:13 

    >>211
    ・授業についていけない←そのための教授です、ばんばん教えてもらおう!
    ・友達がいない←そもそも大学は馴れ合わなくていいところ!前の席で一生懸命授業受けてれば教授が覚えてくれたりするしおすすめ!
    ・先生が嫌い(嫌がらせされた経験あり)←学生課に相談だ!証拠がとれればなおよし!もしくはそいつの授業受けなくていいようにシラバスよくみて時間割くもう!

    +1

    -2

  • 604. 匿名 2020/07/19(日) 19:55:40 

    >>265
    そんなん私立の中高にも言える話だろ

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2020/07/19(日) 20:00:41 

    義務教育?子供にも人権がある。

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2020/07/19(日) 20:04:46 

    >>338

    「嫌なら行かなくていい」っていうのは無理して死しか逃げ道がなくなるくらいならって意味で言う人が多いんじゃないかな
    私と子供にはできればちゃんと学校に行って欲しいけど自殺されるくらいならと思ってしまうよ

    +15

    -0

  • 607. 匿名 2020/07/19(日) 20:06:57 

    >>1
    私の会社の社長の娘が不登校ですけど、小学生の頃から不登校になり、無理に行かせず家で過ごさせたり会社に連れて来てたり平日に旅行三昧だったり、傍から見てて心配でしたがやっぱり中学になっても不登校。保健室登校になったりもしましたが結局不登校。転校させて隣の中学へも行きましたがそこでも不登校。高校生になったのでさすがにもう大丈夫かなって思いましたがやっぱり不登校で、現在は通信制の高校へ…。
    他人の子供だから「無理に行かせないで正解ですよ〜」なんて言ってますが、自分の子供だったら頑張って行かせますね。うちは社長の娘ってわけではないし大人になったら働かなくてはいけないし、陰湿で過酷なイジメにあってるなら転校させてでも学校には通わせるけど、友達と合わないとか勉強についていけないなどの理由で行きたくないって言われても、頑張ろうとしか言えません。

    ちなみにもう1人、中学から引きこもりのアラフォー娘の面倒を見てる母親が娘をどうにか結婚させようと必死にお見合いのセッティングしてますが、社内や関係者に写真配ってて、お世辞にも美人とは言えないし、引きこもりのせいか陰気な感じが写真からも伝わってくる娘で、知らないところで笑い者にされて、可哀想だと思ったし、そんな娘の面倒をみてる母親のような人間にもなりたくないと思ったので、子供の育て方失敗するととんでもない人生になるなーって身に染みました。

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2020/07/19(日) 20:08:06 

    >>135
    コロナより多いんだけど。

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2020/07/19(日) 20:09:36 

    >>248
    そんな子が存在するんですね
    抱きしめてあげたいです
    死ぬのは自由だけど私はあなたの幸せを願います

    +5

    -1

  • 610. 匿名 2020/07/19(日) 20:12:18 

    >>574
    通報したわ。

    +0

    -1

  • 611. 匿名 2020/07/19(日) 20:14:17 


    わざわざ子供に学校行かせる必要無いよ。子供に甘えとか言うんじゃなくて、子供の気持ちを尊重するべきだと思う。まず親は子供の味方だって言ってあげて話を聞いてあげるべき。不登校になるかもしれないって、子供が苦しんで取り返しのつかない事態になったら責任とれるの?子供が悪くないことだって世の中沢山あるんだから、たまには逃げていいと思う。

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2020/07/19(日) 20:14:40 

    >>559
    それで元気になった子がいるんだ。

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2020/07/19(日) 20:16:05 

    >>564
    それが我慢できないなら本当に学校辞めるしかないね。
    だって学校で先生が叱るって大事なのにそれが無理って言うなら仕方ないよね。

    +5

    -6

  • 614. 匿名 2020/07/19(日) 20:18:22 

    中学生男子の不登校、私は行かせた。教室には入らなくてもいいから、出席日数だけはちゃんとしようって。しんどい時は送って行ったりもした。逆にどうしてもダメな時はお迎えも行った。
    人が怖いって状態になってたけど、学校以外のゆるいバトミントンサークルに行かせたり、学校以外の場所で大人も含めた人間関係を体験させたりもした。毎日それなりに通うことで、別室登校してる子供達の間で人間関係ができて人が怖いって状態からは脱出できた。
    すぐに逃げてもいい、はちょっと違うと思う。まわりの大人がいつでも助けられるようにしながら、もう少しあがいてみようって励ましてあげることも必要。ただそれでもダメなら、早めに休ませてあげよう。

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2020/07/19(日) 20:19:17 

    むつかしい問題。
    心ない子のせいで、辛い学校生活を送るのもかわいそうだけど
    学校に行かず、勉強が遅れたり社会性が身につかないのもかわいそう。

    どっちがいいとか簡単に言えない、難しい選択。
    転校とか留年とかもっと気軽にできたらいいのにね

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2020/07/19(日) 20:20:13 

    >>613
    机を叩いたり蹴ったり怒鳴ったりして、子どもを怖がらせていたり、吊し上げたりする教師もいるのに叱り方も見ないし聞かないでそんなこと言うんだ。

    +1

    -2

  • 617. 匿名 2020/07/19(日) 20:26:32 

    >>532
    わかる!私も十何年前のこと言ったら「今更なに?」って。
    今更、じゃなくて、今だからこそ、やっと言えたのにね。
    やっぱり加害者って被害者の気持ちなんか全然分からないんだよ。

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2020/07/19(日) 20:28:58 

    >>616
    逆に普通の叱り方だったら?

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2020/07/19(日) 20:29:55 

    >>10
    今幸せなら羨ましい
    4年生からグループ内仲間はずれが酷くて
    辛かった。
    寝る前に泣いて、朝起きて泣いてひたすら耐えた。
    アラフォーの今も克服できてない

    +15

    -2

  • 620. 匿名 2020/07/19(日) 20:32:31 

    >>618
    普通ってなによ?事実もわからないのにそれを聞く意味ある?
    穏やかなトーンでもパワハラまがいのことを言っていたりすることもある。そこのお嬢さんもきちんとした叱り方ならそこまで言わないかもね。でもそれも分からないんだから、その子に聞くか、実際見てみないとなんとも言えないわ。

    +1

    -2

  • 621. 匿名 2020/07/19(日) 20:33:59 

    >>605
    学校に行きたい子どもに対する親の義務だから。
    子どもは権利だよ。
    義務教育という言葉はややこしいね。

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2020/07/19(日) 20:36:31 

    ある程度の期間なら無理矢理行く必要ないと思う。
    強制されるから余計行きたくなくなるんだし。
    親も行かせるの大変。
    言ったところで先生はその子のために仕事増えて大変。
    なら行かない方がいい。
    ただしそれは状況によってであって、ちゃんと家で勉強する子だったり、この期間までならって決めたり、そういうのが出来ればいいと思う。
    だらだらその状況を続けるのは絶対に良くない。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2020/07/19(日) 20:36:55 

    >>1
    ウチ、田舎すぎて保健室登校がなかったよ!
    保健室鍵かかってた!基本、怪我しても入れない。酷いシステム。

    都会は保健室で勉強出来ていいな。
    保健室でなんの勉強するんだろう、といつもうらやましかった思い出。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2020/07/19(日) 20:39:47 

    >>12
    不登校でも学力的に問題なければ学力に見合った高校に進学できる社会になってほしい。
    男子は刃物で人を斬りつけるようないじめが横行、女子も仲悪い女子の歯ブラシ便器につけたりメアドを怪しいサイトに登録したりするような中学で授業成立しなくて行くだけ無駄だと思いながら皆勤したけど、子供にも取捨選択の自由を与えて欲しい。

    +4

    -1

  • 625. 匿名 2020/07/19(日) 20:48:38 

    小学校低学年時と中学受験時の塾でいじめられてたけど、親が不登校許さずにどっちも無理矢理通ってました。
    他の方のコメントにもありますが、私も人間不信で他人に心を開くのが難しい人間になったので、もし子どもがいじめられたらまず逃げる道を選ばせてあげたいです。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2020/07/19(日) 20:48:53 

    虐められてたけど、間接的な虐めだったから休んだら虐められてるって認めることになると思って1日も休まず通った。
    当時は苦しかったけど、底辺な奴らだったから休まなくてよかったっておもってる。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2020/07/19(日) 20:55:24 

    >>623
    その方がいいよ〜
    うちなんか保健室登校多すぎて、保健の先生が自分の仕事できなくて毎日残業してたなぁ…
    保健室登校とか特別教室なら、それなりにお金払うなり人員が必要だと思う。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2020/07/19(日) 20:55:45 

    >>549
    ありがとうございます!
    とても嬉しいです。
    なんとか頑張って言いたいと思います!!

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2020/07/19(日) 20:59:11 

    姉が不登校になったことがきっかけで、姉をいじめてた上級生とそれを見た同級生からいじめられるようになって毎日辛かったけど通ったよ
    母から「二人も不登校になるなんて辛い。我慢して」って言われたから
    ただ、受験できる学校の選択肢の幅が増えたから無理にでも通って良かったと思った
    高校からはすごく楽しかったから

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/19(日) 21:01:17 

    学校のない国に行きたいと小5の娘に泣きながら言われた。いじめはなくて、本人も何で嫌なのか分からなかった。病院に行ったり、相談しにいろいろいきました。でも学校に行けなかった。辛かった。今、中1になって中学校行けるようになりました。

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2020/07/19(日) 21:03:57 

    >>57
    私の場合、小学校で転校したときにイジメにあったけれど、もしあのとき逃げてしまっていたら、きっと引きこもりにでもなって社会復帰出来なかったのではないかと思う。中学に行ってからイジメもなくなったけれど、だからといって人間不信が解消されたり、社交性が出てきたりしたわけではなく、それなりに苦労はしたけれど、今なんとか仕事も頑張っています。

    +15

    -0

  • 632. 匿名 2020/07/19(日) 21:08:19 

    >>1
    私は、学校ではひどいいじめにあってたけど、家では暴力を受けてたので、不登校にはならなかった。どっちも居場所なかったからなあ。家にいるよりはマシだったかも。

    息子が、朝起こして眠い時に学校行きたくないとか言ってるのに対しては、いいから早く行けと言ってます。本当にいじめがあったりしたら行かなくていいって言うかな。まあどっちにしろ、行きたくないって親に言えるのは健全な親子関係だと思います。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/19(日) 21:09:57 

    >>277
    昔近所に住んでた子がそれなったわ。
    度を超えた引っ込み思案で高校まで幼馴染が一緒だったからやって行けてたけど、大学で自己紹介で声が出なかったのがトラウマだったとかで引きこもり。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2020/07/19(日) 21:12:45 

    知り合いの子供がコロナ明けから学校に行かなくなった
    理由は言わないって
    元々勉強が得意な子じゃないからこのままじゃ致命的に勉強遅れて学校に戻れなさそうで心配

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2020/07/19(日) 21:18:58 

    家にも教室にも居場所が無くて
    1時間目から6時間目までずっと
    保健室に行ってた。
    30年以上前の話
    保健室登校なんて当時無かったけど
    保健室の先生が受け入れてくれた
    感謝しかないです、、、

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2020/07/19(日) 21:26:30 

    >>1

    私も中学時代いじめられてました
    耐えて、頑張って出席してました

    私もあの時耐えて行ってよかったなって思ってます

    でもあの時は 自殺も考えるくらい辛かった

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/19(日) 21:29:37 

    >>1
    心を無にして学校行ったよ
    休めば親戚中に言いふらされるからね
    毒親怖い

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/19(日) 21:45:04 

    イジメ程ではないけど仲間外れなどが苦痛で行きたくなかったです。親には言えず泣き寝入りで学校に通いました。今だったら勉強や部活にせいを出せるけど当時は人間関係が全てなのでそれに気をとられてばかり。本当に勿体なかったです。子供が二の舞にならないようにしたいです。いじめられないのが一番だけどいじめられた時の対処が大事ですね

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2020/07/19(日) 21:48:27 

    理由によるよね。
    いじめとか担任のひいきとかなら、行かない選択もありだと思う。
    けど、学校は退屈だとか、苦手な授業を受けたくないという理由なら、頑張って行かせたほうがいいと思う。
    会社も同じだから。いじめやパワハラなら退職すべきだけど退屈や苦手なことが全くない職場や仕事なんて無いから。

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2020/07/19(日) 21:48:41 

    >>631
    確かに一度完全に学校や社会との繋がりをやめてしまったら、また戻ろうと思った時のハードルが高く感じるのかな

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/19(日) 21:51:36 

    >>25
    本当にコレ
    だらだら好きなだけ寝かせてゲームさせてる不登校と規則正しい生活をしながら家事を手伝ったりフリースクールや通信や自習やってるのとでは大違いだよね。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2020/07/19(日) 21:53:20 

    中学1年の時不登校になって2年に上がるタイミングで転校しました。
    でも30歳をすぎた今も、地元で元の中学の人と偶然会ったら「あの時逃げたよねー笑」とか言われます。
    不登校の時も親からは学校に行けと言われていて、行っても地獄、行かなくても地獄、さらには逃げても地獄なんて思ってもいなかった。

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/19(日) 21:53:39 

    >>51

    昔は世間体のために本来やめるべき人まで家庭を持ったり子作りしたからね 私は見栄のために作った2人目で放置されていた そのくせ学区トップ校に入らなければ産んで育ててやったんだから許さないとか言われていて

    結局、周りの子と育ちが違いすぎてつらくて学校を辞めたいと親に言ったら、その日から無視され、必要なものも買ってくれなかったり物を投げつけられたり弁当を作ってくれなかったり脅されて学校に行っていたけど、卒業時は超氷河期で中年以降の今は精神疾患になっている

    勉強はさておき、日本で生きるための共通した価値観を築くという目的のために学校に行くのは大切だと思うけど、本人にとってどうなのかという将来的な見極めが必要だと思う そこを間違うと本人にも親にも不幸として将来的に返ってくる

    長くてすみません

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2020/07/19(日) 21:57:00 

    >>1
    私もです。
    気持ちめっちゃわかります。
    休んだら勉強が遅れるからですが…

    今まだ自分に子どもいませんが、自分の子どもができても同じこと絶対しません。したくありません。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2020/07/19(日) 22:07:36 

    >>1
    私も学校休ませてもらえなくて渋々行かされてました。

    学力と引き換えに自己肯定感と自信とポジティブさを失いました。
    アラサーにしてやっと自己肯定感と自信とポジティブさを取り戻しつつあります。

    自己肯定感を失ったせいで、何事にも挑戦する勇気が無く、10代はとてもつまらなかったですし、青春を謳歌した同世代の人が羨ましくて仕方ありません。

    なので、今は若い頃に勇気が無くて挑戦できなかったことをたくさん挑戦しまくってます。

    私は我慢して良かったとは未だに思えませんね。
    もっと自分を大事にして学校に行かなくても良かったかと思ってます。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2020/07/19(日) 22:08:06 

    >>584
    聞いてくれてありがとう
    なんか救われた気がします。

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2020/07/19(日) 22:08:45 

    小1で早速拒否って、ひきづって連れて行かれた者だけど、当時の担任の先生が新卒の先生で、逆に誤魔化さずちゃんと対応してくれたのと、そもそもは私が繊細すぎるのも原因で、いじめてきた奴らは謝ってくれたので、正味2週間くらいしか休んでない。
    むしろ、お陰で私の内向的すぎる性格が治らなかった。まぁ、一応現在仕事もしてるし自活はしてるけどね。アラフォー独身。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2020/07/19(日) 22:10:35 

    >>8
    親としては生きていてくれるだけで良い。
    自分の子供がひどくいじめられていたら転校させるかな。

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2020/07/19(日) 22:11:32 

    私も全く主さんと一緒です
    35だけど、あの時の苦しさに超えるものに未だ出会った事がないです。
    いつもあの時の苦しみと比べると大した事ないなと思って何でもやってこれた、、、でもでも
    頑張って行って良かったなと私は思うけど、


    子供は別だな。
    無理強いは絶対しない。
    その子によって違うと思う。
    しっかり様子を見なければと思うよ。
    明るい道を探すことが1番。
    苦しみながら耐えることが1番なんてあっちゃいけない。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2020/07/19(日) 22:11:42 

    >>73
    私も全力での殴る蹴るのいじめの時に行きたいのに行けないだけだったのですが
    行きたくないだけのワガママ、としか受け止めてもらえず行かないことを母親に
    強く叱責され泣く泣く通いました。
    本当に悲しかった。

    やはり人生におかしな影響出ましたよ。
    母親は他のことでも悲しいことを押し付ける人だったこともあり、多分生きてる
    間に本当に信用できることはないと思います。
    違う人に育ててもらいたかった。

    後の人生の影響考えると何年もあんなこと耐えちゃいけなかったし、どこに逃げ
    ていいかわからないけど逃げるべきだった。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/19(日) 22:11:55 

    >>1
    自分は、階段から突き落としても行けと

    旦那、行きたくないものは、行かなくていい

    自分は、何が何でも学校はいけと言う昭和なタイプ

    しかし、旦那は、行きたくないものは無理に行かなくてもいいじゃんと、生ぬるい考え

    どっちがいいなんて、答えは出ないけど、何日か休んだら学校行ってくれたから、旦那の考えでも、よかったのか思った

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2020/07/19(日) 22:12:24 

    私の家は片親で親が仕事の時間になって出ていったら家に戻ってた。
    それでも無理矢理学校行かされそうになって胃潰瘍で入院しました。

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2020/07/19(日) 22:12:56 

    イジメはなかったけど発達障害だし友達いなかった。
    みじめだったし、困ることもたくさんあった。
    部活も勉強もせず誰とも喋らずボ〜ッと席に座ってるだけの
    学校で得たものは卒業したという肩書だけ。
    子供が同じ思いするのが嫌だし最低限の人付き合いすらできないから子供は絶対に作らない。

    +9

    -1

  • 654. 匿名 2020/07/19(日) 22:13:44 

    田舎だったから、保育園~中学校迄 各1学校だし人数も少ないから1クラスしか無かった為殆ど変わらないクラスメイト
    私はずっと虐められっ子で、中学の時は1部の男子迄加わる様になった
    親や先生に言った事もあったけど何の解決もされないまま時だけが過ぎ、ずっと我慢して毎日通った
    死にたいとも思った事あったけど、勇気が無くて実行出来ず
    高校は何人か散らばったけど、通学電車で一緒になったりしてそこでも嫌な思いした
    成人式や同窓会の案内来ても あんな奴ら友達とも思えなかったし二度と会いたくなくて行かなかった
    15年間 辛い思いしただけだったから無理に学校行かなくても良かったと思う反面、そのお陰で今があるとも思える

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/19(日) 22:13:49 

    いじめ受けて不登校なったら心療内科通わされて、行きたくもないのに毎回無理矢理連れてかれて、学校行くからもう病院はやめてと言ってマジで勇気出して行った。なんとか卒業まで行ったけど、いじめた人間がいる中での学校生活のモヤモヤはすごかった。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2020/07/19(日) 22:15:47 

    毎日自殺する事ばかり考えてた
    それが希望になってた
    我が子にはそんな思いさせたくない
    学校から帰って来て浮かない顔してても責めないし話聞くし味方になる
    万が一、万が一いじめる側になってしまったら、とことん話し合うし相手に一緒に謝りに行く

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/19(日) 22:16:59 

    小学校の時から行きたくなかった。
    中1の時にいじめでうつ病発症、毎日死のことばかり考えていた。
    頭痛、無気力、無力感が続いた。そんな10代だった。けど今は楽になった、
    今目の前どのような問題があろうとも心持ちだけは、全ては自分の心次第だと、自分が好きになった本に教えられてから、この世界の被害者気取りを止めた。
    そしたら、世界が面白く、楽しく見えてきた。
    世界に対する見方と、心持ちを変える責任は自分にある
    という言葉は本当の事だとよくわかった。

    +6

    -1

  • 658. 匿名 2020/07/19(日) 22:19:19 

    >>616
    先生が感情的になって怒るのは先生として半人前なのかなとは思う。それは叱るってより怒りをぶつけてるだけだから。
    子供に何故先生が怒っていたのか理由を聞いてみて、子供にもちゃんと何故先生が怒っているのか伝わっていないなら、きちんと先生が伝えたいことを小学生にも分かる伝え方で伝えて欲しいと連絡ノートなどで訴えてはどうでしょう?
    ただ怒っていて怖かったって事だけが子供に刻まれているのは先生としても残念な事でしょうし、本当に先生が子供達の事を考えて厳しく指導しているなら、子供にその内容が伝わるやり方でお願いしますと、まずは先生にお願いして、
    子供の「学校へ行きたくない」という気持ちは、その原因である先生の出方を見てから対応してもいいのでは…。
    それでも先生の乱暴的な態度が変わらないのであれば、子供の為に校長のところに乗り込んでもいいと思いますし、
    何も悪くない我が子がどうしてそんな先生という名のクズのせいで学校生活を諦めなければいけないのか、腹立たしいので絶対に不登校にはさせたくありませんね。
    学校に行かない選択は子供じゃなくてダメ教師です。
    お前が学校に来るなと最終的に言ってやります。

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2020/07/19(日) 22:19:22 

    >>636
    子供の時は学校と家が世界の全てですからね・・・・・・私はこの二つにどこにも居場所が
    なかった、生きてることが悲しかった。

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2020/07/19(日) 22:19:38 

    >>16
    泣いて暴れて抵抗して、高校受験しませんでした。
    それぐらい中学での学校生活が苦痛だった。
    高校に行けば変わるなんて思えなかった。

    バイトして生活費を入れ、祖父の介護や家事を手伝いました。
    成人してから自分の収入で通信制の高校に入り卒業し、結婚して親になった。
    最近新しい資格を取り、コロナが落ち着いたら就活予定。
    子供が大きくなったら自分の経験を話し、選択肢がたくさんあることを教えたい。
    学校に行かなくても死なない。
    いつからでもやり直せます。

    +14

    -0

  • 661. 匿名 2020/07/19(日) 22:21:08 

    >>657
    そんなメンタルで社会でどう生きてるのですか?

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2020/07/19(日) 22:23:12 

    >>1
    無理矢理行かされてた。
    話したこともない人たちから、通りすがりにG(害虫)扱いされてた。
    無視されたり、笑うなきもい。こっちみんな!とか言われたり。
    大人になったら、しんどいと休むようになってしまった。
    ほんとに最近になってようやく午前中だけ行ってみようって思って頑張っていって、ちゃんと最後まで働けるようになったよ。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2020/07/19(日) 22:23:50 

    不登校で休んでた時見てたキッズウォーでフリースクール健一がフリースクールに通ってるのを観て羨ましかった。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2020/07/19(日) 22:25:29 

    自分は一週間だけ休みを貰ってあとは普通に行かされた。今となってはベストな対応だったと思う。周りの「無理せず休んで良い」「学校以外も選択肢はある」的な対応された子はみんなその後正直ロクな事になってないので自分の子供が行きたくないと言ったら期間限定で休ませるかな。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2020/07/19(日) 22:27:46 

    自分事だけど自分の性格にも問題有りなんだろうけど集団行動駄目だし小学校の町内会の行事とか行きたくないのに親に言っても聞く耳持ってくれないって言う諦めあったし無理矢理行かされた
    正直辛かったし歳を重ねた今の自分なら平気だけどその当時は無理だった

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2020/07/19(日) 22:29:17 

    >>661
    多数派の価値観には馴染んでいないよ、いつだってひとりきり。
    誰かと完全に理解しあえるなんて思っていない、誰にも何にも最初から何も期待しない
    けど最低限、人を傷つけない生き方はしてる
    無害な人間であろうとはして生きてるよ。傷つくのも傷つけられるのも、誰がやられても嫌なのは同じで、明白だから

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2020/07/19(日) 22:31:18 

    >>333
    恐怖で吐くことありますよね。私も玄関先で行くのが怖くてしゃがみこんだら
    母親に強く叱責されて戻しちゃったっけ。
    母親に叱責されたことじゃなくて、行けば下駄箱でもう待ち構えられて殴る蹴る
    されるのわかってるのに行かないと行けない恐怖から吐いてしまった。
    恐怖で吐く時はなぜか全く気持ち悪くなかった、ただただ怖くてだった。

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2020/07/19(日) 22:31:27 

    >>555
    教頭、校長、担任が3人で、ってすごいね。びっくりしちゃうよね。
    中学の先生のおかげで、立ち直って良かったですね。
    確かに、強引にやって旨くいく事はないかも。

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2020/07/19(日) 22:33:39 

    小学校・中学校のときイジメられてたけど学校いってました。
    融通きかない世間体ばっかり気にする親だった。
    今は引きこもりです。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/19(日) 22:38:55 

    ずっと虐められてて小4くらいの時に親に頑張って学校に行きたくないって言ったけど無理やり行かされました、、不登校許して貰えず中3まで虐めに耐えたら元々内向的だったのに人に本音とか弱みとか言えても上辺な愚痴しか言えない人も信じられない性格になりました。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2020/07/19(日) 22:41:29 

    >>6
    覚えてますよ!今では男女のからかいかな〜くらいに思えますが、当時はいじめられた辛い怖いと思ってました。男子はいじめてくると思ってたので女子校行きました。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2020/07/19(日) 22:45:08 

    >>436
    もちろん、様子見ながら進めてるよ。
    うちの子の場合はいじめではなく、母子分離不安型、不安感が強い登校しぶりで、学校行ってしまえばそれなりに過ごして帰ってくる。
    休ませてしまうと、逆に再登校に怖さが増してしまうタイプ。だから行かせてる。そのかわり、毎日学校の靴箱まで一緒に行って送ってるよ。

    社会にでれない可能性もあるけど、出る可能性も多いにある。それの準備や経験も必要だと思ってる。

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2020/07/19(日) 22:47:38 

    いじめで鬱になりお風呂に入れなくなり無気力でも学校行きたくないって親に言う勇気もなく学校行ってた。お風呂入って無いから当然臭かったと思うけど親は何も言わず。自分汚いのわかってるけどどうしても入れず、ヒソヒソする人いたと思うけどどうしようもないくらい無気力だった。
    更に爪齧り、抜毛症と場面緘黙にもなった。けど友達やめないでいてくれた子もいて、高校にも一緒に行ったし場面緘黙は成人しても苦しんだけど運良く職場や周りの人に恵まれて今幸せになれてる。
    でも小中学校時代の同級生には興味もないし二度と会いたいと思わない。

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2020/07/19(日) 22:49:48 

    下の弟が生まれたからと、2歳から保育園強制でした。私は感受性が強く、ガシャガシャ煩い同世代や、明らかに子どもを鬱陶しがっている大人の先生がいる場所に行きたくなくて、毎朝泣いていたけどわかってもらえなかった。
    今も人が多い場所は嫌いです。
    能力はあるので、ギリギリで社会人やれてる感じです。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2020/07/19(日) 22:50:19 

    高校1年の5月病。実の母が死んですぐ父が別な女連れ込み、学校はムリして入った受験校でみんなライバル。なんか疲れて2日サボったら、叔父がなぜか家に来て「こんなバカは殴らないとわからない!」とグーで殴られたから、行ったよ。行かないと殺されそうだったし。

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2020/07/19(日) 22:51:18 

    >>397
    私は今アラフォーで不妊。
    旦那は欲しがってるからする事はしてるけど、本音はこのまま妊娠しなくていいやと思ってる。
    自分の子供時代に良い思い出がロクにないし、子供を学校に行かせる事に抵抗がある。

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2020/07/19(日) 22:55:09 

    >>59
    これ、辛いよね。私も同じ。
    こういうケースは学校に行かなくてもいいと思う。通信はそういう人のためにもある。
    私は無理してパニック障害になりました。

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2020/07/19(日) 22:55:48 

    >>669
    親のせいで、人生がめちゃくちゃになった人は多いよね。
    だけど、引きこもってたら、もったいないよ。多分ネット色々見てるとおもうけど、ネットで見て美味しそうな食べ物を食べに行ったり、面白そうだと思ったイベントや映画、観て楽しんで!
    お金は親に出してもらっちゃえ!

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2020/07/19(日) 22:57:08 

    私も中1の時にいじめにあって、毎日学校に行きたくなくて、布団から出てもソファの上で寝転んでうだうだして行きたくないアピールをしてた。
    いじめられてることなんて言えなくて、はっきり行きたくない(何度かは言ったけど)とも言えなくて、だからといって親身に話を聞いてくれるでもない母親が嫌いだった。

    妙に真面目で学校ちゃんと行ったけどつらかったし、今思えば学校なんか行ったフリしてどこか逃げればよかったなぁとか思う。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2020/07/19(日) 23:05:10 

    >>31
    えらいよ!私もそうだった、そうしないといけなかったのかもしれないけどがんばったよね
    辛い記憶は消えなくても頑張った自信がついたことをプラスに捉えたいね。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2020/07/19(日) 23:07:30 

    >>673
    中学時代にお風呂入らないくらいって相当だよね。
    友達でいてくれた子も優しいよね。今が幸せでよかった

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2020/07/19(日) 23:07:30 

    いじめではないけど中学の時学校に行きたくなかった。
    家から出て電車に乗って祖父の家に行って学校から電話があって、発覚したけどその後も不登校。
    本人もこのままではダメだと分かってるけど、行きたくない方が勝つ。
    その後通信制高校からやりたいことを見つけて専門学校行って専門職に就いてますよ。
    母親からは行けとずっと言われたけど意地でも行きませんでしたが正解だと思ってます。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2020/07/19(日) 23:07:49 

    >>660
    なんか、普通の人より努力家
    年とってどんどん活動的になってきてるね

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2020/07/19(日) 23:16:47 

    >>28
    お母さんかっこいい

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2020/07/19(日) 23:18:44 

    >>6
    人生で初めて恐怖心植え付けられた最初のきっかけなので、幼稚園の時でも覚えています。
    もちろん、向こうは覚えてないでしょうけどね

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2020/07/19(日) 23:22:28 

    >>1
    私も我慢して行って良かった派。

    兄が先に不登校になってたから、お母さんを悲しませたくなくて週2日休みながらだけどなんとか行ってた。
    おかげ?でメンタルがかなり強くなって人間社会を生き抜く力もついて、卒業後は普通に就職し今は結婚して幸せに暮らせてる。
    ちなみに兄はいまだ引きこもりで人生詰んでる‥

    学校は行けば卒業というゴールがあるけど
    引きこもりにはゴールがない。

    だから自分の子が行きたくないと言い出したら、まず話を沢山聞いてあげて、極端だけど行く事で命に関わるレベルでなければ、週2、3日休みながらでもいいからちゃんと行ってとりあえず卒業しなさい。って言うつもりです。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/19(日) 23:23:19 

    トピズレかもしれないけど、私はどうしても行けなかった。「這ってでも行け!」「早く車に乗りなさい!」って毎日のように怒鳴られ泣かれ…。
    それでも行けなかった。
    「テレビ見る元気があるなら学校行け」と言われた挙句、ニキビ潰ししか楽しみがなくなった。
    今でもニキビ跡が残っていて鏡を見るたびあの頃を思い出す。
    もっといろんな選択肢があればよかったな。
    ずっと誰かに助けて欲しかった。親もきっとそう思ってたんだろうな。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2020/07/19(日) 23:32:03 

    >>135
    何人なら重大?

    大人でも職場関係で自殺する人が居るけど大人は最悪自分の意思で転職ができる。簡単な話ではないけどね
    でも自分の意思で転校できる家庭にいる子は少ない、無理なら死を選ぶくらいなら行かない方がいいに決まってる

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2020/07/19(日) 23:34:42 

    高校だけは卒業しないとって思ってたからいじめっ子達にもヘラヘラして通ってたなぁ
    辛かったけど、高校は卒業できて良かったと思っている
    同窓会には参加したくないから一度も顔だしてない

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2020/07/19(日) 23:36:06 

    >>8
    まさにおっしゃるとおり。

    トピ主さんとは逆に、不登校を許された従姉妹の話です。
    学生の頃、いじめによる不登校で親も無理に行かせなかった。大人になってからも仕事で嫌な事あるとすぐ辞めて、今28になるけど仕事もせず引きこもってる。
    親甘やかしてんな〜(呆)と思う。

    嫌な事から逃げる事は恥ずかしいよ
    だって、みんな少なからず嫌な思いしながら、学校行ったり働いてるでしょう?他人と関わる以上、多かれ少なかれ嫌な思いするのはあたりまえ。

    +2

    -4

  • 691. 匿名 2020/07/19(日) 23:37:08 

    「帰ってきたらいっぱい泣いていい。だから学校では歯食いしばってがんばれ!いつだって味方。それだけは絶対やから。」って、毎朝お母さんに抱きしめてもらって泣きながら行ってた。今の時代は、それくらいじゃメンタル保てない時代かもしれないけど、あの時は、お母さんが味方でいてくれれば、それだけで頑張れた。酷いことされて言われて、本当にいい思い出なんて全くないけど、行っててよかった。今は、自分が憧れてた理想の人生歩んでる。あの時行ってなかったら、きっとずっと引きこもりになってただろうなと思う。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/19(日) 23:39:58 

    >>564
    横です。
    何か意地悪なレスばかりだけど
    感受性の強い子なら大人の叱る声や表情が怖くて、他の子より怯えたりする子いますよ。
    ましてや小1なら特に今年は色々あって新入生には負担だっただろうし。うちの娘も似たタイプだからわかります。
    お母さんはゆっくり話し聞いてあげられる時間作って寄り添ってあげて欲しい。

    +9

    -1

  • 693. 匿名 2020/07/19(日) 23:44:52 

    >>613
    なんか極端じゃない?
    辞めるしかないとか

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/19(日) 23:45:27 

    高校生のときいじめにあって学校に行きたくなくて辞めたいと思ってたん
    けど
    うちは貧乏だったから入学金や学費を払ってくれてる親に申し訳なくてなかなか相談できなかった。

    無理して登校してた朝に学校の途中にある橋から飛び降りる自分を想像してホッとしてることに気がついていよいよヤバいなってそのまま学校に行かず家に帰って母親に全部打ち明けた。

    いじめられてること、つらいこと、橋から飛び降りる自分が想像出来てしまうこと。
    泣きながら話したけど学校を辞めることも休むことも納得してもらえなくて何とかがんばって自分の気持ちを伝え続けたときに私の話を遮って母親が言った一言

    「あんたが高校行く為にいくら払ったと思ってるの!!」

    何言っても無駄なんだって諦めていじめに耐え抜いて卒業したけど今でも忘れない。

    自己肯定感って幼少期の愛情っていうけど幼少期じゃなくても子供が勇気を出して訴えたときに親が認めてくれれば育つし逆もあると思う。
    私はあのとき相談しなければ良かった、弱音を吐いても誰も守ってくれないって今でも思ってしまうよ。

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2020/07/19(日) 23:47:19 

    中学1年の時もう限界で行きたくなくて、トイレにこもった。父親がどんどんして引きずって行かせようとしてきたけど、大泣きして抵抗した。その日休んだ。
    翌日にもう好きにしていいと言われて、心底ほっとした。
    もう中学に行かない。学校という場所に行きたくない。と言った。高校も行かないと決めた。
    親はわかったと言いながらも、休みの日(親の休み)に連れ出してくれて旅行にも連れて行ってくれた。

    中学3年になって高校へ行こうと思えた。
    単位制の高校に進学して、その後就職。
    今は結婚して子供を持ち、パートをしています。
    あの時行かなくていいと私を認めて受け入れたくれた両親に心から感謝しています。

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2020/07/19(日) 23:55:38 

    >>6
    覚えてるよ。保育園の担任にいじめられてた。今でも忘れないしのたれ死んでくれてたら嬉しい、くらいに思ってる。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/19(日) 23:58:34 

    娘ですが中学校までは普通に行きました。高校で暇だからいじめをする馬鹿男子達がクラスにいて、娘が弱そうなので標的の一人になりました。娘は中学生時代とは違い、我慢せず単位制高校に移りました。ただその男子に仕返しもせず引き下がったことが悔しくて、それは何年も親のせいにして駄々をこね散財をして親から金を引き出すという行為をされ続けました。自分に似たような男を見つけ結婚し実家にお金を無心するので、もう30歳だからあなたは構いませんと絶縁しました。高校時代に他人と駆け引きする生活をしていないので付き合いが上手く出来ないようです。どれをどうすれば上手くいくとかいかないとか本当に解らないです。

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/20(月) 00:03:40 

    >>666
    一人で生きていける覚悟が持てたら案外やっていけるもんだと思う。
    でもあなたは強い

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/20(月) 00:21:35 

    自分語りになるけど、高3の頃学校恐怖症になって不登校になった。学校に連れて行かれそうになったら泣きわめいて抵抗してた。学校に着けば普通に過ごせるんだけど行くまでが物凄く苦痛で毎朝親に引きずられてた。親は仕事に遅れることもあった。単位ギリギリになった頃、学校まで自転車で5分の距離に親がアパートを借りてくれた。それでも行けない日は担任が家まで迎えに来たこともあった。担任は私が学校に少しでも来やすいように工夫をしてくれた。クラスメイトとは同じ日に卒業式は出来なかったけど、卒業できた。
    母親と担任には本当に本当に迷惑をかけた。あの時留年してたら中退してただろうし感謝してもしきれない。

    私の場合いじめが原因でこうなったわけではないし甘えに聞こえると思うけど当時は本当に辛かった。
    同じような状況のお子さんがいる方は、無理やり引きずって学校に行かせるのではなくて、親身になってお子さんの話を聞いてあげて欲しいです。なぜ学校が嫌なのか、どうやったら行けるようになるのか。聞いて、行きやすくなるように工夫してあげて欲しいです。カウンセリングを受けるのも良いと思います。私はカウンセラーさんに話を聞いて貰って少し心が軽くなりました。
    長文すみません。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2020/07/20(月) 01:33:49 

    >>545
    今の時代は良くなったことあるのわかるけど、だからって許せないのは心が歪んでいるというか、狭いというか…

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2020/07/20(月) 02:19:48 

    >>571
    N高ですよね
    自分の時代にあったら絶対に行きたかった
    でも親が世間体で生きている人だからあってもいけなかった
    無駄に高い 広告費かな

    +6

    -1

  • 702. 匿名 2020/07/20(月) 02:41:46 

    >>157
    学校だけが、学べる場ではないからね。
    その子に合った学びの場所を選んであげれば良いだけ。
    権利の放棄なんてガチガチな型にはめ込まなくても良くない??

    +5

    -1

  • 703. 匿名 2020/07/20(月) 03:24:41 

    >>338
    行かせないのがトレンドとか、そんな軽いノリじゃないよ。
    合わない場所は、子供にも大人でもあるのが当然。
    学校に行かないならばいくつかの選択肢を選ばせるよ。
    転校は勿論、フリースクール、塾。
    学校に行かない事が不幸に繋がるというわけではなく、学ぶ事をやめさせてしまう事が問題だと思う。

    +4

    -1

  • 704. 匿名 2020/07/20(月) 05:02:04 

    >>571
    あなたも優しい先生になれそうだよ
    応援しています

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2020/07/20(月) 06:30:14 

    >>628
    応援しています。
    この空を見上げて、あなたとお子さんの幸せを祈っています。

    +1

    -1

  • 706. 匿名 2020/07/20(月) 08:05:20 

    >>564
    低学年のお子さんだと、同じ理由で学校を怖がる子の話チラホラ聞きます

    同じクラスのお友達の反応を聞いてみてもいいかもですね。同じように怖がっている子がいたら、その先生の叱り方が激しいのかもしれないし
    その先生が、必要があって叱っているのか、ただ感情的に怒鳴り散らしているのか…

    ただ、学校生活のなかでは叱ることが必要な場面もあるでしょうから、そのことは娘さんに優しく伝えてあげるといいと思います

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2020/07/20(月) 09:22:19 

    >>692
    まさにタイムリーな話、つい昨日できた最新のHSPトピを見てみるといい。
    これのせいで不登校になった人は大勢いる。

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2020/07/20(月) 09:23:25 

    >>580
    実際に独自の世界観持ってる子供はいるよ。
    だからHSPは芸術家向きと散々言われてる。

    +1

    -1

  • 709. 匿名 2020/07/20(月) 09:28:11 

    >>666
    仕事に支障でません?

    +1

    -1

  • 710. 匿名 2020/07/20(月) 10:06:24 

    >>380
    そう!まさにそれ。
    勉強全くせずに、ゲーム三昧で不登校の生活から抜け出せなくなってしまうのは…
    周りで見てて心配。

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2020/07/20(月) 10:06:41 

    >>341
    私も同じ考えで何かあったらすぐ引っ越します。
    持ち家だけど引っ越す前提、売るか貸すかの予定で買いました。子供の人生、幸せより大切なものはないので。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/20(月) 16:17:53 

    >>708 すみません手が当たってマイナスを押してしまいました。

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2020/07/20(月) 16:25:53 

    >>660さんの様な聡明な女性にうちの不登校の娘がなってくれたらなと思ってコメントをスクショさせて頂きました。就活頑張ってください^_^

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2020/07/20(月) 22:48:36 

    >>527
    迷惑かけるとかって考えがまだないのなら
    何が原因なんでしょうか……
    無理させすぎても本当に嫌になってしまうだけなので
    お母さんも無理せずに程々に頑張ってください!!

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/21(火) 15:16:21 

    >>593
    社会に出て仕事するのも、かなりきついことだと思うんだけど。(働かなきゃ生きていけないから、ふつうは、そんなつらいことでも我慢しなきゃいけない。)よっぽど学校がつらかったんだね

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/29(水) 21:07:30 

    >>502
    誰も頑張って言って良かったことを否定してないけど、どういう読み方したらそうなるの?

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2020/07/29(水) 21:08:22 

    >>578
    文盲だなぁ

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2020/07/29(水) 22:35:00 

    >>717
    反論されてよっぽど悔しかったんでちゅねえ、よちよち
    怖い人いっぱいいるねぇ、お外は怖いからおうちで引きこもってていいよ
    お母さんはあなたの安全基地だからね^^

    …って育ってきたんだねぇ
    いつまでもおうちの中に引きこもってな
    子供部屋おばさんとその製造主

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2020/07/30(木) 19:05:40 

    通ってた中学がすごく荒れてて、毎日不良に嫌がらせされてた。だけど我慢して通ってた。学校全体が殺伐としてて中学は暗黒時代でしかない。
    そうするしかなかったから。今みたいにオンラインや自宅学習だったら天国だっただろうな。

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2020/08/01(土) 19:00:18 

    >>714
    コロナで2~3ヶ月学校が休みだったのも要因ではと。うちの中学生の子も突然不登校になってしまい担任の先生と相談をしてた時にちらっと聞いてみたら今年はそこそこ(不登校の子が)多いと話してました。あと早退する子も多いと

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2020/08/11(火) 15:03:24 

    >>1
    登校拒否させて貰った人って良いよね
    さっさと障害者になって年金でも貰えば良いし
    親が厳しかったからうちは登校拒否なんてさせて貰えなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード