ガールズちゃんねる

不登校を許されず我慢して学校へ通っていた方

721コメント2020/08/11(火) 15:03

  • 1. 匿名 2020/07/18(土) 23:34:26 

    主は幼稚園時代から同級生にいじめられて、小、中学校でも続き、学校へ行くのが大変辛かったです。
    親からは無理やり起こされて、引きずられるように学校へ連れて行かれました。
    ひたすら耐えた約10年間、今となっては我慢して行っといて良かったと思いますが、同じような経験をされた方は、我慢して良かったと思っていますか?
    時代は変わり、今は無理強いしてはいけない風潮になっていますが、もし自分の子どもが学校へ行きたくないと言いだしたら、無理させずに休ませますか?

    +641

    -6

  • 2. 匿名 2020/07/18(土) 23:36:00 

    GO TO SCHOOL

    +21

    -93

  • 3. 匿名 2020/07/18(土) 23:36:07 

    いじめを受けていたけど休まず通った
    だけど人間不信な大人になってしまった
    自分の子には無理はさせたくない

    +1093

    -14

  • 4. 匿名 2020/07/18(土) 23:36:13 

    休ませる

    +383

    -15

  • 5. 匿名 2020/07/18(土) 23:36:25 

    自死するからそんなことやめた方が良いのにね

    +604

    -12

  • 6. 匿名 2020/07/18(土) 23:36:28 

    幼稚園のってそんな引きずる?
    てか覚えてる?

    +38

    -155

  • 7. 匿名 2020/07/18(土) 23:36:41 

    強いね、頑張ったね

    +908

    -9

  • 8. 匿名 2020/07/18(土) 23:36:42 

    絶対に行かせる。
    逃げ癖つくとろくな人生にならない。

    +77

    -213

  • 9. 匿名 2020/07/18(土) 23:36:45 

    小学校の時無理して行ってたせいか、中1から精神疾患4つ併発して今も治ってない。
    休ませてほしかった。

    +811

    -15

  • 10. 匿名 2020/07/18(土) 23:37:09 

    小学5.6年仲間外れにされたりしてた。
    家は親が離婚間近で超空気悪いし毎日地獄。
    けど私は頑張って学校行って良かった。
    今が凄く幸せだから。

    +824

    -9

  • 11. 匿名 2020/07/18(土) 23:37:11 

    >>6
    私覚えてる

    +210

    -6

  • 12. 匿名 2020/07/18(土) 23:37:25 

    まぁ不登校だと行ける学校限られちゃうし、そういう意味では行った方がいいんだろうけど
    私は自分の子には無理はさせたくないかな

    +396

    -10

  • 13. 匿名 2020/07/18(土) 23:37:34 

    うちの子、ちょうど登校しぶりの真っ只中…
    私が一緒なら学校に行けると言われて毎日付き添ってる…
    どうするのが正解なのかわからないよね

    +533

    -8

  • 14. 匿名 2020/07/18(土) 23:37:50 

    うちの息子、6ヶ月不登校だった
    学年変わるタイミングで転校させたら学校行きだしたから
    転校できるならさせてあげたほうがいい

    +518

    -4

  • 15. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:23 

    よく「学校辛いなら行かなくていいよ」なんて言う人いるけど、我が家ではそんな事許されなかったから、軽々しく言わないでほしいと常々思う

    +491

    -89

  • 16. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:26 

    高校とか不登校だったら留年か中退しか待ってないからね
    実際、「行く必要ない」「無理しなくても」って綺麗事言ってる人も自分の子供だったら強制的に行かせる

    +226

    -94

  • 17. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:34 

    >>6
    年長なら覚えてるよ
    小3まで同じクラスで嫌がらせが続いてたせいか我が子は覚えてる

    +132

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:39 

    つらい

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2020/07/18(土) 23:38:54 

    私は我慢をし続けた結果、大学生の時布団から起き上がれなくなったよ
    予期不安?というのかな、学校に行こうとすると過去の嫌な出来事のフラッシュバックを経験したり、その嫌なことが起きるのではないかと不安だった

    +335

    -1

  • 20. 匿名 2020/07/18(土) 23:39:06 

    >>6
    つらい記憶は残る

    +204

    -4

  • 21. 匿名 2020/07/18(土) 23:39:14 

    クラスの女子全員にはぶかれて本当に行くの嫌だった。
    結果は我慢して良かったかもしれないけど
    自分の子が休みたいって言ってきたら休ませてあげるかな。

    私みたいな思いはさせたくない。

    +365

    -5

  • 22. 匿名 2020/07/18(土) 23:39:19 

    親が世間体しか気にしてない毒親だったから引きずってでも学校連れて行かれたよ

    +296

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/18(土) 23:39:23 

    >>11
    凄いね。私高校より前はほとんど忘れてる。中学まではいじめられてだけど、高校でレベル高い高校に行って終止符打てたし。

    +14

    -37

  • 24. 匿名 2020/07/18(土) 23:39:32 

    >>6
    私は嫌な記憶だけ覚えてる。
    いい記憶は忘れるのに嫌な記憶だけ残るのよね。

    +266

    -3

  • 25. 匿名 2020/07/18(土) 23:39:45 

    朝無理矢理起こされるのは仕方ない
    不登校になっても規則正しい生活はしてほしい

    +239

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/18(土) 23:39:59 

    私が小学生の頃だけど、いじめられてたわけでもないけど怠け癖かな
    本当に行きたくなくてお腹痛いって仮病行ったけど強引に行かされた
    怠け癖なら強引にでも登校させた方がいいよね?
    個人的には行ってよかったと思ってる

    +238

    -15

  • 27. 匿名 2020/07/18(土) 23:40:28 

    そういう時代だったからね
    今の子に無理やり行かせるのはよくないと思う

    +149

    -2

  • 28. 匿名 2020/07/18(土) 23:40:47 

    私の母がめちゃくちゃ恐いので学校に乗り出していじめた犯人を説教した。
    私は学校に行きたくなかったけど行ってて良かったなと思う。
    結果的にいじめた奴は引越して居なくなり私はだんだん明るくなって元気になったから。
    それに性格も強くなった。

    +346

    -12

  • 29. 匿名 2020/07/18(土) 23:40:58 

    私は小学校低学年の時に女王様気質な友達とうまく行かず、半年間ほど保健室登校。
    高学年の時は持病をからかわれることが嫌で行ってり休んだりを繰り返していた。
    小学校低学年の時はこのまま保健室登校したいなって思ってたけど、学力を心配した母が涙ながらに懇願されて教室へ。
    当日はすごく腹立たしかったし嫌だったけど、あれ以上保健室登校していたら自分の性格から甘え癖、逃げ癖がついてしまっていたな。って今は思う。

    +155

    -4

  • 30. 匿名 2020/07/18(土) 23:41:09 

    いじめに耐えて無理して学校行き続けたせいで精神疾患になって、30過ぎた今も治らないまま
    結局その精神疾患のせいで仕事も長く続けられなくて仕事を転々としてる
    こんなんだったら無理して学校なんて行かなきゃよかった、その方がまだマシな人生になってたかもしれない
    独身だけど、もし自分の子供がいたとしたら、絶対に無理して行かせたりしない

    +276

    -11

  • 31. 匿名 2020/07/18(土) 23:41:11 

    虐められてたけど休まず通った。
    休むと内申点に響く上に、内申点の点数で受験する学校を決められてしまう地域だったので仕方なく。
    私のことを嫌ってる他人に人生邪魔させたくないの一心だった。
    けど、子供が同じ立場になったら、気持ちを聞いて無理はさせない。

    +220

    -2

  • 32. 匿名 2020/07/18(土) 23:41:16 

    こればっかりは本当に難しいね。
    イジメとかで嫌なら無理やり行かせたくないし、ただ怠けてて行きたくないのなら行かせないとと思うし…

    素直に行きたくない理由を言ってくれる子ならいいけど…

    +176

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/18(土) 23:41:35 

    >>21
    でも実際にそうなったらいつまで休ませる?
    勉強は?進路は?
    休ませるのは簡単だけど、それがいつまで続くか、子供の将来はどうなるのか、不登校児の親も大変だよ

    +190

    -14

  • 34. 匿名 2020/07/18(土) 23:41:42 

    >>16
    高校ってイジメする人いないし平和だよ?
    選べなくて逃げられないのは小中学校だけ。

    +8

    -74

  • 35. 匿名 2020/07/18(土) 23:41:58 

    >>6
    いじめられたのはうっすら覚えてるけどほぼ忘れてる。
    でもどうしても忘れられないものもある。それがふとした時にフラッシュバックして落ち着きがなくなったり冷や汗かいてる。忘れられればいいんだけどね、なかなかそうはいかないね。

    +80

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/18(土) 23:41:59 

    >>1
    うちは休ませてるよ
    本人がきついのに無理やり行かせる理由がわからない
    楽しい場所なら行きたければ行くよ
    行かなきゃいけないのは当人もわかってるけど行こうとすると体が拒否するんだから仕方ない
    死なれたら困る
    だって、幸せになるために生まれたんでしょ

    最近はバーチャルティーチャーも出てきて面倒くさい先生に触れ合うこともなく勉強できる機会があるのは良いと思う

    +210

    -32

  • 37. 匿名 2020/07/18(土) 23:42:06 

    私も無理矢理学校に行ってました。結果的に今思えば行って良かったかな~と思います。自分の子供が行きたくないと言ったらとりあえず数日休ませてどこかに相談したりして対処法を考えます。

    +96

    -2

  • 38. 匿名 2020/07/18(土) 23:42:10 

    死にたいと思いながら毎日通っていました。
    今思えばあんな洗脳機関、なんで真面目に通ったのか分からない。ばかみたい。
    うまく休んでテキトーに卒業すれば良かった。

    +214

    -9

  • 39. 匿名 2020/07/18(土) 23:42:14 

    トラウマだよ
    無心で学校通ってた
    無事卒業してアラサーなってもたまにフラッシュバックして辛い

    +152

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/18(土) 23:42:24 

    昔なので「不登校」という概念がなかった
    今思うと子供のうちにモーション起こして学校が合わないって意思表示した方がよかったかもしれない
    でも時代が追いついてないから、キツい施設とかに入れられちゃったかもしれない

    親戚の大学生がみんな楽しそうにしてたから、とにかく高校卒業すれば自由になれると思って神経殺して毎日学校行ってた
    病気がちでよく休んだけどね
    友達もいたけど誘われたら応じる感じで、もっと自分から能動的に悩み打ち明けたりすればよかったかな

    まあ後からだから色々考えてしまうんだけど…

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/18(土) 23:42:38 

    絶対行かせる。
    行かなくていいよって言うのは優しさではないと思う。というか、休んでも何も良いことがない。
    いじめられてるならどんどん親が出て行く。それでダメなら転校させる。

    +25

    -45

  • 42. 匿名 2020/07/18(土) 23:42:47 

    高校のときとりあえず朝家を出て
    公園とか、駅前で時間潰してから母親が仕事に出かけてるか家に電話かけて(仕事に出たら遅くまで帰ってこない)から誰も出ないのを確かめてからまた家に戻って…って生活してた

    でも結局様子がおかしいって思って気がついてたみたい

    +133

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/18(土) 23:42:57 

    どうも思ってないよ
    休んでても休まなくても変わらなかったと思う
    人によって理由も違うだろうし、性格も違うからね正しいことなんてないから難しいよね

    +11

    -4

  • 44. 匿名 2020/07/18(土) 23:43:02 

    >>33
    勉強は「その学校」でなくてもできるよ

    +107

    -4

  • 45. 匿名 2020/07/18(土) 23:43:09 

    >>11
    覚えてるよ
    忘れるもんか🔥

    +74

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/18(土) 23:43:28 

    大人でも同業他社に転職してやっと居場所を見つけることもありますし
    子供だからって転校できないのはどうかと思います

    +152

    -2

  • 47. 匿名 2020/07/18(土) 23:44:05 

    中学の時、女子同士のわだかまりでい辛くなって別室登校してた
    図書室居たり、会議室でぼーっとしてた
    そんな感じで勉強ついていけなかったから高校は選べなかったけど、高校の友達とはいい思い出出来たのでよかったかな

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/18(土) 23:44:07 

    胃痙攣起こすくらい学校通うのストレスだったけど無理して通った。不登校になってたら全てのことに自信なくしてたかなと思うから(私の場合)通って良かったと思う。

    +70

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/18(土) 23:44:14 

    >>44
    私は自分が不登校だったからこそ子供にとって「学校」がどれほど大事な存在かわかります

    +51

    -2

  • 50. 匿名 2020/07/18(土) 23:44:22 

    小学校高学年から高校卒業するまで
    自分の希望する進路ではなく
    父親が言う通りの進路にしたから
    学校が合わなくて行かなかったりしてた。

    父子家庭育ちで
    その頃家庭環境も酷くて
    中学のときに父親が彼女連れてきたと思ったら
    妊娠させてて2人目までできたけど
    家庭内暴力やモラハラで離婚した。

    学校行かなかったりしてたら
    話を聞く前に腹蹴られたり
    包丁むけられたりした。

    +16

    -3

  • 51. 匿名 2020/07/18(土) 23:44:37 

    私もそのパターン
    もう30年以上前になるけど
    現代では不登校も個性、選択の自由みたいな感じになってて社会が寛容だよね
    昔は不登校じゃなくて登校拒否って呼ばれていて、ただのワガママとか怠け病みたいに言われていたよ
    だから、今不登校でも許されていて、大人からあたたかい支援を受けている子を見ると、悪いけど本当にイライラする
    私はそんな優しい扱いされなかったのにって

    +83

    -31

  • 52. 匿名 2020/07/18(土) 23:45:06 

    ぶっちゃけ、学校行ってたほうが人生らくではあると思う。独学とか限度あるし。
    ただ、逃げ道は大事と思う。私の知り合いは不登校でも卒業して幸せに暮らしてるよ。

    +94

    -2

  • 53. 匿名 2020/07/18(土) 23:45:14 

    わたしも中学の2年間だけでしたがいじめられていました。本当に行くのが嫌で嫌で仕方なかったけど、なんとか頑張って休まず通い、中学最後の年は楽しく通うことができました。
    わたしはメンタルが強かったので、行きたい大学に行ってずっとやりたかった競争率の高い仕事に着けた今となっては、あのとき嫌々ながらも通っておいて良かったと思いますが、メンタルが弱い子だと確実に潰れていたと思います。そのあたりの判断は本当に難しい。
    親としては迷ったら休ませるのが正解だとは思います。

    +69

    -2

  • 54. 匿名 2020/07/18(土) 23:45:22 

    私の家庭では勉強以外のことは放置でした。
    私は身なりがだらしなくて、空気も読めないから学校に友達いなかったけど、受験のときに不利になるという理由で絶対休ませてもらえませんでした。

    塾でも仲間外れで私だけ一人で昼食食べてたけど、母親は講師から「塾は友達を作りに来るところじゃないですよ」って丸め込まれて、無理に通わされてたよ。

    私は子供はいないけど、もし自分の子供が学校苦手になったら、学校には無理して行かせず、そのかわり学校以外で仲間を見つけたり、いい大人と接する機会とかを作ってあげたいと思うよ。

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/18(土) 23:46:07 

    わがままがまかり通るような世の中じゃないってこともちゃんと教えたい

    +14

    -6

  • 56. 匿名 2020/07/18(土) 23:46:16 

    無理して行ってたけど学校行ってて良かったと思えた事なんていっときしかないよ
    行かない代わりに自力で勉強したりする意欲もなかったし、ネットとかで居場所を探せる時代でもなかったから(実際そんな場所も無かったと思うし)仕方なかった
    自分の子どもがそうなったら、私のような仲間外れや、いじめではないなら、行くようには話すかも知れないな

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/18(土) 23:46:17 

    >>1
    今となっては行っといて良かったと思うとは、例えばどんな事で感じますか?

    +72

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/18(土) 23:46:22 

    私も休みたくても休めなかった。ずっと皆勤賞だったから、期待されてて辛かった。
    いじめられた時も、いじめがなくなったけど人間関係で落ち込んでた時もあなたは元気が無いとみんな心配するからやめてと先生に言われて無理してでも行ってた。我慢して行ってよかったとは思わない。でも、負けたくなかったから行ったよ。

    自分も親になったけど、息子が学校に行きたくないと言ったら休ませる。皆勤賞なんてどうでもいい。辛い時は休んでいいし、逃げていいと思ってる。
    一日休んだって人生の何分の1よ。逃げることだって必要。

    +62

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/18(土) 23:46:40 

    高校の時は過敏性腸症候群のガス型というおならがたくさん出ておならを出すのを我慢できない病気でした。周りに臭いで迷惑かける罪悪感と悪口やいじめられてたのに無理やり学校に行かされてました、別に通信とかでもよかったのに私の評判はボロボロになりました。高校を卒業して10年ぐらいたちましたが悪夢のような高校3年間の深い傷は今でも残ってます。

    +78

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/18(土) 23:46:43 

    >>6
    嫌なことや怖いことって、覚えてるものだよ

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/18(土) 23:47:38 

    主さんはえらいな、今思えば学校に行ってよかったって。
    わたしは今でもそのことは親を恨んでる。辛かったから家にいたかった。

    +55

    -2

  • 62. 匿名 2020/07/18(土) 23:47:38 

    いじめ受けてて学校行きたくないって言ったけど父親が世間体を気にする人だから無理矢理行かされたよ
    大人になった今、いじめられてる学校で何を学べたかを冷静になって考えても何一つ思い浮かばない
    精神的にも辛いから授業なんてろくに集中できないし、具合悪くなって途中で抜けることもあった
    それでも今猛勉強の末取得した士業の国家資格活かして働いてるから
    もし自分の子がいじめを理由に学校行きたくないって言ったら学校行かなくていいって言うよ
    勉強もろくにできない、協調性も学べない、そんなところ行ったところで無駄
    でも勉強はしっかりやりなさい、とフリースクールや家庭教師つけたり私が見たりしてあげる
    世の中には人を傷つけても平然としてる人がいるからそんな人に気に病むことない
    行けるようになったら行って新しい友達作ってね、とかアドバイスもするかな

    +94

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/18(土) 23:47:51 

    >>6
    めちゃくちゃ覚えてる!私は担任の先生にいじめられて嫌がらせとかされてたから本当に怖くて一生忘れられないと思う。今だったら大問題になるようなことをされてた。先生という生き物が大嫌いになったし大人が信じられなくなった。

    +85

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/18(土) 23:48:11 

    >>52
    まあ中学校までは最悪、全部欠席したとしても卒業できるけど、高校はそうはいかないからね(欠席しまくりでも卒業できる高校もあるのかもしれないけど)
    どんな底辺高卒だとしても、やっぱり中卒と高卒では世間での扱いが全然違う

    +46

    -2

  • 65. 匿名 2020/07/18(土) 23:48:23 

    >>1
    ごめんけど、幼稚園からずっといじめられるって何が原因だったと思う?
    そんな人いる!?

    +8

    -43

  • 66. 匿名 2020/07/18(土) 23:48:41 

    理由がいじめなら行かせない
    勉強したくなーいとかだったら行かせるよ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/18(土) 23:48:52 

    どうしても行きたくない日もあるのか?と思うし1日くらいなら休ませるけど何日もは話し合い
    そして、まずは解決する方法を一緒に考えるよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/18(土) 23:48:53 

    休ませる!!!!!!!!

    自分は中学の時に虐められていたけど、親には言えなかった。高校生になったら知らない人ばっかりだし、思い切って高校デビューしたら世界が変わった!

    もしかしたら中学の時に登校拒否していたら高校に行く勇気はなかったかも?!

    なかなか難しいね。
    でも親の私に出来ることは「無理しなくていいんだよ。学校に行けなくても大丈夫。愛してるよ」って伝えることかな。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/18(土) 23:48:59 

    真面目に通って自分の限界ってものがどこかは分かった。
    真面目に通ってよかったとは思わない。
    自分の真面目さがバカバカしいわw
    学生時代を振り返って、無理はしない、人に適度に頼る、全部抱え込まない(この辺はネットで解消)
    親はあてにならん。
    って思った。

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/18(土) 23:49:01 

    いじめで学校行けなくなってずっと布団から出なかったら母が祖母に電話で愚痴ってるのが聞こえて来た
    あの子今日も学校行かない、めんどくさい、生まなければ良かったと言ってた
    もう昔のことだけど忘れられない

    +82

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/18(土) 23:49:08 

    許されずというか、不登校の生徒自体が物珍しい時代だったから行くしかなかった。
    お腹痛いと仮病で早退が限界だった。
    仮病もあんまり繰り返すとあやしいからツキイチ。
    学校に行かなくてもいいという選択肢がまずない。
    現35歳です。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/18(土) 23:49:08 

    引きずられるように…

    ぶっちゃけ朝の忙しい時間に引きずって行ってくれるだけ優しいと思う
    私は家族の無関心故の不登校でしたから、親は私の意思を尊重したわけじゃなくてただ単に親としての役目を放棄してただけとも言える

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2020/07/18(土) 23:49:13 

    >>1
    主さん我慢して行って良かったなんてよく思えるね。
    私は恨みしか残ってない。

    +129

    -5

  • 74. 匿名 2020/07/18(土) 23:49:32 

    大学受験失敗してそのまま数年ニートになっちゃった。多分自分の中では色々限界だったんだろうな。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/18(土) 23:50:00 

    話を聞いてくれるような親じゃなかったから、辛過ぎても辛いと言えなかったから無理して学校行ってた

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/18(土) 23:50:01 

    主さんはきちんと通って偉かったですね。
    もし私が親だったらまずは休ませますが、様子を見て登校させるようにします。それでも登校が難しいようだったら転校させます。
    転校先でも同じようなことがあれば多分、我が子が原因だと思うのでその場合は子どもと話し合って方向を考えます。
    不登校から引きこもりになる可能性もありますし、無理に行かせて何かあってからじゃ遅いですし、難しいですよね…

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/18(土) 23:50:05 

    イジメとかじゃないけど、中学生の頃、集団行動と英語と数学が嫌い過ぎて何回も朝に「今日休むっ」って布団に籠ってたけど、母に無理やり起こされて学校行かされてた。当時めちゃくちゃしんどかったけど、あのまま休むの許されてたらそのまま不登校からのニートコースだったと思う。
    今となっては母に感謝してる。

    +38

    -3

  • 78. 匿名 2020/07/18(土) 23:50:05 

    >>52
    高認とか定時制とか、逆に大変そうなんだよね
    それなら普通に全日制の高校でとりあえず出席だけはしといて卒業する方が個人的にはラク

    +37

    -3

  • 79. 匿名 2020/07/18(土) 23:50:11 

    >>70
    うちの親もだ
    「あの子は小心者でだめだわ」って言ってるの聞こえてた

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/18(土) 23:50:21 

    >>46
    これめっちゃ同感

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/18(土) 23:50:57 

    いじめられてたけど、ちょいちょい学校を休もうとするだけで部屋から引きずり出されたり怒られたり、休みたい理由や事情なんて聞いてくれたことはなかったなー
    耐えて不登校をギリギリ踏みとどまっていたからなんとか大学まで普通にいけたからそこだけはよかったけど、心を他人にも家族にも開かないようになった。
    とりあえず自分の子どもが行きたくないと行ったらまずは話をじっくり聞いてあげたい

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/18(土) 23:51:09 

    ちょっと違うけど、、、

    中2の時に同じ学年のヤンチャな子達の噂話を聞いてそれをまた私が友達に話をした。後日にヤンチャな子達に「私達の噂話してるらしいけど、お礼に私達にボコボコにされたいの?」ってメールが来るようになって。
    しまいには決闘状みたいなの教室まで私に来て。【放課後に〇〇へ来い。ボコボコにしてやるからな」みたいな内容で、あまりの恐怖に自宅に逃げ帰って母親に決闘状見せながら状況の説明をした。説明の仕方が悪かったのか、母に「あなたにも原因があるから、とりあえず〇〇へ行って謝ってきなさい」って言われた。そして家のインターホンが鳴り迎えに来られて、母が出て「ほら、来たよ。いってらっしゃい!」って。
    そのまま連れ出されたけど、あまりの恐怖に怯えて泣きながら歩いてたら誰かの保護者に声を掛けてくれて助けを求めた。すぐに学校へも連絡してくれて、先生も数名駆けつけてくれてなんとか話し合いで丸くおさまった。今まで生きてて1番怖かった出来事で20代まで人間不信だった。


    アラサーになって、子供が生まれて同じ思いさせたくないって気持ちが強くて、、、結婚願望なしでこのまま独身で生きていくと思う。
    でも、口は災いのもとってものすごく勉強になった、と思ってる。

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/18(土) 23:51:15 

    +16

    -2

  • 84. 匿名 2020/07/18(土) 23:51:39 

    休みたいと言っても駄目って言われるのわかってたから一応行って親のいない時を見計らって勝手に早退してた
    一緒にサボって遊び歩くタイプの友人は1人もおらず私もグレたかった訳じゃないから家でゴロゴロしてたわ

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/18(土) 23:51:54 

    パニック障害になって今も治らない

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/18(土) 23:52:23 

    >>33
    中学不登校の場合の高校受験の話なら

    なんで普通の高校にこだわるんだろう。
    私は自分に合った週5の通信制で楽しく過ごして早慶に受かることが出来たし、そんなんはどうでもいいと思う。

    +86

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/18(土) 23:52:25 

    >>79
    逃げ場ないよね……

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/18(土) 23:52:40 

    今すごく幸せだけど親とは疎遠

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/18(土) 23:53:09 

    >>34
    そんなはずない
    小中学校でイジメしてた奴が高校に入ったからと言って更生する訳でもないし

    +61

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/18(土) 23:54:40 

    >>1
    休ませるという判断一択よりも、その事実を自分が親として知れることがとても大事だと思う。

    子供が信じて告白してくれたなら、行かせるかどうかはそこから考える、でいいんじゃないかな。

    あなたのように苦労を重ねた人に親になってもらえたらお子さんも心強いと思います。

    +27

    -2

  • 91. 匿名 2020/07/18(土) 23:54:44 

    難しい問題だよね。
    そんなに辛いなら行かなくていいって思うけど、じゃあ行かないとしてその後どうする?ってなっちゃうもんね。辛いと言ってる子に無理に行かせるのは可哀想だし。
    自分の子が行きたくないって言った時、どうするのが正解なのかわからない。

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/18(土) 23:54:47 

    >>75
    学校イヤだなんて言えなかった
    お前が悪いで終わり
    相談なんて考えもしなかったわ

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/18(土) 23:54:58 

    親と教員のせいでイジメが始まったから、今も嫌い。民度の低い地域の教員は来て欲しく無かった。内地に合わない。
    無理矢理学校へ行かされて集中攻撃。それを見て笑って喜ぶ教員。地獄絵図。針の筵。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2020/07/18(土) 23:54:59 

    というか、虐められた側が転校とか
    そう言った事を無くしたいですね。
    虐めた側が転校や別室登校すべき。
    虐めは犯罪ということをしっかり
    教育して欲しいです。

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/18(土) 23:55:21 

    >>92
    凄くわかります
    何でも言える親がいる人が本当に羨ましかった

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/18(土) 23:55:47 

    家を逃げ場にするのはいいけど、ほかに世界も作ってやらないと閉じこもってしまうよね。自分自身一度長く休んだ事がある。うまくいってた友達関係こじれてややこしくなって一人になってずるずる引きずって休んだら次に学校行くタイミングが分からなくてなってて。なんとか踏ん張って行ったけどあの時期は休めば休むほど学校が遠くなってダメになっていくのがわかってそれはそれで苦しかった

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/18(土) 23:56:25 

    >>21
    我が子派毎日行きたくないと言ってる。
    無理に行かせるというか、先生に託してる時は、どうしても嫌なら先生に言って!仕事中も携帯持ってるから!と本人にも先生にも無理そうなら…と伝えてるけど、電話は来ないし、普通に帰宅してくる。
    かわいそうだと思う気持ちもあるけど、それでも週に2日は休んでるよ。
    あなたはもっと休ませてあげる?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/18(土) 23:56:28 

    もしここに今不登校の子を持つ親がいたら学生時代何年間か学校に行かなかったからといって子供の人生はダメにならないと安心して欲しい

    私は、中学不登校で高校通信制行ったけど、大学受験して大学院まで行っていま弁護士やってる
    いくらでもやり直しがきくから焦らないであげて欲しい、一番焦ってるのは本人だから

    そして子供に学校だけが世界じゃない、学校以外の世界のが広いんだよといろんなところに連れてってあげて欲しい、環境(例えば転校とか)が変えられるなら変えてあげて欲しい
    そして、勉強だけは家でみてあげて欲しい
    不登校で勉強が遅れると復帰し辛くなるから

    +39

    -5

  • 99. 匿名 2020/07/18(土) 23:56:36 

    >>86
    週5で通信制?通信制じゃなくて定時じゃない?
    あなたは成功パターンだけど実際はみんなそう上手くいかないから悩んでる親が多いんだよ
    なぜそんなことで悩むのかって子供の将来がかかってるんだから当然じゃん…自分が不登校からの中卒でも同じこと言える?

    +16

    -22

  • 100. 匿名 2020/07/18(土) 23:57:05 

    偉いなぁ
    引きずられたし殴られたけど暴れて抗って何がなんでも行かなかったわ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/18(土) 23:57:17 

    >>64
    あなたの考えにびっくりだわぁ
    高校不登校から中退してそのままニートになる人、働く人なんていなくない?
    通信制か定時制かに転校して大学受験の勉強するよね?

    +1

    -18

  • 102. 匿名 2020/07/18(土) 23:57:26 

    行っていたけれど死のうとした
    身体もきつくて休みがちだったけれど
    私は運良く助かったから結果論だけれど自殺の知識なんてそうないし自殺未遂で終わったって人もいると思う
    どうなるか分からないから無理に行かせるのもね

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/18(土) 23:57:55 

    学校がイヤだったって人いっぱいいるんだね
    私だけじゃないんだ
    救われた

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/18(土) 23:58:17 

    >>65
    同じ地域だから逃げられないんじゃない?

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/18(土) 23:58:27 

    私は30代ですが幼稚園から大学まで常に虐められました。
    毎年の様に不登校気味になったり保健室登校したりしましたが、なんとか我慢して通いました。

    当時はどこにも逃げ場が無くて辛かったです。
    人も場所が変わっても、また虐められると思うと怖くて仕方ありませんでした。

    私には子どもが居ませんが、もし自分の子どもが同じように苦しんでいたら、
    「友達が居なくても、ひとりでも全然恥ずかしく無いよ」
    「1人でやり過ごす方法見つけたら楽になるよ」って言ってあげたいです。

    学生時代は友達がいない事をすごく恥ずかしい事だと自分を恥じてました。
    だからこれは過去の自分に言ってあげたい言葉なんです。

    +41

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/18(土) 23:58:39 

    >>34
    絶対いないわけではないけど、学校を選べばいじめられなくなる可能性は上がるよね。
    いとこが中学でいじめにあってたけど、そのいじめっ子達がいない高校に進学したら、友達たくさんできて楽しそうにしてたよ。

    +33

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/18(土) 23:59:04 

    >>103
    そらそうだよ
    学校が好きで好きで仕方がない子の方が少数だよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/18(土) 23:59:10 

    皆勤賞は廃止した方がいい。
    休まないのが正義で休むのは悪みたいな感覚を植え付ける。
    日本の会社の有給取得に罪悪感を感じたり
    長時間労働をよしとするような風潮の土台になってる気がする。

    +67

    -2

  • 109. 匿名 2020/07/18(土) 23:59:12 

    >>89
    なんで自分に合わない高校行っちゃうの?
    不思議やわ

    +0

    -12

  • 110. 匿名 2020/07/18(土) 23:59:35 

    >>101
    は…?あなた何の話してんの?
    日本語の勉強してきてくれる?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/18(土) 23:59:55 

    精神病or強めのイジメ
    以外の理由で休ませるのはやめたほうがいいよ

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2020/07/19(日) 00:00:09 

    >>110
    学歴ないんだね

    +0

    -5

  • 113. 匿名 2020/07/19(日) 00:00:20 

    >>101
    なんでみんながみんな高校卒業して大学行く前提で話してるの?

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2020/07/19(日) 00:00:22 

    >>1

    休ませる
    私も学校嫌で嫌で、でも休ませてくれなくて自殺考えたことあった
    だから選択子なしです
    こんな生きるのしんどいのに子供に同じ事させたくないから産まない


    +103

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/19(日) 00:00:33 

    中学生の頃、同じ部活の女子にシカトされ、部活をやめ、同じクラスの女子から「○○を無視しよう」と自分の名前が入った手紙を回されなぜかわたしの机にまわってきたり、サッカー部のルーキーはじめとする男子に嫌がらせされ給食のおかずも「これ食べないよね」と奪われ。。

    わたしそんな悪いことしたっけ。
    と思いつつ学校行きたくないなーっておもってて母親はいかなくてもいいよっていってくれた。たしか数日休んだけど、勉強好きだしテストの点数も良かったし、嫌がらせする奴らに負けたくなくて行き続けた。(みんなよりテストの点はよかった)

    いじめられてたのにそのあと生徒会にも入った。
    納得いかなかったのはいじめられていることを当時の担任でありサッカー部の顧問だった先生に伝えたのに謝罪にきたのは先生だけで、当の本人たちは何も変わらず、何もいわれた気配すらなかったこと。

    なんだろう、一軍メンバーだったからかなー

    勉強が楽しかったのが救いかな。
    だから塾も大好きだった。おかげで県内1番の高校に入れたし、高校の友達とは今でも仲良し。

    頑張った方がいいこととは一概にいえないし頑張らない選択肢もあっていいとおもうけど、わたしにとっては良かった。

    物理的ないじめじゃなかったからかな。殴られたり蹴られたりもっとされてたらむりだったかも。精神的にはやられたけど。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/19(日) 00:00:34 

    いじめまではいかないけど地毛が茶色くて先輩と先生に目をつけられて何か問題があれば私のせいにされたりと中学は休みがちでまるまる2ヶ月くらい登校拒否したこともあった。
    行き始めても休みがちだったりで全く勉強なんて頭に入らなかったから未だに読めない漢字があったり歴史もあんまわからない。
    でもあの時無理して行ってたら絶対に精神崩壊してたし普通に働けて結婚も出来たから別に不自由してない。
    いま幼稚園児の子供がいるけど近い将来私と同じ様な理由で悪い事もしてないのに変な目で見られたりして学校行きたくないって言い出したら行かなくていいよって絶対言うと思う。
    今は色んな方法で勉強できるし。
    学校が全てじゃないし辛い思いをするくらいなら行かなくていい。

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2020/07/19(日) 00:00:43 

    >>1
    私も休ませてもらえませんでした
    これといったいじめは無かったけどとにかく学校が苦手だった
    あんな疲れる場所、行ってよかった事なんて一つもない
    黙々と勉強だけしてたかったよ

    だから子供が不登校になったら絶対休ませるし
    もしもイジメられたら即引っ越すよ

    +97

    -2

  • 118. 匿名 2020/07/19(日) 00:00:43 

    >>112
    あのさ、返信先間違ってない?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/19(日) 00:00:47 

    私も二度とあの学生時代には戻りたくないな。
    昔は不登校なんて許されなかったから本当毎日辛かった。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/19(日) 00:00:54 

    親のこと恨んでるわ
    児童精神科連れてけよって思う

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/19(日) 00:01:03 

    >>118
    は?

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2020/07/19(日) 00:01:42 

    >>101
    大学の話なんかしてないと思うけど

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2020/07/19(日) 00:01:43 

    >>8
    自殺するくらいなら休ませた方がいいけどそれ以外は甘えんじゃねぇ

    +18

    -24

  • 124. 匿名 2020/07/19(日) 00:01:49 

    私も中学時代いじめられたけど、親に心配させたくなくて毎日負けずに通った。

    学校はそこだけじゃないから、転校するなりフリースクールに通うなりして逃げてもいいと思うけど、絶対に引きこもりにさせてはいけないと思う。

    一度、引きこもると社会復帰するのは大変だよ。

    +41

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/19(日) 00:01:51 

    >>34
    高校もえげつなかったよ。忘れたい!

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/19(日) 00:02:04 

    >>16
    高校でいじめられたけど、
    単位ギリギリ卒業出来た、推薦で上にも行けた
    パニック障害になった、でも結婚して子どもも生まれて人並みに幸せ、子どもがいじめられる元は取り除いてあげたいし、言い返せる様に育てたい

    +11

    -6

  • 127. 匿名 2020/07/19(日) 00:02:24 

    >>121
    >>64をもう一度読んで
    大学受験がどうとか話してないから

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/19(日) 00:02:26 

    昭和だったけど、行かないっていう選択肢がなかった
    親兄弟に相談するのは恥ずかしいし、俯いて登校するしかなかった

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/19(日) 00:02:38 

    >>41
    休んだら駄目だって育てられた人が、一人になった時も逃げる選択肢がないまま逃げられずある日死ぬんだよ

    +32

    -2

  • 130. 匿名 2020/07/19(日) 00:02:50 

    >>65
    同じ場所に住んでるとみんな同じ学校に進学するからずっといじめが続くことはある。
    小学校でいじめてたやつが中学に入ってからも「あいつ小学校で嫌われてたんだよ」とか「あいつキモいから無視した方がいいよ」とか言って他の小学校から来た子達にも言いふらしてみんなで仲間はずれにするとか。

    +90

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/19(日) 00:03:54 

    学校行ってよかったと思うこともあるけど
    大人というか、親にもう相談しないと決めたかな
    もし自分の子供がそうなったら、休ませたいな

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/19(日) 00:03:56 

    私もいじめられてて親に相談したら学費払ってるんだから行きなさい!許さないわよ!って全然聞く耳持ってくれなくて学校行くフリして親が共働きだったのもあるから帰ったりしてた。あの時はなんて酷い親なんだろうって思ったけど、今はちゃんと学校卒業して良かったなとは思う。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2020/07/19(日) 00:03:58 

    >>78
    本来それが間違ってるんだよね。
    高校通って卒業するのも高認と同じぐらい大変じゃないとおかしい。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:08 

    私の父親はモラハラで外面だけ良い人
    親が怖くて何も言えなかったけどイジメが辛くて勇気を出して親に「学校に行きたくない」って言った
    そしたら無言で顔面ビンタされたよ
    お前が悪い、お前の協調性がないからだって
    それからはもう地獄
    修学旅行にも無理矢理行かされて案の定ハブられて無視されて一人で泣きながらテーマパーク回った
    スマホなんてないからベンチで時間潰した
    今でも人間大嫌いで人と関わるのが苦手

    +44

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:11 

    >>5
    小〜高校生って沢山いるけど
    その中で自殺するのは年間たったの数百人ですよ。

    「学校行くくらいなら自殺する。」を脅しにして学校行きたくないだけでしょ?
    自殺は、同情されるメリットがあるから本人的においしいんでしょうけど。

    +5

    -64

  • 136. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:18 

    >>49
    学ぶ場所はいくらでもあるからね。

    +14

    -2

  • 137. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:31 

    >>98
    貴女は恵まれてる方だと思うけどな。
    元々弁護士になれるくらいの頭があって、経済的にもそこそこ恵まれてた家庭だったんじゃないかな?

    実際は転校(引越し等)なんて簡単にできないし、自宅で勉強なんて限界がある。親がどこまで教えれるかも各家庭によってレベルが違う。
    そういうケースの方が断然多いと思うよ。

    +26

    -6

  • 138. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:33 

    私も、親が周りの目を気にするもんだから学校や部活に強制的に行かされた。休みたいって言うと怒るし。

    でもおかげで忍耐力ついたよ。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:34 

    私もそうだった
    親が勝手に隣街に一軒家をたて、確実に小学校を転校しなきゃならなくなり、嫌で嫌で仕方ないし、でも聞いてくれずに、転校したのがきっかけで、前の小学校では男女問わず遊んでたのに、新しい小学校は男の子と遊んだだけでいじめられてしまい、女子からシカトされて母親に休みたいといってもだめ、朝になると吐いたり下痢してしまう毎日だったが、引きずられ部屋からだされた。
    結局中学生になってもそんなんで、めちゃくちゃねくらになり、今もなんか人目が恐くてたまらない女になってしまった。
    ちなみに中学三年のときにそのいじめのやつらとわざわざ同じクラスになり、なんか他の人も巻き込んでいじめられた
    嫌になり朝になってベルトで首を閉めたら、母親になにやってんの?遅刻するから、休めないからね?
    甘くないよ?って言われて、一切信じられなくなった
    助けて欲しかったな

    +37

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:35 

    ここ意識高い系の不登校の人多いけど、実際不登校の子って人生ボロボロになるよ
    「嫌なら行かなくていい」も短期間で済むならいいけど、一度休むとどんどんどんどん行きづらくなる
    大人でも仕事を当日欠勤すると次の日なんとなく行きづらいでしょ?
    それでも大人は生活があるから仕事に行くけど子供はそれがまだわからない
    学校に行かないことが当たり前になると生活リズムは崩れるし、親が気を遣って勉強をさせないと自ら勉強する子なんてごくわずかだし、私は私が付き添ってでも学校に行かせる
    いじめる子がいるなら何としてでも解決方法を探るし、転校だって考える
    自分が不登校で地獄を見たからこそ学校に行かなくていいなんて軽はずみに言えない

    +46

    -7

  • 141. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:48 

    小学校は先生ができない事をみんなの前で晒す事が自分には耐えられなかった。
    中学はいじめられて同じ空間にいる事や他の人にも悪口が伝わっているんじゃないなかって学校に行くの嫌だった。
    でもどちらも親に言えないし変化にも気付いてもらえなかったし母親いないから普段の会話すらなかったから我慢して行ったよ。
    でもその時の我慢がその後よかったのかっていうとそうでもない。
    就職も続かないし嫌だと思ったら辞めてたしあの頃の踏ん張りが特に役に立ったとかない。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/19(日) 00:05:56 

    私は幼稚園から中学生まで大人しいと言う理由だけで友達に利用ばかりされていました。悪口とか仲間外れとかのレベルでしたが毎朝地獄。小学校の時に悪口が書かれた手紙を貰った時は包丁を持って腹切って自殺しようともしました。親は知ってか知らずか、毎朝グズる私を鬼の様に怒り無理矢理行かせました。親を憎み、全てを憎み生きてきましたが高校で全てが嫌になり、警察沙汰になる程グレました。
    今30歳になり、それなりに過ごしていますが若干人間不信です。楽しい時期もありましたが結局友達は作らない主義になりました。もし自分の子供が出来たら正直かなり悩みます。親の立場になってもどうしたらいいのか分からない。行かせても子供が地獄、行かせなかったら子供の将来に自信、責任が持てない。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/19(日) 00:06:32 

    >>135
    >年間たったの数百人

    サイコパスかよwww

    +81

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/19(日) 00:06:38 

    高校が合わなくて1年の途中で不登校に。「高いお金出したんだから行け」と毎日のように親に言われて、行くだけ行ってすぐ帰ったり。辛かったな〜。
    でも2.3年は楽しくなって皆勤賞だった。今思えば高校出てよかったって思うけど当時は物凄く辛かった。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/19(日) 00:06:56 

    でも本当にこればかりは結果論だからね。
    同じ親で兄弟姉妹でも受け止め方違うと思うし、程度の見極めも難しい。
    無理しなくていいと言って休ませて、そのまま引き籠りニートになれば、あの時頑張って無理やりにでも行かせたら良かったと後悔するかもしれないし、
    自●したり精神疾患になったりするよりは、これで良かった、正解だったと思うかもしれないし。
    全く違う所で道が開けるかもしれないし、閉じて終わるだけかもしれないし。
    休ませるのはいい事だと思うけど、問題はその後、だよね。

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/19(日) 00:07:02 

    >>33
    21です。
    私にはまだ子供がいないので詳しくどのくらい休ませるとかは言いきれません。
    でも学校を変えるなり子供に話をちゃんと聞くとかできる範囲のことはしてあげたいです。
    答えになってなかったらすみません。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2020/07/19(日) 00:07:14 

    ガルちゃんでは「学校行かなくてもいいんだよ」てコメント沢山あるけど、行きたくなくても親が行かせるんだよね

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/19(日) 00:07:52 

    昭和って我慢や忍耐を強いられるのが当たり前の風潮あったよね
    小学生時代昭和だったけど、学校休むなんて親に許されなかったな
    なんであんなに厳しかったんだろう?時代もありそう

    +23

    -2

  • 149. 匿名 2020/07/19(日) 00:08:02 

    >>99
    横だけど
    全日型通信制あるよ。
    無知って恥ずかしいね。

    +26

    -3

  • 150. 匿名 2020/07/19(日) 00:08:48 

    >>135さんが人の親じゃないことを祈りたい

    +49

    -1

  • 151. 匿名 2020/07/19(日) 00:09:10 

    ゆたぼんはHSP

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2020/07/19(日) 00:09:26 

    いじめられてた時不登校は許されなかったけど、たまたま親の都合で半年後転校できて、転校先では平和に過ごせた。不思議なのが転校する事が決まると急にいじめがなくなった。
    転校できるならさせてあげて欲しい。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/19(日) 00:09:47 

    >>97
    21です。
    私は親には迷惑かけたくなかったので連絡とかはしませんでした。もしかしたらお子さんもそうなのかもしれません。
    お子さんの話を聞いてみない限り2日の休みが多いのか少ないのかは言いきれません。
    私なら2日休ませてくれるならもっと休ませて欲しいって思ってしまうかもしれません……

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/19(日) 00:10:02 

    中学の時、イジメにあって学校休みがちになってたら、父が怒って部屋に入って来て怠け者が!と怒鳴りながら階段から突き落とされた。あー私は家にも居場所ないんだな、と思って学校行くしかなかった。田舎だから学校行かないでフラフラできる場所もなくて、どうしても行きたくない時は他所の人の畑の物置みたいなのに隠れてた。

    +36

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/19(日) 00:10:37 

    >>113
    悪いけど私は正論言ってるし

    +0

    -12

  • 156. 匿名 2020/07/19(日) 00:11:10 

    >>65
    幼稚園児のいじめって要は嫌がらせだよね。本当に意地の悪い子っているから、先生に見えない所でつねったりするんだよ。やってた子の親が担任から面談で言われたってんだから嘘じゃないでしょ。やられる側から理由なんかない。あるとしたらやり返さないから。

    +44

    -1

  • 157. 匿名 2020/07/19(日) 00:11:13 

    >>129
    休んだらダメと教えるんじゃない。
    人生に、自分に生きる価値があるって教える。
    私の母もそうだった。
    熱がないと休ませてくれなかったし厳しかったけど、私が不当な扱いをされることもまた許さなかった。学校へ行く権利を簡単に放棄してはいけないと思う。

    +13

    -4

  • 158. 匿名 2020/07/19(日) 00:11:15 

    >>149
    横だけど
    たかだかその程度の知識で人を馬鹿にする方が恥ずかしいよ
    かんじ悪いな

    +12

    -11

  • 159. 匿名 2020/07/19(日) 00:12:03 

    >>1
    私も引きずられて連れて行かれました。
    全くためにならなかったし、傷つくだけで精神疾患に陥りました。
    義務教育の時期が終わり自力で寛解を目指し勉強して生活できるようになった今、親とは絶縁し楽しく暮らしています。
    学校に行かなくても勉強はできるし自分の子には絶対同じことをしないと誓っています。

    +88

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/19(日) 00:12:04 

    行きたくなかったけど理由も言いたくないし
    それは行くって自分が決めたことだと思ってる
    ちゃんと理由を話していたら休んでいいと言われたのかもしれないし

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/19(日) 00:12:15 

    助けてくれなかった親を助ける気にはならない
    覚えておいて

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/19(日) 00:12:31 

    私も小学から中学までいじめられてたよ
    とにかく不衛生で臭くて周りから嫌われてたいじめられっ子がいて、いじめっ子に注意したらいじめられるようになった。
    中学で部活動に励み、誰よりも率先して準備や片付けしてたら同じ部の先輩(男女問わず)に褒められたんだけど、「男の先輩に媚び売ってる」って言われていじめられたこともあった。
    背中蹴られたり、鞄の中や机の中のもの荒らされて隠されたり、トイレに閉じ込められたり、私の持ち物に画鋲刺されたり死ねって書かれたり、女子数人から袋叩きにあったり、投げ飛ばされて頭に大きなタンコブ作ったり。
    当時は死にたくて消えたくて仕方なかったし、親に学校行きたくないとか転校したいとかって訴えたこともあったけど、止められた。
    色々あったけど先輩達は味方してくれたから感謝してる。
    今は、会社で辛いことがあっても「いじめられてるわけではないし、あの頃に比べればマシ」って思えるから、他人に対してイライラしなくなった。耐性がついたみたい。
    みんなが私のような考えになるとは思えないけどね。

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2020/07/19(日) 00:13:24 

    虐められてたけど幸い親が転勤族だったから不登校にならずに済んだ
    次の学校では極力存在を消そうとしてたのでその頃の同級生は私をあまり覚えてないけど虐められるより100万倍マシ
    転校先も虐め酷くて虐められっ子ランキングあったけど、上位5人全員浜が苗字に付いてて下らねぇと思った

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/19(日) 00:13:39 

    >>8
    まぁそういう親の子供だしそうなっても残当

    +6

    -11

  • 165. 匿名 2020/07/19(日) 00:14:25 

    >>15
    価値観の押し付けな気がするが
    ストレスで病気になるくらいなら休ませる家庭は少なくないんじゃない?

    +138

    -6

  • 166. 匿名 2020/07/19(日) 00:16:04 

    学ぶ場所はいくらでもあると言いますが、例えばどんなところでしょうか?
    塾や家庭教師でしょうか?
    経済的に余裕もなく、親も教える能力のない家庭はどうすれば?

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2020/07/19(日) 00:16:19 

    >>1
    私は休むか転校したかったです。
    多感な時期に、理不尽な悪口を言われたりしたことで、今でも人格に大きな影響が残っています。
    他人の視線が常に気になるし、他人をなかなか信頼できません。

    荒れてたり合わない学校に無理に通わせる意味は無いと思います。
    私は30代ですが、当時は皆と違うことに対して今より不寛容でしたし、父は世間体を気にする人だったので、今でもあれは父の世間体のための強制だったと思っています。
    私のための選択じゃなかった。

    +66

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/19(日) 00:16:47 

    >>1
    布団にくるまって抵抗してるのに無理矢理引き剥がして学校に行かせるような親だったので不登校は叶いませんでした
    かなり攻防したけどいつも負けてたw行っても居場所ないし辛かった
    行ってよかったとは今でも思いません 
    意地悪な友達 理不尽な先生 おかしなルール
    家で本でも読んでた方がよっぽどためになったと思う

    子供が学校行きたくないって言ったら迷わず休ませます
    不登校でもいいと思っていたのですが1日休むと気が済んでしまうらしく次の日からはけろっと登校して行きました
    いつでも休めると思うと案外行けてしまうものなのかもしれないなと子供を見ながら思いました
    子供に必要なのは学校ではなく拠り所なのだと思います

    +93

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/19(日) 00:17:17 

    >>162
    打たれ強くなったよそれは財産だよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/19(日) 00:17:26 

    私は中高6年間の間にいじめられていたわけでは無いけど(陰口には随分苦しんだ)、辛いことが多くて高一の夏休みの終わりに学校に行くのが嫌で自殺未遂(オーバードーズ)したよ。でも2〜3日休んだだけですぐ復帰。部活がなければ復帰できなかったかもしれない。

    一度長く休んでしまうと、学校に復帰が難しくなるとは思う。自殺未遂で無事だったし、たまにはいいことのある学生生活だったから数日休んだだけだったのは結果的には正解だった。

    個人的には休ませるならば、退学/転校視野に入れないといけないと思う。私みたいに学校に行かねばならない予定(部活)があれば、自分の意思で2〜3日で休みを切り上げられるけど、そうじゃなかったら「1日だけのつもりが」でズルズル長期化させてしまって、再登校できなくたる気がする。

    なんにせよ退学・転校の覚悟なしに休ませるのは良くない気がする。

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2020/07/19(日) 00:17:29 

    どこに行っても人間関係上手くいかない
    クラス替えも全く嬉しくなかった
    また一から一緒にいてくれる子探さなきゃならないから
    クラス変わったら遊ばなくなるから友達でもない
    小学校まではそれでも何とかやり過ごせたけど、中学で部活の先輩からきつく当たられたりクラスでも一部の人からいじめに遭いついに不登校に
    高校は全日制だけど誰でも入れる滑り止めの滑り止めみたいなお金で高卒買うような私立
    大学は推薦でDランクの女子大に入れたが友達出来ず孤立化
    大学生になれば一人でも浮かない!なんて嘘だった
    グループワークやディスカッションもよくあるから、その度に胃がいたくなる
    バイト先でもまるで腫れ物扱い
    何も悪いことしてないのにただ存在するだけで嫌われる
    だから私も人間が大嫌いだ

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2020/07/19(日) 00:17:39 

    我慢して良かったなんて1ミリも思わない。
    もし我が子が同じ状況になったら絶対行かせない。

    ただ、被害者が義務教育受けられない状態になるのがそもそもおかしいよなって思う。加害者を停学にしたらいいのに。(いじめが明らかな場合)

    +31

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/19(日) 00:18:08 

    休みたくても片親だったから早くに母はいなかったし、祖母に迷惑かけられなかったってのもあったし毎日行ってました。同級生の男の子に膝蹴りされたり机ひっくり返されたり毎日静かに泣きながら耐えてた。
    6年生の息子が一時期友達関係で学校行けなかった時、無理しないで休ませてあげたい気持ちと、少しは無理してでも行った方がいい気持ちとで自分の中で葛藤があった。結局、息子は3ヶ月休んで自粛明けから行けるようになった。もちろん息子が1番辛いんだけど、支える側も辛かったな。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/19(日) 00:19:11 

    母がいじめの事を知らなくて家から追い出してきて本当に行きたくなくて耐えきれなくて家出した。家出先があったからよかったけどなかったら本当に死を選んでたかもしれない。

    そのぐらい学生時代の時の学校は精神的に大きい、学校が全てだと思ってた

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/19(日) 00:19:29 

    中学生の頃に急に男子からいじめられて休みたかったけど親には話してないから嫌々学校へ通ってた。
    ある日限界が来て休みたいって言ったら理由を聞かれていじめられてることを話した。
    親からの答えは
    「いじめられる方にも原因があるんじゃない?」
    だった。
    その日は渋々休ませてくれたけどその後はずっと無理矢理通わされたよ。
    色々あっていじめはなくなったから通えるようになったけど親への信頼はその日からなくなった。
    20年以上経ってもその不信感は残ってる。

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/19(日) 00:20:28 

    中学の時にクラスのあるグループ、7人くらいの女子から嫌がらせにあい、泣きながら行きたくないと玄関で立ち止まってた私。
    母が放った一言は「もう~、お母さん仕事遅れるから!あんたも早く行きなさい!」
    当時からDV+中卒ニートだった兄には泣き声がうるさいさっさと行けと蹴られ、家を出たもののサボる勇気もなく泣きながら学校に通った。
    未だに忘れないし、今も家族関係は上っ面だけの仲良し演じてる。人嫌いになってしまって、自分に自信が持てない大人になった。自分の子供には絶対にこんな事言わないししない。

    +15

    -2

  • 177. 匿名 2020/07/19(日) 00:20:55 

    難関大学受かっただけなのに、みんなが私のことを不登校だったのにすごい!成功例!ってチヤホヤされるの嬉しいな〜
    まぁ頭いいって小さい頃から言われてたし、うちは塾とか家庭教師とか利用する経済的余裕もあったから遅れた分取り返せた。

    まぁほかの不登校の人は中卒や高卒、ニートとかで人生終わるのが一般的らしいね。

    私の地頭と、私が努力できる人間だったからこそ暗黒な不登校時代から今私は社会で生きていける。

    もしあの時、高1の時から勉強し始めなかったら?
    ゾッとする。
    だって不登校なのに低学歴とか長所もクソもなくてシャレにならないもんね。
    勉強ってコミュ力育てるより安易だったし、不登校でも普通の人間です!ってアピールできるのは学歴だけだと思う。
    学歴は忍耐と努力の証明書になるって、多くの人が言ってること。

    不登校の人が巻き返したいなら私みたいに勉強しよう!

    北海道大学→行政書士の者より^^;

    +5

    -17

  • 178. 匿名 2020/07/19(日) 00:22:22 

    陰湿な集団に職場いじめされたら大人だって嫌になるよね
    足掻いても変わらない状況の中で「休み癖がつくから…」なんて無理やり居続けた所でなんもいい事ないよ
    さっさと転職した方が早い
    子供だってそうだよ
    さっさと転校させてあげればいい

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/19(日) 00:22:47 

    >>33
    期限決めてどうすんの
    そうじゃなくて子供がどうしたいのか見極めなよ
    わからないなら話し合えばいい
    それができるのは親しかいないんじゃないの
    まずは味方になってあげてほしい

    +34

    -2

  • 180. 匿名 2020/07/19(日) 00:22:51 

    行かないなら行かないで、方法とか解決は考えるべきだとは思う。いじめられました、行きませんって思うだけで終わるんじゃなくて、やれる所までやってそれでも変わらないなら通い方を工夫したり学校変えたりフリースクール考えたりするかな。そもそもいじめ事態やることおかしいしなんでこっちが不登校にならなきゃいけないのよ!って思うわ。いじめる奴が出てって欲しいよ。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/19(日) 00:22:57 

    小一からイジメで学校が嫌になって、行きたくなかったけど引きずられ車に乗せられ校門にポイされました。悲しさと怯えながら学校に行った。
    朝は緊張してお腹が痛いと訴えても熱が無いので行かせられる。母は1度休むと余計に立場が辛くなると思ってそうしていたらしい。母はとても優しく今は昔より仲良し。

    だけど、私はもし自分の子が産まれたら、今の世の中逃げ道を残してあげたいと思う。自尊心や自信がなくなってしまう前に。
    私はイジメや嫌がらせによって、いくら20代後半で課長になれても1番をとれてもその時は喜び得意気になれたとしても自尊心や自信は低く、他人(気の強い人でなくても)に怯えているままで変わってない。

    この前家の植物に小石か何かを投げつける低学年の子にも「やめて?」って言うだけで心臓バクバクした。長文失礼しました。

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/19(日) 00:23:13 

    >>158
    自分のミス認めたくないだけでしょ?
    週5ならば定時制でしょって、、、wwwwwwwww
    あなたは昼間定時制の事とかも知らなさそう。

    +6

    -8

  • 183. 匿名 2020/07/19(日) 00:24:31 

    >>1
    私もそうよ。
    お前がそんな弱い子だと思わなかった。
    と目の前でこれ見よがしに泣かれて(泣きたいのは私の方なんだけど)無理やり行かされたよ。
    一方で友達は親から行きたくないなら行かなくて良いと引っ越して転校までさせてもらえてた。
    この差‥‥。

    +64

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/19(日) 00:25:01 

    「休まないことが唯一の抵抗なんだ」「気にしてないように装っていれば、いつかクラスに馴染める日が来る」と自分に暗示をかけてしまっていた気がする。

    2年間クラス中から無視された(クラス替えが2年に一度しかない学校だった)
    少しでも笑顔になると毎回何人もから睨まれて、人を信じる心が死んで笑顔が作れなくなった。

    大人になった今、知恵とテクニックだけ身について信じている風を装っているけど、内心は人を一切信じてない。

    あの時の自分に声を掛けられるなら、「休むことは逃げじゃない」と全力で言いたい。

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/19(日) 00:25:11 

    行かせなくても良い。
    逃げ癖がつくって言うけど、それ以上にタチの悪いトラウマや自己肯定感の欠如を植え付けてしまうことの方が怖いことを分かってない人が多い。
    無理させて心が壊れたら終わりだよ。
    ただ最終的には時間かかっても大検取って手に職つけるための学校には行かせた方が良い。
    人と関わらなくても大丈夫な職種はいくらでもあるしね。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/19(日) 00:26:02 

    >>16
    通信制高校に行くという道もあるよ。

    +63

    -6

  • 187. 匿名 2020/07/19(日) 00:26:20 

    >>166
    勉強できない言い訳を作るのは簡単だよね。

    ガチレスすると、YouTubeの無料授業動画、本屋のやっすい参考書があるよ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/19(日) 00:26:29 

    >>89
    もっと言うと高校卒業して専門とか大学?はよくわからないけど、いじめ やるやつはやるよ。まぁ、大人の世界だっていじめが完全になくなるわけではないけどね。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/19(日) 00:27:04 

    >>1
    行かされた
    不登校の子の家に遊びに行ったとき、私も守られたいなぁって思った
    学校に行く行かないではなく、自分の悩みや困っていることに関心を持って欲しかった
    学校に行かせれば解決するわけではないし

    +43

    -2

  • 190. 匿名 2020/07/19(日) 00:27:18 

    >>1
    どうしてもどうしても行きたくない日、部屋にいたら荷物の詰まったバッグで背中を殴られました
    結果怪我して行かなくて良くなったけどね
    私はこんな親になりたくないから子どもは産みません

    +34

    -2

  • 191. 匿名 2020/07/19(日) 00:27:41 

    >>166
    スタディサプリでもやれば
    なんでも人に聞くんじゃないよ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/19(日) 00:27:56 

    宇野のせいで人生終わった 見つけ次第ころ

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/19(日) 00:28:01 

    >>33
    不登校の正しい過ごさせ方

    ①規則正しい生活をさせる
    ②勉強させる
    ③娯楽を全部取り上げる(学校という義務を果たしてない人は娯楽してはいけないよ〜)

    +4

    -35

  • 194. 匿名 2020/07/19(日) 00:28:05 

    >>144
    ちょっとした事で環境ガラリと変わりますよね。
    私も1年の時部活の同級生にハブられたり嫌がらせされたりで本当に行きたくなかったけど、2年に上がる頃に一斉にやめて、本当にやりたい子たちだけ残ったらめちゃくちゃ楽しくなった。
    私が先に挫折して辞めたりせずに行き続けて良かったと思ったし、144さんみたいに親に言われたから渋々行っていても、卒業した後就職とかで、とりあえず卒業した事が良かったとなるかもしれないですしね。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/19(日) 00:28:05 

    父親が精神論の塊で母親は基本過保護肝心な時は放任主義だったのでいじめられてても相談もできず、学校行きたくなくて休もうとすれば父親に「そんなに休みたいなら病院行ってこい!」と怒鳴られるだけ
    相談できる大人なんていなくて辛かった

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/19(日) 00:28:37 

    >>191
    月2000円も払えない家庭なんでしょw

    +1

    -7

  • 197. 匿名 2020/07/19(日) 00:32:00 

    私も強制的に連行された。
    こういうことがあって辛いって話をすると、情けない!とか罵倒はされても気持ちに寄り添ってもらえることはなかった。
    でも親世代と比べて学校での人間関係が複雑化してるしうちの親は超絶子育て向いてないから仕方なかったとは思う。
    期待した私が間違ってた。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2020/07/19(日) 00:32:09 

    我慢して通った方
    やはり学校には行っといてよかったですか?

    +0

    -4

  • 199. 匿名 2020/07/19(日) 00:34:03 

    >>193
    ①、②は本当に大事だね。
    行かなくても良いけどルールは設けないとどんどん堕落してしまう。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/19(日) 00:34:04 

    >>36
    幸せになるために生まれてきたんでしょ。

    そうだよね。ただただ、子供には幸せになってほしい。
    親は先に人生を生きてるから、どうしても
    幸せになれる可能性の高いルートにのせたくなっちゃうけど(学校行く、行かないの二択なら一般的には学校行ってた方が幸せになれる可能性高い。とか)
    バランスが難しいよね。

    +45

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/19(日) 00:34:36 

    結局このトピの人って不登校の人をバカにしてるよね
    そもそも不登校になりたかったけどって何なの?
    なりたくてなってる人なんていない

    +2

    -14

  • 202. 匿名 2020/07/19(日) 00:34:37 

    ずっといじめられてたし休ませて貰えずずっと行ったよ
    おかげで逃げかたが分からないまま大人になってしまって、ブラックに入って何度も身体を壊して救急車沙汰になったよ
    不登校は逃げかもしれないけど、逃げを学ぶのも大事と思った

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/19(日) 00:35:56 

    疲れたら休ませることも必要。いじめ等の原因があるなら根本解決するために親が動かないといけないと思う。
    ただずっと休み続けるとどんどん行き辛くなるし、今度は学校にいけない周りについていけないことでのストレスもたまってしまう。
    子供が行きたくないって言った時に、ただ行かなくて良いよって言うだけではなく、子供がどんな思いなのか知る努力をし続けたいと思う。

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:04 

    不登校の大学生です
    毎日大学行くフリしてカフェで時間潰してます(つд;*) 2留なう
    不登校を許されず我慢して学校へ通っていた方

    +2

    -17

  • 205. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:06 

    >>198
    終わったことだから良かったとは思うけど、また同じ体験をしろと言われたら無理。
    今は知識もあるから別の方法を探すと思う。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:20 

    >>140
    ちょっとわかる。
    学校行かなくなった時に、ついててあげられる大人がいればまだいいけど、両親共働きで家に1人で留守番させるとかはかなり危険だと思う。そのままダメになってしまう可能性大だよね。
    いじめで学校行きたくないのは本人のせいではまったくないんだけど、大人になったら「学校行ってない人」としか見られないからね。

    +27

    -1

  • 207. 匿名 2020/07/19(日) 00:36:34 

    >>1
    あまりにも酷いいじめ以外なら学校行くかな、私は
    ずるずる休んでたら絶対逃げ癖ついちゃう

    +10

    -5

  • 208. 匿名 2020/07/19(日) 00:37:37 

    >>204
    不登校の原因は?
    学費がかかってるから親に相談した方が良い。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/19(日) 00:38:31 

    不登校を許されないというより、いじめの事とか言えなかったからな…
    親には気付かれないように振る舞ってたよ

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/19(日) 00:40:48 

    >>204
    休学はできない?大学行くフリして時間潰すよりいいと思うし、親に相談した方がいいよ

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/19(日) 00:41:27 

    >>208
    ・授業についていけない
    ・友達がいない
    ・先生が嫌い(嫌がらせされた経験あり)

    死にたいくらいつらいけどやめるのも嫌だし就職もしたくないしコロナを待ってます(^^)

    +8

    -4

  • 212. 匿名 2020/07/19(日) 00:42:23 

    >>1
    私もいじめられていました。無理矢理登校していましたが、よく道路で吐いてました。その時はどうして吐いてしまうのか分からなかったけど、大人になった今では相当精神的に追い詰められてたんだと分かります。吐いてしまうことは親にも言えませんでした。自分の子供がいじめられて行きたくないと言ったら同じようなめには合わせたくないので休ませます。

    +38

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/19(日) 00:42:49 

    >>13
    一緒なら登校できる。とお子さんがおっしゃっているなら、それが正解なんだと思います。お母さんと一緒に行くことで勇気が湧くのかな?自信が持てるのかな?どちらにしても素敵な親子関係ですね。母の力って凄いな。

    +299

    -2

  • 214. 匿名 2020/07/19(日) 00:44:31 

    >>194
    辞めずに行き続けられた自分にも自信が持てるようになるよね。
    将来自分の子供が出来た時に同じ思いをして欲しくないけど、乗り越えた経験があるとどう接していいか分からなくなりそう。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/19(日) 00:46:03 

    >>13
    一緒に行くなら行けるなら私は自分で行けるようになるまでとりあえずついて行くかなーそれが出来るスケジュールなのであれば……。

    登校班が嫌で学校まで片道20分毎日一緒に行ってたことがあってその時はいつ終わりが来るの?と不安だったけど気づけばいつの間にか1人で登校できるようになってました😊

    私自身不登校で苦労したのでなるべく学校には行かせたいと思ってますが無理矢理はよくないと思うけど一緒に行ったら行けるなら今はそれが正解のような気がします。

    +114

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/19(日) 00:46:19 

    私は虐められてたけど無理矢理通わされて、自暴自棄になって反抗期で爆発したよ。

    もし子供に同じことが起こったら転校させる。
    学校って特殊な環境だから(いくら法で争おうとしても学校相手じゃ99%負ける)、親が介入しても勝ち目がないとわかったらすぐ逃げる。
    話しをとことん聞いてあげて一緒に解決する。
    あと死にたくなっても死ぬんじゃなくて逃げろと伝える。

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/19(日) 00:46:37 

    保健室登校していたけど無理に行ってた。
    クラスに居場所はないし、スクールカースト最下位で
    狭い学校だったので、男からも下級生からも馬鹿にされてたけどね。
    見返してやりたいと思って垢抜ける努力をかなりしたけど内面は変わらないまま。見た目を取り繕ったインキャです。
    正直モテるけど自己肯定感はかなり低いまんま。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/19(日) 00:46:47 

    >>1
    もしあのまま休んでいたら自立できてなさそうだから辛くても行ってよかったのかも。人によるよね、苦痛すぎて自殺する子もいると思うし。

    +29

    -3

  • 219. 匿名 2020/07/19(日) 00:48:04 

    >>193
    学校行くのは子供の義務ではないよ?
    これ、よく勘違いしてる人いるけど、
    教育の義務は親が子供に教育を施す義務って意味だよ。
    だから学校いかなくても娯楽してOK♪

    +23

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/19(日) 00:48:04 

    >>204
    大学なんて壮大な娯楽なんだからグズグズしないで見切りつければいいのに
    まぁ学費で迷惑かかるのは親御さんだからこちらは知らんがな

    +10

    -3

  • 221. 匿名 2020/07/19(日) 00:48:12 

    うちは2人兄弟だけど兄弟揃っていじめられてたよ!
    でもうちの実家は田舎の農家、親は転勤族じゃないし手に職もない。兄は仮病使って休む事はあったけど私はほとんど休まなかった。理由は、やめたとこで中卒は絶対許さない親だったしどの学校(定時制とかも)行くにも田舎すぎて遠いし、あの時は我慢するしかなかった。本当に辛かったし死にたかったけどひたすら耐えたよ…

    私は休ませるどうこうより学校自体を転校したかった。転校して上手くいくとも限らないけど。休みたいと親に相談したら母が学校を休むのは体調不良以外許さないと言ったのも忘れられない。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/19(日) 00:48:43 

    小学校から高校までいじめあった。
    幼稚園の頃からコミュ力低いからぼっちだった。
    なのにずっと皆勤賞。親が休むこと許さなかった。
    もし我が子がそうなったら休ませる。

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/19(日) 00:49:15 

    >>193
    毒親だなあ。
    そもそも教育現場がコロナでオンラインが浸透しつつある前まで100年くらい一緒だったんだからそりゃあ不登校も出るわ。

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2020/07/19(日) 00:50:09 

    自分に甘くて怠けたい我儘なだけの子と、もうこれ以上頑張れなくて羽を休める必要がある子がいる

    親は、将来も見据えるてよく見分ける必要がある

    嫌なら行かなくてOKというだけなら放置と同じ

    不登校は黒歴史、大きな大きな失敗体験になり、自分の能力への信頼感がなくなる

    それなりの会社に入ったら、学校に適応できなかった事は隠す必要がある。内心自信のない不安定な人間になり、いずれどこかで綻びが出る可能性がある

    +3

    -6

  • 225. 匿名 2020/07/19(日) 00:50:45 

    オンライン授業もっと普及させたら良いのにね。
    救われる子多いよ。

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/19(日) 00:51:13 

    >>44
    小中学生が学校以外で勉強するのは非常に難しいと思うよ
    みんなが勉強得意なわけではないし、自宅学習なんて大人でも難しいよ
    たとえば通信大学って卒業率2割ぐらいじゃなかった?
    学校に行けなくなった子は基本的に塾にも行けなくなることが多いから、学校外に頼ることもできない
    あとは家庭教師だけど、不登校の対応できるような全教科の派遣って地方だとほとんどない
    だから親はすごい不安になるよね
    今みたいにオンラインを安定させてこれからもやってくれたらだいぶマシになるかも

    +38

    -2

  • 227. 匿名 2020/07/19(日) 00:51:17 

    >>220
    大学が娯楽って…
    あなた高卒でしょ

    +4

    -7

  • 228. 匿名 2020/07/19(日) 00:52:08 

    うちの親はいじめられてる私を無理矢理学校に行かせたけどそれは今となっては良かった。不登校にならなかったからそのまま高校と大学と進学できたし。中一でいじめられたけど中二のクラス替えでいじめられなくなったから。その後の人生でいじめられた経験はないんだけど、何度か鬱病を繰り返してる。そのたびに親は根性論で私を励ましてくれる

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2020/07/19(日) 00:52:17 

    >>219
    でもやっぱり勉強は子供の仕事だよ。
    やる事やらないで遊ぶだけは絶対だめ。

    自宅学習して、息抜きのゲームならいいと思う。

    +8

    -3

  • 230. 匿名 2020/07/19(日) 00:52:41 

    大人のメンタルに関わる仕事をしていて不登校は詳しくないのだけど。。
    人間って社会の中に居場所をもつことでアイデンティティーを維持できてメンタルを保っている部分が多分にあると思うんだ。
    いじめから身を守るために学校に行かないのは全然ありだと思うのだけど、子供の場合学校以外で社会の一員となれる場所ってあるのかな?
    フリースクールや、通信性高校、個人塾など、勉強する場所はあるけれどそれはその子のアイデンティティーとなれる程の場所なのかな?
    そういう場所に通っていた方がいたら純粋に教えてほしい。

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/19(日) 00:52:56 

    無理して通ったせいで後遺症が残ったよ。
    あんな場所さっさと逃げればよかった。

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/19(日) 00:53:14 

    もっとフリースクール卒業でも受験資格が認められるようになればいいのにね

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/19(日) 00:53:22 

    高校無理して行ってた あの頃何にも集中できず、集中できないのに眠れず、偏差値もどんどん落ちて受ける大学のランクも落とした
    辞めちゃって高卒認定受けたほうが、希望の大学行けたのかもって思ってる

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/19(日) 00:53:55 

    >>134
    私も小学校の修学旅行ひとりでテーマパーク回ってたわ
    学校の行事ぜんぶ嫌いだった
    遠足も運動会も修学旅行もぜんぶやめてほしい
    いらねーよ
    勉強だけでいいよ

    +30

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/19(日) 00:54:03 

    両親に強制登校させられた人は、その時の状況、心境を後々にでも話し合った事はありますか?

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2020/07/19(日) 00:54:37 

    私の時は無理やり行かせたくせに、それから何年か経ってテレビでいじめを取り扱った内容が流れた時に,「やっぱりいじめられたら休むべきなんだよ」と言った親の言葉が忘れられない。
    結局は世間体を1番大事にしてたんだと思った。

    +27

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/19(日) 00:55:04 

    >>1
    私は負けたくなくて絶対休まなかった。本当に辛かったけど。
    友達で小学生の時不登校の子いて、一回休むのを許してもらうともう絶対行かないみたいになって、数ヶ月とか平気で休んでた。
    その子はいじめられてた訳でもなくて、優しくて大好きな子だったから、友達と何人かで何度か遊びに行ったり学校誘いに行ったりしたけど、結局学校には来なくて、中学校も一度も来なくて引きこもりみたいになってた。
    私は外見の問題で12年間いじめられて、本当にひどい事沢山されて自殺も何度も考えたけど、とにかく負けたくなくて頑張って行って、今となれば良かったと思ってる。
    けど、子供がいじめられた時に無理矢理行かせてたらおかしくなってしまって、休ませた方か良かったのかなと思ったりした。
    今では嫌な事があっても逃げないたくましい子に育ったけど、逃げない分ストレスも多そうだから、どっちがいいのか今でも分からない、

    +44

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/19(日) 00:55:08 

    自宅学習より塾がおすすめ。
    同じ学校の子がいない所を選んだら良い。
    私が通ってる塾にそういう子いたよ。
    他校でも噂として回ってくるけど、塾程度の人間関係だといちいちいじめに発展したりしない。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/19(日) 00:55:19 

    >>193
    でもそれ続けてると学校に復帰するの難しくなるみたいね、統計的に
    子供の年齢にもよるけど
    じゃあどうしたらいいかって、専門家によって意見わかれてるからなんともだけど

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/19(日) 00:55:48 

    無理して学校に通った分、成人してから精神病みました。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/19(日) 00:56:25 

    ほとんどの親は自分の子供時代の時を考えて強制しがちだよね。
    親が子供時代の頃っていじめで自殺を選ぶ子はいなかったし、いたとしてもこんなに情報過多じゃなかったから、やっぱり負けてほしくない、強くなって欲しいと思ってたと思う。

    でも今は小学生だろうが自殺ってセンセーショナルに報道されるし、今は逃げる事も大事だって大々的に言われてるからそれに感化される事も多くなったんだろうね。

    当時は親も子供も苦しい時だったと後でお互いに思えるようになれるといいな。

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2020/07/19(日) 00:56:56 

    >>196
    スマホも持ってるしガルちゃんもできるのにねw

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2020/07/19(日) 00:56:59 

    最近特集とかでよく見るようになった、
    学歴格差が顕著に出るようになった。
    というやつ。
    そりゃあ不登校でも高卒認定受けて東大に行く人もいるし、
    親が頭が良くて勉強する環境があれば子供も自然と勉強するけど、私みたいに親が専門高卒とかで活字アレルギーの親に育てられたら不登校になっても自発的に勉強とかしないよ。
    やはり義務教育は大事だな、と思うけれど
    高校みたいに通信制の義務教育みたいなのがもっと浸透するべきだと思う。それこそ先生と生徒がワンツーマンで受けられる塾の延長見たいな。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/19(日) 00:57:23 

    中学でいじめられて学校に行きたくなかったけど、ここで行かなくなったら私の人生負けだ!!って思って泣きながら行った!!
    勉強を頑張って高校はなんとか地元の進学校に合格しました。そこでいい友人に出会えて今では中学無理してでも行ってよかったと思ってる!

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/19(日) 00:57:50 

    >>233
    分かる。
    学校行くだけで気力体力が削られて他のこと出来なくなっちゃうんだよね。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/19(日) 00:58:03 

    >>212
    切ない。良く頑張ったね。えらいよ。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/19(日) 00:58:39 

    コロナ自粛のせいで来年の受験失敗して引きこもりになる子が増えそう

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2020/07/19(日) 00:59:19 

    >>65
    どんくさくて何をするにも遅くて、幼稚園の先生からもいじめられていました。当然同級生やヤンチャな下級生の男の子からもです。確かに気が弱く言い返さないし、誰にも言えなくてすぐに泣くので、恰好の餌食だったと思います。中学になってから益々他の小学校から来た、違うクラスで全く話したことのない人からも悪口言われたり、事実無根のある事無い事言いふらされました。家でも両親から暴力と暴言で居場所がなく、当然学校を休ませてもらえませんでした。今にして思うと、死ねば良かったのかもしれません。自分の存在は周りからすると、不快な存在ですもんね。当然成人式は欠席で、同窓会のお知らせは来ません。親とは絶縁しました。

    +37

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/19(日) 00:59:37 

    >>3
    私も。

    +37

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/19(日) 01:00:35 

    >>1
    ある程度は我慢してもらうかな。
    自分が高校時代にいじめで不登校気味になったけど、親に理由を言ったら好きな時に休ませてもらえた。
    一回休んじゃうと休み癖がついちゃうから、自分で月に2回とか単位に響かない程度に学校に行かない日を決めていた。
    自分で次の休みまでは絶対休まないと決めたら割と我慢できたし、頑張れた。
    それと同じことを子どもにもさせるかは難しいところだけど。

    精神的におかしくなったりするようなら、休ませると思う。
    今は昔と違ってフリースクールとか通信制高校とか色々選択肢があってうらやましいけど、できることなら行かせたいかな。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/19(日) 01:00:42 

    絶対に休ませてくれない親だったので必死で学校に行ってました。
    でも社会人になってからは逃げ癖ついて、仕事が続かない。
    無理矢理行かせたからって、我慢強い子になるわけじゃないです。

    +36

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/19(日) 01:00:57 

    私も無理して通って歪んだ大人になったから、子供には無理させたくない
    学力は家庭教師つけてカバーするかな

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/19(日) 01:01:16 

    私は無視されたけど行き続けて(時にサボりながら)克服したけど今の子供なら休みなさいって言うかな。
    時代が違うもん。
    スマホもあるし無視だけで済まないかもだし。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/19(日) 01:01:35 

    私の通ってた学校では保健室登校できなくて特別支援学級の隅っこに教室に行けない不登校の生徒が自習してるスペースがあった。
    私は中2の2学期だけ行ってたんだけど、そこに来てた子のお母さんがめちゃくちゃ理解ある感じで羨ましかったなー。私はほぼ毎日担任とか学年主任とか一時間目が空いてる先生が家まで迎えに来て先生の車に突っ込まれて登校してた

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2020/07/19(日) 01:01:36 

    >>239
    見極めが難しいね。
    私の知ってる人は大検受けて薬学部卒業して薬剤師になったよ。
    その辺は本人の資質と家庭環境が大きく影響しそう。

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/19(日) 01:01:38 

    >>236
    世間体だけではないと思うよ。
    親も子育てなんて正解がないから試行錯誤して悩みながら育ててると思うよ。
    親は子供が一番大切だから。

    +2

    -7

  • 257. 匿名 2020/07/19(日) 01:01:48 

    >>33
    コロナ休校を受けて、勉強は家でもできるが集団生活は学校でないと学べないと痛感した。

    +41

    -2

  • 258. 匿名 2020/07/19(日) 01:01:50 

    >>1
    私も主さんと同じ。
    小中虐められてて、小学校の時に虐められてる事を親に思い切って打ち明けたけど
    「親の言う事を聞かないからいじめられるのよ。お母さんの言う事聞いてれば虐められる事なんかない」
    と言われ、打ち明けた事を後悔した。

    だから虐められてる事はそれ以来言わずに何事もなかった様に行ってた。
    うちは38度未満の発熱では休ませて貰えなかったし、とにかく厳しかった。

    でもそれで良かったと思ってる。
    自立心が早くから備わったし、社会人になっても少々の事では休まないし、仕事に真剣に取り組むから信頼されてる。

    +22

    -6

  • 259. 匿名 2020/07/19(日) 01:04:26 

    明治小出身です。ボロクソに虐められてたけど親も先生もクラスメイトも誰も助けてくれず、嫌々毎日通ってました。今思うと無理してあんなクソみたいなとこ行く必要無かったと思う。勉強なら家と塾でやればいいし、酷い時なんか授業中にも殴られたし。毎日嫌がらせ&ボコボコにされる為に行ってた様なもん。未だに加害者の事恨んでます。それなのにあいつら楽しそうにヘラヘラ生きてて私より良い大学行ったやつとかもいて、もう本当に死んで欲しい。

    +29

    -1

  • 260. 匿名 2020/07/19(日) 01:04:31 

    >>204
    京大カウンセリングルームのサイトの留年についてのページを一度見てみて
    とても実践的で有用なことを教えてくれてると思う
    不登校への対応にも通じるところがあるかも
    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)
    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)www.gssc.kyoto-u.ac.jp

    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)学生総合支援センター京都大学EnglishJapanese ルーム案内カウンセリングルームについてご利用案内・アクセス相談にあたってのご注意歴史と活動諸規程学生さんへ入学後の進路変更について大学におけるハラスメントに...

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2020/07/19(日) 01:08:13 

    >>241
    ええっと何歳くらいの想定の話かな?
    ここの子たちの親世代くらいの歳だと自負してるけど私たち世代はすでに酷い親の価値観に苦しめられて「子供にはこんな思いはして欲しくない」って思っているよ
    自殺する子もいたよ
    同級生だった
    報道されてないだけで若い命を断つ選択をする人は悲しいけれどいたよ

    どの世代にも意見の合わない人や分からずやはいるわけで 
    だから不登校問題も解決できてないけど
    それでも時代は変わってきてると感じてる 
    私たちの時代より優しい今の子たちの未来をみんなで支えていけたらいいなと思ってる

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/19(日) 01:09:56 

    いじめられても隠して通ってた。当時は学校は行くもの。休むのは熱があるときだけ。いじめが、友達がいないとかではなかったからっていうのもあるけど、親よりも世間の風潮が今とは全然違ったからなぁ。
    今、過去の自分がいたら行かなくていいよ!学校が世界の全てなんかじゃないんだよって言ってあげたい。

    でもいじめられてる方が環境を変えなきゃいけないのもどうかと思う。諸外国のように、いじめっ子がおかしいからカウンセリングを受けさせるとかそういう風になってほしいな。

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/19(日) 01:10:11 

    無理して通ってた派だけど不登校でも勉強をきちんとしていれば問題ないです。
    逆に勉強もできずただ登校してるだけなら何の意味もないです。
    同級生のストレスの捌け口になるために登校してるようなものなので。
    学校に行かせるかどうかよりも、どうすれば勉強できるかを考えた方が良いです。

    +27

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/19(日) 01:10:22 

    >>257
    まずはなんで集団生活を学ばないといけないのか?だと思う
    集まって何かする必要ある?

    +6

    -9

  • 265. 匿名 2020/07/19(日) 01:11:41 

    >>260
    悪いけどお金払って不登校みたいな贅沢の後押しする必要なくない?

    +3

    -5

  • 266. 匿名 2020/07/19(日) 01:12:23 

    >>140
    私はコメ読んでてみんな克服できるように努力したんだなって思ったから
    意識高い系だと思わなかったよ
    意識高い系と意識高い人って全然意味違うんだけどもし本当に意識高い系のほうで言ってるのだとしたらこの指摘することに対して謝る、ごめんなさい

    でも本当にいじめられて不登校になった人ってそのまま長年引きこもりになって
    気づけば社会性のない大人になってるんだよね
    いじめっ子は一人の人生を狂わすことなんて一生理解しないままなんだろうな

    +18

    -1

  • 267. 匿名 2020/07/19(日) 01:14:22 

    >>3
    人間不信だし、少しでも嫌なことがあると耐えられなくて全てをシャットアウトするようになりました。
    忍耐力を付けるため〜とか言われたけど、
    過去の恐怖からストレス耐性ゼロになったと思う。

    +108

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/19(日) 01:15:36 

    >>193
    (学校という義務を果たしてない人は娯楽してはいけないよ〜)

    この部分でものすごくイラッとした

    +33

    -3

  • 269. 匿名 2020/07/19(日) 01:17:58 

    >>46
    大人は転職できるのに子供は基本的に一度入った環境でずっと過ごさなきゃいけないっておかしいよね

    +28

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/19(日) 01:19:59 

    9度でもいかせられたし、わきがっていじめられてた。今でも嫌な思い出ワースト

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2020/07/19(日) 01:25:08 

    >>200
    そこだよね
    結局、今が幸せなら過去の選択も肯定できるのよ
    行っても行かなくても、あのときあの英断をしたから幸せな今があると思うことができる

    でも未来が幸せじゃなかった場合、選択肢を間違ったって過去の自分のせいにしちゃうものだよ
    だからどっちを選んでも選択を否定してはいけないんだと思う

    +39

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/19(日) 01:25:09 

    靴やその他物隠されたりクラス全体からハブられてたけど、内申のために休めなかったよ。虐められてたけど1日も休まず学校内の皆勤賞で表彰されたわ。勉強も学年トップキープで卒業した。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/19(日) 01:33:20 

    中2か中3の時に自営業だった親の休みの平日に休んでた。なにをする訳でもなく家に居たし、親も担任に電話して休む事を毎回伝えてくれていた。
    ありがたかったです。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/19(日) 01:34:18 

    >>264
    社会人になるための訓練じゃない?
    よっぽど飛び抜けた才能持ってる子は知らんが

    +22

    -3

  • 275. 匿名 2020/07/19(日) 01:35:58 

    >>1
    私も小学校〜社会人になっても
    どこにいても付きまとってきて犯罪レベルの嫌がらせをしてくる子がいましたが、
    不登校とか許されないと思っていたので心を殺して通っていました。

    お金があれば転校とかもありなんでしょうけど、
    無理に通わせて追い込むのもどうかと思うし。

    子供がもしいじめに合ったら
    自分の親はただ謝ってしまう気の弱いタイプだったので、私は逆に警察呼びますよレベルで大騒ぎしてやろうと思います。

    イジメをするような子供の親は面の皮が厚いから、こっちが騒ぎ立ててやらないと。

    +30

    -1

  • 276. 匿名 2020/07/19(日) 01:36:34 

    >>204
    苦学生だったから言うけど、学費のことちゃんと考えようね。

    何か勉強したいことがあったから大学進学決めたのだと思うから。

    あんまり留年しまくってると就職する時に困るよ。

    学費払ってる親御さんが気の毒だわ。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/19(日) 01:36:45 

    >>12
    いじめられて不登校は訳がわかるんだけど、私の同級生に入学式の3日後くらいから来なくなった子がいた。大人しそうな子だったけど、単にめんどくさくなっての不登校だったのか、未だに謎。

    +11

    -3

  • 278. 匿名 2020/07/19(日) 01:39:00 

    馴染めないクラスで無視されて、その前年度姉が不登校で母が隠れて泣いてたのを見てたので、私まで学校行かないと言えなくてとりあえず休まず通ってた。
    結果今姉は結婚して友達にも恵まれて幸せそう…私は夫どころか友達もいない😅
    なので子孫は残してませんし仮に子供いたら休ませてあげたい。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/19(日) 01:40:10 

    私も無理やり通わされて結果的には良かったけど、当時は本当に辛かった。
    確かにいじめられる原因は私にあるんだけど、学校でも家でもお前が悪いと責められどこにも居場所がなかった。
    親から普通になれ普通になれとしょっちゅう怒られてた。
    私は多分発達障害で、かなり変わった子だった自覚があるから仕方なかったとは思う。
    繊細とは程遠い性格のおかげか精神を病む事も自殺を考えた事もなかったしね。
    でも同じ事を子供や誰かにはしたくないかな。
    多分結構な確率で潰れてしまうと思うから。
    自分でもよく死ななかったと思うもの。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/19(日) 01:43:08 

    行ってきますと家を出て、毎日公園の滑り台の上で過ごしてたなぁ。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/19(日) 01:45:31 

    >>1
    私もイジメで数週間だけ不登校だった

    けど父が教師だったため「教師の子供が不登校なんて俺の信用に関わる!」と毎朝怒鳴られ、母には「お父さんが稼いでくれるから生きていけるの…お父さんの経歴に傷を付けちゃダメよ」と泣かれ、父は母を「お前の育て方が悪い!」となじり、家にも居場所をなくしてしまったから仕方なく登校した

    我が子がイジメ被害に遭ってることなんてどうでも良くて不登校にしか目を向けなかった親には失望した
    その後は登校したけど、実は中学卒業までずっとイジメられ続けてたことを両親は知らない。おめでたいもんです

    私にまだ子供はいないけど、子供が苦しんでいるなら休ませたいし何より家は安全な場所、親は味方だと、そうありたい

    +53

    -1

  • 282. 匿名 2020/07/19(日) 01:48:27 

    >>1
    親には「なんか体調悪いから休みたい」しか言わなかった
    〇〇さんにイジメられてるって言えなかった
    けっきょく、学年が上がってクラス替えで離れたから平和になれた

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/19(日) 01:50:55 

    >>281
    自分の(親)世間体しか頭にないんだね

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/19(日) 01:53:52 

    >>1
    今のまま当時に戻れたら相手の顔面をグーパンチしてやりたい
    やり返すとか出来ず、ただツラさに耐えてた

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/19(日) 01:56:18 

    自分の時はは自分の中で
    休んだら負けだと思ってたから
    意地でも休まなかったけど
    娘の場合はいじめる子が暴力を振るうタイプの子だったから
    学校に宣言して休ませた
    あれから五年ずっとクラスを別にして貰ってるけど
    学校内で会ってしまうと今度は暴言
    学校はことなかれ主義でいじめる子には何も言わない
    今度の個人面談でその点だけ話してくるつもり、ガツンと言ってくる

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/19(日) 01:57:57 

    >>275
    うん わかる
    なかったことにはしたくない
    絶対、近所のおしゃべりおばさんがいつまでも覚えてて語り継いでくれる

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/19(日) 01:58:37 

    一度逃げたら
    次はもっと大きな勇気が必要になるから

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2020/07/19(日) 02:00:37 

    >>19
    分かります。私の場合、交通機関に何故か乗れなくなりました。多分、虐められるから行くのをしぶっていたのかもしれません。薬を飲んで必死に毎日を生きてます。

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/19(日) 02:02:08 

    >>1
    引きずられて登校させられました。
    布団で必死に抵抗すると「お願いだからお母さんのために行って」と泣き落としされました。
    家の事情もあり、母も立場があったのは今では分かりますが、当時は辛かったです。
    母は私が学校に行きたくない理由を一度も聞かなかったので、私に子供ができたら良くコミュニケーションをとって理由を話してもらえるよう努めると思います。

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/19(日) 02:02:58 

    >>1
    クラスだけではなく学校中から小学校、中学校といじめられました。親に言っても解決せず。虐められる私を「めんど。はよ死ねや」って言いながら毎日引きづられて学校に行かされました。授業中に担任とクラスメイトから笑いながらコケにされて教室から飛び降りてからも状況は変わりませんでした。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/19(日) 02:12:08 

    今はすぐ不登校になる子多い
    無理強いしない風潮だけど、結局この子は将来的にどうなるの?って思う
    嫌なことがあるから逃げる、ってのは学校だから許されるのであって、社会に出たら誰も許してくれないよね

    +2

    -13

  • 292. 匿名 2020/07/19(日) 02:12:21 

    >>15
    うちも無理矢理行かされた
    だからこそそのつらさがわかる
    無理に行かされるのは子供がかわいそうだよ

    +115

    -4

  • 293. 匿名 2020/07/19(日) 02:14:05 

    >>16
    いや、行かせない
    それで中退でも転校でもいいじゃない
    高認取らせれば高卒にはなるし
    無理じいが1番よくない
    私は親から無理じいさせられた側だからこそそう思う

    +75

    -5

  • 294. 匿名 2020/07/19(日) 02:14:35 

    >>1
    私は小学校高学年から高校卒業までいじめやらクラスで浮いたりとかずっと嫌な事があった
    それでも休まなかった
    親に休むなって言われてたのもあるけど、休んだら負けだと思うから
    だから、休むって言われたら行けって言うと思う
    同じようにクラスで虐められて休んでた子は地方だったのもあって、余計浮いてたし、高校も進学しなかったから……

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2020/07/19(日) 02:18:37 

    私もいじめられていたけど
    親にいわれて無理矢理学校に通っていたら、精神病になりました。
    卒業して数十年経つ今も、幻聴で悪口がきこえてきて苦しいです。
    もし自分の子どもがいじめられていたら、統合失調症やうつ病などのリスクが高まるので休まるか、転校させます。
    休み癖、逃げ癖、サボり癖があっても、精神病になるよりはマシだと思う。
    精神疾患があると働くのが厳しくなるし、通院費でお金もかかる。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/19(日) 02:26:21 

    私も死ぬ思いで投稿しました。
    田舎で一学年一クラス、クラス替えもないし引越しも無理。
    小四の時私の失言「おしり大きいね」がきっかけで中学卒業までいじめられました。
    毎日故意に無視され、悪意ある言葉を言われ、金魚の水飲まされ、自殺しろと歌われ、三階から突き落とされそうになり、教科書は無くされ、テストや運動では良い成績をとってはいけなかったのでわざと間違えたり、手をぬいてました。
    先生や親からは叱られ、クラスではバカキャラ。
    学校と家しかない世界だったので死にたかった!
    今不登校も選べるから羨ましいけど、一番は死ななくてよかった。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/19(日) 02:28:29 

    私も1日も休まず学校言ってたけど、「休んだらいじめに負ける事になる」とか言う御大層なものじゃなくて、「イヤだから学校休む」って発想がなかったんだよね。もちろんイヤだイヤだって思ってたけど身体が学校行くのを止められないというか。
    大人になってから発達障害がわかったけど、周りから変人扱いされるのは依然変わらないし、だけど仕事やるしかない。生きづらい。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/19(日) 02:30:50 

    >>256
    いや子供がきつそうかくらい分かるやろ
    大人でも疲れてたりしたらちょっと休んだら?とか転職したら?って言うよ
    甘えだとか行けって大切な人にすることか

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/19(日) 02:31:26 

    >>294
    私も同じ
    中学までいじめられたりしてたけど、1日も休まず行った
    休んだら負けだと思ってたし、そのおかげでメンタル鍛えられた
    高校で私立の進学校に行き、環境が変わって楽しくなった
    そのまま有名大学に入って今は安泰

    子供が登校しぶっても、無理にでも行かせると思う
    逃げたら負けだから
    ただ、中学は私立に行かせる、とかはしてあげようと思う

    +4

    -7

  • 300. 匿名 2020/07/19(日) 02:35:06 

    >>291
    ストレス耐性がなくなった人も多いみたいだけど
    だろうな人生に楽しいことがなかったり希望が持てなかったらやる気もでないだろうなと思うよ
    未だに根性論を信じる人って同じ日本にいたのかなと思う
    というか親も耐性ないよねそういう家は
    忍耐強く向き合ったりはしてないみたいよね

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/19(日) 02:47:55 

    娘はまだ年長なんだけど、これまでも悩んだし、きっとこれからもたくさん悩むと思う

    はじめての母子分離&給食になかなか慣れず
    年少の時しばらく登園しぶりが続きました
    あくまで”幼稚園は楽しい場所”にしたいと思っている私は、基本的には無理はさせたくなくて
    べそかきながらでもバスに乗れたら行かせてたし、家から出られない位激しい時は様子みて休ませてました
    私が一緒に送迎することで行ける時には一緒に登園しました

    娘の気持ちに寄り添いたい、という自分なりの考えはありながらも
    正直これが正解なのかはわからなくて、常に悩みながらやってきました
    幼稚園の先生もママ友もあたたかく見守ってくれました
    おかげで、いつの間にか給食も大好きになりお友達もたくさんできて元気に登園してくれるようになりました

    ただ、ある日
    休ませた時にひとりのママ友から
    「うちなら絶対休ませないから
    甘ったれになるし、一度休ませたら癖になる
    幼稚園休ませたら小学校でも不登校になるから」
    と、結構ピリッと言い放たれたことがありました
    その場にいた他のママも一瞬戸惑ったくらい

    多分、いつも娘の気持ちを優先して休ませたりする私を毎日みていて、ないわ~とイラッとしていたと思います(私に対する言葉や態度が日頃から冷たいことは感じていたので…)

    結果的には登園しぶりもなくなり良かったのだけど
    割りと厳しめの子育てしてる彼女と、ゆるめの私
    どちらが正解とかではなく、ただ考え方の違いなんだけど
    言われた時は結構悩みました

    +23

    -2

  • 302. 匿名 2020/07/19(日) 02:49:54 

    >>1
    休ませてもらえなかった。
    重なるいじめに限界を迎えて、もう学校に行けないとなったときに親に相談してしまった。
    先生に連絡すると言われ、止めてと懇願しましたが、連絡され学校に連れて行かれました。先生がクラスでいじめの話をして余計に悪化しました。
    その後も、学校に行きたくないと親に言えば、「もう行かなくていい!」と凄い剣幕で罵倒されながら、皆勤賞以外許さないと無理矢理学校に送り出されました。

    今は、難病になって就職もまともに出来なくて、振り返ってみて、あの時学校行っても行かなくても一緒だったなと思います。

    +40

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/19(日) 02:57:15 

    小学生のときいじめられ、親に言っても「そんなことで…」と言われ我慢して通い続け大人になった今でも人間不信、人の顔色を伺う、など生きにくい生活を送ってます。

    自分の子供には同じ思いはさせない。

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/19(日) 03:07:26 

    >>277
    うちの子が似たような感じで今も不登校です
    周りから見たら突然な感じですが、小学校のときから身体症状などの前兆はありました

    +17

    -1

  • 305. 匿名 2020/07/19(日) 03:11:43 

    私も中学の頃うつ病悪化して自分すら認識が出来なくなってた時があった…鏡に写った自分を見て「誰だろう」って思って自分て気づいた時の恐怖が凄かった。
    気づいたらカッター持ってたり二階の窓に足かけてる所を妹に発見されてそこで自分が何をしていたのかって頭が動き出して更に自分を責めてた
    「うつ病かもしれない」って親に相談したけど「気のせいだろ。精神科なんて適当に診断されるんだから無駄」って言われて行かせて貰えなかった…
    高校では1度自力で治したうつ病が再発して+で拒食症発症してその時も悩んだ末に「拒食症かもご飯が食べられない。」って親に言ったけど全部「気のせい」で片付けられた…多分短い期間で8キロ落ちた。友達が物凄く心配してくれたけど親に言っても無駄だからとこれも無理やり自力で治した…
    絶対に親は子に親身になった方がいいと思う。私は兄妹が居たからまだ救われたけど、居なかったら思考停止したままどこかから飛び降りてたと思う
    子からのSOSはもう行き詰まって心の底から助けを求めてる物だと思う…絶対に気のせいで終わらせないで
    長文になっちゃった💦

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2020/07/19(日) 03:25:13 

    引きこもりというか、篭って自分自身と向き合う時期は大切だと思う。
    決して親は放置ではなく見守る姿勢が。
    親は心配で見て見ぬふりして、部屋から引き剥がしたり無理矢理学校いかせたりするんだろうけど、見て見ぬふりして来たことっていつか必ずぶち当たる。それが大人になってからだとなかなか再起が難しい。
    それに、今の時代いじめだとどんどん凶悪化している気がするから‥。私なら行かせたくないな。

    そもそも、この時代に子供を育てられる自信はないから、悲しいけど、子供のことを考えたら生みたくないかな。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/19(日) 03:28:01 

    >>28
    いいお母さんだね

    +114

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/19(日) 03:50:08 

    >>1
    私もです。いじめられっこだったけど通いました。というかいじめられてたこと親に言ってません。

    ぶっちゃけ大したことされてもいないのに不登校になる人嫌いでした。同級生にいました。

    +10

    -4

  • 309. 匿名 2020/07/19(日) 03:54:27 

    親戚の子が小学校5.6年から朝が起きれなくて不登校です。今年中学になりましたが、変わらず朝が起きれずほとんど学校へ行けてないそうです。
    親は低血圧と自律神経が原因で仕方ないと話してます。
    私も無理に学校へとか思いませんが、スマホを早いうちから持たせ1日中YouTubeやゲームをして会話もスマホ越しでないと出来ない程依存しており、睡眠時間も不規則、食事も毎日コンビニやカップ麺、家はごみ屋敷で衛生面は最悪な状態です。親もスマホ依存で常にネットドラマを見ています。
    友達も多くスポーツも出来ていた子なので、生活を整えたら少しは変わるのでは…と思うのですが、話をしても嫌な顔をされるので強くは言えません。
    近くに住んでいるのでとても心配です。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/19(日) 03:58:53 

    >>1

    私も世間体気にしてブチ切れて無理矢理行かされました
    母親に対してなんでわかってくれないの?味方じゃないの?って思って初めての絶望
    情けない!あんたが悪い、あんたがそんなんだから無視されるんだ!って何度も言われたなぁ
    娘がいますが学校行きたくないなら休ませます
    休んでる間に何か打ち込めることを一緒に見つけてあげたいです
    母親みたいになりたくない

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2020/07/19(日) 04:10:00 

    いじめにあってたけどなんだかんだ
    一緒にいてくれる友達がいたから
    通えた。けど、バイトを始めてから
    体力的にもキツくて彼氏も出来て
    勉強は追いつかないしで家出したりしてた。
    今では過去に触れられたくないから
    地元を隠す大人になったw

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/19(日) 04:39:37 

    許されずって当たり前じゃん。教育受けられない子供なんてごまんといるのに、なに贅沢いってんの?

    +2

    -9

  • 313. 匿名 2020/07/19(日) 04:45:54 

    >>151
    大マジレスすると、本当にHSPだったらネットでここまで全国的に叩かれて耐えられる訳がない。
    それより、辛いのに無理矢理学校行かせて不登校や別室登校を許さなかった結果子供がHSPを疑われるレベルまで過敏になったら親の責任問題でもあるよね。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/19(日) 04:49:31 

    わたしもいじめからか根暗になって学校にいけない時期がありました
    親はすごく頑張ってベットから引きずりだして、むりやり朝車で連れてってくれたりもした
    それでもどうしてもだめで、通うふりして公園で時間を潰したり、親がいないときは昼頃帰って来て布団で丸まって、携帯電話をじーとみてた
    何だかんだむりやり行ってどうにか卒業したけど
    わたしは子供がそうなれば無理はさせないかな....
    死にたいと思うときもあったし

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/19(日) 05:01:03 

    難しいなー
    私も小学校の頃いじめにあっていて親に相談したけど発熱時以外は休んではいけないと言われた
    だから通学が本当に苦痛だったよ
    自分が親になった今、子供が暴力された時期があった
    それは学童での事だったから仕事辞めて学童も行かなくて済む様にした
    けど学校生活での事だったらまず先生に相談するかな
    それでも改善しなかったら数日なら休ませるけど長期間となるとちょっと悩むかも

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2020/07/19(日) 05:11:25 

    無理矢理行かされて今でもトラウマ。親に包丁向けたくらいストレスだったのに親はどこにも相談せず世間体だけ気にしてた。少しでも味方になってくれたり休ませてくれたら何か違ってたかも。自分の子には絶対むりさせない

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/19(日) 05:13:06 

    >>123
    それって難しいような気がする

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/19(日) 05:17:35 

    >>182
    横だけど煽るなよ
    余裕無さすぎ

    +9

    -3

  • 319. 匿名 2020/07/19(日) 05:27:06 

    私もそうだった。
    とにかく学校が嫌いで、勉強も運動も給食も嫌いだった。
    今になっては有難いと思ってる。
    30年振りに小学校の同窓会だけ参加した。(中学から引越したので、参加しやすかったから)
    中学時代の嫌な思い出が無いから参加しやすかったと思う。
    でも、小学校がなかった嫌だったから
    ほとんどの思い出が無いの…
    本当に私だけ、何も覚えてない。
    脳が記憶を消したのか?
    今だから笑えるけどね。
    職場みたいに、何のしがらみも無いから
    楽しかったよ。
    大人になってから、知り合いが増える事は子供関係以外ではないから
    素直に楽しかった。


    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/19(日) 05:28:11 

    いじめで学校行きたくなくてお腹痛いって嘘ついたら激怒した母親に髪つかんで学校まで引きずられたわ
    泣き喚いてる私を見た担任は怒られちゃったのか?だって
    大人を信用しなくなったよ
    母親にも誰にも何も言わない頼らない
    そうすると母親が何も話してくれない寂しいとぬかし始めたから馬鹿じゃねーのって思ってた小学生の頃

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/19(日) 05:37:53 

    小学生のころ、目立つ女子グループに「捨て子」と、苛められていた。
    でも親戚の家に同居させてもらっていて、親戚や親戚の一つ年上の子どもからも嫌がらせをされていて、不登校にもなれなかった。
    中学生になって初めての全国模試で自分の成績を知り、アホのために労力を使うのがバカらしくなった。
    屑のために自分の脳細胞や時間や労力を使うのは、無駄。
    開き直れなくて不登校になっても、夜間中学や通信教育などで勉強だけは続けた方がいい。
    不登校のなれの果ては、初老息子の家庭内暴力無職と高齢母。

    +11

    -1

  • 322. 匿名 2020/07/19(日) 05:45:57 

    不登校になるほどのいじめが想像つかない
    先生は止めないの?

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2020/07/19(日) 05:47:56 

    >>321
    意味がわかりません

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2020/07/19(日) 05:48:27 

    私の子ども時代は何もかも我慢我慢我慢だった!昭和時代の子ども

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/19(日) 05:53:59 

    >>91
    ドロップアウトは最も簡単にできるけど最も過酷な道を歩ませる可能性があるからね。
    親が適切に判断して様々な面で動けないと、不幸へ一直線になる。
    実際に問題になっている例として女の子ならリスカ。男の子なら自殺かな。
    そこまで行かなくても、大きくコンプレックスを抱えながら生きることになることが多いと思う。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/19(日) 05:55:18 

    私は五年生になってから卒業まで、意地の悪ーい女子二人がクラス全員に無視を命じてやられたり、色々された。

    今みたいに、辛かったら行かなくていいよ、って言ってくれる世の中じゃなかったから、自殺しようとしたよ。

    それが母親に知れて、担任(中年、男)に話が行ったけど、名前は出さないまでもクラス全員に注意?していたけど、何にも変わらなかったな。

    行きたくなくても行かなくちゃ許されなかったし、辛すぎる時は早退していた。

    いじめられてる子を無理に行かせるのは、その子にとって地獄だと思う。

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/19(日) 05:58:35 

    小学校からいじめにあったが
    当時の自分は休む事を諦めてたのか覚えてないが毎日普通に行ってた
    土曜日は部落ごと班になり一斉下校だからいじめられなかったのは覚えてる。土曜日はホッとしてた。
    月~金は嫌だった。気持ちが重かった。毎日下校時いじめられてたから。
    ある時エスカレートしていってたから
    田んぼに落とされて制服もランドセル、帽子も泥だらけになったか結果帽子が行方不明になったのかな?いじめっこ二人の同級生の親が私の家に来て謝罪と新しい帽子持って来た。
    それがキッカケでいじめは終った。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/19(日) 06:28:27 

    休んで良いのは風邪だけ。
    心配もかけられないから行ってた。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/19(日) 06:30:29 

    >>293
    無理して通ったけど本当にそう思う。無理して通って嫌な思い出が増えたわ。パニック障害持ちだよ。高校卒業後大学に通ったけど就職出来ず今引きこもりだよ。嫌な思い出ばかり思い出す。

    +19

    -1

  • 330. 匿名 2020/07/19(日) 06:42:00 

    >>26
    怠け癖とそれ以外の区別って難しいよね
    怠け癖も突き詰めたら何かしら理由があっての面倒くさいって気持ちになるんだろうし
    学校が好きで楽しいと思ってたら仮病なんて使わないもんね

    +62

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/19(日) 06:44:38 

    無菌室で育った子供が社会で生きていけるか!
    とダウンタウンの浜田が言ってなかった?

    あの人は最強の不良校の寮長だったから
    別格だけど 芸能人が云々よりもあの
    伝説の不良校を仕切ってたのが凄いと
    リスペクトされてるしね

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/19(日) 06:46:08 

    >>296
    同じような経験しました。結構多いんですね、田舎の学校で酷いいじめにあった人、、、日本人の普遍的な現象なのですね〜いじめは。自分だけでは無かったんだと共感できるのはネットの時代のいいとこですよね

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/19(日) 06:52:35 

    >>212
    私は親の前で吐いてしまっても、「吐いたってダメ!」と言われて連れていかれました。

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/19(日) 07:08:21 

    >>13
    うちも一緒です。コロナで休校が長かったせいか学校に行くのが嫌だと言い始めた。毎朝連れてってる。でも親に連れられて行く子が他にも結構多い。

    +101

    -1

  • 335. 匿名 2020/07/19(日) 07:14:56 

    >>1
    10年はきつかったてすね。まじでよく頑張りました!更に行って良かったと思えるなんて凄いです!主さんは自分の手で幸せをつかむ人ですね!今後も頑張って下さい!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/19(日) 07:16:40 

    私も色々あったな。
    「そんなに弱くてどうする」「そんなもんたいしたことじゃない。そんなに気弱だと社会に出てから大変だぞ!」とか言って、父親からいつも説教され…

    母親は転校させようとしてくれたりしたけど、基本的には父親の言いなりだから、結局は我慢して学校に通った。
    私の気持ちなんかたいして聞いてくれたことなかったから、その頃から精神不安定。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/19(日) 07:19:12 

    いじめぐらいで不登校w

    +1

    -10

  • 338. 匿名 2020/07/19(日) 07:25:56 

    >>15
    「学校辛いなら行かなくていいよ」って言うのは無責任で関係ないから言えるんだよ
    行かなくてその先のその子の人生までは考えてない
    親は考えてるから行かせようとする
    最近は行かせないのがトレンドらしいけど、ガル民の昔々の話なら不登校になればそのまま低学歴ニート引きこもりになるパターン多かったでしょ

    +54

    -25

  • 339. 匿名 2020/07/19(日) 07:27:04 

    >>338
    40過ぎても彼氏も出来ず結婚も出来ず…惨め

    +5

    -13

  • 340. 匿名 2020/07/19(日) 07:29:14 

    無理して通って精神疾患は今でも治らないけど通ってよかった
    学校やめても家が安全な場所ではなかったしやめたところで精神の安定もない上にレールから外れて新たな劣等感を抱えていきることになってたと思う

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/19(日) 07:35:06 

    >>117
    私もいじめられたらすぐ引っ越したいから
    子供が高校生になるまで賃貸の予定

    なかなか周りに同じ考えの方いない…
    考えすぎだよ~!って言われる

    +25

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/19(日) 07:41:06 

    家にはいられないしド田舎でどこにもいけないから田んぼだらけの道で一人で時間潰して寒くてしんどくなったら学校のトイレにこもってた

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/19(日) 07:41:09 

    教師だった母からは「休んだら負けを認める!」「逃げるなんて悔しくないの?」と散々言われて、どんなに孤立しても、どんなに惨めでも、休むのは悪&負けと教えられていた。
    休んでも家は安全じゃなかったし。
    (父はアル中で、時々唐突に仕事を休み、朝から酒びたり&暴言を浴びせられ、ホッとできるのは父が寝ている間だけだった)

    自分の子供には「本当に辛くなったり逃げたくなったら休んでも良いんだよ」「ただね、長期間閉じこもるのはやめようね」と伝えています。
    気が軽くなったみたいで1学期に1~2回は「今日、休んでも良い?」と言い出しますが今の所(6年生と中1)連休はしません。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/19(日) 07:43:18 

    >>1
    内容によるかな…イジメが発覚したら行かせたくない。最悪転校も考える。

    テレビでイジメを苦に自殺する子見ると本当に悲しくなる。それもいじめの内容が結構酷い場合が多い。
    うちの子を重ねた時にもし自殺してしまったら私自身も壊れてしまうと思う。
    イジメって学校は隠しちゃうし自分の子が自殺しても加害者は普通に生活すると思うと逃げって言われるかもしれないけどうちの子を逃がす選択するかも

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/19(日) 07:43:54 

    >>235
    話し合いなんて出来たらその当時に解決できたよ。当時は色々と家庭崩壊してた。

    家族は触れたくない話題らしく、いざ話しても無視される。私も自己解決してるし、話しても無駄に傷を掘り返すだけだから黙ってる。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/19(日) 07:44:03 

    私も小中高いろいろあって行きたくないのに親は厳しいから無理やり行かされて精神疾患になった。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/07/19(日) 07:46:10 

    >>1
    今は休ませるんじゃない?
    死なれるよりはいい。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/19(日) 07:49:52 

    >>16
    自分の子供には無理させないわ。
    みんな って一括りにしないで欲しい

    +14

    -2

  • 349. 匿名 2020/07/19(日) 07:58:23 

    中学のイジメが毎日フラッシュバックして
    30でニート
    行かなくてもよかった、勉強もできなかったし
    地元だからイジメ連中がいて外も戦々恐々
    近所からも笑いもの
    死にたい

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/19(日) 07:59:55 

    休ませたいけど、大学や就職など将来の事を考えたら正直悩む。
    いじめが原因なら証拠揃えて訴えるけど…。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/19(日) 08:00:54 

    成績さえ良ければ不登校でもいい
    高校から偏差値で分かれるからいいとこ行くといじめも少ない

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2020/07/19(日) 08:01:03 

    不登校とはちょっと違うけど、とにかく体調が悪くても休ませてもらえなかった。理由は、社会じゃそんなの通用しないから、と。

    極め付けは、中学の時クラスでインフルが流行り始めた頃に私も体調が悪くなり悪寒や関節痛、微熱等あったのに無理やり上の理由で登校させられ続けたとき。
    案の定私の席の周りからどんどんインフルで休む子が増え、その後この事が原因でいじめにまで発展しました。クラスと家との板挟み状態で地獄でした。

    一昔前とは風潮も変わってきましたが、義務教育中ならなかなか子ども1人で勝手には休めないです。子どもを守れるのは親だけ。可能なら代替案を子どもときちんと話して、心身ともにしっかり休ませてあげるべきだよ。

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2020/07/19(日) 08:03:06 

    >>8
    いや世の中辛い時は逃げてもいいんだよ
    逃げることの何が悪いのかわからない

    +55

    -10

  • 354. 匿名 2020/07/19(日) 08:04:05 

    >>101
    通信制とか定時制の卒業率の低さ知ってる?卒業しても専門学校とかに進学できるのは人間関係とかで通過通ってるこより、ヤンチャ系の子。
    たまに通信から有名な大学へとかあるけど本当にまれ。大抵家が裕福。

    +7

    -3

  • 355. 匿名 2020/07/19(日) 08:09:03 

    仲間外れにされて階段やクラスの上からものやツバをおとされたり廊下の端からバーカとか学校くんな!とか言われてイジメられっ子、嫌われ者なのに家では友達多いふりしてた。
    多分、嘘でも人気者ぶる時間が欲しかったんだと思う。
    だから学校休みたい行きたくないは言えずに一度学校行って直ぐに早退して大きい総合病院の待合でぼんやりしてた。
    病院って制服着ていても怪しまれないのよね...

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2020/07/19(日) 08:15:05 

    私もです。いじめられてたし学生時代は1ミリも良い思い出ないな…。田舎の学校でいじめられていたのと家庭環境が悪かったので逃げ道が無かった。
    13歳の頃に死にたいってずっと思っていました。
    いじめられていたけど学校に通ってたからストレスで勉強出来なくて成績悪いし今の底辺人生に至ります。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/19(日) 08:20:31 

    最初の不登校の理由は、先生への不満だったり…友だちとの関係だったのかもしれないけど、
    学校を休ませて、朝から晩までゲームをしている子が周りにいる…。
    結局春から環境が変わり中学へ進学したけど、
    先生も友だちも変わったはずの中学へも結局行けず、ゲーム。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/19(日) 08:20:31 

    >>3
    ゆたぼん「せやな」

    +2

    -3

  • 359. 匿名 2020/07/19(日) 08:26:51 

    我が家の子供が一年生~二年生の時の担任が、とても厳しい女性で...私の母と同年齢なんですが生徒を注意する時に追い込む様な言い方や、ヒステリックな言い方を、しかも皆の前でするらしく...直接自分が関わっていない事案でも、クラスメイトや友達が注意されているのを見ていると恐怖感を覚えてしまって...一年生の三学期くらいから時々泣きながら「学校に行きたくない!」と訴える様になりました。
    最初は理由も言わなかったので「大丈夫だよ!お姉ちゃんもいるから行っておいで~」と見送っていましたが、それからお姉ちゃんの学年の階をうろうろして他の先生に注意されたり、保健室にいることが度々あり...これは、ワガママとは違うな。とじっくりゆっくり話を聞いてみたら担任が怖い!友達が叱られてるのを見たくない!との事でした。まわりのママ友からも以前、担任の様子は伺っていたので納得できました。

    幼稚園時代は、割りと活発に外遊びしたり先生ともお話する様な子だったので、これは少し休ませた方が良いかな。と思って担任には2~3日お休みします、とだけ伝えていましたが...そんなお休みが3回目の時に担任から「何かありましたか?」と。
    子供は事情を伝えるのを嫌がったので、子供が居ない場で担任に事情を説明しました。
    が、意味が判らない、見たいな反応で「お子さんが弱すぎるのでは?」「休みグセでは?」と言われ、この人には伝わらないなと諦め、それ以降は子供の心を一番に考えて対処する事にしました。

    三年生になり、担任が変わってからは「休みたい」と言う事もほとんどなくなり、放課後には友達と遊ぶ様にもなっているので、あの時の判断は間違ってはいなかったな、と思っています。
    正解か?は判りませんが間違いではなかったな、と。

    朝から長文、失礼いたしました。

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/19(日) 08:31:19 

    社会に出れば学校以上に理不尽な事は山程あるけど。学生(特に未成年)の辛いところは自分の意思だけで今の環境から逃げられない事だよね。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/19(日) 08:34:16 

    私は、友達いないのが恥ずかしくて親には言えず、我慢して行ってたな。変わりたい!!って思って中学生デビュー??小学生時代から優しくしてくれてた友達と一緒にいるようになって、周りからも明るくなったと言われるようになったよ。その仲良くしてくれてた友達は元々の顔の造形がキレイだったので瞬く間に美人に。触発された私は美を独学??で更なる高校生デビュー(笑)
    恥ずかしい気持ちと言うか劣等感で強くなった感じです。私の場合は生涯の友達が出来たから良かった。地元を離れる人は我慢して行く必要もないかもね(^^)

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/19(日) 08:34:59 

    >>341
    仲間!私もそのために賃貸にしてます
    実際に知り合いの子が虐められてるけど持ち家のせいで引っ越しできない状況なので…
    考えすぎなんて事は全然無いですよねー

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/19(日) 08:36:48 

    いじめが原因の不登校は休ませていいと思うんだけど、無気力型、現実逃避型の不登校はどうなんだろう?
    10代のときに「頑張る」ことを避けてしまったら、一般社会ではまともに働けない気がする。
    このままニートの引きこもりになっちゃうしかないと思うんだけど、それでも無理矢理登校させない方がいいのかな?

    +8

    -7

  • 364. 匿名 2020/07/19(日) 08:47:45 

    簡単に「行かなくていいよー」なんて言える親はほぼいないと思います。
    「行けないくらい辛いならば、休もう」という思いです。
    だって行けないんだから、無理させて何もいいことはないから。

    子供が病んでしまったら、将来の学歴、就職云々より、究極「生きてる」ことに目を向けます。


    +10

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/19(日) 08:49:58 

    小5、小6の時いじめが酷くて逃げたくて、泣きながら拒否しても毎日、親に引っ張られて無理やり学校に連れてかれてました。


    首吊りの自殺未遂と自傷行為を繰り返してたらもう行かなくていいと言われ中学3年間不登校。

    それからずっと今現在まで心療内科通い。

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/19(日) 08:52:06 

    親に相談しても真剣に聞いてくれず、
    人生が地獄のような思いで登校した
    最終的に、自殺を試みました

    自殺は失敗し、それをきっかけに、
    無理に登校しなくていい、と親からようやく言ってもらえた

    いまだに人間不信

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/19(日) 08:54:39 

    学校で酷いいじめにあってて
    それよりも
    家庭で虐待されてたから
    学校でのいじめを我慢して行く方が安全でした

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/19(日) 08:55:35 

    >>265
    え?京大のサイトに対する話ですか?
    学生に向けた無料のページで、多留してる人に向けて今の状況から抜け出すための具体的なアドバイスについて書いてあるだけですよ

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/19(日) 09:01:11 

    無理やり行かされて嫌だったけど、結果的に学歴に助けられたこと多い
    別の道が想像できない
    独学する根性もないし才能もないし

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/19(日) 09:02:52 

    >>363
    私の子供は小1で行きしぶりがあるけど、いじめで行きたくないって言ってるんじゃないとわかったから、遅刻しても行かせてる。
    義務教育の間はまだ許されるかもしれないけど、
    社会にでて、会社行きたくありませんで通用しないから。

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2020/07/19(日) 09:03:07 

    わたしもそう。
    あと風邪だろうがなんだろうが登校させられてた。母が虚弱で休みがちな上に不良だったから、ちゃんと登校させなければ!とこういうかんじになったみたい。
    今となっては辛い中でもなんとかする術を身につけてどんな職場でもなんとか生きていく強さを身につけたしずる休みもしない。
    当時は辛かった。どっちがいいんだろうね。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/19(日) 09:04:04 

    >>316
    極道の妻、大平光代弁護士も同じだったみたいですね、親が世間体を気にして助けてくれなくて、それが原因で非行に走ってしまった

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2020/07/19(日) 09:04:20 

    >>317
    どこで見極めるのかっていうね

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/19(日) 09:05:20 

    >>86
    今の通信制は本当に良いですよね
    友達の子も通信制に通うようになってから本当に楽しそうにしています

    +25

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/19(日) 09:07:56 

    >>290
    そんな酷い学校(教師)があるの?親にまで暴言吐かれて…

    原因は何か思いつくことあるんですか?

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/19(日) 09:09:32 

    いじめられてるから行きたくないと言っても、尋問のように誰にどういじめられてるのかを聞きだされ、内容をそのままそっくり担任に電話される。

    もちろん休むなんて許されない。電話してあげたんだから行きなさいと髪を引っ張られ無理やり家から引きずり出されました。

    現在32歳。不安障害を抱えてます

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/19(日) 09:09:45 

    >>8
    あなたはどんなことがあっても逃げないでね

    +30

    -8

  • 378. 匿名 2020/07/19(日) 09:13:00 

    死ぬほど辛いのなら無理して行かせる必要は全くないと思うけどそのかわりにフリースクールとか別の対処が必要かと思う。身体面に問題がないならエジソンでもあるまいしただ家にいて何になる?と思う。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/19(日) 09:13:43 

    中学の時同級生とのいざこざ
    ちょっとした出来事が蟠りとなって
    学校に行くのが億劫で辛かった
    けど親には言えず、学校には絶対行け!
    って言われてたから渋々行ってたけど…
    卒業して高校入ってからは
    いろいろあったけど特に問題なく過ごせたよ

    ただ、中学の時「学校」という場所が
    自分のいるべき世界だと思い込んでた
    社会に出たら学校なんて小っせぇなぁ…と思ったし
    なんであんな些細なことが蟠りになってたのかと

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/19(日) 09:14:55 

    >>357
    不登校でもいいんだけど生活習慣を変えてはいけないよね。
    うちも不登校だったけど、起きる時間、寝る時間、3食、風呂だけはきちんとした。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/19(日) 09:16:52 

    許されないわけではなかったけど、小中と虐められていたが親に心配かけまいと毎日通ってた。
    幸い高校が少し良いところのお嬢様学校で虐めもなく変にグループに所属しなくても我関せずみたいなところでそれから人生生きやすくなった。
    最近姪っ子や友達の子供が数ヶ月「学校行かなくて」という話を良く聞かされて「そっか!学校行かないって選択肢もあったんだ!」と目から鱗でした。
    時代ですかねぇ。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/19(日) 09:17:32 

    周りに不登校の子供を持つ親を何人か知ってるけど全く学校に行きたくないというわけではないんだよね。急に行くと言い出したり自分から行くと行ったくせに全然準備してなかったりグダクダ言い出したり大変だなと思う

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/19(日) 09:21:04 

    >>6
    いじめじゃないけど、入園式の時にミスして恥ずかしい思いしたのハッキリ覚えてるw
    それが一番最初の記憶

    自分が基準って思わないで視野を広げた方がいいよ

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/07/19(日) 09:22:22 

    >>13
    私のところは正社員を退職するタイミングで不登校になりかけました。
    登校しぶりが続き、今もほぼ教室に入れず付き添い登校が2年以上経ちました。現在進行形です。

    +47

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/19(日) 09:26:48 

    虐められた事が無いや、引き篭もりたいと思った事が無い人には、永遠に分からないんだろうな…。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/19(日) 09:27:20 

    >>382
    はたから見ると学校サボって1日中ゲームするお気楽生活だけど
    子供は子供なりに頭の中不安や焦りでいっぱいなんだよね。
    皆は学校行ってる、自分も行かなきゃいけないなんてことは子供自身百も承知してるし、このままいったらどうなるんだろうって恐怖も親と同じくらいある。自分のことだもの。
    考えすぎてとらわれちゃって動けなくなるというか。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2020/07/19(日) 09:28:39 

    母親に毎朝追い出されて玄関に鍵かけられた。ピンポン押しても知らんぷりされて学校行くしかなかった。元教師でプライドだけは高いから、自分の子供がうまくいかないなんてことは認めたくないし、要するに世間体だけ取り繕えば良いと考えてたから。恨んでる。自分の子には転校させたり、フリースクール行くとか提案すると思う

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2020/07/19(日) 09:29:01 

    >>267
    私も同じです。イジメられていた小・中学校の時に比べたら全然たいした事じゃないけど、人間関係で少しでも嫌な事があったらすぐ逃げ出してしまう。
    だんだん歳をとってきたら仕事も続かず、短期の仕事しか出来なくなった。
    当時はイジメられてるって言うのがカッコ悪いと思ってたから親にも言えず、毎日休まず学校行ってた。
    あの頃の私は強かったんだな。
    今は弱々だけど…

    +26

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/19(日) 09:34:38 

    当時の先生に絶対に休ませてはダメみたいなこと言われたからか許されなかったよ
    高校の時もイジメにあって耐えられなくて無断欠席続けたらバレて無理矢理制服着せられそうになって連れて行かれそうになった
    その時母親は泣いてたけど泣きたかったのはこっちなんですけどって感じですけど
    もし自分の子だったら無理矢理なんて通わせないし通わなくてもいい方法を探していきたい

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/19(日) 09:35:56 

    休まず行きなさいと言われたことがない、、いじめが理由じゃなくてなんとなく行きたくないなーって時があって「今日休むね」「明日は行きなよー」って感じです!でも自分の中で学校は休もうが自分が授業に遅れるだけ、社会に出れば給料もらって働くから簡単には休めないのはわかっていたから休み癖はつかなかった。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/19(日) 09:36:22 

    >>255
    その知り合いさんは立派で尊敬できますが、薬学部はさすがにリスクが高すぎる選択かと…。
    国家試験に合格してなんぼなので勉強量が多く容赦なく留年させられ、学費のプレッシャーが半端ないとここでもよく言われてますよね。

    たとえ本人が受験に成功してストレートで卒業から国家試験に合格できるほど優秀だったとしても、学部で仲良くなった同級生が留年や退学で一緒にいる相手がいなくなった時、不登校の原因がいじめや人間関係のもつれだったとしたら過去の傷を抉ることになりかねないと思います。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/19(日) 09:38:24 

    >>338
    子供を学校にいかせたほうがいいか、自宅で療養した方がいいかなんて
    ケースバイケースでしかないわ。
    だからみんな難しいって悩んでるんじゃないの。
    まあ何も考えてない毒親に限って無理やり学校に行かせるよね、
    その方が楽だし世間体もいいから(※学校に行かせた親=毒親って言ってるわけではない)。

    なんとか苦痛を押し殺して大学まで頑張って出たけど、
    社会でつまずいて引きこもりになる人の話も良く聞くよね。
    でもその場合でも毒親は過去の自分達の杜撰な子育ては棚に上げて
    「ろくでなしに育ちやがって!さっさと仕事に行け!」って突き放すんだよ。
    その方が楽だから。

    +26

    -3

  • 393. 匿名 2020/07/19(日) 09:44:29 

    小学校3年生から6年生までいじめられてました。
    母に休みたいと言ったら「いじめくらいで休むなんてこの
    根性なしが!その腐った根性叩き直してこい!」って髪の毛掴まれてボコボコにされてた。
    だから昔は何があっても学校は行かないとだめだと
    思ってたけど、いじめられてるのに無理に行く必要はないと思う…

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/19(日) 09:44:54 

    >>392
    その判断、本当に難しいよね。
    その子の将来と今のメンタルの状態を考えるとどちらがいいんだろうって思ってしまう。
    うちは、親が絶対休ませてくれないって確信があったし無断欠席したら怒られるのが怖くて行ってた。
    でも普段はまだ耐えられたけど、修学旅行や学校行事は嫌で嫌で当日は家から近くの公園で過ごしたりしたな…学校から親に連絡が入ってやっぱり怒られたけど。
    うちの親は行かないと怒る人だったけど、私のためにって感じではなかった。やっぱり世間体だったろうな。

    +11

    -1

  • 395. 匿名 2020/07/19(日) 09:45:15 

    他の人とちょっと違うかもだけど、
    虐められてたわけじゃなくて、心底面倒で学校行きたくなかった
    学校行かなくて済むなら、友達に2度と会えなくなってもまぁいいか、、、くらいの心情だった
    小学校〜高校までは面倒な気持ちが強くて全く楽しくなくて、大学から楽になった
    親からは学校休むのは許されなくて無理やり通ったけど。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/07/19(日) 09:47:36 

    >>255
    わかる
    大事なのは最終学歴だから無理して高校いかなくてもいいんじゃないかな
    でも毎日登校する習慣がないと大学も行けなくなるかもしれないよな…

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/19(日) 09:48:05 

    >>1
    小学校からずっと無理矢理行かされた
    学校だけじゃなく、学童も。
    いじめもあったけどとにかく行かされた
    今でもトラウマでフラッシュバックする
    毎日生き地獄を味わってる

    親のことは心底恨んでるし、
    最終的に人間不信人間嫌いアンチナタリズムに目覚めた

    一方的に生んでおいて一方的に無理矢理学校に行け、働けって一体何様なんだろう
    私は絶対に子供生まない
    学校に行きたくないと言っても強制しないとかではなく、
    そもそも生きることを強制したくないし、させるべきではない。

    親は普通に学校に行く、働く子供を期待して産みすぎ。
    あいつらはほんとエゴと自己愛と性欲の塊だわ
    セックスの快楽つけを子供に払わせるのいい加減やめろ

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/19(日) 09:49:41 

    中三の時に家が全焼して
    高校入学してから、鬱になり
    学校行きたくないと親に言うと
    「学校に行けーーーーーー!!!!」と
    ものすごい声で怒鳴られ
    何度も何度も父親に叩かれました

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/19(日) 09:50:42 

    甘い人間カンカンスレw

    +0

    -4

  • 400. 匿名 2020/07/19(日) 09:50:47 

    私も無理やり学校行ったけど、心の傷は残ってる。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/19(日) 09:51:08 

    コロナで自粛中の勉強と同じでさ
    不登校のための学習に力入れてほしい
    私も不登校でその時気力が落ちちゃって勉強どころじゃなくなって一応高卒ではあるけど、独学で勉強するって本当に大変だよ

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2020/07/19(日) 09:51:46 

    知り合いが不登校になって、理由を聞くとグダグダ言ってたけど、結果学校が面倒なだけ。
    親が許して小学高学年からずっと休んでて、高校は通信に行ってるけど、勉強しないしバイトもしてない。毎日家で携帯見たりゴロゴロしてるらしい。
    リアルな友達はもちろん居なくて、ネットの中の加工自撮り写真しか見たことない人たちが友達だったり彼氏だったりするみたい。
    たまに連絡くるけど、通信の人達とたまに学校で会うけど、何かレベル低くて合わない。と、何故か上から目線。
    人との関わりを持たない、家の中やネットの世界だけの関わりしかないと、ちょっとおかしくなるのかな?と思った。
    不登校全てが悪いわけじゃないけど、色々なしがらみから全て逃げるのは違うと思う。
    あの子はこれからどうやって生きていくんだろうな。

    +15

    -1

  • 403. 匿名 2020/07/19(日) 09:56:31 

    >>14環境を変えるという選択はとても大事だと思う
    おとなだって人間関係や職場の雰囲気が合わず転職することもある
    子供も学校が合わなければ別のところに行ってもいいと思う

    +73

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/19(日) 09:58:48 

    精神的に壊れた。トラウマと鬱で立ち直るのにすごい年数がかかった。

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/19(日) 09:59:31 

    中高無理やり行かされた結果大学生の今はうつ病だよ。浪人、留年してる。
    うちの親私が学校が辛い、行きたくないって言っても無理矢理学校行かせてたくせに、いじめで自殺なんてニュース見たら自殺するくらいなら学校行かなくていいのになんて言うんだよね。私には無理矢理行かせてたくせに何言ってんだか

    +20

    -1

  • 406. 匿名 2020/07/19(日) 09:59:52 

    >>29小学校の勉強くらい親が教えればいいと思う
    塾だっていい

    +5

    -3

  • 407. 匿名 2020/07/19(日) 10:01:31 

    >>1
    いじめからの不登校で親が流石にまずいと思ったのか、中2からフリースクール➡️通信制高校➡️大学➡️就職。
    フリースクールは教員目指してる大学生が勉強や相談、一緒に遊んでくれてここは天国かな?と思ってた。あれはかなり救われた記憶がある。
    高校は通信だけど週4通い。

    私は運が良かったというか人や環境に恵まれていただけかも。
    もし自分の子どもが同じような境遇になったら、話を聞いた上で無理させない。我慢して壊れるくらいなら休ませる。
    親は選択肢があるということを教えて、あとは本人の意思次第かな。

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/19(日) 10:03:43 

    当事者ではなく家族ですが書かせて下さい。
    歳の離れた弟がいじめが原因で小学5年〜中学まで不登校でした。30年くらい前の事でネットもなく不登校に理解もない時代で、母は弟を無理矢理車に乗せて校門の前で引きずり降ろしたりカウンセリングに連れて行ったり校長室に直談判に行ったり試行錯誤していました。当時社会人になりたての私はシフト勤務の激務でこの問題に向き合う余裕がありませんでした。
    弟は優しく穏やかな子で姉弟で過ごす時はいつも楽しかったですが、後になっていじめの原因は私にもあった(歳の離れた姉が車で送迎したり物を買ってあげるのを同級生に妬まれた)と知りました。
    その後、弟は通信制の高校を卒業して今では二児の父ですが、あの頃の母の年齢を超えた今になり、小学も中学も修学旅行に行けなかった弟や最終的に家を売って引っ越した両親の事を思うと「あの時もっと真剣にこの問題に向き合えばよかった」と自責の念に駆られます。弟にもここにいる皆さんにも今が幸せであってほしいです。

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/19(日) 10:08:01 

    >>392
    ケースバイケースなんだから行かされたからって毒親!って言うのは違うよね
    行かないことでのデメリットもかなり大きいし行かなかったら人生が好転するとも限らない

    +22

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/19(日) 10:20:43 

    私も無理に行ってた

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/19(日) 10:22:54 

    >>11
    私も覚えてる。
    言い返す言葉や術をまだ知らない頃だったからこそ、
    大人の居ないところでやられたことは忘れない。
    今なら確実に実名公表する。

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2020/07/19(日) 10:25:59 

    >>30
    わかります。
    私もムリして行ったけど、その頃はその選択肢しかなかったし、自分でそう決めたのは、事実なんだけど、思春期だし、その後の性格に影響したと思う。

    今人生上手くいってないから、尚更そう思います。
    あの頃、行かずに正直にツライと言えてたら、今の様に苦しい人生じゃなかったかも?と思ってしまう。

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/19(日) 10:27:43 

    >>408
    優しいお姉さんですね。あなたは何も自責の念にとらわれることないですよ。

    我が子も姉弟の兄弟です。
    親として思いますが、我が子は親が負うべき存在だけど兄弟であろうとも別の人生があるのだし決して責任感じたり一緒に何かをしないといけないってことは断じてないと思います。それはただただ親の仕事です。逆に兄弟片方の子のことでもう一人の人生まで狂わせなんて親としては絶対させたくなないと思ってます。

    仕事で余裕がなかった時期はあなたは自分の人生を頑張って生きてただけで十分なんですよ。親としてはむしろ弟さんにかかりきりになのに一人で頑張ってくれてたあなたは本当に誇らしい存在だったと思うし、何より弟さんの心のよりどころになっていて兄弟がいてよかったと思えたときだったと思います。
    弟さんが色々ありながらも二児の父として暮らせているのはお姉さんとの生活があってこそなのかもとさへ思います。


    あと、いじめの一因が自分も関係ないかと。いじめる奴はすべて自分の問題です。あなたのことがなくても幸せそうな家庭の弟さんの何かに嫉妬してまた嫌がらせなどしていたと思います。

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2020/07/19(日) 10:32:30 

    少数派かもしれないけど私はむりやり行かされて良かった
    今が幸せだからそう思えるのかも

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/19(日) 10:38:38 

    >>411
    私も覚えてるなあ。変わった長い名字の子だったけどフルネームでいえるぐらい覚えてる。
    引き摺ってはいないし、むしろなんでアホらしいことする奴だったなあと思いだして笑えるほどだし、今思うとあの子は親にされてる、言われてることをすべて弱い友達にしてたんだなあと分析までできるぐらいだけど。それでも忘れないな。

    幼児の記憶ってバカにできないなと思う。

    我が子も今中学生になったけど最近になってふっと「私の初めての記憶って幼稚園で〇ちゃんが私の悪口言ってるの聞いちゃったことからなんだよね」とか言い出してぎょっとした。その子はむしろ仲良くしてる子で親ぐるみで一緒に遊びに行ったりとかしてた子だったので驚いた。
    本人曰くはいじめってほどではないから言わなかった、そのときも娘がいるのをみてすごいあわててたということまで覚えててびっくりした。





    +8

    -0

  • 416. 匿名 2020/07/19(日) 10:44:03 

    不登校の場合本人もつらいけれど、親もかなり悩むのでは。親も周りからあれこれ言われるだろうし。対応もその子その子によってベストは違うので。専門家に相談しても解決策なんてないことが多い。子どもの将来考えたりもするし。

    あと親も経済的に一杯でゆとりがない家庭だと出来ないことも多いかも

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/19(日) 10:58:07 

    >>1
    主さんはどんな大人になりましたか?
    働いてないとか社会不適合者などになりましたか?

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2020/07/19(日) 11:17:04 

    昔はそうそう休めない風潮だったので我慢して行ってた
    他人との集団生活が無理だった

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2020/07/19(日) 11:17:31 

    プライド高いから不登校っていう選択肢なかった
    普通に大学出てちゃんと働けてる
    親が優しくなくて良かった
    マジそう思ってる

    優しい親って優しくないと思う

    +7

    -3

  • 420. 匿名 2020/07/19(日) 11:18:19 

    >>1
    わたしも小学校の時いじめてくる男子が嫌で学校行きたくなくてよくお腹痛いとか頭痛いとか言ってた。でも母も仮病と気付いて、父に無理やり引っ張られて連れてかれたわ…。
    途中から友達がかばってくれたりして学校がだんだん好きになって、結果的に引きこもりとかはならなかったけど、今思うとうちの両親は話も聞かずにただ無理やり連れてくような感じだったから、もっと真剣に聞いてくれたりしても良かったんじゃないかなと思う。
    自分の子どもだったら、いじめの可能性も考えてまずはちゃんと真剣に話をしたいと思う。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/07/19(日) 11:22:10 

    >>31
    そうそう、内申点という脅しがあったから我慢して通っていた。それに元々、親に褒められずに育ったから劣等感も強くて、不登校になったらますます自分がダメ人間になると思っていたし。
    毎日が地獄だったな…

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/19(日) 11:25:18 

    小学一年生の娘なんですが、毎朝お腹が痛いと言って泣きます。
    私は休ませたいのですが、学校に休みの連絡を入れると毎回教頭に電話を代わられて、泣いてても無理やり連れてきたらいいじゃない等と簡単に言われ、今から担任が迎えに行くからと言って
    担任の先生が毎朝迎えに来て、泣きながら引きずられながら学校に行っています。
    娘は本当に怖がっています。
    私もうつ病という事もあり毎日苦痛です。
    無理にでも行かせた方がいいでしょうか?

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/19(日) 11:35:15 

    理由があって学校に行きたくなかった方達からは批判されるかもしれないけど、中学2〜3年の2年間(でも部活は好きで放課後と休みの部活は行ってた)と高校2〜3年前半までの約一年半(でも遊びには行ってた)特に理由も無く行きたくなかった。
    先生や友達は本当に心配してくれたけど、本当に理由はない、強いて言うなら朝起きるのが辛い→遅刻する→遅刻であーだこーだ言われるなら行くのめんどくさいなぁって感じでした。

    母はあっけらかんとした人で、それまでも割と好きに生きなさいタイプ。
    その時も行きたくないなら行かなくて良いんじゃない? 
    でも、先に人生楽すると後々後悔するかもしれないよと言われた。
    実際に、高校3年の夏頃漠然と夢が出来たけど、出席日数も頭の方も時すでに遅しで、夢は叶わなかった。

    最近母から聞いた話しだと、理由が無いって言うのも本人なりには立派な理由だから、気が乗らないのに無理やり行かせて道踏み外したり、自殺される方が取り返しつかないから自由にさせてた、その代償として夢を諦める羽目になったんだから、やっぱり人生プラマイゼロなんだよ、と言われました。

    最近幼稚園の子供が日によって気が乗らないみたいで、自分もそうだったし、気分が乗らない日もあるよなーと思い休ませてお家で目一杯やりたい事させてます。
    中学高校になったら、色々話してくれなくなるし、判断は難しいけど、母がしてくれた様にどーんと構えていてあげたいなと思ってる。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2020/07/19(日) 11:35:39 

    >>40
    時代的に無理して幼稚園や学校に行っていた。
    発達障害なので集団生活が根本的に合わない。
    徐々に病んでいって中年以降潰れてしまった。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/19(日) 11:40:35 

    >>1
    不登校にさせる時点で親の義務を果たせてない。親失格だね。私なら転校やフリースクールに通わせる。

    +4

    -6

  • 426. 匿名 2020/07/19(日) 11:41:02 

    過敏性腸症候群なのに無理して学校に行った。
    徐々に悪化していった。
    今だったらオンライン授業があるのに。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/19(日) 11:43:37 

    中学の時いじめられていたけど、親に言えなかった

    テレビでイジメで自殺した、等のニュースが流れると

    「もし、イジメられたら、学校行かなくていいからね」と言われたけど
    言えなかった

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/19(日) 11:48:14 

    小学校の時
    休みたいなら学校に連絡して先生に全部話せ。出来ないなら絶対に行け。許さん
    って言われた
    言いたくないのに嫌なことされたのを無理矢理話させられた
    結局先生達にも来るように言われもう行くしかなかった

    中学になりまたイジメにあっだけど相談しても助けてくれないことが分かっていたから無理矢理行った

    おかげで大人になった今でもフラッシュバックで苦しくなるしトラウマしか無い人間になった

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2020/07/19(日) 11:51:39 

    >>22
    うちもそう。
    世間体気にして引きずって学校連れて行かれた。
    成績ばっか気にして子供の心が傷ついていても気がつかない。
    学校も家も安心できる場所ではなかったし、居場所がなかった。

    +28

    -0

  • 430. 匿名 2020/07/19(日) 11:51:56 

    私も無理やり学校に行かされてた
    数は少ないけど41歳になった今でも続いてる友達ができたし
    行って良かったと思うけど
    今は犯罪と言って差し支えないくらい
    いじめの程度がひどくなってるし
    いじめが原因で自殺する子も増えてるし
    何が何でも学校に行きなさいとは言えない
    子供に学校に行きたくないと言われたら
    かなり慎重に状況判断しなければと思う

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/19(日) 12:02:43 

    行きたくないと言っても、熱もないんだし健康なんだから行きなさい!と言われ毎日学校の前まで連れて行かれたから毎日行ってた。
    嫌すぎて途中で抜け出してたけど、母は専業主婦だから家にも帰れないし、街に出ると通報される時代だったから一人で人気の無い場所で隠れてたな。
    時間が本当に長く感じた。
    でも無事に卒業出来たから進学も出来た。退学してたらろくな働き場所もなくダラダラしてたかもな。
    でも、それは私が我慢出来る範囲だったから思える事。
    子供が耐えられなくなる前にどうにかしてあげたいな。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/19(日) 12:07:15 

    中学1年の頃から仲間外れでぼっちになり、中学2年は学級崩壊とイジメ
    それでも親は絶対休ませない人だったから無理して行ってたけど、私の場合は結果的には不登校にならなくて良かったです。
    おかげで高校と大学に進学して就職して結婚して子供にも恵まれ。。。
    結果論ではあるけど不登校になっていたらそのまま社会復帰できず高校すら進学できていたかすら怪しい。
    確かに無理させて自殺までいく可能性を考えると学校休むという選択肢は必要なのかもしれないけど、「嫌だったら休んでいい。辞めていい」ってのも何か違うと思うんだよね。
    「逃げ癖」って必ずつくよ
    逃げることは悪いことではない?
    でも逃げる「だけ」ではダメなんだよね
    同じように「学校休むだけ」じゃそのままずっと引きこもり/ニート人生を歩む羽目になるよ

    +3

    -3

  • 433. 匿名 2020/07/19(日) 12:07:33 

    >>429
    分かるわ
    学校でクラスの男子からいじめのターゲットにされたけど家に帰っても親も味方じゃないからどちらにも居場所がなくてキツかった

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2020/07/19(日) 12:10:11 

    不登校になれる人は羨ましいと思ってた
    家にいても母親にヒステリックに怒鳴られるだけだったから家も学校も居たくなかった

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/07/19(日) 12:16:10 

    >>63
    先生の嫌がらせ、って一番嫌かも

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2020/07/19(日) 12:26:19 

    >>370
    というか、小1でイジメでもなく行き渋ってるのに、これから普通に進学して就職もするだろうと思ってるのがすごい
    そういう子は大人になるまで何度も行き渋りを繰り返して、大学あたりでプツッと糸が切れて引きこもりになったりする子もいるから本当に登校にこだわらず様子を見ながら対応してあげてほしい

    +14

    -3

  • 437. 匿名 2020/07/19(日) 12:32:21 

    >>1
    でも親の気持ちもわかる
    せめて高校までは出ないと、この子の今後の人生どうなってしまうんだろうと思う。
    一回つまずいてしまうと、なかなか挽回するのは難しいからね
    不登校を許して一生引きこもられても困るし、無理に行かせて自殺しても大変だし、親も苦渋の選択だったと思うよ

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/19(日) 12:33:24 

    私は理由なく学校行くより家のほうが好きだからってだけで、たまに体調不良とかいじめられたとか嘘ついて行きたくないと言って休んでた。それが癖になって休む回数が増えて行きづらくなり不登校に。
    正直後悔してるわ。進路にも友人関係にも響いたし、将来を左右されたと思ってる。
    子供って理由なくただただ行きたくないつまらないってのもあるから難しい。

    +3

    -3

  • 439. 匿名 2020/07/19(日) 12:33:52 

    >>157
    自分の経験を盾にこういう親が追い込むんだな。
    簡単に放棄してると思うこと自体が苦痛。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2020/07/19(日) 12:36:20 

    >>425
    簡単に言うね。不登校からフリースクールにパッと転校できると思ってんのかね。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/19(日) 12:36:29 

    >>403
    私もそう思う。
    その人に合った環境ってあるもんね。
    もっと自由に学校を移動できたらいいなー。

    +22

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/19(日) 12:38:16 

    >>218
    そこが難しいよね
    学校に行かなくなっても勉強は多分どうとでもなる
    問題は人との交流の方
    人付き合いがわからないまま大人になった場合の最悪のケースが引きこもり

    親もいつまでも元気ではないから最終的には自立させることが前提
    「休ませて元気になったらどうするか?」を視野に入れとく必要があるなと感じた

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/19(日) 12:38:17 

    私も中学生の時いじめられてたけど、親もまたヤバい人達だったので言い出さずに我慢して通ってた。

    まぁ、行っておいてよかったと私も思ってるけど、私も子供に無理には行かせないな。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/19(日) 12:39:53 

    >>13
    凄いな。お母さんを頼りにしてるんだね。
    それをちゃんと伝えられるお子さんとそれに応えられてるお母さん。正解も何も、凄く良い関係を親子で結んでいるのがわかる。

    +63

    -1

  • 445. 匿名 2020/07/19(日) 12:40:24 

    なんとなく嫌とか気が進まないとか程度のときもあるし、いじめられて死にたいくらいの気持ちのときもあるから、どの程度かは判断必要だと思う。
    正直、社会に出ても仕事なんて嫌なものだし、気が合う合わない程度の人間関係はどこにでもあるから、学校ってそういうことへの対処法を学ぶとこでもあるよね。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/07/19(日) 12:45:04 

    転校させてほしかった。前の学校に。どんなに遠くても前の学校の方が良かったよ。新しくて広くてきれいな家なんかいらない。古くても狭くても前の家、前の学校の方がどんなに良かったか。自分が自分でいられた。イジメられて、誰も助けてくれなくて、だんだん人間が信じられなくなって大嫌いになって、ずっとそのままで大人になった。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/19(日) 12:45:32 

    毎年ではなかったけど、幼稚園から短大までいじめがありました。
    私の場合は親に言ったら悲しい思いをさせてしまう、行かないとその間に意地悪されないか心配、学校は嫌でも行くものだと思い込んでいたので嫌でも行ってました。
    学生時代は辛い事多かったですが、今となっては忍耐力がついたなと思います。
    ストレスに強くなれていたので、踏ん張って頑張って耐えてよかったと今では思えます。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/07/19(日) 12:46:17 

    親もしんどいから吐き出すところがあるといいね
    同じような子どもを抱える親御さんと交流するのもいいかもしれない
    情報交換もできるし
    あと親子でカウンセリングに通う、ペアレントトレーニング、学校の特別支援コーディネーターに相談、適応指導教室とか色々ある

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/19(日) 12:47:00 

    頑張って行かされました
    中学生の時、暴言や暴力はないけど精神的にもキツイ
    嫌なあだ名とかからかわれました
    からかいの延長戦で相手が嫌だと感じるならいじめと誰かから聞いたのですが当てはまってた
    だから今大人でコミュニケーション苦手で自尊心ビクビクなるようになりました
    挙動不審と言われるようにも。
    あの時不登校してたらどうなってたのかな

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/19(日) 12:50:29 

    中1の時休みたいから休んだの親が許してくれたのに担任の先生が来て学校に行きましょうと連れてかれました
    10年前の出来事です
    割りと最近みたいな感じなんですけど全然昔ですね
    今だったら許されないですよね
    子供が行きたくなくて休んでるのに無理やり連れてかせる担任は
    それか今でもあるのかな

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/19(日) 12:53:11 

    こういうときの対処法を学んだときに「無理強いはしないこと、でも子どもに合わせすぎないことも大切」と聞いた
    子どもの意思はちゃんと確認して無理強いはしない
    でもタイミングを見て押し出すことも必要なんだよね

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2020/07/19(日) 12:55:41 

    私もいじめを受けていて不登校気味になってたけど親に無理矢理連れて行かれて休めなかった。当時は辛かったけどある日突然私の中でモヤモヤしていたものがなくなりその日から今日まで一回も何かから逃げたくなるような気持ちにはなったことない。親に無理矢理連れてってもらって感謝してるよ。結局は本人次第だよね。

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2020/07/19(日) 12:56:44 

    >>402
    集団が合わないなら通信があるし~って考える人もいるけど、実際通信にしたあとでもつまずく人はいるんだよね
    対人関係や自己コントロールに課題のある人は、休んだり通信にしただけでは根本的な問題は解決されないまま

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2020/07/19(日) 13:04:57 

    >>1さんのように、行って良かったケースもあるから難しいね
    かといって無理はさせたくないと思う
    でも、再起するほうが大変なケースもあるし、子どもとよく向きあわないとね

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/19(日) 13:08:53 

    不登校の原因が何なのかを把握しないと対処も難しい
    いじめなのか
    集団での過ごし方がわからないのか
    勉強についていけないのか
    原因によって対処法も違うと思う
    不登校の裏に発達障害が隠れてることもあるよ

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2020/07/19(日) 13:09:20 

    学校に通わせるにしても親がどういう考えを持っているかによる。
    不登校なんて周りに知られたら恥ずかしいみたいな毒親思考だと子供は病む。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/19(日) 13:12:27 

    いじめが特にひどかったのが中学。
    髪に火をつけられたり、首を絞められたり最悪だった。
    でも負けたくないと不登校どころか皆勤だった。

    しかし親はいじめは知ってたけど、具体的な中身を知らなかったから
    深刻に考えてなくて、「頑張ったね。」と褒められなかった。
    それどころかその後も酷い事ををいわれてばかり。
    特に「私は友達が多い」自慢の母は酷く、私が友達がいない事をバカにしてばかり。
    「精神年齢子供。」「たかがいじめ。世の中にはもっとつらい人がいる。」とかいいたい放題。
    父も母からかばってくれず、一緒になって責めたりもした。

    「つらくても逃げなかったね。友達なんて無理して作らなくったっていい。
    頑張って通った。それが私たちの誇りだよ。」って言ってほしかった。
    まああの親がこんなセリフいうわけないけど。母は亡くなったけれども今でも嫌い。



    +10

    -0

  • 458. 匿名 2020/07/19(日) 13:12:32 

    >>406
    その時だけではなくて、そのまま教室に行かずに過ごすことが心配になったんだと思う。
    小学校だけではなく、中学でも保健室登校や不登校になる可能性も考えたんだと思う。
    長引けば長引くほど、「当たり前の生活」に戻るのは難しい。
    問題が解決した後だったから、私の気持ち的にも頑張るのは今だと親は思ったのかな。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/19(日) 13:17:36 

    リアルに子供のいじめに無関心なそういう親多い

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/19(日) 13:22:24 

    >>1
    理由によるかも。
    一緒に考えて解決することなら一緒に頑張るから少し休んだら学校に行ってほしい。って思うかも。
    もしいじめならもちろん、親としては立ち向かうよ。
    ただ、いじめはいけないことだけど「いじめ」の境界線って曖昧な部分あるよね…。
    私は中学時代に部活の後輩達がいじめ問題で校内を騒がせたことあったんだけど、「いじめられた」と証言した子は普段から高飛車で人をバカにするような発言があったり、自分は部活で期待されていて先輩にも可愛がられているって鼻高々と公言している子だった。一緒にいても楽しくないと思ったら後輩のみんなは離れていって、それが「いじめられている」ってなって親が学校に乗り込んできた。実は小学校の時もそういうことがあったみたい。
    そういうのを見ているとね「いじめられた」と言っている子「いじめてない」って言っている子。どちらの証言も鵜呑みにしてはいけないなって思った。本当に勉強になった。それほどひどい出来事だった。
    自分の子の時はこんなに冷静に考えられないだろうけど…。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2020/07/19(日) 13:24:38 

    うちの親は、わたしが同級生からいじめられた時に特に理由を聞かずに「明日から学校なんて行かなくていい」と言ってくれた。すごく救われた。
    いちばん身近な家族が理解してくれるのとしてくれないのは全然違うよね…

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2020/07/19(日) 13:32:11 

    >>457
    ひえ~いじめというかもはや警察案件だよね…
    それなのに皆勤ってすごすぎる

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/07/19(日) 13:38:33 

    >>1
    子供がいじめにあって学校がつらいなら
    自宅学習→中学卒業資格を得る→単位制とか通信制の高校でいじめにあいにくい環境→卒業→仕事に有利な学校(あるいは学びたいことが学べる学校)へ通わせる→就職。できるタイミングで、地元を遠く離れるのもよし

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/19(日) 13:39:46 

    >>13
    私は中学の頃、母親にいつも送ってもらってました。(教室には行かず保健室の奥にいました)

    その時は学校に行くというミッションはクリアしますが、今大人になり一人暮らししてもう18年ほど経つのですが、未だに困ったことがあると母親に電話して頼ったり、話を聞いてもらってしまうことが時々あります。

    親に頼りたくない、甘えたくないという気持ちもあるのですが甘えたり頼る人が母親しかいないです。

    でも母もずっと生きてるわけではありません。もし、いつかそういう日が来たら私は1人で生きていけるのかと不安になります。

    もちろんそういう時がきたらやるしかないのですが、母親に頼れることが当たり前になってしまわないようにバランスよくする必要もあると思います…。

    +49

    -2

  • 465. 匿名 2020/07/19(日) 13:40:40 

    >>457
    昔なら、とにかく通わせて、「つらくても逃げなかったね。友達なんて無理して作らなくったっていい。頑張って通った。それが私たちの誇りだよ。」というのが正解なんでしょうね。今は、とにかく通わせなくてもいい風潮になっている。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/07/19(日) 13:43:22 

    >>413
    修学旅行の朝、荷造りしたバッグを玄関に置いたまま布団から出られなかった弟を思い出すと今でも涙が出ますが、優しいコメントを頂いて感謝しています。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/19(日) 13:45:36 

    毎日嫌で仕方なかったけど学校行くのは当たり前だと思ってたから行かないなんて考えたこともなかった
    自分の子供なら、いじめが理由なら転校させる
    無視とかなら、そんな人間関わる価値ないから気にするな、向こうじゃなくこちらが無視してやれと言う

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/19(日) 13:48:44 

    >>218
    私もそっちの意見です。私も行かない派で当時はあの場にいることが辛かったので逃げるしかなかったのですが、今思えばちゃんと学校生活して、勉強して、あのときしかできないことをして大人になりたかったなと思うのです。大人になっても今も嫌なことから逃げるクセがついてるので、もっとメンタルを鍛えたかったです。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2020/07/19(日) 13:49:55 

    >>468
    私も→私は ですね。失礼しました。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/19(日) 13:50:45 

    もうアラフォーだけど、昔、転校して田舎の新しい中学いきだしたときにいじめられて行きたくないと親に話したけど、無理やり連れていかれて3年になった頃にはすっかりグレて家庭内崩壊した。
    今思えばただ無理やりいかせるじゃなく環境を整えたり、安心できる場所を作らないとだめだなと思います。時代なんだと思いますが、当時は子供は親の所有物扱いでした。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/19(日) 13:52:27 

    >>16
    うちは逆だな、我が子にだから無理して行かなくても良いって言っちゃう。自分の命より大切な子供だから絶対に失いたくないもん。

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/19(日) 13:55:16 

    中学生の時に急にハブられた
    ちょうど次の日に科学館へ行く校外学習があったのに自由時間も1人でトイレで2時間泣いてた

    その後家でインターネットで「不登校の人!」みたいなスレで相談してみたら「勉強の遅れが気になるなら保健室登校にしてみたら?」と親身に相談に乗って貰えた

    思い切って親に言ったところ当然許して貰えず、担任の教師にも電話されて最悪だった

    結局苦痛を味わいながら学校へ登校して私がグループのリーダー格の女に何が悪いか分からないまま色々ごめんねと謝った

    当日中2の冬だったからこんなアホみたいな環境抜けて早く高校に行きたくて仕方なかった

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/19(日) 14:02:40 

    >>16
    行く必要ない、と言っている人の何を知っててそんなこというんだろうか。

    +6

    -4

  • 474. 匿名 2020/07/19(日) 14:04:27 

    >>468
    無理して大学まで卒業してずっとニートの人を知ってるからそこなんともいえないわ。人による。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2020/07/19(日) 14:05:48 

    >>459
    相談してもめんどくさいのかしらないけど、お前が悪い、というふうにもっていくもんね。教師も然りで。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/19(日) 14:06:55  ID:I4LoBjL8dc 

    >>22
    私もこれ。
    うちの両親はどっちも教師だった
    自分が先生なのに娘は不登校なんて世間体的に
    絶対許せなかったらしい
    毎日泣きわめく私の髪を引きずり、殴る蹴る
    されて車に無理やり学校に送られてた

    今じゃ立派なメンヘラです(^o^)

    +19

    -0

  • 477. 匿名 2020/07/19(日) 14:07:27 

    >>455
    子どもの原因より学校に原因があることのほうが多い。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/19(日) 14:12:36 

    >>422
    その教頭と担任より娘を守れるのは親しかいないけど。

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2020/07/19(日) 14:14:25 

    小5に引越ししてきてそのまま、いじめに合い小6まで図書室登校。。教頭先生が見ててくれた。先生のススメもあって中学受験し見事合格。
    教頭先生が居なかったら今の私はない。。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/19(日) 14:14:56 

    私はイジメで学校に行くのが辛かった。
    親も休ませてくれず、自身も今日休んだら明日から、もっと辛いと思って通ってた。
    何もいい思い出のない学生生活だったな。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/19(日) 14:16:11 

    >>41
    私の場合は親がでしゃばりすぎて、余計ひどくなって不登校。自殺未遂したせいか、転校させてくれて環境かわったら何とか学校行けたけど、季節的というか、毎年自殺を考えてた月に気分が落ち込むようになった。今でもそれとのたたかいで辛い。

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2020/07/19(日) 14:19:27 

    >>322
    見て見ぬ振りの教師は多いし、いじめるほうも見ていないところでやるんだよ。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2020/07/19(日) 14:22:18 

    >>274
    どこがどう訓練になってるの?
    社会に出たら学校では教えてくれていないことだらけでちょっと戸惑ったわ。

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2020/07/19(日) 14:25:10 

    >>16
    今どき高校中退して大検で大学行く人珍しくないよ

    +17

    -1

  • 485. 匿名 2020/07/19(日) 14:26:32 

    >>480
    高校中退して、それが恥ずかしくて、中学校の同窓会に来れない子もいる。それに比べたらまし

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2020/07/19(日) 14:27:57 

    正直小学校は不登校のままで良いと思う。
    中学生くらいになると、将来に関わってくるから、親としては考えないといけないのかも。私は中学から体調不良で無理やり登校して、高校で不登校気味になり、留年・退学したら以降の学費は絶対に払わないと言われ、無理やり行ったけど、治療もなんもしなかったので未だに体調不良は治ってない。一生この症状に悩むのかと思うと嫌だけど、高校は卒業しといて良かったと思う。
    後悔しない選択って難しいね。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/19(日) 14:29:28 

    >>276
    親に言えない状況なのかもしれない。
    親御さんも気の毒だけど、カフェで時間潰すのも相当辛いよ。
    でもいつかは話さないといけないだろうね。
    誰かも書いてたけどきちんと話して休学できたらいいね。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2020/07/19(日) 14:34:39 

    >>157
    生きる価値=学校に行く権利を行使する、ではないからね。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/19(日) 14:35:03 

    小、中学校のシステムからして不登校が出てもおかしくないよね。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/19(日) 14:36:58 

    >>435
    実はそれが多いと思うわ。言えない子が多いだけで。

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2020/07/19(日) 14:37:33 

    >>489
    それよ、それ。
    苦痛な子からしたら苦痛でしかない。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/19(日) 14:38:11 

    >>9
    本当にこればっかりはわからないよね。
    だって学校休んでてもそれはそれで精神疾患発症してたかもしれないからなあ。

    +51

    -1

  • 493. 匿名 2020/07/19(日) 14:50:57 

    >>33

    横ですが、親として焦る気持ちは分かります。まず、子どもの「命」、その次に「受験・進学」を考えて頂けましたら助かります。私は過去、不登校でした。高校は通信制に転校し、そこから大学へ進学しました。全日制を休ませてくれた親に感謝します。子どもの不登校の原因は様々ですが、「学校に行く気力が無いくらい」精神的に疲れてしまっていると思います。私も不登校になった自分が情けなく思えて、自殺未遂までしました。今は生き方も学びかたも多様になって来ています。多様になった分、子どもの悩みも複雑化していると思います。受験・進学も大切ですが、一度親の目線から子どもの目線まで下げていただければと思います。

    勝手に申し訳ありません。子どもの命を大切にお願いします。

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/19(日) 14:52:14 

    酷いいじめにより、毎日死ぬことを考えるほど辛い小・中学でしたが、休むことは許されませんでした。
    結果、精神疾患を患い、それが複数になり、寛解すら難しい状態に。人生棒に振りました。
    未婚で、子供をもつことも生涯ないと言い切れますが、もし、子供がいたら。
    本人が行きたくないと訴えるならば、無理に行かせることはしないと思います。心を壊すくらいなら、行かなくていい。
    ただ、将来の選択肢を増やすために、できることは何でもしてあげたいし、努力させるべきだとも思います。

    いじめが原因の場合は、学校を休むべきは加害者側だと考えていますが。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/19(日) 14:56:14 

    >>458
    その通りだと思う
    1週間とか1ヶ月休んだら行けるって訳でもないし、学校の先には社会人としての生活もあるからね
    本人のメンタルと、いじめだったり原因の程度とかその先の選択肢とか、親なら色々考えるよね
    親が解決してあげられる問題もあるし

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/07/19(日) 15:12:39 

    行かせる
    よく命を落とすくらいなら、学校を休んだ方がいいと言うが、命が大事なのはもちろんだけど、
    個人的には、無責任な意見だなとも思う
    休んだ後の行き場は?学力は?将来は?それが保障されないと、ただ休んでも救われない
    だから、安易に休めって勧めるのはどうかと思う
    だけども学校にいじめの報告をすると、大体いじめっ子の親は厄介で、先生は放置したいから、いじめられた方が悪いと落としどころをつける場合もある
    その方が楽だから
    そうさせないために、証拠を押さえてから報告する
    何度も何度も、そしたら確実に担任や校長にウザがられるよ
    で、そのやり方じゃなくて、個別懇談会でいじめっ子とクラスを分けてくれとお願いする方法に変える
    これはわりと成功する
    いじめっ子というのは、いろんな子に加害をしているから、他の保護者も同じお願いをしている場合が多々あった
    それで、その子はいろんな子をいじめていると学校も納得する
    命を落とすくらいなら、学校を休むくらいなら、学校にモンペと思われてもいいから、親がアクションを起こす
    子供のために何人かに嫌われる批判される覚悟はして、子供を守る

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2020/07/19(日) 15:14:37 

    >>1
    休ませてもらえませんでした
    中学の時パニックで1度家から逃げてからだんだん鬱っぽくなって不登校に
    父は完全に私を無視、母からは泥酔状態で毎晩罵声を浴びせられて死のうとしましたが死ねず。
    39歳、人間不信、今でも死にたい日々。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/19(日) 15:17:27 

    小学校~中学生の義務教育時代、苛められて本当に学校に行きたくなかった!。

    でも親や先生は「逃げるのは恥だ」とか言われて、毎日しんどかったな、、、。
    行くのは私だし、毎日何されるか分かってて行かなくちゃいけない地獄。

    あのクラスに押し込められる感じが、今でも恐怖です

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/19(日) 15:19:44 

    >>21
    入学して何トラブった訳でもないのにそういう状況だった。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/07/19(日) 15:20:25 

    >>342
    切ない、寂しすぎる光景!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード