ガールズちゃんねる

原因の分からない口臭

208コメント2020/08/02(日) 22:32

  • 1. 匿名 2020/07/18(土) 15:27:31 

    小学生の頃から口臭でいじめられ、中学〜大学まで
    「大人になったら口臭を治すぞ」と、それだけを希望に生きてきました。
    しかし、いざ検査しても口腔内に異常は無く、人間ドックも受けましたが健康(少し貧血気味)との事でした。

    家族からも指摘され、自分でも分かる程の口臭です。
    うんこの臭いです。
    正直、夏でもマスクが出来るコロナを有り難く思ってしまう事もあります。
    堂々と話したり、彼氏なんて高望みはしないので友達が欲しいです。

    皆さん、何でもいいんです。
    口臭を治す方法やアドバイスをお願いします。

    +262

    -2

  • 2. 匿名 2020/07/18(土) 15:28:31 

    耳鼻科は?

    +168

    -1

  • 3. 匿名 2020/07/18(土) 15:28:37 

    胃じゃない?

    +281

    -3

  • 4. 匿名 2020/07/18(土) 15:28:50 

    副鼻腔炎の可能性はありませんか?
    鼻炎気味だったり。

    +288

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/18(土) 15:29:01 

    口臭外来は?

    +117

    -0

  • 6. 匿名 2020/07/18(土) 15:29:05 

    歯くそ舌くそ

    +31

    -7

  • 7. 匿名 2020/07/18(土) 15:29:12 

    便秘ではないですか?

    +193

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/18(土) 15:29:15 

    虫歯とか

    +88

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/18(土) 15:29:18 

    口腔内が原因じゃなければ胃腸なんだけど、健康なんだよね?
    口が乾きやすいとか?

    +136

    -3

  • 10. 匿名 2020/07/18(土) 15:29:18 

    虐められるほどの口臭ってすごいね

    +163

    -9

  • 11. 匿名 2020/07/18(土) 15:29:42 

    原因の分からない口臭

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/18(土) 15:29:49 

    そのストレスじゃない?

    +176

    -1

  • 13. 匿名 2020/07/18(土) 15:29:58 

    歯科大学病院の口臭外来を受診してみては?

    +205

    -4

  • 14. 匿名 2020/07/18(土) 15:30:04 

    魚臭症かな

    +26

    -3

  • 15. 匿名 2020/07/18(土) 15:30:05 

    ストレスかかると口臭がする。
    歯医者でも問題無し。胃も大丈夫。
    もうメンタルだと思って諦めてる。

    +151

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/18(土) 15:30:05 

    うんこ食べ過ぎ

    +3

    -52

  • 17. 匿名 2020/07/18(土) 15:30:09 

    医者でも原因分からない口臭ってどうにもならんくない?

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/18(土) 15:30:43 

    原因の分からない口臭

    +63

    -3

  • 19. 匿名 2020/07/18(土) 15:30:45 

    >>1
    緑茶を頻繁に飲むと良いよ

    +95

    -2

  • 20. 匿名 2020/07/18(土) 15:30:59 

    うんこは2人会ったことあるけどどっちもストレスすごいかかってる人だった

    +152

    -2

  • 21. 匿名 2020/07/18(土) 15:31:48 

    病院行け
    全身疾患と口臭Q&A|口臭|インプラントは横浜の大船駅北口歯科
    全身疾患と口臭Q&A|口臭|インプラントは横浜の大船駅北口歯科www.sugiyama-dental.com

    全身疾患と口臭Q&A|口臭|インプラントは横浜の大船駅北口歯科インプラントは横浜の大船駅北口歯科HOME7. 全身疾患と口臭Q&A7. 全身疾患と口臭Q&AQ.7-1胃が悪いと口臭があるの?Q.7-2病気による口臭はあるのか?Q.7-3口臭が「うんち臭い」、「おなら臭...


    Q.7-3
    口臭が「うんち臭い」、「おなら臭い」原因は?
    Answer

    口臭が
    「うんち 臭い!」
    「おなら 臭い!」
    という方がいらっしゃいます。

    特に女性の方でこうした症状を訴える方がいらっしゃいます。
    こうした症状がある方は、
    「胃が悪いから?」
    「腸が悪いから?」
    と考えられていることがあります。

    これは本当なのでしょうか?
    原因はなんなのでしょうか?

    まず 呼気からの「うんち 臭い」、「おなら 臭い」方は、
    その原因が消化器官にある可能性があります。

    腸内の嫌気性菌によって作られるガスは、
    「おなら」として出ると同時に
    血液に含まれ、
    肺におけるガス交換を通じて、呼気から出ます。

    そのため、腸内の状況(調子)により
    呼気からの
    「うんち 臭」、
    「おなら 臭」
    がするのです。

    呼気からの「うんち 臭」、「おなら 臭」がある方は、
    口臭検査(口臭測定)により
    水素ガス や メタンガス の濃度が高い場合があることが さまざまな報告により分かっています。

    水素ガス や メタンガス の濃度が高いということは、
    どのような意味をあらわしているのでしょうか?
    呼気からの「うんち 臭」、「おなら 臭」と どのような関連があるのでしょうか?

    腸管において糖質が分解されると水素ガスが発生します。
    このうちの約12パーセントが血液に吸収され、
    これが呼気として出てきます。

    また、腸管内で産生された水素ガス や 二酸化炭素ガス などは、
    腸管内の嫌気性菌によって分解され、メタンガスを作ります。
    これも血液に溶け込み、呼気に出てきます。
    (メタンガスが多く検出される場合には、呼気中の水素ガス濃度は低下してきます)

    先に口臭検査(口臭測定)により
    水素ガス や メタンガス の濃度が高い場合があることを説明しました。
    これは、腸内の環境をあらわしているのです。

    つまり、腸内の状況が悪くなると
    腸管の活動の低下が起こったり、
    腸内細菌の変化が起こり
    そうしたことで 呼気からの
    「うんち 臭」、
    「おなら 臭」
    が起っている可能性が高いと考えられるのです。

    腸内活動の低下 や 腸内細菌の変化は、ストレスによることも多く、
    対処方法として、生活習慣の改善
    (ストレスを溜めない生活 や 十分な睡眠、適度な運動、正しい食生活、朝昼逆転の生活スタイルをしない…等)により改善されることも多く認められます。

    上記の中で「食生活」についてもう少し解説します。
    「おならの臭い」はガスの種類によっても変わります。
    豆類 や イモ類 などが消化された時にできる発酵型のガスと、
    肉 や 卵 などの動物性たんぱく質が消化されることで発生する腐敗型のガスがあります。

    臭いとして問題となるのは、腐敗型のガスです。

    そのため、肉食生活を改善することが重要です。

    ただし、玉ネギ や ニンニクといった、硫黄分の多い食物でも おならの臭いは強くなりますので、注意が必要です。

    また、水素ガス や メタンガス の濃度が高い場合、
    腸内の異常発酵、
    過敏性大腸炎、
    慢性便秘、
    潰瘍性大腸炎、
    等の病気と相関性を持っていることが知られています。

    +78

    -28

  • 22. 匿名 2020/07/18(土) 15:31:57 

    消化器は検査した?

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/18(土) 15:32:00 

    >>19
    利尿作用あるし口まで乾燥する気がするけど私だけかな

    +26

    -4

  • 24. 匿名 2020/07/18(土) 15:32:32 

    >>14
    その奇病だと、うんこ臭いとはまた臭いの種類が違うんじゃない?

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2020/07/18(土) 15:33:07 

    口内はジェットウォッシャーするくらい極める、水をこまめに飲む。内臓不調がないのなら唾液量が少ないとかは?唾液線押して出す癖つける。

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/18(土) 15:33:14 

    >>1
    うんこなら便秘とか?

    慢性便秘の人は口からうんちの匂いするけど…

    +103

    -2

  • 27. 匿名 2020/07/18(土) 15:33:43 

    >>20
    わかるけど書き方w

    +111

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/18(土) 15:34:02 

    >>14
    魚臭症は腐った魚のにおい

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2020/07/18(土) 15:35:34 

    糸ようじ
    歯間に食べカスが詰まってると臭いよ
    小さな食べカスが数日も残ったままだと匂う

    +64

    -5

  • 30. 匿名 2020/07/18(土) 15:35:59 

    舌ブラシしたら?
    少しは良くなるかも
    口腔ケアで口臭激減!?「ハビナースの舌ブラシ」で舌に優しく汚れを落とせ◎ | OKIRESI(オキレジ)
    口腔ケアで口臭激減!?「ハビナースの舌ブラシ」で舌に優しく汚れを落とせ◎ | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    口臭、舌ブラシ、ハビナース、クリープ、舌、汚れ、歯ブラシ、口腔、ケア、菌、悪い、体調、雑菌、舌苔、歯周病、表面、オススメ、評価、スッキリ、極細、毛、耐久性、たばこ、コーヒー、比較、健康、清潔、品質、習慣、朝、さわやか、チューブ、歯磨き粉、クリーン...

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/18(土) 15:36:10 

    口臭が出やすい方いませんか?のトピ主です。よかったら覗いてください。人生が狂うほど口臭は辛いですよね。これさえなければ…といつも思います。口腔内にも原因がないとのことですが、きっとあなたは口腔ケアもたくさんしているはずですよね。それでも治らないのは悩みますね。私の場合は口臭を気にしすぎて自律神経が狂っていたりするせいかと思います。でもどうしようもなく、やはり体質なのかと。毎日ガムや飴を噛まないと人とは話せないし、それでも不安です。今はみんなマスクしてるけど、それがなくなったら怖いですよね。辛い気持ちほんとにわかります。

    +144

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/18(土) 15:36:14 

    口腔内確認しても原因不明なら膿栓の可能性は?
    口開けただけじゃ分からないひだの奥とかにあったりするよ

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/18(土) 15:36:19 

    舌みがきや、デンタルフロスして、汚い話しで悪いけど、その匂いを嗅いで
    同じなら、しっかり磨けたり出来てないんだし、それが無臭なら
    いくら健康とはいえ、胃腸なんだろうなー。。

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/18(土) 15:36:46 

    舌磨いてる?

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/18(土) 15:36:57 

    これオススメ
    原因の分からない口臭

    +38

    -4

  • 36. 匿名 2020/07/18(土) 15:37:36 

    >>21
    せっかく貼ってくれたけど、要するに何?

    +52

    -7

  • 37. 匿名 2020/07/18(土) 15:37:47 

    歯間は?
    歯間ブラシしてみて臭いかいでみて。根気よく続けてると歯間のは消えるよ。

    諦めないで、がんばろう!

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/18(土) 15:38:01 

    >>21
    リンク踏まなくても読めるようにコピペしてくれた優しさが仇となっておる

    +79

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/18(土) 15:38:36 

    臭い玉かもしれない

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/18(土) 15:39:07 

    >>1
    唾液量が少ない。

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/18(土) 15:40:18 

    腸に便やガスが溜まってる。
    便秘の人は体のありとあらゆる穴から便のにおいがする。口からだけじゃない、鼻や毛穴から全て。
    私普段快便だけど、1日でも出なかった日は口臭が便ぽい臭いする。出してしまえば解消されるけど。

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/18(土) 15:40:49 

    >>12
    その可能性はありそう。
    ストレス臭ってあるよね。。
    疲れがたまってたりした時に体臭きつくなりませんか?

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/18(土) 15:41:53 

    皮膚ガス検査受けてみた?
    私は行く先々で周りの人が、くしゃみ、鼻水、咳、咳払いをするようになって、原因分からなくてなって病んだとき、
    色々検索したら皮膚ガス検査が出てきたので、藁にもすがる思いで検査したら皮膚からトルエンとアンモニアが通常の倍以上出てるの分かった
    原因分かるか保証ないし、安くないから自己責任でやってみるとよいかも
    あと、臭いの権威五味先生のとこに行ってみるのもよいかもよ

    +45

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/18(土) 15:42:37 

    >>36
    病院行け

    じゃないか?

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2020/07/18(土) 15:42:57 

    >>19
    緑茶ではなく口臭にいいのは水ですよ。水を飲んでください、あと舌は白くないですか?舌を動かすと唾液がでて舌と口腔内外がきれいになりますよ。
    らららと声を出さずに舌を動かしてください
    あと、朝ごはんをたべること!

    +36

    -2

  • 46. 匿名 2020/07/18(土) 15:44:03 

    >>1
    うんこの臭いなら便秘じゃないですか?
    便秘の自覚はなくても宿便があるとか
    血中に臭いが溶け出して口臭や体臭になるらしいですよ
    胃腸科に相談してみたらどうでしょう

    +57

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/18(土) 15:44:23 

    歯石取ったり着色汚れとか綺麗にしたら口臭無くなるのかな?

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2020/07/18(土) 15:44:39 

    中学の時から口臭が気になる友達がいて、51歳の現在も変わりません。
    本人は普通に顔を近づけて話してくるので結構キツイです
    彼女はずっと実家で、家族は慣れていて指摘されていないのでしょう
    他人は直接言えないですから、主さんは自覚があるだけいいと思います
    原因が分かるといいですね

    +56

    -3

  • 49. 匿名 2020/07/18(土) 15:45:45 

    ウンコ臭で思いつくのは、コーヒーとたばこの組み合わせ

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/18(土) 15:46:28 

    >>47
    歯石取ると口臭減るよ

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/18(土) 15:46:59 

    >>1口臭チェッカーはやったことある?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/18(土) 15:47:42 

    >>42

    ストレス性の体臭について感じるのは、人それぞれだと思うけど、幼い時期から擦り込まれてるのが起因もあると思いますね。

    人はそこまで気にしてないのに、例えば、見られてる気がするーとかね、そんな感じなら、カウンセリングの方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/18(土) 15:49:45 

    トピ主さん、口臭だけでなく、他の事も他人の意見や視線を感じやすくて、左右され易いんじゃないですか?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/18(土) 15:51:01 

    >>1
    腸内環境悪いんじゃない?

    舌苔はないの?

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/18(土) 15:51:27 

    主の家族の認知がズレてるって可能性もある
    「うんこ臭がする人間」というレッテルを貼られてるだけで、実際はそんなこと無い
    集団でズレちゃってる状況は、ガルちゃんでも時々見かける
    例えば、土屋太鳳がとんでもないブスだというレッテルを貼られてて、賛同する人かなりいたり

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/18(土) 15:51:31 

    >>1
    臭い玉が扁桃腺に隠れてるとかじゃないですか??
    旦那が手で押していつもとってます😭!

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/18(土) 15:53:12 

    >>36
    病院行けって書いてある

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/18(土) 15:53:16 

    >>1
    それはフロスをしないから。いきなりフロスは難しいのでまずホルダー型のフロス買ってみて一度歯間に通した後に匂いを嗅いでみてください。うんこの臭いがしたらそれが原因です。毎日フロスをしてうんこの臭いが取れるまで頑張れば嘘のように匂いは消える

    +19

    -16

  • 59. 匿名 2020/07/18(土) 15:55:13 

    たまに公衆便所みたいな臭いの人いるよね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/18(土) 15:55:43 

    歯科、消化器内科に相談。生活習慣の改善かな。
    虫歯、歯槽膿漏、胃か腸の調子が悪いかでは?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/18(土) 16:01:37 

    >>36
    読む気ないならコメントしなくていいのに。
    悩んでる人には参考になるようなこと書いてあるよ。

    +13

    -3

  • 62. 匿名 2020/07/18(土) 16:02:00 

    蓄膿(副鼻腔炎)ではない?鼻息も口も臭くなる。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/18(土) 16:02:10 

    うちの母もそれで悩んでいて、歯周病治療を得意とする歯科医へ行って検査してもらったら菌の数がすごく多かった
    飲み薬を処方されて2週間くらいしたら嘘みたいに臭いがなくなって、菌もほぼいなくなったよ
    一度歯科医へ行かれてみては??

    +44

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/18(土) 16:05:48 

    口臭外来(ほんだ式)に通って大分改善しました。
    保険がきかないので一回3万くらいかかる事もありましたが私は行って良かったです。
    あとそこですすめられたプロフレッシュというオーラルリンスも良かったですよ。

    +19

    -3

  • 65. 匿名 2020/07/18(土) 16:07:20 

    >>1
    いっそのことうんこを食べてみるとか

    +4

    -20

  • 66. 匿名 2020/07/18(土) 16:10:08 

    私自身も同じ経験してますし、今も正直治ってないのですが
    喉に唾液とか鼻水とかへばりついていませんか?人前で腹式呼吸できてますか?
    歯磨きとか舌磨きとかやっても治らないのは喉が原因だと思います
    もう私は自臭症になってしまって人前で息を止めてしまう癖があるのですが、たまに人前でも自信を持って舌の位置に気をつけて腹式呼吸ができてるときって不思議と口臭ないんですよね
    そういうときって唾液や鼻水やたんが喉にへばりついてないです

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/18(土) 16:10:37 

    口臭がうんこの臭いの人は肝臓が悪い場合が多い
    腸壁に吸収されたオナラは健康な人だと肝臓で無臭化されるけど
    その機能が働かなくてオナラがそのまま口から出る人がいる

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/18(土) 16:13:50 

    口呼吸してる?
    口閉じた方がいいかも。口閉じてると唾液が出て口の中が洗浄されやすくなる

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/18(土) 16:14:12 

    >>43
    治療法はあるの?

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/18(土) 16:14:41 

    膿栓(臭い玉)はどうだろう?
    鏡で喉の奥を見てみて!白いのがくっついてたら膿栓だよ。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/18(土) 16:16:17 

    のうせん?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/18(土) 16:16:34 

    とは言え原因不明な事っていっぱいある
    唾液の質とかもうどうしようもない箇所だったり
    腋臭も手術しても治らない事もあるし原因追求にも限界があるので対処療法しかない場合も
    年老いて総入れ歯になったら解決したりね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/18(土) 16:17:19 

    歯並びはどう?私も歯並び悪かった頃きちんと磨いてるつもりでも歯並びのせいで磨ききれない場所があって口臭に繋がってた気がする

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/18(土) 16:17:27 

    うちの妹かと思ったわ
    歯医者行ってもタンパク質控えても臭い。
    ちなみに彼女は便秘症だよ。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/18(土) 16:18:19 

    >>31
    わかります。
    このトピでも胃からじゃない?便秘の人はうんこ臭とかフロスすればとか色々書いてあるけど全て調べたり出来る事はした。
    便秘解消も強制的に便秘にならないよう便秘薬長期飲んで便秘じゃないときも口臭あるし、フロスは朝晩必ずしてる。胃も胃カメラしたけど特に問題なし。歯医者でも相談したら歯周病ではないし臭いがある人はあるし皆少なかれあるから仕方ないと。
    腸内細菌か?とサプリやヤクルトやら飲んだけど効果なし。

    私が色々見て調べた結果、口内細菌の種類がうんこ臭と同じ菌が多いとうんこ臭。口内細菌は中々変わらない生まれた時はいなくて段々定着するけど、定着してしまったらどうしようもない。歯磨きして減っても暫くしたら増えてきて臭う。
    1時間置きに歯磨きやら、食べる、緑茶とか飲むとかじゃないとムリ。

    簡単に胃が悪いんじゃない?とか便秘?とか言われると辛い。昨日何か食べた?とかも。
    ワキガとかもきっと対策しても臭うんだろうね。そういう場合はどうすればいいんだろう?

    +50

    -2

  • 76. 匿名 2020/07/18(土) 16:21:02 

    ビオフェルミンを口の中で舐めて食べる。
    水で飲まない。
    一時的だけど効くよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/18(土) 16:21:13 

    >>67
    で、どうしたら治るの?病院行って治るの?なんて病名?どんな治療?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/18(土) 16:23:42 

    リステリン紫は最強だってずっと口臭に悩んでた人がTwitterかなんかで書いてた気がするな
    今は色んな種類あるから試してみては

    +4

    -4

  • 79. 匿名 2020/07/18(土) 16:29:24 

    便秘気味とか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/18(土) 16:30:13 

    うちの小6息子、コロナ休校が相当ストレスだったみたいで、口臭がすごく酷かった。ラーメンのメンマみたいな匂いで。
    学校が始まったらすっかり無くなったけど、酷い時は色々心配してマツコ のとかローラのとか試したけどダメだったよ。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/18(土) 16:32:18 

    >>1
    差し歯銀歯ギラギラなんじゃないの?

    +6

    -7

  • 82. 匿名 2020/07/18(土) 16:36:30 

    >>1
    うんこ臭 分かる。たまに息子からも臭う。多分喉からではないかな?扁桃腺肥大とかあったら手術したら良くなると思うよ。ちなみに私、シャウエッセン食べるとどこからともなく首回りからうんこ臭がします。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/18(土) 16:37:30 

    副鼻腔炎だとうんこみたいな臭いするから耳鼻科でレントゲン撮るとわかるよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/18(土) 16:37:36 

    >>1
    私も主さんと同じように子供の頃から口臭に悩んでて色々と試してみたけど、最後にわかったのは、右上の一番奥と一つ前の歯の間の汚れだった。ここにフロスを通して臭いを嗅いだときに、いつも悩まされてた口臭が濃縮されたような臭いがして、これだ!とわかった。どうも歯の形が原因で歯ブラシしても歯の隙間の汚れがとれてないみたいでした。糸のフロスは難しいのと、糸楊子は太くて入らないので、クリニカアドバンテージフロス&スティック30本というのがスーパーなどで売ってるから、それを毎日一回すれば私の場合は1ヶ月ぐらいで臭いが完全に取れた。臭い玉とか舌磨きとかあんまり効果はなかった。人によるかも知れないけど。

    +71

    -2

  • 85. 匿名 2020/07/18(土) 16:38:17 

    リステリン紫(朝 夜)
    デンタルフロス(夜)
    舌ブラシ(朝)
    30分弱かかるけどこれを毎日続けたらだいぶ良くなった

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/18(土) 16:39:23 

    >>1
    便秘でない?
    知り合いで便秘がちな子が口からう○この臭いしてた
    ついでに関係あるかわからないけどワキガだった

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/18(土) 16:52:38 

    >>20
    私も一人だけ出会ったことあるけど、やっぱりすんごいストレス抱えていたね。
    でも、穏やかで優しいおじさんだった。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/18(土) 16:55:41 

    >>1
    主さん、関東住みなら横浜の大学病院に口臭外来がありますよ。状況別に匂いの成分を検査し、何から発生しているのか調べてもらえます。

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/18(土) 16:58:55 

    >>35
    いいよねこれ!!
    舌の上側だけじゃなくて
    舌の側面とか裏とか
    頬の裏とかも舌ブラシで撫でる様に口中ブラッシングしてみて欲しい
    唾液も無臭になる!

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/18(土) 17:02:11 

    主です

    沢山のコメントやアドバイス、本当に本当に有難うございます!!
    舌の汚れケアやフロスは行っています。

    実は和菓子屋で接客のバイトをしていた事がありますが、口臭に気を付けていたのですが、お客様の声という投書箱に「接客してた○○という方、口臭が酷いです。お菓子を買う気が失せました。」というものがありました。
    死ぬほど辛くて帰ってから大声で泣きました。
    なので自臭症では無いと思います。

    口臭外来の無い歯医者さんでも口臭の相談ってしてもいいものなのでしょうか?
    コロナが落ち着いたら早速行きたいです!

    +67

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/18(土) 17:04:02 

    >>1
    便秘気味ではありませんか?便秘気味の人の口臭は💩の匂いと聞いた事かまあります。
    乳酸菌を意識してとる、とか、腸活はいかがでしょうか?

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/18(土) 17:07:07 

    なんか、そんな病気あるような。内臓の病気では?肉や魚を分解する酵素というか、何かが足りない、みたいな。普通の検診ではたぶんわからないとかでは。食べ物を変えてニオイがが変われば内臓が悪いかも。原因なく口臭ってまずない。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/18(土) 17:09:11 

    うんこ拭き忘れ

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2020/07/18(土) 17:13:21 

    飲み物をたくさん飲み、
    歯磨きの時に舌も磨いてます。
    あと、デンタルフロス。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/18(土) 17:17:36 

    うんこしたくなってきた

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/18(土) 17:21:44 

    >>27
    笑った。笑

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/18(土) 17:22:23 

    >>20
    うんこさんとお友達なの?臭そうだね。

    +4

    -9

  • 98. 匿名 2020/07/18(土) 17:24:31 

    小学生の頃に口臭い人間なんていた?

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2020/07/18(土) 17:29:25 

    >>1
    大前提だけど歯医者さんで歯石と歯垢の除去はしてもらってるよね…?
    自分では磨けないところにゴミが挟まってるかもよ

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/18(土) 17:30:44 

    親知らず抜いた穴に食べかす詰まってた時、腐敗?してウンコの臭いになってたからな
    ウンコの臭いがウンコ由来とは限らない

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2020/07/18(土) 17:32:55 

    口臭の原因で多そうなのは口の乾きだけどね
    鼻炎とかではない?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/18(土) 17:33:02 

    >>1
    鼻は悪くない?うちの小学生も頻繁に口が臭くなるよ
    副鼻腔炎が原因で臭うって耳鼻科で言われた
    本人は自覚症状がほとんどなくて、私が臭いの気にして連れてったら発覚したよ

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/18(土) 17:35:28 

    ドルツおすすめです。
    酷い人は口の中からドブ水が出てきますよ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/18(土) 17:38:59 

    食生活や喫煙習慣が気になる

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/18(土) 17:43:06 

    >>90
    口臭外来が有るところの方がいいと思う。でも中には物を買わせるだけの悪質な所も有るので気をつけて。

    +34

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/18(土) 17:47:44 

    >>81
    こんなんで口臭の原因がわからないって言われても困るよね。
    歯の悪さから現実逃避してる人いるんだよこれが。

    +3

    -9

  • 107. 匿名 2020/07/18(土) 17:58:50 

    >>43
    PATMですか?
    昔、世界仰天ニュースか何かの番組で見た記憶が…

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/18(土) 18:00:03 

    私は しょうのう のニオイがします。
    タンスの防虫剤のニオイです。
    初めは口からそんなニオイがするなんてわからなくて、誰かしまってた冬物を出してきて着てるんだなと思っていたら、自分の口臭だと気づいて衝撃でした…。
    ネットを見ると知恵袋に同じような悩みがあり、ここにもいますか?
    何が原因のニオイだろうか… どうしたらいいのか

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/18(土) 18:05:00 

    私の場合は舌を前歯の裏に押し付ける癖が原因で、唾液が出にくかったからなんだけど、癖ってなかなか治らないんだよね。
    気を付けてるんだけど緊張して舌を押し付けちゃう。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/18(土) 18:05:57 

    蓄膿の人は臭いって、ネットでだけ聞く話だけど、実際そんなにわかるものなの?
    蓄膿になった人が職場にいてもわからなかったし、周りに射たらどんなニオイがするのかもわからない
    本人は臭いのわかるだろうけど

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/18(土) 18:07:37 

    >>90
    辛いですね…私は鼻が良くて良く臭う方ですが、だいたいの人が口臭や体臭あります。
    気をつけてブレスケアやガム噛む人もいますが、
    加齢臭や内臓から腐ったような臭いが出る人や、蓄膿症なら独特の臭いがします。
    便ならやはり胃腸系ではないですか?
    よくお肉食べて便秘がちな人は、うんち臭かったり、あとはカフェオレ、ミルクティ、人工甘味料が入った飲み物臭くなります。
    空腹時にも独特の口臭しますよね…
    便秘だと肌感にも現れるというか、詰まってるような浅黒い肌にもなります。

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/18(土) 18:07:41 

    >>105
    ほとんどがこのパターンだし、たぶん何かして簡単に治る人は自分で気を付けたら治る人なんだよ。

    治らない人は何しても治らない。
    口臭に効くってやつは大概したし、一時的には効くよ?マウスウォッシュや歯磨きとか。ただ長時間飲み食いできない時に臭う。仕事とかね。それはどう対策したらいいのかわからないし、1番どうにかしないといけないし周りは臭いと言うだけ。

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/18(土) 18:13:35 

    これホントにおすすめ!
    私も長年悩んでたんだけど朝と夜の歯を磨いた後に1分間すすぐだけで無臭になったよ!
    寝起きの息の嫌な匂いも全くしない。
    今まで人と喋る時ずっと気にしてたんだけどこれで今までの悩みが吹っ飛んだ!
    ちょっとマウスウォッシュにしては高いんだけど騙されたと思って買ってみて。
    今まで悩み全部吹き飛ぶから!
    原因の分からない口臭

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/18(土) 18:23:04 

    >>31
    はじめまして!私も昔から口臭が気になります。

    というか悲しいくらい、うんこクサイです
    女なのにたまったもんじゃないです💨

    ちなみに私は胃が弱い、便秘、副鼻腔炎です。
    胃薬は週に1回は飲むようにしていて
    胃薬を飲んだ日はマシな気がします。
    糸ようじもおすすめ。
    リステリンもなかなか良かったですよ!

    人と話す時はミンティア、ガム噛んでると安心します。
    あまり考えすぎてもストレスから口臭がするかもしれないからマスクもあるし
    ほどほどに!

    歯石取るのもいいかなと思います!

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/18(土) 18:40:14 

    小学生くらいの時で、口臭が気になる子の特徴は、口からじゃなくて鼻から吐く呼気も気になる子ならいました。大人になっても同じような匂いがする方が時々います。特に口呼吸ばかりしてるイメージはないので、鼻か内臓なんだろうと思います。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/18(土) 18:53:23 

    口臭って絶対に口からしてるものなの?
    歯並び良好虫歯もなし、歯磨きフロスは歯科医に勧められたもので丁寧にやってる。

    内臓が腐ってるような臭いで、生理中に特にすごく臭くなるから体内のことなんだと思うけどどうしたら良いかわからない。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/18(土) 18:57:56 

    ここ2,3日なんか臭いなぁと思ってたら、寝起きの喉に違和感が。咳き込んでみたら臭い玉出てきて、くっせえ!!!!!!!!!と慌てて捨てたんだけど、洗ったのに手のどこかからいつまでも匂いがして消えなくて、ずっと臭くて本当こわかった。臭い玉ただものじゃない…あんなの喉にいたらそらヤバイわ

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/18(土) 19:02:52 

    >>110
    蓄膿症(副鼻腔炎)でも急性の人は臭わない
    慢性化してる人はめちゃ臭い
    副鼻腔に慢性的に炎症が起こり、そこに溜まった膿が口内へ落ちてきてさらに口内細菌と混ざり異様な臭いを発する

    副鼻腔炎によって発生する口臭は空間に蓄積するから、その人がその場を去っても残り香みたいにしばらくそこだけ臭ってる

    でもこれは耳鼻科へ通い治療すれば改善されるから、あれこれ悩んでケアしてるのに良くならない口臭で悩んでる人はまず耳鼻科へ行って欲しい

    自分もこれにき付けず長年悩んで精神病むほどで、一時は口臭が原因で働けなくなったけど、鼻炎治そうと耳鼻科行ったら副鼻腔炎だね!って言われ、治療始めたら口臭も治まったんだ。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/18(土) 19:06:59 

    臭い玉?匂い玉でしたっけ?それがあるとかは

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/18(土) 19:12:05 

    小学生がいじめるくらいの口臭ってよっぽど。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/18(土) 19:13:11 

    >>116
    内科を受診して相談

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/18(土) 19:16:19 

    >>12
    うちの子新学期とか環境の変化とか
    ストレスたまった時に臭くなる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/18(土) 19:20:02 

    うんこ口臭の方何人か会ったことありますが、全員痩せててスタイルがいい方が多かったです。
    食べても太らない体質の方に多いのでしょうか?

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/18(土) 19:42:28 

    >>90
    それは辛かったね。私も塾講師をしてますが、生徒に息が臭いと言われ、ショックで崩れ落ちそうになりました。なんで一生懸命にケアもしてるのに治らないのか…薬や対処法がなく、ほんとに苦しいですよね。口臭が出ない体質になれるなら何百万でも払うのに。

    +44

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/18(土) 20:00:02 

    口臭が自分でも気になる時は整腸剤を飲みます。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/18(土) 20:07:17 

    >>1
    私は中学2年間口臭気にしてどこのグループにも属さず1人で誰とも喋らず過ごしたよ!高校大学はガムのボトル持ち歩いて常に噛んで過ごした。彼氏は出来たから希望を持って!

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2020/07/18(土) 20:13:57 

    >>63
    ピロリ菌ですか?

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2020/07/18(土) 20:15:20 

    >>1
    養命酒良いですよ。
    胃の不調も治るし、自律神経も整うので
    ストレスや胃からくるものだったら良くなるかも。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/18(土) 20:24:18 

    >>121
    口臭いで内科が何してくれるんだろ?いいとこ胃薬やビオフェルミンか人間ドックすすめるくらい?
    歯医者で相談してね?とか

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/18(土) 20:26:46 

    >>116
    ホルモンで口内環境悪くなるらしいよね。だから妊娠したら歯周病とか増えるって。
    ってことは根本的治療はない。閉経したらしたで老化的に口内環境悪くなるだろうし

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/18(土) 20:30:11 

    うんこはうんこであってうんこではない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/18(土) 20:34:43 

    >>7
    便秘の人って口からうんこのニオイするって言うよね

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/18(土) 20:35:33 

    歯を磨くときに歯間ブラシもした方がいいよね
    あれでとれたもの嗅ぐとくっさ!!てなって青ざめる
    あと血が出る時は出し切ったほうがいいと歯科衛生士さんに教えてもらった
    要は歯周病ってことよね
    毎日血が出てるよ
    虫歯はない

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/18(土) 20:37:05 

    >>1
    ・ドライマウスの可能性
    →水をたくさん飲む、ガムや飴などで口を頻繁に潤す
    ・歯または舌の汚れ
    →口腔洗浄器とフロスで汚れとる、舌磨きする
    ・便秘
    →病院でマグネシウム薬もらって飲む
    ・胃や腸
    →病院で検査

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2020/07/18(土) 20:40:12 

    >>106
    これは何?矯正?

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2020/07/18(土) 20:44:41 

    歯医者です。口臭は唾液で消せます。唾液が問題なのです…

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/18(土) 20:44:45 

    もう試してるかもしれないけど私は漢方外来をおすすめする
    私は胃が悪いのが原因だった

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/18(土) 21:08:49 

    >>136
    臭い玉や蓄膿症、胃が悪くて匂う人も、唾液で解決するんですか?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/18(土) 21:11:08 

    >>82
    息子ってチンコ?ガル男?

    +1

    -7

  • 140. 匿名 2020/07/18(土) 21:11:16 

    口だけじゃなく胃が原因の時もあるよ。
    口内炎がある時や唾液が少ないと口臭が気になることあるよ。
    ドラックストアに口臭の薬があるよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/18(土) 21:13:16 

    >>42
    鬱で自律神経失調症になったときは体(汗?)がくさくなった
    お風呂入っても一時しのぎにしからならなくてキチンと生活立て直したらくさくなくなったよ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/18(土) 21:16:26 

    >>97
    友達どころか類は友を呼ぶと言うしつまり>>20もうんこ

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/18(土) 21:20:43 

    >>139
    子供の事でしょ?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/18(土) 21:20:54 

    >>90
    そんだけ不明なら、口臭外来に行った方がいいよ
    歯医者さんでは検査キットが無いだろうし

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/18(土) 21:41:36 

    その人が来るとフロア全体が口臭に変わる人間兵器がいる

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2020/07/18(土) 21:53:33 

    >>19
    私は緑茶を飲んだ後、渋みのような匂いが残って気になるんだよなぁ。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/18(土) 21:58:24 

    >>90
    横浜の有名な中城歯科良かったですよ^^

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/18(土) 22:02:07 

    >>21
    なげーわ

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/18(土) 22:15:04 

    >>90

    >>64ですが、私の行ったほんだ式口臭治療を行なっている歯医者は全国にあるみたいなので、一度お住まいのところを調べてみてはいかがですか?
    機械で口臭を測ったりもするし、普通の歯科医よりは詳しく調べてくれると思います。
    良くなると良いですね!


    口臭|ほんだ歯科
    口臭|ほんだ歯科www.honda.or.jp

    Dr.HONDAの口臭バイブルサイトです。口臭のお悩み解消!

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/18(土) 22:19:59 

    うんこ禍

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/18(土) 22:20:33 

    におい玉があるんだよ
    そこまで臭いと言われるなら多分たくさんにおい玉あるんじゃない? 口腔外科で取ってもらえるって聞いた事あるよ

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2020/07/18(土) 22:25:25 

    >>90
    性的虐待を受けた場合は子供でも咽頭クラミジアになって口臭がきつくなることがある。性的虐待を受けた記憶がなくても自分で記憶を消してる場合や家族が感染していて、家族から感染することもまれにある。歯磨きやフロスや臭い玉、舌磨きをしても消えないなら性病検査を病院でしてみるのも必要かも知れない。歯医者はありきたりのことしかいわないので多少はよくなっても根本的な解決になるかどうかわからない。

    +1

    -15

  • 153. 匿名 2020/07/18(土) 22:45:38 

    >>1
    臭玉かも
    喉の奥にいるのかも

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/18(土) 22:47:38 

    >>130
    中高年の女性で露骨に胃の腐ったような臭いする人増えるよね。
    そうなりそうで怖いな。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/18(土) 22:58:41 

    ガルちゃんでオススメされてたプロフレッシュはすごく良かったよ!

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/18(土) 23:04:53 

    におい玉じゃないですか??

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/18(土) 23:15:52 

    職場に色白で華奢で綺麗な人がいた。2人いたけど、2人とも口からうんこの臭いした。2人共貧血だって言ってたよ。貧血との因果はわからないけど、トピ見た時それ思い出した。そういえばその2人最近臭い感じなくなったなー。貧血の治療(貧血の原因の治療)したら変わるかもと思うよ。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2020/07/18(土) 23:31:42 

    舌を焼け

    +1

    -4

  • 159. 匿名 2020/07/18(土) 23:52:48 

    ピロリ菌の検査はしましたか?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/19(日) 00:30:40 

    >>1
    私も同じです。
    私は赤ちゃんの頃に、祖母が抱っこした際に「この子は赤ちゃんなのに息が臭い」と驚いたそうです。
    なので、赤ちゃんの頃から今までずっと口臭に悩んでいます。
    歯磨きした?とか、胃が悪い?と、それとなく伝えてくれる方もいました。

    私もデンタルケアはもちろん、胃カメラ、大腸カメラもして異常なしです。
    水分もこまめに飲んでます。
    歯磨きしてる最中からうんこ臭がしてきてウンザリします。
    体質なのかな、思いますがすごく悔しいです。
    口臭のせいで、人と仲良くしたくても一歩引いてしまい仕事上の人間関係も悩みます。
    お昼ご飯も私がいない方がいいだろうと思うし。

    口臭がない人がすごく羨ましい。
    ここで知ったプロフレッシュ、私も試してみました。
    今まで試した色んな物の中で1番効き目はありました。
    完全無臭とまではいきませんが、いつもよりはまし、といった感じです。
    一度試してみて欲しいです。

    主さんの悩みは私と同じで、すごく気持ちがわかります。人の何倍も口臭ケアをやってるのに無くならない口臭のせいで、不意に人から指摘される。本当に泣きたくなるし悔しくて悔しくてたまらないですよね。

    お互いいつか口臭が無くなるといいですね。
    長々とごめんなさい。

    +69

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/19(日) 00:38:52 

    >>75
    ワキガは手術でなおる。でも口臭は原因わからないと治しようがないね。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/19(日) 00:40:28 

    主さんを助けてあげたい・
    ちなみに人間ドックで胃カメラはしましたか?
    私も以前虫歯も無いのにニンニクの様な口臭に
    悩まされていました。
    胃痛があって胃カメラをしたら、ピロリ菌が居て、薬で除去したら臭いが一切なくなりました。
    胃カメラをしなくても容器に息を吹き込んで調べれる
    検査方法もあるので参考までに!

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/19(日) 01:03:50 

    マヌカハニーはどうかな?

    マヌカハニーは腸内環境を整えて、大腸菌やo-157、ウィルスとも戦うと言われているよ!
    UMFっていう数値がついてるんだけど、15+以上が抗菌作用が高く効果的とされています!15+だと6〜8千円くらいして高い買い物だけど、一日ティースプーン2〜3杯でOK。
    歯磨きしたあとに私は舐めてるよ。

    舐めると口臭も落ちつくし、安眠効果のおかげで不眠が解消されたり、カンジダになりやすい体質なんだけど舐めてるときは再発しない!

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/19(日) 01:11:06 

    >>1
    夫からたまに口臭を指摘されてて、胃が悪いからだと思ってたけど、電動歯ブラシ、ジェットウォッシュ、舌ブラシの3つを使うようになったら夫曰く、臭くなくなったとのこと。
    内臓から来てると思ってても、口内環境もまだまだ改善余地があるケースもある。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/19(日) 01:13:51 

    >>75
    口内細菌自体を殺せる薬があります。事前に検査したところ口内細菌がかなり大変になことになっていたので歯医者で処方してもらい、1ヶ月朝晩使っていたら長年悩んでいた口臭がなくなりました。再検査後、口内細菌もほぼいなくなっていました。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/19(日) 01:21:05 

    臭い玉か、蓄膿症なのかな。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/19(日) 01:32:14 

    >>165
    基本治りません。歯周病菌と同じ。
    増えて膿んだりした時は飲み薬が効くけど口内常在菌には効かない。何故なら飲んでは血中に薬効成分が効くから。血中では口内菌には効かない。歯茎内で膿んだ場合には効くよ。
    効くと言ってる病院もあるけど、基本否定されてる。
    コロナと同じで減ってもゼロ維持しないとすぐ戻る。マウスウォッシュで殺菌と同じです。
    風邪ウイルスと同じで口内細菌ゼロに撲滅できたらノーベル賞もの。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2020/07/19(日) 01:35:24 

    1カ月に一度の歯のクリーニング、歯磨き粉をポリリンジェルに変え、舌磨き、うがい何度も常にキシリトールのガムで大分良くなった

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/19(日) 02:42:25 

    >>109
    TCHですね
    私もそのクセがあって舌や歯が痛くなる事があります
    気付いた時に「あ、い、う、えー!」と、えー!の時に舌を出すようにしてます
    なかなかクセは治らないけど、根気よくやろうと思います

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/19(日) 03:02:47 

    フロスはしてる?歯間ブラシやフロスは歯磨き時に必ずやらないと口臭の原因にもなるよ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/19(日) 03:40:42 

    不安障害だったり自律神経失調症の人は口の中苦い味して口臭でる。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/19(日) 04:31:46 

    >>123
    ケトン臭じゃない?
    糖質制限してるとなる。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/19(日) 05:21:44 

    >>64
    うちの旦那もすごい臭い。
    うんこ臭やヘドロ臭がする。
    病院にかかったことはないけど、蓄膿、コーヒー、タバコ、ストレスが原因だと思う。。

    64さんがおすすめしてるプロフレッシュ、うちもアマゾンで買って試したことあるけど、
    うがいしてしばらくは効果あります!
    独特な香味ですが慣れたら大丈夫。
    たしか2500円くらいだったと思う。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/19(日) 05:25:27 

    >>1
    本当に本当に気持ちがわかります。

    私も同じく物心ついた頃、小学生〜現在24歳までずっと口が臭いです。

    中高生の頃は、陰であいつ口臭いよねと言われていたし、私の口臭を確認するためにわざと至近距離で話しかけてくる男の子がいたりしてとても辛かったです。

    18歳の頃に口臭外来にも行きました。
    でも特に悪いところはなくて、強いて言えば唾液が少なかったです。

    しばらく通院しましたが何の変化もありませんでした。

    ネットで口臭について検索しても、歯磨きを丁寧にするとか、フロスをやるとか、そんな当たり前のアドバイスばかりで。

    ここのトピにあるアドバイスやオススメの物はほぼほぼ試していますが何の効果もありませんでした。(プロフレッシュなど)

    私は特に舌と唾液が臭くて、そこに口臭の原因があるんじゃないかな?と思っています。

    歯磨きしたてはスッキリしていても、5分もすればドブっぽい匂いがしてきます。

    鼻息も臭く感じるので、人とすれ違う時やエレベーターに乗る時はいつも息を止めています。

    普通に人と喋りたい。ただそれだけのことが私にはできません。

    彼氏が欲しいなんて高望みしない。←痛いほど共感できます。

    友達が欲しいというのも、共感できます。自分から話しかけるのが怖くて、相手から話しかけられても返事するのが怖くて。
    私は大学を半年で中退しました。人前でスピーチするのも、向かい合って食事をするのも全部全部怖くてまともにできなくて。

    同じ症状の人に出会ったことがないので、良かったら情報交換してください。

    +40

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/19(日) 06:49:17 

    >>167
    ここで結論が出たね

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2020/07/19(日) 06:57:43 

    >>174
    ドブっぽいのは銀歯の中が虫歯になってるのかもよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/19(日) 07:09:02 

    >>176
    銀歯ありません。
    虫歯になったこともありません。
    定期的に歯医者に通って歯石取りもしています。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/19(日) 07:09:38 

    ビオフェルミンなどで腸内を整えるのはどうでしょう?色んな種類の菌があるらしいですよ。自分に合うのを探すまでは大変なようですが。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/19(日) 07:48:23 

    >>6
    フロスしてますか?

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2020/07/19(日) 08:59:58 

    >>17
    というか原因が全くないのに口臭がするって事がそもそもありえるのかな?
    必ずどこかに原因があると信じたい…

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/19(日) 09:26:10 

    鼻にうんこが付いてんだろ

    +1

    -6

  • 182. 匿名 2020/07/19(日) 10:02:26 

    >>108
    わかる!原因不明

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/07/19(日) 11:30:52 

    胃とか虫歯とか臭い玉とか、、、

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/19(日) 11:45:10 

    職場の嫌われてるババアがうんこ
    その夫はワキガ
    救いようがない(笑)

    +1

    -5

  • 185. 匿名 2020/07/19(日) 12:34:35 

    >>1
    ロイテリ菌調べてみて!口臭改善もできるよ。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/19(日) 13:03:04 

    >>1
    横浜にある口臭の名医中城歯科行ってみて!

    私は口の中なんの問題もなかったけど腸から匂う体質で漢方とか処方されてだいぶ落ち着いたよ!
    体質からの人はいくら歯を磨いても歯間ブラシしても難しいと思う!

    ぜひ悩んでる人行ってみて^^

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/19(日) 13:04:21 

    >>42
    生理前に口臭と体臭が気になります
    虫歯も治療して胃カメラもやって異状なしだったから
    女性の場合ホルモンバランスもあるのかなと思う

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/19(日) 14:40:25 

    >>1
    朝起きたら口の中がネバネバでしょ?ロイテリ菌はそれを改善してくれるの。乳酸菌が効くらしいから試してみて。私も一日目から効果を実感したよ。
    原因不明なのは口の中の雑菌だからじゃないかな?私と同じだと思う。
    Amazonでも売ってるけどURL貼れないから、公式サイト貼っておく。
    L.ロイテリ菌配合。お口のための乳酸菌サプリ
    L.ロイテリ菌配合。お口のための乳酸菌サプリreuteri.shop-pro.jp

    L.ロイテリ菌配合。お口のための乳酸菌サプリ「L.ロイテリ菌」に特許・商標を持つバイオガイア社の公式オンラインストア(通信販売サイト)です0アイテムマイアカウント会員登録ログインカートを見るマイアカウントショップについてお問い合わせホームショップについ...

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/19(日) 15:15:20 

    >>164
    私もそういうことがありました
    磨いてるつもりでもまだまだ磨けてないことありますよね
    歯ブラシをコンパクトのものに替え
    歯磨き粉をかえ
    フロス、歯間ブラシは毎回やる
    磨きかたを変えてみる(利き手でやると磨き残し結構あります)歯石をまめに取る、基本的なことだけど
    一本一本と歯茎を意識してゴシゴシしないで優しく丁寧に磨く
    舌苔専用ブラシとジェルで苔を丁寧に取る
    これでかなり改善されました
    夫に匂いチェックして貰いますがちゃんとやった日は匂わないと言われるようになりました

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/19(日) 15:27:52 

    >>108
    経験上、歯の間に食べカスが詰まってるか歯槽膿漏だとその匂いがする。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/19(日) 15:29:07 

    >>40
    原因がわからないなら、私も唾液の量が少ないのが大きいのではないかと思います。
    普通の内科や耳鼻科ではわからないと思うので、少し遠くても有名な口臭外来などに行ってみるのがいいかと思います。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/19(日) 16:39:58 

    ストレス溜まると鼻の奥から喉にかけてモヤっとした不快な臭いを発してることがある。
    副鼻腔炎かと思って耳鼻科行くと特に何でもないとのこと。
    でもドブのような臭いが気になって薬だしてもらうと、何だかんだいって5000円はかかる。
    これが年に5回くらいあるからお金も大変。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/19(日) 19:02:27 

    もう何年も悩んでいます。
    歯医者、胃カメラ、耳鼻科、MRI、思いつくことは全てやりました。
    魚の腐ったような匂いがします。
    しんどいです。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2020/07/19(日) 19:02:33 

    >>113
    私もこれオススメです!何使ってもダメだったんですが、何故かこれからすぐ口臭無くなります!
    学生時代に知りたかった(>_<)

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/19(日) 19:30:57 

    ここ見てると同じ悩みの人がいて、気持ちが落ち着きます。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/19(日) 22:10:14 

    毎日口臭がして消えてしまいたいです

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/20(月) 00:47:48 

    自分は口臭はないらしいのですがワキガで総菜みたいな臭いが体中からします
    スーパーの揚げ物コーナーに行ったときのような臭いです
    人間には嫌われますが動物には好かれます

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/20(月) 07:25:04 

    >>167
    膿むほどではないですが実際に効果ありました。検査結果見ましたし。ただ、使い続けないと元に戻ると医者に言われたのでそれはその通りだと思います。なので定期的に薬使っていて口臭が治まっているという意味です。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/20(月) 16:04:01 

    現在進行形で主さんと一緒こちらの事情も知らない人に臭い臭い言われるのが辛い

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/20(月) 19:16:08 

    耳鼻咽喉科と胃腸内科いっても口臭の原因は不明でした。
    歯科と口臭外来で看てもらう予定ですが、看てもらっても口臭が改善されなかったらどうしようと思います。

    口臭外来調べてみたら10万とか四万とか結構お金かかるみたいなので少し心配です。

    口臭が原因でなかなか恋愛に踏み込めないし、いい感じの関係になっても口臭がネックになってキスを避けられたりしてます。早く治したい。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/20(月) 19:17:57 

    >>193
    魚の腐った臭いなら、高メチルアミン血症かもしれません。ググってみてください。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/21(火) 19:09:28 

    すっぱい口臭はなんだろう。虫歯ゼロです。歯周病もありません。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/21(火) 20:18:00 

    口腔外科も臭いの系統は教えてくれるけど原因がはっきりとわからないと食生活の見直しして様子見ましょうねって…四万払っても原因は分からずでした

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/30(木) 20:33:06 

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/01(土) 01:49:31 

    上喉頭炎って口臭しますか?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/01(土) 02:13:51 

    >>165
    抗生物質ですか?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/01(土) 21:56:37 

    >>203
    口臭外来でみてもらおうと思っていたのですが、診察料金高いですよね。四万も払って原因わからなかったら悲しすぎる。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/02(日) 22:32:01 

    職場で凄く臭いの強い人がいます。視界に入っていなくても匂ってきてその人が居るのに気づくくらいです。エアコンがあまり効いてない時などは更に匂ってきてとても辛いです。でも、毎日匂う訳ではなく、全く臭いが気にならない日もあります。何故なのか不思議です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード