-
1. 匿名 2020/07/18(土) 12:17:00
+121
-3
-
2. 匿名 2020/07/18(土) 12:17:48
すごい!面白いね+65
-2
-
3. 匿名 2020/07/18(土) 12:18:06
ちょっと何言ってるかわからない+608
-7
-
4. 匿名 2020/07/18(土) 12:18:31
結局答えは50%?+33
-4
-
5. 匿名 2020/07/18(土) 12:18:36
で、正解は結局何なの?+142
-1
-
6. 匿名 2020/07/18(土) 12:18:40
>>1
ファイナルアンサー?+17
-1
-
7. 匿名 2020/07/18(土) 12:19:01
解説の声が大川透さんで再生された+3
-3
-
8. 匿名 2020/07/18(土) 12:19:10
何言ってるか分からない私は馬鹿なのか+261
-3
-
9. 匿名 2020/07/18(土) 12:19:28
>>8
うん+14
-28
-
10. 匿名 2020/07/18(土) 12:19:28
結果50%が正解ってことね+4
-20
-
11. 匿名 2020/07/18(土) 12:19:32
司会はもんたではない+16
-1
-
12. 匿名 2020/07/18(土) 12:19:34
答えは?+21
-0
-
13. 匿名 2020/07/18(土) 12:19:39
私だったらパニクって終了!+106
-1
-
14. 匿名 2020/07/18(土) 12:20:22
25%が2つあるから答えは50%ってこと???+70
-3
-
15. 匿名 2020/07/18(土) 12:20:34
問題の意味がわからねーww+125
-2
-
16. 匿名 2020/07/18(土) 12:21:13
答えは25%か+15
-3
-
17. 匿名 2020/07/18(土) 12:21:42
C、50%
+3
-4
-
18. 匿名 2020/07/18(土) 12:21:44
>>11
そう、司会はもんたじゃなくもんたよしのりである。+6
-2
-
19. 匿名 2020/07/18(土) 12:21:44
A、C、Dどれを選んでも矛盾するから答えはBの0%
かと思いきや、0%を選ぶと正解してしまうからこれまた矛盾+137
-3
-
20. 匿名 2020/07/18(土) 12:22:25
どれを選んでも矛盾してる+50
-0
-
21. 匿名 2020/07/18(土) 12:22:53
でも結局正解はA+Dだから、正解はCじゃないの?+3
-3
-
22. 匿名 2020/07/18(土) 12:22:54
+6
-0
-
23. 匿名 2020/07/18(土) 12:22:58
リンク先行っちゃダメだよー
答え書いてなくてブログ主が「これ結局どれが答えなんだろう」で終わってるクソまとめだから
こんなブログが>>1なのはちょっとありえないわ+236
-1
-
24. 匿名 2020/07/18(土) 12:23:20
25%が2つあるってことは実質1/3の確率。
でも必ず正解はあるはずだから0%もあり得ないし除外される。
そうすると1/2の確率ってことだよね。+28
-3
-
25. 匿名 2020/07/18(土) 12:24:26
これコラらしいから正解はないんじゃない?+3
-1
-
26. 匿名 2020/07/18(土) 12:24:28
なんで25%が2つあるのか分からん
そこは75%じゃないの?
と思う私、バカですww
こういう一般教養じゃなくてひねった問題ダメなんだよなぁ+0
-10
-
27. 匿名 2020/07/18(土) 12:24:56
>>3
アホだ+6
-11
-
28. 匿名 2020/07/18(土) 12:25:00
>>22
正解!+7
-0
-
29. 匿名 2020/07/18(土) 12:25:25
主、答えまで調べてから記事にしようよ+18
-3
-
30. 匿名 2020/07/18(土) 12:25:38
100×1/4=25
+2
-3
-
31. 匿名 2020/07/18(土) 12:25:39
50%+4
-0
-
32. 匿名 2020/07/18(土) 12:26:28
+36
-0
-
33. 匿名 2020/07/18(土) 12:26:53
>>26
4択問題だから普通なら25%の確率で当たるはずだけど、25%という選択肢が2つあることで50%の確率になる、って話+41
-2
-
34. 匿名 2020/07/18(土) 12:27:10
なるほど!
面白い+2
-0
-
35. 匿名 2020/07/18(土) 12:27:18
>>1
これ凄いよね!
1分くらい考えて分かったけど難しい+7
-6
-
36. 匿名 2020/07/18(土) 12:28:00
>>24
なるほど!!!+10
-0
-
37. 匿名 2020/07/18(土) 12:29:41
何言ってるかわからないって人が多いのが驚きだった
数学どころか算数が苦手な私でもわかる+4
-17
-
38. 匿名 2020/07/18(土) 12:30:50
宇治原に解説して欲しい
分からん
1に貼られてる問題で考えると、実質3択で、適当に選ぶから、100÷3で33.333…%、あれ答えないじゃんって思ったけど違うの?
25%が2つある意味さえ分からん+7
-6
-
39. 匿名 2020/07/18(土) 12:30:52
この番組は正解者が出にくい番組なのかな?
それとも出やすくて今回はこの回答者に
こんなややこしい難題出しちゃったの?+0
-0
-
40. 匿名 2020/07/18(土) 12:31:04
25+25=50
25-25=0
+0
-0
-
41. 匿名 2020/07/18(土) 12:32:26
ランダムに答えた場合だから、4択なら確率25%
この問題の選択に正解の25%が2つ含まれるから確率1/2。
答え.C 50%
+12
-4
-
42. 匿名 2020/07/18(土) 12:32:40
>>39
クイズミリオネアを知らないの?+1
-1
-
43. 匿名 2020/07/18(土) 12:33:21
AとDが正解なので正解は1つじゃないってこと?+0
-1
-
44. 匿名 2020/07/18(土) 12:33:31
ワイプの顔w+35
-1
-
45. 匿名 2020/07/18(土) 12:34:06
英語で探したら答えはBの0%だそうです
If you choose an answer to this question at random who wants to be a millionaire | I'M LEARNING MATHwww.imlearningmath.comIf you choose an answer to this question at random who wants to be a millionaire | I'M LEARNING MATH Skip to contentI'M LEARNING MATHMath, Math Problems and Solutions, Tests, Formulas, Algebra, Riddle, Puzzle, AnswerMenuHomeQuestion-Answ...
解説
Answer: A premise of the show is that each question has one correct answer listed. Therefore the two 25% answers are not viable answers. With there being only two viable answers, you have a 50% chance of being correct if you guess between them.
↓答えが0%と書いてある部分
If you choose any answer, not just viable ones, then there are an infinite number of choices and the correct answer would be zero.+6
-2
-
46. 匿名 2020/07/18(土) 12:34:59
>>41
4択問題の答えじゃなくてこの問題の答えだからね
Cしか答えがないなら25%になる+7
-0
-
47. 匿名 2020/07/18(土) 12:35:46
>>45
どれを答えても正解がないから0%ってことか+14
-0
-
48. 匿名 2020/07/18(土) 12:39:40
>>20
堂々巡りするよね?+8
-0
-
49. 匿名 2020/07/18(土) 12:39:42
>>46
だから、正解の25%が二つ入ってるから、確率50%だよね?+6
-4
-
50. 匿名 2020/07/18(土) 12:40:45
>>38
私も同じくそう思った
答えがこの中にないから0%じゃないの?+6
-2
-
51. 匿名 2020/07/18(土) 12:42:24
この問題は25%が2つあるので50%に見える
↑これで合ってるの?
3択になるのかと思った+0
-0
-
52. 匿名 2020/07/18(土) 12:42:27
>>49
この問題の答えが50%なら25%は正解じゃない+8
-1
-
53. 匿名 2020/07/18(土) 12:44:30
>>50
これは、Aと答えた人とDと答えた人が正解になるから、その確率を聞いているんだよ。
+1
-0
-
54. 匿名 2020/07/18(土) 12:44:52
>>52
横だけど
「ランダムに選んだ場合」四択が当たるのは25%
2/4が正解の四択を故意に選ぶなら50%でいいんじゃないの?+2
-3
-
55. 匿名 2020/07/18(土) 12:45:26
>>1
答えは、「B:0%」
ヒントは「ランダムに選んだ場合」+2
-20
-
56. 匿名 2020/07/18(土) 12:46:37
京大卒が解答するぞ
25%が正解とするとランダムに選べば正解は1/2なので仮定は否定された。
50%が正解とするとランダムに選べば正解は1/4なので仮定は否定された。
0%が正解とするとランダムに選べば正解は1/4なので仮定はは否定された。
以上から、正解である解答は0通り。
よって0%が正解。
+14
-8
-
57. 匿名 2020/07/18(土) 12:47:08
>>45
0%ってことはこの問題は正解できる可能性が0%ってことよね?
でも0%って答えたら正解しちゃうから矛盾する
「correct answer would be zero」って、
正しい答えは0%、じやなく、正しい答えは無い(正解できない)って言いたいんじゃないかな?
つまり「この問題には正解がない」って答えるのが正解と言いたいのでは…?
前の文脈から読んでも「どの選択肢を選んでも(=0%を選んでも)無限の選択肢が生じてしまう」ってあるし。
ほかが25%、50%って表記になってること考えたら、もし正しい答えは0%って言いたいなら、
「correct answer would be 0%」って表記になると思う
書いてて私も混乱してきたけど…+16
-0
-
58. 匿名 2020/07/18(土) 12:47:31
ランダムっていうのは意思は反映されないから25が2つあるからといって勝手に1/3にはできないよね?+1
-0
-
59. 匿名 2020/07/18(土) 12:47:33
>>54
その二段階にわけてるのがすでにおかしいんだよ+1
-0
-
60. 匿名 2020/07/18(土) 12:48:25
ヨーロッパでやってたの見たら司会はみのさんみたいにタメないであっさり正解言ってた
変なタメは日本独特なんだと知ってた
+1
-0
-
61. 匿名 2020/07/18(土) 12:48:35
>>1
これコラだよね?
「解なし」が正解+39
-1
-
62. 匿名 2020/07/18(土) 12:49:34
>>52
「ランダムに答えた場合」でしょ?
要は、おみくじで当たりが出る確率と同じでしょ?笑
+2
-0
-
63. 匿名 2020/07/18(土) 12:50:07
ブツブツ…でも0%が答えだったらBが答えになるから結局25%になって25%を選ぶとAとDが答えになるからCの50%になって…ってこれはコラだからおちょくってるクイズこれで決まり!+3
-0
-
64. 匿名 2020/07/18(土) 12:50:31
+5
-0
-
65. 匿名 2020/07/18(土) 12:51:53
>>19
0%であってるよ。
0%を選ぶと正解になる可能性があるというのが誤りというかミスリード。0%を選んだ時、1/4で確かに0%を選ぶという事象は発生するけど、それは単に表示上の問題であって、実際には0%を選んだとしても確率上は25%を引き当てた結果として0%を選ぶに過ぎない。
すなわち、0%を選んでも確率は25%。
よってどの選択肢を選んでも正当である確率は0%である。+10
-13
-
66. 匿名 2020/07/18(土) 12:52:14
>>59
クイズだもん。
何が悪いの?笑
+2
-1
-
67. 匿名 2020/07/18(土) 12:52:38
>>56
0%が正解なら、0%という回答を選ぶ確率は25%なわけで、また矛盾が生じる
どれを選んでも矛盾する
っていうパラドックスを楽しむ(?)問題なんじゃないの?+9
-1
-
68. 匿名 2020/07/18(土) 12:53:17
>>1
全角と半角がまぜまぜなのが気になる+1
-3
-
69. 匿名 2020/07/18(土) 12:53:19
モンティホール問題思い出すね
ベイズ推定みたいな概念知ってれば解けるよ+0
-3
-
70. 匿名 2020/07/18(土) 12:53:54
>>33
わかりやすい+4
-0
-
71. 匿名 2020/07/18(土) 12:54:06
>>54
まったく同じ考えだわ〜
これ、正解はあるのかな?+0
-0
-
72. 匿名 2020/07/18(土) 12:54:29
当たるか当たらないかだから50%!!(笑)+2
-0
-
73. 匿名 2020/07/18(土) 12:55:18
>>57
すまない、そうかも
たしかにZEROになってるのは気にかかってた
冒頭に正解を一つ選ぶのが前提って書いてあるし、クイズ番組なのにそれはないかなって思い込みがあった+7
-1
-
74. 匿名 2020/07/18(土) 12:55:22
>>67
56だけど、0%を選んだ時、「0%という回答を選ぶ確率は25%」になるのは矛盾ではない。単にそれが不正解であるという結果を示しているだけ。
場合わけして、どの選択肢を選んでも正当の場合が0なので、確率は0%が正解。
見た目に惑わされると混乱する。+1
-2
-
75. 匿名 2020/07/18(土) 12:56:37
>>65
これで正解なんだけどなんでマイナスついてるの?+5
-6
-
76. 匿名 2020/07/18(土) 12:56:39
これ、コラなんでしょ?+0
-0
-
77. 匿名 2020/07/18(土) 12:57:09
>>64
don't stop me now好きな私はD+3
-0
-
78. 匿名 2020/07/18(土) 12:57:44
>>54
ちゃんと場合分けしたら正解が0だってわかるよ
書き出してみな+0
-0
-
79. 匿名 2020/07/18(土) 12:58:33
ダメだ、なんかわかるようでわからん
理解出来ね+1
-0
-
80. 匿名 2020/07/18(土) 13:00:31
_人人 人人 人人 人人 人人_
> そもそもコラである <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y Y^Y^Y^Y ̄+3
-0
-
81. 匿名 2020/07/18(土) 13:01:46
コラなん?
まぁ正解ありませんなんてクイズ番組でありえないよね+3
-0
-
82. 匿名 2020/07/18(土) 13:02:38
これ、画像検索すればわかるんだけど
この画像の問題と文字の部分いじってふざけたコラにするテンプレ的なものみたいね
もっとふざけた問題を考えてる画像あったわ+2
-0
-
83. 匿名 2020/07/18(土) 13:03:19
場合分けすれば確率0%が正解
命題の意味を正しく理解することが大切+2
-3
-
84. 匿名 2020/07/18(土) 13:03:23
>>1
スラムドッグミリオネアって映画面白いよね+7
-1
-
85. 匿名 2020/07/18(土) 13:04:02
>>67
この問題で正解が二つ入っているので、正解する確率は0%ではない。
+0
-1
-
86. 匿名 2020/07/18(土) 13:04:06
>>81
コラじゃないし正解はちゃんと0に定まるよ+0
-0
-
87. 匿名 2020/07/18(土) 13:06:27
>>1
答えが「B:0%」だと書いてあると、ことごとくマイナスくらうよね。
ヒントが「ランダムに選んだ場合」と書いたのに納得できないなら、もう説明の仕様がないよ。+2
-9
-
88. 匿名 2020/07/18(土) 13:06:44
>>85
違う。
この問題の核は、正当は選択肢だけによって定まるのではなく、「どの選択肢を選ぶか」と「どの選択肢が正解か」の二つのパラメータの組み合わせによってメタ的に正解が定まる所にある。
選択肢だけを見てたら永遠にわからないよ。+1
-0
-
89. 匿名 2020/07/18(土) 13:08:10
実質3択だから33%とか思ってしまった+1
-0
-
90. 匿名 2020/07/18(土) 13:08:16
ガル民、馬鹿ばっかw+0
-0
-
91. 匿名 2020/07/18(土) 13:08:24
>>65
じゃあ0%だったらBを選べば正解するから0%じゃなくなってしまわない?+10
-1
-
92. 匿名 2020/07/18(土) 13:09:07
>>57
チッ。
25%が二つも入っているじゃん。
AでもDでもどっち選んでも正解なら、確率50%でしょ?+1
-6
-
93. 匿名 2020/07/18(土) 13:10:13
>>86
コラじゃないなら、いつに放映されたものなのか教えてください〜
ちゃんと動画で確認したいので+2
-0
-
94. 匿名 2020/07/18(土) 13:11:33
こらじゃないの?
問題と選択肢の解像度が違うと思うけど+0
-0
-
95. 匿名 2020/07/18(土) 13:12:34
面白いと一瞬思ったけど、下らないクイズだった。
+0
-0
-
96. 匿名 2020/07/18(土) 13:13:42
ランダムに選んだ場合だから書いてる内容に囚われちゃダメじゃね?
だから解答不可。+2
-0
-
97. 匿名 2020/07/18(土) 13:13:53
わからん+0
-0
-
98. 匿名 2020/07/18(土) 13:14:42
わからーーーんんんん+0
-0
-
99. 匿名 2020/07/18(土) 13:15:57
卵
鶏肉
クミンシード
ほうれん草+0
-0
-
100. 匿名 2020/07/18(土) 13:18:39
>>91
Bを選んでも正解じゃないからBの0%が正解になる?+2
-0
-
101. 匿名 2020/07/18(土) 13:21:00
この問題そのものは検索して出て来たよ
他の人が既に貼ってくれてるけど+5
-0
-
102. 匿名 2020/07/18(土) 13:21:04
>>90
私も心底そう思ったわ。この問題の答えが理解できない程度のIQで大半が大手企業に勤めているというんだから笑える。大手のブレインはトップ層のほんの一部で、あとは全員脳を使わない歯車ってことを証明しているようなもの。
反論したいなら、まずはこの問題の答えを理解して。
+0
-10
-
103. 匿名 2020/07/18(土) 13:22:41
でもこれはまあ考えれば自分なりには解答できる。
本家ミリオネアの最後のほうの問題なんて誰が知っとんねんって専門知識ばっか。
たまにテレフォンでめっちゃ博識な人いたりして面白かったな。+2
-0
-
104. 匿名 2020/07/18(土) 13:23:00
解なし!解散!+0
-0
-
105. 匿名 2020/07/18(土) 13:23:21
+0
-0
-
106. 匿名 2020/07/18(土) 13:27:05
松丸くんが「答えは、B:0%」と言わないと納得しないがるちゃん。助けて、松丸くん。+0
-2
-
107. 匿名 2020/07/18(土) 13:27:07
quiz millionaireと英語の問題文冒頭で検索したら複数のクイズサイトに転載されてるのが出て来たから問題そのものは存在すると思う
動画で確認したい人は自分で探そう+2
-0
-
108. 匿名 2020/07/18(土) 13:28:44
わりと有名なパラドックス問題というのは聞いた事がある。
本放送されたかは知らん。+0
-0
-
109. 匿名 2020/07/18(土) 13:28:52
ツイッター見たらコラらしいって
書いてあったけどコラならむかつくわww+5
-1
-
110. 匿名 2020/07/18(土) 13:30:27
結局どれを選んでも25%の正解率しかないって事?+0
-0
-
111. 匿名 2020/07/18(土) 13:32:04
4問中2問正解だから確率は1/2
つまり50%が正解+0
-1
-
112. 匿名 2020/07/18(土) 13:33:23
似たような確率の問題を数学的視点で分析した滅茶苦茶IQ高い女性がいたよね?
海外に。電話相談のお仕事されてる方+1
-0
-
113. 匿名 2020/07/18(土) 13:36:07
>>51
見るからに4択問題ですよね?
AからDまで選べるけど?
+0
-0
-
114. 匿名 2020/07/18(土) 13:36:11
解なし+2
-0
-
115. 匿名 2020/07/18(土) 13:38:13
最初はCかなって思ったけど
ミリオネアの性質として
「選択肢の中身が25%だから
AとDは同じ答え」とは捉えずに
AもDも中身は同じでも
それぞれが独立した
選択肢だと捉えるとAとDの
両方が正解なんだと思った。
ランダムで答えたときに
Aという選択肢を選ぶ確率は25%だし、
Dという選択肢を選ぶ確率も25%で
選択肢の中身(25%)とも
矛盾しないと思う。+1
-0
-
116. 匿名 2020/07/18(土) 13:39:56
>>5
デーの25パー+2
-1
-
117. 匿名 2020/07/18(土) 13:42:41
>>75
💩+1
-2
-
118. 匿名 2020/07/18(土) 13:49:02
>>100
Excelの循環参照みたい+0
-0
-
119. 匿名 2020/07/18(土) 13:49:56
反論したくてもできないからマイナスするしかないがるちゃん、草+0
-4
-
120. 匿名 2020/07/18(土) 13:54:19
>>116
エーも25%じゃん?+15
-0
-
121. 匿名 2020/07/18(土) 13:55:50
もう言ってる人いるけど、AかDと答えれば正解。
合わせて50とかじゃなく「25%」なんだから+1
-1
-
122. 匿名 2020/07/18(土) 13:58:46
>>103
映画のミリオネアは最後が一番簡単だったな
インドは三銃士の知名度低いのかも
+0
-0
-
123. 匿名 2020/07/18(土) 14:01:02
>>75
正解は0%ではなくゼロだからじゃない?+5
-0
-
124. 匿名 2020/07/18(土) 14:03:54
>>23
このブログ評判良くないよね+9
-0
-
125. 匿名 2020/07/18(土) 14:08:14
回答が知りたい+0
-0
-
126. 匿名 2020/07/18(土) 14:10:32
>>109
検索したらこれを元にした画像がいくつかあったよ。
コラの可能性高い。+3
-0
-
127. 匿名 2020/07/18(土) 14:10:48
>>1
この問題の4択の中に正解があるとは言ってないよね。つまり、どれを選んでも不正解なわけ。コンピュータがランダムにどれか一つでも選ぶと不正解。コンピュータが正解する確率はゼロ。
人間は「解なし」と言えるが、コンピュータは「4択から選ぶ」しかできない。「4択から選ぶ」しかできないコンピュータに勝ち目はない。コンピュータはショート!人間の勝利!人間バンザーイ!+3
-2
-
128. 匿名 2020/07/18(土) 14:13:34
正解は37.5%と思ったんだけど違うの?+0
-0
-
129. 匿名 2020/07/18(土) 14:18:43
この解答を理解できない人間が日本の政治や企業を動かしている。
この解答を理解できないマジョリティの人間が、理解できるマイノリティの人間を「キチガイ」として排除する。
つまり、そういうこと。+0
-0
-
130. 匿名 2020/07/18(土) 14:39:56
>>129
企業や政治動かしてる様な有能な人はがるちゃんやってねーよww私もあなたも総じて暇人のアホだよww+3
-0
-
131. 匿名 2020/07/18(土) 15:07:09
なんだ、コラなんだ~+1
-0
-
132. 匿名 2020/07/18(土) 15:29:11
>>120
Dじゃないと不正解です+0
-3
-
133. 匿名 2020/07/18(土) 15:34:08
>>37
国語が苦手なんだよ。+0
-0
-
134. 匿名 2020/07/18(土) 17:05:33
>>24
自分も一瞬それ思ったけど、ランダムに選んだ場合ってあるのに最初から0%を除外した前提で考えたらダメじゃない?
0%が正解はありえないけど、そこは4分の1は確実に不正解を選んでしまうって理解すべきかと
とりあえず25%を答えとしたら4分の2で正解率50%になるし、50%を答えとしたら4分の1で正解率25%になるっていう矛盾までは理解した
これに4択で答えるって本当に可能なの?+6
-0
-
135. 匿名 2020/07/18(土) 17:30:44
>>23
教えてくれてありがとう!
おかげで>>1読みに行かなくてすんだよー+4
-0
-
136. 匿名 2020/07/18(土) 23:53:57
>>56 が正しい。
この問題のポイントは、『正しい回答は「ランダムでは絶対に正解できない」だけど、それを便宜上「正解率0%」と解釈する。』という点にあると思う。
「正解率0%なら、1/4で正解するから25%になるのでは?」と考えてしまうと混乱するけど、「正解率0%」の部分を、もう1度「ランダムでは絶対に正解できない」に戻して読み直せば、出題者がどこにトラップを仕掛けたか分かるはず。+1
-0
-
137. 匿名 2020/07/19(日) 00:51:05
>>56
>>136
なるほど!ようやく理解できた
簡単に言うと、どれを選んでも選んだ瞬間に不正解になってしまう問題なんだね
だから正解は0%
たとえ0%を選んでも絶対に不正解になるから、結局0%に落ち着くってことなのね
面白い!+3
-3
-
138. 匿名 2020/07/19(日) 09:09:03
>>22
愛菜ちゃんの回見たことあるけどあるけど当時8歳くらいだったよね。
この頃から賢かったんだって感心したよ+1
-0
-
139. 匿名 2020/07/19(日) 10:35:01
>>5
このままでは、どの選択肢も正解無しなんじゃないかな。
アイテムのフィフティフィフティを使って、二択にしてから『50パーセント』と答えれば正解になるんじゃない?+6
-0
-
140. 匿名 2020/07/19(日) 10:50:41
>>139
すごい!
発想の転換!+5
-0
-
141. 匿名 2020/07/23(木) 21:12:47
25%から先はトンチの世界やな
いくらでもいいつくろえるが逆にいえば問題に不適+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
はちま起稿:海外版『クイズミリオネア』で出題された超難問「この問題の答えをランダムに答えた場合、それが正解である確率」が話題に