ガールズちゃんねる

仕事を休む基準(体調編)

155コメント2020/07/17(金) 07:38

  • 1. 匿名 2020/07/15(水) 20:05:48 

    私は偏頭痛持ちで、めまいと吐き気もすごいです。
    歩くのもままならないくらいなのですが、偏頭痛で仕事を休むとなると、同僚から「それくらいで?」と思われそうで、休むのを躊躇っています。

    生理痛がひどい人や、持病のある方、どのような体調なら休んでますか??

    新入社員なので休む基準を教えていただきたいです。ちなみに事務職です。

    +114

    -1

  • 2. 匿名 2020/07/15(水) 20:06:36 

    ゲロ

    +28

    -1

  • 3. 匿名 2020/07/15(水) 20:06:42 

    気持ち悪いか腹が痛いか熱が出たらかな?

    +111

    -1

  • 4. 匿名 2020/07/15(水) 20:06:54 

    通勤、勤務に支障をきたすなら堂々と休みなよ

    +267

    -3

  • 5. 匿名 2020/07/15(水) 20:07:00 

    歩くのもままならないなら休め

    +151

    -2

  • 6. 匿名 2020/07/15(水) 20:07:18 

    めまいと吐き気って言えばいいじゃん。

    +127

    -0

  • 7. 匿名 2020/07/15(水) 20:07:24 

    低気圧での頭痛は?

    +11

    -3

  • 8. 匿名 2020/07/15(水) 20:07:37 

    立った瞬間ふらついたら休む

    +35

    -1

  • 9. 匿名 2020/07/15(水) 20:07:43 

    これは電車に乗れないな と思うかどうかで判断しています。

    +120

    -3

  • 10. 匿名 2020/07/15(水) 20:07:47 

    私は症状にかかわらずいつも通りの仕事が出来ないと自分で判断したら休みます。
    今はコロナがあるので熱が少し高い場合も休むかな。

    +138

    -3

  • 11. 匿名 2020/07/15(水) 20:07:48 

    歩けなかったり、電車に乗れなかったら休む

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2020/07/15(水) 20:07:49 

    仕事どうしても嫌だったら休む。マイナスだよね

    +174

    -10

  • 13. 匿名 2020/07/15(水) 20:08:08 

    その仕事あってるのかな??( ; ; )
    しっかり身体治してから、また仕事頑張ったらいいじゃない??

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2020/07/15(水) 20:08:13 

    あーダメだなーて思ったら

    +77

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/15(水) 20:08:20 

    >>1
    基準はあなたが決める。
    まともに働けないと感じたなら休めばよい。

    +122

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/15(水) 20:08:23 

    気分が悪い → 様子を見て半休にする

    とても気分が悪い → 休む

    +54

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/15(水) 20:08:26 

    吐き気は絶対に休む。 
    無理やり仕事に行っても仕事にならないし吐いたら大迷惑だから。

    +129

    -2

  • 18. 匿名 2020/07/15(水) 20:08:39 

    新入社員ってもう有給使える?
    使えるならめまいと吐き気でって休むかな
    今は特に体調不良は休みやすいと思うよ

    +17

    -4

  • 19. 匿名 2020/07/15(水) 20:08:41 

    >>1
    頭痛いよりもめまいと吐き気がするって言えば全然休める内容じゃない?

    +92

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/15(水) 20:08:46 

    お休みをいただいて
    通院できそうなら行って来たら?

    お大事に

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/15(水) 20:09:06 

    37℃あったら休むけどこればっかりは個人差だからなあ
    自分が辛いなら休んでいいのよ

    +47

    -2

  • 22. 匿名 2020/07/15(水) 20:09:06 

    頭痛は薬でなんとかなるけど
    めまいと吐き気が同時にきてたら無理だな

    +55

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/15(水) 20:09:27 

    歩くのが困難な腹痛、起き上がるのが辛いレベルの熱。生理は生理とバレたくないので早めに薬飲んで、効きが悪くても頑張っていく。途中で歩けなくなったことあるけど、じっとしてたらおさまったから行った。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/15(水) 20:09:28 

    気が乗らない→気分が悪い
    二日酔い→頭痛と吐き気
    生理→腹痛
    寝不足→身体がだるくてフラフラする
    って変換してしょちゅう休んでるよ

    +25

    -18

  • 25. 匿名 2020/07/15(水) 20:09:42 

    前に同期に同じこと聞かれた。
    そんなの、自分が無理だと思ったらに決まってるじゃん。
    生理痛だって人それぞれ、症状や辛さなんて全然違うよ。人の基準を聞くこと自体が間違ってると思う。

    +33

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/15(水) 20:09:45 

    私なら周囲の人に、持病で辛い時は休ませてもらいますと
    言っておくかな 

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/15(水) 20:10:00 

    仕事を休む基準(体調編)

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/15(水) 20:10:15 

    私も頭痛持ちだけど基本的には薬で抑える。
    コロナの影響で37.5以上ある場合は出勤しちゃだめって会社が多い気がする。
    以前だったら熱があろうが出勤すべきみたいな考えもあったかもしれないけど

    今の状況だと体調不調で無理に出勤してコロナだったら大変だもんね。

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/15(水) 20:10:23 

    行きたくない時はサクッと休みます
    有給あるし〜

    +52

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/15(水) 20:10:27 

    風が吹いたら遅刻して雨が降ったらお休みする。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/15(水) 20:10:34 

    毎月とかじゃなければいいんじゃない?

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2020/07/15(水) 20:10:43 

    出社してきて仕事にならないなら迷惑になるからね
    事情は先に説明しておいて、必要なら診断書とか

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/15(水) 20:11:02 

    >>1
    新入社員だと若いよね!ガルちゃんは昭和民で溢れてるから、我慢して行く人が多そうだから参考にならないかもよ(笑)。

    +21

    -5

  • 34. 匿名 2020/07/15(水) 20:11:04 

    生理痛が酷くて動けない時
    朝目眩が凄い時
    熱がある時
    身体が本当に動かなくて「無理」のサインが出た時

    休む。
    具合悪い状態で出勤しても迷惑かけるから。
    私自身、具合悪いアピールしながら出勤して来る人にイラっとするから。
    「具合悪いー」って言って机に伏せってるだけで仕事しなくて、けど帰りもしない人とかほんとにイラっとする

    +59

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/15(水) 20:11:43 

    辛いなら休んで良いんだよ
    もし周りの目が気になるなら発熱とか腹痛とか言っとけばいいよ。仮病じゃないんだし嘘も方便

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/15(水) 20:11:45 

    気乗りしない時は健康だろうが休んじゃう…

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2020/07/15(水) 20:11:52 

    車で通勤してるので、運転がちゃんと出来なさそうと思ったら休みます。
    体の辛さは人それぞれなので、無理しないで休んだ方がいいと思います。
    風邪とか人に移る可能性もあるし、休んでもらった方がいいと思います。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/15(水) 20:12:01 

    オフィスワークなので、通勤して自席に座ってられるか、で判断してる
    目安は朝の支度がテキパキできないときは体調悪いので、あとは具合次第で行くか休むか決める
    無理して行ってミスしたら、かえって周りに迷惑かけると思うので

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/15(水) 20:12:10 

    魔法が弱くなったら
    仕事を休む基準(体調編)

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/15(水) 20:12:46 

    >>1
    歩くのもままならないならその日は休ませて貰うの一択だよ
    かえって周りに迷惑に成るからね
    主はどのくらいの頻度でそんな状態に成るの?週一以上なら上司にその様に伝えておいた方が良いよ

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/15(水) 20:12:49 

    そのくらいで?ってツッコまれるほど症状を詳しく説明しなくていいんだよ
    「体調悪いので休みます」これでオッケー

    +29

    -2

  • 42. 匿名 2020/07/15(水) 20:12:54 

    去年の年末朝からすごい頭痛と寒気だったけど頑張って会社行って帰って体温測ったら39.3度でびっくりしました。

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2020/07/15(水) 20:12:56 

    >>1
    会社の健康診断で申告はしてるの?
    あんまりひどいなら産業医と面談したり上司や同僚に周知しておかないと迷惑かけるよ。
    病気で休むのは仕方ないけど頻繁に休むなら仕事量も調整しないといけない。
    薬は処方されてる?それ飲んで落ち着くなら遅刻して行けばいいし自分がムリだと思えば休めばいい。
    限界は人によって違うから自分で判断するしかないよ。

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2020/07/15(水) 20:13:11 

    愛犬が具合悪そう=私が重病
    会社より何より大切な家族なので

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2020/07/15(水) 20:13:23 

    >>1
    頭痛と言うと「頭痛薬飲めば?」って絶対心の中で思われる
    めまいならまだ理解が得られるかも
    とにかく頻繁でないなら一日中体調の事考えながら過ごすようになりそうな日は休む

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/15(水) 20:13:40 

    >>1
    めまいと吐き気
    生理痛

    今書いてあるものは、十分
    休んでいいものです。

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2020/07/15(水) 20:13:46 

    熱がなければ体調悪くても、出勤すると何とかなる事がほとんど。
    出勤して具合が悪ければ帰ってこようと思って出勤して、帰ったことはない。
    熱があれば迷わず休む。特に今は休むべき。
    段々、この体調なら大丈夫。これなら駄目とわかってくる。



    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/15(水) 20:13:48 

    >>1
    体調大丈夫ですか?
    辛いですよね。
    私の基準になりますが、周りにどう言われてるかは別としてですが、私は生理痛だとしても、頑張れない(心が疲れきって辛いなど)でも休みます。周りにどう言われているかはわかりません。
    けど、無理をして頑張りすぎて、限界がきてもう無理って辞めたくなったりするよりかはマシと思ってそうなりました。
    周りに合わせる意味ってありますかね?自分の身体だし自分の基準で良いのではないでしょうか?
    もちろん出掛けたりはしてません。確実に休養してます。

    +33

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/15(水) 20:13:52 

    会社のデスクに市販の風邪薬とエナジードリンクを並べて、わたし風邪と闘いながら仕事してるアピールしてる人見るとバカなんじゃないかと思うわ

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/15(水) 20:14:07 

    目眩はキツいよね
    無事に職場に辿り着けてもデスクで目眩が起きたら仕事にならないよ
    しっかり休んで、行けるなら病院でちゃんと診てもらったほうがいいよ
    お大事にね

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2020/07/15(水) 20:14:11 

    新入社員なら休みにくいねー。

    片頭痛と上手く付き合っていくしかないよ、片頭痛前に目がキラキラしたり前兆ない?前兆があればその時点で薬を飲むと痛みがマシになるよ。あとは疲労をためないよう早寝早起き。目を休めるためにスマホはほどほどに。私は頭痛中にブラックコーヒー飲むとマシになる。片頭痛を予防する薬もあるから。毎月休むとかしょっちゅうだと、薬に頼ることも考えた方がいいかな

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/15(水) 20:15:13 

    一年のうちワースト20日に入ると思ったら。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/15(水) 20:15:16 

    満員電車に乗れなさそうなら休む

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/15(水) 20:15:44 

    底辺が多い

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/15(水) 20:16:54 

    通勤の電車に乗れる自信がないなと思ったら。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/15(水) 20:17:18 

    具合が悪くて休む人に、そのくらいで休むのか、なんてあまり思わないよ
    辛さの程度は本人しかわからないしね

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/15(水) 20:17:51 

    ガル民は自分に甘い

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2020/07/15(水) 20:18:43 

    看護師なんだけどさ、病気して休んだら自己管理が悪いからなるって上からキレられるからここであがってる理由ほんとか疑っちゃう

    こないだ胃痛で休んでる人が周りからボロクソ言われてたし...

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/15(水) 20:18:48 

    同じ休むにしても普段の行いも大きいと思う。

    普段の仕事がいい加減だったり信頼がなかったりすると「またか…」とか「進捗どうなってるの?」とか心象があまりよくないけど、普段からしっかりしてる人が休むのであれば「どうぞどうぞお大事に~」ってなる。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/15(水) 20:20:09 

    主さん大変ですね、、今は体調少しでもよくなりましたか?
    私も片頭痛持ちで、ひどい時は戻してしまい何も出来なくなってしまいます。
    無理して出勤しても周りに心配されたり早退するにしても辛い中家まで帰ったりと寧ろ辛さが増します。

    休み辛いのも、それだけ主さんが責任感があって仕事頑張っている証拠です。
    まだ耐えられる、と思ううちにゆっくり休んでください^_^

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/15(水) 20:21:38 

    実際よく休む人って周りからまたかーとか言われてるよ。翌日出勤したときは大丈夫?とか優しいフリしてるけど。
    それでも気にしないならいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/15(水) 20:21:54 

    >>58
    分かります。
    そうしたら自己管理がちゃんと出来る職場環境にしてくださいと思いますよね
    休んでも、きっと職場で陰口言われてるんだと想像して休んだ気になりません。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/15(水) 20:22:00 

    わたしは熱があったら休むかな。休んで病院行く。今なら病院行く前に保健所?に電話して相談するけど。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/15(水) 20:23:30 

    今だったら37.5あったら働けそうでも休む

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/15(水) 20:23:37 

    体調不良で休んでも何か申し訳ない気持ちがあって心から休めないんだよね。何か堂々と休みたい。人員に余裕がないからなんだけどね。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/15(水) 20:24:07 

    ここで休んでいいよーとか軽々しくコメントしてるしてる人って、同じ職場じゃないからこそ言えるんだよね。
    休んだことでしわ寄せがくる人がいるかもしれないのに。

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2020/07/15(水) 20:25:16 

    生理痛で休む人居るけど
    正直『は?』ってなる。
    いや、まず薬飲んどけよ…

    生理でみんな休んでたら困るわ

    きっと『あなたは生理痛の苦しみをわかってない!』
    とかギャーギャー言ってマイナスいっぱいだろうなw

    +5

    -19

  • 68. 匿名 2020/07/15(水) 20:25:19 

    >>61
    よく休むってどれくらい?
    うちの職場、月1くらいで急に休む人が何人か居るんだけどこれって普通なのかな

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2020/07/15(水) 20:25:52 

    >>24
    クズすぎる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/15(水) 20:25:53 

    主です。
    情報が少なくて失礼しました。
    頻度は半年に1回ほどなので、多すぎることはないとは思いますが、新人なのに休むのも気が引けてしまって、、、みなさんアドバイスありがとうございます

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/15(水) 20:26:07 

    >>1
    通勤が車だから、運転できないと思ったら休むよ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/15(水) 20:26:43 

    歩くのもままならないのに仕事は出来ないよね!
    今のご時世だし周りにも逆に気を遣わせるから堂々と休むべき。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/15(水) 20:26:46 

    販売員だった頃、朝起きたらどうにもならないくらい体調悪くて高熱出てて、でも人数ギリギリだから休めなくて無理して行ったけど結局動けなくなった事あったよ。結果インフルだったんだけど。
    でも休みたいと電話してもとりあえず来てって言われるのわかってたから行ったけど、会社の体制にもよるよね…

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/15(水) 20:28:16 

    起きた瞬間、ダメだこりゃって時。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/15(水) 20:28:48 

    >>70
    半年に一回くらいだったら全然大丈夫でしょ
    月に何回も休んでるのに図々しく平気でいる人だっていっぱいいるよ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/15(水) 20:29:58 

    派遣です。コロナ騒がれる前なら、微熱や風邪っぽい感じなら、マスクして薬飲んでなんとか出勤してました。本当に無理そうなら早退したり。今は熱がなくても風邪っぽいなら休んでます。。移したり、移されたくなくて。。。実際、今日熱はなかったですが、風邪っぽくて休みました。薬飲んで寝たら元気になったので明日からまた頑張りますよ。夏風邪は毎年?のように引きますが、ホントにしつこいですよ。なので少しでも体調悪かったら早めに休んで栄養とって寝て回復した方がいいと思います。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/15(水) 20:31:03 

    >>68
    普通じゃないよ

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/15(水) 20:31:28 

    >>24
    これはいいクズw

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/15(水) 20:31:33 

    >>1
    職場の人の人間性にもよるだろうけれど、頭痛と吐き気でどうにもならないと新入社員に、言われたら家で寝てなさいって言ってあげるよ。

    そのくらいの余裕はある!

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/15(水) 20:31:37 

    感染の可能性があるのは休む。
    自分がしんどいだけなら、とりあえず行ってみる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/15(水) 20:32:12 

    >>68
    月1で休む奴とか、もうそんな人でしかない。としか思わなくなる。
    期待しないし頼らなくなる。

    +5

    -5

  • 82. 匿名 2020/07/15(水) 20:33:55 

    私も昭和生まれだし、根性論で育った
    けどそれが正しいとは思わない。
    コロナで健康第一って多少は
    みんなわかったと思うよ。
    若い人から変えていってもらった
    方が良いから、年寄りの言うこと
    など気にせず、仕事に支障が出るなら
    休んで良い!

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/15(水) 20:34:45 

    この時期、偏頭痛になる人いるよね。
    うちの職場の子も頭痛くて昨日休んでた。
    仕事に集中できないくらい辛いなら休むべき。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/15(水) 20:35:12 

    人に移す感染症以外は休めない。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/15(水) 20:35:21 

    仕事できそうなら熱あっても行く
    熱がなくても仕事出来なさそうな体調不良なら迷惑かけるだけだから休む

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/15(水) 20:37:36 

    歩くのもままならない新入社員なんて行っても何も出来なくない?
    私は朝微熱で動けるからいいやと出勤して、昼頃熱が上がってゾンビみたいになることが何度かあったので微熱でも休もう!と思ったよ。
    体は動いても頭が働かなかったら意味ないから歩くのもままならないなら休む。
    接客してた時は元気だけど声だけ出なくて休んでた人もいたよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/15(水) 20:39:13 

    >>58
    風邪ひきやすい体質とかあるのに、一概に自己管理のせいとされるの本当につらい。

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2020/07/15(水) 20:39:25 

    その日の業務次第
    忙しい時期やその日にどうしてもやらなきゃいけない事があるなら少し体調悪くても行く
    急ぎの仕事がないなら休む

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/15(水) 20:40:40 

    体調悪化してから早退なんて、危ないし感染症だったとしたら迷惑でしか無いから
    どんどん休め休め

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/15(水) 20:41:20 

    うちの職場、腰痛で休むおっさんとか足が浮腫んだからテレワークするおっさんいるよ!他人に迷惑かけない程度なら休んでいいのでは?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/15(水) 20:45:56 

    >>1
    新入社員だとまだ自分の体調と仕事への影響が判断しづらくて辛いかもしれないね。
    でもこのご時世しんどいなら休んで大丈夫だよ。
    同期とか友人のような若くて元気な人はそれくらいで?と言うかもしれないけど、まともな先輩や上司なら理解してくれるはずだし、むしろ無理して来るなという世の中になってきてるから。
    しんどそうな状態で職場にいても心配されるし、倒れられても困るしね。

    あー今日は仕事するの無理かもって思うときは思いきって休もう。
    若い人たちでそういう日本にしていってください。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/15(水) 20:46:22 

    薬飲めば治まるレベルの生理痛は?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/15(水) 20:46:56 

    「体調不良なので休みます」という電話をするのがすごく苦手なのでとりあえず出勤し、無理だったら帰る、を若い頃はやってたけど、今は無理して出勤したら帰れなくなりそうだから動けない時は休みます。数年に1度あるかないかです。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/15(水) 20:47:47 

    私の会社の新入社員は2週間おきに2日以上は体調不良で休む。特にここ最近だと朝から大雨の日限定。正直うざいです。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/15(水) 20:48:11 

    多少体調悪くても、みんなに迷惑かかるし、なるべく休みたくないけど、今はコロナの疑いもあるから。
    熱ないけど咳が止まらなくて、出勤するか悩んだ。
    結局1日だけ休んだけど、もし自分がコロナだったら?って考えると恐ろしくて出勤出来なかった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/15(水) 20:49:25 

    明らかに質の悪い時間をだらだら過ごすくらいならスパッと休んで明日からしゃきっと働く。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/15(水) 20:50:01 

    私は症状にかかわらずいつも通りの仕事が出来ないと自分で判断したら休みます。
    今はコロナがあるので熱が少し高い場合も休むかな。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/15(水) 20:50:29 

    同じく偏頭痛待ちです。
    前兆時に飲む常備薬は処方されていますが、100%ではないし倦怠感などの副作用も凄いので仕事になりません。
    普通の頭痛のレベルではなく、痛すぎて目が開けられず身悶えしながら吐き続けるレベルです。
    トイレで失神して救急車で運ばれたこともあります。

    私は半年に1度くらいの頻度なので、面接時に会社に伝え、同僚にも伝えてあります。
    体質の問題が大きいので、食生活とか生活リズムとか気をつけていても限度があり辛いですよね。
    「頭痛」と言わずに「持病の発作」くらいに大袈裟に伝えておいた方が、お互いストレスなく対応できるような気もします。
    経験の無い痛みは、理解しろと言ってもなかなか難しいですからね…
    頭痛、腹痛、風邪、なんかはなんとなくたいしたこと無い、気合や市販薬でどうにかなると思われがちですし、そう思ってしまう人を責められないですし…

    辛さがわかるからこそ主さんに共感します。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/15(水) 20:53:29 

    >>1
    どの位の頻度で休むかじゃない?
    いつもは薬などで辛くとも何とか乗り切って仕事してる中で、多くて月イチ、2.3ヶ月に一度くらい、どうしても辛い日がある程度なら休んでも良いと思う!
    人間だからどうしても辛い時ってあるよ。

    それが月に何度もとかになっちゃうと、
    仕事に支障出るし職場に迷惑かけるし、
    信頼も得られないと思うから、どうにもならないなら休んでも迷惑かけない職場に変えた方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/15(水) 20:57:04 

    めまいや生理痛も個人差があるから自分がしんどいと思えば休んでいいよね。

    でもローストビーフ作ってて指切ったから休むのはナシだと思う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/15(水) 20:57:19 

    >>87
    自分の体質も含めて体調整えるのが自己管理なんだよ。ほかの人だって言わないだけで、色んな体質持ってると思うよ。

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2020/07/15(水) 20:58:43 

    >>19
    横だけど、年に1、2回なら目眩と頭痛って言えるけど月1とか高頻度だと言いにくい気がする。

    私も偏頭痛持ちで、調子悪い時が続く時があったりする。痛み止め飲んで乗り切るけど、薬ばっかり体には良くないだろうな、と思ってる。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/15(水) 21:01:29 

    吐き気があると薬も水も飲めないから、
    そうなると、点滴レベルの状態だと思うよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/15(水) 21:04:55 

    >>101
    横から失礼しますがこれからは持病がある人も働ける世の中にしていかなければいけません
    もちろん自己管理は基本ですし大切なことですがそれだけではどうにもならないこともあると思います
    そういう人も働きやすい社会にしていくことでいつか巡り巡って自分にも返ってくるかもしれません
    自己責任自己管理という言葉で健康に不安のある人を追い詰めるのはやめませんか?

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/15(水) 21:06:34 

    自己管理なんて、ハッキリ言って気をつけても、身体壊す人は居るし。休んだ人や、よく休む人の事は、私は気にならないわー。だって、その人がいなかったら仕事まわらないの?人員足りないの?むしろ、回らないならそっちのが危ないよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/15(水) 21:10:23 

    >>104
    だよね
    障害者雇用は義務化されている社会なのに
    体調が悪い人には叱責、クビって、おかしいわ

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/15(水) 21:12:26 

    >>61
    そんな事思うんなら、優しいフリしてまで聞かなければいいじゃん。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/15(水) 21:13:00 

    うちの会社、むちゃくちゃ大勢の人が残業をずっーーーっとし続けているのに
    ろくに増員しないんだよ
    社員も、残業代が出るせいか文句も言わないけ
    休むなよってプレッシャーがすごくて、ぜんぜん良い会社と思えないよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/15(水) 21:16:11 

    同僚にとってはどんな理由で休むかより、どの程度の頻度で当時急に休んで迷惑を被るかの方が重要。
    だからたいして重症じゃなくても滅多に休まない人なら、休んでもなんとも思われないし、トピ主さんのように重症でも頻繁に休む人は冷たい目で見られると思うよ。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/07/15(水) 21:19:54 

    出勤してうつしたり倒れたりで迷惑かける、あとは見るからに体調悪そうで気を使わせるくらいなら休む方がマシって思ってる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/15(水) 21:20:12 

    優しいトピだ…
    職場の人がみんなこんなだったらいいのになー

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2020/07/15(水) 21:26:20 

    >>1
    医者行った?
    休みはただ寝るんじゃなくて次また何度も休まないように医者行く日にしな
    偏頭痛は国民病だからどの町医者でもすぐちゃんと効く薬くれる
    わざわざ耐える必要はない
    私も偏頭痛もちだけど偏頭痛の薬飲めば1,2時間後には全快してるからとっても半休か、相当ひどい状態で吐き続けない限り1日は休まない
    大人なんだから放置しないでちゃんと対策しな
    誰よりあなたが楽になるんだから

    +3

    -6

  • 113. 匿名 2020/07/15(水) 21:26:56 

    >>24
    しょちゅう~

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/15(水) 21:32:16 

    最近、休むなオーラ出てるよ、
    うちの会社。

    まじで、バブル世代が日本をダメにしている気がする

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/15(水) 21:39:37 

    私、こないだ周りで色んな出来事が一日でありすぎて疲れ切って次の日休んだよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/15(水) 21:44:14 

    >>102
    大変だね
    私は偏頭痛持ちじゃないけどたまになる頭痛でも辛すぎるのに
    私はもし同僚がそんな感じなら休んでも全然嫌じゃないから月一でも無理せず休んでほしいなぁ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/15(水) 21:45:01 

    >>1
    これは無理だわ!と思ったら休みます。
    理由は何だって同じで、これは無理だわ!って感覚値によって有休とってます。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/15(水) 21:53:36 


    吐き気
    下痢

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/15(水) 21:53:46 

    契約社員だったけど、仕事が忙しいのとメニエール病、PMSが酷かったので月イチで休んでたらやっぱり女上司の当たりがきつかったな
    表面上は心配してるフリはしてくれてたけど裏では色々言われてたし居心地も悪くなって辞めてしまった
    自分の職場は、子持ちが突発で休むのは何も咎めないけど、独身の体調不良は許されない空気だった

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/15(水) 21:56:49 

    自分の体調は自分にしかわからない
    それを対処しない自分が悪い
    だから言われるんだって気付けよ

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2020/07/15(水) 22:17:06 

    生理痛酷い方だけどいまだに生理痛で休んだことは一度もない。薬飲んでなんとか頑張る。
    だってそんなことで休んでたら毎月休まないといけなくなるから。
    生理痛だから仕方ないとか主張する人って同じ女としてもなんか無理。

    +2

    -8

  • 122. 匿名 2020/07/15(水) 22:33:22 

    子宮内膜症で生理痛キツくてロキソニンもピルも効かないこと結構あって何度か休ませて貰ったけど生理痛が全くない先輩からとかにキツく当たられた
    痛みとか具合の悪さは人それぞれなのにね。。。
    皆勤賞とかが諸悪の根源だと思ってる

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/15(水) 22:45:38 

    >>121
    そのレベルなら生理痛酷くないんじゃないの?

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2020/07/15(水) 22:47:44 

    >>21
    7.3 度の熱で休みますと言ったら、はぁ?微熱じゃん、それで休むの?って言われたことあるよ。私にとってはかなり辛いんだけど…七度台で休むなんて信じられないみたいな社風です

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/15(水) 22:57:38 

    ここでコメントしてる人は底辺人間ばかり
    都合の悪いコメントにはマイナス

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/15(水) 23:04:57 

    >>101
    めまいとか偏頭痛は突然来るから難しいよ

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/15(水) 23:06:13 

    >>67
    もちろん痛み止めは飲むけど、それでも痛かったり、目眩がしたりするんですけど。
    男なの?

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/15(水) 23:12:29 

    >>1
    同じ偏頭痛持ちなので。
    天気の変化などちょっとでも異変を感じたら早めに薬を飲み、めまい吐き気は無理せず先輩に一言断り休憩室で休憩させてもらう。
    そこから仕事の目処をつけて早退したり、早めに薬を飲むとひと休みでなんとか定時まで働けたり。
    普段真面目に働いていれば、悪くなんて言われませんよ。新人さんだと緊張して休憩とったりできないかもだけど、水分多めにとってね。
    という私は金融勤務だったので、インフルでなければ熱があろうが無理して働いてました。上司に頼むから帰らないでくれと栄養ドリンク差し入れられたり。今は辞めてせいせいしてます!

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/15(水) 23:13:29 

    >>101
    視野が狭い体質なんですね。
    視野を広く持つ努力をして下さい。

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2020/07/15(水) 23:22:54 

    派遣さんはどんなに具合が悪くても一度行ってから帰るって聞いたんだけど…
    そこの派遣会社がブラックなだけなのかな?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/15(水) 23:25:00 

    >>105
    私も誰が休んだとかたいして気にしないなぁ
    なんか今日忙しいな〜とか内心思ってて何時間も経ってから『あれ?今日○○さん見ないね』って気づく(のもどうかと思うけど)
    それよりあの人また早退したよ、とか休み多いよとかやたら言ってくる人のほうがイヤ

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2020/07/15(水) 23:48:10 

    >>100
    縫うレベルの傷ならまあ病院行けってなりそうだけど

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/16(木) 00:08:19 

    >>127
    私も生理痛のある女ですよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/16(木) 00:10:17 

    昔ながらの残業する奴や休まない奴は偉い、残業しない奴や体調不良ですぐ休む奴は駄目、みたいな考えの上司から、お前は休まなくて偉いぞと言われた事がある。
    いや?金の為だよ。そうでなくても給料安いから金の事だけ考えてるし好きで毎日出勤なんてしてないんだわ、って思ってる。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/16(木) 00:19:05 

    >>123
    はいはい
    生理痛酷いんですね
    月1でお休みしちゃうんですね
    使えない人はいらないのでそのまま仕事来なくていいですよ♪

    +0

    -9

  • 136. 匿名 2020/07/16(木) 00:22:02 

    >>58
    私の場合だけど頭痛や腰痛はわりと痛み止めの効果を感じるのに、胃痛(胃酸過多)はどの胃薬飲んでも待てど暮らせど効かないから胃が痛みだしたら真面目に絶望する。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/16(木) 00:27:04 

    >>67
    女の敵は女ってまさしくこれ。
    特に婦人科系の病気持ってる人はあなたが思っている以上に毎月本当に痛くて辛い思いをしている。
    私もその1人。
    普通に休むことなく出勤できる人が羨ましい。

    よくそんなことが言えるのかが理解できません。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/16(木) 00:31:11 

    >>135
    あなたどんな育てられ方したんですか·····
    こんなに歪んじゃって·····

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/16(木) 00:38:45 

    体調不良で休みたいけどリモートワーク始まってから家に仕事道具あるし休みつつ仕事出きるでしょって風潮ない?私の会社だけ?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/16(木) 01:18:18 

    本人がちゃんと通院したり少しでも良くしようって心掛けがあるならいいと思うんだけど
    うちの職場でしょっちゅう休んでる人の持病はカフェイン摂取はあまり良くないのにガブガブ飲んでてさすがに理解に苦しむ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/16(木) 06:08:20 

    休むと小学校の時みたいに夕方上司から電話かかってくる。体調どうですか?って。おそらくちゃんと家にいるのか電話越しの音チェックしてる。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/16(木) 06:39:32 

    >>1
    めまい、吐き気は立派な体調不良だし、業務に支障が出るかも知れないから休んでいいと思います。

    うちのポンコツパート(50代)は勤務3カ月にして筋肉痛で病院に行くって言って休んだよ!

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/16(木) 07:53:53 

    めまいと吐き気あるなら、そもそも歩けない

    私も年に1回くらい、仕事中頭痛から腹痛、吐き気で意識遠のく倒れる寸前になる時ある
    そういう時座っててもダメだし、帰るにしても落ち着くまで車まで歩けないくらいだもん

    そのくらいなら休む
    というか動けない仕事にならないから

    普段休まないからそういう時は休みな帰りなって言ってくれるけど
    日頃から多いと会社側だって困るよね。人数に入れられないし

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/16(木) 08:10:53 

    >>137
    産婦人科の病気って何ですか?
    そういう病気じゃない人でも休んでる人
    うちの仕事にも2人いますけど
    自分に甘いんだろうな

    +0

    -4

  • 145. 匿名 2020/07/16(木) 08:30:54 

    >>124
    体温が低い人は37℃出たらしんどいよね
    私も35℃台だから37℃越えたら辛い

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/16(木) 08:54:53 

    熱が38度までなら休まない。
    39度以上になると流石に動けなくて休む。
    コロナが流行ってる今はやらないし、インフルとか流行ってる時期はきちんと検査してからだけど。
    子供の病気でお休みさせてもらうこともあるから、自分の体調不良程度では休みづらいんだよね…。
    旦那は子供が熱出しても休めないって言うくせに、自分が37度でも熱あったらすぐ休むからムカつく。

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2020/07/16(木) 08:56:59 

    右膝蓋骨骨折中。
    車通勤不可ですが、タクシーで出勤すべきでしょうか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/16(木) 09:06:29 

    コロナ以前から風邪でげほげほしながら出勤してくる人とか内心休めよこっちにうつったらどうするんだよと思ってた

    シフト制の仕事で人員数が足りないとまわらないとかで休むの大変なのもわかるけど、そもそもギリギリでまわそうとする経営者が悪いってことを労働者は頭においておかないと
    それで足りてると思われて増員の機会どんどん逃すよ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/16(木) 10:11:28 

    熱が有ったり、もうこれは家から出られないって
    明かな時はすぐ休む。

    悩む時は、(今月、有給取ってるかどうか?)とか
    (すでに体調不良で休んだ日があったかどうか?)で
    バランス見るかなぁ。

    なんとか行けそうなら、午前中だけ言って様子見たり。
    午前中だけ休んで様子見たり。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/16(木) 12:47:13 

    >>144
    子宮内膜症、子宮筋腫、チョコレート嚢胞などです。
    婦人科系の病気は最近結構増えてるんです。
    言わないだけでそういう病気を抱えてる方はたくさんいます。
    人によって痛みの度合いは違います。
    例え病気がない方でも痛い時は本当に我慢出来ないくらい痛いんです。
    鎮痛剤が効かないことだってあるんです。
    自分の基準で決めつけるのは良くないですよ。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2020/07/16(木) 13:42:01 

    健康であまり病気したことない人は、頭痛やめまいとかの辛さがピンとこない人が多いみたいだよ。

    他人に病状理解されることも大事だけど、事務職なら突然休んでも周りに迷惑かけないように普段から仕事のやり方に気を配ってくれると周りは助かるし、休むことについて許容されやすくなるかも。

    私は家族の看病で突発で休むことが多かった時期があるんだけど、その時は明日休んでも周りが困らないようにと毎日意識して働いてた。
    こまめに報告や相談して、自分がいなくても進められるように次の手順もメモしとくとかでだいぶ印象違うよ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/16(木) 14:14:02 

    >>33
    昭和民なのに生理痛はしょうがないって言う人ばっかりじゃんww

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2020/07/16(木) 20:00:01 

    >>1
    1日休むと嫌味が酷いので、半休や時間休で落ち着くまで休んでから出社してるよ。
    あと医者からの薬のパンフレットや診断書を見せると、嫌味が落ち着いて、すんなり休めたりするよ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/16(木) 22:36:47 

    私は体があまり強くなくて3ヶ月に1回くらい休んでしまうことがあるけど毎回本当に悔しいと思う。
    心も体も健康体で仕事もバリバリできて1度も休んだことがない人が心底羨ましい。
    なんで自分はこんなに弱いんだと毎回自己嫌悪に苛まれる。
    誰しも迷惑かけたくて休んでる訳じゃないことを一部の方に分かって欲しい。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/17(金) 07:38:36 

    >>2
    確かに嘔吐は高熱よりキツいもんね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード