-
1. 匿名 2019/05/30(木) 18:23:30
先月から入園しましたが、微妙に体調が悪い時の休ませる判断に毎回迷っています。
周りのママさんでも、少しでも熱っぽいと感じたり、熱が無くても咳と鼻水の両方出たら休ませる人もいれば、
発熱になる37.5℃以下までは行かせたり、咳と鼻水が出ても熱が無ければ行かせると言っている人もいて、親次第なんだなと感じています。
皆さんはどう判断していますか?
よろしくお願いします。+90
-4
-
2. 匿名 2019/05/30(木) 18:24:12
熱があったら休ませます。+477
-3
-
3. 匿名 2019/05/30(木) 18:24:36
親次第。+92
-7
-
4. 匿名 2019/05/30(木) 18:24:44
親次第+33
-7
-
5. 匿名 2019/05/30(木) 18:24:49
熱と元気かどうか。
鼻水は多少垂れてるとかつまってるくらいなら休ませない。+406
-3
-
6. 匿名 2019/05/30(木) 18:24:56
親次第+4
-2
-
7. 匿名 2019/05/30(木) 18:25:04
37度超えたら、咳が酷かったら、本人がダルそうにしてたら
他の子に移したくないので咳がゴホッゴホッてなったらお家で休ませてます+293
-5
-
8. 匿名 2019/05/30(木) 18:25:15
+9
-2
-
9. 匿名 2019/05/30(木) 18:25:19
親次第+6
-3
-
10. 匿名 2019/05/30(木) 18:25:26
満3歳でも誕生日が来たら行くの?翌年度の4月から幼稚園児じゃない?
満3歳クラスって何?+2
-65
-
11. 匿名 2019/05/30(木) 18:25:38
義務教育じゃないのだから、ちょっとでも体調悪いなら無理に行かせる必要ないよ。+286
-4
-
12. 匿名 2019/05/30(木) 18:25:39
休みません!
目指せ皆勤賞!+7
-66
-
13. 匿名 2019/05/30(木) 18:25:41
幼稚園なら
仕事してないママの場合は
バンバン休ませてるけど
発表会とか行事が近い時は
園と相談する。
後はその時流行りの感染系が
疑われるなら早めに病院行くために休む。+177
-1
-
14. 匿名 2019/05/30(木) 18:25:44
幼稚園が受け入れてくれる範囲であとは親次第でいいんじゃないの?
+46
-0
-
15. 匿名 2019/05/30(木) 18:25:53
幼稚園楽しいよ+0
-13
-
16. 匿名 2019/05/30(木) 18:25:55
鼻水だけだったら行かせるけど、咳がひどかったら行かせないよ
うちは37度超えたらちょっと悩む+162
-2
-
17. 匿名 2019/05/30(木) 18:26:20
もともと弱い子とかは休ませたり、健康な子はちょっとくらいなら大丈夫とか判断の基準が家庭によって違うのかも+100
-1
-
18. 匿名 2019/05/30(木) 18:26:27
子どものパターンとかあるもんね
人それぞれとしか。
うちは咳がひどくなりやすいから咳出てたら熱なくてもすぐ休ませるよー
+10
-1
-
19. 匿名 2019/05/30(木) 18:26:36
微熱が出てたら休ませちゃうな、たぶん昼には体温上がるし
鼻水くらいなら行かせるかな+69
-1
-
20. 匿名 2019/05/30(木) 18:27:13
そうだね4月入園したら
今頃疲れが出て体調崩すかも。
流行りの風邪とかじゃなければ
下手に休むとまた園生活にうまく馴染めなくなるからダルそうなら休ませてあげるかな。+60
-1
-
21. 匿名 2019/05/30(木) 18:28:06
咳や鼻水は長引くから、
いつ復帰させるか悩みますよね。+97
-0
-
22. 匿名 2019/05/30(木) 18:29:00
幼稚園は行事がない日なら気軽に休ませてる。面倒な時とか。+11
-9
-
23. 匿名 2019/05/30(木) 18:29:09
熱や咳は休ませる
悪化するのもよくないし、よそのお子さんにうつすのも悪いし
鼻水だけなら、元気そうなら行かせるな+56
-0
-
24. 匿名 2019/05/30(木) 18:29:53
鼻水くらいなら休まないかな。
咳がひどい時は熱がなくても休ませる。咳がひどいと子どもって吐くことあるから。
熱があれば元気でも休む。
+117
-1
-
25. 匿名 2019/05/30(木) 18:30:05
熱あったら幼稚園でも呼び出しあるとお申し出けど。
うちは、発熱、嘔吐、下痢のどれかあれば必ず休ませるよ。その他は本人の気持ちと症状の度合いで決めてる。+16
-2
-
26. 匿名 2019/05/30(木) 18:30:29
鼻水ぐらいなら登園します。
仕事をするために保育園に預けているし、鼻水や少しの咳で休ませてたら、いざ熱が出た時に休みが取りづらくなるので…。
もちろん、本人が辛そうなのに無理に登園はしないですがね!+9
-12
-
27. 匿名 2019/05/30(木) 18:30:48
熱があるかないかといつもと様子が違わないかの確認してみて大丈夫そうなら登園させる。鼻水・咳・クシャミは仕方ないんじゃない?マスクはさせるかな+2
-1
-
28. 匿名 2019/05/30(木) 18:31:20
37.5が出たら休んでます。
平熱37度前半なのでそれ基準で休ませたら幼稚園ほぼ行けれないだろうなぁ。+29
-2
-
29. 匿名 2019/05/30(木) 18:31:22
うちはめったに熱出さないタイプだから37度あれば、今後上がる可能性アリと判断して休ませてる。
咳鼻水は、咳がくしゃみが酷かったりして他の子(親)に不快を与えるレベルなら休ませる。まぁ、これは人によって基準が違うから、難しいけどね。+26
-1
-
30. 匿名 2019/05/30(木) 18:32:12
本人が行きたがらなかったら
休ませる人いるけど、まぁどっちでも
いんじゃない?幼稚園だし
小学校以上なら理由聞いたりして
少しは頑張らしたりするけど+10
-0
-
31. 匿名 2019/05/30(木) 18:32:33
入園したばかりの年少さんの時は疲れたまったりしやすいから、しんどそうなら熱なくても休ませてたよ。
1日ゆっくり過ごして次の日元気に行ったということが多々ありました。
だから年少のときは月に2回ぐらい休みこと多かった+37
-1
-
32. 匿名 2019/05/30(木) 18:32:45
周りに菌振りまく気ですか?
熱でたらもちろん休みましょうよ。咳とかも子どもの様子みて家で見れるならみよう?てか幼稚園なんだよね?+18
-17
-
33. 匿名 2019/05/30(木) 18:34:18
>>12
釣りだろうけど、こういう親実際いるよね。
本当に迷惑。
子どものこと考えてないただの自己満+33
-0
-
34. 匿名 2019/05/30(木) 18:34:56
鼻水だけで休ませてると月の半分くらい休ませることになる。現実的でない+131
-3
-
35. 匿名 2019/05/30(木) 18:36:06
頻繁に咳と鼻水が両方でてたら休ませてた耳鼻科行かせるかな。
+1
-0
-
36. 匿名 2019/05/30(木) 18:36:51
休ませる+1
-0
-
37. 匿名 2019/05/30(木) 18:37:41
>>10
幼稚園は0歳から入園出来るよ+0
-32
-
38. 匿名 2019/05/30(木) 18:37:54
・熱がある。
・風邪で熱がなくても、元気がない。(朝起きてこない。朝食を食べない。表情がいつもと違う。明らかにダルそうなど)
・咳き込む。(他の子に移しクラス中蔓延する)
は休ませます!+37
-0
-
39. 匿名 2019/05/30(木) 18:38:15
年少さんはよく休むよね、体調崩して。
私は37度あると休ませてる。インフル時期は36.9で休ませたら翌日37度中盤、午後にインフル確定したよ。
感染者の時期は「おいおい休ませろよ!」と内心思われてる場合もあるよ。ママ友との会話であるからね。実際その後休む子もいるしさ。
親のあれ?って勘は意外と当たる。+45
-1
-
40. 匿名 2019/05/30(木) 18:39:04
>>10
最近はそういうのも増えてるよ
プレとの間みたいな?
+0
-0
-
41. 匿名 2019/05/30(木) 18:40:14
基準ってか……体調悪そうなら幼稚園なんだし休ませて家で見てあげたらよくない?
大人はたかが幼稚園だけど子どもにしたら仕事と同じなんだし。子ども目線で考えてあげるべきところもあるよ+9
-5
-
42. 匿名 2019/05/30(木) 18:40:19
基本は熱で判断。
なければ行かす。
熱なくてもしんどそうなら休ませるけど、そんな時は一度もなかったなぁ
子供って38度くらいまで元気な場合多い。+10
-4
-
43. 匿名 2019/05/30(木) 18:40:43
風邪の症状が出たら速攻で電話して休ませる。当たり前だよね。他の子に移ったら大変だよ!愛知住みなんだけどインフルテロが他の園であったみたいでうちの園でも大騒ぎになってた。
ちなみにうちの幼稚園でも風邪テロやらかす馬鹿親がいて呼び出し喰らってた。バスの送迎の時点でグッタリしていて熱を測ったら高温だったみたい。
仕事で休めないのは分かるけど風邪ひいてる、インフル発覚してんのに移す目的で園に通わせないでくれ!頼む!+10
-6
-
44. 匿名 2019/05/30(木) 18:42:18
透明な鼻水なら登園させる。
咳も軽い咳ならマスクして登園。
熱は37度超えてたら休ませる。
後は咳き込んでよく眠れていないとか
食欲が無い時とかは休ませたり。
無理して登園させても酷くなるだけだし、
早く休ませた方が早く治ると思う。+32
-4
-
45. 匿名 2019/05/30(木) 18:42:28
うちは平熱低めなので37度超えたら休み決定
熱はなかったけど下痢気味だったときも一応休ませた+5
-0
-
46. 匿名 2019/05/30(木) 18:43:19
高熱や感染症でなければ、本人の気持ちなにも寄るのでは?辛かったら行きたくないというし、元気がり熱も無く行きたいと言えば行かせたら?+2
-0
-
47. 匿名 2019/05/30(木) 18:45:59
うち入園してから、ずっと鼻水と咳続いてる。休ませたりして病院も行く。なかなか治らない。その日の子供の様子見て行くか行かないか決めてる。
+62
-0
-
48. 匿名 2019/05/30(木) 18:47:14
鼻水くらいなら、様子が普段通りなら行かせる。
咳はあまりひどければ休ませるけど少しならマスク。
熱は平熱と比べて判断…
でも最初は私も基準がわからなくて、幼稚園に電話で聞いてみました。
平熱と比べた体温と、前日の夜は寝られたか、食欲はどうか、機嫌は普段通りか、で判断お願いしますって言われました。+7
-0
-
49. 匿名 2019/05/30(木) 18:47:28
ぶっちゃけ
幼稚園ママは、ちょっと咳出てても、周りに迷惑かけちゃうから。って直ぐ休ませてくれる。
保育園ママは、熱出てても下痢してても、しれっと連れて来る。+99
-3
-
50. 匿名 2019/05/30(木) 18:47:44
熱がある時は休ませます。
鼻、咳に関しては、始末が自分で出来るかどうか?
鼻をかめないようなら、迷惑かけるから休ませます。
基準は、
本人がしんどい場合。
他所様に迷惑をかける場合。+9
-3
-
51. 匿名 2019/05/30(木) 18:48:51
発熱、酷い咳とくしゃみしてたら休ませる。
発熱は37℃になった時点で休ませてました。夜中に熱出して、朝に熱が引いた場合も大事をとって休ませてた。
軽い咳、鼻水、くしゃみくらいならイイけど、酷い場合は本人が元気でも休ませていました。理由は周りの子への感染。気にしない親もいるけど、「あの子、すごい咳してたけど、、、」と思う親もいる。その後、その親の子が風邪ひいたら最悪。うつしてなくても逆恨みする親はたくさんいますし、根に持たれたら怖すぎる。+7
-1
-
52. 匿名 2019/05/30(木) 18:49:35
幼稚園なら休ませてあげたら+24
-0
-
53. 匿名 2019/05/30(木) 18:49:36
送るのがめんどくさとき+14
-1
-
54. 匿名 2019/05/30(木) 18:51:26
平日の午前中に子供と公園で遊んでたら
近所の保育園の子供達が遊びに来た。
どの子も緑色の鼻水を垂らして酷い咳をしていた。
お仕事しているママさんはそう簡単に休めないから仕方ないなーと思いつつも、
うつされたくないので、すぐに荷物をまとめて帰ったことがある。
幼稚園と保育園では、休ませる基準がかなり違うと思った。
+92
-0
-
55. 匿名 2019/05/30(木) 18:51:49
お熱はあくまでも目安ですから
お母さんがこれはちょっとおかしいと思ったら必ず休ませて診察を受けた方が良いですよ
+4
-1
-
56. 匿名 2019/05/30(木) 18:52:21
>>37
なんで?
じゃあプレ小学生もあるの?+0
-8
-
57. 匿名 2019/05/30(木) 18:52:28
微妙な体調悪いって例えば?+0
-3
-
58. 匿名 2019/05/30(木) 18:53:20
朝に熱計ったとき、すごい元気そうなのに37度3分とかだと悩む…
下痢っぽいときとか、食欲が明らかにないときは休ませる。+29
-1
-
59. 匿名 2019/05/30(木) 18:55:08
保育士してますが、集団生活をすることを前提に「今日は休ませた方がいいな」と思ったら休ませてあげてほしいです。熱の高さはすぐ変わるし、子どもによって辛さも違います。熱や鼻水の量とかに関わらず、一番近くで見ている親が子どもの状態を判断して決めていけばいいと思います。 下痢や感染性は必ず休ませて欲しいですけどね。
下痢や前日の高熱にもかかわらず、「今日は元気になったので登園させます!」っていう親がほとんどで切なくなります。反対に「熱は下がったけど大事をとってもう一日休ませます」という言葉を聞くとほっとします。仕事されてると難しいですけどね。
「こういう症状なんですが休ませた方がいいですか?」と保育士に聞く親本当に多いです。
+18
-15
-
60. 匿名 2019/05/30(木) 18:58:55
>>59
休んでくださいと、ハッキリ言えばいいじゃん+47
-3
-
61. 匿名 2019/05/30(木) 18:59:37
うちも先月から、年少で入園したから、このトピ参考になります。
先月は胃腸炎、今月は熱で、6日休みました。
37.2℃で元気だったから、休ませるか迷って休ませたけど、7℃超えたら、休ませて良いですかね?+25
-1
-
62. 匿名 2019/05/30(木) 18:59:43
>>56
小学校のプレはまんま幼稚園のことじゃない?+14
-0
-
63. 匿名 2019/05/30(木) 19:02:58
37度超えたら元気でも休ませるし
体調悪そうなら熱なくても休ませる
幼稚園は本人が元気あるときにいければ良いと思ってる
+20
-0
-
64. 匿名 2019/05/30(木) 19:04:35
朝嘔吐しちゃってさーって言ってるママさん見たときはびっくりしました。+53
-0
-
65. 匿名 2019/05/30(木) 19:06:18
平熱が36.8。
37度超えると熱が上がりそうだから休ませてます。
+2
-0
-
66. 匿名 2019/05/30(木) 19:15:27
迷惑だよ、子供もしんどいなら休ませなきゃ余計長く休むことになるよ+5
-0
-
67. 匿名 2019/05/30(木) 19:16:05
咳がひどいとか熱がなくても休ませちゃいます。
仕事はしてないので。
あとは午前中通院がある場合も休ませます。すぐ帰る時間になってしまうので行かせても微妙…
よって結構休んでいるかも。+9
-1
-
68. 匿名 2019/05/30(木) 19:20:23
職場の保育園ママは「朝吐いたけど、熱がなかったから預けてきた・37.4度だったけど預けてきた。ダメだったらお迎えの連絡来るでしょ」みたいな人が多い。
なかなか休めないのも分かるけど、他の子に移す心配しないのかな?
+61
-1
-
69. 匿名 2019/05/30(木) 19:26:02
>>65
平熱がそれだと37度は誤差の域じゃない?+8
-0
-
70. 匿名 2019/05/30(木) 19:32:21
バスで通園してます。マスクして登園させると、周りの保護者や先生にマスクさせるくらいなら休ませればいいのにって思われないかな。とか考えてしまってつい休ませてしまう。+25
-0
-
71. 匿名 2019/05/30(木) 19:33:01
クラスで咳の風邪が流行った時に、ついに家の子ももらって来た。もちろん熱はないし、クラス中咳コンコンしてる子も多く登園している。娘も咳以外は元気いっぱいだから、登園させようとしたけど、主人が、他の子に移しちゃうよ、またもらうループが収まらないから休みなさい!と幼稚園行きたいよ~!と泣く娘を無理に休ませたけど、今になっては正解だったと思っている。
元気でも移し合わない配慮は、自分の子や自分自身のためにもなる。+10
-7
-
72. 匿名 2019/05/30(木) 19:35:52
>>61
平熱によるよ+2
-0
-
73. 匿名 2019/05/30(木) 19:37:05
熱が37℃以上だったり、顔色が悪い時や咳が酷い時は休ませてます。うちの子の場合、熱が一気に上がるし(熱性痙攣の経験有り)、咳も悪化しやすい。+8
-0
-
74. 匿名 2019/05/30(木) 19:41:26
37度超えたら休ませるって人は子供の平熱が低いのかな?
うちは平熱が高いので37.5度を超えたら休ませます。+32
-2
-
75. 匿名 2019/05/30(木) 19:43:40
熱次第
熱がなければ行かせる
軽い喘息持ちでたまに咳が出てるときがあるけど、他の子のお母さんからしたら風邪ひいているのに幼稚園に行かず迷惑な親と思われていそう。+17
-0
-
76. 匿名 2019/05/30(木) 19:44:48
咳と鼻水で休むなら結構長いこと休むことになるから、熱と本人の調子で考える。+16
-0
-
77. 匿名 2019/05/30(木) 19:57:49
>>54
その通り
幼稚園のママなら専業主婦だし、そりゃ簡単に休ませられるよね、羨ましいよ
でも保育園はどこも青っ鼻祭り
ほぼ全員鼻水垂らしてるよ
高熱や酷い咳き込み、元気がないとかならどうにか仕事の都合つけるなり、代わりに面倒見てくれる身内を当てにしたり、病院の病児預りを利用したりする
理想通りにいかないよね+5
-21
-
78. 匿名 2019/05/30(木) 20:05:23
>>68
他の子に移す心配してるに決まってるじゃん
だけど仕事してたら簡単にホイホイ休めないから事情を言ってるんじゃないの?
そんな事言うなら仕事は大丈夫だから休んでいいよって言葉で言ってあげたら?+8
-11
-
79. 匿名 2019/05/30(木) 20:13:03
保育園のママは平気で登園させてくる人が多いです。
困るけど、仕方がない。
神経使って充分に異変を観察してる。+24
-0
-
80. 匿名 2019/05/30(木) 20:14:42
幼稚園です。鼻水、咳少しくらいで熱ないなら行かせますが、先生には何かあったりまわりに迷惑かかるようならすぐ迎えに来ますので、と伝えて送り出します。+5
-0
-
81. 匿名 2019/05/30(木) 20:22:04
わかりますー!
わたし自身結婚するまで保育士してたから保育園事情はわかるんだけど、幼稚園はまた違うよね!
うちも年少だけど、お母さん家にいるのにねーって思われると嫌だし、熱がなくても咳や鼻水が出てたら休ませてる!+9
-5
-
82. 匿名 2019/05/30(木) 20:25:34
微熱でもだし、本人がちょっとでもしんどそうなら休ませるよ。子供ってすぐ熱上がるから結局昼前
ごろになって「お迎えに来てください」って連絡来たりするし。朝からあったかい格好させてゆっくりさせてあげた方が早く良くなるしね。+6
-1
-
83. 匿名 2019/05/30(木) 20:30:55
うちのバス停の子なんだけど、皆勤賞狙ってるみたいで熱が37.4くらいあって咳とかしてていかにも風邪ひいてる感じなのに、先生に薬渡してバス登園するの。みんな「え…」って思ってるよ。
風邪薬を先生に飲ませてもらうのって園の規定で違反ではないんだけど、普通に考えて迷惑だよね。
でも母親は「先生薬の飲ませ方下手で全部飲ませられなかったみたいでさ〜」とか言っててもう何て言っていいんだか。+49
-1
-
84. 匿名 2019/05/30(木) 20:42:48
この前、息子が行きたくないって言ってて、熱はないけど、調子悪そうだったから、休ませた。
結果下痢で、むりやり行かせてたら、バスの中で大惨事なとこだったよ。休ませて良かった。
もう、経験値とカンだよね。
むりやり行かせて、結果長引いたりするし。
+34
-0
-
85. 匿名 2019/05/30(木) 20:50:16
同じバス停で無理して行かせる親がいて、周りから反感買ってたよ。
他の子にうつるし、その子自体もつらそうでかわいそうだった。
+19
-0
-
86. 匿名 2019/05/30(木) 21:06:55
元気でも熱あるときは休ませるかな。
あと咳してるときも休ませてる。+5
-0
-
87. 匿名 2019/05/30(木) 21:10:50
咳だけの時に休ませるか悩んでいます。
気管支が弱くて咳が続いている時があるんですが、食欲や睡眠はいつも通りで本人は幼稚園に行きたがります。行かせていますが、この判断で良いのか?+25
-1
-
88. 匿名 2019/05/30(木) 21:19:14
>>49
そんなことないですよ、幼稚園でも下痢してても平気で連れてくる人もいる。
その園の方針や集まってる人の感じにもよる。+1
-9
-
89. 匿名 2019/05/30(木) 21:20:13
私も主さんと同じで今年から年少で風邪引いてばかりなので毎回悩んでます。熱がなく少しの咳とか少しの鼻水なら行かせてるけど、熱と咳と鼻水のどれかひとつでも酷かったら休ませてます。
でも少しの咳でも休ませた方がいいのかな…。悩む。+5
-0
-
90. 匿名 2019/05/30(木) 21:27:24
がるちゃんて性格悪い人の溜まり場イメージなんだけど育児系の話題ではそんなことないのが不思議!
+6
-0
-
91. 匿名 2019/05/30(木) 21:28:51
>>83
薬を先生が飲ませることが園の規定でOKなら他人が迷惑とか言うことじゃないんじゃない?
こういうこという人ってめんどくさい。
うちは37度超えたら休む。あと咳で夜眠れてないとか、熱なくてもなぜか朝ごはん食べない時も休ませる。お昼過ぎから熱上がるから。
でもインフルや溶連菌、ノロなどはともかく、ただの風邪はまあ仕方ないかなと思ってる。
子供に予防を教えて免疫つけて育てるしかない。+2
-8
-
92. 匿名 2019/05/30(木) 21:33:40
うちのこども園だと咳はひどくなければマスクして登園してる子が多いよ。
鼻水くらいは冬だと垂れてる子多いからなんとも思わないかな(^^;;
インフル時期は予防の為にマスクしてる子も多かったし、年少の頃から咳が出てたらマスクする習慣つけてあげたら良いと思う。初めは嫌がるけど、本人とお友達の為にもね。+10
-2
-
93. 匿名 2019/05/30(木) 21:40:20
休む基準かー
一生懸命なりすぎないで、休んでいいんだよ。+6
-0
-
94. 匿名 2019/05/30(木) 21:41:16
>>91
薬を嫌がる子に何分も付き添ってその子だけに関わる時間、他の子から目が離れるよね。
お漏らしとか怪我の対処とかならしょうがないけど、薬嫌がるような子なら休ませて母親が家で飲ませればいいのにって思うけど。+22
-0
-
95. 匿名 2019/05/30(木) 21:43:20
>>83そういう親ってほんとそういうことあっけらかんと発言するから絶句するよね。クラスに自分の子だけしか居ないと思ってるのかなー…+13
-0
-
96. 匿名 2019/05/30(木) 21:45:35
幼稚園ではなく保育園。ゲホゲホしていたら様子見て休ませる。37.5度なんてあったら絶対に休ませる。鼻が少し出てるだけなら行かせる。下痢は続いてるなら休ませる。うちは夫婦ともに判断基準が緩いかもしれないです。37.3度で先週休ませました。別にそこまで無理に行かなくていいという考えですね。融通の効く仕事だっていうのも大きいですが。今年四月から行ってますが、なんだかんだ月に2、3日は休んでます…+12
-1
-
97. 匿名 2019/05/30(木) 21:46:07
>>68いるいる!朝嘔吐あったのに登園させる親!
子供が可哀想じゃないのかな。吐いた後なんて不安になるだろうし大人でもゆっくり休みたいよね。
バスに乗せるとか言語道断だと思う。+20
-0
-
98. 匿名 2019/05/30(木) 21:46:41
>>77
幼稚園でも延長保育がある園だと保育園と預かり時間大差がないからフルで働いてる人が多いけど、しっかりと対処してる人が多い。
自分の都合で働いてるのに、専業はいいよねって言うのもおかしい。+29
-1
-
99. 匿名 2019/05/30(木) 21:49:59
>>83幼稚園で皆勤賞目指す親いるよね。
咳とかお腹ゆるいとか、聞いてるこっちがヒヤヒヤするのにそういう親って周りの事全然気にしない。
他の子にいかに迷惑かけてるかって親は考えもしないのかな。
+9
-1
-
100. 匿名 2019/05/30(木) 21:51:55
下の子が幼稚園のとき、上の小学生がインフルエンザで学級閉鎖になったことがあって。
うちの子はインフルにならず元気にしてたけど、自宅待機だから下は幼稚園行かせていいのか…?と思って幼稚園に聞いてみた。
上の子がインフル発症してるならお休みしていただきたいですが、元気なら下の子は登園してきてもらって構わないですよ!親御さんの判断で!!と。
悩んだけど休ませた。久しぶりに幼稚園行った時にどうしたの?って他のママさんに聞かれたから答えたら、そこまでする必要ある?みたいに言われたわ(笑)
だって、当時下の子が仲良くしてたお友だちのお母さんが妊娠中だったし、万が一があったらいけないと思ったんだもん…+27
-0
-
101. 匿名 2019/05/30(木) 22:28:46
保育してる者ですが、実際私達が遭遇するのは昨日38℃以上熱が出て早退したのに翌日登園したりとか、今朝吐いたのに登園させたり、昨年インフルからの死亡事例が出て厳戒体制張ったのに理解してもらえず、具合悪い子を帰したらクレームが来たりしました。
正直「今の親って…」と思ってしまったりもしましたが、それはほんとに1部の方なんだなと思って、このトピを見て安心、反省しました!+19
-0
-
102. 匿名 2019/05/30(木) 22:29:08
子供がマイコプラズマ肺炎と診断されたのに、咳があるだけでは休ませないから病院に行かなければよかった。というバカ親
仕事を休むのが嫌なのか、元気な子供相手にするのが嫌なのか知らんが引いた
集団生活してるのに平気でそんな事言える神経を疑う
結構仲のいい友達だったけど少し距離を置いた+18
-0
-
103. 匿名 2019/05/30(木) 22:30:19
軽い鼻水だけなら行かせることが多いけど、無理していくと余計症状がひどくなってしまう時があるから微熱や咳がでてる時鼻水がダラダラの時はすぐ休ませちゃう。+13
-0
-
104. 匿名 2019/05/30(木) 22:34:09
アレルギーで鼻水がひどく、鼻水のせいで咳がでてるんだけど、これも休ませるべきですか?休ませていたら月の半分は休むことになる、、、+14
-1
-
105. 匿名 2019/05/30(木) 22:36:39
うちの子は、少しの咳でもすぐ肺炎になるから、早め早めに休ませる。+12
-0
-
106. 匿名 2019/05/30(木) 22:40:18
朝元気で食欲もあるけど、ウンチが少しゆるいようだったらお休みさせますか?
行かせる→プラス
休ませる→マイナス+7
-18
-
107. 匿名 2019/05/30(木) 22:41:23
うちは熱なくても鼻水を頻繁にかむくらい出てたら休ませてるよ。制服が半ズボンだから冷えちゃうし。人の子の鼻水ってやっぱり咳と同様に気になるし。+3
-0
-
108. 匿名 2019/05/30(木) 22:45:34
かかりつけ医の判断に従います。
初期症状が出た段階で病院にいって先生に登園可能かもうかがいます。
大概先生は元気なら行っていいです、と仰るので、幼稚園の先生にもその旨お伝えします。
鼻水や咳で休ませてたら、いつまでも登園できず現実的じゃないですよね。
+21
-1
-
109. 匿名 2019/05/30(木) 22:52:33
>>83
幼稚園教諭でも保育士免許でも、薬を飲ませるのは違法行為だよね?
保育園は看護師さんがいるのかな。養護教諭ならあり?
どっちにせよ、自分で飲めないなら薬が必要な間は休めばいいのに。先生がちゃんと飲ませてくれなかった、って…+3
-0
-
110. 匿名 2019/05/30(木) 22:54:05
感染症を疑われたのに下の子がいて手がかかるとかで症状が軽くなったからって登園させてた人いた。
普通に周りにうつってたし。
自分の時間欲しいとか下の子がいて〜とかで
無理していかせる人がいて迷惑。
うちは様子見て熱がなくてもいつもと様子が違うようなら休ませてる。+12
-0
-
111. 匿名 2019/05/30(木) 22:56:31
>>104
耳鼻科通って先生と相談して、しっかりコントロールしてあげな。お子さんも苦しいと可哀想だよ。
いつまでも鼻グスグスしてると耳まで悪くなるからさ。
+9
-0
-
112. 匿名 2019/05/30(木) 22:56:59
耳鼻科で医師に聞いたら
熱がなくても咳が酷かったりしたら休ませてあげて下さいって言われた。+8
-0
-
113. 匿名 2019/05/30(木) 22:57:01
鼻水、咳で休ませてる。熱は37度で。
一日なり2日なり休んだほうが治り早いから。
先生の立場やななって考えても鼻水や咳した人は、子供であっても近づきたくないと思って当然だと思う。
自分の子がそう思われるの悲しいし。+14
-0
-
114. 匿名 2019/05/30(木) 23:42:59
>>94
うーん、発達障害の子をOKしてる園にいるけど発達障害の子いると何事も時間かかるし、色々問題起こるし迷惑だな、とは思わないよ。園がOKしててそこに入れた以上私は文句ない。
+2
-0
-
115. 匿名 2019/05/30(木) 23:47:16
>>77
幼稚園のママって羨ましいって自分で選んだ道じゃん。
可愛そうなのは具合悪くても登園させられたり、親に面倒くさい顔をされる子なんだからゆっくり休ませあげるなり、予防に努めるなりするしかない+21
-2
-
116. 匿名 2019/05/31(金) 00:05:05
幼稚園入園した時は私も仕事していなかったから、ちょっと咳出ただけとかでも休ませました。なので、病院にかかるほどこじらせたのは数回。
早めにゆっくりさせると治ってる。
うちは運よく行事に体調崩すことはありませんでした。
+6
-0
-
117. 匿名 2019/05/31(金) 00:12:46
>>54
そうそう。
保育園だった長男、月2回は病院行ってたから月半分くらい薬飲んでた。
幼稚園だった次男、3年間で数回しか病院行ってない。
二人とも喉が弱くてタイプは同じ。
+2
-0
-
118. 匿名 2019/05/31(金) 08:11:36
入園式のとき、皆勤賞の説明で無理して登園させないでくださいって
そんなもん廃止しろよと思ったけど
あるからバカみたいな親が狙うんだよ+8
-0
-
119. 匿名 2019/05/31(金) 08:30:08
風邪気味だから外で遊ばせないでとか、薬飲ませてとか…まあ薬に関しては受けてるところもあるけどさ。集団生活のできる健康なお子さんを預かる場ですので、そのような配慮の必要な方は家庭でゆっくりお過ごしください。言い方悪くてごめんだけど、保育園は強行で登園してくる子が多すぎる。こちらが消毒しまくっても、そりゃインフル蔓延するわ!+3
-0
-
120. 匿名 2019/05/31(金) 09:19:56
ちょうどこの前の夜中お腹が痛いと言うので翌日お休みさせて、
一日休んで落ち着いたからもう大丈夫かなと思って次の日登園させたら
その翌日また腹痛を起こしてしまった
「微妙な体調だけど、熱や下痢はないし本人も行く気だしまあ行けるかな…?」と登園させてしまったけど、
もう大丈夫!って自信持って言えるまで2日でも3日でもしっかりお休みさせなきゃいけなかったなと反省した+7
-0
-
121. 匿名 2019/05/31(金) 15:44:53
気管支が弱く、咳喘息の傾向があるので多少咳き込んでいても熱なしで、元気と食欲があれば登園させています(かかりつけ医と相談しながらですが)。夜眠れないくらい咳がひどい日は休んでゆっくり過ごさせてます。+4
-0
-
122. 匿名 2019/06/03(月) 13:22:42
幼稚園だから甘めに休ませちゃう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する