-
1. 匿名 2014/01/20(月) 14:45:03
+138
-8
-
2. 匿名 2014/01/20(月) 14:47:49
これ、言われた事ある+988
-1
-
3. 匿名 2014/01/20(月) 14:48:34
あるある+683
-3
-
4. 匿名 2014/01/20(月) 14:48:38
何でも違法違法、ブラックブラックって、
融通の利かない世の中になってきたな!+64
-275
-
5. 匿名 2014/01/20(月) 14:48:44
普通だと思ってたよー(T0T)
見付けられないと休めないし+695
-11
-
6. 匿名 2014/01/20(月) 14:49:08
コンビニバイトしてた時はこんな感じだった+442
-2
-
7. 匿名 2014/01/20(月) 14:49:41
無断欠勤する奴ぶっころ+313
-27
-
8. 匿名 2014/01/20(月) 14:49:59
でも「それは違法ですよ」って言い返せないのが現状+924
-11
-
9. 匿名 2014/01/20(月) 14:50:17
でも風邪の時出社しても風邪なら休んで!みんなに移るでしょ!迷惑とか言うじゃん+440
-5
-
10. 匿名 2014/01/20(月) 14:50:59
言われたことない+54
-40
-
11. 匿名 2014/01/20(月) 14:51:13
こういうの普通にやらされてたわw
+371
-5
-
12. 匿名 2014/01/20(月) 14:51:26
今の職場まさにそれ!子供が熱だした時とか代わりの人見つからないとすっごい焦るし何でこんな時に熱出すの!って思っちゃうからこの制度嫌だったんだけど違法か。でも今後もこの制度適用するんだろーな。うちの会社は+391
-7
-
13. 匿名 2014/01/20(月) 14:52:15
お葬式の時はさすがに言われたかったけど風邪とか引いた時は毎回言われたなぁ〜テストの時も言われた…だから高熱出ても見つけれなかったときはアルバイトしてたな^^;+138
-12
-
14. 匿名 2014/01/20(月) 14:52:19
急に生理痛が酷くなった時とか休みたいと思うんだけど、代わりの人を探せないので泣きそうになりながら仕事してる+231
-9
-
15. 匿名 2014/01/20(月) 14:52:49
町内の旗当番やリサイクル当番(小学生の子どもがいる人のみの当番)は病気にかかわらず、休む場合は、代わりの人見つけないといけないから、町内の少子化を考えるなら、そうゆうやり方はやめてほしい+97
-29
-
16. 匿名 2014/01/20(月) 14:52:49
守られていない法律って多そう+255
-0
-
17. 匿名 2014/01/20(月) 14:52:58
どうしても休まなきゃいけない日も、代わりを探さなきゃ休めなかった。
新入社員で正社員で、周りはいじわるな先輩ばかり。当然変わってくれなくて、結局家族のお見舞いにも行けなかった。
正社員でも違法なのかな?+162
-4
-
18. 匿名 2014/01/20(月) 14:53:00
会社側は代わりを探せって簡単に言うけど、皆予定に合わせて休み取ってるから難しいよね+292
-1
-
19. 匿名 2014/01/20(月) 14:53:37
私、コンビニで働いてます。
うちの店ではこれがみんなのルールです。
常に2人体制なのに急に1人休まれると困ります。無責任な人が多くなるように思います。
みんな協力して交替してますよ。
逆に、休む人は店のこと周りのバイトへの負担は考えないのでしょうか?+260
-114
-
20. 匿名 2014/01/20(月) 14:53:53
海外じゃありえない。+77
-19
-
21. 匿名 2014/01/20(月) 14:54:32
普通にあった。インフルエンザにかかってしまい、休みたいと電話した時すら、こう言われた時は、流石にキレた。+196
-13
-
22. 匿名 2014/01/20(月) 14:54:39
この一言を言われたら嫌な気分になるよね+145
-10
-
23. 匿名 2014/01/20(月) 14:55:30
まさに私はこれが原因で会社を辞めました。
すっごくストレスになります。+163
-13
-
24. 匿名 2014/01/20(月) 14:55:49
ギリギリの人数でシフト回してる所多いからそうなるんでしょ
+372
-1
-
25. 匿名 2014/01/20(月) 14:55:54
今のパート先がそうです
だから皆体調悪くても無理して出てくるので、去年インフルエンザ職場感染しまくってた
+172
-2
-
26. 匿名 2014/01/20(月) 14:56:11
えっ知らなかった
今まで働いた会社はどこも探さなきゃダメだったよ+85
-6
-
27. 匿名 2014/01/20(月) 14:57:16
そんな事言うようなブラック企業は辞めた方がいい
後々面倒な事になる+40
-34
-
28. 匿名 2014/01/20(月) 14:57:25
365日、年中無休の職場の社員は盆暮れ正月が本当に怖い。
マイナス覚悟で言うなら、そういう場合の合法なルールを示してほしい。
休みなんて譲りあい、助け合いだと思うから、身勝手に法をたてに休まれたら本当に厳しい時があります。+178
-17
-
29. 匿名 2014/01/20(月) 14:58:03
やっぱり違法だったんだ+75
-5
-
30. 匿名 2014/01/20(月) 14:58:07
これ言われたことあります。 急性胃腸炎で本当に死にそうなくらい痛かったのに、電話越しでめちゃくちゃ怒られ交代できる奴を探せ!って言われた。 痛いのを堪えながら職場まで行き制服を持っていってそのまま辞めますと言ってやった。+245
-9
-
31. 匿名 2014/01/20(月) 14:58:25
飲食店でバイトしてて、夜の会席料理私担当だったんだけど熱出て休んでしまった(>_<)
誰が変わりに入ってくれてるかとかわからないけど、罪悪感が…(*_*)
+15
-18
-
32. 匿名 2014/01/20(月) 14:58:50
違法なの?
普通に言われてたけど(+_+)+73
-2
-
33. 匿名 2014/01/20(月) 14:58:51
スタバもこれ!
休みの日は予定あるから休んでる人が多いし、こっちは風邪なのにドリンクとか作らなきゃいけないし。
お客様もいやでしょー。+190
-7
-
34. 匿名 2014/01/20(月) 14:59:11
そもそも、雇用契約書みたいな書類に「休んだ場合は代わりの人を探す事」なんて書かれてないと思う+134
-7
-
35. 匿名 2014/01/20(月) 14:59:36
知ってた。
でも言えなくてコンビニの時無理して出てた。
今思えば「高熱があって出勤出来ないので、どなたかそちらから都合つけていただけませんか?そもそも代わり探せって違法ですよね」って本部に電話すればよかったって思うww+126
-18
-
36. 匿名 2014/01/20(月) 15:00:28
違法だなんて言った日には即クビになりそう+119
-4
-
37. 匿名 2014/01/20(月) 15:03:12
19
わたしもそう思います。
休む側の人たちの気持ちもわかります、しかし休まれる側も大変なんだよー!!はじめから休む人を見込んで多く人数いれると人件費がかさむしね・・・
店長代理してたときは、急に休んだり無断欠勤があったりして、その穴埋めのせいで休みがなくなってました+174
-28
-
38. 匿名 2014/01/20(月) 15:07:24
出勤予定の人が出なかったら会社だって予定狂うから、代わりの人を探せっていうのは仕方なくない?+107
-45
-
39. 匿名 2014/01/20(月) 15:10:55
28 37
1人休んでそこまで迷惑になるなら、会社が元からの従業員増やしておくとか、システム変えとくとかすればいい。
そこを人件費ケチってキツキツにしてる会社を責めずに、休むバイトや社員を責める風潮があるから 日本のブラックは変わらないんだよ+244
-53
-
40. 匿名 2014/01/20(月) 15:16:06
学生のころ年中無休のとこでバイトしてた時に言われたなあ、胃腸炎の症状の人にも熱がないなら下痢止め飲んで出てくるように言ったり今思うと酷い職場だったな。主婦の人の子供が理由の急な欠勤とか授業参観は仕方ないで通るのに学生バイトのテスト勉強とか行事はどうせ遊びでしょってなかなか休ませて貰えなかったりしたな+55
-2
-
41. 匿名 2014/01/20(月) 15:21:39
19
37
無責任な無断欠勤とか仮病とかそういうので休む人はほんとにお店側の事考えたほうがいいっておもうけど、
ほんと急な病気(ノロやインフルエンザや高熱など、、)とかならどうようもない事だし本人だってなりたくてなってるわけじゃないんだから、
全部が全部店側の事考えろってのはおかしいよ
人間なんだからいつ病気になるかなんてわかんないよ+173
-18
-
42. 匿名 2014/01/20(月) 15:21:53
サークルKでバイトしてた時、深夜に入ってる子が40℃以上の熱だしてオーナーに電話したら「俺は心臓悪くて夜中働けないから、代わり見つけたら休んでいいよ」って言われて見つけられなくて冷えピタ貼って出勤してた。
でもそのオーナー、しょっちゅう夜中にイカ釣り行ってたから、その話聞いた時はホント腹立った。+145
-4
-
43. 匿名 2014/01/20(月) 15:23:33
最近の学生はすぐバイトを休む+45
-34
-
44. 匿名 2014/01/20(月) 15:23:55
違法でも職場の暗黙のルールとかあるからなぁ…
自分でも探してみて、どうしても見つからなかったんです、すみませんとかならまだ理解を得られるけど、いきなり電話してきて、今日休みますだけだと顰蹙買う。+51
-13
-
45. 匿名 2014/01/20(月) 15:24:36
体調壊したり急用が出来たりして休まざるを得ない状況になるのが人間。
機械じゃ無いんだから。
自分の会社の体制の悪さを従業員に押し付けるのがブラック。+115
-10
-
46. 匿名 2014/01/20(月) 15:24:42
やむおえない理由で休んだ人が悪いとか、迷惑考えてないとかじゃなくて、人件費ケチってきつきつにシフトいれてる企業側が悪い!
仮病は論外だけど、体調不良で出勤されて作業がおろそかになったり周りに風邪うつされても逆に迷惑!+142
-16
-
47. 匿名 2014/01/20(月) 15:25:19
そうなんだ、知らなかった。
当日の朝に連絡して代わってくれる人を見つけるなんてほぼ無理。めちゃくちゃ体調悪くても出勤してた。
逆に、具合いが悪そうな声で代わって欲しいと連絡がきても代われない時は申し訳なくて辛かった。
交代の人を探せるように連絡先を交換しておいて下さいと言われるのは理解出来るけど、交代の人を探す時の為にと、パート、アルバイトの自宅の電話番号、携帯番号の一覧を渡された職場もあった。本人の許可も取らずに大勢の人に連絡先を知られるのは嫌でした。+82
-3
-
48. 匿名 2014/01/20(月) 15:26:46
サークルKでバイトしてた時、深夜に入ってる子が40℃以上の熱だしてオーナーに電話したら「俺は心臓悪くて夜中働けないから、代わり見つけたら休んでいいよ」って言われて見つけられなくて冷えピタ貼って出勤してた。
でもそのオーナー、しょっちゅう夜中にイカ釣り行ってたから、その話聞いた時はホント腹立った。+17
-12
-
49. 匿名 2014/01/20(月) 15:27:16
どちらの言い分も良くわかる。+37
-15
-
50. 匿名 2014/01/20(月) 15:28:47 ID:adEqH6CJ6G
ミスド、マクドは何があっても代わりを見つけないと休ませてくれなかった。
ミスドなんてインフルエンザでもマスクして接客しろって感じだった。子供が高熱出ても代わりがいないと休ませてくれない。
ある意味宗教じみてる。+93
-5
-
51. 匿名 2014/01/20(月) 15:29:15
48
エラーが出て戻ったりしてたら二重投稿になっちゃいました。
すみません。+22
-4
-
52. 匿名 2014/01/20(月) 15:30:12
最低限の人数でしか働かせない用にしてるから、
他の人を探してって言われるんだよね…
そういうとこって、あまり社員大事にしてないよー+71
-5
-
53. 匿名 2014/01/20(月) 15:30:46
19
インフルエンザで熱40℃越えてうなされてたり、ノロウィルスで吐きまくってる時に、周りの人のこと考えて、何件も電話する余裕なんてないでしょ。+67
-4
-
54. 匿名 2014/01/20(月) 15:31:04
コンビニでバイトしてます
基本休む時は代わりを探すシステムです
先日祖父が亡くなったので休ませてほしいと連絡したらいつも通り代わりを探してと言われましたがどうしても都合のつく人がいなく、結局お葬式のあとバイトに行きました
親にそんなバイト辞めろとなじられました
散々です
私だっておじいちゃんが亡くなってショックなのにバイト入りたくて入ってるんじゃないし+82
-1
-
55. 匿名 2014/01/20(月) 15:31:51
51
さっきからエラーよくなりますよね+12
-2
-
56. 匿名 2014/01/20(月) 15:33:19
人件費削減でギリギリの人数でシフトを回してるから、一人休むと大変!でも休む方だって、迷惑だって分かってるから休みにくいよね。
そもそも、休んだ人の代わりは店長か出勤してる社員が探せよって思う。+84
-12
-
57. 匿名 2014/01/20(月) 15:36:16
病気で休むのは仕方ないけど
学校行事でとか試験前なのでとか
前々からわかってることなのに休み申請しないで前日とか当日に連絡してくるバイトの学生は本当に迷惑。
違法だとわかっていても代わり探してほしいって思う
+65
-8
-
58. 匿名 2014/01/20(月) 15:41:10
子供の急な発熱で代わり探したけど見つからず、最終手段として
その日休みだった店長に泣きついたら快く承諾してくれて本当に助かった。
後日、人づてにあの日店長のお母さんの葬儀があったと知って、複雑な気持ちになった…
+52
-9
-
59. 匿名 2014/01/20(月) 15:43:09
19さんへ
私は接客業やってました。インフルエンザが流行る季節も、当然ながらマスクを着用する事は、見栄えが悪いという理由で禁止。休め無い事がわかってたので、予防接種は自己負担で必ずしておき、アルコール消毒液やうがい薬を職場に持ち歩く、など徹底しましたが、それでもインフルエンザにかかり、泣く泣く休まざるを得ませんでした。
自分がインフルエンザやノロウイルスにかかっても、同じ事他人に言えますか?+45
-7
-
60. 匿名 2014/01/20(月) 15:44:37
主婦ですが、二ヶ所のコンビニでパートしたことあります。
どちらからも、休むときは自分で代わりを見つけろ、見つからなければ休めない、と言われました。
結婚前は企業で正社員として働いていましたが、
休んだ場合は、急ぎの仕事は他の人が出来る範囲で代わりに仕事をやってくれるか、
出社したら自分でやるか、だったから、
代わりを見つけろ、と言われたのは驚きました。
と同時に、代わりはそっち(雇う側)でどうにかするものではないのか、と思いました、
違法であるなら、早く世間に浸透してほしい。+79
-9
-
61. 匿名 2014/01/20(月) 15:46:22
バイトを寝坊して2時間遅刻したくせに、開き直って会社基準で自分の存在意識をはからないで、揺るぎなく自分を信じ甘やかていこうと思います…
今日まさにそう綴っていた主婦がいた。
バイトだからって甘えてるんじゃない!!!
社会人として寝坊して開き直ってるなんてバカかと思った。+27
-4
-
62. 匿名 2014/01/20(月) 15:48:12
辞めるなら誰か紹介してとか言われたけど、正社員にしてくれない会社に誰も紹介したくない(笑)
エステティシャンをしてましたが、風邪の日はマスクをするのだが、お客さんには風邪とは絶対言ってはいけなくて、喉が乾燥するんですーとか言わなきゃいけなかった。
どう見ても風邪とバレてるけどね+38
-1
-
63. 匿名 2014/01/20(月) 15:49:26
でもそんぐらい厳しくしないと
最近の高校生は自分でシフト出しといて
「学校の予定か入っちゃったんで休みたいんです」とか言っときながら
SNSで「ライブなう!」とか呟いちゃう子たちばっかだからね
というかバイトの上の立場の人も普段の行動見て言ってるよ
ちゃんと仕事してる子にはそこまできつく言わないし+56
-14
-
64. 匿名 2014/01/20(月) 15:53:21
深夜にコンビニでバイトしてます。
母子家庭です。
子供がインフルエンザにかかり、タミフルを飲ませなきゃいけない状態になり、40℃ちかい高熱を出してるのにもかかわらず、言われたことあります。
苦しがってる子供を置いて、仕事に出なきゃいけないのがつらかった。
自分なら我慢してでも仕事するけど。
これを機に、辞める決心をして、いま就活中です。+60
-8
-
65. 匿名 2014/01/20(月) 15:55:15
私の仕事そうだった。おかしいと思って辞めたよ!
体調悪いのに色んな人に電話するのも辛いし!
休みいれてるのに出る気力もないよね。
某レンタル店、やっぱりブラックだったか。+43
-5
-
66. 匿名 2014/01/20(月) 15:55:48
うちの店は、子供の体調不良、自分の体調不良どちらにしても、休むときオーナー、店長またはお店に電話して理由をきちんと伝えれば「分かりました。お大事に」と言ってもらえます。
でもそれに甘えきらず、自分で同僚に電話して長く入ってもらったり、早めにはいってもらえるかなど確認して、自分から言うようにしてます。
お互いが、相手を思いやらないといけないですよね。+62
-0
-
67. 匿名 2014/01/20(月) 15:59:11
これって同じ所でバイトしてる人の連絡先は自分で聞くんですか?
自然に交換するんですか?
連絡網のようなものがあるんですか?
私が働いていた所はこういうの無かったので、気になります。+15
-3
-
68. 匿名 2014/01/20(月) 16:02:42
スシローもこれだよ。
バイト同士でメール交換したけど、お寿司とか作らなきゃいけないから、誰でもいいというわけにもいかない。
結局やめた。+28
-3
-
69. 匿名 2014/01/20(月) 16:03:00
33
スタバもブラックなの?
好きだったのにガッカリだわ~。+28
-7
-
70. 匿名 2014/01/20(月) 16:08:29
41
自分の都合で休むから事前に交替できる人、探すってことでスジとおりませんか?
高熱、ノロとかで休むなら仕方ない
ってみんな思いますよ。うちのオーナーも思ってます。でも休む人の為に、店側が負担しないといけないのですか?うちはオーナーがもう何店舗も店を持って行って、オーナー自身も他の店のシフトで入ってます。代わりを見つけないなら急に休まれるとほんとにその日1人で仕事しないといけません。コンビニ行ったことありますか?昼のピーク、すごく並ぶのにあなたは1人でできますか? 休むなって言ってるんじゃない。決まったシフトどおりみんなで動いてるんだから穴をあけるなら穴埋めぐらい自分でしなよ+29
-48
-
71. 匿名 2014/01/20(月) 16:15:23
70
だから、41さんが言いたいのはそういう事でしょ?
身内の不幸や、体調悪い時に代わりを探せ、がおかしいんだっつの。+54
-5
-
72. 匿名 2014/01/20(月) 16:15:58
某ハンバーガーショップで働いてます。
子供の熱、自分の体調不良などで休ませていただきたいと電話すると体調管理も仕事の打ちうちだと怒られます。
もちろん代わりを見つけないと休めません。
独身の上司は特に子持ちに厳しいです。。
仕事は大事だし、迷惑かけてはいけないのも承知の上だけど、高熱の子供をほっといてまで働けません(;_;)
だったら最初から求人に子持ち不可と書いてほしい。+41
-11
-
73. 匿名 2014/01/20(月) 16:16:19
私が前働いてたところもいわれたなー。
事務所にスタッフ全員の携帯番号かいてる紙
張られてて一番下に「死ぬ気で代わりの人見つけろ」
って書かれてた。
高熱で動けないときにスタッフ全員に電話かけて
見つからなかったから店長に代わってもらえないか
聞いたら「もう一回、全員に電話かけて。」
って言われたことある。
あと、母が倒れたときとも同じこと言われた。
自分は体調悪いと勤務時間のこってても
さっさと帰るのにね。
女の店長だったけど本当に嫌いだった。+56
-1
-
74. 匿名 2014/01/20(月) 16:16:53
59さん
私は年始から高熱がでましたが
年始で交替できる人もいなかったので
出勤しました。
周りにうつらないようにマスクをし、
あまり食べ物をさわらないようにして。
自分ができないことを人に言うつもりはありませんので。+6
-17
-
75. 匿名 2014/01/20(月) 16:17:55
代わりを見つけろ!
なんて言うから、みんな無理して出勤。
そして、最近ニュースになっているノロウィルス感染!みたいになるんだよねー。
みんな会社の為じゃなく、自分の為に働いてるんだから、自分の体が大事だよ。
具合悪いのに、代わりなんて探せないわ…+72
-4
-
76. 匿名 2014/01/20(月) 16:20:29
面接の時点で、「もし休む時には必ず他の人と変わる感じでお願いしてます」って言われた。
シフト制の職場はそうしないといけないのはわかるけどなかなか厳しいよね。
40℃熱でてフラフラで意識もうろうとしながら代わりを探して何人も電話したことあるわ…+28
-3
-
77. 匿名 2014/01/20(月) 16:22:19
普通だと思ってた。現に他のかわりの人を探す努力ぐらいはしてほしい。
学生とかだと出勤30分前ぐらいに体調悪いだの連絡くるけど、急に悪くなった訳じゃないんだから前持って、誰かに声かけしてほしいよ。
+34
-10
-
78. 匿名 2014/01/20(月) 16:23:39
学生のころバイトしていたところは、辞める時は次の人を見つけるのが義務でした。
これも違法?+20
-3
-
79. 匿名 2014/01/20(月) 16:23:50
食べ物関係なんて特に具合悪い店員とか最悪
そう言うときは労働基準監督署に連絡を
会社に匿名でも動いてくれます!+49
-3
-
80. 匿名 2014/01/20(月) 16:24:06
かえって、具合悪い時に来られても、気を使うし正直迷惑。
なら休んで治してくれって思う
+30
-1
-
81. 匿名 2014/01/20(月) 16:29:04
今の職場がそうだ・・・
バイトの子、社員が厳しく命令するので熱があっても代わりを探してるよ・・・
ドタキャンのバイトが多くなってきたから、仕方ない対応なんだと思ってたけど、ダメなんだね。
+17
-2
-
82. 匿名 2014/01/20(月) 16:30:15
74様
横やりだけど、具合悪いから食べ物触らない・・・は、
おかしくない?仕事でしょ?+7
-23
-
83. 匿名 2014/01/20(月) 16:30:39
最低限の人員しか雇ってないことが問題。70のバイト先は昼のピーク時に2人しか人員いないんですか?例え最低限しか雇えない事情があったとしても、従業員が休む時はその穴埋めはトップがどうにかするのが当然かと思います。何かあったときに責任をとるのがトップです。それが役目です。それができないということは従業員を大事にしていないということです。+58
-7
-
84. 匿名 2014/01/20(月) 16:34:08
コンビニで働いていますが、面接の時に休まなければならない時はどうしているか自分から先に質問しました。基本代わりを探してほしいけど、いない場合や急用があれば自分がシフトに入るとの返答の上、採用され働いていますが、絶対代わりを探して欲しいなど言われたら、面接後自分から断ろうと思ってました。もし面接応募しておいて断ったら非常識かなと思いましたが体調悪いのに無理に入ったりしなければならない事を考えたら前持って聞いてよかったかなと思います+37
-3
-
85. 匿名 2014/01/20(月) 16:36:26
松屋でこれ言われました。
子供が病気になり休みたいと言ったら、子供が風邪なだけであなたは元気なんだから来れるよね?と言われました。
代わりを探せと言われても つねに5人中4人出勤で休みは1人。その人は電話に出るわけもなく。。
これだから子持ちは・・とか無責任だとか・・・ウダウダウダウダ。。
じゃあ、面接の時に子持ち不可と書け!!!+50
-9
-
86. 匿名 2014/01/20(月) 16:40:09
ノロウイルスに感染してもそうなのかな?
+17
-2
-
87. 匿名 2014/01/20(月) 16:49:47
これ、シフト組む担当の仕事のやり方だと思っていた。
当日休みも、事前に出されたシフトが都合悪くてという場合も。
同じ職場で、最初の担当(Aさん)の時はAさんが調整してくれていた。
そしてその後、担当がBさんに変わったら、「自分でその日に入れる人探して、調整して、報告して下さい」って言われた。
シフトの調整も仕事の内だろって思ってたし、Bさんは日頃からイライラしていて感じも悪かったし、仕事も雑だったから、自分に任された仕事理解してないんだなって、それぞれの仕事の仕方なんだと思ってた。
このトピ見てそれが多いって、今本当に余裕のない職場が大半なんだなって痛感した。
そりゃ、体調崩す人も精神病む人も増えるだろーよ。+31
-3
-
88. 匿名 2014/01/20(月) 16:59:09
休まれる会社側のこと考えろってよく言うけれど、インフルや高熱なんかは仕方ないよ。
代わりが見つからなくて我慢して出て、途中でさらに具合悪くなって早退…のほうがよっぽど迷惑な話。
ギリギリとかじゃなくて、それなりの人数確保してピンチを乗り切れるくらいの環境にしなきゃこの先続かないしブラックが増えるばかりだよ。+55
-4
-
89. 匿名 2014/01/20(月) 17:13:11
88さんに同意
以前具合悪いの無理して来て、ダラダラされた挙げ句、会社内にばらまいて、皆感染して大変な目にあった事があるorz
急に遊び行くとかで休むのはどうかと思うけど、申し訳無いが菌持ち込むなら休んでくれと思う・・・
今ノロ問題があるけど、食べ物触るなら尚更。
マジ悪夢でした(T_T)
+29
-2
-
90. 匿名 2014/01/20(月) 17:19:41
うちみたいな個人商店はギリギリの人数でまわすのが当たり前。そう簡単に穴開けられたら皆が困るよ+17
-20
-
91. 匿名 2014/01/20(月) 17:25:45
ノロウイルスとかインフルエンザの場合も出勤して周りに感染させる方が、結果的に休む人数増えるのでは?
風邪や体調が悪い場合、無理に出勤する方が長期化するのでは?
浜松の給食みたいに、ノロで感染源になってしまったらそれこそ損害が。
遊びや働きたくなくて休むのと、体調不良で休むのとは別物なんだけどね。
当日休みが多くて、代わりにシフト入れる人探せって、お互い様って言い合えるうちはいいけど誰かに集中してしまったり「前にも代わったよね」とか「前代わってあげたのに私の時は代わってくれない」って始まったら人間関係が悪くなるよ。
結局、会社の為にもならないのに。
+44
-2
-
92. 匿名 2014/01/20(月) 17:26:49
確かに急に休まれると困るけど
人揃えるのは店長や上司や社員の役目でしょ
怠慢して本人に押し付けるなと思う+35
-13
-
93. 匿名 2014/01/20(月) 17:30:08
コンビニだけど、基本は代わりを自分で探すのがルール。
でも体調が悪い時や学校行事などで代わりがいない時は店長が探してくれる。
遊びに行くなどの理由で代わりがいない時は自分で責任を持って出る。
当たり前だと思う。
だからみんな責任感がある。
+31
-5
-
94. 匿名 2014/01/20(月) 18:00:48
今のパート先がそうです。
生鮮食品扱うのに、この前ノロウイルスの人が吐きながら、野菜切ってた。
いっそ申し訳ないけど、感染して
営業停止になってほしい。
+57
-2
-
95. 匿名 2014/01/20(月) 18:01:35
社員でもなくバイトで安く安く雇っといて、そこまでの責任感求める会社が間違ってる。
上から目線にもほどがある。+62
-8
-
96. 匿名 2014/01/20(月) 18:02:15
今のパート先がそうだけど、
果たして正社員は、インフルやノロウイルスのときも出社してるのか聞いてみたい
聞けないけどね
某スーパー+11
-1
-
97. 匿名 2014/01/20(月) 18:04:59
私はパートしてた時の話。
父が倒れ意識が無く救急車で運ばれた時にその内容を伝え、おやすみをさせて貰おうと責任者に連絡したら「え~休むの?シフト大丈夫?代わりの人探してくださいね~」と軽く言われたことある。
父が運ばれた病院に向かいながら誰か代わりで入ってくれる人がいないか必死で探した。
家族が生きるか死ぬかの時に代わりの人を平気で探させる人の神経を疑う。
+67
-3
-
98. 匿名 2014/01/20(月) 18:07:33
これ言われた事あるわ。
意地で出勤して、倒れて救急車で運ばれた。
1日休んで翌日出勤したら
すごい量の仕事押し付けられた。
+19
-2
-
99. 匿名 2014/01/20(月) 18:09:53
結構多いよね、こういう店や会社。
ここ見てバイトやパートの応募先を検討する人多そう。+29
-2
-
100. 匿名 2014/01/20(月) 18:14:44
でもねー、欠勤されて一番困るのは同じバイトなの。
上司じゃないの。
風邪やインフルエンザも自己責任なわけだし、休んで当たり前なんて思わないで。
たとえ休んでいいと言われても、それが何日も続けば周りから嫌われるよ。
迷惑をかけるんだから、代わりを見つけるくらい当たり前でしょ。+27
-47
-
101. 匿名 2014/01/20(月) 18:20:11
バイトでも働く前に労基法についてサッと勉強しといた方がいいよね
今はネットで調べられるしタウンワークも小さくコーナー作ってたりする
ここでも当たり前だと思ってた…って人が多いから結局企業もいいんじゃね?ってなる
そりゃ知識がなけりゃ企業に言われたらそれが普通か…って思っちゃうよ
悪循環ってやつだ+12
-2
-
102. 匿名 2014/01/20(月) 18:21:55
101さん
休んで当たり前とか、誰も言って無いし、思ってませんよ?(;´Д`)
いちいち子供が具合悪い、インフルエンザ、ご不幸に目くじら立てるのもどうかと思いますよ+22
-1
-
103. 匿名 2014/01/20(月) 18:23:24
アルバイト先の某ドーナツ店では、これを徹底するようにと言われてます。
事前にわかる休み(都合が悪くなった・予定が入った等)は、もちろん自分で代わりに入ってくれる人を探します。
ですが、本当に体調が悪くインフルエンザの高熱で意識朦朧としていた時に、代わりの人を探せなかったと電話をしたら、何とかして出勤時間までに自分で見つけて下さいと言われました。それも上司に…。
結局、熱が下がらないまま、体は鉛のように重くふらつく中、出勤しました。この会社ブラックだ…なんて思ってましたが、違法だったんですね。+30
-3
-
104. 匿名 2014/01/20(月) 18:23:29
102です。
間違えた。100さん+10
-1
-
105. 匿名 2014/01/20(月) 18:33:42
100
そういう同僚いやだ
もしあなたが
代わってって言われても断る+22
-4
-
106. 匿名 2014/01/20(月) 18:35:23
前に働いてた某カラオケ店もこれ言ってたなぁ。
以前のバイトでは言われた事なかったから初めはビックリした。
+11
-0
-
107. 匿名 2014/01/20(月) 18:41:28
100
心配しないで。多分休んだ人以上にあなたが同僚に嫌われてるからw+21
-6
-
108. 匿名 2014/01/20(月) 18:56:41
実際に違法だとしても
罰せられないから
浸透してると思うし
シフト作っていた側からすると
わがまま言う人は
体調管理できてないし
すぐ風邪引くし 文句多いし
散々だったよ 自分で変わり見つけるのは
当然だと思う 人数ギリギリでシフト組むから
お給料も出せると思うし
休みぐせある子は すぐに休むから困るよ+31
-14
-
109. 匿名 2014/01/20(月) 19:05:55
自分の希望でシフト出してる場合は、風邪でも何でも自己都合の欠勤は代わってくれる人を自分で探す努力をするのは当たり前のことじゃないの..?+17
-26
-
110. 匿名 2014/01/20(月) 19:09:42
パチンコ屋勤務ですが、そういうことはないです。
印象悪いかもしれませんが、労基法はきっちり守られていると思います。
うちの会社だけかもしれませんが(°_°)+16
-2
-
111. 匿名 2014/01/20(月) 19:14:14
契約書で指定されてる休みに合わせて病院や出掛ける予定立ててる時は、
急に変わって!とか言われるとよっぽどこちらの用事重要じゃない限り変わって上げてた…
体調不良はお互い様だし。
けど、毎月毎月変わって当たり前みたいに変わって!って言われるようになって複雑。
変わりを探して、じゃなくて社員さん、出てくれ。
普通の小売業より休み多いじゃん、うち。+6
-2
-
112. 匿名 2014/01/20(月) 19:18:33
一人休んだだけで仕事がまわらないような体制を組んでる会社が悪い。必要な経費削って成り立ってる経営なんて本来なら赤字で経営うまくいってないってこと。+45
-7
-
113. 匿名 2014/01/20(月) 19:21:27
バカ店長は「オレがシフト調整しなくて助かるわ〜自分で代理みつけなっ」って言ってた。
怠慢だよ。+20
-1
-
114. 匿名 2014/01/20(月) 19:22:51
日本がこうなるのは単純に日本人がおとなしくて気遣いのビビリが多いからだよ
俺みたいな人間がもっと増えれば社会はもっと楽になるだろう
自分も日本人だが日本人は全体的に臆病者が多い(断言)+8
-12
-
115. 匿名 2014/01/20(月) 19:28:54
しかし見て思ったんですが、同じ女性なのに、相手を思いやれない人が多くて、びっくりしました。
体調不良はどうにもならないし、ましてや女性は特にあるでしょう?男性と違って。
ここで責任が無い、とかおっしゃる方は、独身でしたら将来伴侶や、守るべきものが出来た時も、同じ事言えますか?
妊娠して、産休取ろうものなら、陰で迷惑とか言うんですかね?
悲しいというより、女性同士として、情けないです
+36
-8
-
116. 匿名 2014/01/20(月) 19:34:32
絶対に休ませないというわけではないけれど、責任を持って自分が希望で出したシフトは勤務してほしいという意味だと思います。
シフト制の仕事だと一人欠けると仲間に負担がかかり、お客様に不満を抱かせる環境になりやすいので。
無責任に仕事を休む人がいなければ、このようなことは言わないです。病気などで出勤できないときはお休みにします。
病気の時に休ませてもらえなかった!とか会社の名前を出してブラックだとか…そんな無責任な発言をするなら店舗の責任者でもやってみたらいい。責任者は代わりがいないからもっと休めないし、体調管理を徹底している!!+35
-28
-
117. 匿名 2014/01/20(月) 19:34:52
休まれる側としては、1人休むだけで他の人の負担にもなるし、大人として自分で交代探すのが普通なんじゃないの?って思います!
探してみつからなかったら仕方ないけど、探しもせずに休みます。だとちょっとイラっとする+22
-24
-
118. 匿名 2014/01/20(月) 19:36:41
言われた事ないけど、自主的にやってた。
「すみません、行けなくなったので代わりに○○さんに入ってもらいます」という感じで。
迷惑かけるんだしそれが働いてる者としては当然だと思ってた。+32
-10
-
119. 匿名 2014/01/20(月) 19:39:15
全然関係ないけど5.7.5!
「休むなら 代わりの人を 探してね」+1
-7
-
120. 匿名 2014/01/20(月) 19:39:52
見つけてね でしたw+2
-7
-
121. 匿名 2014/01/20(月) 19:45:44
シダックスもこれだー!!!+8
-1
-
122. 匿名 2014/01/20(月) 19:46:36
大学の時バイトしてた本屋。
誰々が休むから今日遅くなってもいいから来て、とか急に言われて2週間連勤とか、12時間勤務、とかもちょくちょくやらされた。
なのに、1週間前に休みくれって言っても「まだ1週間あるからかわり自分で探してよ」とか言われて、理不尽だなぁと思った。
かわり見つからなくて、遅刻して出勤したら、残ってくれてた社員はレジ番しかしてなくて、発注とか仕事まるまる残してたのには驚いた。
数年前につぶれたけど、どんどん淘汰されてくんだろーなー。
+11
-1
-
123. 匿名 2014/01/20(月) 19:51:50
代わりを探せ‼︎なんて言われた事ないけど、しょっちゅう休む訳じゃないし、高熱の時なんかは当たり前のように出勤してたけどなぁ。
自分が逆の立場なら辛いだろうし。
もちつもたれつじゃない?
しょっちゅう休む学生バイトはむしろ毎日人数に数えてなかったしね。+5
-6
-
124. 匿名 2014/01/20(月) 19:58:34
出た代わりに交換してもらってと、店長は言うが交換など無し
休んだもの勝ち
主婦の人なんか、夜メールしてきて『明日予定ある?子どもの具合が悪くて、もしかしたら代わってもらえないかな?』とか。
まじふざけんなよ。しょーがないんだけど。
だから明日辞めること伝えます
休
+3
-17
-
125. 匿名 2014/01/20(月) 20:07:59
うちはシフト出した後の休み変更は各自だけど
当日欠勤は社員に電話するだけでOK
私がいる部署だけで100人以上のパートバイトいる会社だからかな?
他のとこがこんなに大変だと思わなかった。
辞めないでおこ+20
-2
-
126. 匿名 2014/01/20(月) 20:10:42
100さん
インフルエンザやノロウィルスに感染したら、あなたにうつしたい+13
-6
-
127. 匿名 2014/01/20(月) 20:16:40
私が働いてるバイト先も
代わり探さないと休ませてくれない。
前から予定わかってたら探せるけど
急に熱でたり体調不良で休むときも
代わりは?って言われて探さないと休めない。
代わり見つからなくて休めないこと多々ある。
+9
-1
-
128. 匿名 2014/01/20(月) 20:17:03
123さん
高熱で出勤される方が迷惑ですよ!
気を使うし、感染したくないですから。。
頑張ってるつもりでしょうが、迷惑です~(笑)+11
-2
-
129. 匿名 2014/01/20(月) 20:21:11
会社だけの問題じゃないんじゃない?
私は体調悪いから代わって欲しいと同僚に頼んだら、「私も都合悪くて入れないけど、代わりに入れる人探しとくよ!ゆっくり休んでなよ」って言ってくれましたけどね。
もちろん私もそれくらいはしますし。
困った時は助け合いが基本でしょ?
働いてる人にも問題あると思う。+21
-2
-
130. 匿名 2014/01/20(月) 20:39:19
・休むんだったら代わりの人見つけて休んで
・有休は冠婚葬祭以外で使うな
日本っておかしいよね。+48
-2
-
131. 匿名 2014/01/20(月) 20:40:12
これを見てると子持ちの主婦は働きにくいですね!
自分では、頑張ろう!と思っても子供は急に熱を出したりしますし…
100、124さんみたいな方がいる所は無理
ちなみに、子持ちです(^_^;)))+38
-7
-
132. 匿名 2014/01/20(月) 20:45:51
131さんゴメンナサイ
間違えてマイナス押してしまいました
プラスしたいです+4
-3
-
133. 匿名 2014/01/20(月) 20:52:02
この前面接に行った
最近店舗が凄く増えてる某コンビニみたいなスーパー
お休みするときは自分で代わりを見つける。って誓約書みたいな書類に書いてあって、署名させられた
落ちたからよかったけど、受かってたとしても無理だったわ
+12
-3
-
134. 匿名 2014/01/20(月) 20:52:21
私の勤務先は、こんな事は言われませんが、もし言われたら
『代わりが見つかりませんので、ノロウィルスですが頑張って出勤します』くらいの嫌味が言いたくなるかも…(笑)+12
-4
-
135. 匿名 2014/01/20(月) 20:53:49
知人がダ〇キ〇で働きだしたんだけど
自分で契約者の各家庭にアポ取って『〇時に伺います』とか確認してモップ交換にチャリで回ってるらしく、やっぱり色々しんどくて辞めようとしてたら
『担当している顧客を丸々引き継いでやってくれる次の人を紹介してください』と言われたらしい。
ま、今辞められると困る。次の人が決まれば辞めてもかまいませんよ。
今すぐ辞めたいなら自分であとがま探してこい。
みたいなことらしいです。+7
-1
-
136. 匿名 2014/01/20(月) 20:58:54
128
高熱の時ぐらい気持ち良く休日出勤します!って意味ですよ
言葉足らずでした。+2
-5
-
137. 匿名 2014/01/20(月) 21:02:09
人を人とも思わない会社がこんなにあるんだと驚きました
シフト制だからなんでしょうか?
何でわざわざそんな所で働いているのか疑問です
辞めたくなる時もあるけど、理解ある会社での今の仕事を大事にしようと思いました+10
-6
-
138. 匿名 2014/01/20(月) 21:19:33
個人経営の飲食店のホール、従業員が私1人で代わりが居なかった
「何があっても休むなよ」という厨房からの無言の威圧
案の定半年で倒れて辞めた…+12
-2
-
139. 匿名 2014/01/20(月) 21:22:22
100は私と一緒に働いてる人かと思いました(笑)
感じの悪さがそっくり過ぎて!笑
+7
-4
-
140. 匿名 2014/01/20(月) 21:27:41
私の所はなかったです。
クリーニング店で繁忙期は死ぬほど忙しいけど、休んだもん勝ちみたいな感じでした。だいたい二人体制だから、一人ぼっちになり、お昼もとれないしトイレにも安心して行けなかったです…
レジもお客さんがたえないし預かった服はじゃんじゃん増えていくし、仕上がり日によって仕分けしないといけないし検品もちゃんとしないといけないしもう無茶苦茶でした。
おまけに本社から、あれを調べろこれを調べろとか面倒な事務作業もあったりします。
大量の仕上がった服が一日二回配送されてくるし、種類別に片付けないといけないしで…書いたらきりがないですが。
よくやってたなぁーって思います。
うちも人件費どうこうで三人から二人体制になった感じでした。
代わりの人、探してくれるならどれだけ有りがたいか…+8
-1
-
141. 匿名 2014/01/20(月) 21:28:09
マクドナルドでパートをしてます。
私は腹痛持ちで、よく腹痛になるんですが(耐えられる程度の痛み)、この前バイト直前に腹痛がおき、短時間なこともあり耐えられるだろうと思って普通に働こうとしました。
その時社員さんに声をかけられ、ちょろっと腹痛のことを話したら、1週間分のシフトを全てキャンセルしてくださり、代わりの人はこちらで探すからゆっくり休んで体調を戻してくださいと言ってくださいました。
この記事を読んで、全ての労働環境がこの様であったらいいのにと思いました(*^^*)+25
-7
-
142. 匿名 2014/01/20(月) 21:34:18
学生バイトの頃は「なんで突然具合悪くなったのにいちいち代わり探さなきゃいけないんだ」と思ってた。
でも違法とか合法とかじゃなくて今考えると、ひとりいないだけで周りに迷惑かけるんだから、代わりにできる人がいるなら探して当然だよね。
別に代わりが見つからなかったからってクビになるわけじゃないし。
事前に決めてる休みならいいけど突発的に休むと会社も自分も困る社会人になってそれがよく分かった。+26
-10
-
143. 匿名 2014/01/20(月) 21:38:34
128です
勘違いしてゴメンナサイ<(_ _*)>+3
-2
-
144. 匿名 2014/01/20(月) 21:48:30
>>142
ギリギリのシフトでまわしてるバイトならまだわかるんだけど
1人くらい突発休みがあったくらいで困る会社ってすごくない?
どんな勤務形態?+13
-15
-
145. 匿名 2014/01/20(月) 21:57:00
どんなに気をつけていたって病気になるし、しょうがないよ
バイトやパートはあくまでもサブな訳だし保証もない
社員はバイトやパートに頼りすぎ
都合のいい時だけバイトだからって甘く考えないで下さいって文句言う+23
-9
-
146. 匿名 2014/01/20(月) 22:01:59
142さん
デザイン関係の専門職なので大きな流れは他の人も把握してるけど基本個々に客とやり取りして仕事を勧めています。
特殊なのかもしれませんね。すみません。
+2
-5
-
147. 匿名 2014/01/20(月) 22:10:35
ダ●キン(ドーナツ屋含む)は、
社員のこと「はたらきさん」とか読んで宗教じみてるからね…
ハタラキアリみたいな響きだと思ってたら、
やっぱり従業員のこと、その程度な扱いしてるんだね…+10
-1
-
148. 匿名 2014/01/20(月) 22:23:49
学生です。
体調悪い時に人探すの大変だけど、別に嫌じゃないです。
うちは休んでも社員さん怒らないけど、朝から具合悪い時とか探してからバイト先に「○○ちゃんが入ってくれます」っていうと「探してくれたんだー助かる、具合悪いのにありがとね」って言ってくれます。
突然無理になった時のためにバイト学生仲間でLINEのグループトークもしてるし仲良くなるし、そんなに悪いことばかりじゃないと思います。
環境や人次第って事なのかな。+23
-4
-
149. 匿名 2014/01/20(月) 22:23:52
これって本当に無理難題だよね。
助け合いだとか責任だとか、言いように言うけど、実際鬼畜だよ。だって当日に出れる人なんて滅多にいないからね。
お前(店長)が出ろよ!!!!って感じ
そう言ってるお前(店長とか)が代わりに出ろよ!!!+15
-12
-
150. 匿名 2014/01/20(月) 22:29:42
私もミスドで働いてけど、代わりを探さないと休めなかった。店長はひょっちゅう休んでたのに。あまりにも来なくて他の店の店長が様子を見に来てた。+3
-4
-
151. 匿名 2014/01/20(月) 22:45:23
前の職場がそうだった。
夜勤の代わりなんていないから、熱38度とかあっても夜勤すること何回もあった。
そんで肺炎になって、病院でも無理しすぎって怒られてww
上司にも体調管理がなってないって怒られw
休ませてくれんくせに怒るとか理不尽ーww+11
-2
-
152. 匿名 2014/01/20(月) 22:47:07
私もこないだどうしても出られなくなった日が出来て前日に職場にTELしたら、代わりが見つからないと休めないと店長に言われてなにそれっ?!て思った。一人出られなくなるだけで回らなくなるお店ってなんなの?いや、実際なんとか回ると思うけど店長的に許せないだけでしょ?ってマジムカついた。代わり見つからなくても休む気だったし、辞めてもいいとさえ思ったけど代わりが見つかったからまだ続けてる…。もう一つの職場は絶対そんなこと言わないし、逆にアルバイトだから気にしないでって全然融通聞かせてくれる。何なのこの違いはと思うよ。コンビニ店長やってた友人は代わり見つけろとか言わなかったって言ってた。誰か休んでも何とかなるもんだよって考えで。私もそれが普通だと思う。絶対休んじゃいけない職場なんて面接の時に説明されてたら入社しないよ。+14
-6
-
153. 匿名 2014/01/20(月) 23:23:05 ID:ARdctZhRdJ
休んだら休んだで体調管理ちゃんとしろよって怒られるのに出勤したらうつるから来んなって言ってくるじゃん+7
-2
-
154. 匿名 2014/01/20(月) 23:26:35
出来るだけ代わりを探す。
それで無理なら「代わりを探しましたが見つかりませんでした。どうしてよいかわからず労働基準監督署に電話して相談したら、あとは社員の方に任せればよいと言われました」と言っておこう。+18
-1
-
155. 匿名 2014/01/20(月) 23:49:44
明日バイト面接なんだけど、これ聞いてみよう。まあまあ大きくなった娘だけど、ノロやインフルエンザの時はさすがにバイト出られないよ。+6
-4
-
156. 匿名 2014/01/20(月) 23:54:28
いつもきちんと出勤してまじめに働いてる人なら
いいよいいよゆっくり休んでお大事にってなるけど
病気だ法事だってしょっちゅう休むやつはいつも同じやつ!
そんなやつには、代わり見つけたら休んでいいよって言いたくなる+27
-2
-
157. 匿名 2014/01/20(月) 23:56:17
自分も学生の頃代わりを探すのが普通だと思ってたなあー
代わり探すのが一般的になりすぎて感覚がマヒしてる人も結構いると思うけど、そもそも人ひとり休んだくらいで回らなくなる職場体制が問題なんだよね。
雇用状況が変わらない限り、この風潮は続くんだろうなあ…+9
-2
-
158. 匿名 2014/01/20(月) 23:56:59
私も言われて探したことある。実際困るし+4
-3
-
159. 匿名 2014/01/21(火) 00:20:23
そんなことを言う会社あるんだね?!
人間はロボットではない!休みたくて休むわけでもない泣く泣くだよ!
職場は皆お互い様精神で文句を言う人なんかいません!+5
-5
-
160. 匿名 2014/01/21(火) 00:34:04
わたしのパート先のオーナーは、休み申請してあった日に間違ってシフトに入れることがよくあるんですが、自分が間違ったくせに間違えられた従業員に代わりを探させます。
ホント腹立つ。
+8
-1
-
161. 匿名 2014/01/21(火) 00:36:22
え?なんでこんな否定的なんですか?
びっくりしました。実際、当日職場に休みの電話をかけてきた従業員さんがいたら代わりの人を探してもらいます。もちろん見つからなかったら来てくださいとは言いません。が、ギリギリまで探すのを頑張ってもらいます。
そこそこ名は知られている飲食チェーンですが、ギリギリのシフトしか組まれないので(平日はピーク時に接客2人調理2人)勤務中に電話がかかってきても、こちらが他の従業員に連絡している時間がないのが現実です。
休む人も働いているんだから常にギリギリのシフトを組まれている事も把握しているはずなので。
それ以前に求人広告出しても面接にすら来ません。面接のアポがとれたと思ったらバックレも多々。
社員は店舗に一人ですし、その人に求人の事を聞くと沢山働きたい人は新たに雇いにくい。今入っている人を削らないといけなくなるからだそうです。
何よりも人件費を削れと言う本部。
ここのコメを見ていると安かろう悪かろうの飲食店、体調管理をきちんとし子供もなるべく具合が悪くならないよう気を付けて働いている従業員に罵倒しているようにも見えました。
世の中持ちつ持たれつだと思うのですが…ね。
+22
-10
-
162. 匿名 2014/01/21(火) 00:38:04
代われる人を探していなかったら
仕方ないから休むという仕組みです。+1
-1
-
163. 匿名 2014/01/21(火) 00:43:26
こういうのって、飲食店とか小売店の小さな店舗のバイト?
会社だったら、一人休んだくらいで回らなくならない人数を雇うもんだって言われてるよね・・+8
-4
-
164. 匿名 2014/01/21(火) 01:14:09
シフト作ってる者です。
体調悪くなったり不幸があったり、急に当日出られなくなった場合は仕方ないけど、事前にわかる私的な用事なら、なるべく自分で代わりを探して欲しい。
ただ、見つけられなくても、休むななんて言いませんよ。
余裕な人員配置をしてる企業なんてほとんど無いでしょう。
経費削減で、真っ先に削るのが人件費なんだから。
それに、余裕があると仕事サボる人が出てくる。
忙しくてもサボってる奴いるし…。
結局、代わりがいなくて、出勤の人がめっちゃしんどい思いをする事が多いです。+23
-6
-
165. 匿名 2014/01/21(火) 01:15:55
飲食業は休めないこと多いよね
ノロとかインフルとか流行り出す今の季節なんか、代わりがいなくて
病気なのに無理して働いてる人いるんじゃないかと思うと外食怖い
特にバイトが頑張って回してる系のお店+7
-1
-
166. 匿名 2014/01/21(火) 01:21:23
働いてた介護施設が、当日朝になってしまった場合は自分で代わり探せって所だった。
何回か、休みたいと言う人から当日朝に連絡が入った事があったわ。+4
-2
-
167. 匿名 2014/01/21(火) 01:22:15
飲食店で働いてる時、近くの店のママが来て、
“今日○○ちゃんが風邪で休んだけどとりあえず熱でフラフラでも出て来いよって感じ”
って言ってた時は引いた
その女の子も知ってるけどズル休みする子じゃないし、どうやらフラフラでも来るぐらいの根性見せろって事らしいわ
他の店でもそういうオーナー多いから、飲食やってるといつか死ぬなと思った
飲食店以外でもある事だけど、根性見せろって意味はわからなくもないけど日本のこういう風潮本当におかしい
休日返上して仕事したりサービス残業が当たり前だったり…
ちゃんと働いた分の給料は貰うべきだし、休みも取るべき
病気の時も、もちろん迷惑かかったりするけど本人だってなりたくてなったんじゃないんだから仕方ないよ
会社がそういう時に対応出来る様にしておくのが当たり前
+10
-1
-
168. 匿名 2014/01/21(火) 01:27:16
>161
飲食チェーン社員の方でしょうか?
同じ業界の人間なので、仰ることは分かります。そうせざるを得ない状況なんですよね。
この業界にはよくあることです。
ただ、はっきり言ってあなたの勤め先は悪質なブラック企業です。
私の勤め先も以前はそうでしたが経営者が変わり、方針も変わりました。
社員の労働時間が長いのは相変わらずというか、仕方のないことですが給与の改善があったり、バイトのシフトもバイト同士に任せることなく社員が調整します。
登録人数に余裕を持たせ、いざというときでも対応できる様になりつつあります。一人一人能力が違うので難しい部分もありますが。
店舗の雰囲気も良くなりました。バイト同士の仲も良いので、体調を崩してもまずバイト同士で自主的に連絡を取ってくれたりしています。
出勤しているバイトが残業してくれたりもします。でも強制はしませんし、社員や地区担当が対応します。
店長が休まなければならないときは、地区担当が対応します。地区担当はシフトには入らず、浮いた状態なので店舗のフォローが出来るのです。
社員が頑張っても、経営者の意識が変わらないとどうにもならないことではありますが、あなた自身の意識も変えた方が良いですよ。
長文失礼しました。
+12
-3
-
169. 匿名 2014/01/21(火) 01:27:52
138
私も1人で飲食ホールやってた。
朝9時から夕方2時間休憩あるけど大体夜は10時まで。
繁盛してたからホンット大変で、やっぱり倒れたよ。
何人かで回してるとこが羨ましいと思ってたけど、ここ見てるとどこも大変そうだね。+6
-0
-
170. 匿名 2014/01/21(火) 01:45:54
まず自分で代わり探すのは言われなくても当たり前では。違法云々じゃなくてマナーの問題。
仕事に責任感ある人だったら職場から言われなくても探すと思うけど。
それを店長が探せとか、社員が探せとかいう人は、自分の代わりが幾らでもいるって言ってるようなもんだよ。+14
-16
-
171. 匿名 2014/01/21(火) 01:54:50
とりあえず、病気してる人が作ったものは食べたくない。今、学校給食で騒がれてるのにまた問題起こすつもり?+12
-1
-
172. 匿名 2014/01/21(火) 02:08:37
>168さん
161ですが、私自身はパートです。
はっきり言ってブラックだと思います。
社員さんは逆に勤務時間を短くしないと警告が来るので世に言う大型連休明けは店長は長期休みをとらざるを得ない状況です。
その間はバイト、パートのみで営業しています。
欠勤が出た時は、もちろん出勤しているバイト従業員は早出したり残業もしてくれています。
地区担当の社員さんもおられますが、他の店舗もカツカツなので正直各店舗で取り合いです。
あまりに人が居なく、地区統括が毎週のようにフォローに来る状態なので従業員一同、店長も含め「もうお客さん来なくていいよね」と言う空気。
意識改善、していきたいです。社畜にはなりたくない!!乱文失礼致しました。+6
-3
-
173. 匿名 2014/01/21(火) 02:21:38
ブラックとかいうけど、その前に人としての最低限のマナーだと思う。アルバイトやパートもお金もらうんだから、それなりの責任感はもたなきゃだめなんじゃないかな?
急な体調不良や身内の不幸はちゃんと連絡すれば、会社だってわかって補ってくれると思う。
責任感のある人なら、必然的に代わり探してる気がする。
みんなお金ほしくてシフト希望だすんでしょ?
自分がはいることにより、削られてる人もいるんだから。
休みたいときだけやたら文句いうくせに、シフト削られたらまた文句いうし、雇う側も大変だと思う。
ちゃんとしてる人には会社もそんな強く言わないよ。
+12
-14
-
174. 匿名 2014/01/21(火) 02:30:39
あたしおじいちゃん死んだ時、
言われました。
幸い見つかったから
お葬式出れたけど、
今の仕事場、雇用も労災も何もないから
辞めたいな。
やめてもいいかな⁈+12
-3
-
175. 匿名 2014/01/21(火) 02:43:32
170 173
社員ならまだしもアルバイトがそこまでする必要があるのかと思う人もいると思います。
結構ちゃんとした大きいところでアルバイトとして働いてますが代わりを自分で見つけろなんて言われたことないです。
友達とかの話では人員ギリギリで回してる所は言ってくるみたいですね。絶対インフルにかかるなとか。体調悪くなっても自己管理が悪いだとか、とにかく責められる。でも人が少ないのは従業員の所為じゃないですよね?人件費削ってるのは会社の都合だし、募集しても人が来ないのなら一時的にでも営業時間の見直しや他からのヘルプを手配するのが普通だと思います。+10
-5
-
176. 匿名 2014/01/21(火) 02:45:21
こんなの常識だと思います。
健康管理も社会人の責任です。
働いてる人はほとんどの人が自分から頭をさげ働きたいと職場に出向いたと思います。
自分からお願いして働かせてもらってるのだから
仕事出来る出来ないは別として
職場に迷惑をかけないというのは大人としてのルールだと思います。
風邪で休みたい。
変わりを見つけろと言うのは違法。
では当日欠席し、代わりのスタッフを見つける事ができなくて
お店で出した損害はどうするんでしょうか⁇
無責任すぎますね。+10
-23
-
177. 匿名 2014/01/21(火) 03:06:27
176は思いっ切り会社側の思考回路ですね。
働かせてやってる、こっちは金払ってるんだって上から目線。
会社も労働者も本来対等なんじゃないんですか?会社側だって働いてくれる人がいないと成り立たない。だから人を募集してる。
もちろんズル休みなどはもっての他ですが、ロボットではなく人間なんですから日常で何かしら突然の予期せぬアクシデントがあっても不思議じゃない。なのに、葬式や病気の時ですら臨機応変に対応してくれないなんて。従業員の身体云々より会社の受ける損害が気になるんですか?毎日頑張って働いてる人達に失礼ですよ。ましてやアルバイトは保証も賞与もないのにこき使われて無茶言われて、シフトの融通も効かないなんてひどい話ですよ。+23
-4
-
178. 匿名 2014/01/21(火) 03:39:14
176です
冠婚葬祭や事故に巻き込まれた等の事態は構わないと思います。
ただ仕事をする人の姿勢の問題だと思います。
アルバイトでも保証もなく働いてると言うなら
保証してくれる職場を選びましょう。
シフトの融通もきかないというなら休みたい時に休ませてくれる職場を選びましょう。
働く側は職場を選べる権利があるのですから
自分の条件を満たしてくれる職場を選べばいいのです。
このご時世にあればの話ですが。
損害も気になります。
働かせてもらっている以上、損害が少なければ少ないだけ余裕が出来、従業員にもより良い待遇を受けさせる道のりになります。
仕事の出来る人程、当日休む事に恥じらいを感じる者が多いです。
それは仕事に対して責任感とやり甲斐を感じてるからこそ、そのような行動が取れるのだと思います。
では、美容師さん等、予約制の仕事で当日お休みが違法だから休ませて下さいなんてお客様は全員許して下さるのでしょうか?+7
-20
-
179. 匿名 2014/01/21(火) 03:41:03
そもそもアルバイトは社員と違って休んだら必ず収入も減っちゃうんだから、本人もできれば休みたくないはずだよね。それを休みたいってのはそれなりの理由があるはず。
それをそんなに責めるのはおかしい。+22
-5
-
180. 匿名 2014/01/21(火) 03:53:34
身内が危篤で、もしものことがあった場合出勤できないことを伝えたら
自分の都合で勝手に休むんだから代理をさがしてくるのは当然でしょ?こちらの状況も理解して対策うってもらわないと困る、という社会人として当然の話をしています。わかるかなー?
と、言われました。
こんな人に私の大事な友達を紹介なんてできません。
+11
-3
-
181. 匿名 2014/01/21(火) 04:41:51
178の理論でいくと
パンからノロウィルスがでてきた+11
-2
-
182. 匿名 2014/01/21(火) 04:46:17
178
>>働かせてもらっている以上、
だからその姿勢がブラックだっての! なぜ上から目線? 「雇ってやっている」って考えは人を大切にしてない証拠。+23
-4
-
183. 匿名 2014/01/21(火) 04:53:32
普通だと思ってた、、、。
腰痛が酷くて、代わりの人が見つからなくて
ブロック注射して出勤してたよ|ω-`*)
違法ならもっと徹底してくれたらいいのに、、、労働基準局さん、、、。+9
-0
-
184. 匿名 2014/01/21(火) 04:57:16
178
理想論ですね。
いくら体調管理を万全にしていたとしてもかかってしまった病気に対して、お客様がお待ちです!と出勤したとしましょう。
そこからお客様へと病気が移ってしまった!
リスク管理が甘くないですかね?+15
-2
-
185. 匿名 2014/01/21(火) 05:42:08
178ですが
私は会社経営者ではありませんよ?
私も雇われの中間管理職です。
181さんは意味がわかるように
説明して下さい。
182さん
私は前職を辞め、今の会社に就職しました。
特に資格や良い業績等もない私をこのご時世に社員として雇って下さってます。
働いてやっている
と考えて働くと文句や不満が出ます。
しかし、雇って頂いている
という考えで働いてると
会社の為に、又は自分がやり甲斐を感じれるような姿勢で働けて私自身も、毎日の達成感を持ち働けます。
本来働くとは、そのような姿勢で挑むにが私は基本として今まで生きて来ましたので
この考えがブラックと言われる事にビックリです。
あと、敬語位は使われた方が良いいですよ。
184
店員からお客様に病気が移った事例証明があるなら
いつの事例か教えて下さい。
私は働く姿勢や考えについて記述しただけです。
風邪をひいたから当日代わりも探さずにお仕事を休むという姿勢は大人として無責任と述べているだけです。
+6
-26
-
186. 匿名 2014/01/21(火) 05:56:18
鼻息荒い方若干一名おるね(笑)
正論だけど、あなたと働きたくは無いわな(苦笑)
通りすがりの美容師より+16
-4
-
187. 匿名 2014/01/21(火) 06:20:49
186
一緒に働きたくないと言われた所で
私があなたを探して一緒に働こうと誘うのは
とっても大変そうなので
出来ないと思います。
大丈夫ですよ。
人を不快にしたり個人を攻撃したり
嫌味を言う事はないと思います。
言っている事が正論と言って頂けたのはとても嬉しいです。
私は仕事位しかないので
どうしても息が荒くなってしまうのかもしれないですね...
任されている職場があるという事は
本当に幸せだと感じる事が出来ました。
+5
-23
-
188. 匿名 2014/01/21(火) 06:37:41
会社経営してるんやけど こんだけ熱く仕事の姿勢について話す社員がいる会社の社長さんは幸せやね きっとこの中間管理職さん会社から大事にされてるんやろうな。+5
-5
-
189. 匿名 2014/01/21(火) 06:37:54
うちのバイト先飲食チェーンだから仕事前に熱計らされて37度以上ある人は帰らされます。
同居してる家族にインフルやノロが出たら出勤禁止です。
それが決まりなんだけど、シフトギリで回してるから社員さん達にめちゃくちゃしわ寄せいくし、バイトも人数足りなくて大変。
それをみんな分かってるから自主的に人探します。
見つからなくても休めるけど、持ちつ持たれつだと思う。
快く代わってくれる人には自分も協力したくなるし、店長や社員が人足りなくてフラフラしてるとかわいそうです。+15
-0
-
190. 匿名 2014/01/21(火) 06:41:51
185
労働者に、しかもアルバイトにそこまで忠義を求めさせることがヘンだと思います。+11
-6
-
191. 匿名 2014/01/21(火) 06:50:22
185さんぐらいのメンタルは素晴らしいと思います。が、普通と思って押し付けの考え方はダメです。
皆がメンタルが強い方ばかりでは無いという事もご理解いただければ、と思います。
+12
-5
-
192. 匿名 2014/01/21(火) 07:26:58
ダイソーもそう。
代わりが見つからないと、始末書敵なのかかせられる。
すごく近い身内がなくなったときも交替さがしたし、始末書も書いた。今後の対策とかも書かされる。身内の不幸に対策なんてどうすればいいのさ!+7
-1
-
193. 匿名 2014/01/21(火) 07:32:29
自分はコンビニでバイトしたことないんですけど、今の職場では体調管理も仕事のうちだと思って体のことは気をつかってますね。
自分も他の人に突発で休まれたときは嫌だった。
だから自分も休まないようにしている。
ちゃんと睡眠取るとか。
病気したら仕事だけじゃなく遊びにも行けなくなるので。
忌引きはどうしても突発で不可抗力だしやむを得ないですけど・・・。+7
-1
-
194. 匿名 2014/01/21(火) 07:40:32
代わり探すのは当然、責任、とをうご意見もごもっともですが、192さんみたいな例もあるんだから、最早大人の責任云々以前の問題かと思いますよ?(^_^;
皆さんきっと何かしら嫌な思いをしてるから、こういう風潮にウンザリしてるんだと思います>_<
私も数年前実父を亡くしてますが、末期癌だった事もあり、看病疲れもあったので、臨終後はとにかく忙しく、会社の事を気にする余裕は全くありませんでした。
+5
-2
-
195. 匿名 2014/01/21(火) 07:42:54
194です、というご意見、です。誤字失礼致しました+2
-2
-
196. 匿名 2014/01/21(火) 07:51:27
要は『働かざる者食うべからず』ってこと。+4
-7
-
197. 匿名 2014/01/21(火) 07:53:05
15
賃金の発生する労働のこと(笑)
暇人の集まりに違法も何もないよ
町内会の仕事って…幸せですね(笑)+3
-1
-
198. 匿名 2014/01/21(火) 08:03:11
いやさ、違法なのは知ってるけど、子供の熱を正当化されても…
あなたがたが入れる日として提出した上で作成するシフトです。
この段階で契約なんですよ。
面接の時は実家に預けるとか適当にこたえてるじゃん
契約の上で成り立つ仕事なんだから、休むとき自分のけつを自分で拭くのは当然でしょ?+11
-10
-
199. 匿名 2014/01/21(火) 08:18:31
マックでバイトしてる友達もそうだった!
こんな大企業が違法って……守らない企業は潰れてしまえばいいのに!+6
-5
-
200. 匿名 2014/01/21(火) 08:20:35
196
それは、ここでの意味合いとはちょっと違うよ?
それと、あまりに寛容じゃない言い方の方。
あんまり他人にキツく当たると、いずれ自分に必ず跳ね返ってくるよ。
因果応報てやつ。+10
-2
-
201. 匿名 2014/01/21(火) 08:28:27
社蓄が多くてびっくり
まぁブラックでしか働けない自分を肯定するにはそう言うしかないのかね+13
-4
-
202. 匿名 2014/01/21(火) 08:39:41
一時期、確かテレビでも問題になってましたよ、これ。
偏頭痛やメニエール病を会社や上司が理解してくれず、休めなくてストレスもプラスして無理して悪化した、とか。
もっと、浸透するといいですね。違法だと+10
-4
-
203. 匿名 2014/01/21(火) 08:44:45
私は働きはじめてすぐ、医者から1ヵ月ほど仕事は休んでと言われました。
他の人の連絡先なんてわからないし、店長からも代わりの人を探せなんて言われませんでした。
シフトは社員や店長が調整してくれたし、そういうものだと思ってました。
好きで休むわけじゃないし、その調整は店長や上司がするものじゃないのかなぁ?
前もって休む場合は代わりの人見つけなきゃいけないですけど。+10
-3
-
204. 匿名 2014/01/21(火) 09:11:42
社畜.com -あなたの社畜度を判定します!
社畜.com -あなたの社畜度を判定します!www.syachiku.com社畜.com -あなたの社畜度を判定します!社畜社畜.comあなたはどれぐらい社畜化されているのでしょうか?今すぐあなたの社畜度を判定します!社畜度判定テストTweetあなたはどれくらい社畜化されているのでしょうか?今すぐあなたの社畜度を判定します!以下の設問を...
ホントだ、社畜の遠吠えだw
+4
-4
-
205. 匿名 2014/01/21(火) 09:44:06
19さん本当嫌だわー。
丁度わたしもこの前インフルエンザで40度でて休ませて言ったら「迷惑かけんな来い」って言われて、店長バカだなーって思った。
いつまでも治らないまま働いたりほかの従業員やお客さまに感染させるほうが迷惑だと考えたからなのに
もうやめたけど。+8
-1
-
206. 匿名 2014/01/21(火) 10:41:14
自営業者です。
トピズレですが、子育てママの応援をしたいと何人か雇いましたが、子持ちはアテにならない。
子供の熱とか、習い事の父母会やらで月に3回は休みます。
安易でした。+13
-7
-
207. 匿名 2014/01/21(火) 10:42:16
バイト学生じゃなくてパートでもそうなのかな?
なら今の上司に言ってやりたい+2
-2
-
208. 匿名 2014/01/21(火) 10:48:07
一人休んだだけで回らなくなる職場が問題あると思う。
もしも飲食店でノロに感染して出勤したとして、お客様にもノロがうつり原因を調べたらこの飲食店だ、と判明したら、メディアに名は広がり消毒だ、食料廃棄だとなって損害を受けるのは職場なのにね。
+13
-3
-
209. 匿名 2014/01/21(火) 10:50:25
18歳の時、店長1人、バイト3人の花屋でバイトしてました。
私はフリーターで、他の2人は大学生(18)と社会人(29)でした。
朝、高熱で電話かけるのもしんどい中、2人には連絡したけど、
もちろん学校と会社。
2日後に回復して出勤したら、
「自分が無理なら代わりを見つけるとかできるでしょ!!」って
店長にめちゃくちゃ怒られました。
いや、代わりって、2人しかいないのに?
あれからいろいろ職変わって、今現在、35歳で正社員で働いてるけど、
あの花屋さんは一番おかしかったなぁ。。。
店長じゃなくて、バイトにシフト作らせるし。。。
でも、おかげでその後どこで働いても
あそこに比べたら全然マシ!って思えたから、良かったのかな。+5
-1
-
210. 匿名 2014/01/21(火) 11:19:31
お互い思いやりは必要。だけど、体調悪い従業員をいたわれないような会社は先が見えてます。
そんな鬼畜な会社は、辞めましょう。+9
-3
-
211. 匿名 2014/01/21(火) 11:34:08
今のバイト先がまさにそうだ。代わり探せるほど人数居るならいいけど少人数だから無理。フルタイムの人しか居ないからますます無理。しかも固定シフトだからだるい。外人は無断欠勤するし最悪。年末年始や盆とかはサービス業や販売は仕方なくない?わかって募集したんだし。アパレルの時に連休に休みたいなら辞めてって思ってたー。風邪はお客様に移るかも知れないし他のスタッフにも迷惑だから休ませてた。+2
-2
-
212. 匿名 2014/01/21(火) 11:39:23
相手が具合悪い時、快く代わってあげてたのに、たまたま一回だけどうしても代われなかった時、上司にあの人は(私)、シフト代わってくれないって上司に言い付けたパートのおばさんがいた。
だから上司に抗議した
今思い出しても腹立つ!+7
-1
-
213. 匿名 2014/01/21(火) 11:47:26
176>>188
この流れウケた!
正論だけど理想を語る中間管理職w
リスクマネジメントw
からの
会社経営者のお褒めの言葉w
大事にされてる雇われ中間管理職w
お腹痛いw
+6
-4
-
214. 匿名 2014/01/21(火) 12:08:38
つか、いきり立ってマイナス押してる中間管理職信者うぜーw+2
-5
-
215. 匿名 2014/01/21(火) 12:26:38
ダイソーで働いてた時そうだった。具合悪いのに自分で探したりたりして。休むのに毎回始末書みたいな書かされるからうんざりしてすぐやめた。+5
-0
-
216. 匿名 2014/01/21(火) 12:27:58
回らないからパート雇うとこが殆どじゃない?
1人休んでも誰にも迷惑かけないとこなら、最初から正社員を雇う会社体力があるよ。+5
-1
-
217. 匿名 2014/01/21(火) 12:54:49
マックもそうでした。
学生の頃、入りたてで連絡先もわからないのに休むなら代わりを見つけるようにと言われ、
しぶしぶ店長が管理してる連絡網?みたいなのを渡され電話しました。 あれって今思えば個人情報流出の元じゃないかな。。。
いま育休中だけど、正社員も大変だし、パートもやだな。。。+5
-2
-
218. 匿名 2014/01/21(火) 13:03:52
188
超過労働してる店長とパートだけって現場多いし誰かが倒れたら回らない働き方はおかしいよ。
管理職としてシフト組みなおすとか一緒に働いてる仲間って意識があれば体調不良の相手批判する前に企業側として改善することたくさんあるでしょ。
それで雇ってもらってる意識で働けとか社会人としてーとか低賃金のバイト労働頼みでよく言うよ
社畜精神の社員のみで働けば?+6
-4
-
219. なお 2014/01/21(火) 13:22:13
ホント最近はパートでも出勤10分前とかに休みますとかって言ってくるからな。
ソースは私のお店+6
-2
-
220. 匿名 2014/01/21(火) 13:29:09
それはそうなんだろうけど、だからといって平気で当然のように休まれると一緒に働く人はいい気しないよね。
申し訳ない気持ちを示してよってことでしょ。
だからといって見つからなかったのを怒られる筋合いはない。+8
-4
-
221. 匿名 2014/01/21(火) 13:39:14
子供の熱だと代わりを探さないと休ませない!なので、前日から必死で代わりを探して休みを取るのに、学生バイトが出勤10分前に体調不良だからと電話してきて、代わりも探さず休めるのが納得いかない。+2
-1
-
222. 匿名 2014/01/21(火) 13:43:43
妊婦トピ見ても思ったけど、ここの人達って他人にキッツいね(^^;)
優しさとかは無いんかね?
他人に厳しく、自分に甘く、だったりして。+3
-2
-
223. 匿名 2014/01/21(火) 13:56:41
シフト制のバイトはしないようにしようっと。+3
-0
-
224. 匿名 2014/01/21(火) 14:42:28
たしかビデオレンタルのてつや笑がそうだったなw
んなもんキレたったらええねんw+3
-0
-
225. 匿名 2014/01/21(火) 18:05:15
休むなとか更年期のオバチャン達、こわーいw
閉経したから、そんなに毎日イライラしてんの?w
一緒に働きたくなーいw
+1
-4
-
226. 匿名 2014/01/21(火) 22:17:07
156
身体が弱かったり通院してるかもしれないのに、そういう考え方はひどいよ。+1
-0
-
227. 匿名 2014/01/22(水) 13:40:46
私なんかバイトなのにシフト作らされてて大学生とかが休むって連絡を私にしてくるから私が代わりを探して代わってくれる人に謝ってお礼言って変更を社員に報告して、、ってしてる。
おかしいよね?+0
-0
-
228. 匿名 2014/01/23(木) 21:14:40
インフルとか身内の不幸ならしょうがないと思うけど、それ以外は自分で探せよって思う。
上司がどうにかすべき
っていう意見もわからなくはないけど、バイト全員に代わる代わる「シフト出れなくなったんですけど…」って言われるシフト管理者の身にもなってほしい。
代わりの人を探すのも、勤務時間内に対応できることではないし。いくらバイトでも、責任感無さ過ぎ。自分が提出したシフトくらい責任持とうよ。
某ハンバーガー店バイトMGR+0
-1
-
229. 匿名 2014/02/16(日) 09:41:29 ID:St87A89GkB
某ゲーセンもそうだよ。1年以上働いてて、時々体調悪くなってバイト先に電話したら今まで言われなかったのについ先日上司に代わりを見つけてから休んでくれって言われた。電話する前は日曜だし混むからすごく申し訳ない気持ちだったけど、それ言われた後だともうこのバイトなんて色々とどうでもいいやってなった。店長に辞めるって話した日まで1ヶ月あるけど、仕事適当になりそうだなぁ…。ちなみに店長だけ正社員になれる会社だから、契約社員の上司も色々と苦労してるのはわかるけどね…。+0
-0
-
230. 快活もそう。 2014/02/16(日) 09:51:54
妊娠初期で38度の発熱して、その日は日曜でかかりつけの産科も空いておらず、明日の仕事をどなたかとお願いしても返信なし。店長なんて無視ですよ。多分明日出る事になるんだと思う…流産が怖いです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大学生のなかには、学業とともにアルバイトに励んでいる人も多いだろうが、急な用事ができたり、体調を崩したりして、働けなくなるときは誰にでもある。しかし、バイト先によっては、休む際には代わりに出勤できる人を見つけるよう、求められる場合があるという。中略 「体調不良や急用などでアルバイト従業員が仕事を休む場合、その人自身に『代わりに出勤できる人』を探させるような職場運用は、法的に問題があると考えます。特に、たとえば病気の際に会社が『代わりに出勤できる人を見つけなければ休ませない』というような運用をすることは、違法であると考えます」