ガールズちゃんねる

【速報】岐阜・長野に大雨特別警報 命を守る行動を

1149コメント2020/07/27(月) 23:47

  • 1001. 匿名 2020/07/08(水) 15:51:50 

    >>969
    これが当たり前になってくと思うの私だけかなぁ?昔はこんなに災害多くなかったはず。規模もちょっと尋常じゃないのが数年続いてるし。数十年に一度が何回も何回も来てる。もう昔のようには戻らないと思ってる。むしろ悪化してく一方だと思う。

    +153

    -3

  • 1002. 匿名 2020/07/08(水) 15:57:34 

    岐阜と長野の皆様、十分にお気をつけくださいね。

    +79

    -0

  • 1003. 匿名 2020/07/08(水) 15:58:23 

    今年は雪が少なくて夏は水不足になるなもね、って近所の人と話してたのに、、
    いままでは一年を通してまんべんなく雨雪降ってくれてたんだろうけど最近は集中的に降るから災害がおおい。無くても困るし有りすぎると災害。バランスが難しい

    +72

    -0

  • 1004. 匿名 2020/07/08(水) 15:58:34 

    >>533
    氾濫した飛騨川は、岐阜の木曽川水系だから、富山県は関係なし。
    今後、岐阜の木曽川は水位はあがっても氾濫の危険は少ないっぽいです。
    飛騨の、宮川のほうだと、富山県の神通川につながってるよ。
    ただ、岐阜県で雨が降ってたから、富山県の庄川の水位もけっこう上がってる。
    富山県内では、庄川と神通川が氾濫注意水位になってる。神通川のほうがどちらかというと要注意かな。
    むしろ、長野の信濃川のほうが氾濫注意。

    +32

    -0

  • 1005. 匿名 2020/07/08(水) 16:00:01 

    明日は大したことなさそうだけど、明後日また降りそうだね

    +6

    -2

  • 1007. 匿名 2020/07/08(水) 16:01:22 

    >>1004
    富山はなんとかなりそう。明日は降らなさそうだし。

    +23

    -0

  • 1008. 匿名 2020/07/08(水) 16:01:56 

    >>36

    西田地区なので神通川心配…

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2020/07/08(水) 16:02:20 

    >>1001
    温暖化だからねー
    コロナで自粛してたら台風も弱まるのかな?

    +25

    -1

  • 1010. 匿名 2020/07/08(水) 16:08:42 

    >>1009
    温暖化だから台風が凶暴化してんでない?
    今の豪雨災害も温暖化でしょ
    空に水蒸気かありすぎるんだよ

    +42

    -0

  • 1011. 匿名 2020/07/08(水) 16:11:49 

    >>885
    そうそう、晴れてからすぐ川を見に行ったり避難している人は家に戻ると危ないってテレビでやってたよ!
    犀川と千曲川は合流するよ!
    長野市より北は下流になるから水かさ増えそうだよ!
    油断しないでね!

    +29

    -2

  • 1012. 匿名 2020/07/08(水) 16:16:26 

    避難所に行く時は
    マスク、体温計、消毒液、携帯トイレ、携帯扇風機、防寒着、使い捨て手袋があると過ごしやすいって

    雑誌トピで携帯扇風機は電池式が災害時いいってコメ見て雑誌買ったよ!

    +51

    -0

  • 1013. 匿名 2020/07/08(水) 16:25:11 

    >>1010
    今年は自粛で空気が綺麗になったらしいから、気温も抑えられたかな?と期待した

    +18

    -0

  • 1014. 匿名 2020/07/08(水) 16:26:00 

    滋賀県だけど、朝方5時前くらいにびっくりするくらいの大雨が降った😨
    まさか、隣の県で特別警報が出るとは。

    +29

    -3

  • 1015. 匿名 2020/07/08(水) 16:27:42 

    >>968

    長野県民です。
    うちは逆に、実家の母親が超がつく心配症。
    朝から電話してきて、子どもが学校行った(休校にならず、じゅうぶん注意して登校する、となっていた)って聞いた瞬間めっちゃ口出してきた。
    「えっ!?学校行ったの!?こんな時に!?」とか一人で興奮しちゃって。
    いつもいつもこーいう感じなので、普段ならガマンしてスルーするんだけど、なんか今日はたまりにたまったものが溢れてしまい、私も「こっちだって色々考えて判断してるのに心配も度を越すとありがたくもない!」とか言っちゃって、朝っぱらから数年に一度の大ゲンカ。

    いつも、争うの面倒だから納得いかなくても聞き流してあげてるだけなのに、こうやってたまに私が何か言い返すと「もう!何にも話ができない!」って半泣きで怒る母。
    こっちがウンウンそうだね、って聞いてあげないで意見言うのは「話ができない」って認識になっちゃうのも本当に勝手だと思う。

    気持ちはわかるしありがたいけど、心配されすぎるのもキツイ。
    コロナやら災害やら、日常的に命の危険に晒されすぎてて、知らず知らずのうちに心が荒んでしまって、お互い相手への思いやりを持てなくなってる気がした。
    明日はどうなるかわかんないようなご時世なのにね…。

    +107

    -7

  • 1016. 匿名 2020/07/08(水) 16:28:44 

    >>814
    悲しいね

    娘さん、罪悪感背負ってしまうよね

    +22

    -0

  • 1017. 匿名 2020/07/08(水) 16:35:11 

    岐阜市民です。
    昼間は晴れ間見えたけど
    また週末は大雨なんでしょうか?
    忠節橋を通りましたが
    水がもうすぐそこまで来ていて
    恐怖を感じました…

    +37

    -0

  • 1018. 匿名 2020/07/08(水) 16:37:14 

    今朝物凄く頭が痛くて
    水の中にいるような、
    耳がボーッとした感じが続いたんだけど
    低気圧のせいかな?
    岐阜住みですが毎日雨、
    乾燥機に行かないと洗濯がどうしようもない

    +43

    -0

  • 1019. 匿名 2020/07/08(水) 16:57:15 

    郡上八幡を流れている川は長良川ですか?郡上八幡あたりはどんなようすでしょうか?

    +5

    -1

  • 1020. 匿名 2020/07/08(水) 17:01:54 

    長野県飯田市住み。
    昨夜はほんとに怖かった!
    旦那は帰れなくて職場に泊まることになって
    いざとなった時3ヶ月と6歳の子供抱えて
    公民館までどう行こうか必死に考えた…泣

    +52

    -1

  • 1021. 匿名 2020/07/08(水) 17:15:20 

    >>1015
    うちの母親と一緒のタイプだわ。
    聞いてるほうもつらいんだけど、
    それはわかってくれないよね。

    +65

    -0

  • 1022. 匿名 2020/07/08(水) 17:17:10 

    >>952
    そういうふうに決まっていると、
    空振りしたりハラハラしたりしなくてすむね。

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2020/07/08(水) 17:19:40 

    >>1019
    長良川の支流の吉田川です。
    朝の時点では水位がえらいことになってたみたい。

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2020/07/08(水) 17:22:42 

    >>969
    まだ半年しかたってないのに

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2020/07/08(水) 17:24:10 

    >>972
    みんなに伝わる言い方は難しいね。

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2020/07/08(水) 17:24:31 

    >>1020
    小さいお子さん達を守るために1晩中気を張ってたんじゃないかな?
    旦那さんがいないなかで、よく頑張ったね。
    1020さんと警報がでた地域の人が、今日は安心して眠れますように!

    +53

    -1

  • 1027. 匿名 2020/07/08(水) 17:26:35 

    >>978
    確かにあれは見ていて不快

    +22

    -0

  • 1028. 匿名 2020/07/08(水) 17:27:49 

    >>979
    途中でどうなるかわからないしね。

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2020/07/08(水) 17:29:36 

    >>769

    杭瀬川流域の家だけど、学校7時に「雨足弱くなるし、やっぱり自宅待機じゃなくて9時からやるわ。気をつけて登校して」ってメール来たよー。

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2020/07/08(水) 17:30:40 

    >>988
    女性でも泊まりで残ってくれる人もいるしね。
    自分の家族だって、心配だろうにと思った。

    +13

    -0

  • 1031. 匿名 2020/07/08(水) 17:36:23 

    >>776
    カメラは強風では位置がずれるし雨で濡れて役に立たなかったって。
    実家が同じような当番やってるけど結局目で見ないと流れの早さとか水位とかリアルな状況は把握できないみたい。ダムに近い地区だから昔から住んでて水害の危険性を知ってて尚且つ見て状況判断の出来る人に任されるらしい。
    自然と経験値の高い年寄りが任されやすくなる…

    +6

    -1

  • 1032. 匿名 2020/07/08(水) 17:44:01 

    >>991
    そろそろ富士山噴火や南海トラフくるのかな

    +6

    -6

  • 1033. 匿名 2020/07/08(水) 17:47:38 

    >>950
    余裕のない人ね

    +3

    -10

  • 1034. 匿名 2020/07/08(水) 17:50:22 

    こちら岐阜県東濃。息子、五連休目。また明日もかな~。。

    +7

    -1

  • 1035. 匿名 2020/07/08(水) 18:01:06 

    >>1021

    そう。一部の母親の、あの「娘になら何言ってもいい」とか「娘は私のことなんでもわかってくれるはず」感はなんなんだろうね。こっちの気持ちはわかろうともしないのに。
    いい年した娘の家庭に踏み込みすぎの心配も、普段から延々聞かされるよく知らん人の悪口や愚痴も、聞き流すだけでもけっこうキツイんだよって言いたい。

    +54

    -2

  • 1036. 匿名 2020/07/08(水) 18:03:48 

    九州の災害救助場面をTVで見て、自衛隊の皆さん、本当に感謝しなきゃいけないって思いました。沢山の命を救ってくださってありがとうございます。まだまだ、警戒が必要な状況が日本のあちこちにあるけど、救助に向かった人が怪我したり、犠牲になったりがありませんように。そして何より少しでも被害が少なくすみますように。川の氾濫は本当に怖いなと思います。被災された方が早く日常を取り戻す事ができますように。

    +19

    -0

  • 1037. 匿名 2020/07/08(水) 18:10:57 

    >>1009
    温暖化これからどんどん酷くなるよね

    もう春夏秋冬はなくなって、
    夏だけになり台風も毎年すごいのが来るとか❓

    怖いね。すべて人間が巻いた種。

    +28

    -0

  • 1038. 匿名 2020/07/08(水) 18:15:25 

    >>806
    台風の時はまじで外に出たらだめだよね
    何が飛んでくるかわからない

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2020/07/08(水) 18:17:20 

    諏訪湖や天竜川の様子は、どうですか?
    静岡のローカルで、天竜区の天竜川の水量が減ってきたみたい…と言ってたけど、私はそう思えなかった。中野町の水量も氾濫注意に戻ってきたし。

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2020/07/08(水) 18:19:08 

    名古屋は嫌な雲がかかってるな。もう今日はずっと頭が痛い。
    南にそれた雨雲がまた北上して雨降るとか言ってるけど、
    これ以上九州も長野も岐阜も雨降らないでほしいよ。。

    +19

    -0

  • 1041. 匿名 2020/07/08(水) 18:30:24 

    >>1009
    中国が経済活動休止したせいなのか海水温が平年より下がった(ラニーニャ現象?)とか数ヵ月前ニュースになってたよね(記憶違いかな💦)。
    私も今年は台風マシになるかと期待してた。

    +13

    -0

  • 1042. 匿名 2020/07/08(水) 18:33:20 

    温暖化もあるだろうけどさ、さすがに気象兵器の存在疑いたくなる。もしかしたら新しい形の戦争なのかも...なんて考えちゃうくらい参る。

    +8

    -3

  • 1043. 匿名 2020/07/08(水) 18:40:39 

    >>1039
    諏訪湖全然大丈夫です!
    安心して下さい

    +8

    -0

  • 1044. 匿名 2020/07/08(水) 18:47:37 

    >>988
    公務員の中には現地で徹夜で対応に追われてる人もいるしそういう方々が労働に見合ったお給料もらえるのは当たり前です
    議員は数を減らして少数精鋭にしてそれなりのお給料のがいいと思うけど

    +28

    -1

  • 1045. 匿名 2020/07/08(水) 18:47:49 

    温泉地も少しずつお客さんも来るようになってき始めていた時だったと思うのに、岐阜も大分も気の毒すぎる

    +42

    -1

  • 1046. 匿名 2020/07/08(水) 18:48:12 

    大変だの

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2020/07/08(水) 18:51:07 

    >>8
    令和になってこんなのが多過ぎ

    +12

    -2

  • 1048. 匿名 2020/07/08(水) 18:51:38 

    >>490
    こないだニュースでご主人がお仕事で川の水位の様子を見に行ったきり連絡がつかないってあちこちの避難所や民家を探してる人がいた。テレビクルーがあちこち連れていってあげてる間に連絡とれて、ご主人は友達の家に避難してたみたいでその後無事に会えてたけど、あのまま会えない可能性もあったわけで。そういうお仕事の方は自分も不安だけど、家族も送り出すの本当は嫌ですよね。

    +15

    -1

  • 1049. 匿名 2020/07/08(水) 19:01:54 

    大雨で警報が鳴ったのは初めてでびっくりしてる…
    台風かと思うような雨がビュービュー降って異常だよ

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2020/07/08(水) 19:03:31 

    >>1021
    うちの母もです。だから私も含め兄妹達は心配するだろう事柄は言わないし相談もしません。お互い平和を保てます。

    +12

    -0

  • 1051. 匿名 2020/07/08(水) 19:38:51 

    飛騨地方は一軒家が多くて高い建物が少ないから、避難出来る場所が限られる。
    今回は日本全域だけど、豪雨予想が出たら地域単位で高層ビルのある市街地に事前に移動するくらいの備えをして、防犯や川の確認は自衛隊やドローンでしたほうが、復旧に集中出来る気がする。
    世界規模で温暖化対策しないと駄目だよね。

    +94

    -2

  • 1052. 匿名 2020/07/08(水) 19:39:10 

    岐阜県下呂市萩原町では7日夜から8日早朝にかけて大雨に見舞われ、同町中呂では飛騨川左岸が氾濫した。現場に近い同町花池の飛騨川では、同日午前7時すぎになっても国道41号沿いの土手に、土のにおいがする濁流が押し寄せ、激しく波打っていた。(吉光慶太、戸川祐馬、今村節)
     中呂区長の今井弘さん(66)によると同日午前4時ごろ、川の水が左岸を越え、飛騨川に沿った国道41号に流れ込んだ。周辺の住宅数軒が床上、床下浸水した。
     いずれも住民は氾濫前に近くの公民館に避難。今井さんは「午前6時ごろには水位が低くなり、氾濫が収まった。早く水が引いたので大きな被害にならなかった。今後、また雨が増えてくることも考えられるので心配」と話した。
     下呂市役所萩原振興事務所の松井克彦所長は、「本当に今まで経験したことない雨、見たことのない水量だった」と氾濫した飛騨川の様子を振り返った。
     萩原南中学校体育館には7日夜以降、地元住民らが避難し、一夜を過ごした。8日朝には雨は小康状態になり、帰宅する住民もいたが、道路が寸断されるなどして帰宅できない高齢者や小学生、幼稚園児ら50人が身を寄せている。
     同市小坂町門坂では朝、飛騨川沿いの国道41号が一部崩落し、山の斜面が崩れた。近くに住む主婦、中村京子さん(65)は、「山の斜面が崩れ始め、『メリメリッ』『ゴー』と、今まで聞いたことのない音がした。異臭がするという人もいた。怖かった」と話す。
     同市からの避難指示がスピーカーで放送されたのは午前2時半。まだ暗い中、90代の母親と近所の人と一緒に車に乗り込み、国道41号沿いにあるドライブインの駐車場まで逃げた。雨が降り続く中、川の石が「ゴロンゴロン」と転がる音が響き、恐怖が募った。
     夜が明けてくると、目の前にある山のふもと部分が大きくえぐれ、茶色の山肌があらわになっていた。自宅に戻ると、近くの国道41号が大きく崩れ、アスファルトの一部が盛り上がっているのが見えた。

    東京新聞 2020年07月08日 14時00分

    +27

    -0

  • 1053. 匿名 2020/07/08(水) 19:40:28 

    梅雨前線が本州付近に停滞したことで、大雨となった東海3県。 岐阜では、浸水した... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    梅雨前線が本州付近に停滞したことで、大雨となった東海3県。 岐阜では、浸水した... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2020/07/08(水) 19:41:49 

    >>1045

    本当に。
    今年は大河ドラマの年で岐阜県気合い入ってたのにね。

    +73

    -0

  • 1055. 匿名 2020/07/08(水) 19:48:21 

    >>1032
    起きて欲しくないけど、もう何が起きても不思議ではない…(´;ω;`)

    +23

    -1

  • 1056. 匿名 2020/07/08(水) 19:48:36 

    東日本大震災の時に日本列島ってちょっと動いてるよね
    ああいうのは関係あるのかしら
    位置がほんの少しずれても前線のかかり方が微妙に変わるとか風向きに変化が出るとか?
    関係ないってのも見たようなうろ覚えだわ
    例えば今までは山が風を運んだり遮ってたけれど、その位置がずれると全然違ってくると思うのね
    上空の前線の話だから関係ないのかな?

    +58

    -5

  • 1057. 匿名 2020/07/08(水) 19:56:58 

    あぁ…また降ってきたよ…

    +25

    -1

  • 1058. 匿名 2020/07/08(水) 19:58:02 

    今は雨はやんでいるけれど、天気予報を見るとずっと雨で暗い気持ちになる
    土が水を含んだスポンジのような状態ですから、今後また雨が降るともう水を吸い込めなくてダイレクトに川に流れますってアナウンサーの人が報道していてなるべく極力雨降らないでって思う

    +70

    -2

  • 1059. 匿名 2020/07/08(水) 19:59:02 

    もし分かる方が居ましたら、教えて頂きたいです。

    すいのうについてですが、ブルーシートを最後ぐるっと巻いて、取れないように巻き込んで下に入れたのですが、横の余ったシートはどうすればいいのでしょうか。厚みがあって、折り畳んで巻き込めません。

    雨避けルーフが2Fベランダの半分を占めていて、登った先に太陽光パネルがあります。もしもの時、梯子をつたって老人と幼児が屋根に登れると思いますか?水が2~5m地点まで来る可能性があるとハザードマップにはあります。

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2020/07/08(水) 20:16:47 

    >>1015
    私の周りにもいる
    そういう人は
    普段から「不安なこと」
    を探しまわってる人
    「心配して悩む自分」が
    好きなので、その人には
    「私はそんな下らない
    話聞かない」
    って言ってやった

    +15

    -8

  • 1061. 匿名 2020/07/08(水) 20:44:15 

    >>1001
    温暖化だし地震も活性期に入ってるもんね
    当分凄いのが続きそう

    +16

    -1

  • 1062. 匿名 2020/07/08(水) 20:46:50 

    >>978
    毎回思うけど
    宮根さんについて好きっていう声もあまりないし
    ミスリード平気でするような人が
    何故ずっと報道の冠番組を維持してるのか
    わたしは全く理解できない
    そんなに人気あるのか?????

    +77

    -0

  • 1063. 匿名 2020/07/08(水) 20:51:52 

    >>573
    なんかすげーウエメセ感が

    +9

    -8

  • 1064. 匿名 2020/07/08(水) 20:59:05 

    >>1015
    うちの父もそんな感じ
    同居をはじめてまる2年でストレスで体を壊し入院したよ
    「自分の体まで壊してやってられない」って思って
    「ああ、はいはい」っていう術を身につけた
    適当に聞き流したり、小声で反論したり・・・
    気をつけるのは絶対に真っ向から立ち向かわないこと
    そうやっていたら、相手も聞いてもらえば満足みたいなことに
    気づいた
    ひどい時はチベスナ顔でうなずいていても気にならないらしい

    相手にあわせるんではなく、少しは私にあわせなよ、って
    思ってつきあっています

    +35

    -0

  • 1065. 匿名 2020/07/08(水) 21:02:10 

    気象庁のあの甘ったるい物の言い方では誰も逃げない。
    逃げろ‼︎死ぬぞ!
    くらい言えば良い。

    +10

    -9

  • 1066. 匿名 2020/07/08(水) 21:03:01 

    >>1062
    関西のネットできないおばちゃんから人気なんじゃない?

    +8

    -1

  • 1067. 匿名 2020/07/08(水) 21:07:58 

    ハザードマップを見ていない人多過ぎ。
    しょせん他人事なのだろう。
    そのくせ、家に水が入ってきた、なんてちゃっかり救助要請。
    誠に勝手なもんだ。
    こんな人に限って、ハザードマップに水没リスクありなどとすると、家の資産価値が下がるからやめろなどと文句を言う。
    言っておくが、おめーの家なんて最初から資産価値なんてねーんだよ。

    +79

    -24

  • 1068. 匿名 2020/07/08(水) 21:13:18 

    >>1032
    富士山はいきなりどっかーんと噴火はしないと思います。
    小規模噴火からの、周辺で大きめの地震があり、その次に大噴火です。
    もうそう遠くはないみたいです、、

    +22

    -1

  • 1069. 匿名 2020/07/08(水) 21:13:38 

    >>1017
    天気予報見たら、しばらく雨じゃない?

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2020/07/08(水) 21:15:12 

    >>1023
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2020/07/08(水) 21:16:39 

    >>530
    美しいお城のある城下町じゃん。テレビ無いの?
    ニュースでもたまに取り上げられるよ。運転が独特なんだっけ?

    +11

    -4

  • 1072. 匿名 2020/07/08(水) 21:19:42 

    >>1001
    しかも大きな山があるところだよね。岐阜はアルプスあるし。
    もう予測ついちゃう。毎年こんな感じになるんだろうなと。

    +2

    -2

  • 1073. 匿名 2020/07/08(水) 21:24:50 

    >>25
    岐阜のおばあちゃん家も私の長野の実家もその中に入ってる…
    実家のお母さんとは連絡とれてるけどおばあちゃん家に電話しても連絡とれなくてめちゃくちゃ心配

    +16

    -0

  • 1074. 匿名 2020/07/08(水) 21:29:45 

    >>915
    ろかな学校じゃないね。信じられない

    +8

    -2

  • 1075. 匿名 2020/07/08(水) 21:30:48 

    屋根に、太陽光発電パネル付いてると水に浸かると人がパネルから感電するから気をつけてね

    +38

    -1

  • 1076. 匿名 2020/07/08(水) 21:34:41 

    >>891
    信じられないね、お前が取りに来いって言いたいわ

    +26

    -0

  • 1077. 匿名 2020/07/08(水) 21:47:06 

    デイサービスだけど、明日の職場の休業判断がむずかしいー。

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2020/07/08(水) 21:50:26 

    >>8
    呑気に構えてたけどなんか大変なことになってる!

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2020/07/08(水) 22:07:41 

    >>1
    ピンポイントで東京23区が回避されてるような雲の配置ね

    +2

    -1

  • 1080. 匿名 2020/07/08(水) 22:08:32 

    >>1032
    江戸時代は南海トラフから49日後に噴火したんだよね
    地震でマグマが泡立ったか何かで
    次も大震災とセットだろうね嫌だわ

    +17

    -0

  • 1081. 匿名 2020/07/08(水) 22:16:28 

    朝、近年の台風より雨風が凄かった。会社行くのマジで怖かった。念のため混むけど大きい道に迂回したりして案の定何人か遅刻してた。

    +7

    -0

  • 1082. 匿名 2020/07/08(水) 22:19:07 

    ホンマに数年に一度なのか?

    +3

    -2

  • 1083. 匿名 2020/07/08(水) 22:32:38 

    気持ちはわかるけど喧嘩してもしも何か起きたら後悔しそう

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2020/07/08(水) 22:45:46 

    >>1020
    私も飯田市です。大丈夫でしたか?
    昨夜もですが、明け方の降り方は尋常じゃなかったですね。
    特に飯田は三六水害を経験しているので、高齢者が大騒ぎでした。夜に雨が降り出して、また天竜川の水位が上がってきそうです。
    小さなお子さん抱えて大変でしょうが、お互い気をつけましょうね。

    +13

    -0

  • 1085. 匿名 2020/07/08(水) 22:52:27 

    逃げないんじゃ仕方ないよ
    頼むからと他人に言われても
    頑として家にいるんだから
    どうしようもないか!

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2020/07/08(水) 22:55:39 

    豪雪地帯なのに去年も今年も雪少なくて雪かき楽だったけどしっぺ返しが怖かった
    豚も人間も冬の寒さや雪がウイルスをリセットしてくれてたと思う

    +7

    -1

  • 1087. 匿名 2020/07/08(水) 22:59:23 

    >>1075

    >>1059です。
    教えて頂いてありがとうございます。全然意識してませんでした。

    ググって確認しましたが、地震の時はブレーカー自動で落ちるから大丈夫と思い込んでいたのですが、水害でも漏電があるので、ブレーカーを落とさないといけないんですね…。

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2020/07/08(水) 23:16:57 

    長野のアップルロード、昔よく家族でリンゴ狩りにいったんだけど、去年の台風の川の氾濫で壊滅的って聞いたのに、今年また、この豪雨で被害出てるかと思うと悲しくなる

    +7

    -0

  • 1089. 匿名 2020/07/08(水) 23:18:54 

    コロナに続き大雨 神様は日本(安倍政権)が滅んで欲しいのかと思ってしまう。
    私は正直そうなって欲しい!そしてこの国が良くなるのを祈ります。

    +1

    -22

  • 1090. 匿名 2020/07/08(水) 23:27:44 

    >>1079
    去年の台風は首都圏直撃だったわけだから、まだまだ梅雨前線も停滞しているし、それが首都圏に影響を及ぼさないとは限らないよ
    うちは愛知だけど、今日の朝方の雨は台風のような勢いで怖かったよ
    愛知も数年前に市内の川が何か所か溢れてしまったし、どこの地域でも油断できない

    +7

    -0

  • 1091. 匿名 2020/07/08(水) 23:28:46 

    >>992

    返信ありがとうございます。
    ほんと結果オーライだっただけで、もし万が一に何かあったとしたらまた何か言われるんですよね。

    九州の事もあってより不安だったので判断は間違ってなかったにしろモヤモヤします。
    賛同してくださって心が軽くなりました。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2020/07/08(水) 23:43:14 

    岐阜市は大丈夫でしょう

    +3

    -1

  • 1093. 匿名 2020/07/08(水) 23:46:34 

    >>917
    どこが長野弁?

    +9

    -0

  • 1094. 匿名 2020/07/08(水) 23:49:30 

    >>8
    愛知の豊田市住みなんだけど岐阜の県境近く。
    今日ほんと怖かった😭
    今日で地盤が緩んでるよね..明日降らないで😭

    +8

    -0

  • 1095. 匿名 2020/07/09(木) 00:00:25 

    逃げれる時にわ逃げて。後から逃げようと思ってもそれじゃもう遅い。

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2020/07/09(木) 00:09:38 

    >>1075
    感電…電気自動車も要注意らしいですね。

    +8

    -0

  • 1097. 匿名 2020/07/09(木) 00:25:24 

    >>679
    名古屋駅周辺って大雨ですぐ沈むよね。帰れなくなっこと何回かある

    +9

    -0

  • 1098. 匿名 2020/07/09(木) 00:28:08 

    明日 主人が長野に出張になった…上伊那ってとこだけど どんな感じですか?

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2020/07/09(木) 00:35:31 

    >>1053
    ヤギさんおとなしくボートのってる!
    無事救出されてよかった^^

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2020/07/09(木) 01:04:59 

    >>978
    今それ聞く?って思う時あるし、見てて良い気分しないよねー
    人の話最後まで聞けない奴に司会させないで欲しいわ

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2020/07/09(木) 01:06:38 

    郡上市大丈夫かな。

    +8

    -0

  • 1102. 匿名 2020/07/09(木) 01:10:59 

    岐阜県も長野県も雄大で美しい自然の奇跡的な光景を私達に見せてくれたのに、他所の国の環境破壊が進み過ぎたせいで、台風や地震や大雨からの大洪水とかのとばっちりを受け続ける日本国。どうして何の罪も無い人々ばかりが、こんなにも苦しめられてしまうの・・・
    九州豪雨の犠牲者の方々の悲しみの記憶と感情と魂がどんどん私の心に流れ込んでいって、益々悲しくなってしまっていって涙が止め処なく溢れ続けてしまう。この人達も、只々この世界で生き続けていたかった筈なのに。私が物心ついた頃から願い続けた、「身近な人には絶対に嘘を吐かず、正直に真っ直ぐ生き続ける人々が何時までも幸福でありますように。」その願いが大願成就を果たす日は、これから何十年先の未来の出来事なのかも知れない・・・ どうして今の時代のこの世界は、こんなにも悲しい出来事ばかりが満ち溢れた空間なんだろう。

    +11

    -19

  • 1103. 匿名 2020/07/09(木) 01:23:11 

    >>21
    長崎はテナント休みになったよ

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2020/07/09(木) 01:28:18 

    >>213
    ホント。本人は家が大事かもしれないが同時に救急隊にもリスクを背負わせてることも考えて欲しい

    +33

    -1

  • 1105. 匿名 2020/07/09(木) 01:28:59 

    長野県中信ですが、また雨が降ってきた。
    早く止みますように。

    +42

    -0

  • 1106. 匿名 2020/07/09(木) 01:31:52 

    >>149
    思わない!!
    命より大事なものはないから

    +13

    -0

  • 1107. 匿名 2020/07/09(木) 01:45:40 

    また降りだしたわ。
    もういいって。

    +24

    -0

  • 1108. 匿名 2020/07/09(木) 01:53:00 

    >>1105

    川の近くに住んでるし、怖くて眠れないよう。

    +13

    -0

  • 1109. 匿名 2020/07/09(木) 02:05:21 

    >>1079
    今回に関しては箱根ブロックが効いてるとどっかで見かけた。

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2020/07/09(木) 02:14:24 

    >>546
    黒=死を連想させるから危機感煽って避難する人増えるかもね。
    自分が住んでる県がこんなに真っ黒になったら全然落ち着かない。

    +13

    -0

  • 1111. 匿名 2020/07/09(木) 02:18:53 

    これはもはや台風では?
    アプリのWindyでみると前線がほぼ移動せず韓国の周辺で台風のように発達した雲ができて東北に向かう
    【速報】岐阜・長野に大雨特別警報 命を守る行動を

    +18

    -0

  • 1112. 匿名 2020/07/09(木) 02:31:09 

    この豪雨でさえ中国の仕業なんじゃないかと思ってしまう…病んでます。

    +55

    -2

  • 1113. 匿名 2020/07/09(木) 02:31:22 

    >>1111
    台風ができるルートが太平洋側のフィリピン、東シナ海だったものが日本海側の黄海、日本海に北上してるね
    台湾や東南アジアがスルーされて、中国韓国日本海がルートになってる

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2020/07/09(木) 02:34:30 

    これからの10日間で雨量が累計1000ミリを超える所が全国的に広がる
    山の近く、川の近く、浸水しやすい場所をできるだけ避けて通勤したほうがいい

    +9

    -1

  • 1115. 匿名 2020/07/09(木) 02:44:34 

    東北の梅雨明けが遅いみたい
    ほかの地域は20日以降は晴れる
    【速報】岐阜・長野に大雨特別警報 命を守る行動を

    +10

    -0

  • 1116. 匿名 2020/07/09(木) 02:45:30 

    人間が地球に負担をかけすぎた。人口は爆発的に増えたし環境は開発と汚染で超悪化。
    オーストラリアやアマゾンの森が火災でなくなったのも影響出てるのかもしれない。

    +13

    -4

  • 1117. 匿名 2020/07/09(木) 02:51:00 

    >>1

    辛坊治郎「川辺川ダム建設反対運動は、TBSだのテレ朝だのニュース番組が『ダム反対!』を徹底して煽った結果」
    辛坊治郎氏「川辺川ダム建設反対運動は、TBSだのテレ朝だのニュース番組が『ダム反対!中止!』を徹底して煽った結果中止になった。それを忘れて言うなよ!」 | Share News Japan
    辛坊治郎氏「川辺川ダム建設反対運動は、TBSだのテレ朝だのニュース番組が『ダム反対!中止!』を徹底して煽った結果中止になった。それを忘れて言うなよ!」 | Share News Japansn-jp.com

    fffcccさんのツイート 「川辺川ダム建設反対運動は、TBSだのテレ朝だのニュース番組が徹底的にバックアップして『ダム反対!中止!』を徹底して煽った結果中止になった。それを忘れて言うなよ!この局中み


    ダム建設見直しの衝撃 | 報道特集 : TBSテレビ
    ダム建設見直しの衝撃 | 				 報道特集 :			 TBSテレビ
    ダム建設見直しの衝撃 | 報道特集 : TBSテレビwww.tbs.co.jp

    報道特集は、その日のニュース、スポーツの結果とドキュメンタリー、調査報道が融合。話題のニュースの裏側を徹底追跡で当番組ならではの硬派な”調査報道”はそのままに。視聴者の皆さんと情報交換しながら展開するJNNの「問題解決型」ニュース番組です。...


    本当にアーカイブ出てきてワロタ

    +18

    -1

  • 1118. 匿名 2020/07/09(木) 03:06:35 

    >>1051
    自衛隊の任務なの?

    +6

    -0

  • 1119. 匿名 2020/07/09(木) 03:30:18 

    大雨が列島に沿って移動してる
    予想されてる地域は早めの避難を

    +7

    -0

  • 1120. 匿名 2020/07/09(木) 03:34:35 

    >>189
    家にいても守れるもんでもない

    +8

    -1

  • 1121. 匿名 2020/07/09(木) 03:48:12 

    >>1113
    水蒸気の塊ができる位置が台湾より上にある

    +4

    -1

  • 1122. 匿名 2020/07/09(木) 03:55:11 

    奈良市、全く雨降ってないんですが先程警報出ました
    夜中に爆音で放送あるんですが、響いて何言ってるか全く分からないw

    +15

    -0

  • 1123. 匿名 2020/07/09(木) 04:00:34 

    >>1102
    幻想と現実のギャップよ

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2020/07/09(木) 04:05:50 

    日本海側のほうが大気の温度が高くて
    太平洋側のほうが大気の温度が低い

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2020/07/09(木) 04:17:58 

    >>1112
    中国の洪水の情報全然ないから規制してるんだろうね

    +20

    -0

  • 1126. 匿名 2020/07/09(木) 04:19:16 

    今後の累積雨量
    九州、広島、和歌山、岐阜、長野、青森が1000ミリ近く降る
    今週末は瀬戸内海で雷雨が激しい
    14日〜15日にかけて全国的に降る
    いま災害の心配ない場所のひとも晴れ間に洗濯物のほかに、食材も買っておいたほうがいいかも

    +17

    -0

  • 1127. 匿名 2020/07/09(木) 04:20:40 

    >>1126
    ごめん静岡愛知が抜けてた

    +10

    -0

  • 1128. 匿名 2020/07/09(木) 04:21:55 

    >>1126
    【速報】岐阜・長野に大雨特別警報 命を守る行動を

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2020/07/09(木) 04:40:34 

    >>1128
    香港台湾ベトナムの無風っぷりよ

    +0

    -1

  • 1130. 匿名 2020/07/09(木) 05:25:28 

    >>1060
    実際に命の危機にさらされてる今の状況において
    「私はそんな下らない話聞かない」って言うような1060みたいな人の方が
    現実離れしてて怖いわ。
    こういう人に限って実際に自分の身に危険が迫ってきた時
    (今なら水害、コロナ、地震、他の天災等)、
    「まさかこんなことが起こるなんて予測もつかなかった!」って騒ぐんだよ。
    予測がつかなかったんじゃなくて、楽観視しすぎてただけだよねっていう。 

    +15

    -3

  • 1131. 匿名 2020/07/09(木) 05:33:35 

    >>1
    神奈川は大雨降りそうじゃなくてよかった

    +0

    -5

  • 1132. 匿名 2020/07/09(木) 06:07:34 

    地震大丈夫?

    +8

    -0

  • 1133. 匿名 2020/07/09(木) 06:09:00 

    地震に自然災害と、二次被害 + コロナやな…。

    +10

    -0

  • 1134. 匿名 2020/07/09(木) 06:09:56 

    豪雨に地震にコロナに、もう精神的に参っちゃう……
    生き延びられるかな

    +22

    -1

  • 1135. 匿名 2020/07/09(木) 06:14:07 

    地震まで起きたよ!
    日本どうなってるの?

    +14

    -0

  • 1136. 匿名 2020/07/09(木) 06:14:43 

    >>1
    また雨?
    神 いい気になんなよ!

    +0

    -2

  • 1137. 匿名 2020/07/09(木) 06:20:11 

    関東地震あったようですが大丈夫ですか?
    豪雨じゃなかったら地震って…
    ほんと、何なの?!

    +7

    -0

  • 1138. 匿名 2020/07/09(木) 06:25:01 

    >>1137
    心臓がバクバクして辛いよ😭

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2020/07/09(木) 07:00:23 

    >>1135
    ノリカ?

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2020/07/09(木) 07:01:05 

    きのうの特別警報で会社が休みになった方いますか?こういう休みってなに扱い?

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2020/07/09(木) 07:14:13 

    そのうち水害で日本に住まなくなるんじゃないの

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2020/07/09(木) 12:20:43 

    >>1102
    災害は昔からあるし、戦争だってどこかでやってるし、今、日本は戦争がないだけマシだし、温暖化の原因が人間だとしたら、自業自得な面はあるよ。
    ただ、何の罪もない人々も災害で亡くなって、憎まれっ子が世にはばかる現実は理不尽だけど、次の世があるなら、そこで帳尻が合うといいね。

    とはいえ、食物連鎖の頂点であるだけで、人間の業は深いんじゃないかな?
    「お肉大好きー💕」と罪のない動物が沢山屠られてることを何の疑問に思わずに、カワイコぶって毎日のようにガツガツと肉を食べてるバカ女とか、ちょっとイラッとしてしまう。家畜が吐くCO2もなかなかの悪害なんだとか。

    30年後とは言わず、ちょっと考えていきたいよね、エコロジー。

    +2

    -2

  • 1143. 匿名 2020/07/09(木) 18:55:39 

    >>1130
    楽観してるわけではなく
    危機感を本人は分かって
    いて、気をつけてても
    ぐちぐち言って
    来られたら嫌だなー

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2020/07/09(木) 20:00:35 

    小学校が3日連続で自宅待機からの休校
    3日連続で欠勤して心苦しい
    大きな被害は何もなかったから良しとするか

    +2

    -1

  • 1145. 匿名 2020/07/09(木) 20:53:29 

    >>19

    役員…ボランティアでされているんですか?
    金銭授受があるんですか?

    後者の場合はご主人の職業選択の自由の範囲ですよね
    少なくとも、

    ご主人に万が一があっても自衛隊に迷惑をかけないで下さいね

    +0

    -1

  • 1146. 匿名 2020/07/09(木) 21:30:01 

    >>1101
    明日以降は分かりませんが今のところ大丈夫です

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2020/07/09(木) 22:46:16 

    >>1146
    返信ありがとうございます。実家があるので心配していました。どうぞ、お気をつけ下さい。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2020/07/10(金) 08:53:38 

    >>1147
    ありがとうございます!
    離れているとずっと大雨警報がでていて心配になると思いますが、きのうはたまに雨が降るものの曇りの天気でした。
    大雨警報はしばらく取り下げる気がないんだと思います。
    川の水位は高いものの危険水位ではありません。雨が続いているので地盤は緩んでいるところもあるとは思います。
    今朝は雨が降ってますがそれほど強くはありません。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2020/07/27(月) 23:47:44 

    >>672
    マンションは流されないでしょ。
    津波とかならまだしも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。