ガールズちゃんねる

【速報】岐阜・長野に大雨特別警報 命を守る行動を

1149コメント2020/07/27(月) 23:47

  • 501. 匿名 2020/07/08(水) 08:17:42 

    >>485
    そんなにひどくない感じだけど、
    警戒レベル4、避難勧告出てる。

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2020/07/08(水) 08:17:43 

    こんな時に地震とかやめてー

    +29

    -1

  • 503. 匿名 2020/07/08(水) 08:18:05 

    いま地震来たらそれこそ壊滅的だよ
    お願いだからこれ以上の災害は今だけは来ないで!!

    +37

    -1

  • 504. 匿名 2020/07/08(水) 08:18:06 

    >>323
    テレビの気象情報だと、各局、次は福島の下の方が
    明日か明後日、大ぶりになるようなことを言っていた

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2020/07/08(水) 08:18:08 

    >>482
    設備の話は災害が起きてる時にする話じゃない。嫌なら高台のホテルに避難すべき。
    そして災害が去ってから自治体に訴えるしかないでしょ…

    +14

    -1

  • 506. 匿名 2020/07/08(水) 08:18:09 

    みなさん大丈夫ですか?
    美濃加茂市民ですが、節水の協力があります。
    このままだと、また断水になる可能性も。

    +20

    -0

  • 507. 匿名 2020/07/08(水) 08:18:28 

    岐阜長野の皆様の無事を祈っております
    長野は祖父の出身地 信州は何度も訪れてます

    +18

    -2

  • 508. 匿名 2020/07/08(水) 08:18:29 

    >>467
    それってお酒飲むのが楽しいだけのような気もする…。
    まー共感力が低い男性は、一事が万事そうだから、もうどうしようもないんだよ。あまり期待しないほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2020/07/08(水) 08:18:45 

    >>443
    避難所が嫌ならホテルに泊まるのがいいよ。一日だけなんだし。私は台風の日は親にホテル取る。避難は絶対にしてくれないけど、ホテルの精算まで済ませると勿体ないと渋々泊まりに行く。

    +82

    -2

  • 510. 匿名 2020/07/08(水) 08:18:56 

    >>475
    この雨で実家の畑崩れたよ山奥の川沿いにあったからね、親は避難したよ。命がなかったら田んぼあってもどうしようもない

    +23

    -1

  • 511. 匿名 2020/07/08(水) 08:19:03 

    >>501
    それなら早めに避難してね

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2020/07/08(水) 08:19:14 

    >>481
    送っていくだけでも危険な程なのに幼稚園は安全なの?

    +25

    -0

  • 513. 匿名 2020/07/08(水) 08:19:15 

    月曜火曜今日とずっと雨。車ないから買い物が困る ほんと、数年前より災害レベルの大雨増えたね

    +7

    -1

  • 514. 匿名 2020/07/08(水) 08:19:15 

    岐阜の美濃で震度1

    +23

    -1

  • 515. 匿名 2020/07/08(水) 08:19:21 

    >>43
    どこの地域かわからないけど、まわりに合わせず自分と家族の身を守ってくださいね!

    +27

    -0

  • 516. 匿名 2020/07/08(水) 08:19:27 

    >>475
    素人目からすると豪雨の中駆け付けても田んぼを守れるわけじゃないし、立ち尽くすしかないと思うのですが、そんなのどうでもよくて我が子のように大事だから駆け付けずにはいられないって感覚ですか?純粋に疑問です。

    +11

    -2

  • 517. 匿名 2020/07/08(水) 08:19:44 

    >>486
    下呂は高台多いからたぶん避難できる。

    +7

    -1

  • 518. 匿名 2020/07/08(水) 08:19:52 

    >>509
    あなた立派な

    +77

    -0

  • 519. 匿名 2020/07/08(水) 08:20:05 

    >>506
    ごめんなさい。何故節水と断水なんでしょうか?

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2020/07/08(水) 08:20:11 

    >>482
    避難できる場所があるだけありがたいよ…。
    確かにプライバシーは欲しいよね。改善されるといいね。

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2020/07/08(水) 08:20:43 

    天竜川大丈夫かいな

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2020/07/08(水) 08:20:55 

    >>377
    うちなんて特別警報出てるのに、大丈夫大丈夫って言ってる。
    何が大丈夫なのか分からないから、避難する時は置いていくわ。

    +31

    -0

  • 523. 匿名 2020/07/08(水) 08:21:03 

    >>518
    遠方に住んでいて何もしてあげられないし、これくらいしか出来ないんだ。

    +24

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/08(水) 08:21:37 

    ガルちゃんやりすぎて充電なくなる。停電してんのにどないしよ😢

    +2

    -5

  • 525. 匿名 2020/07/08(水) 08:21:42 

    一昨年の西日本台風、
    昨年の長野や千葉や東京の台風のときも
    数日前からテレビもワーワーやってたし、
    JRも前の日から動かしません宣言してたよね。
    でも台風は比較的わかりやすいんだってね
    でも今回みたいな『線上降水帯』って、ものすごく予想が読みにくいんだってね

    +24

    -0

  • 526. 匿名 2020/07/08(水) 08:21:45 

    >>434
    テレ朝のグッドモーニング は依田さんのお天気検定も林先生のことば検定もなかった。今までもそういう時は後日ポイント倍付とかだったな。

    めざましは番宣とかも兼ねてるから中止は難しいのかも。

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/08(水) 08:21:50 

    >>232
    >>442
    そうなんですか!
    うちは大垣ですが、大垣も範囲が広いので学校によって対応が違うみたいです。
    遅らせて2時間目から授業する学校もあります。
    これから雨は落ち着いてくるみたいだからって書いてありました。
    大丈夫かなぁ、大垣市の対応…。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/08(水) 08:21:50 

    >>417
    岐阜市は大雨警報で小中休校になるよー!

    +12

    -0

  • 529. 匿名 2020/07/08(水) 08:22:07 

    >>481
    そこまでして幼稚園行かせないとだめなの?
    そんな危険な思いしてでも子供を幼稚園に行かせたいの? 命のほうが大事なんだから、自分や子供の命が大切だと思うなら休ませればいいじゃん。

    +41

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/08(水) 08:22:08 

    >>1
    松本って聞いた事あるけど都会なのかな?

    +1

    -16

  • 531. 匿名 2020/07/08(水) 08:22:09 

    旧民主党は日本の災害の種を撒いた
    ダムの重要性を注視せずコンクリートから人へって
    ひとを犠牲にして許せない
    【砂防ダム】ある場合 vs ない場合 国交省実施のシュミレーション | もえるあじあ(・∀・)
    【砂防ダム】ある場合 vs ない場合 国交省実施のシュミレーション | もえるあじあ(・∀・)www.moeruasia.net

    1: ユキヒョウ(東京都) [UA] 2020/07/07(火) 22:24:01.58 ID:VkiwJTmk0砂防堰堤(砂防ダム)比較効果シミュレーションモデル


    スーパー堤防も民主党が大反対
    【速報】岐阜・長野に大雨特別警報 命を守る行動を

    +18

    -13

  • 532. 匿名 2020/07/08(水) 08:22:11 

    >>514
    今朝方、長野でも震度1記録してるね。これ以上なにもありませんように。みんな大丈夫

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/08(水) 08:22:14 

    飛騨川って富山県にも繋がってる?
    だとしたら富山県もやばくない??

    +10

    -4

  • 534. 匿名 2020/07/08(水) 08:22:24 

    >>509
    こういうことができる大人になりたい

    +59

    -0

  • 535. 匿名 2020/07/08(水) 08:22:43 

    >>493
    そういう地域もあるかもしれないけど、いまは休耕田が増えて兼業農家が多いからそこまでの宿命しょってる人はあんまりいないと思うけど。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/08(水) 08:23:31 

    長野大丈夫?って職場のパートさんに言われた。長野って広いからねー

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2020/07/08(水) 08:23:32 

    >>383
    親じゃないんだが

    +0

    -7

  • 538. 匿名 2020/07/08(水) 08:23:38 

    旦那のおばあちゃんが長野に一人暮らししてて
    義両親がおばあちゃん家に電話したら元気は元気なんだけど「いつ死んでも良い避難なんかするつもりない」って言ったらしく義両親がパニックになってるとかなんとか
    もうメチャクチャや

    +36

    -0

  • 539. 匿名 2020/07/08(水) 08:24:51 

    >>538
    もう十分生きたしって、そういう考えの高齢者は多い

    +54

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/08(水) 08:24:52 

    >>533
    言い方悪いんだけど、どこかが氾濫すると川の水が一気にそこに流れ込むからほかの地域は水位が下がるんだよ。
    だから一旦氾濫したところは止めどなく水が来る。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/08(水) 08:24:55 

    >>522
    最後ww

    +13

    -1

  • 542. 匿名 2020/07/08(水) 08:24:57 

    >>537
    親じゃないなら余計にそんな事言うべきじゃないでしょ

    +8

    -3

  • 543. 匿名 2020/07/08(水) 08:25:27 

    >>521

    愛知や静岡などの川がつながってる地域も気をつけたほうがいいってニュースでは言ってた。静岡の天竜川もやばいのかな?

    +8

    -1

  • 544. 匿名 2020/07/08(水) 08:25:36 

    >>443
    わかる…わかるよ。

    赤ちゃん連れた女性が授乳のために、他人から見られないスペースでしたいと言っても、男性から「非常時にそんな贅沢言うな!」と怒られたって話も聞くし…。

    たぶん443さんも避難したい気持ちはあるんだよね。心配な気持ちを吐き出しただけだよね。

    +36

    -1

  • 545. 匿名 2020/07/08(水) 08:25:49 

    >>10
    昨日から警報出てるよ

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2020/07/08(水) 08:26:02 

    >>222

    ここ最近ガイドラインが変わって、黒色が登場したんだよー。

    以前は紫がマックスだった。

    +22

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/08(水) 08:26:40 

    >>436
    掛けてみて誰も出ないのならそれだけの有事という事だから自主的に休ませて連絡も事後にすればいいだけの話
    ちょっと落ち着いたら?

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2020/07/08(水) 08:27:10 

    >>60
    何が起こってもすぐ対応できるように、とりあえず起きようか!

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2020/07/08(水) 08:27:10 

    >>524
    被災した時用の手動の充電器ないの?

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2020/07/08(水) 08:27:13 

    >>176
    宅地やゴルフ場の開発で山を削ると雨水の流れが変わるし
    大昔からのバランスのとれた原始林も大木の大半は昭和の初期に伐り倒してしまってる
    伐採した後の植林は山間部の過疎化で山の手入れをする人もいなくなり荒れ放題
    そこから山の土壌が脆くなったり川の流れがかわって土石流となって下流の地域に氾濫する

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/08(水) 08:27:24 

    >>501
    逃げられるうちに移動しないと、
    逃げられなくなってしまうからね

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2020/07/08(水) 08:27:49 

    >>511
    会社に確認したら、普通に来てと言われたので行きます。

    +0

    -9

  • 553. 匿名 2020/07/08(水) 08:28:02 

    >>530
    長野県内の中では都会だね
    でもとにかく広いから、少し進めば山があって土砂崩れが怖い

    +15

    -1

  • 554. 匿名 2020/07/08(水) 08:28:26 

    名古屋市です。
    夜中も雨音がひどくて何回か目が覚めました。
    今朝の土砂降りと強風は大きい台風並みでしたね。
    実家が一宮なので河川の氾濫が心配です。

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/08(水) 08:28:27 

    >>482
    災害が起きて避難が始まった時からテントなりが設営されてるわけないだろ、なんでお客さん気分なんだよ

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/08(水) 08:29:12 

    >>538
    言い方失礼だけど、普通に亡くなるのと災害で亡くなるのとでは、周りの人達の精神的苦痛が全然違います。本人は良くても後に残された家族の苦悩はきつい。

    +69

    -0

  • 557. 匿名 2020/07/08(水) 08:29:15 

    >>530
    松本出身です…松本城ご存じないでしょうか?都会ではありませんが風光明媚な城下町です

    長野、岐阜の皆様どうかご無事でいてください

    +41

    -1

  • 558. 匿名 2020/07/08(水) 08:29:15 

    >>509
    しっかりしたお子さんだわ。

    +44

    -0

  • 559. 匿名 2020/07/08(水) 08:29:49 

    >>544
    授乳ケープしててもダメ?
    いまって本当にすっぽりのやつ多いよね。
    それでも慣れないことだし、辛いか…。
    でも命あってこそだし
    みんな避難して欲しいな。

    +26

    -1

  • 560. 匿名 2020/07/08(水) 08:30:10 

    >>505
    何で話しちゃいけないのかわからない
    そういう人もいるでしょってだけで

    +0

    -6

  • 561. 匿名 2020/07/08(水) 08:30:55 

    今朝LINEで学校が休校って噂になってさっき学校から休校ですってかかってきた

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2020/07/08(水) 08:31:18 

    どこかの雨トピで
    レインポンチョだと着替えの時も便利だとか
    と言っても今は買えないけど

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2020/07/08(水) 08:31:19 

    >>538
    そんな人警察や消防、自衛隊の方々が命懸けで助けに行かないといけないのよ。その人達にも両親や家族もいるのに。

    +90

    -0

  • 564. 匿名 2020/07/08(水) 08:31:35 

    >>7さん、避難されたかな?
    地鳴りは土砂崩れの前兆らしいから、もしご自宅が鉄筋のマンションとかじゃなければ
    逃げた方が絶対にいい。

    +104

    -2

  • 565. 匿名 2020/07/08(水) 08:31:45 

    >>542
    親だからとか関係なくない?

    +0

    -6

  • 566. 匿名 2020/07/08(水) 08:32:24 

    >>76
    天竜川流域で氾濫の危険があるときは、あえて諏訪湖からの放流を止めて諏訪湖を溢れさせますよ。
    諏訪湖が溢れる前に通告があるので逃げておけるし、流れはないので死者は出ませんが、
    天竜川の氾濫では死者が出ますからね。

    +19

    -0

  • 567. 匿名 2020/07/08(水) 08:32:26 

    >>554
    自分一宮だけど6時台は外出られないくらい凄まじかった。
    今は雨やんでちょっと明るくなってきました。2時間で差がすごすぎる。

    +13

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/08(水) 08:32:46 

    >>560
    居るのはわかる。でもそうだね。嫌だね。で避難しない人が出ても困るよ。

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2020/07/08(水) 08:33:25 

    高山わんわんパラダイスは
    大丈夫かな?毎年行ってたので心配。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2020/07/08(水) 08:34:16 

    >>509
    学生のころ、ホテルでバイトしてた経験があるけど、非常時に泊まりにくる人は、こんな時に旅行なんて暢気だなぁって思ってた。(すみません…)
    予約少なければ早く帰れることもあるし、非常時には何があるかわからないからお客様は少ないほうがいいなって。

    でも、避難を嫌がるご両親にホテルを勧める場合もあるんですね…。若いころはそういう事情も考えなかったなぁ。

    +76

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/08(水) 08:34:46 

    >>345
    こういう時の民放は頼りにならない
    無駄に騒ぎ立ててるだけでイライラする…
    災害時はNHKしかみません

    +23

    -0

  • 572. 匿名 2020/07/08(水) 08:34:51 

    でた、『命を守る行動を』
    この言葉大嫌い

    +8

    -20

  • 573. 匿名 2020/07/08(水) 08:35:05 

    >>557
    東京ですが、数年前に松本城行ったことあるよ
    黒くて綺麗で、天守閣からの眺めもいいし、
    お城の周りも皇居みたいでステキなお城でした
    頑張って

    +23

    -3

  • 574. 匿名 2020/07/08(水) 08:35:24 

    静岡ですがすでに数日間雨が続いていたのに、今朝はさらに強い雨と風が続いています。
    川もすでに見たことのない水位なのにこれからまだ降るのかと思うととても怖いです。
    これ以上被害が大きくならないことを切に願います。

    +21

    -0

  • 575. 匿名 2020/07/08(水) 08:35:44 

    >>490
    でもやっぱり危険な状態の川の近くに人が居たら早く逃げてくれって思っちゃうよ
    べつに馬鹿にしてるわけじゃなくて心配というかハラハラしてしまう

    +75

    -0

  • 576. 匿名 2020/07/08(水) 08:35:58 

    >>559
    そういうのをじろじろ見てくる男性もいるんじゃないかな…。嫌な気持ちにはなるよね。

    +24

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/08(水) 08:35:59 

    ぶどう畑の方は大丈夫なのかな?

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2020/07/08(水) 08:36:04 

    >>46

    松本市です
    雨かなり強いですがまだ大丈夫そうです
    道路は少し大きな水たまりになってるところが多くかなり混み合ってるので早めの避難おすすめします

    +19

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/08(水) 08:36:36 

    避難する人もじゅうぶんに気をつけて下さい

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2020/07/08(水) 08:37:01 

    >>530
    川の水が来るぐらいの距離なのか分からないけど大丈夫だといいけど

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2020/07/08(水) 08:37:29 

    >>533

    飛騨川は木曽川(愛知県、三重県方面へ流れます)の支流になるので、富山県側には来ないと思いますが、お住まいの地域に飛騨川の支流があるなら逆流の可能性があるので、気をつけてください。

    +14

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/08(水) 08:37:38 

    朝の地鳴り雨よりは治まってきた
    避難って言ってもどこいっていいかわからないし
    今出てくのが安全かもわからない
    この程度なら2階にいて1日引きこもります

    +11

    -0

  • 583. 匿名 2020/07/08(水) 08:38:08 

    >>560

    更に避難躊躇う人が出るかもしれないからでは?
    避難レベル5の地域の場合
    既に災害が起きてる可能性がある地域

    いますぐにでも逃げなきゃいけない

    躊躇う人は更に理由見つけていかなくなる
    今は命を守る行動を取るべき時だからじゃないかな?

    あくまで私の想像で元のコメ主さんの意図とは違ったらごめんなさい
    【速報】岐阜・長野に大雨特別警報 命を守る行動を

    +11

    -0

  • 584. 匿名 2020/07/08(水) 08:38:26 

    レベル4で逃げてーーーー!!!
    安全に避難できるうちに避難して。

    水は数分で状況変わるし予測できないから早めに行動して!

    +10

    -1

  • 585. 匿名 2020/07/08(水) 08:38:27 

    朝方台風かと思って目が覚めた
    岐阜も危ないって言われてたから心配だったけど
    なんかもう言葉も出ない

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2020/07/08(水) 08:39:05 

    >>524
    アホ!!
    もうガルとじなよ!

    +21

    -1

  • 587. 匿名 2020/07/08(水) 08:39:06 

    高齢者だけの世帯とかちゃんと避難ができたのか心配になる

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/08(水) 08:40:05 

    >>572
    純粋になんで嫌いなの?

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2020/07/08(水) 08:40:38 

    ランクル買った人は大丈夫かな?
    壊れるかもね

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2020/07/08(水) 08:40:41 

    >>443
    わかる
    避難所とか人が集まる場所で注目集めたいのかやたら大声出してわざと他の人にも聞こえるようにデリカシーのないくだらない話する爺たまにいる

    +9

    -0

  • 591. 匿名 2020/07/08(水) 08:41:39 

    長野県です。
    近くの避難所が体育館とか公民館など一階建てなので
    自己判断でケーヨーデイツーの屋上に避難にきてるんですが
    このままで大丈夫でしょうか??
    避難とか今までした事なくて、、、

    +13

    -0

  • 592. 匿名 2020/07/08(水) 08:41:39 

    >>397
    安曇野市も広いけど、どこだろ?

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/08(水) 08:41:53 

    >>572
    レベル5
    個々で状況判断するしかない状態になってるよ。
    って意味だよ。

    +14

    -0

  • 594. 匿名 2020/07/08(水) 08:42:03 

    >>242
    あなたさぁ〜このタイミングでその表現が許されると思ってるんならネット向いて無いから今すぐ止めな?

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2020/07/08(水) 08:42:10 

    >>572
    個人的な好き嫌いは知らんがな

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/08(水) 08:42:38 

    >>591
    孤立した時に救助が遅れるけどね。
    避難所が怖いなら仕方ないかもね。

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2020/07/08(水) 08:42:42 

    長野県は被害ないかな?このまま何事もないようにお願いします

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2020/07/08(水) 08:42:53 

    >>591
    風が強いと車飛ばされちゃうけど、風は大丈夫?

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/08(水) 08:43:03 

    >>527
    ただでさえコロナでギリッギリなのにこれ以上授業減らしたらそれこそ夏休みか休日減らしちゃうことになるよね...

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2020/07/08(水) 08:43:10 

    >>538
    義理両親、わかっててほっといた結果なのにね

    +0

    -11

  • 601. 匿名 2020/07/08(水) 08:43:38 

    >>594
    無視しなよ
    構うからよくない

    +6

    -1

  • 602. 匿名 2020/07/08(水) 08:43:53 

    静岡も雨風すごいです。

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2020/07/08(水) 08:44:31 

    台風でもないのになんなのこのめちゃくちゃな雨風?

    +46

    -0

  • 604. 匿名 2020/07/08(水) 08:44:35 

    >>599
    どこの学校も授業追いついたみたいだよ。余計な行事や活動なくなったら、想像以上に余裕らしい。

    +28

    -0

  • 605. 匿名 2020/07/08(水) 08:44:53 

    >>582
    避難場所は地震時の場所、水害時の場所は最低でも知っていた方がいいよ。
    災害内容で場所が違う所があるよ。

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2020/07/08(水) 08:44:56 

    今もテレビで濁流にのまれてなくなった人の家族へインタビューしてるの流れてるけどさ…家族なくして悲しみのどん底にいる時にマスコミはよくもそんなことできるよね。そっとしておいてあげればいいのに本当にマスゴミだね。

    +106

    -0

  • 607. 匿名 2020/07/08(水) 08:45:23 

    伊勢志摩地方に住んでいます。
    7時頃の雨はすごかったです。今は落ち着いていますが、生後7ヶ月の息子と2人きりなので怖いです。

    +33

    -4

  • 608. 匿名 2020/07/08(水) 08:45:48 

    >>270
    めっちゃ緊急時じゃない限り、近くの様子載せるとどうしても特定に繋がるから辞めた方がいい

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2020/07/08(水) 08:45:55 

    >>8
    日本全体になにかしらでてるじゃん。恐ろしすぎる

    +29

    -0

  • 610. 匿名 2020/07/08(水) 08:46:44 

    >>538
    自己中心的ですね
    自分が良くても周りに迷惑がかかりますし...
    でも、お幾つかは分からないので何とも言えないですがお一人で避難するのも危ないかもしれないですね。近所の方が声を掛けてくれたりとかが有れば良いですが

    +28

    -0

  • 611. 匿名 2020/07/08(水) 08:47:26 

    >>517
    高台多いけど山が近すぎるよね、
    土砂崩れおきたら怖いね
    萩原、小坂あたりは裏が山の所多いし危険

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2020/07/08(水) 08:47:28 

    長野や岐阜の川の下流の方にもこれから水が流れてくから気を付けてください!

    +22

    -0

  • 613. 匿名 2020/07/08(水) 08:48:09 

    岐阜県と長野県に大雨特別警報っていうけど岐阜市もやばいの?これから?
    ざっくりでよく分かんない。
    赤ちゃんと高齢者いるから早めに避難したいけどどうしたら?
    ハザードマップ見てると近くの避難所は洪水のとき避難できない表示があるし、家にいた方が安全なのかな?

    +6

    -2

  • 614. 匿名 2020/07/08(水) 08:48:13 

    >>599
    関市です。
    こちら休校3日目。土日からすると5連休です。
    命が大事なのは大前提だけど、高3なので本当に心配です。

    +11

    -1

  • 615. 匿名 2020/07/08(水) 08:49:19 

    めちゃくちゃになってる川付近に見に来てる人をさらにインタビューするとか避難しろ。

    +19

    -0

  • 616. 匿名 2020/07/08(水) 08:49:39 

    自分が孤独でお金もあまりない老人だったら家と一緒に流される方を選ぶと思う

    +4

    -7

  • 617. 匿名 2020/07/08(水) 08:50:00 

    >>10
    尾張地方に住んでます
    6〜7時くらいにかなりの大雨が降りました
    今は落ち着いてます
    皆さん気を付けて下さい

    +14

    -0

  • 618. 匿名 2020/07/08(水) 08:50:02 

    >>614

    実家が津保川の近くですが大丈夫ですか??

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2020/07/08(水) 08:50:06 

    愛知だけど、7時ぐらいに雨凄かった。
    台風かと思うぐらい。
    でも注意報しな出てなかった。

    警報出てる地域はもっと凄かったと思う。

    1回止むけどまた夜に降るって。
    気をつけて欲しい。

    +27

    -0

  • 620. 匿名 2020/07/08(水) 08:50:21 

    皆さん自治体のハザードマップもう一度確認して
    特に大きな河川が近い方は
    どの辺りまでどのくらい浸水するか書いてるとおもう

    +15

    -0

  • 621. 匿名 2020/07/08(水) 08:50:29 

    なんか人それぞれだとは思うんだけど、日本のどこかでこんなに大変な災害が起きてると、私は東北住みで、九州に知り合いもいないけど、すごく不安になるし、心配でネットニュースやテレビを被害が拡大してませんように、って願いながら見たりするんだけど、やっぱり当事者じゃないと興味もない人多いよね。
    たぶん一度災害にあったり、避難したりするくらい危険な目に合ったことのある人とそうじゃない人は危機感も違うよね。でももう日本の各地でたくさんの災害が起きてて決して他人事じゃないのに、その感覚って怖いなと思った。

    +18

    -1

  • 622. 匿名 2020/07/08(水) 08:50:37 

    >>572
    あなたは命が大事ってことをちゃんと理解してるからそう感じるんだね
    わかる
    でも残念ながら世の中にはそんなことも言われないといや言われても自分のことだと受け取らない能天気な人もいるんだよ

    +12

    -2

  • 623. 匿名 2020/07/08(水) 08:50:48 

    >>565
    関係あるでしょ
    親じゃなきゃ子供の学校に電話なんてする必要ないんだから
    関係ない方がそんな事言ってるから、それでいいんだと思った保護者がモンペとかになる事もあるでしょう

    +7

    -2

  • 624. 匿名 2020/07/08(水) 08:50:59 

    >>5土砂災害が怖いよね

    +42

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/08(水) 08:51:04 

    >>554
    木曽川の側に住んでるけど長良川程ではないから一宮は今のところ落ち着いてます。朝6時頃は凄かったです

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2020/07/08(水) 08:51:18 

    >>613
    Twitter、岐阜市の一部に避難準備情報が出たって載ってたけど大丈夫?
    開設された避難所とか載ってたんだけど
    市のHPとか見られそう?

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2020/07/08(水) 08:52:32 

    >>490
    こんな非常事態の時まで見に行かないといけないの?
    地域の役割で決まってると言っても、消防関連の人にしてみたら迷惑だろうし、こんな時まで見に行けっていうならどうかしてる。

    +83

    -2

  • 628. 匿名 2020/07/08(水) 08:52:37 

    避難勧告(高齢者)出てる地域に住んでるけど、0歳児、3歳児と3人でいるからほんと不安…。

    +8

    -1

  • 629. 匿名 2020/07/08(水) 08:52:39 

    >>604
    そうなんだ?
    それは誠によかったよ
    もううちの子は大きいけど、高校生以下って今年どうしてんだろと思ってた

    +17

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/08(水) 08:52:40 

    >>1
    全国の今大丈夫と思ってる人たちも、もう危険を感じたら警報や勧告待つことなく避難するべき

    +12

    -0

  • 631. 匿名 2020/07/08(水) 08:52:53 

    >>613
    ガールズちゃんねる見る前に調べよか

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2020/07/08(水) 08:52:56 

    よく車で避難するなと言うけど、車じゃないと無理なら仕方ないよね?

    +17

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/08(水) 08:53:40 

    >>621
    まあ難病と闘ってる患者さんとか自分のことで精一杯で今は他人を思いやる余裕のない人もいるし人それぞれ事情があるよ

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2020/07/08(水) 08:54:09 

    >>619
    あんなに降ったのに注意報で私もビックリした!

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2020/07/08(水) 08:54:15 

    >>623
    へー親なら逆に何やってもいいんだって事ね
    子の保護者の立場をなにかの特権と勘違いしてる人ってまだいるんだ

    +0

    -9

  • 636. 匿名 2020/07/08(水) 08:54:21 

    >>152
    長野市も信州新町あたりは避難勧告出ているけど
    長野市は関係ないと思っているのか、ウチは普通に仕事している
    私は社内だからいいけど、建設業だから男性陣は外仕事
    こんな時でもハウスメーカーや工務店は「中止して下さい」って言わないから仕事やるしかない

    +12

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/08(水) 08:54:24 

    ハザードマップ見たらうちのマンション1階天井を超える浸水するらしいですわ……

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/08(水) 08:54:25 

    久留米の方大丈夫ですか?
    広範囲浸水しているのを見て…愕然としました。どうかご無事で…

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2020/07/08(水) 08:54:25 

    >>632

    実際都会じゃないなら車移動の方がいい気がします

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/08(水) 08:55:23 

    >>621
    いままさにそれを感じてるよ

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/08(水) 08:55:35 

    岐阜市は雨やんでるみたいね

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2020/07/08(水) 08:55:48 

    >>632
    だから高齢者等避難準備情報があるのかなと思った。
    年齢関係なく、車椅子などで自力で動けないから家族が付き添って車で移動せざるを得ない方とかその段階なら移動できるのか?とか少し考えたけど違うのかな⁇

    +14

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/08(水) 08:56:20 

    >>626
    避難準備出ましたね。
    市のホームページ見てみます!

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2020/07/08(水) 08:56:26 

    >>594
    タピオカの人みたいな文

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2020/07/08(水) 08:56:55 

    >>613
    避難指示出てるなら、今見たハザードマップ見て近い水害時OKの避難所に行けばいいのでは?

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2020/07/08(水) 08:57:35 

    >>616
    でも死ぬのは怖いし苦しいよ。
    生きててほしい。

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2020/07/08(水) 08:57:52 

    >>588
    横って初めて使うけど
    横ですが、
    何となく、国や自治体が責任持たないで、
    自分たちで考えろって脅されているような気がするんじゃないかしら?
    先週のコロナの西村大臣のヒステリーとか見て思った
    てめえらで、気をつけろ
    じゃないまた休業宣言だすぞみたいな脅しみたいのに

    +7

    -8

  • 648. 匿名 2020/07/08(水) 08:57:53 

    >>620
    関西ですが、朝一番に確認しました!河川が近いのでライブカメラも見ています。
    我が家はマンション5階なので水が溢れてきても家に留まっていることにします。
    なんか晴れてきたけど・・・まだ警報は発令中です。

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2020/07/08(水) 08:58:06 

    >>482
    誰かと居るのが嫌なら車動かせるうちに車で避難するとかあるだろうし
    避難所が改善しないなら平時に働きかけるしかないんじゃない?

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2020/07/08(水) 08:58:06 

    鮎とか海に流されちゃうんじゃない?

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/08(水) 08:58:44 

    私も災害が起こると心配になって不安になりニュースなどを観てしまうけど、心配になり過ぎたり被災者に共感し過ぎて心身の調子を崩さないよう情報収集をセーブしてる
    昨年の千葉の台風怖かった
    祖母が伊勢湾台風で被災してその話をよく聞いてたから他人事とは思えない

    +37

    -0

  • 652. 匿名 2020/07/08(水) 08:58:59 

    >>490
    それって緊急事態の時は市役所職員か河川敷事務所の仕事だよ!

    +83

    -0

  • 653. 匿名 2020/07/08(水) 08:59:18 

    >>616
    高齢者程命への執着は強いよ

    +6

    -1

  • 654. 匿名 2020/07/08(水) 08:59:21 

    >>637
    何階に住んでるの?
    2階以上なら防災準備してたら大丈夫だよ!

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/08(水) 08:59:59 

    静岡県浜松市民だけど、天竜川が水嵩増えてきてるから心配
    天竜川上流の長野県の雨が止んでくれと願ってる

    +21

    -0

  • 656. 匿名 2020/07/08(水) 09:00:04 

    全国的に風強いの?うるさいわ〜

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/08(水) 09:01:04 

    >>607
    伊勢志摩って大昔から今までも危ない地域じゃないですか
    昔からものすごく気を付けている地域

    今、なんか自然災害の軌道が変わっているのかな?

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2020/07/08(水) 09:01:25 

    風の音が怖い

    +11

    -0

  • 659. 匿名 2020/07/08(水) 09:01:33 

    長野県です。長野県でも大雨特別警報がでてない地域だけど、雨すごい。でも、子供は学校に普通に行きました。家の裏が川だから大雨が降ると気が気じゃないです。凄い音が聞こえます。自治会長さんが雨の中、一軒ずつ注意喚起をしてくれているようです。

    +13

    -0

  • 660. 匿名 2020/07/08(水) 09:02:07 

    >>654
    ありがとう
    ギリギリ2階だけど不安だからいつでも逃げ出せるように準備はしておくよ

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2020/07/08(水) 09:02:08 

    >>653
    でもなかなか避難してくれないんだよ

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2020/07/08(水) 09:02:45 

    >>501
    レベル4一番上の警戒情報だよ
    レベル5はどうにもならない状況

    +22

    -0

  • 663. 匿名 2020/07/08(水) 09:03:03 

    >>481
    幼稚園預けてる間だけパートされてる方もいます。もしかしてお仕事あるからですか?
    職場の理解あればこんな時だからこそ休めるといいですが。

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2020/07/08(水) 09:04:28 

    岐阜県民だけど今ようやく雨がやんだ。豪雨と風がやばかった!古い家だから風だけでも物理的に倒壊しそうで恐ろしい…。
    高台だから浸水はないけど土砂崩れがおきるかもと思うと怖いよ~😫💦
    どうかもう降らないで…

    +17

    -1

  • 665. 匿名 2020/07/08(水) 09:04:38 

    >>519
    川の水が氾濫→浄水場の設備が間に合わなくなる→水道水が提供できない→断水
    の流れだったと思います 記憶だけなので間違ってるかもしれません

    +13

    -0

  • 666. 匿名 2020/07/08(水) 09:05:25 

    朝方トイレに起きたら電気は止まるし、外の雨でガラス割れそうなくらいだった

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2020/07/08(水) 09:05:58 

    岐阜県西濃地区です。
    特別警報は出ておらず、現在は雨も止み明るくなってきています。
    だけどこれから降るのかな…
    今朝6時に起きたときは何もなかったのに7時になって急に特別警報が出たと思ったら気象庁の会見が始まり、ニュース速報と町内放送が止まらなくなり急に怖くなっていたところに地震があって、なんだかものすごく怖かったです。
    今のところは被害はないですが、明日の朝までは気を抜かずに、気持ちも家の中も備えておきたいと思います。
    何事もありませんように…

    +17

    -0

  • 668. 匿名 2020/07/08(水) 09:06:17 

    長野県民です。
    去年被害あった地域に住んでます。
    また橋が崩落したら…

    これ以上降らないで…
    皆さんどうか無事に乗り切れるよう祈ってます。

    +27

    -0

  • 669. 匿名 2020/07/08(水) 09:06:33 

    >>647
    自分たちでまずは考えて行動するのが当たり前…じゃないの?
    正しい行動をしてはじめて守ってもらえると思ってたけど…

    +18

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/08(水) 09:06:38 

    天竜峡溢れそう

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2020/07/08(水) 09:06:42 

    高山市の避難勧告地域です。
    今朝は警報が出る前から何故か目が覚めて、情報確認するとちょうと特別警報が出たところでした。
    会社は無理に出社しなように、とのことで自宅待機中。
    川も危険だけど山がそこそこ近くにあるので土砂災害が怖い。
    とりあえず防災グッズは車に入れた。
    独り身だったら出社してたと思うけど今は猫がいるので何かあってからでは遅い、置いて会社行くなんて無理と思い自宅待機の判断です。
    だけど出社してる人もいるし、考えすぎだよって思われてたら嫌だな、、

    +13

    -0

  • 672. 匿名 2020/07/08(水) 09:07:28 

    >>654
    大丈夫って思っててどれだけの家が家ごと流されたことか…

    +29

    -0

  • 673. 匿名 2020/07/08(水) 09:08:00 

    >>654
    でも今回二階に逃げようとしたらタンスとかで塞がれて逃げられなくて亡くなった人いたよね。

    +10

    -0

  • 674. 匿名 2020/07/08(水) 09:08:02 

    働いてるお母さんたちってこういう時休めるんだろうか?
    子どもが小さいと1人にはできないけど、会社は休みにはならないよね?こういう時休ませてくれる会社ならいいけど。

    他人事ながら勝手に心配した。

    +62

    -0

  • 675. 匿名 2020/07/08(水) 09:08:18 

    >>622
    はぁ?

    +2

    -7

  • 676. 匿名 2020/07/08(水) 09:08:27 

    >>604
    私小6の時、二学期から担任変わったんだけど
    前の担任が一学期の歴史の授業を縄文で終わらせた笑
    二学期からきた担任大焦りだったけど何とかなったよ笑

    +16

    -0

  • 677. 匿名 2020/07/08(水) 09:09:25 

    この雨あと十日続くとか地獄
    コロナの次は災害とか今年何起きたよ

    +15

    -0

  • 678. 匿名 2020/07/08(水) 09:09:28 

    うちの地元、大雨とか台風の時にここは貯水庫ですって書いてある駐車場に車止めて浸水させて、役所に文句言いに来る人絶対いる。勘弁してほしい。

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2020/07/08(水) 09:09:29 

    名古屋市中村区住みだけど朝起きたときすごい雨で今、落ち着いています。だけど仕事休みました。
    中村区でもと土地が低いので大雨で冠水する場所なので。

    +13

    -0

  • 680. 匿名 2020/07/08(水) 09:09:30 

    >>654
    土砂崩れもあるかもよ。
    高さだけが大丈夫の判断にはならないよ

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2020/07/08(水) 09:09:51 

    長野県です
    もともと標高が高いのもありますが雲がかなり低い所に
    あるんですがなにか関係あるんでしょうか?
    だいぶ雨は落ち着いてきました

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2020/07/08(水) 09:10:03 

    >>675
    どうした?w

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2020/07/08(水) 09:10:33 

    >>490
    こんな日まで見に行かなきゃ
    いけないなら役員やめた方が
    いいよ
    逃げ遅れるし

    +56

    -0

  • 684. 匿名 2020/07/08(水) 09:12:04 

    >>533
    富山の神通川は高山市一ノ宮町の宮川が水源、富山の庄川は高山市荘川町の庄川が水源やで

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2020/07/08(水) 09:12:06 

    >>651
    それもしかしたらHSP?

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2020/07/08(水) 09:13:00 

    >>652
    そういうのも通用しないジジババが多いよね
    あんたの役割だろ!とか言って、危険だろうがやらないといつまでも文句言われる
    仮にそれで流されたら流されたらで、何もそんな時に行かんでもって言う
    生きてても死んでも地獄で八方塞がりだよね

    +44

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/08(水) 09:13:12 

    >>671
    思わない大丈夫!
    ご自分と猫ちゃん第一に考えて偉いです。

    +12

    -0

  • 688. 匿名 2020/07/08(水) 09:15:54 

    今避難しにきてるんですが雨がだいぶ止みました
    近くの小さな川もまだ余裕があったので帰宅しようか迷ってますがどのタイミングで帰宅してもいいんでしょうか

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2020/07/08(水) 09:15:55 

    >>509

    こういうのを賢いって言うんだろうなぁ
    見習うわ

    +13

    -1

  • 690. 匿名 2020/07/08(水) 09:16:03 

    >>490
    地域の役員ってなんだろう…?
    ゴミ置き場の掃除当番みたいなものかな?

    こんな緊急時でも命かけて活動しないといけないなら責任重すぎないかな?

    +52

    -0

  • 691. 匿名 2020/07/08(水) 09:16:28 

    >>651
    うちの親も伊勢湾台風の被災者です。
    本なども読みました。
    千と千尋の神隠しは少し違った感情で見る場面がありますよね。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/08(水) 09:16:34 

    リニア建設とかマジでやめた方がいい

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2020/07/08(水) 09:17:14 

    >>690
    町内会とか?
    役所も委託してるところ多いよね色々と

    +14

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/08(水) 09:17:45 

    >>645
    載ってる避難所のほぼ全てがバツついてます。水害OKの避難所が1つか2つ橋を越えればあるけど、うちより川に近いので大丈夫なのか不安です。
    とりあえず避難する準備だけしときます。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2020/07/08(水) 09:18:09 

    岐阜のホテルやスキー場、山小屋の方々にとてもお世話になった。
    どうか皆さん安全で!
    地形も高低差激しいところ多いし、土砂災害や河川も急なので水害も心配です。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2020/07/08(水) 09:18:13 

    >>570
    ルームさんとかだと子持ちの人も多いから、こういう時休む人も多いもんね。
    そうすると少ない人数でまわさないといけないから、たしかにお客さんも少ないほうがいいかな。

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/08(水) 09:18:39 

    >>635
    何を言ってるの?そんなこと書いてある?

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/08(水) 09:18:47 

    こういう事、辛い悲しい現実はテレビで触れないね
    可哀想で、苦しかったろうに
    濁流にのまれながらも妻を助けた男性 近隣住民「目の前で流されて…」 - ライブドアニュース
    濁流にのまれながらも妻を助けた男性 近隣住民「目の前で流されて…」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    熊本県人吉市で4日、ある夫妻は塀の茂みにしがみつき、濁流にあらがった。夫は、向かいの住人が投げたテープを妻の手に巻き付けると力尽きてしまった。7日、近隣住民は「目の前で流されていった。無力感に襲われた」と語った

    +17

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/08(水) 09:18:47 

    大阪府堺市に住んでるんだけど、今日の午前4時50分ぐらいに大雨で風も強くて雷もすごく鳴ってたから目が覚めてしまった

    家に雷が落ちたらどうしようとか考えてしまったよ…

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2020/07/08(水) 09:19:02 

    >>685
    繊細な人ってことかな?
    一部当てはまるところもあるかも
    小学生の頃火垂るの墓を見て何日も夜寝られなくなったし

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2020/07/08(水) 09:19:25 

    >>686
    そういうジジババは無視してよし。

    +20

    -0

  • 702. 匿名 2020/07/08(水) 09:19:58 

    >>650
    生きて行けるのかな。

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2020/07/08(水) 09:20:23 

    今年は何故こんなに大荒れなの?
    もう1週間、大雨と嵐が続いてるんだけど

    雨だけではなく
    暴風も一緒ってのがわからない
    それもずっと収まらないっていう
    この現象がわからない

    これ梅雨じゃなくて台風だよ

    +90

    -0

  • 704. 匿名 2020/07/08(水) 09:20:39 

    >>647
    まぁ、でも住んでる場所やその時の周辺の状況に寄って、自宅避難なのか?避難所へ行くのか?がやっぱり自己判断なんだと思うよ
    自宅避難していても、避難所へ向かったとしても途中で危ない目に遭うかもしれないし、道が塞がってるかもしれないし。
    マンションだったとしても階数によるし、裏に山とかあったら危ないしね。
    私は東京で3階に住んでるんだけど昨年の台風で避難所へ向かったよ。結果、全然大丈夫だったけど、避難しといて良かったと思う。

    +22

    -0

  • 705. 匿名 2020/07/08(水) 09:21:07 

    >>679
    雨すごかったですね、少しの間だったけど初めて経験する雨でした。中村区のほうは心配ですよね。。

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2020/07/08(水) 09:21:09 

    >>652
    もしかしたら農業の方なのかなと思った。

    +19

    -0

  • 707. 匿名 2020/07/08(水) 09:22:27 

    >>703
    大気の荒れと風はほぼセットですよ。

    +6

    -2

  • 708. 匿名 2020/07/08(水) 09:22:37 

    こちら浜松。
    天竜川の水位がじわじわ上がってて注視してます
    静岡県はずっとずっとずっと雨降ってばかりで晴れ間が全く無いですね
    湿気が逃げないから不快指数はんぱないです!

    +27

    -0

  • 709. 匿名 2020/07/08(水) 09:23:32 

    ハザードマップでアウトだった人は、商業ビルでも何でもいいからとりあえず家から出て上に行こう!
    もうすぐ10時だし!

    +34

    -0

  • 710. 匿名 2020/07/08(水) 09:23:38 

    >>388
    家が古いのと家には老人がいるのでニュースはいつも気にかけています。

    でも、今回の大雨は台風?っていうぐらい凄かったです。いつもと違う体感でした…

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2020/07/08(水) 09:23:47 

    >>268
    リュックに入れる着替えや財布等濡れると困るものはジップロックにいれるといいです
    浮きやすくなります

    +34

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/08(水) 09:23:54 

    >>674
    私はパートでいつも自転車通勤で
    仕事もそんなに忙しくないので
    休んでいいよと言われました。
    あまり稼げませんが融通が効くので
    今はありがたいです。

    +23

    -0

  • 713. 匿名 2020/07/08(水) 09:23:58 

    >>692
    理由教えて

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2020/07/08(水) 09:25:53 

    岐阜市です
    長良川氾濫したら職場が水につかるから今日は休みになったけど どうか持ちこたえてほしい

    +30

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/08(水) 09:27:37 

    >>669
    だから
    ここの人って大概自分で考えて、ものすごい慎重で自粛傾向じゃん
    自然災害にも、ものすごく慎重で
    例えばすぐ備蓄しているし、備えてるじゃん
    そうじゃない若いアクティブ馬鹿や、
    頑固な老人までも、あたしたちがフォローしないといけないの?って思うの

    そっちは国がやれよと思うのよ

    +2

    -7

  • 716. 匿名 2020/07/08(水) 09:28:43 

    >>712
    良かったね

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2020/07/08(水) 09:29:10 

    岐阜県奥美濃地方、長良川上流です
    6時くらいは雨足の強さに恐怖を感じましたが今は雨もやんで川の水位も朝よりはすこーし下がりました

    +18

    -0

  • 718. 匿名 2020/07/08(水) 09:29:11 

    >>707
    それはそうだけど梅雨時期に長雨だけじゃなくこんなに暴風雨が続くことはないよねって事じゃないの。

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2020/07/08(水) 09:29:57 

    >>708
    祖母の兄妹や、親戚が浜松と掛川にいます。
    川が氾濫などしないよう、これ以上全国的に被害が出ないように祈ってます。
    避難出来る準備はしていてくださいね!

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2020/07/08(水) 09:30:07 

    >>490
    川を見に行く人を馬鹿にするなとガルちゃんで訴えるよりそんな時にも行かないといけない状況を変えるよう周りに訴えた方が良くない?
    事情があって見に行く人が居るのも分かったけど最後発言に気を付けろって妙に偉そうだし

    +66

    -4

  • 721. 匿名 2020/07/08(水) 09:30:14 

    >>703
    去年から言われてたよ
    2020年は雨も多いし、台風も大きくて多く来やすい年になるって
    前線が2重に重なるからとか言ってた

    +19

    -0

  • 722. 匿名 2020/07/08(水) 09:30:41 

    >>694
    橋を2つも越えるなら足首より下の水位が避難できるギリギリラインです。
    御老人とお子さんいるなら足首下でも危険かもしれないです。
    皆様のご無事を祈っています。

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2020/07/08(水) 09:30:46 

    >>674
    うちは仕事あるそうです…
    もっと、事業主に強制的に命令とかできないんですかね⁉️
    普通に電話かかってきて
    洪水警報でてますが、出勤して下さいだそうです。
    あきれました。

    +17

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/08(水) 09:31:15 

    神奈川県もいま暴風雨です

    +11

    -0

  • 725. 匿名 2020/07/08(水) 09:31:24 

    仕事の関係で岐阜には何度も行ってます。人が優しくてご飯も美味しくて静かですごくいいところです。どうか被害が最小で済むよう祈っています。

    +13

    -0

  • 726. 匿名 2020/07/08(水) 09:31:48 

    >>707
    だからなんで今年の梅雨はこんなにも荒れに荒れてんの?って事でしょ

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2020/07/08(水) 09:32:02 

    雨すごいし、風も強くなってきた。群馬です

    +15

    -0

  • 728. 匿名 2020/07/08(水) 09:32:13 

    スッキリが途中でキャッチにかわった…
    それだけ非常事態ってことだよね

    +29

    -0

  • 729. 匿名 2020/07/08(水) 09:32:33 

    スッキリがキャッチになったね
    情報があるのはありがたい

    +22

    -0

  • 730. 匿名 2020/07/08(水) 09:33:24 

    ここでまさかの大地震きたら日本終わる

    +12

    -4

  • 731. 匿名 2020/07/08(水) 09:33:25 

    >>723
    えー!!お子さんどうするんですか?

    というかこんな日にわざわざ出勤?命かけてまでしないといけない仕事…医療従事者とかインフラかな

    +10

    -0

  • 732. 匿名 2020/07/08(水) 09:34:01 

    こんな酷いのは
    梅雨なんかではなく
    台風ってはっきりと呼んで欲しいよね

    +2

    -10

  • 733. 匿名 2020/07/08(水) 09:34:36 

    >>723
    休みたい人は休ませてほしいですよね
    こういう時ですし

    +11

    -0

  • 734. 匿名 2020/07/08(水) 09:35:01 

    >>682
    どうもしとらん、すまん!

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/08(水) 09:36:17 

    長野県です
    大雨の中登校したらやっぱり休校って、判断が遅いふざけるな

    +36

    -3

  • 736. 匿名 2020/07/08(水) 09:37:24 

    長野です。台風かな?って位雨風強い。夜かな?って位外が暗い!!

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2020/07/08(水) 09:37:33 

    >>730
    大地震もだけど、岐阜長野は小さい地震が頻発してるから怖いよね

    +24

    -0

  • 738. 匿名 2020/07/08(水) 09:37:34 

    >>698
    昨日のニュースでやってたよ

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/08(水) 09:38:25 

    >>544
    人から見られない場所をまず自分で探すべきだったかもしれないね
    なんでも用意してもらおうと思っても、優先順位があるからね
    周りの人に協力してもらって隠す、とか自分でも動くべき時でもあるかもね

    +12

    -3

  • 740. 匿名 2020/07/08(水) 09:40:17 

    >>727
    群馬って台風でもこんな暴風雨になること少ないから怖いよね。犬がブルブル震えながら変なワフワフ鳴きしてるのも、なんかいつもと違う感じで怖い

    +17

    -0

  • 741. 匿名 2020/07/08(水) 09:40:34 

    ここ数年、氾濫するほどの大雨凄いな!
    10年も前は印象に残るほど記憶にないんだが
    色々ありすぎて益々生きるの怖くなってる、、

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2020/07/08(水) 09:40:46 

    >>735
    登校前に判断すべきかもしれないけど、
    その時間はまだ特別警報になっていなかったんじゃないの?
    人を批難する気持ちは自分も周りも疲弊していくような気がするけど

    +27

    -1

  • 743. 匿名 2020/07/08(水) 09:41:37 

    >>708
    うちの実家も浜松だ
    さっき心配して親に連絡したら708さんとまったく同じこと言ってた

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2020/07/08(水) 09:43:00 

    >>26
    東京はまずコロナ拡大中を心配しろ、都民より

    +15

    -8

  • 745. 匿名 2020/07/08(水) 09:43:29 

    熱があるから休ませますの電話1本くらい出来るでしょ、いいんだよこんな時くらい行かさなくても。

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2020/07/08(水) 09:43:31 

    長野市雨やみました!
    さっきまで夕方みたいに暗かったけど、気持ち明るくなってきたような気がします。
    去年の台風のこともあるし本当に心配です…
    どうか川の氾濫などおきませんように。

    +10

    -0

  • 747. 匿名 2020/07/08(水) 09:43:35 

    >>732
    いや台風ではないのでは?

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2020/07/08(水) 09:43:50 

    >>741
    今の若い子は信じられないだろうけど、あたしが小さい頃は水不足なんてものがあったぐらいでね

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/08(水) 09:43:52 

    >>747
    うん、渦が来てないじゃんね

    +5

    -1

  • 750. 匿名 2020/07/08(水) 09:44:24 

    実家が岐阜市です。長良川の近くです。
    その辺りはどうですか?
    両親と妹2人(私だけ県外)がいるけど、7時前に心配して送った連絡にまだ誰も既読ついてません。
    私含めて全員マメじゃないし、全員働いてて7時ぐらいは時間的に出勤してたり夜勤明けの家族もいるから、多分大丈夫だとは思うけど心配です。
    ちょっとなんで無視するの、心配してるんだけどwww…ってなってくれる程度ならいいんだけど。
    他の方のコメ見てると心配になります。

    早く落ち着いて、皆さま何事もなく過ごされますように。被害がない・拡大しないことを祈ります。

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2020/07/08(水) 09:44:58 

    >>665
    よこ
    地下水とか井戸水とかを上水に使う為に汲み上げしてる地域も赤水出たりするよ。

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2020/07/08(水) 09:45:04 

    >>749
    だよねw

    なんかなごみました

    +4

    -3

  • 753. 匿名 2020/07/08(水) 09:45:50 

    >>730
    雨風強いときって、低気圧の関係で地震起こりやすいらしいね。。

    +11

    -0

  • 754. 匿名 2020/07/08(水) 09:45:57 

    >>727わたしも群馬!高崎です。横殴りで風強くて雨が白っぽい…大雨降ってるところはずっとこんな感じだったんですよね…こわい。

    +29

    -1

  • 755. 匿名 2020/07/08(水) 09:47:57 

    >>563
    こういうことを、
    お伝えしてもいいのかも
    しれませんね。

    +21

    -0

  • 756. 匿名 2020/07/08(水) 09:48:21 

    >>753
    そうなんだー

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2020/07/08(水) 09:48:27 

    >>735
    非常事態なので学校の判断じゃなく家庭で判断しても良いと思いますよ
    とりあえずは休校になってよかったですね!

    +48

    -1

  • 758. 匿名 2020/07/08(水) 09:48:54 

    >>742
    レベル5出てましたよ
    サイレンがなってる中登校しました

    +13

    -0

  • 759. 匿名 2020/07/08(水) 09:49:57 

    >>758
    気をつけて帰ってね

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2020/07/08(水) 09:50:15 

    これが通りすぎたとしても台風きたらもう立ち直れない気がする
    そろそろ台風シーズンに入るよね…?

    +21

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/08(水) 09:50:35 

    >>572
    誰が言い出したかわからないけど、
    耳障りのちょうどいい言葉見つけた、
    みたいにあっちでもこっちでもこぞって使われてる
    所詮他人事でしょって感じるから嫌い

    +8

    -10

  • 762. 匿名 2020/07/08(水) 09:51:20 

    >>758
    なんでレベル5出てるのに登校したのよ
    危ないよ
    帰りも気をつけて帰りなよ

    +79

    -1

  • 763. 匿名 2020/07/08(水) 09:51:55 

    >>739
    去年の台風で批難しましたが、行政が一番先に話したのは
    皆さんは批難してきた人であると同時にこの避難所の運営をする人達です、
    ということでした。
    これには「ハッ」として、物資を配ったり毛布をたたんだりするお手伝いをしましたが
    それでも何も手を出さずにしてもらうだけという人は多かったです。
    全員が運営側でも大変だろうけど、意識が変わりましたね。

    +65

    -0

  • 764. 匿名 2020/07/08(水) 09:52:28 

    >>724
    鎌倉ですが、風も強いです。雨も凄くて怖い。

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/08(水) 09:52:52 

    >>686
    今の時代カメラあるんだからカメラじゃあかんのか...?
    命懸けすぎる

    +24

    -0

  • 766. 匿名 2020/07/08(水) 09:54:28 

    地震雷火事親父って言うけど豪雨災害も相当怖い
    あの濁流に飲み込まれたら助かる気がしない

    +10

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/08(水) 09:54:47 

    >>490
    さすがにこんな日まで馬鹿正直に出向く事ないと思いますよ。
    散々ニュースで九州の川の氾濫や複数の方々が犠牲になった報道をしてる中、命より大事な役員の仕事なんて無いでしょう。
    今日は命の危険があったので見に行けませんでしたと言って「ふざけるな!死ぬ可能性があっても見に行け!」なんて責める人いないでしょう。
    言葉は悪くなりますがこれこそ馬鹿正直です。
    命を大事にしましょう。

    +85

    -2

  • 768. 匿名 2020/07/08(水) 09:55:15 

    >>759
    >>782
    学校に電話したら授業やるから登校してくれって言われたんですよ
    ありがとうございます気をつけて帰ります🙏

    +26

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/08(水) 09:55:27 

    >>527 実家が大垣の近くですが、大垣も杭瀬川のあたりは結構危険かもしれないね(よく氾濫するよね)。そういうとこは授業遅らせたりしてるんじゃないかな?どちらにしろ、私の実家付近、今雨が降ってなくても川に囲まれているので上流で降った雨がこれから一気に流れだし、川の水位が急上昇するんじゃないか?ってハラハラしてます。

    +14

    -0

  • 770. 匿名 2020/07/08(水) 09:57:51 

    長野市で避難指示(緊急)(7/8)
    情報の確認時間 2020年7月8日 9時30分
    8日09:30現在、長野県長野市は、土砂災害警戒のため、避難指示(緊急)を発令しています。

    ■影響地域
    ≪避難指示(緊急)発令≫
    信州新町弘崎(53世帯126人)
    信州新町左右(17世帯33人)
    信州新町信級(60世帯125人)
    信州新町中牧(24世帯52人)
    信州新町日原西(68世帯166人)
    信州新町日原東(75世帯172人)
    信州新町牧田中(44世帯123人)
    信州新町牧野島(10世帯27人)
    大岡乙(103世帯206人)
    大岡弘崎(13世帯24人)
    大岡甲(177世帯361人)
    大岡中牧(52世帯141人)
    大岡丙(5世帯7人)
    (緊急/避難情報/避難情報)
    緊急・被害状況 - Yahoo!天気・災害
    緊急・被害状況 - Yahoo!天気・災害typhoon.yahoo.co.jp

    自然災害はもちろんライフライン障害、通信・システム障害情報などの災害による被害状況も随時更新


    +12

    -0

  • 771. 匿名 2020/07/08(水) 09:57:55 

    >>388
    実家が下呂市です。
    ニュースで言われる「大雨」の認知って経験も入りますよねー。
    実家は無事でしたがいつもと違うって言ってました。

    どうか引き続き土砂など気をつけて下さいね(;o;)

    +10

    -1

  • 772. 匿名 2020/07/08(水) 09:58:20 

    >>760
    台風じゃないのよね?備蓄しないとね

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2020/07/08(水) 09:58:43 

    >>758
    休めば良かったのに。

    +12

    -0

  • 774. 匿名 2020/07/08(水) 09:59:40 

    >>516
    横だけど…
    田んぼって近隣の田んぼを地域のみんなで守ってるっていう意識が強いらしくて、交代制で守るらしいよ
    田んぼには水の量を調整する栓みたいなのがあって、それを抜かなきゃ周りの他の人の田んぼも一緒に全滅しちゃうらしい
    だから当番になった人は、なんとしてもその栓を抜きに行かなきゃならない
    それを怠ると、あいつのせいでみんなの田んぼがダメになったって感じで一生村八分エンド
    京都の田舎の友達から聞いた話です
    こういう文化なくなればいいのにね…
    伝統みたいなもんだから仕方ないのかな

    +59

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/08(水) 09:59:47 

    >>765
    この時代に人の仕事じゃないよね

    +20

    -0

  • 776. 匿名 2020/07/08(水) 10:00:06 

    >>490
    あのー防犯カメラの設置を検討されてはどうですか?
    全国の河川には防犯カメラが設置されてますよね

    +42

    -0

  • 777. 匿名 2020/07/08(水) 10:01:13 

    >>768
    住んでいる地域の状況ってそれぞれ違うから休めばいいのに。

    +8

    -3

  • 778. 匿名 2020/07/08(水) 10:01:35 

    心配なのはわかるけど
    喧嘩腰になっても何も変わらない。
    みなさんまずは冷静に。落ち着いて。

    +28

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/08(水) 10:01:51 

    >>686
    昔はライブカメラなかったし直感とか体感で判断されてたんでしょうね。。
    川を見れば分かる!という気持ちは分かるけど、、、

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2020/07/08(水) 10:02:30 

    >>774
    でも誰かがやらなきゃ全滅するのでは
    システム的に全滅するから、システムを変えない限り難しい問題ですね

    +26

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/08(水) 10:02:37 

    群馬に竜巻注意情報出てる。
    日本中で大雨降って、三密守れなくして何がしたいんだ!

    +10

    -1

  • 782. 匿名 2020/07/08(水) 10:02:38 

    >>761
    「耳障りが良い」っていう変な日本語も誰が流行らせたのやら…
    「耳障り」の意味を調べてみてください
    分からないなら、目障りや、気に障るなどと一緒に考えてください

    +14

    -5

  • 783. 匿名 2020/07/08(水) 10:02:47 

    生きろ

    +3

    -1

  • 784. 匿名 2020/07/08(水) 10:04:46 

    >>763
    えらいね。私もお手伝いしたけど、逆に邪魔かなと思ってしまって、手を出しにくかったんだよね。?

    +12

    -0

  • 785. 匿名 2020/07/08(水) 10:05:47 

    >>388

    孤立した人、生き埋めになった人、亡くなった方
    ニュース見てなかったって事でおけ?

    そんなわけないですよね。

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2020/07/08(水) 10:06:08 

    >>655
    上流の長野県飯田市です。小中高全て休校。雨は普通になりましたが、支流から天竜川に水が流れ込むため溢れそうな箇所ばかりです。

    こちらは天竜川中流域。諏訪など上流からも水は来るし、山に囲まれ水の逃げ場が無く、ギリギリの判断でダムを放水しているかと思います。天竜川全域が氾濫しないことを願うばかりです。

    +16

    -0

  • 787. 匿名 2020/07/08(水) 10:06:26 

    >>490
    地域の為に大切な仕事でも非常事態ですよ
    明日から日常があるか分からないのだから今は自分達を守る行動取らないと





    +12

    -0

  • 788. 匿名 2020/07/08(水) 10:06:27 

    >>774
    考え方を変えてみると、そのおかげで全国の人が野菜や米を無事に食べれてるってことですよね?
    農家の人や地域の人のおかげで作物が守られて人々がご飯を食べられるってことです
    それらを守るための命がけの見張りというか
    いろんな方の犠牲の上に、我々の食卓があるってことだよね

    +36

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/08(水) 10:06:46 

    しょうもない事だけど、今週ゴミステーションの掃除当番だけど今日は掃除しません。家から出ません。なのにゴミ収集の方たち、こんな日までありがとうございます。どうかお気をつけて。

    +27

    -1

  • 790. 匿名 2020/07/08(水) 10:07:03 

    下呂の川の映像流れてるけど
    橋をバンバン車が走ってる。仕方ないけど見ててこわいわー。

    +9

    -0

  • 791. 匿名 2020/07/08(水) 10:07:35 

    大雨警報は登校させてくださいって台風みたいでも行かせなきゃ行けないの?と思って朝起きた時に子供を学校に行かせるか悩んでしまった。
    学校からは連絡ないからいつも通り登校したけど。
    もう大雨警報でも待機にしてほしい。

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2020/07/08(水) 10:08:06 

    長野市雨上がった。これからかな?

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/08(水) 10:08:08 

    >>774 それ聞いたことある。うちも田んぼがあるからわかる。今は営農組合さんに一括管理してもらってるからそういうことはないけど、昔は祖父母が大雨の降る中、田んぼ見に行ってた。結局、自分の田んぼの隣はよそのお宅の田んぼで、水栓や水量調節の弁をちゃんと見ておかないと、自分の田んぼは平気でもそれより低いとこにある田んぼは水浸し→結果的に責任を問われるみたいで。

    。。。だから「年寄りが田んぼなんか見に行くから(呆)」っていうけど、それを怠ると今後の付き合いに響くって思っちゃうんじゃないかな。とはいえ、命の方が大事。仮に遭難したらみんなに迷惑かけるからそれどころじゃないんだけど。

    +29

    -1

  • 794. 匿名 2020/07/08(水) 10:08:13 

    >>730
    0711は警戒してる 
    赤ちゃんいるので準備だけはしてる

    +1

    -4

  • 795. 匿名 2020/07/08(水) 10:08:24 

    >>790
    車が通ってるならまだ大丈夫なのかも
    本当に危険な時は交通規制が入ったりもする橋が通行止めになったり

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2020/07/08(水) 10:08:38 

    東京に来ないなら関係ない
    興味なし

    +2

    -14

  • 797. 匿名 2020/07/08(水) 10:08:57 

    >>772
    避難された方が食事と薬が困ると言ってましたよ。
    私も家の備蓄見直します!

    +11

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/08(水) 10:09:09 

    >>1
    飛騨高山辺り旅した事がありまた行きたいです
    本当に素晴らしい所です

    どうか身の安全を第一に!

    +13

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/08(水) 10:09:09 

    >>784
    きっとそう考える方のためにも
    一番先にそれを告げたんだと思います。
    「みんなで運営していきましょう」って声をかけてくれたら
    手を出しやすいでしょ?
    すごく慣れてるおじさんがいて、みんなその人に聞いていたから
    この人も行政側かな?って思ったら地域の役員さんでした。
    命を守る行動を、の呼びかけもそうだけど、非常時は
    「自分で考える」「自分でできることをやる」って大事だと思う

    +27

    -0

  • 800. 匿名 2020/07/08(水) 10:09:46 

    この前、多治見と瑞浪に行ったよ。
    心配〜!
    高山の民家に泥が流入してって。
    怪我はなさそうでよかった。

    +7

    -1

  • 801. 匿名 2020/07/08(水) 10:10:06 

    福島県ですが、
    ずっと雨強いです。
    怖い。

    +11

    -3

  • 802. 匿名 2020/07/08(水) 10:10:20 

    >>793
    そんな単純な視点じゃなくて、
    作物を作って届けて人の命が循環してるっていう職人ならではのものもあると思うよ

    +5

    -1

  • 803. 匿名 2020/07/08(水) 10:10:52 

    >>674
    優しいコメントに嬉しくなりました!こんな風に気にかけてくれる人がいると、救われる人沢山いるんだろうなぁ。

    +30

    -1

  • 804. 匿名 2020/07/08(水) 10:11:11 

    >>795
    そっか!そうだよね。やばすぎたら規制張られるんだね。橋が崩れたの見てるからニュース見てて不安になっちゃった。

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2020/07/08(水) 10:11:36 

    >>1
    がんばれ田舎民!

    +1

    -39

  • 806. 匿名 2020/07/08(水) 10:11:40 

    >>525
    西日本台風。本当にひどかった。
    これからは今まで被害を受けたことのない地域でも、
    異常気象の影響で被害を受けることがあるから、早めに避難してほしい。

    +28

    -0

  • 807. 匿名 2020/07/08(水) 10:11:59 

    なんか最悪な雲の動きだね。
    日本列島から退く気配がない…

    +32

    -0

  • 808. 匿名 2020/07/08(水) 10:14:51 

    >>799
    指示してくれる人がいると、皆さんやりやすいですよね。勝手なことして!って思われるかなとか考えちゃうんです。

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2020/07/08(水) 10:15:12 

    うちの隣の家、このどしゃ降りの中引っ越して来てるよ。契約とか色々あるんだろうけど、何も今日じゃなくてもって感じ。

    +2

    -80

  • 810. 匿名 2020/07/08(水) 10:15:46 

    >>730
    昨日の夕方に、3羽かそれ以上かな、めちゃくちゃ鳴きまくってて恐ろしかったよ。
    羽ひろげて鳴いてるのもいたし。
    ちなみに多摩地区の住宅街。

    カラスはたまに現れて鳴くけど、昨日のは初めて怖いくらい警戒してるように鳴きまくってて何か起きるんじゃないかって思った。。

    何も起きないといいけど

    +10

    -11

  • 811. 匿名 2020/07/08(水) 10:16:55 

    >>386
    休めないなら1人で帰らせる一択だな
    休める人は自分も子供も休むのが良いと思うけど

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2020/07/08(水) 10:18:21 

    >>762
    通学班とかあると仕方なくってある。
    去年台風で暴風警報解除されてなかったのにピーク過ぎたから休校にならなくて班長の子供は仕方なく行かせたよ。

    +8

    -0

  • 813. 匿名 2020/07/08(水) 10:18:23 

    >>750
    長良川のあたりに住んでいます。
    7時ごろから雨が弱くなってきて、今は止んで少し明るくなってます。ご家族も大丈夫だと思いますよ!

    +13

    -0

  • 814. 匿名 2020/07/08(水) 10:19:04 

    >>538
    九州地方で夫婦で亡くなった人が
    娘さんが自分が行くから避難所に行かなかった、隣のひとがせっかく誘ってくれたのにって泣いてましたが
    絶対娘さんのせいじゃないよ。
    ご夫婦、足が悪かったみたいで2階にも避難できなかったみたいだから
    足が悪くて隣の人にも避難所でも迷惑かかるから避難しなかったのかなって思ってる。
    ご高齢の人は人に迷惑かけたくなくて避難所にあえて行かない人もいるかも。そういうひとを批判しちゃ駄目だし、
    ちゃんと避難出来るようにしてあげないと

    +108

    -1

  • 815. 匿名 2020/07/08(水) 10:19:08 

    >>5
    窓開けて寝てたんだけど
    朝、入り込んできた雨が足に当たって痛くて起きたよ
    ビックリした
    そのレベル

    +46

    -2

  • 816. 匿名 2020/07/08(水) 10:19:42 

    >>727
    埼玉もです。
    台風みたい…

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2020/07/08(水) 10:19:49 

    >>810
    カラスなんてしょっちゅう鳴いてるやん
    獲物見つけて仲間呼ぶこともいくらでもあるよ
    数羽が激しく鳴いてて外に出たら
    猛禽類が電線に止まって、周りをカラスが囲ってないてた
    外敵、よしのエリアのカラスが入ってきた縄張り争いで
    威嚇して鳴くこともあるよ〜

    +34

    -0

  • 818. 匿名 2020/07/08(水) 10:19:58 

    川辺町ヤバイな

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2020/07/08(水) 10:21:13 

    >>809
    たまたま今日だったんだよ。
    此ればかしは仕方ない。

    +92

    -0

  • 820. 匿名 2020/07/08(水) 10:21:19 

    >>810
    ぎりぎり時期的に機嫌悪いしね。最近ピーク時よりは大人しくなってはいるけど。

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2020/07/08(水) 10:21:47 

    岐阜県は映像を見るとそれほど雨が降っていないのに何故こんなに水位が凄いんだろう

    +8

    -2

  • 822. 匿名 2020/07/08(水) 10:23:16 

    日本列島長く広範囲で雨が降ってるんだね

    +4

    -1

  • 823. 匿名 2020/07/08(水) 10:23:21 

    ほんと今回の被害をもたらした豪雨の量は凄い…
    想像を遥かに超えた降り方です
    またこんな豪雨…これからは台風…
    地震列島🗾…にコロナ
    どんだけこの先不安だらけなんだろう
    色々と「命を守る」事を考えて真剣に向き合わないと…

    +16

    -1

  • 824. 匿名 2020/07/08(水) 10:24:26 

    千葉ですが強い雨が降ってきました
    風もあるから余計にひどく感じる
    買い物に行こうとしてた矢先だったから出なくてよかった

    +9

    -2

  • 825. 匿名 2020/07/08(水) 10:24:57 

    >>490
    652です。ご主人いつもお疲れ様です❗
    私も30歳で組長やりました(詰め寄りやらされた) 何をやっても文句言ってくる老人いましたし、自治体との連携がとれてないし、こんな異常気象想定されてないし…今後のためにも地域での話し合いは必要ですよね!

    +19

    -1

  • 826. 匿名 2020/07/08(水) 10:24:58 

    >>774
    責任感でしょうね
    自分の商売を守るって思いと、他所様の畑も守るんだ俺がやらなきゃ誰がやるんだっていう責任感
    村八分とかじゃなくて、皆それぞれが責任を持って、自分がやらなきゃ守るためにやるんだっていう気持ち
    嫌々じゃなくてさ
    商売を守るために村の人たちの生活を守るために頑張るんだっていう気持ちね

    +11

    -0

  • 827. 匿名 2020/07/08(水) 10:26:24 

    >>809
    それは仕方ないでしょ…7月って異動多いから引っ越しのピークだし明日以降のトラックの予約だってあるだろうから搬出した以上搬入しなきゃ明日以降にしわ寄せがいく。

    +85

    -0

  • 828. 匿名 2020/07/08(水) 10:27:23 

    本宮です。去年みたいのは勘弁してくれー!!避難準備

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2020/07/08(水) 10:28:47 

    >>809
    新居の隣の人がガルちゃんで自分の家の事こんな風に言ってるとか絶望でしかない

    +137

    -0

  • 830. 匿名 2020/07/08(水) 10:28:56 

    今どういう状況なのかな

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2020/07/08(水) 10:28:59 

    愛知県、登校直前すごい暴風雨だったけどなんの連絡もなかったから行かせたよ。
    危ないから私もついていく気満々で、カッパ着て長靴履いて出たけど 少しおさまったからついてこないてって言われちゃった。
    恥ずかしいから!って子供はカッパ拒否だった一年生。
    今は、雨もやんでる。風は強い。

    +12

    -2

  • 832. 匿名 2020/07/08(水) 10:29:50 

    >>809
    たまたま休みだったんだろう

    +30

    -0

  • 833. 匿名 2020/07/08(水) 10:30:22 

    コロナだけでなくこんな水害に見舞われるならオリンピック今年やめて本当に良かったと思う
    このところ毎年大雨でどこかの地域に被害が出てるから来年以降も水害が起こる気しかしない
    夏のオリンピックもう日本開催そのものが良くない気がする
    日本はオリンピックより自然災害の備えに頑張らないといけないと思う

    +54

    -0

  • 834. 匿名 2020/07/08(水) 10:31:07 

    >>809
    今まで住んでる場所の退去日もあるから
    なんとも言えない

    +67

    -0

  • 835. 匿名 2020/07/08(水) 10:31:31 

    >>805
    これを都民が書いたとか言われるんだろなぁ

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2020/07/08(水) 10:31:54 

    >>809
    自分だったらどうすんの?

    +46

    -1

  • 837. 匿名 2020/07/08(水) 10:32:16 

    岐阜県に比べたらなんてことないんだけどさ
    愛知県、マンション10階 今朝起きたらトイレが異様に臭い。
    下水が逆流とか溢れてるってことはないんだけど、とにかくトイレからの洗面所がとても臭い。換気扇回してるけど、ずーっと臭い。

    +4

    -2

  • 838. 匿名 2020/07/08(水) 10:32:35 

    危ないと感じた時点で警報とか関係なく避難できれば避難、出来なければ2階や3階、なければご近所に助けてもらって❗若い人達は近所のお年寄りに声をかけて下さい❗皆が無事でありますように。

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2020/07/08(水) 10:33:00 

    この災害ぜーーんぶ東京へ☆

    +1

    -16

  • 840. 匿名 2020/07/08(水) 10:33:42 

    >>821
    岐阜県は先週から断続的に雨が降り続いてるし、夜中にかなり降ったみたいだよ。
    降り始めからの雨量は753ミリとさっきニュースでやってた。

    +14

    -0

  • 841. 匿名 2020/07/08(水) 10:34:42 

    >>837
    うちのマンションもたまにそれなる。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/08(水) 10:36:07 

    >>497
    有難いけど、それは押し付けだよ
    お米がなくなって困るのは誰?
    職人には職人の仕事があるんだよ

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/08(水) 10:36:54 

    最近、風強すぎじゃないですか?
    なんでだろう。

    +10

    -0

  • 844. 匿名 2020/07/08(水) 10:37:14 

    >>21
    イオン勤務だけど、どんな台風でも大雪でも絶対休みにはならないって先輩たちから聞いてます。
    雨怖いよう。これから出勤だけど、命がけで仕事行かなきゃならないのかと、涙出てくる

    +62

    -2

  • 845. 匿名 2020/07/08(水) 10:37:47 

    NHKニュース防災っていうアプリ入れてるから、朝4時頃に警報通知来て暫くスマホで川の水位見てた
    暴風雨で起きたの久しぶりで怖かったよ
    また雨雲第2弾が来るからみんな気をつけて!@大阪

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2020/07/08(水) 10:38:01 

    >>821
    夜中に上流でたくさん降ったんでしょ

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2020/07/08(水) 10:38:08 

    >>750 心配ですよね。長良川の鵜飼いの渡船場のあたりや旅館のあるあたり、よく越水しますからね。閘門は締めたのかな?もしかするとそちら、携帯がつながりにくくなってるんじゃないですかね?

    私の実家はそちらより下流側なので、今雨がやんでいてもこれから水位が上昇していきます。今、水位情報を見たら「水防団待機水位」に達している地点があるようです。・・・ただ、住民は慣れてしまってるというか「まだそれくらいなら大丈夫」って思ってしまうんですよね。私も実家を離れるまでは感覚がマヒしてたというか。実家を離れてからこそ「危険な地域だ」っていう認識が強くなった感じで。そういった慣れみたいな感じで、>>750さんが思うほど、もしかすると深刻じゃないのかもしれないですね。


    どちらにしても、被害がありませんように。

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2020/07/08(水) 10:38:41 

    >>1
    いつもの如く中央アルプスの東側は無事
    【速報】岐阜・長野に大雨特別警報 命を守る行動を

    +10

    -0

  • 849. 匿名 2020/07/08(水) 10:39:19 

    >>667
    私も西濃
    今は晴れてきてるけど、川がたくさんあるし、今週の天気予報、雨マークだからまだ安心できないよね

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2020/07/08(水) 10:39:20 

    >>809
    いやいや、退去日決まってるし家具どうするの?
    不動産に退去日延ばして欲しいってお願いしても難しいでしょ。
    不動産も立ち合いやクリーニング手続きしてるし引っ越し業者も他の日にちに変更できるほど暇じゃないよ。
    周りに迷惑かけるからたまたま大雨でも引っ越すしかない。
    色々理由があるんだからちゃんと考えなよ。
    簡単に人の事そんな風に思わないでね。

    +60

    -0

  • 851. 匿名 2020/07/08(水) 10:39:40 

    >>809
    最低な隣人で笑った
    自分を振り返った方があなたのこれからの人生のため

    +79

    -2

  • 852. 匿名 2020/07/08(水) 10:41:23 

    鹿児島で新聞配達をしていた60代の方が行方不明になってるみたいだけど、こんな時でも新聞は配らないとだめなのかしら?契約してるからやっぱり届けないといけないのかな。

    +93

    -0

  • 853. 匿名 2020/07/08(水) 10:41:27 

    >>809
    うわーこんなお隣さんイヤだ。感じ悪ーい。

    +83

    -6

  • 854. 匿名 2020/07/08(水) 10:42:25 

    >>831
    うちも愛知で連絡ないからこっちから学校に本当に登校するんですか?って電話しちゃったよ。
    登校時は小雨になってたからよかったけど、登校直前くらいが暴風雨だったよね。こんなギリギリのタイミングでセーフになるような状況だったら安全策取って1時間くらい遅らせてくれたらよいのになと思った。

    +55

    -1

  • 855. 匿名 2020/07/08(水) 10:43:56 

    NHK白川町一階まで浸かってたね

    +12

    -0

  • 856. 匿名 2020/07/08(水) 10:44:01 

    >>809
    ちょ想像力が欠如しすぎ!
    引っ越しは仕方ないでしょう。
    むしろこんな中で大変だわ、と労わる気持ちが当たり前じゃないの?
    もうちょっと頑張って生きなよ

    +132

    -2

  • 857. 匿名 2020/07/08(水) 10:44:04 

    >>809
    騒がしくしてごめんなさいね

    +27

    -1

  • 858. 匿名 2020/07/08(水) 10:44:34 

    長野県南信住みの主婦ですが、この時間まだ大雨特別警報発令中! のわりには雨は止みちょっと青空も見えてます。

    +38

    -1

  • 859. 匿名 2020/07/08(水) 10:44:38 

    岐阜県飛騨地方、雨はだいぶ収まってきたけど時折強く降ったりしている!
    まだまだ油断できないよね。

    +12

    -0

  • 860. 匿名 2020/07/08(水) 10:45:33 

    >>852
    私もいらないと思う
    でも、文句言ってくる人がいるんだろうね
    危険だよ

    +42

    -0

  • 861. 匿名 2020/07/08(水) 10:45:37 

    >>799
    足腰が動ける人なら、それぞれ出来る事をやりたいですね。
    掃除をしたり、片付けたり、掲示したり、少しのことでも皆がやれることをやれば役員の負担ばかりにならずに避難所を回していけますよね。
    日本人は良い意味でも悪い意味でも周囲に感化されるので、周りが働いていたら自分もそうしようって思う方が大多数でしょう。最初の雰囲気づくりは本当に重要だと思います。
    私も有事の際には必ずそうしようと思いました。
    784さん、参考になるお話聞かせてくださってありがとうございます。

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2020/07/08(水) 10:46:28 

    長野県中信、晴れてきましたよ。
    避難勧告は出てるけどこのままなら大丈夫かなぁ

    +41

    -1

  • 863. 匿名 2020/07/08(水) 10:46:47 

    >>855
    実家が地元だけどあのあたりは川に近くて、昔から洪水ちょこちょこあるから住んでる人はある程度覚悟はあると思う。
    でもこれ以上水位は上がらないで欲しい。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2020/07/08(水) 10:46:52 

    >>861
    ごめんなさい、元のコメント番号763さんでした。失礼しました。

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2020/07/08(水) 10:47:16 

    >>809
    えー。その人非常識だね。ってガルみんが言ってくれると思って書き込んだっぽいね

    +76

    -0

  • 866. 匿名 2020/07/08(水) 10:51:19 

    >>856
    ごめん!
    もうちょっと頑張って生きなよ。←に笑ってしまったw
    横からだけど何故か私の胸に刺さったw
    ありがとう!
    頑張るわ!

    +81

    -1

  • 867. 匿名 2020/07/08(水) 10:54:51 

    >>809
    すごい叩かれてるねw
    引っ越しとかした事ないんじゃないかな。美容院の予約みたいにやっぱ来週で!みたいに変更できると思ってるんだと思う。

    +109

    -0

  • 868. 匿名 2020/07/08(水) 10:55:28 

    雨雲レーダーを見るとしばらくは大丈夫そうだね
    もう雨は勘弁
    あとは川が持ち堪えてくれれば…

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2020/07/08(水) 10:55:38 

    さっきの雨が嘘のように晴れ☀
    by長野県

    テレビとか見てないけど、また降るのかな?

    +39

    -0

  • 870. 匿名 2020/07/08(水) 10:57:38 

    >>809
    私の引っ越した日は台風やったで?

    +13

    -0

  • 871. 匿名 2020/07/08(水) 10:57:57 

    岐阜、長野、地震にも注意をとヤフーニュースにあるね。
    どうか起こりませんように祈ります。

    +27

    -1

  • 872. 匿名 2020/07/08(水) 10:58:03 

    >>856
    そうだよね、転勤族の自分としては気の毒としか思えない。
    家具とか家電とかいくら保護しても濡れるだろうし、家の中も汚れそう…ほんとお気の毒。

    +63

    -0

  • 873. 匿名 2020/07/08(水) 10:58:18 

    長野県木曽川危険みたいだよ!
    安心せずに警戒続けて!!

    +21

    -0

  • 874. 匿名 2020/07/08(水) 10:58:28 

    >>817
    そうなん?
    よく鳴くのは知ってるけどさ、うちのとこは、しょっちゅうカラスいるわけじゃないし、いても、カーカー言ってるだけだからさ。
    ここに10年住んでて初めての経験だったから近所のママと怖いねって話してた。

    よく鳴いて敵とか何かいたのか知らないけど、そうだったなら安心やね。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2020/07/08(水) 10:59:43 

    10時ごろに急に暴風雨になったから慌てて幼稚園に電話して子供迎えに行った
    帰ってくる頃には止んでて早まった…と思った
    もっと酷くなるかと思ったけど判断難しいね

    +26

    -0

  • 876. 匿名 2020/07/08(水) 11:00:21 

    >>869
    晴れたんですね。
    良かったです。
    雨は山に降り川へと増水してくるので川沿いの方は
    注意してくださいね。

    +15

    -0

  • 877. 匿名 2020/07/08(水) 11:00:49 

    長野市ですが晴れてきたけど、これから川が危険なのかな、
    それが怖い

    +26

    -0

  • 878. 匿名 2020/07/08(水) 11:03:55 

    雨止んだんだ
    良かったね

    +9

    -1

  • 879. 匿名 2020/07/08(水) 11:04:07 

    >>849
    ほんとですよね。
    わたしの地域は揖斐川沿いで、今の所危険ではないみたいだけど、この辺は小さい川がたくさんあるし、地盤も緩んでこの先また雨が続くとなると本当に不安です。
    お互い気をつけましょうね!!

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2020/07/08(水) 11:06:20 

    腫れてても川はヤバいのかな?

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2020/07/08(水) 11:09:22 

    太陽光パネルが水に浸かると感電するから気をつけて

    +22

    -0

  • 882. 匿名 2020/07/08(水) 11:09:35 

    >>627
    さすがに避難勧告出たら免除にはなるだろうけど、うちはとりあえず今はそこまでではないので、むしろ手遅れな状態にならない為に行ってくれています。
    それぞれ川の近くの役員が毎日見に行って様子がおかしいと消防に連絡することになっています。
    いくらかの手当ても出ていますし、地域を守るための役割でもあります。
    避難するのに手遅れになる前にいち早く変化に気づきそれを知らせるための役割です。

    +4

    -11

  • 883. 匿名 2020/07/08(水) 11:11:18 

    >>881
    停電になるのかな?

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2020/07/08(水) 11:14:03 

    河川によって水位のピークは違うみたいです
    木曽川では2時間~3時間後にピークをむかえる
    長良川で最下流のピークは2時間後
    今後の雨次第でピークがずれて水位が上がり続けます

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2020/07/08(水) 11:16:04 

    去年千曲川が氾濫したのは晴れてからのことでした
    みんなまだ油断は禁物よ

    +54

    -1

  • 886. 匿名 2020/07/08(水) 11:16:07 

    >>809
    まあでもさ、一体天候的にどのレベルになったら「引っ越し中止」になるのかな。
    引っ越し屋さんが来れないレベル?

    +17

    -0

  • 887. 匿名 2020/07/08(水) 11:17:16 

    >>862

    晴れたあとにも地滑りとか川の増水とかあるみたいだから、気をつけてくださいね。

    +11

    -0

  • 888. 匿名 2020/07/08(水) 11:19:40 

    >>10
    怖かった!
    寝るの遅かったせいで雨すごくなっちゃって、ほとんど眠れなかった。。
    プランターのお花が心配すぎて、がんばって家の中に大きいの5ついれた途端雨上がったよ( ´ ▽ ` )ノ

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2020/07/08(水) 11:19:47 

    ワクワクすっぞ!

    +0

    -12

  • 890. 匿名 2020/07/08(水) 11:23:12 

    >>889
    カカロット!

    +0

    -5

  • 891. 匿名 2020/07/08(水) 11:23:32 

    >>852
    高校生の時、新聞配達していました
    大雨でも大雪でも配らないといけません。
    カッパ着て、新聞はビニール袋に入れて
    下着までずぶ濡れになるけど、7時までには配り終えないといけません。

    だいたい苦情いれるのはキチガイのジジイ
    遅い‼️新聞が濡れてるわ‼️
    と罵声を浴びされます。

    +99

    -2

  • 892. 匿名 2020/07/08(水) 11:24:50 

    >>844
    イオンはどんな悪天候でも休業しないの売りにしてるらしいけど、従業員の安全は考えてないのかね。無理に出勤させたところで、
    こんな大雨の中、お客も来ないでしょうに。

    +38

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/08(水) 11:25:53 

    >>852
    あまりにも悪天候とか災害の時は無理に配達させなくてもいいと思う
    何がなんでも槍が降っても配達するんだと言う新聞社があるなら配達員には保険に加入してあげろと思います
    せめて大雨や台風の時は安全と思われるまで配達が遅れてもいいようにしてあげろと思います

    +34

    -0

  • 894. 匿名 2020/07/08(水) 11:26:22 

    名古屋、仕事休んだけど晴れてきた。もう大丈夫なのかな?

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2020/07/08(水) 11:28:23 

    >>862

    避難勧告出てるなら準備して出るばっかにしてた方がいいですよ。

    県の増水具合(〇〇県 川 増水)とかで調べると細かく川と地名と地形?と今何メートルで水位上昇中とか色でもわかりやすく載ってるからそれ見てた方がいいかも。

    ずっと見てるけど、雨は止んだのに段々水位が増えてるし増水注意の地域が増えていってるよ。

    +7

    -0

  • 896. 匿名 2020/07/08(水) 11:28:43 

    >>809
    ただの呟きなのにここまで叩からる意味分からんw
    雨だと引越し大変そうだから
    まぁ晴れの日の方がいいよね

    +2

    -22

  • 897. 匿名 2020/07/08(水) 11:28:51 

    朝のはなんだったの?ってくらい晴れてる。名古屋です

    +14

    -0

  • 898. 匿名 2020/07/08(水) 11:33:36 

    >>875
    何事もなく晴れて良かったじゃないですか!
    大げさと思わず最悪を想定して動くのが良いと思います
    結果的に杞憂で済んだ何事も無かったって事なら良かったなーと思えばいいだけですよ〜

    +25

    -0

  • 899. 匿名 2020/07/08(水) 11:37:08 

    上伊那です。
    嵐の前の静けさ状態で怖い

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2020/07/08(水) 11:42:09 

    愛知県一宮市出身です。


    実家の弟に連絡を取ったら、
    『家から(一宮市)車で会社(名古屋市議会に行く途中に一部冠水しているから引き返した』
    と言っていました。

    実家には年老いた両親も2人だけで住んでおり、
    とても心配です。

    岐阜や長野の皆さんも大丈夫かと心配なのはもちろん、
    愛知県の皆さんも大丈夫ですか?

    +9

    -1

  • 901. 匿名 2020/07/08(水) 11:42:15 

    >>831
    こちらは2時間待機って学校からメール来ました
    でもギリギリに来たからもう出た子供を追いかけましたよ。

    +10

    -2

  • 902. 匿名 2020/07/08(水) 11:43:58 

    >>24

    正直このご時世、
    最悪リモート対戦も出来るよ。

    +35

    -2

  • 903. 匿名 2020/07/08(水) 11:44:55 

    大雨警報だけでも程度により休校にできるようにしないかんな

    +84

    -1

  • 904. 匿名 2020/07/08(水) 11:46:50 

    >>844
    うちの旦那は3.11の時も毎日出勤。
    玄関のドア吹っ飛んで、家が半壊してたのに。
    でも、店の駐車場で商品売って地域の人には感謝されてたよ。
    でも、無理せずにね。
    命より大事なモノはありませんから。

    +108

    -4

  • 905. 匿名 2020/07/08(水) 11:46:51 

    >>898
    たしかにそうですよね
    先生に過保護な母親と思われたかな…とちょっと不安だったんですけど、気にしないようにします!

    +28

    -0

  • 906. 匿名 2020/07/08(水) 11:47:14 

    >>903
    以前住んでいた岡山では、警報が出た場合は休校と決まってたよ。自分で朝天気予報を見て警報出てたら休校

    +23

    -0

  • 907. 匿名 2020/07/08(水) 11:48:00 

    >>877
    今回は犀川側が注意みたいね。
    都民だけど、実家が長野市。
    晴れててもまだ分からないし、気を付けてね!

    +37

    -2

  • 908. 匿名 2020/07/08(水) 11:51:49 

    >>891
    何で老人ていたわりの心が無い人多いんだろうね。

    スーパーやコンビニでも威張ってる爺さんたくさん見る。

    +75

    -2

  • 909. 匿名 2020/07/08(水) 11:54:24 

    >>505
    高台のホテル、ってお金ある人にはいい案だなあ、って思ったけどああいうところって結構人里離れてて道路一本崖崩れで分断されたら孤立しちゃう、とかありそうだよね。駅前の高層ホテルの上層階とかの方が良さそう。さすがに新しい鉄筋コンクリートのビルなら浸水しても大丈夫でしょ。どうだろ、三階くらいまで水浸しで停電して降りられない、とかはありそうだけどさ、数日経って水さえ引けばいいんじゃないかね。

    +17

    -2

  • 910. 匿名 2020/07/08(水) 11:55:18 

    >>875
    私も警報出てたから幼稚園休ませたけど、いまはもう晴れてる!笑
    行かせてもよかったかなぁと思うけど、心配しすぎたー!って思える結果でよかった。
    注意するにこしたことはないと思う!

    +82

    -1

  • 911. 匿名 2020/07/08(水) 11:58:53 

    >>875
    家は保育園なんだけど
    家を出る時間が一番ひどくて休ませたけど
    いまは止んでる

    もしかしたらこの後またひどくなるかも…を考えると
    良かったかなって思ってる

    +51

    -0

  • 912. 匿名 2020/07/08(水) 11:59:44 

    この雨雲はどんどん移動してどこまで行くの?

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2020/07/08(水) 12:01:04 

    岐阜です。心配しましたが、ひどかったのは3時から6時頃まででした。段々雨もやんで、さっきは太陽出てました。山間部は洪水、土砂崩れが多く被害出ましたが、死者は出ていなさそうです。今後も雨が続くので土砂災害が心配ですが、一先ず安心しました。

    +50

    -0

  • 914. 匿名 2020/07/08(水) 12:02:28 

    >>883
    人が感電するよ

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2020/07/08(水) 12:11:33 

    駐車場ない公民館を避難所にされても車置いて避難出来ないよ。

    こんなに災害多いんだから市役所や公共施設の上層階は常に避難所に出来るようにすべきだね。
    学校は311の時も卒業式の準備してあるからって開放してくれなくて流された人もたくさんいたし。

    +47

    -1

  • 916. 匿名 2020/07/08(水) 12:11:48 

    >>904
    本当に命より大切な物はありませんよね。
    昨年、関東地方に超大型台風が上陸した時、出勤途中で川に落ちて、亡くなったイオンの店員さんいましたよね。
    新聞配達で亡くなる方もよくいるし、無理しないで休んで欲しい。

    +89

    -1

  • 917. 匿名 2020/07/08(水) 12:15:38 

    >>3
    どこですか?近くなら見にいけるし何かあったらとんでいくよ!←長野弁♡

    +6

    -34

  • 918. 匿名 2020/07/08(水) 12:16:02 

    >>911
    この先も何かあった時にもしもを考えて行動するのが一番だよ。
    何かあってからでは遅いし後悔する事になる。
    行動に移して、あー何もなかったね、良かった。って安心出来るようにしないといけないよね。

    +15

    -0

  • 919. 匿名 2020/07/08(水) 12:16:07 

    名古屋市熱田区です
    雨が止んだ途端急にカンカン照りになってます

    +28

    -0

  • 920. 匿名 2020/07/08(水) 12:21:09 

    今朝の番組で、豪雨は気温の下がる明け方に多いと。寝る前に避難した方がよいと。

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2020/07/08(水) 12:22:43 

    >>844
    イオンモールの専門店街テナント勤務だけど、最近は専門店街の方は台風ですぐ閉めてくれるけど、イオンの食品売り場の方はなかなか閉めないよね。
    844さんはそのイオンの方勤務なのかな?
    暗い街の中にイオンが明るく灯ってるとほんと安心する一方で、心からお疲れ様ですと思っております…。

    +12

    -1

  • 922. 匿名 2020/07/08(水) 12:25:09 

    雨は止んだけど まだまだ注意は必要だよね 川の様子や田畑を見にいきたいとこだけど出歩かないのが正解

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2020/07/08(水) 12:25:33 

    >>914
    さすがにその前に停電するんじゃ?

    +0

    -1

  • 924. 匿名 2020/07/08(水) 12:27:13 

    >>915
    開放しないとかおかしいでしょ。
    卒業式より命の方が大事なのは比べるまでもないのに。

    +35

    -0

  • 925. 匿名 2020/07/08(水) 12:28:38 

    >>912
    福島沖へ抜けつつあるよ
    でも今夜からまた別の雨雲が来るみたいです
    油断しないようにしましょうね

    +24

    -1

  • 926. 匿名 2020/07/08(水) 12:30:23 

    雨続きで除湿機まわしてるのにツメダニって刺すダニが発生!柔らかい内ももめちゃ刺されて痛い!

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2020/07/08(水) 12:31:36 

    >>708
    長野県の天竜川の上流流域が、ものすごい雨でしたから、本当に心配だと思います。
    佐久間、水窪は避難勧告もされていますし、
    引き続き気をつけてお過ごしください。

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2020/07/08(水) 12:31:58 

    >>821
    時間帯では全国で一番降ってましたよ。

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2020/07/08(水) 12:35:38 

    ひるおびみてます。
    4月からずーっと群発地震もあってるんですね。。
    避難中もゴーッと音をたて揺れたとか、、心配です。
    10日前とかから雨も降り続いてるそうで、そうとう地盤が緩んでるからここに大きな地震くると本当に恐ろしいですね。。
    九州もまた今夜0時から明後日にかけて強く降る…
    みなさん耐えましょう。。

    +11

    -0

  • 930. 匿名 2020/07/08(水) 12:37:08 

    >>893
    今時はネットで新聞読めるのにね

    +11

    -1

  • 931. 匿名 2020/07/08(水) 12:38:40 

    >>915そうなんだ
    まだまだ知られてない事実があるんだね
    経験者からの意見をどんどん取り入れて、少しでも避難所の在り方や防災設備等の参考になれば良いなと思うけど、緊急時でも責任者の判断仰いだりしてしまうんだろうね😞

    +21

    -0

  • 932. 匿名 2020/07/08(水) 12:38:53 

    >>905
    そうそう。命が一番。
    そんなことがあったね…くらいに、
    よそ様は案外忘れてしまうよ。

    +10

    -0

  • 933. 匿名 2020/07/08(水) 12:39:34 

    この雨、中国からの気象兵器だと言われてるよね。

    +7

    -8

  • 934. 匿名 2020/07/08(水) 12:40:22 

    >>918

    そう思う!

    避難勧告が出たから、朝、眠くてダラダラしていた(しかも休校を喜んでいた)子どもに「何もなかったら、それはそれでよかった」でいいんだよ。念の為、万が一を考えて行動することが一番大事、と言い聞かせながら避難の仕度させて、雨の弱いうちに避難完了したよ。
    今は晴れ間が出てきたから、もう少し様子を見て自宅に帰るつもり。

    今朝、避難は大げさだと近所の人に言われたけど、親にとっても子にとっても良い避難訓練になったと思う。

    +55

    -1

  • 935. 匿名 2020/07/08(水) 12:42:24 

    >>923
    太陽光パネルは停電しても太陽の光が当たれば発電するよ

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2020/07/08(水) 12:44:18 

    >>559
    ポンチョ持っていってみるのはどうかな?
    本当は、そういう方にも配慮されるのがいちばんだけどね。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2020/07/08(水) 12:44:51 

    >>912
    海を渡って遠い国に行くのよ(^ー^)

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2020/07/08(水) 12:45:40 

    >>103
    長野県松本市民です。

    朝イチから大雨特別警報&土砂災害警戒警報が出てましたが、市の教育委員会の方針により通常通り授業を行います、と小学校からメールが来たので、うちの子は登校しました…。
    (主人が車で送ってってくれましたが。)
    メール見た時は『なんで今日、学校やるの!?』と思ったけど、今現在雨は止んでます。
    特別警報も、大雨警報に切り替わりました。

    +21

    -0

  • 939. 匿名 2020/07/08(水) 12:55:13 

    明日の深夜にまた雨が降るね。夜中はやめてほしい

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2020/07/08(水) 12:58:47 

    飯綱や信濃町近辺の様子わかりますか?
    高齢の両親がいるので心配です。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2020/07/08(水) 13:03:50 

    >>866
    私にも流れ弾が当たったw

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2020/07/08(水) 13:04:13 

    叔父叔母さんちが、信州新町だけど高台だから大丈夫かな。。
    家の裏側どうなってたか忘れちゃったけど、土砂崩れ怖いな

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2020/07/08(水) 13:13:26 

    起きたらまさか自分の県がこんなことになってるとは…しかもここ最近地震多い岐阜長野。すっごく心配です。

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2020/07/08(水) 13:14:54 

    関東が大雨になったら岐阜長野、九州の方報道してくれなさそう…

    +17

    -2

  • 945. 匿名 2020/07/08(水) 13:16:25 

    さっき西濃地区の杭瀬川の橋通ったらすごかった…

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2020/07/08(水) 13:16:36 

    >>908
    やっぱり核家族化が進んで、孤独なせいでひねくれていっちゃうのかもね。
    他人にたいして酷い人でも自分の娘や息子の前では別人のようにいい人になる老人たくさん居るし。
    孫の世代まで一緒に住んでたり、交流が頻繁にあると穏やかなんじゃないかなあ…
    若者より老人の方がより孤独だよね。

    +5

    -2

  • 947. 匿名 2020/07/08(水) 13:20:05 

    >>25
    中津川市民です。
    木曽川の氾濫寸前に
    山の土砂崩れ、、
    普段は山と川の自然で穏やかな土地ですが、こういったときの被害が怖いです。

    +31

    -0

  • 948. 匿名 2020/07/08(水) 13:21:41 

    最初は落ち込んでいたけど、だんだん腹立って来た。私達が何したって言うのさ。自然相手では仕方がないけどさ。

    +17

    -1

  • 949. 匿名 2020/07/08(水) 13:24:16 

    可児市民です。
    今渡ダムの放水量がすごい。木曽川の水の量も大変なことになっている。
    太田橋大丈夫なのか

    +9

    -0

  • 950. 匿名 2020/07/08(水) 13:25:00 

    >>917
    なんかイラッとする

    +33

    -4

  • 951. 匿名 2020/07/08(水) 13:25:13 

    群発地震と言い、岐阜長野が何したって言うのさ!

    +70

    -10

  • 952. 匿名 2020/07/08(水) 13:25:56 

    >>903
    私の住んでる地域の公立高校は、学校からの連絡無くても朝7時までに警報が出たら11時登校。
    10時に解除にならなかったら休校と決まってました。
    上の子の時に知らなくて行かせたら、帰るよう言われて帰ってきました…
    一律どの学校もそうなると、安全で良いですよね。

    +53

    -0

  • 953. 匿名 2020/07/08(水) 13:26:06 

    >>927
    実家が上伊那で、天竜川の近くなのですがライブカメラ見たら水位が高くて心配です。
    雨はどうなんでしょうね?

    +24

    -2

  • 954. 匿名 2020/07/08(水) 13:27:00 

    >>917

    ココに住所書けるわけないでしょ、出来ない事を軽々しく言って期待させたらダメだよ。

    +66

    -1

  • 955. 匿名 2020/07/08(水) 13:27:11 

    >>892
    それが来るんですよね。むしろ悪天候だと混む。

    +10

    -0

  • 956. 匿名 2020/07/08(水) 13:27:36 

    一体、いつまでこの雨は続くんだ?
    私は神奈川県の藤沢よりの地区なんだけど、3日前くらいからずっと強風が吹き続けていて、雨も降ったりやんだり。
    気圧が低いのか頭痛が酷い。
    ネットやめて10分くらいら仮眠取れたらとります。
    皆さんも大変な状況かと思いますが、時には気を休めてあげて下さい。
    緊張感が長く続くと、後の反動は物凄いものです。

    +58

    -0

  • 957. 匿名 2020/07/08(水) 13:29:01 

    沖縄は台風が多いから高さを出して家が建ってるけど、
    沖縄だけじゃなく全国で危なそうなとこはそんな感じにしたほうがいいよね。これから。毎年大雨で被害がですぎ。

    +31

    -1

  • 958. 匿名 2020/07/08(水) 13:29:01 

    うちの息子小4の小学校は、雨ガッパダサいみたいな風潮があって絶対着てくれない
    雨ガッパの着用、六年生から啓発しないと無理かも
    これからの雨は傘だけじゃ無理だよ...

    +54

    -4

  • 959. 匿名 2020/07/08(水) 13:31:20 

    >>935
    一瞬電流が流れた時に、ショートしない?
    太陽光パネルより、切れた電線の方が怖いよ。

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2020/07/08(水) 13:35:50 

    >>903
    うちの市は数年前に大雨警報出てるときの下校中に川に流されて亡くなってしまった子がいるから、大雨警報でも自宅待機からの11時までに解除されなければ休校になったよ。
    前は暴風警報だけが、自宅待機or休校だったんだけどね。
    割と大雨警報ってよく出るから休校多いよ。

    +28

    -0

  • 961. 匿名 2020/07/08(水) 13:38:12 

    梅雨でジトジト、と言うより毎日がゲリラ豪雨なんだけど…ちなみに岐阜。

    +26

    -0

  • 962. 匿名 2020/07/08(水) 13:39:02 

    >>908
    電車で泣いてる赤ん坊に話しかける優しいお年寄りもいてるから、個人差激しいと思う

    孤独な環境にいる老人はますます脳の萎縮が加速しそうではある

    優しい老人になりたいものだ、、

    +52

    -1

  • 963. 匿名 2020/07/08(水) 13:39:05 

    >>881
    地震などを含め災害の後片付けの時に触ってはいけないと聞きました
    気をつけないとね

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2020/07/08(水) 13:40:46 

    木曽川沿いに住んでます
    堤防など、治水対策はしっかりしてあるとはいえ、水量が見たこともないくらい増えてます
    飛騨川は木曽川に流れ込んでいるので、この後どこまで水位が上がるか不安です

    +31

    -1

  • 965. 匿名 2020/07/08(水) 13:42:59 

    >>940
    長野市なのでピンポイントではわかりませんが、北信で避難指示が出ているのは、長野市 信州新町 大岡 です。
    飯綱、信濃町は避難指示 勧告、避難準備等は出てないです。
    雨は止んでいます。
    連絡は取れましたか?

    +18

    -0

  • 966. 匿名 2020/07/08(水) 13:45:50 

    >>915
    うちの実家の地域もそうでした。
    津波が迫って来て、校庭に避難していた住民が校舎や体育館に逃げようとしたけど入れてもらえず
    裏山に逃げる途中で母や住民数十人が流されました。

    +8

    -1

  • 967. 匿名 2020/07/08(水) 13:48:21 

    >>863
    親の実家もあのへんだけど、とは言え年寄りばかりだから心配
    うちのじいちゃんなんて、あの辺は地盤が硬いから大丈夫って言ってたしね
    まあ確かに岩だらけだけども

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2020/07/08(水) 13:51:04 

    旦那が出勤時間に台風並みの(それ以上)暴風で
    高速も使うし軽自動車だし横転も怖いし休んでもらった。
    そしたら天気も良くなって、出勤できたかな?って思ったりも、、、
    でもなにがあるか分からない今、休んで貰って良かったと思ってる。そんな中旦那にたまたま義父から電話があってその後ろで義母が、何遊んでるの?って。
    何言ってんのこの人
    何もなくて良かったとは言えないのか?
    もうヤダ
    スレチごめんなさい

    +99

    -6

  • 969. 匿名 2020/07/08(水) 13:58:46 

    2020波乱過ぎるよ…

    +56

    -1

  • 970. 匿名 2020/07/08(水) 13:59:24 

    >>176
    相続でもらいたくない土地

    +2

    -4

  • 971. 匿名 2020/07/08(水) 14:04:32 

    >>755
    伝えても変わらないと思う。年寄りは頑固だし良くも悪くも自己中

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2020/07/08(水) 14:09:16 

    >>715
    多分だけどバカにも分かるように「命を守る」って言い方なんだと思う。
    安全な場所に避難とか最大限に警戒とかだと人それぞれの物差しあるからじゃないかな。一階にいても「ここは大丈夫かと思った」とか言って逃げない人もいるだろうから

    +10

    -1

  • 973. 匿名 2020/07/08(水) 14:09:56 

    >>953
    私も上伊那です。
    天竜川、曲がりくねっているところは心配ですね。

    普段は堤防もしっかりしているように見えるけど…。
    親戚のうちが、堤防より下にあるし心配です。

    +9

    -1

  • 974. 匿名 2020/07/08(水) 14:15:58 

    >>969
    これから台風の季節にもなるし、コロナ以外の病気が流行らないとも言い切れないし、
    やるせないです。

    +42

    -0

  • 975. 匿名 2020/07/08(水) 14:20:33 

    >>953


    今は雨は止んでいます。
    洪水もですが土砂崩れの方が危険な感じです。
    特別警報から警報になりました。

    +9

    -1

  • 976. 匿名 2020/07/08(水) 14:30:54 

    毎年毎年とこかで災害水害あるし地震もあるから復興費追い付かなくて、また税金上がるね……公務員とか議員の給料ボーナス上げてる場合じゃないよね。

    +47

    -4

  • 977. 匿名 2020/07/08(水) 14:32:28 

    長野の犀川と言えば「キジも鳴かずば」の話を思い出す
    主人公の女の子の父親が高熱を出した主人公のために小豆を盗んだ罪で人柱として埋められている…らしい

    +2

    -5

  • 978. 匿名 2020/07/08(水) 14:33:23 

    いつも思うんだけど、ミヤネ屋でリポーターの方が一生懸命説明してるのに、宮根が毎回話の途中で質問して話ぶった切ってるのイライラする。

    +135

    -0

  • 979. 匿名 2020/07/08(水) 14:44:47 

    朝仕事行く準備を終えて、改めて外を見たら強い雨と風。
    職場は車で約1時間。警報も出ているし、この天気の中運転するのが怖くて仕事を休んでしまいました。
    しかし、今は晴れているので、罪悪感が半端ないです。命の危険を感じるレベルだったので、こんなモヤッとする必要ないのに…。

    +23

    -0

  • 980. 匿名 2020/07/08(水) 14:45:34 

    >>957
    気候が変わってきたからね。
    気候に合わせた家の建て方にしないといけないだろうね。

    +8

    -0

  • 981. 匿名 2020/07/08(水) 14:49:14 

    >>960
    うちの市も同じ事が何年か前にありましたが、7時までに警報が解除されなければ市内小中高一律休校になる
    自治体によって様々なんだね

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2020/07/08(水) 14:50:58 

    朝の大雨暴風が嘘みたいにめっちゃ良い天気

    +8

    -1

  • 983. 匿名 2020/07/08(水) 14:54:48 

    長野県って南信以外で学校休校にしたところあったのかな?
    あの大雨の中近所の小学生たちの登校班は変わらず集まってたの見てちょっとかわいそうって思った。

    +24

    -0

  • 984. 匿名 2020/07/08(水) 14:59:18 

    >>978

    私もそれ思ってたところ。
    話をしてるのに 被せて話し始めるからイラッとする。

    +46

    -0

  • 985. 匿名 2020/07/08(水) 15:03:13 

    今年はなんでこんな雨酷いの?
    毎年こうだっけ?去年は台風がすごかったけど。

    +14

    -1

  • 986. 匿名 2020/07/08(水) 15:06:31 

    >>854
    私も愛知県。
    登校時間ギリギリまでが一番ひどかったから同じく不安になってたよー。
    でも急に登校時間を遅らせたりしたらそれはそれで文句言う人がいるみたいだから先生たち大変なんだよね。
    もうこんな時代なんだから、場合に合わせて自主休校にする勇気も必要かなって思う。

    +13

    -0

  • 987. 匿名 2020/07/08(水) 15:19:12 

    >>958
    ウインドブレーカーみたいな
    上下分かれているのでも、ダメかな?
    私は冬、その雨具をウインドブレーカーがわりに
    着てます。ミズノのものです。

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2020/07/08(水) 15:24:03 

    >>976
    議員はこういうとき作業や対策に
    出ないと思うけど、
    公務員は徹夜でやってくれるでしょ?
    どうしてそういう想像力が働かないかな?

    +25

    -1

  • 989. 匿名 2020/07/08(水) 15:24:45 

    >>982
    長野県?
    よかったですね。晴れ間も必要ですね。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2020/07/08(水) 15:32:14 

    関東でも乳房雲が出来て居るみたいだね。乳房雲は竜巻やひょうが降ったりする雲だから関東も天候がかなり大荒れになるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2020/07/08(水) 15:32:57 

    >>969
    占いでは2022〜2024?辺りまで荒れるらしいですよ。生きていられるのか本気で心配になります。

    +28

    -4

  • 992. 匿名 2020/07/08(水) 15:34:52 

    >>968
    義母めっちゃ腹立つなそれ…
    気持ちすごくわかるよ、私も旦那が同じような状況で、私は関東に里帰りしてたからテレビでしか状況がわからなくて、とにかく心配で休んで欲しかったけど説得むなしく結局早朝から出勤して…
    何事もなく「晴れてきたー」って連絡あったけど、あくまで結果オーライだっただけでモヤモヤが止まらない。こんな気持ちになるなら、仕事行けたねーでも何があるかわからなかったからねーの方がよかった。あなたと旦那さんの判断は間違ってないよ!

    +23

    -1

  • 993. 匿名 2020/07/08(水) 15:38:27 

    >>979
    わかります。でも、いい判断だったと思います!酷い地域は10分で床上浸水したらしいし。何が起きるかわかりません。今は異常気象が当たり前になってきたから、一瞬の判断が大事になりますよね。命の方が大事だし、無理矢理仕事出る学校行くって感覚を改める時期だと思います!

    +11

    -0

  • 994. 匿名 2020/07/08(水) 15:38:30 

    >>978
    昼頃だと、ひるおびで恵が同じことしてる…
    今日はちょっとスルーされてて笑った!
    でも、後からしつこく聞き返してたわ(-_-)

    +31

    -0

  • 995. 匿名 2020/07/08(水) 15:39:42 

    長野県中部です。
    朝方の豪雨が嘘だったみたいに晴れてる。
    でも川はだいぶ増水してます。

    +7

    -0

  • 996. 匿名 2020/07/08(水) 15:42:58 

    >>972
    命を守る行動って最近定着した言葉だと思う。
    数年前は大袈裟だと思ったけど、これだけ災害が続くともう笑っていられない。

    +9

    -0

  • 997. 匿名 2020/07/08(水) 15:44:29 

    夜中寝てる間が怖いですよね。
    おちおち眠ってもいられない。

    +7

    -0

  • 998. 匿名 2020/07/08(水) 15:45:06 

    >>978
    本当にね。いっつも偉そうだし自分の思い通りに進まないと気が済まない感じ。何で番組終わらないんだろう。とりあえず人の話は最後まで聞けと思う。

    +23

    -1

  • 999. 匿名 2020/07/08(水) 15:45:19 

    >>955
    そうなんですよね。昔イオンでバイトしてた時、すごい大雪で、他のスーパーは休業してたのにイオンだけ営業してたから、お客さんけっこう来てました。雪どんてどんひどくなって、閉店時間まで勤務してて帰れなくなった店員もいたらしいです。イオンはお客様命だから店員の命の危険は考えてないんだな、とその時思った

    +12

    -1

  • 1000. 匿名 2020/07/08(水) 15:47:31 

    1000と千尋

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。