-
1. 匿名 2020/07/07(火) 13:54:29
この度、書類選考に通って二次面接に進める事になりました。
その際、筆記試験があると記載がありました。
それはSPIなのか、それとも独自の試験なのか…。
皆さんは中途での正社員面接の筆記試験はどのような内容でしたか?
あと、面接で気を付ける事などはありますか?
因みに、税理士組合の中での一般事務です。
よろしくお願いします。
+21
-12
-
2. 匿名 2020/07/07(火) 13:55:51
面接で筆記試験…?+34
-29
-
3. 匿名 2020/07/07(火) 13:56:31
+33
-3
-
4. 匿名 2020/07/07(火) 13:57:15
私は某携帯ショップでの面接の時に筆記試験あったけど簡単な計算問題とか漢字とかだったよ+58
-3
-
5. 匿名 2020/07/07(火) 13:58:03
財団法人の事務の試験は、一般教養と小論文でした。
一般教養は古本屋で公務員試験とかの一般教養問題みたいなのをチラッと読んで対策しましたが、特に対策もいらないかな、と思いました。
+48
-2
-
6. 匿名 2020/07/07(火) 13:58:09
>>3
nを3以上の整数とし、まで読んだ+127
-2
-
7. 匿名 2020/07/07(火) 13:59:08
>>3
私もぼっちだけど、このゲームはしたくないな。+55
-0
-
8. 匿名 2020/07/07(火) 13:59:15
採用の筆記系ならSPI、作文、適性試験しか受けたことない
税理士組合なら適性検査じゃないかな+31
-0
-
9. 匿名 2020/07/07(火) 13:59:33
>>3
全然わからないけど、高校生くらいの数学の問題?
文系だから、数1までしか勉強してないや+47
-2
-
10. 匿名 2020/07/07(火) 13:59:46
私は某化粧品メーカーを受けたとき簡単な計算や漢字の小テストをやりましたよ❗+29
-0
-
11. 匿名 2020/07/07(火) 13:59:48
>>1
会社にもよるけど、上場企業・大企業はSPIが多く、中小企業は適性検査や一般常識レベル。
あくまでも私や同年台知人友人が受けてきた範囲です。
ちな、30代半ば。転職4回。+28
-1
-
12. 匿名 2020/07/07(火) 14:00:41
>>1
書類→二次って書類選考が一次試験だったってこと?+1
-0
-
13. 匿名 2020/07/07(火) 14:01:06
一般企業だけど入社試験は時事問題の他に数学や国語、英語もあった。
おそらくレベルは大学入試よりちょっと上。+5
-9
-
14. 匿名 2020/07/07(火) 14:01:15
やっぱり頭のいい人は求められる試験が違うんだなあ。尊敬( * ॑꒳ ॑* )✨+59
-5
-
15. 匿名 2020/07/07(火) 14:01:37
因数分解出てきたよ!
意味わからんから白紙。その変わり解らない理由を書いた
最終面接までいけたよ+39
-0
-
16. 匿名 2020/07/07(火) 14:02:11
新卒の時はSPIだったなぁ。20年前の話。
中途で筆記試験はやったことない。エクセルで表を作らせる実技はあった。+9
-0
-
17. 匿名 2020/07/07(火) 14:02:37
うちもやってます。
漢字の読みと、ビジネス敬語?昔からフォーマット変えてないし、意味無いけどやってるそうです。
日本語しゃべれる人なら採用されます。面接で滅私奉公しますといえば弊社は120%採用されます。+11
-1
-
18. 匿名 2020/07/07(火) 14:03:06
イオンはパートでも筆記あるって聞いたけど、今もそうなのかな?
友達が十年前に受けたら(スーパー部門)簡単な算数と漢字のテストあったらしい。
+35
-0
-
19. 匿名 2020/07/07(火) 14:03:12
西友内のパン屋さんでパートする時は簡単な計算と言葉の使い方とか漢字の読み方だった。+11
-2
-
20. 匿名 2020/07/07(火) 14:03:56
>>1
>>12
書類→面接→内定
二次面接って書いてるけど多分一次面接のことでしょ+3
-1
-
21. 匿名 2020/07/07(火) 14:06:54
だいぶ昔の話なんだけど、ディズニーランドの準社員の人が正社員になりたいと言って高校の教科書で勉強してた。+33
-1
-
22. 匿名 2020/07/07(火) 14:07:30
高卒短大卒向けの時事問題や国語数学物理化学英語の問題が出て必死に学生の頃の記憶を蘇らせたわ+3
-0
-
23. 匿名 2020/07/07(火) 14:07:44
今はどうか知らないけど
20年ほど前の郵政試験では
問題用紙と回答用紙の回収があった、
答え合わせをされて合格点を取ってるのに落とされると言う
事態に気付かれないようにする為だとしか思えない。
まあ、あの時からコネ入社が当たり前だったからね。+10
-2
-
24. 匿名 2020/07/07(火) 14:08:21
解らない事を適当に書くか、解らない事を解らないと正直に書けるか
凄いまともな問いだと思うよ+8
-0
-
25. 匿名 2020/07/07(火) 14:08:31
>>2
うちあったよ
独自のやつ
面接の後に30分くらい筆記試験
でも入ってわかったけど点数は関係ないみたい+32
-0
-
26. 匿名 2020/07/07(火) 14:10:14
>>18
筆記試験(足し算引き算 最高4桁)と適性検査と面接でした。
+16
-0
-
27. 匿名 2020/07/07(火) 14:10:58
>>3
選んだコインをすべてひったくり…+23
-0
-
28. 匿名 2020/07/07(火) 14:12:26
学力テストじゃなくて採用試験だからね
間違えるくらいなら解らない事は解らないと主張する方が得点は高いよ+9
-1
-
29. 匿名 2020/07/07(火) 14:13:13
一般常識(政治、漢字、中学数学)と作文が多い気がする+7
-0
-
30. 匿名 2020/07/07(火) 14:15:11
性格検査?みたいなのやらされたよ。
「自殺を考えたことが一度でもある」とかはともかく、
「自分は人の痛みが分かる方だ」とか、どっちが正解?自分から言う人嫌くない?でも考えたら人よりしんどい経験して来たからその辺なら他の人よりは分かると思う…とか迷ってたw
結局そんなのばっかりだった…+24
-0
-
31. 匿名 2020/07/07(火) 14:15:25
>>15
それは私の会社でも問題なく次も会いたい人材です+12
-2
-
32. 匿名 2020/07/07(火) 14:15:41
>>1
SPIとか公務員試験の一般教養より難しい問題を出すところはそうそうないと思うから、ここらへんを勉強しておけば安心じゃないかな?+3
-0
-
33. 匿名 2020/07/07(火) 14:18:57
学力なんかは書類で判断するから、筆記は他を見てる事が多いよ
解らないのに書く。解るけど自信ない
全く解らない
解答用紙からそれらは読み取れるから+5
-0
-
34. 匿名 2020/07/07(火) 14:22:03
エクセル、ワードの試験と適性検査のマークシートはやった。
適当にやったけど受かったよ。
人柄採用みたいなもんだった。+5
-0
-
35. 匿名 2020/07/07(火) 14:22:39
>>2
普通にあるよ
中途採用とかなら+26
-0
-
36. 匿名 2020/07/07(火) 14:23:09
>>1
時事問題とか出るんじゃない?
+1
-0
-
37. 匿名 2020/07/07(火) 14:23:10
採用されて試用期間終わったとき筆記受けたよ
漢字とか計算とか中学生レベルの問題だったけど、分数の計算とか全然忘れてて全然できなかった
よっぽどでなければ落とさないって言われてたけど本採用になったからにはひとまずよっぽどではなかったんろう+7
-0
-
38. 匿名 2020/07/07(火) 14:23:14
>>15
えっ。書類選考、一次から次に進んだ中にこんな人いるの?
なかば信用できないけど、こんな人材どこも無視できない+16
-3
-
39. 匿名 2020/07/07(火) 14:24:42
私の会社もあるよ。簡単な算数国語ってレベルのやつ。
本当に出来ない人を落とすためって感じだと思う。資料もまともに読めないとか。+7
-0
-
40. 匿名 2020/07/07(火) 14:30:48
>>3
確率とかって数1だっけ?
確率とか何通りあるかとか証明が一番嫌いだった
入試でもこういうの出るんだろうね
解けずに終わる+11
-0
-
41. 匿名 2020/07/07(火) 14:31:34
たかが時給1000円くらいの派遣の事務なのに、何も言われず計算問題出てきた時本当に腹立った。賞与もなく不安定なのにさー。普通に難しかった。そして落ちた。+39
-0
-
42. 匿名 2020/07/07(火) 14:39:14
簡単な算数っていうけどそれが難しいんだよ!!+32
-0
-
43. 匿名 2020/07/07(火) 14:44:19
>>5
私も同じです。
財団法人で似たような試験、面接は集団。
小論文は突然でした、皆ざわついたし私は絶望的だったけど受かりました。
問題集はやった方がいいかもしれないですね。+5
-0
-
44. 匿名 2020/07/07(火) 14:44:32
とりあえずSPIとSCOAの問題集買って、どんな感じかだけでも見ておいた方がいいよ。
少しでも
問題慣れしておけば自分が楽。
+5
-0
-
45. 匿名 2020/07/07(火) 14:46:56
>>2
同じ日だったよ
面接と一般教養と作文みたいなの
+14
-0
-
46. 匿名 2020/07/07(火) 14:50:44
>>3
問題を読む時点で頭が拒否してる
学校っぽい問題はもう無理だわ+88
-0
-
47. 匿名 2020/07/07(火) 14:53:10
一般常識の筆記と聞いて行ったら
作文だったからその試験捨てた。
+0
-1
-
48. 匿名 2020/07/07(火) 15:00:20
携帯電話販売店(正社員)
高校入試のような国数英と小論文
+0
-0
-
49. 匿名 2020/07/07(火) 15:07:27
税理士法人の税理士補助の事務の採用で筆記試験あったな
適正試験と計算問題
電卓使ったら駄目で白い紙をメモに使ってひたすら計算問題
同じ文字があったら斜線で消してくとかの問題があった
面接含めて3時間くらいかかったけど結局落ちた
+0
-0
-
50. 匿名 2020/07/07(火) 15:08:06
>>1
会計事務所や税理士事務所なら簿記の実務試験があるみたいよ。簿記の試験+一般常識の試験をしてから面接みたい。
みんなできる程度の試験内容だから、あんまり出来ばえは関係ないかもしれない。
貸してくれるけど一応電卓持参した方がいいかもしれない。
+4
-0
-
51. 匿名 2020/07/07(火) 15:18:58
>>1
家族経営の中小企業の事務職の中途採用は、SPIと作文と適性検査、その他だった。
SPIは初めてだったから、問題集買ってやってみた。数学苦手だけど、試験までの3日で何とか解き方だけ頭にいれて。
その他で、身長体重とか書かせられた。
(私服の会社)
めっちゃブラックでぶっ飛んでいて、一週間で退職した会社。
面接も二回あったし、そんな大層な会社じゃないのにやたら試験があった。
+13
-1
-
52. 匿名 2020/07/07(火) 15:21:30
世の中には高校を出ようと大学を出ようと頭が悪すぎる奴が居るから仕方ないんだけど試されるのは腹立つよね。+7
-0
-
53. 匿名 2020/07/07(火) 15:22:56
>>3
絶対受からない自信ある。さっぱわかんないし、更に緊張した状況だろうから頭が真っ白になってると思う。+45
-0
-
54. 匿名 2020/07/07(火) 15:23:37
>>30
同じような問いがニュアンスを変えて何回も出てくるから、回答は一貫性を持たせた方が良いと聞いた。+9
-0
-
55. 匿名 2020/07/07(火) 15:26:42
漢字も計算も中学卒業レベルと一般常識
例えば着物は左右どちらが前か、とか+0
-0
-
56. 匿名 2020/07/07(火) 15:28:36
>>30
「嘘を付いたことがある」ってのに、NOを選ぶと駄目だからね。
自分を良く見せようとする性格だと見なされるから
他にも色々トラップが仕掛けられてるから注意+11
-0
-
57. 匿名 2020/07/07(火) 15:54:30
一般常識のところもあったよ+0
-0
-
58. 匿名 2020/07/07(火) 15:55:31
>>3
その時にならないと本気になれない。
今は和室でゴロゴロしてるからさ~+7
-0
-
59. 匿名 2020/07/07(火) 15:58:34
>>52
手取り14万円の仕事で書類選考から、適性検査に小論文まであるとムカつくかな。
そんな大した仕事じゃないじゃん…って。+19
-0
-
60. 匿名 2020/07/07(火) 16:08:39
>>3
「1人で以下のゲームを行う」
そのつまんないゲームを1人でかあ…+4
-0
-
61. 匿名 2020/07/07(火) 16:15:42
やっべ、算数無理だわ
足し算引き算はいけるけど、掛け算割り算はあやうい
分数とかもうなに?その線いる?って思う+12
-1
-
62. 匿名 2020/07/07(火) 16:39:33
>>61
おぉ、、簡単な小学生レベルの計算や中学1年生程度の方程式くらいはパートでも試験でるよ。
あとは漢字だね。義務教育の内容のレベルだよ。+1
-0
-
63. 匿名 2020/07/07(火) 17:27:53
>>19
もう多忙?+0
-0
-
64. 匿名 2020/07/07(火) 17:56:33
因数分解や分数、πに√・・・・
35歳で受けた試験だったんだけど、記憶の底から引張り上げようと必死。
時間制限もあって「うわぁ~~~」てなった。
そのあとの一般教養とビジネスマナー、適性検査、個人情報に関する試験は殆ど常識で考えれば解る範囲だった。+4
-0
-
65. 匿名 2020/07/07(火) 18:04:37
>>3
全然わからないです。
どなたか解答を!+4
-0
-
66. 匿名 2020/07/07(火) 18:05:20
>>59
もっと金よこせ!って思うよね+6
-0
-
67. 匿名 2020/07/07(火) 18:17:44
>>1
税理士「組合」なら一般常識的なもんなのでは?
税理士事務所だと、基本的な簿記のテストとかありそう。+0
-0
-
68. 匿名 2020/07/07(火) 18:22:38
>>1
結構前なんですけど、NTT系列の会社の契約社員受けた時にびっくりするほど難しい筆記試験をさせられました笑
一般常識から難しい漢字や長い文章を300文字に要約しなさいとか?
当時は物凄い人数が面接に来てたから、選りすぐりの人材が集まったんだと思う。私は落ちました笑+9
-0
-
69. 匿名 2020/07/07(火) 18:59:16
>>3
今spiの勉強してるけどこんな難しいの見たことない
大企業とかだと独自の難しいのがあるのかな+7
-0
-
70. 匿名 2020/07/07(火) 19:37:29
>>3
全部表にするのを目指すゲームってことは分かった+0
-0
-
71. 匿名 2020/07/07(火) 19:40:31
そんなのあるんだ!あ、でもデザインの仕事してるんだけど、時間内にこのレイアウト作ってみてはあった。たぶん、私ともう1人候補残ってて、それで私が勝ったんだけど+3
-0
-
72. 匿名 2020/07/07(火) 19:48:58
>>56
その色々をいくつか教えて下さいw+0
-0
-
73. 匿名 2020/07/07(火) 19:57:42
>>1
どんな試験なのか直接問い合わせたら、ザックリと教えてくれませんか?
筆記試験があります、内容は完全に秘密です、みたいなところもあるのかな+1
-1
-
74. 匿名 2020/07/07(火) 20:02:55
>>3
さすがにこれは就職試験の問題ではないでしょう
これが出来たからって面接がグダグダだったら落とされるよ+3
-0
-
75. 匿名 2020/07/07(火) 20:08:25
>>72
簡単に言うと、答えに一貫性があるかないかを見てる。似たような問題が何度も出てくるから。
「一人でいるのが好きだ」にyesと答えたのに「一人でいるよりみんなと一緒にいる方が好きだ」でもyesと答えるとどちらかで嘘付いてることになる。+6
-0
-
76. 匿名 2020/07/07(火) 20:14:20
>>1
私も事務職探してた時ペーパーテストあったよ
SPIをちょっと簡単にしたような問題で、選択式の記号問題でした。
不安ならSPIやってれば問題ないと思います。
+4
-0
-
77. 匿名 2020/07/07(火) 20:39:39
>>75
学校では一人よりみんなと居たいけど、ショッピングは必ず一人でいたい、みたいな理由書かせて欲しいよ笑+6
-0
-
78. 匿名 2020/07/07(火) 21:03:37
>>74
そのレベルの問題でるよ
もちろん満点とる必要はないけどあまりに出来ないのは面接に進めない
+0
-0
-
79. 匿名 2020/07/07(火) 21:17:17
面接らしいちゃんとした面接を受けたことないんだけどこの前面接したとこは筆記で足し算引き算と漢字の間違い探しだった。なんの意味があってやるのかってくらい簡単なやつだった+1
-0
-
80. 匿名 2020/07/07(火) 23:09:02
皆さん、コメントありがとうございます!
仕事のお昼休みにトピ申請をして、今寝る前にガルちゃん開いてみたらトピが立っててビックリしました。
そして、たくさんお返事をいただきすごく嬉しいです。
そして、二次面接ではなく二次選考の間違いでした。
すみません!
心配になり、今日の仕事の帰りに最新版の一般常識とSPIの問題集を買ってきたので皆さんのコメントを読んで少し安心したのと同時に色々な事を忘れている自分が怖くなりました。
先程まで問題集をやっていたのですが分からない問題が結構あって少し心が折れてます…。
そしてガルちゃんに逃げてつい開いてしまいました。
こんなんじゃダメですよね!
明日から、ほんとに明日からみっちりしっかり勉強します。
なので今日はまだ皆さんの意見やアドバイスを聞かせてください。
あとは何を質問されるか、その答えも考えてしっかり予習をして挑みたいと思います。
皆さんありがとうございます!+3
-0
-
81. 匿名 2020/07/08(水) 14:37:33
高校のとき筆記試験がないところを選んで就職した。
現在32歳だけど電卓使ってるし漢字はパソコン変換だし数学も漢字も全然出来ない。
私が転職する勇気がない理由の1つにこの筆記試験をやりたくないからっていうのがある。
掛け算、割り算もすでに怪しい。+1
-0
-
82. 匿名 2020/07/09(木) 20:43:36
事務職狙いで1年くらい転職活動してた。
テスト時間が20〜30分設定のときは性格検査、1時間〜のときはSPI、たまに小論文や実技テスト(タイピング・エクセル・ワードでの資料作成)とかがあったかな。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する