ガールズちゃんねる

心配性さん集合して下さい

193コメント2020/07/16(木) 04:01

  • 1. 匿名 2020/07/07(火) 11:36:18 

    主はとても心配性で毎日不安で心臓がキュゥンとなります。
    仕事で家を出た後に、
    鍵閉めたかな、エアコン消したかな、ヘアアイロン消したかな、火消したかななどなど。

    仕事が終わった後や休みの日も私何もやらかしてないかな、電話こないかなぁとずっと不安です。

    結婚してからは旦那が毎日自転車片道40分を漕いでるので事故しないか無事着いたかとっても不安です。

    皆さんこんなもんですかm(_ _)m?
    これから子供も産まれる予定なのでこんな心配性じゃ早死にしそうです、、。

    +401

    -10

  • 2. 匿名 2020/07/07(火) 11:36:52 

    心配ないからね

    +117

    -1

  • 3. 匿名 2020/07/07(火) 11:37:51 

    胸がキュルルン♪

    +27

    -5

  • 4. 匿名 2020/07/07(火) 11:38:07 

    トピ主さん私の友達と似ています。
    失礼かもしれませんが、強迫性障害か不安障害かもしれません。
    それでいま友達は心療内科通ってますが、行ってよかったみたいですよ。

    +197

    -1

  • 5. 匿名 2020/07/07(火) 11:38:22 

    将来が心配(TT)

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2020/07/07(火) 11:38:36 

    とりあえず甘いものでも食べてリラックスしてみて!

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/07(火) 11:38:39 

    わたしも心配症で仕事での確認とかもしてしつこいと思われてると思う。
    心配が尽きなくて子供産めない。

    +106

    -2

  • 8. 匿名 2020/07/07(火) 11:39:04 

    分かります。
    旦那や子どもが帰ってくるまで何かと落ち着かないし、自分が出かけても家が心配だし、常にそわそわして心が休まらないです。

    +159

    -1

  • 9. 匿名 2020/07/07(火) 11:39:05 

    心配性はちゃんと確認するから心配性とは言わないんじゃない?

    +16

    -7

  • 10. 匿名 2020/07/07(火) 11:39:12 

    子ども生まれたらてんやわんやして案外心配が紛れるかも。

    +30

    -4

  • 11. 匿名 2020/07/07(火) 11:39:23 

    気休めにもならない可能性もあるけど1,000円くらいで買えるから試してみては?
    心配性さん集合して下さい

    +235

    -4

  • 12. 匿名 2020/07/07(火) 11:39:29 

    毎日しんどくないですか?

    読んでるだけで切迫感が…。

    +63

    -3

  • 13. 匿名 2020/07/07(火) 11:39:32 

    心配性さん集合して下さい

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/07(火) 11:39:41 

    心配性なので荷物が多い
    飲み物は必ずだし飴や常備薬、小さな懐中電灯やホイッスルも
    エコバッグも家の鍵も2個入ってるw

    減らせない

    +124

    -3

  • 15. 匿名 2020/07/07(火) 11:39:53 

    >>1
    強迫神経症という病です

    +68

    -3

  • 16. 匿名 2020/07/07(火) 11:39:57 

    台風が今から心配でソワソワする
    近頃の台風は強力ですっかりトラウマ

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/07(火) 11:40:19 

    子供が産まれて心配性に拍車が掛かるか、それとも肝が据わるか…
    でもとりあえず子供が優先で旦那のことは気にしてる暇無くなるから‪大丈夫‪w

    なんくるないさぁ~

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/07(火) 11:40:33 

    主さん程ではないけど
    財布がバッグに入ってるか何回も確認しちゃう。
    寝坊しないか時間が気になって
    起きる時間より早くこまめに起きて
    時間を確認してしまう。
    とかはあるな〜。

    +86

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/07(火) 11:40:45 

    >>1
    主は優しいね

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/07(火) 11:40:48 

    >>13
    大丈夫?漏れそう?

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/07(火) 11:40:48 

    私もです
    でもそういう時ってだいたい大丈夫なんだよね
    って家に帰ったららテレビと電気がつけっぱなしでした1日半

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/07(火) 11:41:39 

    私も心配性です。
    ちょっと体調が悪いだけで大病?(実際はすぐ治る)とか、人の態度がいつもと違うと怒らせちゃった?とか常に何かを心配しちゃいます。毎日何かしらにドキドキしてる。だから疲れる。

    +206

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/07(火) 11:41:47 

    >>11
    これをやり忘れて、更に不安になりそう

    +106

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/07(火) 11:42:53 

    私もそこまでではないけど心配性だから少しわかる。
    でも年取ってきてから、まだ起こってないことまで心配してもしょうがないと思えるようになってきた。40代です。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/07(火) 11:42:53 

    来世ではちゃんとしますっていうドラマの中で
    「困ってから不安になればいいじゃん
    先のこと考えてもしょうがないし
    楽しい今がもったいなくね?」
    っていうセリフがあって、意味もなく不安になりそうな時はこのセリフを思い出すようにしてるよ。

    +63

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/07(火) 11:43:05 

    心配性っていうのか分からないけど、
    フェリー乗ったら沈没したらどうしよう
    防波堤にいたらここから海に落ちたらどうしよう
    山道を車で走っててカーブで崖から落ちたらどうしよう
    みたいなのはずっとじゃないけど思う。

    +92

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/07(火) 11:43:14 

    戸締り、火の元を確認しても気になって戻る時ある。
    時間も休みも不規則な仕事だからシフト表を何度も確認しちゃうし休みの日も起きてすぐ着信ないか(実は出勤日で職場から連絡きたりしてないか)を見てしまう。
    初めての場所は地図や場合によってはストリートビューで確認してしまう。

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/07(火) 11:43:42 

    >>1
    旦那の事故は置いておいてあとはちゃんと確認をすれば大丈夫なことばかりなのでチェックリストを作るなりすれば心配することはないと思いますよ。
    家の玄関にチェックリストを作って家を出る前に1つづつチェックしていくのはどうでしょう?
    学校の掃除当番表みたいに。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/07(火) 11:43:47 

    >>1
    私もそうです。
    芸人の誰か男忘れましたが心配性し過ぎて家に電話したらしいです。
    私もやったw
    鍵もガチャガチャやり過ぎて団地に住んでいた頃下のオバサンがうるさいって文句言われたくらい。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/07(火) 11:43:49 

    >>11
    最初それイイね!って思ったけど
    不安で何度も確認しないとダメな人は
    今度は
    『〇にしたけど本当に消したかしら・・・』
    『これ、スイッチにあたって〇になったかも・・・』
    ってなりそう

    +141

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/07(火) 11:43:52 

    心配性さん集合して下さい

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/07(火) 11:43:54 

    一緒です
    夢にまで仕事でミスしてゾッとしてる自分が出てきたり、
    仕事終わりやお休みも、あれで良かったのかな、迷惑かかってるかも等気が休まる時がありません
    友人と会っていても、言わなくていい事までべらべら話しすぎたかもってひとり反省会したり
    美容院とかでも、こんなブスがって見下されてるんだろうなって思ったり
    起こってもいないことをひたすら悪い方に考えて日々心労でつぶされそうです

    +77

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/07(火) 11:44:12 

    主と同じで鍵閉めたかな、ガス大丈夫かな、火事になってないかな、泥棒やだな……
    と家を離れると心配になるのでアプリから見られるカメラを何台か設置してる。不安になるとスマホから確認してる。自分でもヤバイと思ってる。

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/07(火) 11:44:35 

    >>11
    ニッセンで見た。
    買おうかと思ってる。

    +7

    -5

  • 35. 匿名 2020/07/07(火) 11:44:55 

    家を出る時鍵をかけたかガチャガチャ何度も確認するし車を駐車した後にサイドブレーキかけたか不安になって
    エンジンかけ直して確認することがある
    おかしいのかな…

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/07(火) 11:45:18 

    心臓がキュゥン…?
    釣りじゃないよね

    +0

    -11

  • 37. 匿名 2020/07/07(火) 11:47:44 

    具合悪いと難病かもしれない。飛行機乗ると墜落する可能性は充分にある。高速乗ると事故ったら死ぬだろう。甘いもの食べすぎると近いうちに糖尿病になるに違いない。今35歳、これまで元気なのは奇跡に近い。しかし私の人生、長くはないだろう。
    このように考える私は精神がいかれてると自覚してます。もしくはただの臆病な馬鹿です。
    子供の頃親子でジェットコースターに乗り、はしゃぐ兄の横で事故が起きて死ぬかもしれないと泣いてたらしいです。

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/07(火) 11:47:53 

    精神科にでもいっほたほうがいいかもよ

    +7

    -10

  • 39. 匿名 2020/07/07(火) 11:48:15 

    >>11
    私これに
    冷蔵庫の扉
    ヘアアイロンコンセント
    水道蛇口
    まで付いてないとダメだわ。病気かも…

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2020/07/07(火) 11:48:36 

    >>7
    産まない方がいいと思うよ。
    私もそういうタイプで、どうしても欲しくて1人だけ産んだけど心配が尽きない。今2歳だけどニュースでニートの子供が親を殺したのみたら「自分が殺されるのはまだしも、人様に迷惑かけたらどうしよう」、ちょっとでも発達で気になるところがあったら「この子おかしい」。発達検査うけて大丈夫って言われても「ほんとに?なんかおかしいんじゃないの?じゃあなんであの行動するの?」とかそんなことばっか考えてる。多分子供じゃなく私がおかしいんだと思う。

    +64

    -2

  • 41. 匿名 2020/07/07(火) 11:48:56 

    >>1
    私も心配性で子供産まれてしんどいなと思ったけど心配性だから先回りしてこれは危険かもと想像することが出来るのは良かったと思う。
    多少、痛い思いもしたほうがいいと思うからやりすぎないようにしている。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/07(火) 11:49:06 

    戸締り、ガス、電気、消し忘れないか出かける時に毎回指差し確認しながらスマホ片手に動画撮ってるよ。仕事中に心配になったら動画見て確認しないと帰りたくなるから。便利な世の中でよかった。リアルでは誰にも言えないけど笑

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/07(火) 11:49:16 

    >>37
    病院行けよ

    +1

    -21

  • 44. 匿名 2020/07/07(火) 11:49:24 

    人にどう思われてるかとかもめちゃくちゃ考えてしまう。
    起きてもないことをオーバーに考えたりとか。

    オーバーに考えて、そうじゃなかった時の安心感が欲しいんだと思う。

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/07(火) 11:49:28 

    >>11
    ほうほう

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/07(火) 11:50:03 

    >>1
    私も心配性です。バカバカしいと思われるかもしれませんが、指差呼称してます。テレビよし!電気よし!クーラーよし!ガスよし!と、確認して鍵締めて鍵よし!って感じです。携帯の画面にアプリのかわいい付箋メモに戸締まりOKと入れてます。日中何度携帯見ても確認したことがわかるので。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/07(火) 11:50:24 

    >>11
    これどっちか分からなくなって頭おかしくなりそう

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2020/07/07(火) 11:50:34 

    心配性で前もって確認してミス回避できるならいいと思う
    考えてもしょうがないことをひたすら考えるのは不安症かな?

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/07(火) 11:50:49 

    >>1
    わかりますわかります私も同じです。
    でもほとんどが取越苦労だから「ああ、良かった…… 」ってホッとした時に凄くハッピーになれるので得した気持ちになります。だからこれはこれでいい性格なのかもよ😉

    +21

    -5

  • 50. 匿名 2020/07/07(火) 11:51:14 

    わかる。
    外出中家の近所で消防車が出動してくのを見かけたら我が家じゃないよな?と心配になってしまう。
    鍵も、かけたかな?と必ず1〜2回確認してしまう。
    高齢犬もいるし、外出中家の中の様子を確認できるカメラを置こうか検討している。

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/07(火) 11:51:39 

    >>3
    桃色のファンタジー

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/07(火) 11:51:50 

    >>2
    君の想いが~♪

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/07(火) 11:51:57 

    強迫神経障害だね、私もそう。まあ精神科が良いんだろうけど抵抗はあるね。とりあえず私が最近思ったことは、過去の写真見たりして振り返ってみると「この時も不安抱えてたけどなんだかんだ楽しかったよな」て思う。てことは今も気楽に楽しんでおけばいいんだ、と気づいた。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/07(火) 11:52:15 

    >>23
    丸にしたけど忘れてるかもとか最初から丸だったかもとか心配しそうw

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/07(火) 11:52:24 

    >>4
    これだよ。病気っていわれるとすぐ怒る人いるけど母親それで病院いって薬飲んでる

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/07(火) 11:52:55 

    私は、先の事ばかり心配して、今を楽しく生きられないタイプです。子供に障害があるので尚更なのですが…。自分達が老いた時、死んだ後を考えてしまい、レジャーや買い物も、楽しい嬉しいよりも、今こんな贅沢するより蓄えないといけないのでは、という思いが先に来ます。今しか出来ない事も沢山あるので、もっと能天気になりたい。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/07(火) 11:53:03 

    >>2
    なに?

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2020/07/07(火) 11:53:13 

    わかります。旦那が無事帰ってくるか、子供が交通事故に遭わないか、学校でいじめられてないかなど毎日心配ばかりです。交通事故やいじめ、変質者のニュースを見るたびに、他人事じゃないって思います。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/07(火) 11:53:35 

    私は心配性過ぎて子ども作れない。
    悲観的に考えちゃう。
    心配性な人って変に完璧主義なんだと思う。
    だから、何かミスや予想外の事が起きると、自分を責め過ぎてしまう。

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/07(火) 11:53:42 

    >>1
    わかります。旦那が出張に行けば、事故に合わないかもう会えなくなるんじゃないか、自分や子供の体の調子が悪いと何か悪い病気なんじゃないか…
    不安が解消されるまで胸がキュッとして息苦しくなって食事もおいしくありません。
    小さい時から神経質だと言われてきたけど、私の場合は育った環境じゃないかなと思ってます。
    心療内科にも行ったことありますが、また行こうかなと思ってる

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/07(火) 11:54:50 

    毎日 確認することが多すぎると思います。頭がパンクしそうです。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/07(火) 11:54:59 

    今、家を建ててるのだけど不安で仕方ない
    求めてる雰囲気になるか
    あと安く済ませようと地元工務店に最初は行ったけど任せるのが不安で不安で結局高くなってもハウスメーカーにする事にした
    家の性能が数字で出ない工務店を皆んなよく信用して建てれるなと不思議で仕方ない

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/07(火) 11:55:02 

    【心配事の9割は起こらない】

    気休めにしかならないかも知れないけど、私はこの言葉でだいぶ救われたよ。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/07(火) 11:55:49 

    私もそんな感じでしたが、メンタル疾患になりました。
    トピ主さんストレス溜まったりしてないですか?
    あと私は生理前に酷くなるのでPMSの一つかも?とも思っています。

    病院に行ってから随分と楽になりました。
    病院に行くほどでは…と言うようであれば、ストレス発散になるような事をしてもらえればと思います!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/07(火) 11:55:53 

    似てます…

    子どもが1年生になってから登下校がいつも心配でした。大きくなっても帰りの時間が遅いと心配で心配で…

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/07(火) 11:56:04 

    >>42
    なるほど動画で撮るのもいいですね。
    一度やってみよう。
    私、片道15分くらいの職場に着いてから火の元が心配になって確認しに帰らせてもらったことあります。
    家にいる時ではあるけど、たまに弱火にしたまま消し忘れとか魚焼きのグリルに間違えて火がついてた、とかあったので。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/07(火) 11:56:17 

    それは強迫性障害なので薬での治療も可能ですよ。
    私もなので分かります。
    辛いですよね。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/07(火) 11:56:19 

    >>63
    でも一割起こるなら結構な確率だよね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/07(火) 11:56:24 

    >>40
    ありがとうございます。
    子供の頃から父の口癖が人様には迷惑をかけるなっていうのでその刷り込みも大きいんですかね。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/07(火) 11:57:27 

    最近出産しましたが、心配性が酷くなった気がします。
    今の時代、たくさん子ども産んでるお母さんは、楽天家な方が多い気がする。
    私は子ども1人で精一杯だなって思います。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/07(火) 11:57:36 

    >>57
    有名な歌ですよ

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/07(火) 11:57:37 

    わたしは旦那が帰ってくるときに
    ふと
    あれ?トイレ流し忘れたかも…をよく心配します
    忘れていたことないのに
    なぜだか心配になって見に行っちゃう
    あと夜中のトイレも終わってベッドに戻った後
    あれ?トイレ流したかな?て不安になるけどそのまま寝ちゃいます

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/07(火) 11:57:49 

    私も最近特に不安に思うようになったよ。
    電気消したっけ?窓閉めたっけ?ベランダのスリッパとんでかないかなとかドアの鍵閉めたっけとか…

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/07(火) 11:57:52 

    転売ヤーがナンボのものさ。マスクもトイレットペーパーも落ち着いて対応できたよ。普段からストック多めだよ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/07(火) 11:58:16 

    出かける時に“小腹がすく心配”をしてお菓子を持参してしまう。

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2020/07/07(火) 11:58:37 

    鍵締めたかガス消したか冷蔵庫ちゃんと閉めたかとか水道ちゃんと止めたか窓閉めめたか不安でまた戻るを繰り返してる。
    ちゃんとやってたみたいだけどそれでも会社について心配で昼休みとか家に戻って確認したりする。
    職場でもトイレちゃんと流したか不安になって一度出てもまた戻る。
    やたら確認ばかりしてるので上のお姉ちゃんが見てて一緒に出かけるときなんかは、鍵締めたかな戻ろって言うと鍵も締めてたし、窓も締めてた、ガスも冷蔵庫も水道も大丈夫と教えてくれる。
    旅行とか行ってもいない間に火事になったらどうしようとか心配になって全然楽しめない。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/07(火) 11:58:44 

    >>74
    ??

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2020/07/07(火) 11:58:48 

    >>52
    誰かにとどく~

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/07(火) 11:59:00 

    >>46
    分かります。
    声に出して、鍵閉めました鍵閉めました
    が1番いい。考え事しながらは絶対にダメ。家に戻ることになる。
    それでも、鍵閉めました ってやったと思っているのは昨日の記憶かもと心配になって戻ることもあるw

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/07(火) 11:59:11 

    >>28
    横からだけど
    チェックリストで安心できるのは普通の人
    心配性の場合、今度はそのチェックリストに誤りがないか心配になる
    だから大変なんだよね

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/07(火) 11:59:17 

    体調が悪いんだけど、無事に最後まで仕事を終える事が出来るか心配。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/07(火) 11:59:23 

    >>75
    小腹がすいたら何か問題でも?

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2020/07/07(火) 11:59:48 

    >>1
    鍵閉めたかな、エアコン消したかな、ヘアアイロン消したかな、火消したか…

    このへんはやり方次第でなんとかなりそう。
    チェック項目作って、家出る前に必ず確認すればいい。

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2020/07/07(火) 12:00:07 

    健康診断の結果が「要経過観察」でもパニックだよ。のうのうと生活なんか出来やしない。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/07(火) 12:00:12 

    いつもなんだかんだ日中一回は電話やメールしてくる旦那からその日夜まで連絡ないと、忙しいのかな?と思うと同時に、あれ?私気づかないうちになんか旦那に対してやらかしちゃったかな?(怒ってる?)と心配になる。
    まぁただ忙しかったから連絡できなかった、て毎回なるんだけど。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/07(火) 12:00:33 

    >>69
    40だけど、同じです。うちは母が「人に迷惑をかけるな」ってずーっと言われて、躾もめちゃくちゃ厳しかったです。産んで後悔はないけど、我が子を守らなくちゃ、人様に迷惑をかけたらどうしよう、跳び箱で死んだらどうしようとかそんなことばっか考えるようになると思います。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/07(火) 12:00:35 

    >>80
    そっ、それはもう…お手上げ…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/07(火) 12:01:17 

    >>82
    低血糖になりやすいので、お腹がすくことが問題です。ダメですか?

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2020/07/07(火) 12:01:36 

    >>1
    ヘアアイロンわかる
    玄関閉めた後何度不安になって確認しに行ったか…
    今はアイロン切った後に『ヨシ!』やってる
    これで解決しました

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/07(火) 12:02:23 

    >>88
    それだったら病気への対策だから問題ないのでは?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/07(火) 12:03:29 

    >>88
    初めから低血糖だと書けばいいのでは?ただの食いしん坊とは違うって事で。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/07(火) 12:03:32 

    >>85
    あと事故してないかな?とか、責任ある仕事についてるから、部下の恨み買って刺されたりしないかな?とか思う時もある。
    たまに元職場の同僚に襲われたとかいうニュースとか見るといつか旦那も…と心配になる。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/07(火) 12:04:13 

    >>1
    私もです。自分で生きづらくしてしまってます。
    4年かかってやっと妊娠できたのに、嬉しいよりも不安のほうが大きいです。開封後すぐ飲みきらなきゃいけない豆乳をちびちび飲んでしまっていて赤ちゃんに何か影響があるんじゃないかこわいです。食べ物や飲み物、行動などまずスマホで調べてからなので疲れてしまいます。あまり神経質になるとよくないなと思いつつ、過去に鬱病だったりメンタルが弱いのでとにかく心配性で自分が嫌になります。

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2020/07/07(火) 12:04:15 

    こういうのって幼い頃のトラウマとかが原因?私は母子家庭で小さい頃母親の仕事の帰りを夜ずーっと待ってた。帰ってくるまで毎日とても不安だった

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/07(火) 12:05:27 

    部屋にGが出ないか怯えて暮らしてる。
    もうすぐ蝉が出るかと思うと…
    心配性というか虫恐怖症かな

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/07(火) 12:05:49 

    前にコンロの火消すの忘れててそこからものすごく確認するようになった
    火事になるよりマシだと思う

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/07(火) 12:06:51 

    >>78 明日がきっとある〜♪

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/07(火) 12:07:23 

    起きてもないことを心配して勝手に一人で疲れてる

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/07(火) 12:08:29 

    >>14
    すごくわかる。 コンビニに「スマホだけ(財布さえ持たない)」行く人、すごいと思う

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/07(火) 12:09:01 

    私は仕事に関してだけそうなる
    あれああいう置き方で良かったかな?とか
    私がやった仕事について誰か文句言ってないかな?とか

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/07(火) 12:10:26 

    心配症です
    今の時期だったら、咳やくしゃみ1回しただけでコロナじゃないか?
    旦那や両親が胃が痛いと言えば胃ガンじゃないか?頭痛いと言えば脳出血じゃないか?
    心配し過ぎて犬の散歩でもリードを犬が浮かない
    ギリギリ程度まで短めで持つ。
    動物病院も良く行く→異常なし。
    旦那の帰りが遅ければ事件、事故、女、色んな
    あり得ない妄想。
    あー穏やかに生きたい!!

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/07(火) 12:11:36 

    旦那激務で実家遠いんだけど、子供が産まれてから、ちょっと体調悪くなるとこのまま死んだらどうしよう…子供はどうなるんだろう…
    今もし倒れたら自分で救急車呼べるかなうちのマンションオートロックだけどどうなるのとか倒れて気を失ってしまったら子供は旦那が帰ってくるまでずっと一人だよねどうしようとかしょっちゅう考えちゃって不安になってきてしんどい

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/07(火) 12:11:47 

    >>97
    どーんなーに困難でー

    +6

    -3

  • 104. 匿名 2020/07/07(火) 12:12:03 

    >>86
    同じような人がいるんだと分かったら少し安心しました笑
    旦那をお父さんにしたいし、わたし死んだ後1人だと悲しいよなと思ったり、でも手のかかる子だったらと思ったら踏み出せず2人でもいいかと思ってます。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/07(火) 12:12:24 

    >>1
    私もだよ
    全てに心配性なんだけど、恋愛でも相手が電話に出なかっただけで心配になって、鬼のように何回も電話しちゃったり色々とうまくいかなくて病院に行ったら、元々は母親の愛情不足が原因って言われたよ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/07(火) 12:13:28 

    私も同じです
    ちょっとスーパーに行くにも家のことが気になる(鍵、窓閉め、ガス、水は止めてあるよね?など)
    そして最近は体調が優れなくて
    ガンとかじゃないよね?と心配でたまらない
    出かけるにも病院行くにも一苦労
    そんな自分自身に疲れます

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/07(火) 12:13:57 

    私も…30分ぐらいかけて家に戻って、元栓とか鍵確認しに行った事もある…
    最近よくあるのは、車運転してると、ちょっとガタンってなると接触したり事故を起こしたんじゃないかって不安になる…
    すごく疲れる…

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/07(火) 12:15:10 

    私は旅行に行く時、鍵かけたっけ?ってアプリ使ってるよ。
    鍵閉めた後にアプリ使うと、二回念押しされて、日付と時間が記録される。
    不安になったら、日付と時間見ると安心する。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/07(火) 12:15:35 

    仕事で何回も確認してしまうデータあってるか繰り返し だから作業が遅いの分かってるけど 他の人みたいに早く出来ない

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/07(火) 12:15:46 

    >>14
    その中ではエコバッグと鍵以外は持たないなー

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/07(火) 12:18:36 

    >>103 挫けーそーでーもー

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2020/07/07(火) 12:19:03 

    仕事で、自分の判断でやったことに関して
    なぜこうしたかみたいな言い訳を必ずしてしまう

    別にみんなそんなのどうでもいいよって言うようなことでも
    誰にも責められないようにしなきゃ!ちゃんと考えがあってこうしたんだって説明しなくちゃ!って必死
    自分でもバカバカしいし疲れる

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/07(火) 12:19:50 

    >>81
    最後まで仕事こなせますように。
    ムリしないでね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/07(火) 12:20:22 

    私もかなり心配性、
    提出物期限に出せなかったらどうしようとか書類なくしたらどうしようとか考えちゃう。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2020/07/07(火) 12:20:49 

    メディアで動物のかわいそうなニュースを知ってしまうとしばらくの期間ずっと
    毎日毎時間毎秒、地球上のどこかで動物が人間により辛い目に遭わされてるんだってのが頭を占領して
    気が狂いそうになる。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/07(火) 12:22:27 

    いつ捨てられるかわからないから不安

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/07(火) 12:22:45 

    家から3分の学校から1人で帰宅させられない。
    小3の娘

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/07(火) 12:23:09 

    >>1
    強迫神経症+社会不安障害もありそう。てか私なんですけど。

    指差し確認もキリがなくて、「指差しもほどほどに」と書いて貼っていた時期がありました。私はこれがキッカケかなと思う心当たりがあります。子供の頃に近所の人の火の不始末のせいで、大好きだった地主さんと飼い犬が巻き込まれて亡くなったんです。以来、「自分が人を巻き込み命を奪う可能性があること」に囚われてしまっています。

    不幸なことに仕事の関係で車必須県に住んでるので、毎日いろんな意味でしんどいです。両親が亡くなって、実家にいたうさぎを連れてきて一緒に暮らしているのですが、通勤途中に「エアコンをつけてきたか?」と気になってしまい何度も引き返したりすることもあります。

    気持ちの張りつめには私の場合デパスが効くんですが、どうしても眠気があり日常的に使えないのが辛いところです。

    職場ですごい適当に生きてる上司とか見ると、嫌悪感と同時に羨ましいです。生きにくい…

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/07(火) 12:23:11 

    何もなくしたり落としたりしてないかなって
    外出中、何回もカバンの中を確認してしまう

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/07(火) 12:23:49 

    >>1
    ヘアアイロンはコードレスタイプ?
    私はコンセント入れるタイプのを使ってるから、使い終わったら電源オフしてコンセントひっこ抜くので消し忘れの心配はないけど、コードレスタイプだったら心配になっちゃうかも

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/07(火) 12:24:22 

    強迫観念が強いのかな?
    私も毎日そう。ベッドに入ってからも戸締まりやガスの元栓が気になって確認しに起きてる
    起こりうる最悪のケースを想像してしまう

    今の季節なら大雨が降ったら近くの川の氾濫が起きるかも、家が流されるかもまで考えるし
    実家出て一人暮らしを考えてるけど犯罪やトラブルに合ったら…隣人が危険な人だったら…と悪いイメージばかりして一歩が踏み出せない
    危機管理意識が高いんだよと言われるけど、心配しすぎて身動きが取れなくなるから本当に直したい

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2020/07/07(火) 12:29:09 

    >>111
    信じることっさー

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2020/07/07(火) 12:29:38 

    >>12
    しんどいですよ。疲れますよ…

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/07(火) 12:31:03 

    私も主さんと同じような症状に悩んでいます。
    (乱文ですが、私の場合は以下のような感じです)

    *ヘアアイロンの電源切ったか、鍵かけたか不安になって毎朝指差し確認。
    *車を駐車させて、サイドブレーキも確実にかけたのに、見てない間に動きださないか不安で、降りたあとブレーキを確認しに戻る。
    *仕事で書類を出すとき、確実に出したか不安で写真に残す。(流出したら怖いという不安もあるので個人情報等は映さないですが。)
    *仕事で関係機関への支出が多いので、毎月支払いチェック表で何度も確認してるけど、自分で付けたチェックにすら「ほんとうにこのチェックは合ってるのか?」と不安になる。

    などなど、日に日に酷くなってる気がします。
    それでも、家を出れなくなったり、仕事に支障が出たりは今のところしていないので病院には行っていません。受診の目安ってどのくらいなんだろう…

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/07(火) 12:31:39 

    >>111
    必ず最後に

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2020/07/07(火) 12:31:44 

    >>14
    わかりすぎる
    バッグがいつもパンパンで重いけど減らせる荷物がない
    何でも出せるから友達からはドラ◯もんのポケットとか言われてる
    小さいバッグで済む人は何が入ってるのか、それだけで困らないのか不思議でならない

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/07(火) 12:32:52 

    >>125
    心配性さん集合して下さい

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2020/07/07(火) 12:33:20 

    >>1
    すっごくわかります!

    私も心配性でヘアアイロン切ったかな、火は消したかなって不安になるので
    家を出る時はアイロンやコンロの写真を撮って出かけます。

    指差し確認もしてみたんですけど、毎日すると確認したの今日の記憶だっけ…?って不安になってダメでした( ˙-˙ )笑

    でも写真撮るようにしてからは日付も時間も出るので安心して出れるようになりましたよ♩
    主人はやりすぎだろって引いてましたが…笑

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/07(火) 12:33:21 

    >>127
    ズコーーー_(┐「ε:)_

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2020/07/07(火) 12:34:18 

    >>57
    さては、若い子だな

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/07(火) 12:36:01 

    わたしは家族が出かけてすぐに救急車の音が聞こえると心配になります。電話して安否確認をしてしまいます。たまたま電話がつながらないとハラハラして何も手がつかなくなります…。おんなじような人いますか?

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/07(火) 12:36:46 

    >>127
    まんまとチキンカツまで見てしまった!

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2020/07/07(火) 12:37:09 

    わかります。車ロックし忘れたかも。って心配になって、でも「そう思った時はだいたい閉まってんだよ!」って思って、でも心配になって見に行くと、開いてる。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/07(火) 12:37:55 

    >>1
    心配性です。
    最近仕事でいろいろあって。不正出血のような症状があらわれてもう嫌😱

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/07(火) 12:38:45 

    1人だと不安過ぎて戻る事あるけど旦那に言うと怒るから黙って我慢してる
    それが辛くて家出る時は指差し確認してから出る勿論玄関の鍵も閉めた後ガチャガチャ確認する
    そうすれば安心して出かけられる



    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/07(火) 12:46:17 

    今旦那がダイエットしててぽっちゃりから普通体系になったんだけど、あまりにもどんどん痩せてきてるから病気だったらどうしよう?
    これ以上痩せたらどうしようと心配です。
    心配しない気の持ち方を知りたい。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/07(火) 12:46:53 

    不安症かな?
    わたしもそんな感じで病的に心配性で、自律神経やられてしまい心療内科通ってました。

    毎日しんどくないですか?
    心療内科、精神科って行きにくいかもしれませんが、心が風邪をひいたと思って行ってみてください^ ^

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/07(火) 12:48:34 

    >>124
    日常生活に支障をきたす かな
    電車で事故に遭ったらと思うと電車に乗れない
    エレベーターが止まったらと思うとエレベーターに乗れない
    震災が起きたらと思うと家から出られない

    とか。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2020/07/07(火) 12:50:20 

    今は外出して咳をしている人が近くにいるとコロナなんじゃ?と思ってビクビクするし、電車で咳き込んでいる人と一緒になった時には1週間くらい自分の体調を気にしたりします。
    気にし過ぎて喉が痛く感じたり、倦怠感を感じたり…
    忙しくて気にしないでいるとなんともないんだけど。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2020/07/07(火) 12:50:36 

    子供いると、夫婦だけの時の倍以上心配事増えた。私も心配性だから、育児は向いてないなと思う。
    子供のこといろいろ考えて夜寝付けないこともしばしばあります。
    でも、親として責任持って育てますが。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/07(火) 12:52:42 

    遠くで救急車の音が聞こえると、自転車で出掛けた家族が事故にあったんじゃないかと不安になる。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/07(火) 12:56:37 

    不安になるのは人間みんな同じ。
    電気消したっけ?ヘアアイロンの電源切ったっけ?鍵閉めたっけ?家族が事故に遭ったらどうしよう。
    この心配が原因で普通の日常生活が送れないとなると病気。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/07(火) 12:57:56 

    >>1
    私も!

    特に子供関係で毎日送ったあとはヒヤヒヤしてる。全てが心配。帰ってくるとひとまず安心する。電話が鳴ると、先生?何かあった?と心臓バクバク。そんな別に問題なんてないんだけどね。

    休校の間はそういう意味では家にいるので安心でした。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/07(火) 13:01:18 

    大雨のニュースに心臓がバクバクして呼吸が苦しくなる、吐きそうになる
    去年の台風のときは避難所に行ったけど今年はコロナが心配で避難所にも行けない
    どうしたらいいんだろう

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/07(火) 13:02:36 

    >>14
    私もいつも荷物が多いです。バックは必ず大きめを購入。普段から荷物が多いので、旅行とか日帰りのちょっと遠出なんてパンパンになります!
    でもそれで心が満たされる。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/07(火) 13:04:23 

    同じく心配性です
    一旦家を出てから玄関の鍵閉めたか不安になって何回戻ったことか…
    旅行の時などは出発後ガスを止めたか心配で戻ることも多いです
    寝る前の玄関の鍵も必ず確認します
    閉まってなかったことは無いのですが気になると止まりません

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/07(火) 13:12:35 

    >>1
    主さん、産後は産後うつや産後不安症や産後強迫性障害に気をつけてください。
    もしなってしまっても無理せずきちんと治療を受けてください。

    私は主さんと同じような感じで産後うつになりました。強迫性障害かな?と思っていましたが診断名は全般性不安障害です。

    産後1年以上、投薬治療に不安があり漢方で耐えましたが限界がきてカウンセリングと抗うつ薬のみで治療中です。
    正直、もっと早く治療を開始していればよかった。と後悔してます。

    育児に不安は付き物だけど、不安は時に育児の害になります。不安に囚われすぎて自分を見失ってしまったり…、そうなると子供によくありません。

    産後は無理せず、穏やかに、子供さんのためにはまずはお母さんの心の元気!が大切です!

    私は拗らせてしまったので後悔してます。
    同じ思いをしてほしくないです。
    長文すみません。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/07(火) 13:14:03 

    度が超えた不安症になると
    不安に耐えきれなくて死にたくなるよ。
    死にたくない、幸せに生きるたいから不安が出てくるのに、死にたくなるほど不安にやられて辛かった。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/07(火) 13:14:16 

    >>4
    私も主と同じ感じでカウンセリング受けてるよ。ざっくりいうと神経症です

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/07(火) 13:14:46 

    一般的に家の鍵とか全くないのに、ヘアアイロンに関してはものすごく不安になる。電源OFFだけだと忘れそうでコード抜くけど、今日コード抜いた記憶ないと思うとしばらく不安。そのうち忘れるんだけど。
    お出かけのバッグはアレコレいろんなもの入ってる。家の洗剤類は必ず一つはストックしておく。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/07(火) 13:15:14 

    >>142
    そうそう。そしてその不安が弱い人は早死にするよ。
    不安は生きるために必要なもの。度が超えたときに生きづらく自分の首を絞めるもの。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/07(火) 13:17:27 

    不安障害の治療始めて気付いたけど
    私の人生の悩みとかってほとんど不安から来るものなんだよね。

    普通の人がうらやましい

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/07(火) 13:17:45 

    明日は電話当番とか宅配便届くって考えると、前日から脳内でシミュレーションずっとしてて落ち着かない...

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/07(火) 13:21:16 

    筋金入りの心配性だから、出かける前の戸締まりは現場ネコ方式でやってる
    指差し確認して声に出して「よしっ!」ってチェックして、最後家のカギかけたらドアノブを何回かガチャガチャやって「絶対よしっ!」ってやってから出発

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/07(火) 13:29:39 

    楽観的、前向きな人って凄く羨ましいなって思う。

    なんとかなる!考え過ぎだ!大丈夫!
    そう思えたらどんなに楽なんだろう

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/07(火) 13:31:11 

    >>68
    そうそう、心配性はその1割を心配するんだよ。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/07(火) 13:33:31 

    お店で食事の予約とかすると予約の電話したのかな予約出来てるか不安でたまらない
    店員が間違えてたり予約出来てなくて職場の人や友だちに迷惑かけたらどうしようとか
    ちゃんと予約出来てるか確認の電話を店にしたり。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/07(火) 13:35:03 

    >>11
    これと合わせて、スマホで写真撮ってます。
    出先で心配になっても、写真を見て大丈夫と言い聞かせてます。

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/07(火) 13:53:13 

    私も電気したかな、アイロン片付けたかな、鍵閉めたかな…とエンドレスに不安になってました。
    何度も家に帰って見に行ってましたが、一度もつけっぱなしになってたことありませんでした。
    それから少しずつ改善されて、今でも不安にはなりますが家に帰るほどではなくなりました(^^)
    元々の性格だから気にしなくなることはないと思うので、上手く付き合っていくしかないですね。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/07(火) 13:57:23 

    大雨のあった川沿いの地域だったので、心配し過ぎて数日眠れなかった。
    河川状況をネットでずっと調べて雨雲レーダーもチェック。
    でも近くの友達一家は爆睡して氾濫ギリギリだったことにも気づいてない

    夫が仕事で夜中いなかったので、去年は子供2人連れて避難したけど、お年寄りばかりで若い人はうちだけだった。

    結局今回の大雨は大丈夫だったけど、氾濫する川の映像を見て「明日は我が身」と余計心配になりドキドキしてる。


    +10

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/07(火) 14:02:50 

    日用品も常にストック2個ないと心配
    今回のコロナでマスクも過剰ストック済み
    (ちゃんと楽天でちまちま買いました)
    アルコールジェルだの除菌類マスク類で
    衣装ケース3箱分確保したのに心配で仕方ない

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2020/07/07(火) 14:15:09 

    1か月以上先の通院の時のこと、もう心配してる。
    子連れだから、バス車内で泣いちゃったらどうしようって。
    こんなの私だけだよね(笑)

    今考えても仕方のないことばかり考えて、答え出なくて疲れる…。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/07(火) 14:22:51 

    >>1

    主さんの気持ち痛い程分かります。私も同じです。
    私の場合、10年前がピークでしたが、今はちょっと落ち着いて来ました(ピーク時は戸締まり確認に30分もかかっていました)

    他の方も書いていますが、ガスやアイロンのスイッチはスマホで写メをとるといいと思います。

    仕事については、ミスした可能性が高いものはもちろん上司に相談しますが、それ以外ちゃんとやったであろう事に関しては、ミスが分かった時反省すればいいやwと思えるようになりました。

    今は結婚して子供がいます。
    夫はとある乗り物の運転手なので、事故を起こさないか心配です。子供も赤ちゃんで、突然死しないかとか、病気や事故に合わないか、不安でたまらない時もあります。
    でも心配になりすぎないように、「なったときはなったときで考えよう」と思うように努力しています。これが難しいんですけどね。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/07(火) 14:33:02 

    >>156
    そんな人のための言葉だと思うよ。

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2020/07/07(火) 14:38:32 

    熊本県とか豪雨被害酷い地域の人達が心配でならない…
    木下優樹菜なんかチンケな話題より、日本が思っている以上に一大事なことに陥っているんだよ!

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/07(火) 14:45:17 

    >>63
    親の死は100%だし。私は今それが一番こわい。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2020/07/07(火) 14:46:13 

    >>70
    私も子供が大切すぎて生まれてから心配が増えた。もう1人いたら不安で自分が潰されると思う。選択一人っ子です。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2020/07/07(火) 14:46:47 

    >>157
    私はそれで通話録音アプリを使うようにしたよ
    後から聞き直して何度も確認してる

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/07(火) 15:10:39 

    私も強迫性障害です。何回も何回もみてもあってるかわからない。みたのに不安になって1日中考えてしまう。
    気が狂う。
    強迫性障害で病院いったかた、なおりましたか?薬は何をもらいましたか?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/07(火) 15:14:48 

    トピ画のやつ持ってますヽ(*´∀`)ノ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/07(火) 15:20:33 

    >>169
    病院へ行って薬を飲み始めて楽になりました。
    仕事も行けます。
    薬はリーゼとドグマチール。
    頓服にデパスです。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2020/07/07(火) 15:20:41 

    私も心配性過ぎて困ってます。
    外出するときは鍵や窓は閉めたか、火元の確認はもちろん。水道出しっ放しじゃないか、冷蔵庫が開いてないかまで気になり何度も確認しに戻ります。
    外出中は不審者がいないか周りを見ながら歩いて、すれ違う人が男の人だと警戒するし、
    帰宅するときに暗いと背後に人がいないか確認して、家に入った後も明かりを全部つけてクローゼットなどに泥棒が潜んでないかも確認しています。
    寝る前も全ての窓を補助鍵まで閉まってるかしっかり見回ります。
    家族が病気したり事故や事件にあわないかも心配で、毎日寝る前に今日の無事を感謝して明日も無事でいられるようにお祈りしています。
    仕事も金融関係で何度も何度も確認することが癖になってます。

    子供が出来てからは家にほぼずっといることで防犯と仕事については改善されました!
    子供の心配事が増えましたが前よりはマシです。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/07(火) 15:23:12 

    >>147
    めっちゃいい人ですね
    自分も辛くて仲間が欲しいとかじゃなくてあなたはそうならないでと言ってあげれる強さと優しさ
    尊敬します

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/07(火) 15:45:39 

    心配事の9割は起こらないらしいよ!
    わたしも心配性だし出産してからは子供ふたりへの心配が多いけど、人に対しては心配じゃなくて信じてあげよう!って思えるようになったよ!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/07(火) 16:33:24 

    疑問点はまず自分で調べ、友達3人くらいに聞き、それから先生にも聞いて、最後にまた自分で調べる。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/07(火) 17:07:12 

    コロナの事で知らない間にダイエットしてないのに5キロ減った。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/07(火) 17:31:00 

    >>132
    チキンカツ食べたくなった

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/07(火) 17:50:39 

    これが始まると、生理がくる。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/07(火) 22:10:42 

    もともと強迫性障害気味で心配性です。
    コロナ以降はちょっとでも体調悪いとパニックになってます。
    潔癖症でもあって菌とか気にして何回も洗ったり、体力も精神的にも疲れてます。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/07(火) 22:56:01 

    夫が出勤したあと、死ぬんじゃないか(交通事故などで)と不安で泣いていた時期がありました。
    今思うとどうかしてた。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/07(火) 23:39:26 

    トピ主様。
    まさに今それで悩んでます。
    既婚者以外全部当てはまってます。
    私も相当な心配症で ヘアアイロンのコンセント抜いたか、コンロの火はついてないか、給湯器とエアコンの電源切ったか、コンセント抜いたか 気になります。
    一度家に帰って確認して出勤に間に合わないのでタクシーで通勤したり、最近は写真を撮って家を出るようになりました。
    仕事終わっても「あれちゃんと片付けたっけ?患者さんへあの説明したっけ?ちゃんと伝わったかな?発注のFAXは
    ちゃんと業者へ送れた?送り先間違えてない?」と頭の中でぐるぐる回ってます。
    同僚に「患者さんに次回フロス持ってきていただくこと 伝えたと思うけど覚えてない…次担当になったとき患者さんが フロス持ってきてって聞いてない って言ってきたらごめんなさい」と報告したら「まじめか!!いいよ気にしないで!ほんとまじめか!笑」と笑ってくれました。

    最近では母(61歳)への心配が異常です。
    本人は「様子見てた歯噛むと痛いから抜こうかなー抜いたら入れ歯にしようかなー」とあっけらかんとしていましたが「入れ歯にしたらおいしくご飯食べられないんじゃないか」とすごく心配しています。歯科衛生士していますが入れ歯でもちゃんと噛める人はたくさん知ってます。抜歯をして「ストレスフリー!抜いてよかった!」と言う方も知ってます。母のことなんだから自分は関係ないと思ってますがなぜか気になります…我が子じゃないしお互い大人なんだから と思っていても心配は尽きません…
    心療内科へ受診した方がいいのでしょうか…

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/07(火) 23:42:02 

    >>128
    うわー!わかります!私も指差し確認だけじゃ不安で写真撮ってます😭おかげで写真フォルダは家の写真ばっかり…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/08(水) 01:39:25 

    >>11
    コンセント抜いた、追加で。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/08(水) 02:58:46 

    今。
    大阪市内雨がすごい。避難とかにはならないだろうけど、
    旦那も仕事でいないし、子供三人私の判断で守らないと、と思って寝れない。
     
    明日?育児できないくらい眠くなりそう。

    九州の方々が無事でありますように。
    はやく雨やんで!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/08(水) 03:00:51 

    必ず幸せの後に不幸があると思ってしまう
    漠然とした不安がある
    自分は幸せになれないのではないか?と自信がない

    過去の過ちのせいでこんな不幸なんだと決めつけてしまう

    朝起きた瞬間に不安感でソワソワザワザワした気持ちに無性に駆られてしまう

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/08(水) 08:07:57 

    >>132
    同じく

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/08(水) 09:17:22 

    >>11
    これ使ってますが、自分だけじゃ不安で家族と一緒にチェックしてます…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/08(水) 11:48:22 

    強迫性障害?まではいかないけど、主の気持ちわかる。
    確認しても確認しても落ち着かない、確認したところで他の心配事が発生。
    いまやらなくていいのに、これをしないと何か起こるんじゃないからとかもう苦しくて仕方ないときある。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/08(水) 12:52:13 

    矛盾してるんだけど、頻繁に命が脅かされる毎日で動悸がひどい、生きてる心地がしない、いっそ死んで楽になりたいとすら思う
    周りの人に万が一のことがあって自分だけ取り残されるのがこわい
    心配症のレベルじゃないかもしれない

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/08(水) 19:47:11 

    そんなことまで心配してたら疲れちゃうよ、とか、
    そこまで心配しなくても大丈夫だよってよく言われますが、
    言われたくらいで、『それもそうだな』って心配しないで済む性格になれるなら既になってるわ。
    そして『そこまで心配しないようにしよう』って意識するのも面倒くさい。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/09(木) 21:52:08 

    心配症です。
    とくに体調面で心配が絶えない。
    子供が生まれてから拍車がかかった。
    ちょっと咳するだけで病気かな、寝返りが多くていつもと違うと熱の前触れかな、食べさせたものは大丈夫だったか、とにかくいつもとちょっと違うかも?と感じたら最後、全てマイナス思考に陥って、私自身がごはんも食べられなくなるくらいドキドキしてきます。子供が病気の時なんか、わたしはほとんど食べられなくなるし、食べても味がわからないほど。
    子供がかわいくて仕方ないのですが、精神的に疲れます。24時間ずっと気を張っている状態なので・・
    おおらかにどっしり構えているステキなお母さんに憧れます。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/10(金) 22:20:40 

    >>86
    私も同じだー
    母がとにかく心配性+大袈裟+人に迷惑をかけることを異常に嫌い、娘<迷惑をかけないようにすること、みたいな人なんだけど、生きるの疲れるくらい年中心配してます。うちは子供を授かれなかったんだけど、もしいたら心労で早死にしてそうな気もするから、最近はまぁいいかな?と思ってるところ。夜間に電話かかってくると、親が死んだ連絡か?とかもう気が気じゃなくて。親の死はいつか必ず受け入れなきゃならないから、ほんと心が上下するのがもう歳だから辛いし、しんどいなぁ、って思います。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/16(木) 04:01:29 

    マンション購入しちゃったんですが、ガルちゃんのローントピ?見てたら、払えるのか不安になって寝られない…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード