ガールズちゃんねる

賃貸で”これだけはやめとけ”というポイント 「家賃が安すぎる」「1階が飲食店」など

1186コメント2020/07/10(金) 21:33

  • 501. 匿名 2020/07/03(金) 12:09:18 

    小学校の近くで家の前が通学路の所に住んでるけど、毎日ピンポンダッシュされるし、敷地内にゴミ入れられるし、門扉ガチャガチャされるし、学校の近く歩いてるとそこの児童に物投げられる。
    小学生の嫌がらせがなければ他は不満ないんだけど、
    もっとよく調べて住めば良かったと後悔。
    学校に苦情行っても暫くするとまた嫌がらせが始まる。
    お陰でよく知らない保護者や児童は怖いですし、関わりたくなくなってしまいました。

    +32

    -1

  • 502. 匿名 2020/07/03(金) 12:21:08 

    壁が薄くて夜中に出入りする住人がいる所は最悪
    カップル?夫婦?かはわからないけど
    行かせたくないなってやり取りの声が夜中に響いてきて煩い
    女が車で出掛けて2時間くらいで帰って来るの繰り返し
    車の音もヒールの音も煩い
    夜中にガハハ笑いも煩い

    +30

    -1

  • 503. 匿名 2020/07/03(金) 12:22:16 

    部屋数が少ない賃貸アパートは駐車場に明らかなDQNカー、学生が住んでる。

    +11

    -0

  • 504. 匿名 2020/07/03(金) 12:25:14 

    最上階で、ベランダに屋根がない

    洗濯物を大量に干していたら突然土砂降り。
    そのときに初めてこのことに気づいて愕然とした。
    初めての一人暮らしの部屋のときだった。

    +8

    -4

  • 505. 匿名 2020/07/03(金) 12:27:53 

    >>414
    間取りに 温 て書いてある
    タンク内で温めたお湯を使うようになってる
    気にして見れば結構あります
    賃貸で”これだけはやめとけ”というポイント 「家賃が安すぎる」「1階が飲食店」など

    +16

    -0

  • 506. 匿名 2020/07/03(金) 12:28:14 

    >>477
    部屋を借りるハードルがだいぶ低くなるから、
    (あまりこんなこと言いたくないけど)社会的底辺の人間や、質の悪い外国人が来やすい物件。
    風俗、水商売、日雇いなどの人が多くなるね。

    +71

    -1

  • 507. 匿名 2020/07/03(金) 12:29:21 

    >>341
    309です。
    やはりですね・・相談した人皆やめとけ、です。  新聞以外は理想通りなのであきらめきれなくて。
    +3の方も やめとけですよね。   あきらめます。
    ありがとうございました。  おばあさまが少しでも快適に暮らせます様に!

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2020/07/03(金) 12:31:14 

    施工会社によって変わってくるのもあるかも

    大和ハウス施工の物件は隣の騒音は築15年でもほとんど聞こえなかった
    オートロックで勝手に玄関ドアまでは入ってこれないから防犯は良かった
    たまに水撒いてオートロック内の廊下?もちゃんと掃除もしてくれて良い所だったよ

    +12

    -0

  • 509. 匿名 2020/07/03(金) 12:35:15 

    西向きは暑い
    夏はとにかく暑い
    でもちゃんと閉めればエアコンはきく
    そんな電気代もかからないしそこら辺はとくに不自由しなかった

    午後に洗濯して干しても西日効果でカラッカラに乾く
    でも冬は風が凄い
    朝干して帰宅したら洗濯竿ごとベランダに落ちてたこともあった
    1階だったから油断してたけど、窓にもヒビとか入ってなかったし安心した

    +21

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/03(金) 12:35:38 

    >>20
    コロナ100人越えでイライラしてたけど、罪悪感で大爆笑してすっきりしました

    いまでもヒクヒク笑っている・・

    +147

    -7

  • 511. 匿名 2020/07/03(金) 12:36:27 

    >>37
    うちは幼稚園の前。たまに平日休みでアパートにいても、キャッキャと楽しそうな声が小さく聞こえるくらいで全然気になりません。子どもいないけど我が子を見守ってる気分。
    運動会のときは放送とか音楽が爆音だけどね。それもまた懐かしんでます。

    +97

    -14

  • 512. 匿名 2020/07/03(金) 12:37:46 

    >>3
    ロフトありの物件に住んでるけど、私は結構気に入ってるよ。
    お洒落だし、ロフトでのんびりするの好きだな。

    +99

    -2

  • 513. 匿名 2020/07/03(金) 12:38:26 

    大家が隣。
    大家さんが隣に住んでて安心って思ってたけど、大家の息子が勝手に入ってた事が発覚して以来怖くなった。

    +29

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/03(金) 12:39:14 

    安いペット可物件

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/03(金) 12:40:40 

    大家さんの人柄にもよるけど、あまり隣接したところにいない物件がいいと思う。
    道はさんだ向かい側に大家さん(けっこうなおじいちゃん)が住んでて、一日中ずっと仁王立ちでアパートを見てた。しかもすごい形相で。なんの目的かわからなくて気持ち悪かったな。ごみ捨て行くときも玄関出てからゴミステーションに出して戻るまでずっと見られてる。あれたぶんあとでゴミチェックしてたと思う。一年住んで引っ越した。

    +21

    -0

  • 516. 匿名 2020/07/03(金) 12:42:40 

    >>3
    健康ならよいけどね、私インフルエンザで40度でたときにトイレまで降りるのもつらい、水取りに降りるのもつらかったよ

    +156

    -8

  • 517. 匿名 2020/07/03(金) 12:43:00 

    >>67
    わたしの住むマンション一階のコンビニ夜中にワラワラとクソガキがわいてきていつまでも騒ぎまくる。いつ表れるか解散かわからないしうるさくて地獄です

    +49

    -0

  • 518. 匿名 2020/07/03(金) 12:45:42 

    コロナ真っ最中に引越してきた下の階のヒステリックなおばさん、夫婦喧嘩はじまると下からなのに振動と怒号凄いし迷惑! サクッと通報しました。 色々な意味で関わりたくない。 

    +9

    -1

  • 519. 匿名 2020/07/03(金) 12:47:41 

    >>474
    良い環境で羨ましいな
    うちはかなり気を付けてるからそんなにひどい音はしてないはずで、それが逆に音が響いてないと思ってるのか、隣接部屋に好きに生活されてすごく迷惑してる…
    474さんのところ住みたい…

    +12

    -0

  • 520. 匿名 2020/07/03(金) 12:48:17 

    近所に知障

    +14

    -2

  • 521. 匿名 2020/07/03(金) 12:48:56 

    駅通りのガヤガヤした高層物件も活気あって都会的な雰囲気がわりと好きだし、閑静な住宅街の中のホッとする感じの小さなアパートも好き
    どちらも住んだけどやっぱ全然雰囲気違うんだけどどっちもそれぞれ良かった。

    +13

    -0

  • 522. 匿名 2020/07/03(金) 12:49:36 

    >>506
    あー、そういうことですね。
    でも礼金だけは絶対に払いたくない自分がいる…。

    +41

    -0

  • 523. 匿名 2020/07/03(金) 12:49:50 

    ぎっくり腰になった時ロフトから降りられなくて泣いたわ

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/03(金) 12:51:06 

    鉄筋鉄骨、鉄筋、木造と住んだけど、物件や間取りよりも近隣の住民が大事。住民によって天国にも地獄にもなる。
    一番静かだったのは鉄筋鉄骨、次が木造、思い出したくないほど最悪だったのは鉄筋。
    鉄筋の時の上階が本当に最悪で私は病んだ。
    内覧の時に空室の部屋の階だけじゃなく、上下の階も見た方がいいよ。私物や子供の自転車やおもちゃを放置してる家は地雷だからやめた方がいい。

    前に住んでた住民に「この部屋どうですか?」って聞けたらいいよね。

    +23

    -0

  • 525. 匿名 2020/07/03(金) 12:51:43 

    >>29
    不動産屋です。
    その通りです。家賃高くなればなるほど、審査も厳しくなります。
    社会人、女性ならばある程度出さないと、結局隣人トラブル等で引っ越しを余儀なくされるかも。

    +85

    -2

  • 526. 匿名 2020/07/03(金) 12:54:16 

    >>117
    私も!
    G出る物件とでない物件の違いはなんだろう?

    +16

    -1

  • 527. 匿名 2020/07/03(金) 12:55:16 

    >>112
    お布団干さないの?

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/03(金) 12:56:06 

    >>447
    同じく、後からお隣が保育園になったけど、子供たちの声や音楽に癒されるばかりでストレスなんてほぼなかった〜
    むしろ隣んちのおっさんのタバコ臭の方が実害もあるし迷惑だったよ

    +32

    -1

  • 529. 匿名 2020/07/03(金) 12:56:29 

    >>484
    礼金は、大家さんにあげてしまうもの。
    無いほうが断然に良い。

    +29

    -2

  • 530. 匿名 2020/07/03(金) 12:57:08 

    >>378
    ポスト開けてコロンと唐揚げが落ちた時は、一瞬何か分からなかったよ。
    ポストに入ってた紙類には油が染みてたけどチラシやDMだけだったから、とりあえず自分で掃除して、管理会社に相談した。ついでにネズミやGの対策もお願いしたけど、居酒屋のオーナーが大家だから適当にあしらわれて終わった。

    +75

    -0

  • 531. 匿名 2020/07/03(金) 12:58:05 

    125人以上の見通し

    また見通し…

    +0

    -5

  • 532. 匿名 2020/07/03(金) 12:58:06 

    >>527
    横だけど布団乾燥機かな?
    洗濯物も、室内か乾燥機で済ませるという知人もいるし

    +17

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/03(金) 13:09:41 

    絶対駄目ってわけじゃないけど、建物の最上階だと夏場めちゃめちゃてめちゃ暑い。
    騒音はさておき上に部屋あったほうが、屋根の熱が直接こないからおすすめ。

    +12

    -0

  • 534. 匿名 2020/07/03(金) 13:11:28 

    川沿いのマンション。
    虫多いし、大雨の時とか最悪。

    +10

    -1

  • 535. 匿名 2020/07/03(金) 13:15:24 

    >>37
    夜は静かだから気にならないよ。
    昼間は懐かしんでる。

    +53

    -2

  • 536. 匿名 2020/07/03(金) 13:15:44 

    >>29
    分かる
    周りより家賃が少し高い夫婦~家族向けの物件に住んでるけど、全然うるさくない。挨拶はするけど、それ以上干渉もないし、変な人が全くいなくて楽。

    +68

    -0

  • 537. 匿名 2020/07/03(金) 13:15:44 

    >>336
    うちも上の子足音うるさいなーて思ってたんだけどさ。
    賃貸一軒家に越したら、2階のわが子の足音がすんごいうるさくてびっくりした。
    静かに歩くよう、前から注意はしてたんだよ。

    きっとね、子持ちはお互い様じゃないかなほんとに…

    +20

    -7

  • 538. 匿名 2020/07/03(金) 13:20:45 

    好立地、高物件でも
    入った時に嫌な空気を感じたらやめたほうがいいと思う

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2020/07/03(金) 13:21:06 

    >>4
    部屋数多い割に収納少ないね、、

    +10

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/03(金) 13:23:06 

    >>18
    エアコンの位置よりも上にロフトあるもんね。

    +40

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/03(金) 13:25:01 

    >>37
    幼稚園の前に住んでた。夕方16時を過ぎれば静かになるからと聞いていたのに嘘ばっかり!
    18時頃でもギャーギャー煩い。敷地は狭いのに園長がいつも時間関係無くマイクで話すから、行事の時期は特に煩かった。
    送り迎えの親の車が、マンション前の道を占領。急発進で何度も引かれそうになった。
    道の両側が埋まるから邪魔で、自由に行き来出来なかった。
    幼稚園や学校の前は避けてる。後近くに保育園が有ると、一日に何度も園児を散歩させるから、ギャーギャーが聞こえ、学校の近くだと通学の子供達が煩い。中学生の通り掛かりの暴言が酷くて、中学校に連絡すべきかと思った。

    +36

    -11

  • 542. 匿名 2020/07/03(金) 13:25:08 

    >>371
    くるくる巻きにして背中にくくりつけてとか?

    +9

    -5

  • 543. 匿名 2020/07/03(金) 13:27:40 

    >>8
    職場の方の住まいの一階がお好み焼き屋でほんと地獄って言ってました。
    匂いすごいから窓開けれないし、夜は客の声もうるさいと、、

    +21

    -1

  • 544. 匿名 2020/07/03(金) 13:27:49 

    >>282
    衝撃!そんなことあるの?? 気持ち悪いね。

    +36

    -0

  • 545. 匿名 2020/07/03(金) 13:29:30 

    飲食店近いところはニオイもそうだけどゴキも出やすいからマジでやめておいたほうがいい!!

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2020/07/03(金) 13:29:31 

    >>5
    なんだその言い方は?
    ぶっ飛ばすぞ、コラ!

    +27

    -12

  • 547. 匿名 2020/07/03(金) 13:30:28 

    >>452
    あの飲み屋の外に漏れる歌声の下手な事下手な事。音痴な声は騒音。多分上手くても騒音。
    防音設備は無いのかな?営業するなら防音をすべきだよね!客の大声も笑い声も煩い。酒が入ると更に煩くなる。それこそ防音で漏れなくして欲しい。
    防音設備が無くても、営業の許可が取れるのは不思議。

    +16

    -0

  • 548. 匿名 2020/07/03(金) 13:33:00 

    木造は、絶対やめておくべし。
    いびき、トイレの音、話し声、お風呂の音、テレビの音、見事に全部丸聞こえですよ。

    +21

    -0

  • 549. 匿名 2020/07/03(金) 13:33:36 

    >>460
    確か木造で、2階です
    玄関開けて階段タイプです
    テレビもつけず静かだとお隣さんが階段を登り降りする音がかすかにします
    静かだと鳴き声やドアの音はするけど
    騒がしい人が住んでないから音は気になりません
    外観がおしゃれですよね

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2020/07/03(金) 13:34:23 

    >>6
    個人的にトイレに窓はいらないな~。換気は換気扇で十分。スプレー消臭剤は置いてるけど。

    +29

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/03(金) 13:35:41 

    >>12
    都心の方だと老人もお一人さま楽しんでるし、全然干渉なくて良いよね。

    +8

    -4

  • 552. 匿名 2020/07/03(金) 13:40:38 

    >>512
    私も好きだったー
    別にロフトに扇風機置けば問題ないし
    秘密基地みたいでワクワクしたな

    +30

    -1

  • 553. 匿名 2020/07/03(金) 13:42:22 

    >>486
    若者向けのシングル物件が一番楽かなぁ
    ただしある程度の家賃で治安の良いところ

    +8

    -2

  • 554. 匿名 2020/07/03(金) 13:43:20 

    >>497
    団地なんだけど換気扇はあるんだけど、どうみても作動してないから旦那がしたあと臭い
    ホコリ溜まって作動してないのかなー

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/03(金) 13:45:18 

    独り暮らしの場合、住人に男性多いと下水が汚い場合があり臭いかも

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/03(金) 13:45:29 

    1階が飲食店とか便利で良さそうだなと思ったけどダメなのか。

    +2

    -2

  • 557. 匿名 2020/07/03(金) 13:46:40 

    >>4
    場合によっては和室に閉じ込められる案件。

    +29

    -1

  • 558. 匿名 2020/07/03(金) 13:46:57 

    >>329
    誤字が多過ぎて話が頭に入らん
    酒でも飲んでんの?

    +77

    -1

  • 559. 匿名 2020/07/03(金) 13:47:30 

    >>497
    最近物件見回ったけど、しれっと換気扇ない物件あるね。わたしは築20年以上ばかり見てたけど。

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/03(金) 13:49:58 

    >>20
    何で罪悪感か焦った

    +39

    -0

  • 561. 匿名 2020/07/03(金) 13:51:03 

    >>529
    じゃあ敷礼なしがお勧めで当たり前って事?
    ある程度の立地の所になるとほぼないけど…

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2020/07/03(金) 13:54:31 

    先週引っ越したら洗濯機の排水にトラップ付いてなかった…臭い。そもそもトラップ付けられない物件で本当に嫌だ……

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2020/07/03(金) 13:55:08 

    >>3
    学生の頃にロフトに憧れて住んでたけど、暑いし、ロフト同士の音が結構聞こえた。
    広めのロフトだったのでロフトで寝てたんだけど、隣の男子学生がよく彼女連れ込んでいて、ケンカとHの声がいつも聞こえてきて耳栓して寝てた。

    +123

    -2

  • 564. 匿名 2020/07/03(金) 13:55:15 

    2階にクソガキと、DQN夫婦が住んでる所

    +24

    -1

  • 565. 匿名 2020/07/03(金) 13:55:40 

    >>424
    わたしも中学校前にあるけど気になったことないな〜
    幼稚園とかになるとまた別なのかな?

    確かに公園の前に住んだら友達の家に行った時は数時間なのに煩かった

    +16

    -1

  • 566. 匿名 2020/07/03(金) 13:56:50 

    オートロックなのに宅配ボックスなしは一人暮らしには結構辛い。83000円でオートロックだけど宅配ボックスなしで87000円でオートロックと宅配ボックス有りで迷ったけど、私は後者にした

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2020/07/03(金) 13:56:57 

    >>212
    まさに対岸の火事

    +18

    -0

  • 568. 匿名 2020/07/03(金) 14:03:30 

    出来るだけ最上階がいい。
    上の階で水漏れ起こしたり火事の放水があると、下の階は被害を受ける。
    友人のマンションは5F建てで1Fまで家電や家具や壁紙やらに被害が出たらしい。

    ただ最上階の方が屋上の熱をもろに受けるので夏場は暑い。使用時間が長くなるしパワーを使うためエアコンの寿命が他の階よりも短くなりがち。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2020/07/03(金) 14:05:25 

    >>231
    そりゃそうだろうけど、10階建とかだと上でも死ぬよね

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2020/07/03(金) 14:09:28 

    隣が消防署だったマンションに1年住んだ。

    朝、署内のマイク入電のテスト放送とかも全部聞こえてくるし、何よりも出動時の騒々しさにはびっくりして、初めて聞こえてきた時には猫も飛び上がった。

    +17

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/03(金) 14:16:31 

    >>451
    アパートの隣が駐車場だったのでそれが気に入って入居したら駐車場が潰されて狭小住宅が複数建って子育て世代が越して来た
    猫の額みたいな庭とも言えない敷地スペースで子供を遊ばせるからめちゃくちゃうるさい。一番しんどいのはビニールプールの季節。
    広々したエリアならファミリー層の多いところ良いと思うけど、都心のみっちりしたエリアは避けた方が良いかも。うるさいのが嫌いな人はだけど

    +29

    -1

  • 572. 匿名 2020/07/03(金) 14:17:12 

    ちょうど引越し検討してて、めっちゃ参考になる!!

    ちなみに大東建託って、どうですか?
    物件多いんですが、良い噂もあんまりな噂もあって、なんどか躊躇います…が、部屋キレイで惹かれちゃう笑

    +4

    -8

  • 573. 匿名 2020/07/03(金) 14:17:39 

    >>50
    シンクは部屋の大きさ関係なく調理スペースが必要
    削るなら風呂を体育座り幅にするかシャワーだけにするかだよ、といつも思う

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/03(金) 14:17:39 

    >>426
    202です。

    人や車の通りの多い場所なのでアパート内だけでは無く、まわりの騒音もそこまで気にならないのが
    すごく良くて不安になったりとかは考えた事もなかったですw

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2020/07/03(金) 14:24:53 

    >>18
    全く同じことがあった
    あと何故か下の部屋が全然あたたまらなくてエアコン代がすごいことになった

    +17

    -1

  • 576. 匿名 2020/07/03(金) 14:25:47 

    駐車場にやたらと改造車が多かったらやめとけ

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/03(金) 14:26:07 

    >>440
    これはIHではない…。
    1KでもちゃんとしたIHあるよ。
    築年数は経ってたけど大家さんが数年前にIHは新しくした所はちゃんとしてた。
    今は結婚してガスだけどIHは掃除が本当に楽だった…。

    +20

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/03(金) 14:26:26 

    >>64
    いや押し入れの天井から出入り出来るのかも笑

    +47

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/03(金) 14:26:41 

    >>547
    そう!
    うまくても騒音。
    素人の純恋歌ってだいたいグッダグダなんだけど、珍しくうまかった客がいて、お、今日はいいじゃんと思ってたら立て続けに睡蓮花入れててイライラした。
    毎晩明け方まで続くから、スナックの上はお勧めしない。

    +17

    -0

  • 580. 匿名 2020/07/03(金) 14:27:52 

    共有スペースが汚ないマンションはやめといた方がいいDQNばっか

    +14

    -0

  • 581. 匿名 2020/07/03(金) 14:30:23 

    自分も飼ってるならいいけど、ペット可賃貸は要注意かも
    独特の獣臭がするし住人毛だらけだったりする
    犬が突然吠えたり猫が壁ガリガリやり出したりうるさい半年でギブ

    +10

    -1

  • 582. 匿名 2020/07/03(金) 14:30:46 

    >>64

    にしても洋室通らないと和室いけないのが嫌だな

    本来なら和室側にも扉あった方がいいんだけどね
    洗濯機置き場入り口にして、ベランダに洗濯機置き場作るとか

    一人暮らしなら別に良いか

    +18

    -2

  • 583. 匿名 2020/07/03(金) 14:30:47 

    >>119
    わかります!
    年寄り多いと静かで良いかと思ったらそうでも無いですよね。
    朝早くからベランダ出たりガチャガチャうるさいしテレビの音大きい!
    子供や孫がしょっちゅう来て大きな声で喋る!
    夜も意外と遅くまで起きてて、これまたうるさい!
    隣は一人暮らしの仕事忙しく不在がちの男性(結婚の予定全くなし)が良いと思いました。

    +25

    -0

  • 584. 匿名 2020/07/03(金) 14:32:51 

    >>3
    暑いし危ないし使い勝手悪いし、個人的にはロフトがあると床にハシゴが斜めに設置されるぶん家具が置けなくなるのと狭い部屋が更に狭く見えるから嫌だった。

    +41

    -2

  • 585. 匿名 2020/07/03(金) 14:33:12 

    >>69

    不動産に聞いたらわかるんじゃないの?
    外国人住んでないかどうか?個人情報で教えてくれないのかな?

    +5

    -2

  • 586. 匿名 2020/07/03(金) 14:35:06 

    >>29
    これはあてにならない。
    高い部屋借りてても変なやつはいる。
    高収入でも変なやつは変

    +41

    -2

  • 587. 匿名 2020/07/03(金) 14:35:36 

    >>249
    一番はそこなんだよね
    結局そのトラブル原因になる人が、あぁ普通の人なんだてなればそこまでイライラしないパターンが多い

    音とかは困るけどイライラ度は少し下がるよね
    変なやつだったら管理会社に言えるし向こうもわかってくれそう

    +46

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/03(金) 14:37:04 

    >>3
    うちは、ロフトといっても階段になってて階段がクローゼットになってるから便利だし上り降りはしやすいかな
    しかもエアコン効くし
    部屋の造りにもよるのかな

    +111

    -0

  • 589. 匿名 2020/07/03(金) 14:37:19 

    >>542
    梯子踏み外して落ちても背中の布団がクッションになるしね…っておいっ!w

    +13

    -0

  • 590. 匿名 2020/07/03(金) 14:40:38 

    >>329
    不動産より眼科に行った方がいいね。

    +32

    -0

  • 591. 匿名 2020/07/03(金) 14:44:13 

    >>74

    ですよね、できれば入居前に不動産に確認した方がいいと思う
    住民同士でトラブルないかとか、前の人なんで出ていったのかとか
    両隣の性別とか・・・

    ある程度は教えてくれないと困るよね~

    +11

    -0

  • 592. 匿名 2020/07/03(金) 14:49:15 

    >>12
    老人はマナー悪いからなー

    +23

    -1

  • 593. 匿名 2020/07/03(金) 14:50:06 

    あんまり無いケースだと思うけど、初めて1人暮らししたマンションのトイレの便器と前の壁の距離が10センチくらい?しか無くて普通に座れなかったw
    横向けに座るか大股開きで用を足してたw
    内覧で便器に座ったりまではしないから気づかなかったんだよね〜^^;

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2020/07/03(金) 14:52:05 

    駐車場が目の前にある
    車のドアの開閉が死ぬほどうるさい

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2020/07/03(金) 14:55:25 

    >>71

    料理する前提で作られてないんだろうね

    お湯沸かすのに30分とかふざけてるよ、なんで改善しないんだろう
    だったら初めから無くていいよねwコンロ置くスペースにするのに

    +39

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/03(金) 14:56:09 

    >>12
    老人ばかりのマンションに住んでるけど、変な人多いよ…若い人たちの方が常識あると思うわ。

    +45

    -5

  • 597. 匿名 2020/07/03(金) 14:56:50 

    隣人が中国人!1階がパキスタン人。
    今この状況のダブルパンチ!Σ(×_×;)!!
    まず、中国人は不衛生!玄関前に生ごみなど平気で置いといて放置。
    パキスタン人とにかく作る料理がクサイ!
    自分の部屋に充満する。洗濯物を安易に干せない。これが朝昼晩だけど仕込みとか早めに始めたり、夜食とか作り出したりもするから一日中クサイ!飲食店があるのと変わらない。本当最悪😞⤵⤵

    +19

    -0

  • 598. 匿名 2020/07/03(金) 14:57:20 

    >>93

    たぶん外国人といっても、移民系だよね?
    民度が悪い奴らって

    集団で住み着くからなおさら質が悪い

    +18

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/03(金) 14:57:35 

    >>3
    暑いってのは聞いてたから最初から物置にしてたけど、まずハシゴいちいち付け外しするのが面倒。
    かといって出しっぱなしだとめっちゃ邪魔。

    +14

    -1

  • 600. 匿名 2020/07/03(金) 14:58:24 

    >>97

    何で中国人って声でかいんだろうね
    耳悪いのかな

    +61

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/03(金) 15:01:24 

    >>99

    いや~でも訳ありっぽい人ばかりだと思うな
    まともな精神だったら音筒抜けの極小住宅なんか住み続けられないよ

    +6

    -7

  • 602. 匿名 2020/07/03(金) 15:01:32 

    >>50
    社会人一年目のキッチンこれで狭すぎて床で野菜切ってた。ここは料理する場所じゃない

    +20

    -1

  • 603. 匿名 2020/07/03(金) 15:01:57 

    >>493
    地方ですが、立地的に家賃が高めです。

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2020/07/03(金) 15:02:48 

    一階が駐車場になってるマンションは地震の時に潰れやすいと最近知った。
    うちまさにそう…

    さらに一階駐車場物件の二階は住人に悪い影響を与えるというのも見た。
    風水的な話だと思うけど、子供が落ち着きのない子になるとか…

    +16

    -0

  • 605. 匿名 2020/07/03(金) 15:03:24 

    >>459
    大家さんか年配とか、もうアパート経営をやめる事を踏まえてるとかなのかな?
    一応どのくらいアパート経営続けていくか確認したほうが良さそうだね。

    +21

    -0

  • 606. 匿名 2020/07/03(金) 15:04:05 

    >>106

    わかる、
    下の部屋に以前おばあさんと中年の孫が住んでて
    ベランダからもわっと生活臭してきてたもんw
    正直窓開けられなくて、結構しんどかった

    +21

    -2

  • 607. 匿名 2020/07/03(金) 15:06:40 

    >>475
    水圧あげるシャワーヘッドで改善されたけど?むしろ痛い気持ちよい感じになったよ。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2020/07/03(金) 15:09:38 

    >>135

    そうなんだ~なるほど~
    しかしこんなに言われてるのに上下の防音って全然改善されてないってことですよね?
    なんでだろう、騒音トラブル多いのに

    +35

    -0

  • 609. 匿名 2020/07/03(金) 15:10:23 

    >>585
    ファミリーが多いとか単身者ばかりとか教えてくれるから、外国人どうのも教えてくれそう

    +9

    -1

  • 610. 匿名 2020/07/03(金) 15:11:42 

    >>97
    わかる。まさしく今の私の状況です。気がつけばこのアパート住んでるの私だけ日本人状態。日本人が周りに住んでいたときは平和でした。母国に帰ってくれ~!

    +48

    -0

  • 611. 匿名 2020/07/03(金) 15:18:04 

    駐輪場に財布を落としていたようで、同じアパートの方が交番に届けてくれて
    大家さんに電話までしてくれていた
    住民全員生活音めちゃくちゃ静かだし本当にここに住んでよかったです
    後日ギフト券お返しにいったらやっぱりとても良い方でした

    +27

    -0

  • 612. 匿名 2020/07/03(金) 15:19:01 

    >>500
    え、ほうなんだ、、23区内結構多いから普通に思ってたけど礼金なしで検索かけてみよう

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2020/07/03(金) 15:21:49 

    >>385
    基本的に非情ボタン押せばタダで来てくれるよ。

    有料なのは
    鍵を預けるか選べるんだけど
    鍵を預けてた、
    「鍵を無くして家に入れないからALSOKマン、持ってきてー!」
    「旅行先なんだけど、コタツ入れっぱなしかも!家事になったらやばいからALSOKマン、ちょっと見てきてよ。」
    とかは、ALSOKマン出動料金1回5000円
    あとは、ALSOKシールを勝手に剥がしたら罰金
    ALSOK機械を無断で外してもALSOKマンは来る
    ALSOKにカギを預けてなくて、もし緊急事態で同意の上窓とか破壊して侵入したら、窓とかの修理代は自腹

    +15

    -0

  • 614. 匿名 2020/07/03(金) 15:23:44 

    1階が貸店舗「⚫将」部屋は、良さそうだったけど、臭いがヤバソウで辞めました。

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2020/07/03(金) 15:25:41 

    >>1
    内見で隣と接した部分の壁をたたいてみて軽かったり空洞っぽく響く物件はアウト

    +16

    -0

  • 616. 匿名 2020/07/03(金) 15:27:03 

    >>212
    そっか、1階に飲食店はG問題だけじゃなくて火事の不安もあるんだね。

    飲食店で揚げ物した油かなにかから、夜のうちに自然発火して火事なんて前にニュースで見たし火事は怖いね。

    +24

    -0

  • 617. 匿名 2020/07/03(金) 15:27:50 

    >>167
    凄い躍動感のある顔文字だねw

    +33

    -1

  • 618. 匿名 2020/07/03(金) 15:28:35 

    >>49
    ロフト広目の部屋に住んでいたけど、ビミョーに天井が低かったのとコンセントがなかったので物置になった。

    +20

    -0

  • 619. 匿名 2020/07/03(金) 15:28:53 

    >>422

    やさしさが見え隠れ。

    +54

    -0

  • 620. 匿名 2020/07/03(金) 15:29:32 

    >>500
    分かる
    検索時から礼金なししか見てない
    礼金のない大家さんのマンションだけど故障個所すぐ直してくれるし4年目でまだ不満はないな

    +11

    -0

  • 621. 匿名 2020/07/03(金) 15:30:46 

    >>5
    いや、オートロックとセットじゃどこに置くの?無理だよね?って話では?

    +45

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/03(金) 15:31:26 

    >>202
    私もダイワの軽量鉄骨です。
    一階の角部屋で二階三階に続く階段が横にあるので
    朝とかめっちゃ急いでいるのか
    ダダダっと激しく駆け下りる音は聞こえますが生活音は特に気になりません!

    +40

    -1

  • 623. 匿名 2020/07/03(金) 15:31:30 

    ユニットバスは、広くても嫌だ。

    賃貸で”これだけはやめとけ”というポイント 「家賃が安すぎる」「1階が飲食店」など

    +14

    -2

  • 624. 匿名 2020/07/03(金) 15:32:17 

    >>400
    それがいい対応だよね

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/03(金) 15:32:19 

    >>202
    同じく!軽量鉄骨で不安だったけど今住んでるd-roomは音で悩んだことない!隣赤ちゃん住んでたこともあったけど、泣き声も全然聞こえなかった。

    +40

    -1

  • 626. 匿名 2020/07/03(金) 15:32:21 

    >>3
    ロフトは首吊れるってイメージだから怖い

    +30

    -10

  • 627. 匿名 2020/07/03(金) 15:32:50 

    玄関前に子供の遊び道具(キックボードやブレイブボードなど)がある部屋の隣はやめたほうがいい。絶対に共用通路で走り回るし、親も注意しない。きちんとした大人なら、この手の遊び道具は買わせない。

    +24

    -0

  • 628. 匿名 2020/07/03(金) 15:33:52 

    前住んでたマンション一階がほっともっとでさカーテンのシワの間にそれぞれ1匹ずつGが隠れてる事があったの。
    カーテン閉めたらGが張り付いてて倒れそうになったよ。すごい鳥肌もんだった。それ以来飲食店の入る賃貸は避けてる。あと雨戸ないのも大変だった。台風で窓ガラス割れたり雷の時怖かった。
    今はそれらを踏まえて引っ越ししました。

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2020/07/03(金) 15:36:11 

    >>458
    お掃除は大事だよ~。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/03(金) 15:36:30 

    >>6
    田舎の人なんだな

    +13

    -1

  • 631. 匿名 2020/07/03(金) 15:38:00 

    隣がゴミ屋敷
    物件事態は凄くいいから住み始めたら
    やっぱり行動もおかしい

    夏場は臭いし、ゴソゴソガタガタうるさい
    コロナ辺りから失業もしたのか、玄関先でジュース売ってて始終外にいるから、何だか気味悪い

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2020/07/03(金) 15:39:59 

    シャワーが夏は激熱
    多分給水塔みたいなのが日照りで水が元々お湯になってしまう
    真夏は完全にお湯なのでガス付けなければガス代浮くけど微妙な時がしんどい

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/03(金) 15:40:34 

    >>425
    転勤族で会社の借り上げマンションに住んでるんだけど(自分で選べなくて割り当てられる)
    田舎の3階建てのマンションは大体地雷w
    エレベーターついてない

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2020/07/03(金) 15:40:37 

    >>63
    中国人むり

    +54

    -0

  • 635. 匿名 2020/07/03(金) 15:40:39 

    >>69
    マナーがない外国人帰って欲しいよね~
    あまりにもうるさいなら、警察に通報するのもありです。

    +64

    -2

  • 636. 匿名 2020/07/03(金) 15:42:42 

    以前住んでいたアパート、部屋数6に対してチャリが10台ぐらい常に停まってた。
    管理人さんが、「みなさんね、入る時は一人なのに出る時はなぜか一人増えてるのよ~」って言ってた。私もそのパターンになってしまいました。すみません!

    +11

    -2

  • 637. 匿名 2020/07/03(金) 15:42:46 

    >>572
    それこそ場所や値段によるんじゃないかな。
    私は防音重視で話したからペアガラスで上の階の音が聞こえない物件に出来たけど、付近の物件よりはちょっと割高。

    相場はどれぐらいか自分でも調べたり、どこを重視するかをきっちり伝えてみたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/03(金) 15:43:27 

    駐車場にシャコタンの型落ち高級車。DQNの可能性高いので避けるべき。

    +13

    -0

  • 639. 匿名 2020/07/03(金) 15:45:32 

    入居先を決めるときに駐車場で車の質もチェックしました。それだけで判断するのもあれですけどね。

    +13

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/03(金) 15:47:48 

    日当たり悪い

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/03(金) 15:48:20 

    上の階が中国の人で部屋掃除する時何故か普通のマンションなのに床にホースで水巻いて当然毎回漏水
    何とかしてほしいけどどうやら部屋の持ち主から借りてるだけだからなかなか話通じないって嘆いてる知り合い居た
    とんでもない

    +9

    -0

  • 642. 匿名 2020/07/03(金) 15:50:45 

    >>438
    そういう人は元々子供嫌いなんじゃない?

    +12

    -1

  • 643. 匿名 2020/07/03(金) 15:51:12 

    >>71
    いまだとIHの中国一口コンロが一万以下で売ってるからそれ使う手もあるね

    +3

    -2

  • 644. 匿名 2020/07/03(金) 15:51:52 

    >>272
    うちの旦那も前住んでた物件がALSOKで、引っ越し当日に家入ったら警報鳴り始めたらしい笑
    ALSOK来るまで1日鳴りっぱなし
    出ていく時に解除の連絡したら「今日は休業日」のアナウンス。24時間警備って何だったの?

    +23

    -0

  • 645. 匿名 2020/07/03(金) 15:52:22 

    >>202
    旭化成のヘーベルハウスは上の足音響くよ。

    +12

    -1

  • 646. 匿名 2020/07/03(金) 15:53:02 

    転勤で分譲賃貸に住んでるけど、ファミリータイプだけではなく低層階はワンルームになってる。
    比較的浅築で価格も高めなので、お水のお姉さんやホストの方々が住んでる模様。
    自分のマンション買う時は単身者向けの部屋がないファミリータイプのマンションにしようと思ってる。

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2020/07/03(金) 15:53:25 

    >>10
    自律神経もやられた

    +42

    -0

  • 648. 匿名 2020/07/03(金) 15:54:24 

    >>627
    わかる!玄関前に子ども用品置いてる部屋があったら要注意だよね。苦情出したら「窓閉めろ!!!」と母親が怒鳴ってきて、その後は嫌がらせの嵐。
    かなり酷い目にあったわ。

    +15

    -1

  • 649. 匿名 2020/07/03(金) 15:55:49 

    ホストやお水のて家で静かな人多いイメージなんだけどどうなんだろ....

    +6

    -1

  • 650. 匿名 2020/07/03(金) 15:55:55 

    >>8
    横ですがブラックキャップっていう商品いいですよ。
    置いておくだけで全くゴキブリ出なくなる。

    うちの実家めちゃくちゃゴキブリが多くてご飯食べててもゴキブリがテーブル走るわ、寝てたら布団に入ってくるわ、靴履いたら中にゴキブリいるわっていう状況が何十年と続いてたのに、それ置いてから全く見なくなって5年経つ。

    +105

    -2

  • 651. 匿名 2020/07/03(金) 15:57:18 

    >>8
    私はGより火災が恐いな

    +64

    -0

  • 652. 匿名 2020/07/03(金) 15:57:30 

    >>4
    和室も変だけど玄関もおかしいね。
    外からドア開けたらいきなりDK?w

    +10

    -3

  • 653. 匿名 2020/07/03(金) 15:57:54 

    >>275
    生ゴミや残飯をきちんと処理してた店なんだろうね。

    +12

    -0

  • 654. 匿名 2020/07/03(金) 15:59:52 

    >>287
    私もそれ疑問だった。
    ベランダに洗濯物を干せないからとか?

    +23

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/03(金) 16:01:59 

    >>12
    老人の一人暮らしキツイよ。
    毎日暇だから話す相手を欲しがってて、こっちは疲れて仕事から帰るのに毎日帰宅を待ち構えられてて捕まると長々と昔の話を聞かされるし、お節介すぎて疲れたよ。

    監視されてるのかってくらいに私の行動を把握してて何時に洗濯物干してたでしょ、とか今日は車使ってなかったけどどこ行ってたのとか、とにかくうるさい

    +72

    -1

  • 656. 匿名 2020/07/03(金) 16:03:51 

    ルーフバルコニー
    広かったけど暑すぎて使わない、植物もすぐ死ぬw

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/03(金) 16:05:25 

    >>8
    駅チカのため一階に個人でやってる居酒屋や喫茶店が入っててビル自体も結構古いけど、害虫とかは全くなかったよ。
    臭いも上がって来たりしないし。

    ビル管理会社が駆除対策で使う業者とかの違いがあるかもね。

    庭付きの住まいの時の方が苦労した。

    +17

    -1

  • 658. 匿名 2020/07/03(金) 16:07:21 

    ベランダ小さすぎて部屋干ししか出来なかったんだけど、虫は絶対に付かないから案外いいなって思った

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2020/07/03(金) 16:07:57 

    >>389
    残飯の出ない、もしくはきちんと処理してる飲食店ならGは出ないと聞いたよ。ピザ屋とか。

    +20

    -0

  • 660. 匿名 2020/07/03(金) 16:09:17 

    >>652
    この間マリオパーティしたからDKをドンキーコングって読んじゃった笑

    +12

    -0

  • 661. 匿名 2020/07/03(金) 16:09:19 

    >>10
    これは本当!
    新築の日当たり悪いアパートと、築10年以上古めの日当たり良いアパート、どっちも住んだことあるけど、後者が良かったよ。日当たりは絶対大事!

    +125

    -0

  • 662. 匿名 2020/07/03(金) 16:10:25 

    >>602
    私は簡易折りたたみハイテーブルとガスコンロ置いて毎日自炊してたよw

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2020/07/03(金) 16:10:51 

    >>32
    同じく駅近で1階が中華料理店の賃貸に住んでた時、Gではないけど
    階段が店の裏手にあって、階段横のスペースに
    ニワトリなのか北京ダックなのかわからん肉がしょっちゅう、丸ごと何羽も干されてて、もうグロ過ぎて…鶏肉が無理になったよ。

    +37

    -0

  • 664. 匿名 2020/07/03(金) 16:12:07 

    >>607
    横だけど私も引っ越したら必ずシャワーヘッドを変える。水圧全然変わるから。

    +13

    -0

  • 665. 匿名 2020/07/03(金) 16:14:35 

    >>2
    うち隣がそうだわ
    家族も母親の異変に気づかないのかな、と思うレベルで母親病んでる
    ベランダで明らか新興宗教の御経唱えたり、仲間を部屋に入れて見送ったあと「悪霊退散!!」みたいな叫び声上げながら窓開けまくったりなにか叩きまくったり

    旦那と子供帰ってくると収まるけどどうなってんのかな

    +16

    -1

  • 666. 匿名 2020/07/03(金) 16:15:55 

    うち木造の二階建て賃貸の一階に住んでるけど、二階の人のトイレ流す音がそれとなく聞こえる。
    あと風呂のお湯ためる時とか。
    毎回じゃないけど、深夜とか朝とか比較的静かな時間はわかるから、女の一人暮らしは気をつけた方がいいよ。

    +13

    -0

  • 667. 匿名 2020/07/03(金) 16:16:33 

    >>63
    警察を数回呼んであげて

    一回じゃ大人しくならないから
    今はかなり大人しくなったよ

    +30

    -0

  • 668. 匿名 2020/07/03(金) 16:18:38 

    安い物件は訳あり物件だったりする。安くて広いアパート探してて紹介されたところを内見したらキレイでここにしようって決めかけたら気持ち悪くなって吐き気がした。もどしそうだったので急いでアパート出たら突然気持ち悪さもなくなった。ちょっとおかしいと思ってその物件は断った。後で近所に住んでた人に聞いたらその部屋飛び降り自殺してた...。事故物件を教えなきゃいけない義務ないらしいから本当気をつけた方がいい。

    +3

    -4

  • 669. 匿名 2020/07/03(金) 16:19:05 

    >>308
    近隣の戸建てが散歩がてら捨てに来てる場合もある
    どっちにしろヤバいね

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/03(金) 16:19:11 

    >>556
    私も一階飲食店に住んでたけど、良かったよ。
    騒音や臭いもなかったし、虫やネズミも出たことないし。
    火事も出たことない。

    私は淋しがり屋と怖がりなので、夜に少し人の声が聞こえて来る方が好き。

    騒音なんかは受け入れる気持ちで借りるんだろうし。

    害虫被害はそれぞれのマンションやビルの建築の質によるんだろうね。



    +8

    -0

  • 671. 匿名 2020/07/03(金) 16:19:40 

    >>8
    繁殖って、家電の中でブワーッて卵があるってこと


    ゾゾゾっ

    +23

    -2

  • 672. 匿名 2020/07/03(金) 16:19:58 

    >>2
    ゴミ捨て場をチェックだね

    異様に外国語で張り紙してあったらマナーが悪いのが少し分かるかも

    ゴミ捨て場チェック大事

    +42

    -0

  • 673. 匿名 2020/07/03(金) 16:20:54 

    >>63
    中国人が日本から消えたらみんなの生活が一気に快適になるのに
    いらないのに図々しく住み着くし吐き気

    +91

    -0

  • 674. 匿名 2020/07/03(金) 16:21:14 

    床がフローリングじゃなくて、絨毯もどき。ロフトの天井がやたら低い1階のアパート賃貸。最悪だったわ。

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2020/07/03(金) 16:21:19 

    >>526

    築年数だと思う

    +19

    -0

  • 676. 匿名 2020/07/03(金) 16:22:25 

    >>69
    物件探すときは必ず外国人住んでるか確認してる、絶対やだ

    +38

    -1

  • 677. 匿名 2020/07/03(金) 16:22:26 

    >>591

    それはあっても絶対教えない
    ダメな部分は必死で隠すよ
    不動産屋は良い部分しか見せない

    +15

    -0

  • 678. 匿名 2020/07/03(金) 16:22:47 

    >>1
    網戸がない部屋があった。
    角部屋だったから、窓が多くてお風呂、トイレも窓あったけど、全部屋網戸なかった。
    標準装備だと思ってたから、内覧の時気がつきもしなかった。

    +30

    -0

  • 679. 匿名 2020/07/03(金) 16:22:54 

    ベランダ無いけど
    問題ないんだけど

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2020/07/03(金) 16:23:20 

    >>652
    都市部の古いマンションならこういうのあるよ

    +18

    -0

  • 681. 匿名 2020/07/03(金) 16:23:56 

    >>2
    玄関先に必用以上に物を置いている家族も印象良くないね。

    +38

    -0

  • 682. 匿名 2020/07/03(金) 16:24:54 

    >>235
    リュックに入れて登るよー。

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2020/07/03(金) 16:26:38 

    エレベーター1人で乗りたいのにズカズカ乗り込んでくる奴(コロナだから)

    乗り込んできたら速攻逃げるように降りてる
    乗らないの?って顔して待ってるけど、バカだなぁって思ってる
    奴らなんで降りたか分かってないから

    +5

    -6

  • 684. 匿名 2020/07/03(金) 16:26:52 

    >>111
    誤字かー
    侵入者みたいな気持ちになるのかと思った

    +25

    -0

  • 685. 匿名 2020/07/03(金) 16:30:13 

    >>202
    うちもダイワで1階住みですが、時々ドン!とか重たい物を落とす音がするくらいで、普段の生活音は一切聞こえません。
    以前住んでた◯東の木造物件は、生活音だけでなく換気扇からよその調理臭がしたり色々酷かったので、今は快適です。

    +47

    -2

  • 686. 匿名 2020/07/03(金) 16:30:55 

    Gに悩まされたって人は、部屋にブラックキャップやコンバット?置いても出てきてたって事ですか?

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/03(金) 16:31:25 

    >>422
    なんか微笑ましい☺️

    +27

    -0

  • 688. 匿名 2020/07/03(金) 16:33:39 

    >>278
    ありがとう♬
    子供とミスド食べるのを考えたら、
    今も耐えられます^_^

    +24

    -1

  • 689. 匿名 2020/07/03(金) 16:34:54 

    >>135
    完全に同意。マンションで最上階のひとつ下の部屋に住んでたけど、ものすごい足音でノイローゼになって引っ越したよ。何度か管理会社とおしてクレームは言ったけど、「えー音が響いてるだなんておもわなかったー」て言ってたらしい。しかも、クレームしたところで、実際どのくらいで響くのかも最上階はわかりようがないので改善なし。

    +37

    -0

  • 690. 匿名 2020/07/03(金) 16:35:06 

    管理会社をつけていない。

    大家が農家物件。

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2020/07/03(金) 16:37:26 

    >>451
    同じ同じ。道路で遊ぶならまだしも堂々と駐車場に入って遊んでるわー。けっこうイラつく煩いし。これって管理会社に言えばいいの??

    +12

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/03(金) 16:37:50 

    >>526
    1年前から築3年の賃貸1階に住んでるけど、川は近いし、コンビニと飲食店も目の前にある。
    住んでからしまった!と思ったけど、これまでGは見たことない。
    ただコバエが大量発生して困ってる…

    +21

    -0

  • 693. 匿名 2020/07/03(金) 16:46:15 

    >>26
    わかる私も新築に住んでたら呼吸困難になる事が出てきて
    何度か病院に行った。
    薬で抑えていてもいつ呼吸困難でるか分からない不安な日々だったけど中古物件に住み替えたら引っ越してから1度も呼吸困難になった事ない

    +32

    -2

  • 694. 匿名 2020/07/03(金) 16:49:09 

    >>2
    最近引っ越してきた上の住人夫婦がヤバい。とにかく声がでかい。奇声をあげたり変な歌を大声で夫婦で合唱。
    それだけならまだ我慢できるけどHの声まで爆音で気持ち悪い。
    今までの住人はそんな事なかったからこの夫婦がヤバいんだと思う。ノイローゼになる前に早く引っ越ししたい…!

    +41

    -1

  • 695. 匿名 2020/07/03(金) 16:49:17 

    >>666
    私も大学生の時それで隣の大学生の男がストーカーになった。エスカレートして壁越しにこっちに話しかけてきたりしたから、話しかけてきたら壁蹴り続けて引っ越しさせたよ。

    +14

    -0

  • 696. 匿名 2020/07/03(金) 16:54:09 

    連なったハイツ 建物の外観は、とても良い。
    寝室のベッドを部屋のすみに付けて配置していた。建物の壁が、薄いのか雨が降ると雨が外の壁に当たっている音がしていた。ベッドで、寝ながら雨音が聞こえていました。壁の中が、空洞?
    断熱材とか入ってなかったのかな?

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/03(金) 16:57:42 

    >>8
    前に探してた時、1階がお好み焼き店(住んではいない)で諦めた
    閉店後に火種とかが残ってて火事にでもなれば、通報が遅れるし
    真上の2階部屋は怖いと思った

    +11

    -2

  • 698. 匿名 2020/07/03(金) 16:59:21 

    部屋干し派なのでベランダなしは問題ない、むしろベランダのホコリ気にしなくていいから全然あり
    ユニットバスもシャワー派からすれば何も問題ない

    まぁもちろんお金あれば広いとこ住みたいけどね!

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/03(金) 17:00:31 

    >>18
    エアコンと同じ位置にあったのに、やっぱり冷えなくて夏場は下で寝てた。
    下降りるとめちゃくちゃ冷えてるの!なのにロフトはやばかった。

    +25

    -3

  • 700. 匿名 2020/07/03(金) 17:06:59 

    住人がいないポストに大量チラシ

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2020/07/03(金) 17:07:28 

    >>10
    うちも朝しか陽が当たらない部屋でしかも在宅ワーク。
    だから起きてる間はずっと電気付けっぱなしでカラフルな剥がせる壁紙を貼って小物もカラフルな物置いてる。
    そのお陰か?いつも元気です。

    +43

    -0

  • 702. 匿名 2020/07/03(金) 17:11:03 

    >>668
    飛び降りだったら部屋の中は問題ないんじゃない?
    それより飛び降りの着地地点のがヤバくない?

    +8

    -2

  • 703. 匿名 2020/07/03(金) 17:13:21 

    >>202
    ダイワハウス の軽量鉄骨アパートに住んでいましたが、隣の夫婦に子供が生まれたことに気づかなかった。駐車場で会った時に、子供が泣いたりしてうるさいでしょう?と聞かれたけど聞こえたことなかった。

    +51

    -2

  • 704. 匿名 2020/07/03(金) 17:16:16 

    >>438
    幼稚園目の前の物件に引っ越そうと思ってるけど幼稚園なら大丈夫なのかな?

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2020/07/03(金) 17:18:04 

    >>50
    ワンルームではこういうキッチン多いけど1LDKとか2LDKでも調理場所が極端に狭いキッチンがあるよね。
    設計士が殆ど自炊したことも無い男だからだろうけど。

    +49

    -0

  • 706. 匿名 2020/07/03(金) 17:18:47 

    >>149
    初めて見たわ自分の価値観押し付けんな

    +17

    -0

  • 707. 匿名 2020/07/03(金) 17:19:37 

    >>623
    こんなにスペースを使うのなら、分ければ良いのにね。仕切りガラスも嫌だー!

    +12

    -0

  • 708. 匿名 2020/07/03(金) 17:21:12 

    なかなか確認できないけど
    シャワーの水圧

    我が家が弱くてシャワーに時間かかる
    マジ苦痛

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2020/07/03(金) 17:21:24 

    >>202
    うちもダイワの軽量鉄骨だよ〜
    うちに赤ちゃん産まれた時も、他の部屋の人にうるさくないですか?って聞いたら全然だと言われた。
    でも窓全開で赤ちゃん泣かせっぱなしのお隣さんはよく聞こえる…
    聞こえないって言ってる人、多分配慮して窓もちゃんと閉めてくれる常識的な人なんだと思うよ。

    +53

    -1

  • 710. 匿名 2020/07/03(金) 17:22:45 

    >>399
    大東建託の同じタイプで築2年のアパートの1階に住んでますが、階段の昇り降りの音すごい響きます。
    その他も2階の住民が歩き回る足音、配管に水が流れていく音、洗濯機の振動音、話し声、犬の鳴き声や走り回る等も聞こえます。ペット可物件ですが木造なので遮音性皆無です。

    +11

    -0

  • 711. 匿名 2020/07/03(金) 17:23:07 

    >>2
    住み始めた頃の隣人が引っ越して、その次に引っ越してきた隣人が当初は年寄りのひとり暮らしだったのに穀潰しまで住み始めて、その穀潰しが不動産屋経由で注意しても屋外喫煙続けているし挙句の果てに家族ぐるみで嘘ついてる

    何も考えなくて済んでいた日が奪われて今では引っ越したい欲と○意だよ(調停申立してるから抑えられてるだけ)…本当に運よね

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/03(金) 17:23:07 

    >>660
    笑ったw

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2020/07/03(金) 17:24:39 

    階段やエレベーター隣の部屋はやめたほうがいい。
    騒音が気になる。

    +15

    -1

  • 714. 匿名 2020/07/03(金) 17:25:23 

    都内23区の方に質問です。
    風呂トイレ一緒のアパートって普通ですか?
    立地はすごく良いです。
    学生の身なので親に文句は言いませんが、友達に引かれたらどうしよう、、、とか余計なこと考えちゃいます。

    +2

    -6

  • 715. 匿名 2020/07/03(金) 17:27:36 

    大東建託は退去費用がものすごく高いと聞いたのですがどうですか?
    大東建託の物件から退去した事ある方で差し支え無ければ金額やどの項目にいくら程支払った等、教えて欲しいです。

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/03(金) 17:28:55 

    専用庭がついてる一階の賃貸に住んでる。

    隣の部屋の庭と垣根?で仕切られてるんだけど、雑草の手入れを全くしないのでウチがこまめに草むしりしても種が飛んでくるのかすぐに生えてくる。
    でも夏場だけは綺麗に草むしりして七輪でちょっとしたバーベキューしたり、夏休み中はプールだして毎日のように朝から子供が騒ぐのでとてもうるさい。。


    でも布団もいっきに家族分干せるし、プランターでお花や野菜育てたりできるのでそこは気に入ってる。

    +5

    -1

  • 717. 匿名 2020/07/03(金) 17:32:21 

    >>695
    強いw

    +10

    -0

  • 718. 匿名 2020/07/03(金) 17:34:00 

    >>23
    駅や家の近くの騒音も気をつけた方が良いですよ!
    23区のJR線路沿いに住んでた人の家には始発と終電、回送電車の音うるさすぎて全く寝れなくてよく、この家に住めるなと思いました。

    他にも大通り沿いや運送会社の近くもトラック音凄いです。

    あとはスナックやガールズバーが駅や家の近くにあるお店。
    この2つはテナントが小さいので音漏れ凄いと思います。二車線道路挟んで手前に家も立ってるのに外に出るとカラオケ音聞こえてくるし、隣通っただけで臭い!

    隣に分譲?住宅に住み始めた子供世帯の人は可哀想だと思った。

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2020/07/03(金) 17:35:10 

    >>601
    ただ貧乏なだけで全くそういうの気にしない人間もいるよ。

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2020/07/03(金) 17:35:47 

    >>412
    不動産の友達もコンビニ見るって言ってた。
    トイレが
    ご自由に→治安良し
    店員さんに一声掛けて→治安心配あり
    貸さない→治安悪い
    まぁ、都内限定の話かもしれないけど

    +26

    -0

  • 721. 匿名 2020/07/03(金) 17:36:49 

    >>167

    夜中に聞こえてきたことがあって苦情いれようか迷ったことある。犬でも飼ってるのか?って位走ってて。狭いワンルームなのに謎

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2020/07/03(金) 17:38:17 

    >>167
    ジョジョかよw

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2020/07/03(金) 17:41:24 

    >>339
    わかります!建て付けも悪いですよね。
    私はトイレのドアが悪くて、
    「ドン!」と壁にぶつかってから、
    少しドアを持ち上げて、
    閉めないとちゃんと閉まりません…。
    隣の部屋の人は、
    トイレのドアがちゃんと閉まらず、
    手で持たずに用を足していると
    ドアが全開になると言ってました。

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/03(金) 17:42:19 

    >>641
    ホースからの水じゃないと落ちない汚れってなんだろう…怖

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2020/07/03(金) 17:44:31 

    >>389
    喫茶店羨ましいな〜

    +14

    -0

  • 726. 匿名 2020/07/03(金) 17:46:01 

    >>381
    それ以上にデメリットが多いんだよね

    +21

    -1

  • 727. 匿名 2020/07/03(金) 17:46:54 

    >>708
    うちも同じで絶望してたけど、お湯出しながら(ぬるくなるけど)水も同時に出すと水圧強くなっていい感じだよ!試してみて!

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2020/07/03(金) 17:47:20 

    うちのアパートのトイレがドアを閉めたら目の前にドアで圧迫感が凄い。間取り上、スペース空けることもできるのに。絶対に設計ミス。

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2020/07/03(金) 17:48:10 

    一階の部屋
    寝る時に窓を開けて寝れない
    リビング側にマンションやアパートの通り道があると
    人の声や通る時の影が割とストレスになる

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2020/07/03(金) 17:48:12 

    >>589
    Nice!そこまで考えてなかったww

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/03(金) 17:48:29 

    >>45
    たしかに!こわ笑

    +78

    -0

  • 732. 匿名 2020/07/03(金) 17:49:49 

    ヤンキーみたいな車止まってるところ。
    ゴミが駐車場に落ちてるところ。
    そこで民度がわかる。生活したらまじで悩まされるから。

    +15

    -0

  • 733. 匿名 2020/07/03(金) 17:50:26 

    >>3
    エアコン効率が悪い
    それで電気代が高くなる

    +12

    -1

  • 734. 匿名 2020/07/03(金) 17:53:43 

    近所に保育園、小学校もやめとけ案件

    あいつら、土日に運動会するから、マジお祭り騒ぎです

    +9

    -2

  • 735. 匿名 2020/07/03(金) 17:55:06 

    >>1
    目の前がお墓
    神社の参道の真向かい

    +11

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/03(金) 17:55:49 

    >>608
    積水はシャイドなんとかっていう上下の音を
    緩和する建て方してますよね。
    私はまだ住んだ事がないんですけど、
    知恵袋とかで読むと
    効果あるっていっている人と
    ないって怒っている人がいるから、
    やっぱり建て方より住民の質なのかもしれませんよ…

    +13

    -2

  • 737. 匿名 2020/07/03(金) 17:57:58 

    >>248
    鉄骨です。上の階の人の音は全くっていいほど聞こえないんだけど、隣はカーテンの開け閉めの音まで聞こえる。

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2020/07/03(金) 17:58:40 

    入居前は分からなかったけど、隣のご家族の趣味がピアノ。
    昼夜問わない演奏で、うっかり窓も開けられない。
    換気する際極度のストレスを感じて、転居を検討するレベル。

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/03(金) 18:00:22 

    近所に子ども関連の施設。
    今日幼稚園のそば歩いたけど、大変元気な声が聞こえてました。

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2020/07/03(金) 18:00:43 

    >>3
    ロフトに憧れて入居しましたが夏は暑くて寝られないです。
    寝ぼけて階段から落ちて骨折した事があります。
    引っ越しましたがおばさんにはロフトは無理でした。

    +41

    -1

  • 741. 匿名 2020/07/03(金) 18:03:23 

    >>691
    >>451です。
    アパートの住人じゃない人に対するクレームって、なかなか難しそうですよね。

    うちが迷惑してる子たちは、大家さんか大家さんの親戚の孫(法人契約なので大家さんを知りません)かなって思ってて、不動産屋さんから注意してもらおうと思ってるんだけど、関係ない家だったら不動産屋さんも困るだろうって考えて様子見てる。
    でもこの前はアパートの壁がドンって大きい音したから、別件で電話することあったらついでに相談しようと思ってる。

    ちなみに、アパートの敷地内で遊んでる時は(だいたい一輪車に乗って駐車場の壁につかまってる)、カーテン開けて、じーっと凝視してるといなくなるw向こうからしたら完全にヤバイおばさんw

    +7

    -0

  • 742. 匿名 2020/07/03(金) 18:05:44 

    >>202
    セキ○イ?積○不動産の軽量鉄骨は生活音がひどくてマジでノイローゼになった。
    古い木造アパートから有名メーカーに引っ越し出来て期待してたのに本当に辛かったのでお金貯めて早々に引っ越しました。木造アパートの他が騒音は少なかったくらいです。帰りたくなくて寄り道ばかり、閉館まで図書館寄ったり自分がキッチン使うのも他に響くのが嫌でお惣菜ばかり買ってた。
    他の部屋の家族達同じように言ってて直ぐに引っ越ししたり回転の早いハイツでした。もう15年くらい前の話ですか、今もある京都市内の物件です。

    +13

    -6

  • 743. 匿名 2020/07/03(金) 18:05:55 

    地下に飲食店、1階にコンビニ、1,2階にパチンコ屋が入っているマンション5階に住んでいます。毎月殺鼠剤をまいたりしていますがミッキーと出会った事はない。入居前は心配したけど困った事は何もなく快適。

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2020/07/03(金) 18:05:57 

    >>399
    メゾネットタイプかな?これは木造が多い
    自分は避けてるよ、音が響くことは最初から分かってるから

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2020/07/03(金) 18:08:38 

    >>500
    たしかに
    こっちは家賃払ってるんだからなんでお礼なんだよと思う
    契約更新料も取られるのに

    +40

    -3

  • 746. 匿名 2020/07/03(金) 18:08:55 

    >>2
    駐輪場とゴミ捨て場必ず見たほうがいい。
    民度がわかる。

    +23

    -1

  • 747. 匿名 2020/07/03(金) 18:12:01 

    >>650
    やばい!こわすぎる!よくそんな実家に住めてたね!!そんなに頻繁に出会ってたら慣れる?

    +86

    -0

  • 748. 匿名 2020/07/03(金) 18:13:59 

    >>627
    めちゃくちゃわかる!!
    全ての行動が非常識なんだよね
    建物の玄関前に路駐して通報されたみたいでパトカーきたことあった。
    それなのに数日後また路駐してて、本気でバカなんだなって思った

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/03(金) 18:14:34 

    >>15
    上手いw

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2020/07/03(金) 18:14:44 

    >>742
    うちはセキスイハイムのアパートだけどほぼ無音だよー
    隣の部屋と配置をずらしてあって配慮もあって生活音お互い聞こえず快適
    上の足音もほとんど聞こえないよ

    +13

    -4

  • 751. 匿名 2020/07/03(金) 18:17:31 

    >>5
    勝手に追加したらダメなんじゃなかったっけ?
    うちもなかったから宅配ボックスホムセンで買ったやつ置いといたら注意されたよ。

    +23

    -0

  • 752. 匿名 2020/07/03(金) 18:17:54 

    最近出来た近所のアパート?三階だてて軽量鉄骨だけどすごい最先端な感じで全部角部屋、エントランスに吹き抜けの庭ありのところ

    家賃が明らかに相場より高くて皆でいいなぁ~て言ってる
    でも軽量鉄骨が気になるて思ってたけど、最近のきちんとした軽量鉄骨は床響かないんだね
    壁が怖いけど防音材きちんもしてそう

    そういうのだったらいいな

    +18

    -0

  • 753. 匿名 2020/07/03(金) 18:19:03 

    >>742
    この手のトピ参考になるから見るけど、ここの不動産のいい評判って聞かない印象があるわ~私も次の引越しの時は外します

    +3

    -3

  • 754. 匿名 2020/07/03(金) 18:21:04 

    >>662
    えらい!
    ワンルームだったから…って言い訳させて笑

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2020/07/03(金) 18:21:37 

    >>734
    路駐もひっどい。7人乗り車多し。

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2020/07/03(金) 18:23:14 

    >>699
    冷たい空気は下に溜まるもんね。
    ロフト憧れてだけど、寝るのは夏場はできないよね。

    +20

    -0

  • 757. 匿名 2020/07/03(金) 18:24:33 

    >>26
    詳しく教えてください!!!

    +11

    -3

  • 758. 匿名 2020/07/03(金) 18:26:05 

    大東建託の二階建ての二階
    ちょっと雨が降るとすごい屋根がザーザー音がして
    大雨なんじゃないかって思って窓から外を見ると大したことなくて
    まるで体育館!!体育館て雨の音がすごいでしょ
    雨の音好きだからいいけど
    他と比べて屋根が薄すぎると思った。
    積水ハウス、平成建設、大和リビングの最上階にも住んだけど
    ダントツで屋根が薄いと感じた。
    足音、階段の音は積水ハウスがワーストだった。周りの物件と比較して家賃が割高で質を期待したけど期待はずれ。話し声とかはしないけど上下の生活音は気になる。
    実際苦情を言ったり言われたり、家に郵送で騒音注意の手紙が届いたり、逆に苦情を言ったり、また騒音注意の手紙が来たりトラブルがあった。
    扉がガラス戸で、窓を開ける度にガタガタガタガタずっと扉が揺れでうるさいので
    苦情対策に満足に換気もできなかった。

    他にも数件引っ越してるけど
    トラブルで揉めたのは積水ハウスの物件だけだった。注意場で住民に怒鳴られたときは殴られるかと思った。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2020/07/03(金) 18:26:57 

    >>561
    敷金は預けておくものだからどっちでも良いと思う!
    そうそう。礼金無しがなかなか無いよね。

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2020/07/03(金) 18:27:46 

    >>758
    注意場じゃなくて駐車場(´>∀<`)ゝ

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/03(金) 18:31:44 

    >>758
    積水ハウスじゃなくて積水ハイム
    ややこいですよね
    すみませんさらに訂正(;´∀`)

    +6

    -1

  • 762. 匿名 2020/07/03(金) 18:37:31 

    >>40
    やっぱりそうなんだ!
    壁がスカスカっぽいよ

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2020/07/03(金) 18:37:42 

    >>1
    北窓

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2020/07/03(金) 18:40:03 

    >>260
    狭いしむり。何処がいいの?

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/03(金) 18:43:47 

    >>10

    前住んだ部屋が一階で、窓にシャッター付いてたからしばらく降ろしっぱなしで生活してたら自律神経失調症になった。
    呼吸がうまくできなくて、寝汗もすごくて辛かった。
    日当たり大事!!

    +45

    -1

  • 766. 匿名 2020/07/03(金) 18:44:08 

    >>505
    勉強になった、ありがとう

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/03(金) 18:45:14 

    >>69
    不法滞在者とか住んでそう

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2020/07/03(金) 18:45:51 

    >>202
    私もダイワ!
    2階なんだけどたまにドドドって音と一緒に床が揺れるんだよね、、
    きっと隣か下のお子さんが走ってるんだと思うんだけど、声は全く聞こえなくてただ揺れるだけだから地震!?ってなる笑

    +12

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/03(金) 18:49:43 

    >>424
    私は小さい公園の隣物件で前の通りともども保育園の子たちのお散歩コースでしたが可愛かったなー
    泣いても笑っても可愛いw

    +12

    -5

  • 770. 匿名 2020/07/03(金) 18:49:52 

    >>714
    学生時代はバストイレ一緒の人いっぱいいるよ
    つーか、親の負担より友達への見栄が大事なんか?

    +11

    -1

  • 771. 匿名 2020/07/03(金) 18:51:53 

    物件の駐車場見ると、ママチャリ、幼児用自転車
    、派手なうるさいバイク
    どんな住人が住んでるのかちょっと情報を得られる

    +11

    -0

  • 772. 匿名 2020/07/03(金) 18:56:33 

    >>753

    >>421にも書いたんですが、東日本大震災の時に福島県にいて、積水ハウスの人がわざわざ聞きに来てくれたから、対応が丁寧だと思ったよ。
    震災直後にも不動産屋がアパート見に来てくれて、積水ハウスの関西方面からの応援組が来てるとかで、お水もらえた。

    あと、地震に強いと思う。震度6強の時は職場にいて棚が倒れてぐちゃぐちゃになったのに、アパート帰ったらいつも通りの状態で、バリの人形がパタッと倒れてただけだった。

    大東建託と大和ハウスは震災後数ヶ月お店閉めちゃってて、困り事はコールセンターでの受付しかしてなかったから、あの時は積水ハウスのアパートに住んでて良かったと思ったよ

    +19

    -1

  • 773. 匿名 2020/07/03(金) 18:56:35 

    >>381
    だよね!
    電源もウォシュレットもないけど、床も便器もぜーーーーんぶ水洗い出来て清潔(^O^)

    小柄なら特別狭くもないし、軽くシャワー浴びてから、お湯溜めつつ入ればばっちくもないし

    +19

    -2

  • 774. 匿名 2020/07/03(金) 18:56:44 

    >>8
    隣が飲食店もなかなかやばかった。
    Gが部屋の中にまで入ってくることは無かったけど、ゴミ捨て場周辺や共用部分で時々見かけた。

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/03(金) 18:57:03 

    >>10
    日当たり、風通しの良さは重要!!

    私、仕事のストレスで睡眠障害になったけど、日当たりが悪いのも原因の一つだと思う。

    +35

    -0

  • 776. 匿名 2020/07/03(金) 19:00:22 

    >>605
    ですよね。
    リフォームか建て替えか、はたまた解体か、この先どうなるのか確認した方がいいですよね。大家さん、年配そうだし。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2020/07/03(金) 19:00:25 

    >>12
    老人が隣りなのもキツいよ
    早起き過ぎて朝4時くらいからバタバタ聞こえてくる

    +31

    -0

  • 778. 匿名 2020/07/03(金) 19:00:52 

    アメリカ大使館の近くの物件に住んだ事あるけど、デモ行進などで土日はうるさかった。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/03(金) 19:01:59 

    >>4
    この物件もなかなかw

    賃貸で”これだけはやめとけ”というポイント 「家賃が安すぎる」「1階が飲食店」など

    +58

    -1

  • 780. 匿名 2020/07/03(金) 19:03:12 

    >>38
    何件か住んだけど、同じ鉄骨造のはずなのに音漏れレベル違う
    壁の中身次第らしいから、住まないとわからない
    実際入居前に一晩泊まるとかできればいいのにね〜

    +35

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/03(金) 19:04:10 

    外人が住んでる物件は絶対無理。

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2020/07/03(金) 19:04:27 

    >>1
    軽骨鉄筋、隣からも下からも音が漏れすぎて、夜もボソボソ聞こえるから寝られない。。

    +9

    -1

  • 783. 匿名 2020/07/03(金) 19:04:37 

    築二年で通勤に便利なまあまあひろいとこ他より1,2万安くで出てたんだけど、調べたらおもくそ事故物件だった
    しかもまだ1ヶ月前の話

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2020/07/03(金) 19:06:25 

    公営団地をリニューアルして、UR賃貸として出している物件。
    場所にもよるだろうけど、住人の層が独特。
    私がいた所は、ゴミを盗む老人達や、高層階のベランダからゴミを投げ捨てる人、明け方に大声で母国語で電話していたり、真夜中に大音量の音楽を流す外国人などすさまじかった。
    2年もたずに引っ越した。
    そういう地域は、駅近のスーパーの客層でだいたいの民度が分かることを知ったよ。

    +20

    -0

  • 785. 匿名 2020/07/03(金) 19:06:47 

    >>50
    余程何も作らない人しか使えないやつだよね!
    本当にお湯沸かすのもままならないし、鍋や食器もロクに置けない
    他が気に入ってもキッチンがこれってだけですぐ却下するわ

    +11

    -0

  • 786. 匿名 2020/07/03(金) 19:07:42 

    >>779
    遠いわ!w

    +31

    -0

  • 787. 匿名 2020/07/03(金) 19:08:12 

    >>4
    押入れの湿気が凄そう

    +15

    -0

  • 788. 匿名 2020/07/03(金) 19:09:06 

    壁の薄い部屋。
    内見の時、壁をノックしてみて、よく響いたら薄い壁。

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/03(金) 19:11:43 

    >>785
    旦那の単身赴任先のレオパがこんな感じで
    料理は電子レンジかケトルで沸かしたお湯でカップラーメン食べるくらいで
    大体外食か吉牛か松屋かすき家だったよ。
    すごい肥った
    これで料理するのは無理だったよー

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2020/07/03(金) 19:14:33 

    >>28
    ぎっくり腰とかしたら寝床にたどり着けない!

    +16

    -0

  • 791. 匿名 2020/07/03(金) 19:16:51 

    >>181
    わかる!うちもそうです。。朝の5時とかまでキャッキャ話してるのが聞こえて、管理会社にも直接言ったりもしたけど変わらずで、、病み気味です。

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2020/07/03(金) 19:19:51 

    >>209
    出なかった奴らザマァ( ´゚∀゚`)って思われても全然いいから
    私ならサボる(*`・ω・´)

    +19

    -2

  • 793. 匿名 2020/07/03(金) 19:20:23 

    >>462
    そんな人いないけどなあ

    +2

    -6

  • 794. 匿名 2020/07/03(金) 19:20:53 

    >>758
    そうそう!積水の時は騒音トラブルで悩まされた!引っ越し翌日に隣の目覚まし時計の音と振動で飛び起きたもん!ゴーゴー排水音や話し声もボソボソひびいてるし集中して聞き耳たてたら内容聴こえるし、新婚で住んでたけどこんな所で子ども育てられないと入居翌日に引っ越し考えた!
    騒音トラブル時の管理会社対応ものらりくらりだし結局更新待たずに引っ越しました。

    +9

    -0

  • 795. 匿名 2020/07/03(金) 19:24:39 

    >>779
    サザエさんちかと思った

    +22

    -0

  • 796. 匿名 2020/07/03(金) 19:26:17 

    >>772
    軽量鉄骨でしたか?大阪ほくぶ地震の時に積和不動産関西の建物に住んでたけどババババ!!!グワングワン!!!大変でしたよ。音漏れも併せて私も積和不動産関西の物件はパスします。

    +1

    -3

  • 797. 匿名 2020/07/03(金) 19:29:36 

    >>738
    うち朝9時ピッタリから夜8時ピッタリまでピアノ弾きまくりの住人いたよ
    狂うと思った
    管理組合にご相談してすごく親身になってくれたけど当人達があたおかで…

    大学生の娘と母親だったけど
    音楽やる人はは常に弾いてないと指が鈍るから
    休みなく弾いてるわけではない(トイレとご飯以外は弾いてるレベル…)
    とのこと
    家の県、音大ないけど…
    音楽やる者なら防音コンテナ使えよ…

    ピアノはイヤホンで!って規約になってるマンションか必ず聞くようになった

    +10

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/03(金) 19:29:55 

    >>50
    キッチンがこれで会社からも駅からも近い物件と、コンロ×2のそうでない物件なら、前者をえらぶなぁ。
    都会の通勤はかなり体力を吸い取られるので…

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/03(金) 19:30:21 

    >>119
    わかるw
    網戸にしてるから音がすごいのよね。
    なぜかレースのカーテンもなしだから、くつろいでる姿が見えて、お、今日も元気だなとか思ってる。全くの他人なんだけど、勝手に笑

    +16

    -1

  • 800. 匿名 2020/07/03(金) 19:31:14 

    >>4
    さすがに洋室から和室通れるようになってるんだろうけど、この通りだと和室に人いない時は鍵開きっぱなしだねw

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/03(金) 19:32:46 

    1人暮らしなら特に絶対値段で決めちゃダメだと思う。
    オートロックないとか、マジで怖いよ。

    +13

    -1

  • 802. 匿名 2020/07/03(金) 19:32:58 

    >>779
    建ったばかりww

    +26

    -1

  • 803. 匿名 2020/07/03(金) 19:39:08 

    >>2
    前の家がそうだった。分譲マンションの賃貸で、親が買ってヤバい息子に住まわせた。結局私が引っ越す羽目になったわ。民度高いマンションでも息子が地雷の可能性があるから本当に運。

    +27

    -0

  • 804. 匿名 2020/07/03(金) 19:41:40 

    >>308
    家賃高めだけどマンション内のゴミ捨てがとんでもなくて引っ越してきた時びっくりした
    ペットボトルのラベル全然剥がされてないのよ

    +13

    -5

  • 805. 匿名 2020/07/03(金) 19:41:53 

    >>714

    一人暮らしの家はそんなもんだし、そこからスタートしたほうがいい。
    最初からバストイレ別、台所が広くて、セキュリティバッチリ、駅近の物件を選んだら、次の物件を探すのが難しい

    +8

    -0

  • 806. 匿名 2020/07/03(金) 19:44:32 

    >>26
    懐かしい〜
    私もフルリノベの所住んだけど
    家に帰った瞬間蕁麻疹
    主人は大丈夫だった
    数ヶ月きつかった〜

    +12

    -1

  • 807. 匿名 2020/07/03(金) 19:44:51 

    大島てる見てチェック。
    侮れない。
    また、そこに載ってなくてもヤバいのあるから。
    わかる人は大丈夫だと思うけど。
    かなり障るしね。
    賃貸じゃないが中古マンソン買う時が修羅場。
    お陰で大変だったよ。
    ま、気をつけたほういい。

    +11

    -0

  • 808. 匿名 2020/07/03(金) 19:45:36 

    >>37
    中学校の近くに住んでますがむしろ子供の声やチャイムの音がすると平和な気分になります。
    前は小学校の真ん前でしたが運動会の練習とか聞こえてきて懐かしかったです。

    災害の時は避難所になるので近くで良かったなって思ってます。

    +48

    -5

  • 809. 匿名 2020/07/03(金) 19:45:54 

    坂の下のマンション悪い気が溜まるし
    雨も溜まるからだめ

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2020/07/03(金) 19:48:41 

    >>10
    転勤で札幌に住んでた時、冬の日照時間の少なさに更年期が重なりうつになった…

    +24

    -2

  • 811. 匿名 2020/07/03(金) 19:49:28 

    >>753
    積水ハウスはいい方だと思いますよ。
    今は床の構造も変わってるし。
    外すなら大東建託を外した方が無難です。

    +20

    -3

  • 812. 匿名 2020/07/03(金) 19:51:33 

    >>8
    しかも焼き鳥屋さんが入ったら最悪
    時々マンションの一階に焼き鳥屋さんが入ってるのを見るけど、上階や周辺は煙と臭いがすごいことになってる…

    +20

    -1

  • 813. 匿名 2020/07/03(金) 19:52:22 

    >>421
    学会企業なのがな

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2020/07/03(金) 19:57:09 

    オーナーが変わってる

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/03(金) 19:58:29 

    1階が飲食店は、絶対避けますよ。家賃が安すぎるのも避けますよ。、当たり前じゃないですかー

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2020/07/03(金) 20:00:02 

    >>141
    埼玉の最上階・角部屋・鉄筋コンクリート(断熱材無し)の部屋で地獄見た。
    コンクリが蓄熱して、夏は夜中も35度超えで全く下がらないし、冬はコンクリからの冷気がすごいし…

    +12

    -0

  • 817. 匿名 2020/07/03(金) 20:01:09 

    >>795
    サザエさん家だね!

    +11

    -0

  • 818. 匿名 2020/07/03(金) 20:03:19 

    大きな交差点の近くの道路沿いの1階に住んで失敗しました。夜中トラックが通る度に振動があり、家族が不眠症になったので半年くらいで引っ越しました。

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2020/07/03(金) 20:04:34 

    積水ハウスと積水ハイムは
    全く別の会社だよ
    ややこしいけど間違えないようにね
    積水ハウスとセキスイハイムの違いとは?5つのポイントを徹底比較 | ハウスメーカーランキング.jp
    積水ハウスとセキスイハイムの違いとは?5つのポイントを徹底比較 | ハウスメーカーランキング.jpxn--gckkgm6b6hnftcweb8gb.jp

    積水ハウスとセキスイハイムの違いとは?5つのポイントを徹底比較 | ハウスメーカーランキング.jp ハウスメーカーランキング2020|現役営業マンが教える選び方と比較SEARCHキーワード検索close ホーム未分類積水ハウスとセキスイハイムの違いとは?5つのポイントを...

    +9

    -2

  • 820. 匿名 2020/07/03(金) 20:06:56 

    >>371
    掛け布団ならロフトに向かって投げてた。

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2020/07/03(金) 20:09:37 

    そこを管理する管理会社の評判も調べた方がいいよ!修理依頼してたのに全然連絡ないとかあるからね〜

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2020/07/03(金) 20:10:13 

    >>202
    大和高いよね
    他に比べて

    だからいいのかな?

    +12

    -0

  • 823. 匿名 2020/07/03(金) 20:10:30 

    >>447
    そこの保育園の方針にもよるかもね
    あとは園庭の位置とか向きでも音の聞こえが違う

    +3

    -1

  • 824. 匿名 2020/07/03(金) 20:11:11 

    コンセントの位置。
    ネット環境。
    壁の薄さ。
    湿気がこもるかどうか(カビ発生するかどうか)
    隣人チェック。
    ゴミの管理。
    排水管の臭いの有無。

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2020/07/03(金) 20:12:25 

    >>540
    物件によってはロフトにもエアコン付いて部屋あるけど、ごく一部ですよね

    +11

    -0

  • 826. 匿名 2020/07/03(金) 20:12:30 

    >>626
    それで事故物件も多いって話聞いたことある

    +16

    -0

  • 827. 匿名 2020/07/03(金) 20:12:58 

    >>177
    そうそう。
    ファミリーの方も独り暮らしの意地悪おばさんに近所に住んでほしくないのよ。

    +4

    -6

  • 828. 匿名 2020/07/03(金) 20:15:00 

    >>814
    これ

    オーナーが誠意ないと命の危険が伴う修繕でも許可が下りない

    私はオーナーが変人+事故物件隠されてた+命の危険がある修繕をしてくれない+騒音(隣は1ルームに家族4人で違法に住んでた)で引っ越したことがある


    部屋自体は鉄筋コンクリ、日当たりよし、ラップ音つき、風呂が不便、キッチンないようなものだけど割と気に入っていたのに

    4.5万のこの物件から6.1万の軽量鉄骨に引っ越したけど軽量鉄骨も住人が大切だね
    今の軽量鉄骨は隣のいびきも喧嘩も、下痢の音もトイレットペーパーのガラガラ音まで聞こえてなんだか大家族で住んでる気分だよ

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2020/07/03(金) 20:16:02 

    >>819
    全く関係ないの?

    系列会社だと思ってたよ

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2020/07/03(金) 20:17:59 

    >>159
    たとえ確認できたとしても、途中で住人変わったりするし、こればかりは運でしかない気が...

    +11

    -0

  • 831. 匿名 2020/07/03(金) 20:18:34 

    >>829
    全く関係ないよーほんとに。
    ややこしいよねー

    +3

    -1

  • 832. 匿名 2020/07/03(金) 20:18:40 

    ワンルームでもいいけど、出来ればキッチンスペースが衝立とか布でもいいから区切れるとこがいい。

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2020/07/03(金) 20:19:30 

    西日が当たる部屋は本当暑い。
    夏はエアコンが効かない

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2020/07/03(金) 20:21:58 

    >>12
    近所が住宅街ですごく静かなのに、隣のデブ男のドスドス歩く音がうるさくて最悪
    ノイローゼになりそう

    +16

    -0

  • 835. 匿名 2020/07/03(金) 20:24:01 

    >>831
    えー
    そうなんだー

    なんでこの名前人気あるのかな
    何か建築関係の偉人の名前とかでもないのにね

    不思議だけど、勉強になったよ
    ありがとう

    +1

    -1

  • 836. 匿名 2020/07/03(金) 20:25:44 

    家賃は月20万以上かけた方がいいよ

    +3

    -7

  • 837. 匿名 2020/07/03(金) 20:29:53 

    >>650
    一体どういう状況だとそうなるんだ?

    +46

    -0

  • 838. 匿名 2020/07/03(金) 20:31:47 

    >>835
    どういたしまして(///∇///)ゞ
    ご丁寧にありがとう

    +1

    -1

  • 839. 匿名 2020/07/03(金) 20:33:13 

    >>284
    うち今それ。テレワークになったらしく1日中タバコの臭いが入ってくるし、換気扇からはカレーの臭いで洗濯物がカレー臭くなった。もう引っ越します。

    +8

    -0

  • 840. 匿名 2020/07/03(金) 20:33:24 

    ちょっと横で悪いけど
    うちのマンションの隣の部屋にフィリピン人が20人以上住んでた
    3LDKだけど男名義で借りてパブの女の子住まわせてたむたい
    すぐいなくなったけどうるさかったわー

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2020/07/03(金) 20:35:23 

    >>833
    賃貸ならともかく分譲マンションで西向きの部屋を買ってる人の気持ちがわからない。
    日中いないから平気なんだろうか。
    同じように北向きでもいいという人いるけど、不在でも日当たりは大事と思うけどな。

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/03(金) 20:36:22 

    >>300
    人それぞれだね。私は子どもの声はいくら煩くても微笑ましくて全然気にならなかったな。逆に、隣人のボソボソした声がノイローゼになりそうなほどイヤです。

    +12

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/03(金) 20:36:27 

    >>1
    でも逆に、マンション・アパート・団地などの集合住宅に住んでて、1ミリも不満やストレスなどを感じずに暮らしてる人って少数じゃないのかな?
    このトピで言ってるのは「その中でも特に悪条件な要素」ってことだと思うけど、たいていの人が何かしらの不満を持ってる気がする。

    +27

    -1

  • 844. 匿名 2020/07/03(金) 20:39:51 

    >>805
    都内って未だにバストイレ一緒の物件が普通なの?私の住んでいるところでは家賃3万円ぐらいの超ボロしかないけれど。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/07/03(金) 20:42:56 

    私はレオパレス全然大丈夫だった。
    彼氏の家もレオパレスだったけど、騒音とかロフトとか全く気にならなかった。
    今は普通の分譲マンションだけど、こっちの方が断然うるさい!
    隣人によると思う…

    +3

    -1

  • 846. 匿名 2020/07/03(金) 20:43:37 

    >>1
    古い軽量鉄骨に住んでたましたが、上の階の人の歩く音、トイレ、シャワーの音掃除機の音全部聞こえました。隣の人が電話で話しててうるさいなと思って壁に耳を当てたら、会話が丸聞こえでゾッとして、すぐに引っ越した

    +12

    -0

  • 847. 匿名 2020/07/03(金) 20:44:13 

    >>339
    うちもです。築25年、押し入れの引き戸が力入れないと開かないし閉まらない。去年の台風時は雨がドアの隙間が入って来たし、建て付け悪すぎて泣きたくなる。

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2020/07/03(金) 20:44:23  ID:7I9CHU3Foh 

    新築の鉄骨マンション、部屋自体の住み心地は綺麗だし良かったけど、目の前が環八で24時間ずっと車やトラックが走る音が窓を閉めててもうるさくて、ベランダは排気ガスでススだらけで住んでる間は部屋干ししかできなかった。
    だから大通りが目の前の物件は鉄骨でも要注意かも。

    ちなみに今は築30年くらいの木造アパート暮らしだけど、外の音は気にならないし隣や上の音も少しの生活音レベルだし住民ほとんど犬か猫飼ってるけどうるさくなくて住み心地良いので、築年数やら鉄骨か木造かというよりも周りの環境と民度が大事だと思う!

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2020/07/03(金) 20:45:22 

    >>770
    見栄というか、嫌がったりする友達が多いのかなぁと、、、

    +1

    -2

  • 850. 匿名 2020/07/03(金) 20:46:39 

    >>810
    それ札幌の人に失礼じゃない?

    +5

    -6

  • 851. 匿名 2020/07/03(金) 20:47:29 

    >>841
    私の住んでいる地域でも西向きのマンション結構多い。他の方角にベランダつけられる場合でも西につけているのも結構ある。あれ何でかな?
    北向きについては、北向きでも東北とか明るめだったら案外おすすめかも。私は南向きに住んでいるけれど、日差しがきつすぎて結構つらい。家具の日焼けしちゃうし。

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2020/07/03(金) 20:47:29 

    北向き
    洗濯物乾きにくいとか冬めちゃくちゃ寒いとか色々あるけど
    特にメンタルの弱い人はやめといた方がいい 落ち込む
    夏は涼しい

    +17

    -0

  • 853. 匿名 2020/07/03(金) 20:49:14 

    >>8
    飲食店が火事になった事を考えると怖い

    +18

    -1

  • 854. 匿名 2020/07/03(金) 20:49:55 

    >>536
    え!いいなぁ
    うちは2LDK10万越えに住んでるのに、隣の2歳児がドンドン飛び跳ねるわドタバタ走り回るわ、奥さんはかかと歩きしてベランダに缶瓶捨てるわ、騒音がすごいよ。
    関西では家賃は民度に比例しない

    +9

    -0

  • 855. 匿名 2020/07/03(金) 20:49:58 

    家決めるとき、サンルームと室内にプラズマクラスターがついている家があって綺麗だしいいな!って思ったが、近くに缶詰工場があって平日は換気できたもんじゃないと知り、やめた

    +8

    -0

  • 856. 匿名 2020/07/03(金) 20:49:58 

    >>2
    隣の人、演劇の練習でもしてるのかな?と思ったら
    存在しない何かに向かって怒鳴り散らしてる人だったことある
    学生の頃だったから部屋にいづらくて困った

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2020/07/03(金) 20:51:45 

    >>4
    これって、和室にはどうやって入るんだろう。
    もしかして、バルコニーから??

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2020/07/03(金) 20:57:31 

    >>2
    まさにこれで本当に困ってる。
    嫌がらせが趣味の異常者が隣に住んでて夜になると聞こえるように悪口を言ってきて眠れない。会話を盗み聞きしてるのか、なぜか隣の奴が知るはずのない私の過去の仕事のことまでバレてる。
    一回警察を呼んだけど警察も動いてくれないし、それ以来仲間を呼ばれたのか見慣れない人が近所を歩き回るようになった。本当に一刻も早く引っ越したい。

    +11

    -3

  • 859. 匿名 2020/07/03(金) 20:57:32 

    >>784
    私、URに今住んでるよ。14階、2ldk、家賃13万。
    7棟ある敷地内には公園もレストランもあって快適です。住民も変な人は見かけないな。内装もキレイだし、地震にも強いらしい。目の前にショッピングモールもあるし、ここはアタリ物件だね。URの良い所は、家賃一年分前払いすれば無職でも入れる所。月払いなら家賃の5倍の収入ないと審査で落とされる。私は親の介護の為に仕事辞めて実家の近くに引っ越して来たから、無職でも借りれたのはありがたい。管理もしっかりしてて共用部分も常に綺麗
    だよ。このままずっと一人で住み続けたい。

    +8

    -1

  • 860. 匿名 2020/07/03(金) 20:57:37 

    >>219
    都内で偏差値高い大学街のマンションだったけど、金曜日の夜から宅飲みしてる学生でうるさかったよ。
    それよりは社宅とかの寮の方が静かだった。
    帰宅後に宅飲みでバカ騒ぎやマージャンをする人達はいなかった。

    +10

    -0

  • 861. 匿名 2020/07/03(金) 20:57:43 

    オートロックあって宅配ボックスがないのが
    駄目って思ったことなかったけど、再配達頼まないといけないからってことか!
    置き配ってそんなに浸透してるんだね。

    時間指定して確実に受け取らないと確かに申し訳なくなるね。

    +10

    -0

  • 862. 匿名 2020/07/03(金) 20:58:20 

    >>828
    うちはオーナーが変人(管理会社が5回変わった)+事故物件(うちの部屋じゃないけど)+部屋にラップ音

    部屋は気に入ってるから住んでる。

    +10

    -0

  • 863. 匿名 2020/07/03(金) 20:58:53 

    >>175 
    一人暮らしなので野菜はカット野菜
    キッチンバサミで何でも切る
    レンジフル活用で何とかなってました!
    NITORIのシンクの上に橋渡しにする水切りカゴが大活躍

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2020/07/03(金) 21:01:08 

    >>784
    あの、それB地区だよ
    100パーの確率で

    +8

    -0

  • 865. 匿名 2020/07/03(金) 21:02:31 

    >>841
    分譲で西向き買いました。西陽問題よりも、夕陽のキレイさに惹かれて買っちゃった。夕陽を見ながら飲むビールが美味い!

    +15

    -0

  • 866. 匿名 2020/07/03(金) 21:02:57 

    >>14
    Gはもちろん、ネズミも出るよ
    しかもデカいの
    死骸に遭遇すると寿命が縮む
    2軒隣が飲食店でもしょっちゅう出たから、お店が近くにあるところは避けることにした

    +12

    -0

  • 867. 匿名 2020/07/03(金) 21:04:31 

    >>839
    家を買いたいけどこういうリスクを考えると躊躇する。賃貸で良かったと思う。カレーのニオイって隣インド系?うちはタバコとニンニクとゴマ油のニオイで洗濯物干せないし換気もままならない。2年縛りの賃貸契約がつらいです。

    +9

    -0

  • 868. 匿名 2020/07/03(金) 21:04:39 

    >>336
    ウチは田舎の一戸建てに住んでますが、たしかに娘の足音はうるさいです。
    帰って来たのすぐわかるくらいタッタッタッと歩く。
    多分廊下だと響くのでフローリングが原因かなと思います。
    それと大人はスリッパを履いてるので気にならないのかも。

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2020/07/03(金) 21:04:56 

    >>10
    日当たりガンガン過ぎでも困るよ。

    賃貸は建物は自分で直す訳じゃないが自分の持ち物の家具やモデムなどの機械類は窓際に置かない方が◎
    前に住んでた家が日差しが強すぎてずっと遮光カーテンひいてた。それでも床が痛むのがドア側と明らかに違ってたし、外壁劣化が年数の割にかなり早いですねって業者にビックリされた…。近年の夏はとても暑いから洒落にならない日もあった。
    (持ち家の話、安価ハウスでないです、もう住み替えちゃいましたが)
    水辺近くなら湿気が激しいので日当たりガンガンぐらいが丁度いいのかもしれないが、それなりの日当たりの良さがいいよ。

    持ち家(戸建でもマンションでも)買う予定のある方は日当たり抜群の土地なら日除けはかなりしっかり作っておいた方がいいです。

    賃貸も持ち家も『適度な日当たりの良さ』を選ぶのが一番。日当たりは良ければ良いほどいいは違うので。

    +21

    -0

  • 870. 匿名 2020/07/03(金) 21:05:22 

    >>862
    管理会社が途中でブチ切れてうちも変わったわ

    オーナーが最上階に住んでる(これもだめって5ちゃんで後から知った)+最上階からオーナーの子供が投身自殺

    なので超有名な事故物件なのに知らずに入ってしまったよ

    日当たりだけはよかったな

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2020/07/03(金) 21:06:22 

    西陽があたる部屋の最上階は夏場暑すぎ。
    新しいマンションならそうじゃないかもしれないけど、職場の事務所二箇所ともエアコンつけても効かないし、夜でも熱が降りてきて暑い。

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2020/07/03(金) 21:07:13 

    >>165
    今のマンションの前が建築会社ですが、作業員の肩がマンションの前でたむろしたりジロジロ見らたり。
    マンション前に路駐したり、こちらも夜中の2時〜3時にかけてガシャガシャしたり、トラックのエンジン音が聞こえたり‥‥‥。
    周りの環境も大切だと痛感しました🤢

    +9

    -0

  • 873. 匿名 2020/07/03(金) 21:07:22 

    >>50
    親がこういうワンルームの賃貸物件持ってるけど、駅から2分なのでいつも独身男性が借りてくれて空くことがない。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2020/07/03(金) 21:10:51 

    >>50
    引っ越す時は、キッチンの広さも重視します。
    今はこんな感じのキッチンです。

    これでも作業台として、折りたたみキッチンワゴン買おうか、考え中。
    賃貸で”これだけはやめとけ”というポイント 「家賃が安すぎる」「1階が飲食店」など

    +22

    -0

  • 875. 匿名 2020/07/03(金) 21:11:11 

    内覧数十件行ったときに思ったのは、日当たりがあまりに悪いとやっぱりジメジメしてるし病みそうだなと思った

    あと、敷金なしは地雷かと思いつつそういう賃貸に住んで最近引っ越したけど、少し破損した設備の補修代だけで他にはクリーニング費も何もとられなかったよ
    敷金なし物件だと出る時結構とられるかなとビクビクしてたけど、こっちが国交省のガイドラインとかちゃんと知ってることをアピールすれば大丈夫かも

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2020/07/03(金) 21:11:13 

    >>37
    泥棒は公園のベンチに座ってマンションを見て、生活パターンを把握して盗みに入る、ってテレビでやってた。
    確かに公園のベンチに座ってても、よっぽどの外見じゃなければ、怪しくないよね。

    +32

    -1

  • 877. 匿名 2020/07/03(金) 21:11:29 

    可能なら、居住スペースとトイレは隣り合っていない方がいい。
    1Kに住んでいた時も、押し入れの横にあり、居住スペースと壁一枚のレイアウトではない物件にしました。

    来客があると、音が気になりますもんね〜

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2020/07/03(金) 21:15:21 

    >>833
    ですね。
    私も以前は南西の角部屋で、基本は人気の南向きだけど、それでも仕事から帰ると暑かった…。
    それからエアコンかけると電気代食うし。

    今は南東の角部屋で、快適です。

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2020/07/03(金) 21:16:57 

    アパートのベランダが西向きだと、絶対やめておく。
    理由は、めっちゃ暑い。電気代かかる。

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2020/07/03(金) 21:17:30 

    >>779
    サザエさんち?

    +8

    -0

  • 881. 匿名 2020/07/03(金) 21:17:45 

    >>3
    旦那が単身赴任のとき、だいたいロフトつき借りてるけど…見てたら物置として使ってる。物置としては優秀みたい。電気もつくし収納も広いし何より目につかない。

    +12

    -0

  • 882. 匿名 2020/07/03(金) 21:18:25 

    夕日がめちゃくちゃ当たるところはかなり夏場が暑くなる。どんだけエアコンかけても効いた気がしない

    +4

    -1

  • 883. 匿名 2020/07/03(金) 21:18:36 

    一階が駐車場になってるマンションは地震に弱い気がする。あと、上の方のレスで坂下の物件もやめた方が良いってあったけど、本当にそう思う。2年前に坂下の三叉路のマンションに住んでたんだけど、大雨で家の前の道路が洪水状態になったよ。マンションロビーも洪水。悪い気も溜まるのか、環境のせいか、そこに住んでる間は病弱だった。今は高台の明るいマンションに引っ越して元気になったよ。

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2020/07/03(金) 21:19:36 

    >>261
    ロフトに本をめちゃめちゃ詰め込んだらロフト下の天井が歪んだって知り合い居たわ。

    +6

    -2

  • 885. 匿名 2020/07/03(金) 21:20:38 

    >>3
    めんどくさがりはやめておいた方がいいよ
    上り下りが面倒になって結局荷物置き場になる
    まぁ荷物が多い人は逆にいいのかも

    +8

    -2

  • 886. 匿名 2020/07/03(金) 21:20:38 

    >>874
    きれいだね。いいな。

    +15

    -1

  • 887. 匿名 2020/07/03(金) 21:20:49 

    >>93
    うちの近くの賃貸6部屋中、5部屋が外国人なんだけど、夜になると道路出てきてサッカーしてる。
    そのうちその賃貸の近くに住んでる同じ国の仲間集まってきて爆音で音楽流してBBQしようとする。(23時すぎ)
    マナーとかの概念がないからやる事おかしい。
    お国柄なんだろうなって思う事も多々ある。
    日本人は犯罪はしないって感覚だけど、そこの国の人は犯罪にならなければいいって感覚なんだろうね。
    犯罪ギリギリ行為もやってる。
    国によるけど外国人がいる所はおすすめ出来ない。
    考え方が根本から違う。

    +17

    -0

  • 888. 匿名 2020/07/03(金) 21:21:53 

    結局、人によるんだよね。

    今住んでいるところ、大家さんの一軒家と敷地が一緒。同じオートロックから入る。

    嫌な人多いと思うけど
    大家さんのお庭が綺麗すぎて惚れたのと
    設備とかが良くて決めた。

    でも、日曜日にバーベキューされたり
    お孫さんが騒いでたりしても注意できない。

    ドア閉めたら聞こえないし、子ども嫌いではないからいいけど、嫌な人もいるだろうなって思う。

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2020/07/03(金) 21:22:17 

    >>175
    私は野菜を洗って米を研ぐボールに入れる。皮を向く野菜があったら皮もキッチンで向いてからボールへ。 
    ご飯食べてるテレビ前にあるテーブルにまな板おいて野菜切る。ゴミが出るからレジ袋もセットしておく。切り終わったらボールに入れてキッチンに戻って調理。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2020/07/03(金) 21:22:19 

    >>618
    天井は膝立ちぐらいなら余裕で出来てコンセントもあるけど夏場は上がりたくもないぐらい暑い。
    引っ越したのが真冬でロフトで寝てたけど、トイレに行くのに不便で今は完全に物置。
    西向きの部屋で夏場はロフトに上がったら数秒で汗ダラダラ。

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2020/07/03(金) 21:24:05 

    >>4
    すごい!隠し部屋みたいw

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2020/07/03(金) 21:24:24 

    >>209
    なんか、ポジティブで楽しそう。素敵。

    +23

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/03(金) 21:24:58 

    >>329
    仰るとうりじゃなくて、仰るとおり、じゃないかな?違ったらごめん。

    +12

    -0

  • 894. 匿名 2020/07/03(金) 21:27:19 

    >>857
    見取り図もよくよく見ておいた方がいいですよ。
    ベランダを含めて1室とか、太枠されてる範囲で確認しないと、騙されます…。

    例えばこの間取り。10って書いてあるけど、バルコニーを含めてるので、実際はめっちゃ狭い。
    賃貸で”これだけはやめとけ”というポイント 「家賃が安すぎる」「1階が飲食店」など

    +10

    -0

  • 895. 匿名 2020/07/03(金) 21:30:48 

    >>5
    オートロックなのに無理じゃない?
    戸建で家の前に置けるのとは状況違うよ。
    マンションの共用部分である玄関(それもオートロックの手前)にそんなもの置かせてもらえるわけないし。

    +16

    -0

  • 896. 匿名 2020/07/03(金) 21:31:07 

    今住んでるとこ、一階に謎の貯水槽がある。管理会社に聞いたら、地域の災害の為とか、雨水溜める為とか、よくわからない説明された。何だか不気味だけど家賃が相場より安いから住んでるよ。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2020/07/03(金) 21:31:34 

    >>870
    うちも飛び降り+α物件だわ。似てるね。

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2020/07/03(金) 21:32:22 

    >>131
    流行ったというより、スペースが取れないからこれ。
    しかも変な電気コンロのせいでガス引いてないから入れ替えしてもこんな感じ。
    ただ最近はコンロ部分はIHにできるから、このヒーターよりはマシになる。

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2020/07/03(金) 21:32:33 

    >>894
    ありがとう、勉強になったよ。ベランダまで含めてるとは知らなかった。

    +11

    -0

  • 900. 匿名 2020/07/03(金) 21:34:02 

    >>828
    下痢の後に笑ってしまった

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2020/07/03(金) 21:35:10 

    水道代が定額月払いの物件は、水道代が高くつく。

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2020/07/03(金) 21:35:55 

    男ばかり住んでて、風呂無し、トイレ共用の激安物件

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2020/07/03(金) 21:37:11 

    >>2
    うちの隣の女もキチガイ
    わざとドスドス歩いたり、独り言ブツブツ言いながらベランダの窓ガタガタさせたり、気持ち悪くてベランダに洗濯物干すのやめました。

    +10

    -0

  • 904. 匿名 2020/07/03(金) 21:42:01 

    >>9
    でも冬は暖かいw

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2020/07/03(金) 21:43:54 

    >>575
    冷たい空気は下に、暖かい空気は上に行く性質があるからね

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2020/07/03(金) 21:45:15 

    >>897
    さいたまです

    理系で有名な大学がある駅です

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2020/07/03(金) 21:45:28 

    >>145
    大家さんが無関係の自転車を撤去するのが先だと思いますけど、やさしいんですね?

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2020/07/03(金) 21:47:07 

    木造アパート。火事や災害考えたら絶対やめた方が良い。

    +0

    -1

  • 909. 匿名 2020/07/03(金) 21:47:39 

    >>903
    ごめんなさい

    +0

    -1

  • 910. 匿名 2020/07/03(金) 21:49:50 

    隣に電信柱がある物件は色々危ない。

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2020/07/03(金) 21:50:30 

    >>910
    変質者が電信柱経由で侵入とかあるらしいね

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2020/07/03(金) 21:50:39 

    >>381
    風呂入った後にトイレ行くと便器びしょびしょなのよ…それがイライラした

    +15

    -0

  • 913. 匿名 2020/07/03(金) 21:51:28 

    半地下
    クローゼットの中やら壁やら家具やら何もかもカビだらけになる

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2020/07/03(金) 21:51:34 

    >>1
    殺人、自殺があったところはやめたがいいよ

    +10

    -0

  • 915. 匿名 2020/07/03(金) 21:52:00 

    隣が飲食店でもGが部屋に入ってくるよ。飲食店にいるのは茶バネと言われる小さいGだけど、家の電化製品に入って生活するから、電化製品が壊れるし、独特の匂いもするから本当に最悪です!

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2020/07/03(金) 21:52:42 

    >>913
    韓国の何ちゃら思い出した

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2020/07/03(金) 21:53:34 

    >>406
    ウチのマンションも家賃が下がったのかな、空き部屋が急になくなったけど、ゴミの出し方がめちゃくちゃ酷くなってる。住んでること自体が恥ずかしくなる程。

    +17

    -0

  • 918. 匿名 2020/07/03(金) 21:53:49 

    >>911
    5階までは電柱なくても登れる
    3階までならまじで余裕だから危険よ

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2020/07/03(金) 21:55:16 

    >>910

    ベランダにシャッターがあれば大丈夫では?

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2020/07/03(金) 21:56:32 

    >>424
    私も気にならない派。
    小学校の裏に住んでた時、運動会の音楽や歓声だけで楽しめたw

    +13

    -0

  • 921. 匿名 2020/07/03(金) 21:58:02 

    >>406
    今の時期ウェーイと一緒ということはコロナリスクも高いよね

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2020/07/03(金) 21:58:46 

    >>402
    詳細ありがとうございます!!
    今は軽めの布団が出てるから運ぶのにそんなに苦労しないのですね!!

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2020/07/03(金) 21:59:24 

    >>1
    西向きワンルーム→夏暑くて死ぬ
    北向ワンルーム→冬寒くて死ぬ、カビやすい

    +11

    -0

  • 924. 匿名 2020/07/03(金) 22:00:00 

    >>59
    うちは家族経営の不動産会社が入ってた。
    オーナーは別にいたので故障や共用部分の汚れなど困ったことがあった時は伝えたらすぐ対応してくれたり、荷物が受け取れない時に受け取ってくれたり、最上階の私は快適に過ごしてたけど、不動産会社の真上にあたる部屋に住んでた友達は、ある日おじさんの女遊びがバレて、おばさんが鬼のように怒ってた声が階上まで響いてきたらしく、引いてたよ。

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2020/07/03(金) 22:00:45 

    >>919
    地震で電柱が倒れる。

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2020/07/03(金) 22:01:04 

    >>25
    部屋入った瞬間にやだなと感じたら、やめたほうがいいよね。

    +23

    -1

  • 927. 匿名 2020/07/03(金) 22:02:00 

    独身のジジイばっか住んでて、静かは静かなんだけど、こいつら毎日引きこもって何してんの?死ねば良いのにって思ってしまう。

    +3

    -11

  • 928. 匿名 2020/07/03(金) 22:02:48 

    >>925

    >>919です
    なるほど!

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2020/07/03(金) 22:04:41 

    >>90
    そういうの一番イヤだね
    ノーパンTシャツとか爆発アタマとか色々汚いカッコで洗濯とか放り込むから

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2020/07/03(金) 22:04:41 

    正直不動産って漫画結構ためになった

    話変わるけど、美容院が入ってるビルもオカルト的にやばいと聞く

    私が昔住んでた事故物件(告知なし)は、美容院が入っていてラップ音がすごかった

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2020/07/03(金) 22:04:42 

    これから初めて一人暮らししたいから参考にする。
    バストイレ別、南向き、室内洗濯機置場、独立洗面台、2口コンロ、2階以上、8帖以上で考えてるんだけどこの中で妥協するならどこだろう?
    家賃もうちょっと下げたい。。

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2020/07/03(金) 22:06:36 

    >>858
    気持ち悪いね
    引っ越しできないの?

    +10

    -0

  • 933. 匿名 2020/07/03(金) 22:06:42 

    >>914
    豆知識だと韓国だと人気物件になるんだって
    理由は一度ひどいことが起きたら、もうその不運は過ぎたから幸運だけって考えらしい

    霊能者とかも押し込み強盗殺人物件だけはやめとけっていうけどね

    +11

    -0

  • 934. 匿名 2020/07/03(金) 22:07:23 

    >>22
    今住んでいるマンション、築古で狭いからか礼金ゼロですが、めちゃくちゃ住み心地良いし民度も高いですよ。代わりに退去時にあんまり返って来ないのかもしれませんが…

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2020/07/03(金) 22:07:32 

    >>2
    隣が中国人姉妹で、入居初日真夜中に大喧嘩してて壁に当たるわ大声出すわで、早速苦情入れたら静かになった

    +8

    -0

  • 936. 匿名 2020/07/03(金) 22:07:41 

    >>927
    独身ババアで学生ばかりの安アパート住民の私涙目。。。

    +7

    -1

  • 937. 匿名 2020/07/03(金) 22:09:25 

    >>931
    バストイレ別、独立化粧台
    を妥協しないと高い

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2020/07/03(金) 22:09:46 

    逆にこの物件でハッピーになったみたいな話も聞きたい

    入ると必ず結婚して出ていく部屋とかあるらしいね
    住みたいわ

    +20

    -0

  • 939. 匿名 2020/07/03(金) 22:09:48 

    昔夏場に物件を見に行ったとき、紹介された部屋を開けた瞬間部屋1面がコキブリの死骸だらけだった事がある
    ざっと見100匹はいた
    私はもちろん住まなかったけど、あの後片付けて綺麗にして普通に売り出していただろうから、今頃あの部屋に住んでる人がいると思うと恐ろしい…

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2020/07/03(金) 22:10:16 

    >>2
    向かいに住んでるBBAに毎日騒音で嫌がらせされた。
    上から腐臭がすると朝から晩までわざとらしく窓とドア開けてわざわざ聞こえるように文句言ったり、
    壁やドアをバンバン叩いたり夜中だろうと毎日のように騒音による嫌がらせが約1年半続いたよ。
    引っ越しは簡単にはできないから近隣にキチガイいたら最悪だよ。

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2020/07/03(金) 22:10:43 

    >>906
    さいたまです

    東大で有名な男子校があります。

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2020/07/03(金) 22:11:36 

    >>874
    コンロ下に敷いてスライドで出てくる作業台オススメ

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2020/07/03(金) 22:12:04 

    >>858
    怖い怖い!
    もう一回、警察に相談を

    +12

    -0

  • 944. 匿名 2020/07/03(金) 22:12:51 

    屋根が平坦なアパートの最上階
    季節になるとカラスがめちゃくちゃいっぱい屋根の上で歩いて、カタカタカチカチあの鋭い爪の音がうるさくて寝られなかったよ

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2020/07/03(金) 22:13:34 

    >>941
    おー、同じだ

    浦高の駅?
    私は芝〇大の駅だよ

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2020/07/03(金) 22:15:17 

    騒音オバサンは有名な某宗教団体の婦人部のオバサン達からの嫌がらせにずっと苦しんでたみたいね。
    私は一人だけど相手は徒党組んでやってるからってTVで言ってたから何かあるんじゃないかと思ってたけどね

    +10

    -0

  • 947. 匿名 2020/07/03(金) 22:15:21 

    内覧の時(空っぽの状態)にやたら自分の声が響く部屋は相当壁が薄い。

    +5

    -1

  • 948. 匿名 2020/07/03(金) 22:15:50 

    >>942
    まじでおすすめ!
    私も使ってるよ。ホームセンターで1980円で買ったやつ。使わないときはしまっておけるし、使い勝手がいい。

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2020/07/03(金) 22:16:53 

    >>726
    ごめんなさい、例えばを教えて頂けますか??汗
    トイレットペーパーがふにゃふにゃになるとかですか??

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2020/07/03(金) 22:17:25 

    >>3
    健康なら良いけど怪我したり体調が優れない時は
    上り下り大変
    ロフトにいるときに病気で動けなくなったら
    トイレにいくこともできないし
    地震が来たら放り出される可能性もある
    飛び降りられる高さなら良いけどうちのロフト、
    落っこちたら死ねる高さだから怖い
    物置になってるけど掃除はしないといけないしね…

    +9

    -1

  • 951. 匿名 2020/07/03(金) 22:18:38 

    >>69
    アジア系の外国人ね

    +7

    -1

  • 952. 匿名 2020/07/03(金) 22:21:08 

    >>1
    家賃が収入の3分の1が目安

    +7

    -2

  • 953. 匿名 2020/07/03(金) 22:21:44 

    >>945
    微妙に近くに変な管理人の飛び降り物件が複数あるのがびっくりだよ。芝○大の近くって飛び降り多発のマンションなかったっけ?

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2020/07/03(金) 22:25:42 

    >>642
    聴覚過敏で極端に子供嫌いな人がいる物件も嫌だ
    普通の生活音にも敏感そう
    騒音出してるのは別の部屋なのに勘違いされて攻撃された書き込み見た
    聴覚過敏に都会暮らしは無理

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2020/07/03(金) 22:26:06 

    >>858
    それ、
    メンタルクリニックに相談して下さい。

    +18

    -1

  • 956. 匿名 2020/07/03(金) 22:26:50 

    >>953
    芝○大の駅の近くは、大島てるに載ってない物件が多いよ
    飛び降り多発マンション、、、もしかして住んでたところかな、、、

    地元民には有名な物件だったらしいけど
    知らなかったし、知らされていなかったよ

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2020/07/03(金) 22:27:04 

    内見の時必ずゴミ捨て場見るようにしてる
    住人以外入れないように鍵付き+分別綺麗にできてないところは部屋が良くてもNG
    内見は日中が多いから隣人がどんなかわからないけどゴミ捨て場や共有部分でなんとなくマンション全体の民度がわかるよね

    +7

    -0

  • 958. 匿名 2020/07/03(金) 22:27:56 

    >>927
    いずれ死ぬよ
    孤独に異臭を漂わせながら…

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2020/07/03(金) 22:28:36 

    >>954
    横だけど、逗子の子供殺しは聴覚過敏の男性絡みって5ちゃんで当時あったね
    自分の子供殺したお母さんは統合失調

    一番悪いのはその二人の隣人で面白がって色々書いてた
    すごい5ちゃんねらーの主婦が集団で怒ってた

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2020/07/03(金) 22:29:58 

    >>944
    うちも屋根が真っ平らのアパートで最上階に住んでるけど気にならないよ。

    建物は大和ハウスの軽量鉄骨造。

    近隣に公園が多いのとゴミ捨て場は鍵のかかる蓋付きのボックスだからかも。

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2020/07/03(金) 22:30:39 

    >>513
    大家はドン引きよ!
    私も勝手に入られてた。見られたくない大事な貴重品を先に自分で部屋に運んで、後は業者に荷物を運んで貰ったのだけど、
    貴重品を置いた段階で勝手に入られてた。何で分かったかというと、ベランダの様子が変わってたから。鍵を渡した後は入るべきではないよね。
    勝手に入られた時点で信用ゼロ!

    TVで観た事件だと、大家が勝手に入って盗聴器を仕掛けていたよ。入居者に一目惚れしたとかで。キモいんですけど。

    +21

    -1

  • 962. 匿名 2020/07/03(金) 22:30:44 

    >>936
    ごめんなさい。貴方を傷つけるつもりはなかった。私は嫌々仕事してギリギリ暮らしてるから、引きこもれるのが羨ましい気持ちもある。独身そのものは別に悪い事ではないし、むしろアリ寄りのアリだと思ってます。今日はムシャクシャしててつい書き込んでしまいました。

    +8

    -0

  • 963. 匿名 2020/07/03(金) 22:31:09 

    >>45
    もう和室は捨てるしかないww

    +25

    -0

  • 964. 匿名 2020/07/03(金) 22:31:29 

    >>2
    分譲マンション買ったら下の旦那がキティガイだった
    マンション中の嫌われ者だったからみんなが味方してくれたけど普通の生活音で怒鳴り込んでくる
    もう売っぱらって引っ越したけど次の持ち主にも怒鳴り込んでいるようだ

    +9

    -0

  • 965. 匿名 2020/07/03(金) 22:32:21 

    >>2
    これ一択

    でも住んでみないとわからないんだよなあ




    +6

    -0

  • 966. 匿名 2020/07/03(金) 22:32:24 

    >>958
    正直私こそ死にたい。

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2020/07/03(金) 22:32:55 

    >>13
    壁が薄いと評判だよね

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2020/07/03(金) 22:33:27 

    >>962
    いや、いいんだ
    優しい言葉ありがとう

    お互い明日はいいことあるといいね

    +9

    -0

  • 969. 匿名 2020/07/03(金) 22:34:25 

    >>1
    洗濯機置き場がない 物件が無理かな

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2020/07/03(金) 22:36:04 

    木造も軽量鉄骨は死んでも住まない
    隣人の生活音が全て聞こえてくる
    あえぎ声とか聞こえてくると殺意わくわ

    +12

    -0

  • 971. 匿名 2020/07/03(金) 22:36:45 

    >>956
    うちも地元に超有名で大島てるにのってる。
    お互い氷川神社でお祓いして頑張ろう。

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2020/07/03(金) 22:38:36 

    >>812
    ぐうわかる
    我が家は向いが焼き鳥屋で下が中華料理よ
    営業時間近くになると窓開けられないw

    +2

    -3

  • 973. 匿名 2020/07/03(金) 22:38:42 

    信号機の近く。

    昔一人暮らしのとき信号機の近くにあるアパートだったんだけど、夜になると点滅信号になってチカチカして鬱陶しかった。

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2020/07/03(金) 22:38:43 

    >>37
    私は育ったところが学校の側だったからか学校や通学路を歩く子供達の声は癒されるなぁ
    声がする時間も限られてるし、運動会の音とか部活の音や掛け声とかも懐かしくて癒される

    +25

    -3

  • 975. 匿名 2020/07/03(金) 22:39:17 

    >>931都会ならバストイレ別かな
    バストイレ別ってだけで高くなるってボンビーガールでやってた

    +10

    -0

  • 976. 匿名 2020/07/03(金) 22:39:27 

    >>858
    大変ですね
    私も隣人が小さい音にいちいち咳払いしてきます
    ボールペンのカチッという音、コンセントをカチッと差すときの音、口を閉じて食べているのにレタスやネギのしゃきしゃき音、寝返り打った時の掛け布団カバーのかさっという音、野菜を切る音、テレビつけた時の音など全然うるさくしていないのに普段咳しないクセに咳払いしてきます
    自分は音楽性大音量で長時間かけるくせに
    私が電話してるとじっと聞いています
    だから電話の時はトイレに行きます
    大家さんもうこいてくれず、家賃入ればいい感じで
    私はストレスで病気になりました
    警察二回呼びましたが、直りません
    その時の会話が聞こえて、生活保護で統合失調症だと
    あなたの隣人もおかしいですよね
    そういう人は身内が面倒見るなり強制入院させるなりして欲しい
    刺されてからでは遅いし、殺されても罪に問われないし
    お互い引っ越すしかないですよね
    警察からも言われましたがお金ないし、犬が二匹いるのでなかなか今くらいの部屋が見つからず
    気を付けてと廻りは言ってくれますが、気を付けようがないてすよね
    本当運が悪いしかないです

    +10

    -2

  • 977. 匿名 2020/07/03(金) 22:41:04 

    >>513
    それ普通に不法侵入じゃん…

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2020/07/03(金) 22:41:25 

    >>50
    これと同じタイプで入居半年後漏電して壊れた
    管理会社に言ったら新しいIHを付けてくれた

    +9

    -0

  • 979. 匿名 2020/07/03(金) 22:41:36 

    いま物件探し中だから嬉しいトピ!
    外に洗濯物干さないつもりなら南向きじゃなくても問題ないかな?

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2020/07/03(金) 22:41:57 

    >>971
    うちは大阪の方違神社の通信祈祷してもらったよ

    氷川神社たまに行くよ
    地元の神様に挨拶するといいらしいね

    お互い幸せになろーね!

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2020/07/03(金) 22:44:16 

    >>979
    南向き(大きな建物で一日日蔭だけど南向き)と
    北向き(道路しかないので、日当たり抜群)に住んだけど
    北向きの日当たり抜群かつ湿気も抜群物件のときは観葉植物が恐ろしいジャングルみたいに育ったよ

    方角より遮るものがないかが大切かも

    +9

    -0

  • 982. 匿名 2020/07/03(金) 22:44:55 

    1年前ぐらいに、築30年ぐらい?の所に住んでた、1回に住んでたんですが2階に住んでる人、美女と野獣の野獣が住んでるぐらい、足音がドスンドスンとシャワーに入ってる音、トイレを流す音?水の流れが私の部屋に繋がってる感じ?でうるさかった。多分、居酒屋勤務なのか、休みの日とか昼寝したいのに昼の2時とか3時に起きて、シャワー浴びるから、昼寝の夢がいつも水漏れする夢だった。住人の職業も大事!昼職か夜職か調べた方がいい。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2020/07/03(金) 22:45:31 

    >>8
    駅から徒歩0分、一階がファミレスで二階は塾、ヨガ教室、三階四階が住居になってるとこに住んでたけど確かにGはむっちゃいたので二階から四階に自腹でコンバット置いてた!
    共用部で見かける確率はかなり減ったし住んでた間に家の中では見たことなかった。

    +8

    -0

  • 984. 匿名 2020/07/03(金) 22:45:58 

    >>202
    わたしもダイワで1階だけど、2階に住んでる人の楽器演奏してる振動とか子供の足音や転倒音がひどすぎて注意しにいこうかと思ってる。ちなみに上も横も声は全く聞こえない。

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2020/07/03(金) 22:47:57 

    >>498
    1980年頃の物件かな

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2020/07/03(金) 22:48:44 

    とある資格試験を受験してる先輩がいて、お水ばかり住む木造に内見なしで引っ越した

    勉強どころじゃないでしょと聞いたら
    お水は昼間寝て夜働くのですごく静かに勉強できるらしい
    たまに酔っぱらう声が聞こえるくらいで当たりだったと喜んでいた

    木造で静かってすごいよね

    +10

    -1

  • 987. 匿名 2020/07/03(金) 22:51:14 

    >>261
    私そうしてたよ。本読むの好きだから本がずらっと並べられて幸せでした。客用の布団を置いてたのでそれに寄りかかって読んでたな。

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2020/07/03(金) 22:52:22 

    >>984
    ダイワいいんだー今度引っ越すなら視野に入れようかなと思ったけど、やっぱり住人によるのか。

    +9

    -0

  • 989. 匿名 2020/07/03(金) 22:53:49 

    >>896
    そこから水道の水が出てる
    貯水槽には虫とか鳩とかネズミの死がいが溜まる
    みんな入りたがらないから安いし、不動産屋は真実言わない

    +1

    -1

  • 990. 匿名 2020/07/03(金) 22:54:54 

    大きな交差点の周り。
    事故が多くて危ない。
    車上荒らし・空き巣がすぐに大通りに出て逃げられるから狙われやすい。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2020/07/03(金) 22:55:43 

    >>979
    北向きはクローゼットとかかびるからやめてね

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2020/07/03(金) 22:56:15 

    >>131
    不動産屋で働いてます。

    確かに一昔前の1Kにちょくちょくあるキッチン。
    でも、今度新しく募集する新築1kがこのタイプのキッチンでビックリした。最新のはもっと性能がいいのかな?
    キッチンだけじゃなくあらゆる面で設備が良くなかった。

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2020/07/03(金) 22:56:29 

    子供でも犬でも大人でも
    騒音主は改善がみられない場合
    大家が賃貸契約を解除できる

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2020/07/03(金) 22:59:06 

    南側の窓を開けたら建物の壁
    壁が○オパレス並みに薄い

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2020/07/03(金) 22:59:52 

    ホントに家賃ケチるとロクな事ない! 
    ちょっと高くてよく下調べしないと生活できない!
    過去に、安いから一人暮らしだしいいやと思って住んでみたらやばかった
    近隣住民は認知症、統合失調、宗教で叫び声や色んな声がうるさかったし
    近所で放火事件があったり、喧嘩で頻繁にパトカーが何台も来てた
    隣の隣が病気&生保で毎日時間問わず外に出て叫びまくってて朝4時ごろに大音量で音楽流すし、怖かった…あんな場所によく2年も住めたと思う。

    +14

    -0

  • 996. 匿名 2020/07/03(金) 23:00:40 

    エントランスや廊下など共有部分に勝手に私物を(ベビーカー、子供用自転車、鉢植えなど)置いてる賃貸。
    民度が確実に低い!

    +11

    -0

  • 997. 匿名 2020/07/03(金) 23:01:09 

    >>2
    これは大事だけど住んでみないとわからない。
    うちの隣の人は多分ご病気で、時々大声で叫んだりしてる。コントロールできない感じ。
    最初怖かったけど慣れてきた自分がまた怖い。

    +11

    -0

  • 998. 匿名 2020/07/03(金) 23:01:25 

    日当たりが良い、窓が沢山ある家に引っ越した時
    一箇所死角だったからカーテンしてなかった
    そこが開放的でお気に入りだったが
    ある日斜め向かいのマンションの上の階の窓から
    見てる人がいた
    普通にしてたらこっちからは全く視界に入らないから盲点だった

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2020/07/03(金) 23:02:23 

    >>533
    最上階住んだけど本当暑い。
    でも、24時間エアコンかけてても、うち、最上階だから暑いんですよって言い訳できるからまあいいかw
    エレベーターはだいたいいつも1Fにあって出かけるときにはなかなか来ないし、帰った時もたまに途中の階の住民が▽と間違えて△を押してて乗り込んでくるので早めに「上に行きますよ!」って言わなきゃならない。
    唯一の救いは上からの騒音や落とし物がないこと。あと、景色はまあまあいいこと。

    +3

    -1

  • 1000. 匿名 2020/07/03(金) 23:02:27 

    >>791
    非常識な時間帯だったら警察に通報するのがいいですよ。
    騒音被害ですって匿名で伝えたらすぐ来てくれる!
    うちは度重なる大学生の大騒ぎで110番して、相当びびったたみたいで静かになりました。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。