-
1. 匿名 2020/07/02(木) 23:57:55
「ベランダなし」
「家賃は民度に比例する。安い物件ほど近隣トラブルがあるからケチるな」
「オートロックあり かつ 宅配ボックスなし。通販を拒否する非情な物件」
「風呂とトイレが一緒」「ロフトは地雷」
「軽量鉄骨と木造はガチでやめとけ、全ての部屋の生活音が響くから」
「1階が飲食店、物件見に行ってポストとかエントランスが散らかってる、壁が薄いはやめとけ」
+990
-23
-
2. 匿名 2020/07/02(木) 23:58:54
隣人がキチガイ+1301
-13
-
3. 匿名 2020/07/02(木) 23:58:56
ロフト地雷なの?何で?+694
-18
-
4. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:15
+516
-34
-
5. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:15
>>1宅配ボックスくらい自分で用意しろ+21
-237
-
6. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:16
トイレに小窓がない
換気できないのマジで気持ち悪い+431
-460
-
7. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:17
レオパレスのこと?+479
-12
-
8. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:30
一階が飲食店はマジで地獄
+1074
-13
-
9. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:40
>>3
暑いからじゃないのかな?+737
-10
-
10. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:55
日当たり悪いとセロトニンが出ずに鬱になる+738
-9
-
11. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:57
風呂とトイレ一緒は無理+1108
-45
-
12. 匿名 2020/07/03(金) 00:00:08
老人のひとり暮らしが多いところおすすめ
静かで平和
住民学生ばっかだとうるさくて地獄+993
-87
-
13. 匿名 2020/07/03(金) 00:00:10
レオパレス+150
-9
-
14. 匿名 2020/07/03(金) 00:00:12
1階飲食店はゴキが怖い+720
-4
-
15. 匿名 2020/07/03(金) 00:00:17
テラスハウス+90
-15
-
16. 匿名 2020/07/03(金) 00:00:20
オートロックあって宅配ボックス無いけど、そこまで困ってないよ。+781
-19
-
17. 匿名 2020/07/03(金) 00:00:31
>>9
そうなんだ!若い時ちょっと憧れてたよロフト+304
-12
-
18. 匿名 2020/07/03(金) 00:00:35
>>3
そこで寝ようとしても、エアコンの風が来ないから蒸し風呂。結局荷物置き場になったって友人がいる。+1212
-9
-
19. 匿名 2020/07/03(金) 00:00:41
>>3
ロフトの夏の暑さはヤバイ
あと上あがるのはめんどくさい+1243
-12
-
20. 匿名 2020/07/03(金) 00:00:45
>>4
和室行くのにバルコニー出なきゃならんの?
罪悪感じゃん+858
-20
-
21. 匿名 2020/07/03(金) 00:00:48
相場に比べて家賃が安すぎる+268
-3
-
22. 匿名 2020/07/03(金) 00:01:04
礼金無しは逆に怖いわ。+28
-92
-
23. 匿名 2020/07/03(金) 00:01:07
ボロいアパートの隣はテレビが大音量でもれてる+280
-9
-
24. 匿名 2020/07/03(金) 00:01:16
>>12
孤独死して数日異臭が漂うよ+221
-124
-
25. 匿名 2020/07/03(金) 00:01:22
日当たりが悪い。
部屋に陽が差さない、暗い。
物件探ししてた時に一件そういう部屋を見に行ったけど、入った瞬間ここはやめようと思った。
部屋の運気が悪そう。+706
-5
-
26. 匿名 2020/07/03(金) 00:01:29
新築物件
シックハウス症候群になる+140
-59
-
27. 匿名 2020/07/03(金) 00:01:32
>>8
ゴキブリとかネズミが出るの??+504
-7
-
28. 匿名 2020/07/03(金) 00:01:33
>>3
ロフトの階段って角度が急な物多くて登り降りがめんどくさくなり次第に物置になっていく。
朝起きてあんな急なハシゴみたいな階段降りるの怖いよ。
+1085
-10
-
29. 匿名 2020/07/03(金) 00:01:51
家賃と民度は比例すると思う…+668
-25
-
30. 匿名 2020/07/03(金) 00:02:04
高校の通学路沿いだとすごくうるさい+276
-4
-
31. 匿名 2020/07/03(金) 00:02:10
>>4
バルコニーからしか和室に入れねぇ笑+738
-10
-
32. 匿名 2020/07/03(金) 00:02:17
>>8
G苦手な人はそうだろね。
駅徒歩0分、1階が中華料理店の4階に住んでたけど共用廊下では冬も見かけた。
自分はG平気な方だから広さと家賃で決めたけど苦手な人は苦手だろうね。+539
-7
-
33. 匿名 2020/07/03(金) 00:02:38
築うん十年で壁がコンクリートっぽくて白く塗装されてる
細かいヒビがたくさんあってそこからカビる
冬は壁が全体的に結露+229
-6
-
34. 匿名 2020/07/03(金) 00:02:44
>>12
今は騒音トラブルに発展しやすそう。
特に男性の高齢者が下の階にいると。+495
-15
-
35. 匿名 2020/07/03(金) 00:02:57
学生の時1階に居酒屋が入ってるマンション住んでました。
茶羽ゴキ〇リが大量発生しました。
黒くてデカいやつよりは跳びもしないしサイズも小さいからマシなんだけどでも嫌だった。
+344
-6
-
36. 匿名 2020/07/03(金) 00:03:06
>>28
確かに
熱出した時とかヤバそうだよね。落ちそう+272
-2
-
37. 匿名 2020/07/03(金) 00:03:42
保育施設や学校、あと公園が近いマンションは絶対避ける+331
-28
-
38. 匿名 2020/07/03(金) 00:03:43
>>1
軽量鉄骨と木材やめとけ
ってほとんどそうじゃないの?+469
-18
-
39. 匿名 2020/07/03(金) 00:04:39
>>4
和室に入るだけで不法侵入気分味わえるw+634
-4
-
40. 匿名 2020/07/03(金) 00:04:40
重骨もやめた方がいい。かなり響く。+66
-4
-
41. 匿名 2020/07/03(金) 00:04:50
>>3
最初は憧れてロフトに布団ひいて寝室にするけど
暑いし、階段怖いし
結局下で寝るはめになる
ロフトにエアコンついてるならいいけど+730
-8
-
42. 匿名 2020/07/03(金) 00:05:36
まず賃貸が無駄だからやめとけ+4
-85
-
43. 匿名 2020/07/03(金) 00:05:38
>>15
え、なんでだめ?なにがだめ?+9
-23
-
44. 匿名 2020/07/03(金) 00:05:42
>>27
夜11時ぐらいまで開けてる焼き肉だったけど、酔っ払いの奇声とか馬鹿のたまり場になったりとかで、何度警察に通報した事か…。飲酒運転で逮捕された奴もいる。+491
-4
-
45. 匿名 2020/07/03(金) 00:05:48
>>4
え?鍵内側から閉めれなくない?
鍵どっちか開いたままになるよね+629
-9
-
46. 匿名 2020/07/03(金) 00:06:02
まとめてレオパレスはやめとけ+288
-6
-
47. 匿名 2020/07/03(金) 00:06:08
>>4
秘密基地みたいで面白い!+43
-15
-
48. 匿名 2020/07/03(金) 00:06:32
>>12
20代は元気だから無駄に部屋で動くんだよね。+218
-4
-
49. 匿名 2020/07/03(金) 00:06:35
>>3
最初から物置として利用するつもりなら収納が多くて良いよね。
ロフトをベッドとして考えるのがそもそもの間違い。+817
-10
-
50. 匿名 2020/07/03(金) 00:06:39
借りた画像だけどまな板置くスペース無いこういうキッチンはナシ+1138
-10
-
51. 匿名 2020/07/03(金) 00:06:40
数回引っ越ししてきたけど、日当たりの悪い所だけは止めたほうがいい。
それ以外は好み。
一階飲食店だけど、Gは古くても新しくても隣が汚部屋とかだったら出るよ。
+284
-6
-
52. 匿名 2020/07/03(金) 00:06:56
ゴミ置き場が汚い、ゴミの出し方で住民の質がわかる+411
-0
-
53. 匿名 2020/07/03(金) 00:08:36
>>44
飲酒運転の取り締まりお疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ+105
-4
-
54. 匿名 2020/07/03(金) 00:09:10
ロフトは物置小屋なっちゃって登らなくなるよね+47
-1
-
55. 匿名 2020/07/03(金) 00:09:14
>>4
内覧に行きたい。
バルコニー側からも鍵をかけられるのか、壁に通り抜けフープが付いているのか。+326
-1
-
56. 匿名 2020/07/03(金) 00:09:27
礼金敷金なし、保証人なし+118
-2
-
57. 匿名 2020/07/03(金) 00:09:57
>>1
オートロックあり かつ 宅配ボックスなし。通販を拒否する非情な物件
これは何がダメなの??
オートロックあり宅配ボックスなしでも、宅配受け取れるよね+275
-7
-
58. 匿名 2020/07/03(金) 00:10:15
事務所利用についてはちゃんと聞いた方がいいです。
以前住んでいたマンションの一室でエステ?やっていた人が居たのですがオートロックなのに人の出入り多いし夜遅くにスタッフが集まってキャッキャッしてて本当にうるさかった。
私の所はまだエステだったからマシだったけど、ネットで調べたらマンションの一室をデリヘルの事務所にして女の子の待機部屋にしてたりする事もあるみたい。だからそういう使い方が完全にNGな所にした方がいいです。
許可されてるとクレーム入れても対応してくれない。
安いところは貸せたら何でもアリみたいな部分があるから要注意。
+345
-6
-
59. 匿名 2020/07/03(金) 00:11:21
>>8
飲食店に限らず1階がお店・事務所・クリニック…どれも地雷
害虫や匂いの問題だけではない
入居者以外の不特定多数の人が常時ウロウロしているというのは思った以上にストレスだった
無断駐車(自転車含む)のトラブルも多かった+754
-6
-
60. 匿名 2020/07/03(金) 00:11:36
南向きなのにコの字型の縦棒のマンションだからなのか日照悪すぎる。
朝から電気つけないと暗くて、13時ぐらい少し電気なしでいられる状況(でも明るくはない)
電気代を気にしすぎてしまう+125
-6
-
61. 匿名 2020/07/03(金) 00:11:39
最上階は暑いからすすめない
既に地獄だよ+255
-14
-
62. 匿名 2020/07/03(金) 00:11:48
>>19
冷気は下に溜まるから暑いよね。+81
-2
-
63. 匿名 2020/07/03(金) 00:12:02
>>2
上に住んでる中国人一家の騒音がひどすぎて吐きそうだわ+274
-4
-
64. 匿名 2020/07/03(金) 00:12:25
>>4
夢のないこと言ってごめんだけど、
内見行ったら、洋室6帖と和室6帖がふすまか何かで普通に繋がってるんだろうね笑+612
-7
-
65. 匿名 2020/07/03(金) 00:12:52
ロフトは寝るには暑いし、収納に使うにもあの梯子使って物を出し入れするの大変だった+118
-2
-
66. 匿名 2020/07/03(金) 00:13:12
>>6
マンション3つ住んだけど、どこも窓はなかったよ
換気扇じゃだめなの?+699
-10
-
67. 匿名 2020/07/03(金) 00:13:33
>>8
一階がコンビニだったら良いのに+23
-97
-
68. 匿名 2020/07/03(金) 00:13:42
階段が急で素材が鉄のやつ。雨の日滑って落ちるし、急いで降りたときも転がり落ちた。+190
-3
-
69. 匿名 2020/07/03(金) 00:13:52
学生で安いとこ住んでるけど外国人が多くて
異国情緒な音楽大音量で窓全開
仲間たちと集まって
何人で住んでるのか謎
てか、誰が住人か謎
上半身裸で家の周りをうろうろしてたり
上半身裸で玄関先でバリカンで頭の毛をバリバリやりあったりしてて
外国人さんが多い物件は苦手な人は苦手かも
見分ける特徴は、チャリが大量に駐輪場においてある。+391
-3
-
70. 匿名 2020/07/03(金) 00:13:56
>>44
27です
なるほど〜
酔っ払いはキツいな〜・・
しかも金曜日の夜とかお店の前汚す酔っ払い絶対出てくるよね・・+149
-4
-
71. 匿名 2020/07/03(金) 00:14:17
>>50
作業スペースもだけどこの電気コンロが全く役に立たん
初めて一人暮らしした家がこれだったけどヤカンでお茶沸かすのに30分以上かかった
温まるのが遅い、温まったら熱くなりっぱなし
結局この上にカセットコンロ置いてた+381
-3
-
72. 匿名 2020/07/03(金) 00:14:59
>>42
それは人の価値観や場合による。
+45
-0
-
73. 匿名 2020/07/03(金) 00:15:07
>>67
ゴミと廃棄用の倉庫とか夏場ゴキとネズミの住処+104
-4
-
74. 匿名 2020/07/03(金) 00:15:07
>>2
それは入居しないと分からないからねぇ。+196
-3
-
75. 匿名 2020/07/03(金) 00:15:15
>>49
その通り!学生の時ロフト付に住んだけど最初から物置きとして使ったよ。めちゃくちゃよかった。+214
-7
-
76. 匿名 2020/07/03(金) 00:15:34
家賃と民度は本当に比例すると思う。
内廊下なんだけど、向かいの部屋の人が大声で歌ってて本当に最悪。
イヤホンしてるのか声だけ響き渡ってて、まぁーーーーー音痴も音痴www
お金ないからすぐに引っ越したりはできなくて我慢するしかないのが辛い。
あとゴミの分別できない人多くて掃除のおじさん大変そう。+224
-8
-
77. 匿名 2020/07/03(金) 00:15:57
学生街だけは絶対にやめた方がいい
毎晩夜通しパーリナイされて死ぬかと思った+309
-5
-
78. 匿名 2020/07/03(金) 00:16:25
昼間見て気に入っても、夜どうかわからないから、できたら暗くなってから偵察するといいよ
明るいときはわからなかったことがあらわになるから 明るさ暗さなど周りの環境や騒音、人の流れとか、飲食店やコンビニとか+156
-2
-
79. 匿名 2020/07/03(金) 00:16:26
>>6
角部屋じゃないとトイレに窓は無理じゃない?
通路側に小窓付いてたら音が気になって仕方ないし+389
-4
-
80. 匿名 2020/07/03(金) 00:16:32
>>4
洋室側から鍵かけられたらジ・エンドなのでは?www+216
-1
-
81. 匿名 2020/07/03(金) 00:16:36
小さい公園
マンションのすぐ裏に本当に小さい公園があるんだけど、初の一人暮らしでそんなとこまで見ていなくて後悔。
早朝は老人が大声で立ち話、その後は保育園の子供がぎっしり、午後は子連れグループ、夕方は学生、夜中はウェーイ系wと毎時間じゃないけど、ほぼ毎日うるさい。
夏は花火したりするし、大きい公園じゃないから穴場だと思ってるのか意外と人が来る。声もすごく響く。
平日休みでたまに家で寛いでいても外がうるさくて耳栓しないと昼寝もできない。
公園の使われ方としてはおかしくないから選択ミス。
音に敏感な人は学校コンビニとかだけじゃなくて、公園もチェックした方がいいと思う。+341
-3
-
82. 匿名 2020/07/03(金) 00:16:52
シャワーの水圧
弱いと本当にストレス+305
-3
-
83. 匿名 2020/07/03(金) 00:17:07
>>71
一人暮らしならマグカップに水入れてチンしてお湯にする方が速いよ。+44
-13
-
84. 匿名 2020/07/03(金) 00:17:59
最近のロフト、広く見せるためか割と高く作られていて、朝寝ぼけまなこで降りたら危ないレベル。
ロフトあるとこ大抵狭いから梯子すごい急だし。+91
-4
-
85. 匿名 2020/07/03(金) 00:17:59
狭小賃貸に住んでる奴なんて貧乏な学生以外ほぼ気違いばかりでしょ。
金の無い人間の周りは争いが絶えないって言うしw+5
-55
-
86. 匿名 2020/07/03(金) 00:18:00
>>1
前住んでたマンション、
1階がファミマだったけど便利だったなー。
Gは特に出ませんでした。+231
-6
-
87. 匿名 2020/07/03(金) 00:18:00
下層階がオフィスも止めておいた方がいいよ。夜、マジで怖い。無人だし、廊下は夜間照明で暗いし。静かでいいと言っても限度があると思う。+14
-13
-
88. 匿名 2020/07/03(金) 00:18:09
>>82
住んでみないと分からないやつは困るね+127
-2
-
89. 匿名 2020/07/03(金) 00:18:21
>>83
麦茶2リットルを作ったのです…。+97
-0
-
90. 匿名 2020/07/03(金) 00:18:31
洗濯機置き場が外。+318
-4
-
91. 匿名 2020/07/03(金) 00:19:03
>>77
横が学生借り上げマンションだけど静かだわ。
でもたしかにコロナ流行る前は昼間にパーリーしてる時あった。くっそ音痴が歌ってて、なんで周りは音痴であることを教えてあげないんだろうと思った。+118
-2
-
92. 匿名 2020/07/03(金) 00:19:09
ゴミ捨て場が遠い立地
ゴミ捨て場見守り当番がある地区
強制草刈り(賃貸も例外なし)1世帯に付き必ず1人(出ない方は1世帯3000円徴収)
ってとこに住んで後悔した。
めんどくさい。
+237
-4
-
93. 匿名 2020/07/03(金) 00:19:19
外国人が多いところ。斜め上のマナー違反する+223
-3
-
94. 匿名 2020/07/03(金) 00:20:02
>>80
トイレにも行けないしご飯も食べられない、仕事にも行けない地獄w+96
-0
-
95. 匿名 2020/07/03(金) 00:20:04
真横が飲食店もやめた方がいい。
隣がファミレスだけど駐車場で立ち話する人多いし、クリスマスはサンタツーリング?のたまり場になっててうるさい。+120
-3
-
96. 匿名 2020/07/03(金) 00:20:14
>>68
なんかごめんね。可愛らしいと思ったw+80
-9
-
97. 匿名 2020/07/03(金) 00:20:15
>>2
隣室にちゃんとした人が住んでいたはずが、
いつの間にか引っ越して行って
そのあとに声のでかい中国人が入居してきたことがあった。
こればかりは運だよね。+439
-2
-
98. 匿名 2020/07/03(金) 00:20:18
ゴミ捨て場がちゃんとガチッとできる所が良かった
今の所、ネットかけるだけだからカラスがめちゃめちゃ来てうるさい
簡単に捨てられるからわざわざデカいゴミ遠くから持ってきてる人も見るし、なんか治安も悪化しそうで嫌だ+138
-2
-
99. 匿名 2020/07/03(金) 00:20:40
>>85
視野が狭すぎる+47
-2
-
100. 匿名 2020/07/03(金) 00:20:51
工事の資材置き場の近く。
終わる事のない作業音が一年中鳴り響く。+117
-0
-
101. 匿名 2020/07/03(金) 00:21:07
木造+50
-5
-
102. 匿名 2020/07/03(金) 00:21:13
>>92
賃貸なのにそんなとこあるんだね。
最悪じゃん。賃貸の大きなメリットが潰れちゃってる。+167
-1
-
103. 匿名 2020/07/03(金) 00:21:16
>>8
なんで?自分の知る限りオシャレなイタリアンとかが多いイメージ。パリのアパルトマンみたいな。+3
-62
-
104. 匿名 2020/07/03(金) 00:22:13
>>67
めちゃくちゃ便利だったし5階だったらから
1回もゴキ見なかったよ
そしてそのコンビニがポケモンspotになってて
室内に居ながらアイテム増えまくりだったw+269
-6
-
105. 匿名 2020/07/03(金) 00:22:14
>>90
うち外だわ。冬場の洗濯が寒くて辛いけど、洗濯機置き場以外はパーフェクトだから総合的に満足。+124
-9
-
106. 匿名 2020/07/03(金) 00:22:22
>>12
加齢臭というのか老人臭というのか、特有の匂いはあるよね。
隣のベランダで干してる中年夫婦の洗濯物がそれらしき臭いがする。
窓を開けていると風にのってその臭いが部屋まで入ってくる事があってキツイ。
わざとではないからクレームも入れにくい…
+305
-20
-
107. 匿名 2020/07/03(金) 00:23:08
>>20
罪悪感感じるなんて繊細な人ね+360
-5
-
108. 匿名 2020/07/03(金) 00:23:41
外国人や生活保護受給者の入居OKの物件。今住んでるアパートが私が入居して数年後にそうなった。コロナ前から常に在宅してて共用の廊下やべランダでタバコ吸うジジイと、柔軟剤の加減のわからない外国人…災害時でも関わりたくない…+165
-5
-
109. 匿名 2020/07/03(金) 00:23:55
>>92
賃貸専用のゴミ置き場無かったの?
そんな所に住むとかあり得ないわ
賃貸のメリット皆無じゃん+100
-1
-
110. 匿名 2020/07/03(金) 00:24:02
>>71
ティファール買った方が早そう…+153
-1
-
111. 匿名 2020/07/03(金) 00:24:07
>>20
最悪じゃんの間違いかな?
別に罪悪感は感じないけど😅+445
-2
-
112. 匿名 2020/07/03(金) 00:24:13
ベランダなしは意外と問題ないよ。洗濯物は室内干しか乾燥機使うし。+57
-16
-
113. 匿名 2020/07/03(金) 00:24:21
>>16
困るのは宅配業者じゃない?+147
-5
-
114. 匿名 2020/07/03(金) 00:24:29
>>38
うん。そうだよね。
鉄筋コンクリートの物件しか嫌で検索しても0件とかザラにあるよ。+226
-6
-
115. 匿名 2020/07/03(金) 00:24:34
>>100
前に住んでた分譲賃貸が建って10年後に24時間稼働の工場が目の前にできてしまった。買った人はめちゃくちゃクレームつけて、市長にまで陳情書出したけどダメだったらしい。出来たあとは窓開けてたらずーっとガコンガコンうるさくて私はさっさと引っ越した。やっぱ賃貸はこういう時便利だよね。+245
-3
-
116. 匿名 2020/07/03(金) 00:25:25
>>15
フジテレビのね。
一軒家が二つに仕切ってある物件もテラスハウスって言うけど…+23
-3
-
117. 匿名 2020/07/03(金) 00:25:58
>>8
1,2階が居酒屋ですがエントランスでたまにGを見かけるくらいです。
10年住んでますが部屋に出たことないです。
+232
-6
-
118. 匿名 2020/07/03(金) 00:26:19
>>103
おしゃれなイタリアンでもゴミは多くでるから、Gがくるんじゃない?+72
-1
-
119. 匿名 2020/07/03(金) 00:26:23
>>12
老人のひとり暮らしが多いところに住んでたけど、皆さん耳が遠いからテレビの音が大きいのと、井戸端会議が煩かったよ(笑)窓開ける季節は大変。+443
-2
-
120. 匿名 2020/07/03(金) 00:26:45
日当たり!
あと、玄関開けたらベッドが見える間取り。
宅配業者とかに見られるの嫌です。+125
-4
-
121. 匿名 2020/07/03(金) 00:26:59
>>1
うち軽量鉄骨だけど生活音聞こえないよ。お隣に子供がいたの知らなかったw+88
-8
-
122. 匿名 2020/07/03(金) 00:27:04
最近どのトピにも同じような口調でコメントにひたすら噛み付いてる人いて鬱陶しいね。ごめん、トピずれ。+44
-1
-
123. 匿名 2020/07/03(金) 00:28:20
周辺に工事予定の物件が無いか確認した方がいい+46
-2
-
124. 匿名 2020/07/03(金) 00:29:00
>>119
分かる
老人は暇で暇でしょうがないからしょっちゅう廊下や玄関先に出てきて井戸端会議するよね
私はそれで引っ越したよ
朝の5時ごろから井戸端会議余裕だよあの人たちは+166
-1
-
125. 匿名 2020/07/03(金) 00:29:16
>>105
洗濯機外とか考えられないけど、人それぞれ我慢できるポイント違うんだね~
洗濯機外の時点で、絶対に借りない+177
-10
-
126. 匿名 2020/07/03(金) 00:29:26
>>61
上階の騒音と暑さとどっちを取るかだね。+92
-2
-
127. 匿名 2020/07/03(金) 00:30:06
>>109
ないない!後悔したよー。失敗したっておもった。
しかも、回覧板を回して欲しければ有料(月額300円)
もある。
+72
-0
-
128. 匿名 2020/07/03(金) 00:30:19
通りからマンションの入り口?各家のドア?が丸見えなのが最近気になってきた
昔嫌な経験して自意識過剰なんだけど、通りに車が止まってて、なんでこんなとこに?と不審に思いながら階段昇って玄関開ける時に下見たら乗ってる人も見えて、別に自分が狙われてる訳ではないけどちょっと不安になった
入る姿が見えにくいマンションにすれば良かったかな+132
-0
-
129. 匿名 2020/07/03(金) 00:30:29
>>57
もちろん在宅時に受け取れるけど
オートロック無しだったら、不在時玄関先に自分でボックスを置いたり、連絡して置き配してもらったりメーターボックスとかに入れてもらうとか
とにかく不在でも受け取れる可能性があるけど
オートロック有りでボックス無しだとその余地もない、ってことかな+124
-3
-
130. 匿名 2020/07/03(金) 00:30:50
>>6
窓より換気扇の方がにおいはこもらないよー
うち一軒家で窓あり換気扇無しのトイレで窓は常に開けているんだけど、旦那がした後にドア閉めっぱなしにしてると10分後に入ってもにおいが残ってる時があるよ+248
-7
-
131. 匿名 2020/07/03(金) 00:32:28
>>50
引越し先探しに内見行きまくってた頃、気になって聞いてみたらこのタイプのキッチンが流行った時期があるからその時期に建てられた建物はみんなこれって教えてもらったよ。
+122
-2
-
132. 匿名 2020/07/03(金) 00:32:43
築四十年以上は地震が心配なので借りないです。+51
-1
-
133. 匿名 2020/07/03(金) 00:32:45
>>12
学生は絡んでこないけど、老人は絡んでくるし聞き耳隠れ見してくるから嫌+257
-3
-
134. 匿名 2020/07/03(金) 00:33:00
隣の人の声って聞こえますか?隣が男性でよく電話する人みたいで結構声が聞こえる。喋っている内容までは分からないけど。女性より男性の低い声の方が響く気がする。+115
-1
-
135. 匿名 2020/07/03(金) 00:33:20
最上階の1つ下の階はやめた方がいい。
最上階は上からの音がないから、このマンションはどれだけ音が響くかわからない。だから何も気にしない人が上に住んじゃうと地獄を見るよ。
騒音は1つ置きに起こりやすい…って聞いたことがある。
例えば6階建のマンションだったとして。
最上階の6階の人は何も気にせずに暮らして、その音を聞いてる5階の人は「このマンションはこんなに音が響くんだ」と気を付けて暮らす。
5階が静かに暮らしてるから4階の人は「このマンションは静かだな。防音がしっかりしてるんだな」と思って自由に暮らす……みたいな。
もちろん下や左右の音も響くから一概には言えないけど参考までに。+283
-0
-
136. 匿名 2020/07/03(金) 00:34:55
1軒目、2軒目共にオール電化だったけど、冬に洗い物でお湯使うと風呂でお湯が使えなくなる…
1軒目は築20年くらい、2軒目は築15年くらい
2軒目の方がオール電化の部分が新しそうだったし、大丈夫かなと思ったけどちゃんと切れた。
1軒目より待ちは良かったけど…。+37
-1
-
137. 匿名 2020/07/03(金) 00:34:57
>>90
間取りによる。
台所狭くて横に洗濯機あると、これなら冷蔵庫置きたいなと思う。
室内だったら下や横に響くし気になるから、私は外でもいい。+55
-5
-
138. 匿名 2020/07/03(金) 00:35:36
>>119
うちのお隣さん、すごく優しい紳士なお爺さんなんだけど、耳は遠いし朝が早い。
5時からお散歩仲間と大きな挨拶しあってる。笑
おかげで朝の6時から洗濯機回せるけど。(大通りの角地で向かいは4車線向こう)+122
-2
-
139. 匿名 2020/07/03(金) 00:35:57
病院の近くってわりと敬遠されるけど
2年住んでて特にストレスない
当初は救急車のサイレン音や
幽霊でるかな、とかオカルト的な心配してたけど
今となっちゃサイレンも生活音の一部だし
幽霊出る頃には寝てる。
検討してる人は参考までに+110
-2
-
140. 匿名 2020/07/03(金) 00:36:24
となり&大家が寺は逆に安心+15
-8
-
141. 匿名 2020/07/03(金) 00:36:39
>>61
最上階の暑さすごいよね。常にむわっとした熱が部屋の中にこもっててエアコンガンガンつけてたから電気代バカにならない。+111
-7
-
142. 匿名 2020/07/03(金) 00:37:30
高い家賃払って鉄筋コンクリートのマンションにしたのに、周りがうるさくて何の意味も無いわ。
結局人の質だよね。
というかあそこまで聞こえると思わなかった、ペット可のマンションなら聞こえないのかな。+137
-0
-
143. 匿名 2020/07/03(金) 00:38:30
ワンルームは廊下の音がよく聞こえそうだからまず避けるかな。+7
-2
-
144. 匿名 2020/07/03(金) 00:38:35
>>67
24時間明るいのも安心だよね😄+98
-4
-
145. 匿名 2020/07/03(金) 00:38:50
中学校の近くに住んでたけど、男子中学生数人が自転車通学(校則違反)していてうちのアパートの駐輪場に自転車置いているところに遭遇したので、学校に電話して注意してもらったら逆恨みされて私の自転車にゴミ置かれたり水かけられたりと嫌がらせされた
以来学校の近くに住むのは避けてる+116
-3
-
146. 匿名 2020/07/03(金) 00:39:44
川の近くは虫が出る。
あとゴミ出しがいつでもオッケーなところが楽。+117
-0
-
147. 匿名 2020/07/03(金) 00:40:38
>>123
まさに確認せず住んでしまったよ。
すぐ近くにあるほぼ誰も住んでないような古い県営だか市営のデカいアパート、最近取り壊して建て直しだした…。
虫も増えそうだし、工事音でマンションが振動するぐらいうるさいよ。
建て替え終わったらかなりの人が入居するようで、バスも混みそうでいいことない!
市とかの運営なら家賃も安いだろうし治安も心配。
それ以外気に入ってるのになぁ…。
+48
-0
-
148. 匿名 2020/07/03(金) 00:41:02
ゴミ出し24時間okは必須だなー+75
-0
-
149. 匿名 2020/07/03(金) 00:41:46
>>4
又これ?!見飽きた。+13
-17
-
150. 匿名 2020/07/03(金) 00:42:09
>>91
その音痴剛田武って名前だったんじゃない?w
+22
-3
-
151. 匿名 2020/07/03(金) 00:42:40
家賃安いっていくらくらいのこと言うのだろう?
田舎で2LDKだといくらから安い?
5万以内は安い方なのかな?+28
-1
-
152. 匿名 2020/07/03(金) 00:42:43
>>27
部屋に出たことは無かったけど、ネズミもGもゴミ置場のところにいた。
1階が居酒屋だったけど、その店の裏口(住民や配達の人が普通に通る)の下駄箱の上にお通しが置いてあった。Gもネズミもその上を通ってそうな従業員用の汚い下駄箱。食中毒が出なかったのが不思議なくらい不潔な店だった。
ポストに唐揚げを入れられたりして、色々と怖かったからすぐ引っ越した。+206
-1
-
153. 匿名 2020/07/03(金) 00:42:51
>>82
前の住人が節約の為に元栓絞ってない?ウチはそれで、トイレもシャワーも水圧が低くって、それぞれの元栓開いたら普通になったよ。元栓が分からなければ、管理会社に連絡。我慢することじゃないと思う。+122
-0
-
154. 匿名 2020/07/03(金) 00:43:43
>>141
私も最上階だけど除湿でクーラーつけてると28度でも涼しいよ。+27
-7
-
155. 匿名 2020/07/03(金) 00:43:48
1階でベランダの向こうがすぐ駐車場。
(今住んでるとこがまさにこれ(笑)住んでもう12年くらいになるから今は慣れたけど、それでもやっぱり人目は気になる)+62
-1
-
156. 匿名 2020/07/03(金) 00:43:57
>>59
下が事務所で事務所は専用のドア、住人はまた別の専用のドアがあった時は快適だったよ!
+117
-2
-
157. 匿名 2020/07/03(金) 00:44:13
>>90
あれって謎なんだけど、雨風強い日は洗濯機雨ざらしになっちゃうの?壊れない?+113
-1
-
158. 匿名 2020/07/03(金) 00:44:53
>>1
本当にその通りだと思う。
あとは日当たり悪い部屋も駄目❌+122
-2
-
159. 匿名 2020/07/03(金) 00:45:24
木造だけど片方の隣人の生活音めっちゃうるさいのに反対側の隣人からは一切音聞こえてこないからどんな人が入ってるのかは確認した方が良い。+49
-1
-
160. 匿名 2020/07/03(金) 00:45:33
>>12
ボケ老人は奇声を発するよ+116
-3
-
161. 匿名 2020/07/03(金) 00:45:40
>>12
老人の一人暮らしは孤独死が怖いなー+130
-2
-
162. 匿名 2020/07/03(金) 00:46:26
>>113
でも置き配ってマンションによってはやめてくれってとこもあるからね。
個人の宅配ボックスも玄関前って供用部だから基本的には駄目だし。+79
-2
-
163. 匿名 2020/07/03(金) 00:46:36
学生が多い物件。部屋で騒がれそうだし、学生街って犯罪者が仕事しやすいと聞いたので。+80
-1
-
164. 匿名 2020/07/03(金) 00:47:22
>>157
洗濯機用のカバーかけるよ+48
-4
-
165. 匿名 2020/07/03(金) 00:48:06
新婚の時に新築アパートにした。アパート前は運送会社があって、崖上みたいな所に建ってたから、その崖下にも運送業者が。その運送業者って夜中3時から始業なんだよね。毎晩3時から5時頃までガシャーン!ガシャーン!って鉄筋を投げる大音量が絶え間なく聞こえてた。日中は前の会社がトラックを誰かが必ず洗車してるから絶え間なく洗車の音と話し声とバックするピーピー音が。
朝も夜も窓なんて開けられなくて、常に偏頭痛の症状が治らなくてすぐに引っ越した。引っ越す時に今までクレーム無かったですか?って聞いたら「言われたような気がします」って言ってた。運送業者の近辺は絶対にやめたほうがいいです。
+125
-0
-
166. 匿名 2020/07/03(金) 00:48:29
>>1
上階の足音がドンドンドンドン毎日足音で起きてしまうくらい響いてうるさくてストレスが半端ない。
辛い。+129
-2
-
167. 匿名 2020/07/03(金) 00:49:19
内見で、隣の家から小さな子どもが走り回る足音とキャッキャウフフ声が凄くて
物件自体はよかったけどやめた
そんなに響く?ってくらいデカい足音で
もうひたすらドドドド=͟͟͞͞(  ̄・ω・ ̄)งドドドドド┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ドドドド=͟͟͞͞(  ̄・ω・ ̄)งドドドドキャッキャウフフ
あれは住んだらノイローゼになるレベルでうるさかった。+157
-0
-
168. 匿名 2020/07/03(金) 00:49:47
安かろう悪かろうなのは誰でも分かるよ。それを「ケチるな」って言われても、、、
そりゃ金があればケチりませんよ。+156
-0
-
169. 匿名 2020/07/03(金) 00:51:21
>>8
1階にカレー屋さんがあって、6階に住んでるけどエントランスでも部屋でも遭遇したことないな〜。
個人的にはコンビニが1階にある方が騒音問題があるから嫌だ。+251
-2
-
170. 匿名 2020/07/03(金) 00:51:58
>>80
そうなったらもう窓カチワルしかないけど、もし防弾ガラスだった場合…
じ、えんどだね…+57
-1
-
171. 匿名 2020/07/03(金) 00:52:37
住むなら地域は持ち家のファミリー層が多いところがいい。
そういう場所はガヤガヤしてない温もりのある質のいい活気があって、コミュニティの民度もしっかりしてるし、なによりそういう地区は近隣にスーパーやドラッグストアなどが違うチェーン店舗が数件あったり、ファミリー層が多いから生活するのに必要な店や施設がひとしきり揃ってる。+18
-32
-
172. 匿名 2020/07/03(金) 00:53:11
>>5
了解!+21
-0
-
173. 匿名 2020/07/03(金) 00:53:33
日当たりは妥協しないほうがいい
安いし昼はいないしまあいっか、って住んだらずーっと湿気っぽくて喘息が悪化した+135
-0
-
174. 匿名 2020/07/03(金) 00:53:38
>>8
下が吉野家ですごい便利だった
ゴキちゃんとかはいなかったです。
匂いもなし
吉野家なんて行ったことなかったのにヘビーユーザーになってしまった+364
-6
-
175. 匿名 2020/07/03(金) 00:53:57
>>50
こういうキッチンてまじでどうやって料理するの?狭すぎる、、
まな板で野菜とか切るのはカウンターでも買わないとダメってことかな?
+140
-0
-
176. 匿名 2020/07/03(金) 00:54:08
>>8
一人暮らしの時、1階が飲食店だったけど人の声で安心してた+332
-9
-
177. 匿名 2020/07/03(金) 00:54:16
>>171
ファミリー向けの地域も道路族とか色々あるよ
一人暮らしは一人暮らしで固まった方が無難+83
-3
-
178. 匿名 2020/07/03(金) 00:54:32
>>167
内見の時に走ってて良かったねー、子どもが走るくらいで苦情言われた💢って言う親いるけど、物件によってはめちゃくちゃうるさいんだよね。+177
-3
-
179. 匿名 2020/07/03(金) 00:55:30
前の賃貸では隣に学生が住んでたんだけど、毎晩うるさくて静かにしてもらいたいから軽く壁をノックすると、むしろ奇声を上げて余計に騒ぎ出したわ。
それ以来大学近くは選ばないようにしてる。+116
-1
-
180. 匿名 2020/07/03(金) 00:56:10
転勤族だけど
入居者用掲示板もチェックしたほうがいいよ
「騒音に気をつけてください。夜8時以降は洗濯機、掃除機は控えてください」
↑
騒音でうるさい人が住んでて迷惑で苦情が来てる
又は
騒音にうるさい神経質なクレーマーが住んでていつ注意を受けるかビクビクソワソワしながら生活するリスクがある
最近ゴミのナマーが悪くなり、ゴミ袋には必ず記名する決まりにします。
っていう張り紙もあった。
最近ナマーが悪い人が引っ越し始めたってことだな
とか。まずは掲示板は見るようにしてる。+95
-4
-
181. 匿名 2020/07/03(金) 00:56:19
>>163
単身用物件なんだけど隣が学生カップルで同棲中
喧嘩なのかDVなのか知らないけどやめて!痛い!ってよく聞こえてきたり酒飲んではしゃいでてうるさかったりで本当クソパリピカップル早く別れろって思ってる。+127
-0
-
182. 匿名 2020/07/03(金) 00:57:20
>>175
電熱の前のスペース(段差はあるけど)
そこにまな板おくんですよ。
だから調理しながら、次の野菜カットはできないです。
あとは電子レンジをフル稼働です。
こういう家の人(私)は基本お金がないので、これでも頑張って自炊します。+95
-0
-
183. 匿名 2020/07/03(金) 00:58:30
大通りに面したマンションの三階に住んでたけど夜中も車通るからずっとうるさかった。+49
-1
-
184. 匿名 2020/07/03(金) 00:59:17
>>163
そういう所は喧しいバイクも多いよ。+21
-2
-
185. 匿名 2020/07/03(金) 00:59:33
部屋にALSOKついてる物件に住んでるけど
無駄に毎月5000円も払ってるよ
まじで無駄金だから払いたくない
付いてない物件にすれば良かった
+94
-3
-
186. 匿名 2020/07/03(金) 01:00:33
>>8
一階に住むのは防犯的に嫌だし、でも子供は小さいし、な私てきには下に音が響かない分一階飲食店は好条件!!ゴキはたまーに出るくらいです。+190
-6
-
187. 匿名 2020/07/03(金) 01:01:09
>>166
同じ
1Kなのに二人で住んでるから余計にうるさい+41
-1
-
188. 匿名 2020/07/03(金) 01:01:52
>>175
食事は基本パスタって言ってる先輩いたよ。茹でるだけだからって言ってた。+38
-0
-
189. 匿名 2020/07/03(金) 01:02:17
>>49
部屋の収納スペースが少ない場合は、
優秀な荷物置き場になりますね。
+106
-0
-
190. 匿名 2020/07/03(金) 01:02:27
>>160うちの所も
部屋中にうん○とかおしっ○したりゴミ屋敷にしたりしてる一人暮らしのおばあさんがいて危ない
引き取り手がないらしい+52
-0
-
191. 匿名 2020/07/03(金) 01:03:28
>>50
言い訳だと言われても
こんなとこで料理する気が起こらなかった。。+166
-0
-
192. 匿名 2020/07/03(金) 01:03:44
>>151
田舎レベルにもよるから何とも言えない。知り合いが岐阜に住んでるけど、4万で二階建ての戸建賃貸借りるらしい。ちなみに山奥じゃないよ。+46
-2
-
193. 匿名 2020/07/03(金) 01:04:07
>>175
流しに置くスライド式の調理台の上で調理します。
水を使う時は毎回どかさないといけないのですけど。+29
-0
-
194. 匿名 2020/07/03(金) 01:05:26
>>1
角部屋で隣が藪だからか毎年ムカデがすごい
5月だけで12匹…
Gなんて年間でも滅多に出ないのに+138
-1
-
195. 匿名 2020/07/03(金) 01:07:15
>>4
なにこれw秘密部屋じゃん。笑+41
-1
-
196. 匿名 2020/07/03(金) 01:08:34
>>180
ガチでヤバい管理会社は掲示板に何も貼らないから何にも書いてない=トラブル無しという訳でもなかったりする+81
-0
-
197. 匿名 2020/07/03(金) 01:08:55
>>50
懐かしい。
もう10数年前だけど、まさにこのキッチンがある1Rに住んでたなぁ。
美容師1年目でお金全然なかったし、そもそも自炊する時間すらなかったから私はこれで十分だったw+133
-0
-
198. 匿名 2020/07/03(金) 01:09:09
この春引っ越しして飲食店が近いところに来たんだけど、毎朝近くのコーヒー屋さんから豆を煎る香りするよw
今までずっと住宅街にいたから市街地ってこんな感じなんだ〜って新鮮。苦いもの嫌いでコーヒー飲めないけど。+77
-1
-
199. 匿名 2020/07/03(金) 01:10:26
>>6
トイレも換気が大事だよ!窓も無いよりはあった方がいいよ…梅雨のある蒸し暑い所はトイレットペーパーに小さい虫が沸いちゃったりもあるから+13
-58
-
200. 匿名 2020/07/03(金) 01:13:05
煩い犬と常識のない飼い主がいる物件+38
-3
-
201. 匿名 2020/07/03(金) 01:14:57
大家さんが隣に住んでいる。
絶対止めた方がいい。
過去2度とも嫌な思いをしたよ…
外水道で勝手に畑に水まかれたり(こっちの敷地内で支払いもこっち)
日曜5時に庭の伐採をいきなり始められたり(こっちの敷地内で寝室のすぐ外)
家のあちこちの補修は大家さんなのでデタラメで危険(板が盛り上がっていたり釘が出ていたり)
きりないくらいトラブルが起きました。
+107
-1
-
202. 匿名 2020/07/03(金) 01:15:40
>>38
ダイワの軽量鉄骨に住んでるけど
隣や上の部屋の音何も聞こえてこないから快適!+147
-13
-
203. 匿名 2020/07/03(金) 01:16:57
築年数は、どんなに綺麗に内装されてても考えた方がいい。広くて綺麗で大家が除雪してくれ、近くはイオンや安いスーパーやコンビニや病院が揃って便利で最高と思ってた。けど見たことも無い、小さなミミズみたいなウニョウニョした虫が台所から発生したり、部屋の隙間を足が何本もあるスピーディな虫が出たり入ったりで地獄化した。日当たりもいいのに湿気が多くてカビたりもしたし。
今は築年数が新しめの賃貸で、部屋で一度も虫を見た事が無いし湿気対策されてていいよ。+84
-2
-
204. 匿名 2020/07/03(金) 01:18:11
>>181
あんまり我慢できなくなったら単身用なのに同棲してることを伝えた方がいいよ。大家か管理会社に。規則違反なんだから。+111
-3
-
205. 匿名 2020/07/03(金) 01:19:00
今まで内見した中であ、それはないわ…って思ったのは、
隣が火葬場、駅徒歩数分だけど高台の上なのでどこに行くにもまず急斜面を登り下り、南向きなのに植木で日中も室内が薄暗いの3件+48
-0
-
206. 匿名 2020/07/03(金) 01:20:34
>>127
横だけど、その回収されたお金ってどこにいくの?+21
-0
-
207. 匿名 2020/07/03(金) 01:21:58
>>180
ちょっと!ナマーw+139
-3
-
208. 匿名 2020/07/03(金) 01:26:25
駐輪場の惨状でだいたいそのマンション住民の質が分かる。勝手に端っこ確保するために私物置いたり滅茶苦茶な停め方してるとお察し。+57
-0
-
209. 匿名 2020/07/03(金) 01:26:31
>>206
自治会費にプラスされて地区のために使うらしい
ちなみに強制草刈りは毎年最初に各家に組長が取り立てに来て強制徴集されるんだけど
草刈りとドブサライ、ゴミ拾いとか終わったら3000円+ジュース貰えるんだよー!
自分が預けた金なのに、それが嬉しくて、頑張って良かったなぁって思って、汗をふきふき
出なかった奴らザマァ( ´゚∀゚`)って思いながらその金で外食に行くっていう
単純バカですw
今年もちゃんと3000円取り返しにチャッカリ出向くわw+101
-0
-
210. 匿名 2020/07/03(金) 01:30:02
>>207
Ah!すごい笑
よく気づいたね+26
-0
-
211. 匿名 2020/07/03(金) 01:30:18
+0
-3
-
212. 匿名 2020/07/03(金) 01:31:54
>>1
一階が飲食は本当にヤバイと思う。
私はその店舗から職場が道路挟んだ反対側に合ったんだけど、昼からボヤ騒動で煙がめっちゃあがってヤバイ事になってた。
良くある不味そうな中国人がやってるラーメン屋だったから、「だろうな、いつかはこうなる」と思いながら消火活動を見てたw+119
-2
-
213. 匿名 2020/07/03(金) 01:34:12
震災のとき
2階建ては1階が潰れて
3階建ては2階が潰れてた+24
-0
-
214. 匿名 2020/07/03(金) 01:35:17
>>67
でも店の外でタバコ吸ってる輩いない?だから一階にコンビニ物件は避けてる。+74
-3
-
215. 匿名 2020/07/03(金) 01:35:42
>>199
トイレットペーパーに虫が沸く経験したことない
それって、窓があるなしの問題じゃないんじゃないの+119
-1
-
216. 匿名 2020/07/03(金) 01:36:42
>>28
寝起きのトイレすぐ行きたいときも最悪でした+129
-1
-
217. 匿名 2020/07/03(金) 01:38:03
>>90
玄関の外に置くとこは冬寒いし洗濯物の移動がめんどくさいけど、ベランダに置き場があるとこだと洗濯終わった後そのまま干せてラクだから意外と良かった。+38
-1
-
218. 匿名 2020/07/03(金) 01:39:41
>>62
サーキュレーターとか使っても?+17
-1
-
219. 匿名 2020/07/03(金) 01:40:35
駅から徒歩10分以上はやめた方が良いかも。毎日駅使うなら尚更。自転車などを考えてもお金かかるし、雨の日など不便。
総合病院、スーパー、銀行、薬局、コンビニが近いと良い。
隣に住んでいる人が外国人は止めた方が良い。
偏差値の高い学校が近くにある方が良い。
集まってくる人達が違うから。
+86
-9
-
220. 匿名 2020/07/03(金) 01:41:53
>>82
マンションとか高層になるほど弱いらしいね+34
-0
-
221. 匿名 2020/07/03(金) 01:42:56
玄関前とベランダ前にある家の住人が
きちんとカーテンを閉めてるかどうかも重要
出入りを監視してくる住人がいると気持ち悪くてストレス溜まるよ+65
-1
-
222. 匿名 2020/07/03(金) 01:43:11
>>164
私はプラスでベランダにかけられる遮光カーテンみたいなのつけてる。+21
-0
-
223. 匿名 2020/07/03(金) 01:43:42
>>63
うちも真上の中国人カップルが壮絶だった。夜中でもガンガン音楽かけるわ掃除機かけるわやりたい放題よ。痴話喧嘩はもうキチガイレベル。双方大絶叫で近隣のマンション住民が一斉にベランダからこちらの様子を伺ってたくらい。
あまりにも酷いから一度天井ドンしたらベランダの非常ハシゴを開けられた事がある。+154
-3
-
224. 匿名 2020/07/03(金) 01:45:09
通路に荷物を置く人。
私(3階)が住んでる建物の2階の人は通路にベビーカーとか壊れてる椅子とか通路の半分塞ぐほど荷物置いてる。
同じ階の人はなぜ何も言わないのか不思議。
+73
-0
-
225. 匿名 2020/07/03(金) 01:46:45
収納が少ない部屋はダメ。タンスやカラーボックス置いたりすると部屋が一気に狭くなる。+64
-0
-
226. 匿名 2020/07/03(金) 01:48:17
おすすめですよー!って連れてこられた物件、担当が鍵を忘れて取りに行ってる間に玄関前で待たされたんだけど、玄関脇の部屋の窓の鉄格子が明らかに一本破壊されていたのを見つけて、内覧するまでもなくこの部屋はダメだと思ったもんだ。+69
-2
-
227. 匿名 2020/07/03(金) 01:49:27
家賃は限界はあるけど、やっぱりケチらない方がいい。周りに安アパートが多い物件は本当に駄目。不正生保受給者の密集地にだったり、治安が本当に悪い。自動的に子供の学校等も荒れた学校になる。+89
-4
-
228. 匿名 2020/07/03(金) 01:49:34
ゴキってビールの匂いが大好きだから
ビール缶とかのゴミをベランダに置いてる人の家には住みたくない
隣の家のベランダは汚くないかチェックしとく
赤ちゃんのオムツゴミ箱とかもベランダにある部屋がある
+56
-0
-
229. 匿名 2020/07/03(金) 01:50:55
会社の研修で1ヶ月だけ関西の賃貸マンションに住んでたけど、周りはラブホ街
そこでもうあり得ないんだけど、
割り充てられた部屋は6階建てマンションの1階
1階には私の部屋、一部屋しかない
玄関の隣はエレベーター
横には駐輪場
部屋も日当たり悪くて日中でも電気つけないといけないレベル
飾りのようなベランダあったけど、1階だし洗濯物干せないからもちろん部屋干し→日当たり悪くて乾かない
そこに決めた総務を心から恨んだわ
まだ20代前半の時で、
夜は特に治安悪くて駅から追いかけられたり
身の危険を感じることもあって、ひとまず部屋を上の階に変えてもらった(たまたま空きがでた。涙)
ほんと最悪だった…
+87
-0
-
230. 匿名 2020/07/03(金) 01:51:02
>>82
え、シャワーヘッド取り替えればいいじゃん。+15
-13
-
231. 匿名 2020/07/03(金) 01:51:18
>>213
そういう時は最上階がいいのか。+17
-0
-
232. 匿名 2020/07/03(金) 01:53:58
築30年くらいのリフォーム済みアパート。壁紙とかフローリング貼り直してあって一見キレイだったけど、ある日壁の隙間から大量にシロアリの幼虫がわき出てきた。その隙間を埋めたら違うところからわんさか出てきた。壁の内側ボロボロだったと思う。キモすぎて新築に引っ越した。+91
-0
-
233. 匿名 2020/07/03(金) 01:54:02
備え付けのエアコンの臭いも気にしたほうがいい
喫煙者か犬がいた部屋のエアコンは臭い+53
-0
-
234. 匿名 2020/07/03(金) 01:55:11
上下左右の部屋のベランダの様子は絶対に確認するべし。物が散乱していたり観葉植物で溢れかえっていたり。カーテンじゃなくて段ボール張り付けてる家もあった。下の階にまで届くくらい布団を長く垂れ下げて干してる家も民度が知れる。
あとはベランダにネット張ってたりすると鳥の糞害もある。
+72
-0
-
235. 匿名 2020/07/03(金) 01:56:13
>>49
物持ってハシゴのぼるの危なくないかなって思う。+125
-5
-
236. 匿名 2020/07/03(金) 01:57:37
>>203
本当ソレ!
リノベとか流行ってる?けど、基本見た目だけ綺麗にしてるからね。配管とかはしっかり古い。
屋根裏とかやばいよ。+94
-2
-
237. 匿名 2020/07/03(金) 01:58:49
隣の人のやることなすことわかっちゃうくらい壁が薄いのは最悪。
当然こっちの生活音も聞こえると思うと息を殺して生活する感じ。
+48
-0
-
238. 匿名 2020/07/03(金) 02:00:09
住んでみないとわからなかったことだけど、真夜中に奇声を発するおっさんがいる。引っ越したい。+48
-1
-
239. 匿名 2020/07/03(金) 02:00:51
共用部分はチェックした方がいい。
ゴミ置き場の感じとか、エレベーター内は綺麗かとか。
清掃はされているか。
住んでる人の民度と管理会社の程度が知れる。+46
-0
-
240. 匿名 2020/07/03(金) 02:01:30
>>50
23区内は本当こればっか+113
-0
-
241. 匿名 2020/07/03(金) 02:01:34
>>233
備え付けエアコンのクリーニング状況と何年製品なのかもチェック必要。前に確認しないで入居したら90年代のシロモノで内部はカビだらけ、気持ちが悪いから使わないようにしていたのに喘息みたいになったことがある。オーナーに交渉して取り外してもらったら治ったからあれが原因だったと思う。+45
-1
-
242. 匿名 2020/07/03(金) 02:03:29
無料Wi-Fiを売りにしている物件。
これ、築年数も経ち人気が低下してきた物件につく事が多い。どんな形式のWi-Fiかちゃんと調べないと、回線が繋がりにくいとかあるから気をつけて!+81
-1
-
243. 匿名 2020/07/03(金) 02:05:07
>>80
これ1階建てと違う?
それとも玄関の外に階段があるのかな?+7
-0
-
244. 匿名 2020/07/03(金) 02:06:51
>>26
私はそれでも新築のほうにすみたい
前に誰かがすんでたとか思うと無理になった
+143
-10
-
245. 匿名 2020/07/03(金) 02:08:07
隣人のベランダは確認しておいた方が良いよ。
ゴミを置いて放置する人が隣人になったら
虫や悪臭被害で悩む事になる。+61
-0
-
246. 匿名 2020/07/03(金) 02:12:33
>>84
滑り台欲しいね+14
-1
-
247. 匿名 2020/07/03(金) 02:13:18
>>8
一階が飲食だけどすぐ潰れるから人いなくてあんまりストレスない。素人目には立地がめちゃくちゃいいように見えるからすぐテナント入るんだけど、信号がややこしくて観光客全然来ないんだよね。短期間で3軒続けてイタリアンが潰れたから、夢が潰える場所って呼んでる。+261
-3
-
248. 匿名 2020/07/03(金) 02:18:14
>>134
壁って鉄骨ですか?鉄筋ですか?それとも木造?+4
-0
-
249. 匿名 2020/07/03(金) 02:20:20
>>181
私も以前そうで、さらにペット禁止なのに、猫を飼ってた。大家さんに文句をと思ってたら、ある日チリンチリンの音が大きく聞こえて、ベランダ見たら隣の猫が。(12階です)
それが可愛くてダメだぞ~って保護して届けたら、翌日ケーキ持って謝りにきた。
それで人となりがなんとなくわかってすべて許してしまった。+97
-6
-
250. 匿名 2020/07/03(金) 02:23:31
バストイレ一緒を敢えて選んだ。掃除がラクだから
便器はシャワー掛けながら洗えるし、床掃除も水を流して終わり
トイレの床掃除って狭くてめんどくさいじゃん
来客の無い暮らしなら割り切るのもアリ+27
-11
-
251. 匿名 2020/07/03(金) 02:23:56
>>159
内覧だけでは確認のしようがない+23
-1
-
252. 匿名 2020/07/03(金) 02:28:34
>>3
冷房✖️扇風機で対応してるよ。+117
-3
-
253. 匿名 2020/07/03(金) 02:28:36
>>163
大学付近のアパート、確かに空き巣や露出狂の被害多かった。玄関の覗く丸いガラス?抜き取られたり。+37
-1
-
254. 匿名 2020/07/03(金) 02:29:51
>>3
ロフトは夏はめちゃくちゃ暑いよ💦
それに上り下りが地味に面倒くさい。
頭は何度かぶつけて、梯子からは寝ぼけて落ちて...。
住む前までは憧れてたけど、次は絶対ロフト付きは止めようと心に誓った。
まぁ、ロフトで寝ないなら良いかもだけど。+325
-5
-
255. 匿名 2020/07/03(金) 02:31:20
>>8
自分も出そうで嫌だから、そういう物件は絶対避ける。
見かけないだけでその建物にはいそう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+66
-5
-
256. 匿名 2020/07/03(金) 02:32:06
>>71
このタイプのキッチン付きの部屋に住んだことがありますが、
自炊は不可能です。
71さんの言われた通り、このコンロでお湯を沸かすのは
本当に30分以上掛かりました。
野菜を炒めようとしても、プライパンの温度が全く上がらず、
炒められない。2日間後、このコンロの使用は諦めました。
*コンロ → 温度が上がらず調理できないので
このコンロの上にカセットコンロを置いて使いました。
お湯はティファールのポットで沸かしてました。
*シンク → シンクのサイズが小さ過ぎて洗い物が大変!
まな板、フライパン、鍋などはシンクからはみ出る為、
洗う時には角度や方向を何度も替えながら少しずつ
洗うことになります。時間と手間が掛かります。
*調理スペース → このキッチンには全く無い。
折り畳み式のテーブルを脇に置いて調理してました。
+93
-2
-
257. 匿名 2020/07/03(金) 02:33:45
>>35
あれはしつこいよね。
業者じゃないと完全駆除できない。
+48
-1
-
258. 匿名 2020/07/03(金) 02:37:33
>>50
ホントさ、デザインした人を疑う。
狭いから仕方ないけど。
せめて、電気コンロの周りの四角がフラットだったらまだマシなんだが。+178
-2
-
259. 匿名 2020/07/03(金) 02:39:25
>>52
それはあるね。
今のマンションそんなに新しくないけど、
住んでいる周りもマンションのゴミ置場も、
めちゃくちゃ綺麗。
虫もわかないし、すごい安心感ある。+40
-1
-
260. 匿名 2020/07/03(金) 02:42:49
>>1
ユニットバス、掃除楽だよ。
どうせお風呂には浸からないし。+42
-19
-
261. 匿名 2020/07/03(金) 02:45:02
>>49
屋根裏の秘密基地気分で書庫にしてみたい。+68
-1
-
262. 匿名 2020/07/03(金) 02:45:29
色々引っ越したけど、空気の通りの悪い物件はやめたほうがいい。
電気コンロとか料理したいならやめたほうがいい。頑張っても1鍋料理ぐらいしか作る気が起きなくなる。
騒音・隣への音漏れに悩まされたくなければ鉄骨一択。
洗濯機は冬場凍ってもいいなら外でもいいけど、共有通路にあるのはNG。盗まれる。
ベランダに鳥よけネットがあるところは鳩のたまり場で糞害がひどいのでお勧めしない。洗濯物が干せない。
ゴミ置き場が汚い物件は住んでる住民があれなので出来れば避けた方が良い。
湯沸し器?ボタン一個で温度調節出来るのは絶対必要。毎回温度調整マジめんどくさい。
二年ごと通算7回引っ越した引越し貧乏の感想です。+91
-2
-
263. 匿名 2020/07/03(金) 02:49:02
>>219
自分もそれが嫌で駅から3分以内のところにしか住まないようにしてた。18年くらい。
でも物件が気に入って妥協してみたら、あんなに嫌だったのに、以外と平気で驚いてる。
+17
-1
-
264. 匿名 2020/07/03(金) 02:51:14
>>260
そうだよ。
むしろユニットバスの方が好きなくらい。
掃除が楽過ぎる。全部びしゃびしゃにして一気に掃除できる。別々のトイレ掃除の方が嫌だ。
+21
-17
-
265. 匿名 2020/07/03(金) 02:52:58
いま住んでる部屋もそこそこ不満はあるけど、ここのコメント見てたらまだマシなんじゃないかと思えてきた。+73
-0
-
266. 匿名 2020/07/03(金) 02:53:03
過去3件くらい
外から見て窓がダンボールとか黒い紙とかで見えなくなってて周りをガムテープで周りを囲んであって
さらに窓の角にデカデカとガムテープでバツ印ついてる部屋があったんだけど
なんだかわかる人いる?
なんのためだろう+8
-0
-
267. 匿名 2020/07/03(金) 02:54:18
>>151
都内だけど大体どこの自治体も五万ぐらいまでは生活保護の家賃補助対象内と聞いたので五万以上で探してる+28
-0
-
268. 匿名 2020/07/03(金) 02:55:05
>>50
学生時代これだったわw
頑張って野菜炒めとか野菜炒めとか野菜炒めとか作ってた。+182
-0
-
269. 匿名 2020/07/03(金) 02:56:14
>>1
近隣住民がヤバい連中+30
-2
-
270. 匿名 2020/07/03(金) 02:58:53
>>266
目隠し。
レースのカーテンも下手したら見えてしまう。
それがなんか嫌。
自分はガラス飛散防止フィルムの半透明なのを貼ろうか迷ってる。
さすがにダンボールやバツのテープはしないけど。
+11
-0
-
271. 匿名 2020/07/03(金) 03:07:19
今住んでるとこ最悪。上の母娘(と言ってもいい歳)は毎晩かかと歩き。ゴキブリは大量発生して排水溝に数十匹。エントランスは常に汚れてて埃だらけ。ペットオッケーでそこそこの家賃だけで本当引っ越したい。+19
-2
-
272. 匿名 2020/07/03(金) 03:09:29
>>185
ALSOK、初めて引っ越してきた日に
未施錠箇所があります!って急に喋りだして機械が点滅!何事?!って焦って
使い方とか全く説明とかもなかったから、とりあえず警報をそうと思っていろいろいじってたら
完全武装したALSOKマンが家に駆けつけてきて
・・・(`・ω・´)緊急事態ですか?どうしましたか!!?
・・・( ´•д•` )💦え?!
かなり焦った
+86
-0
-
273. 匿名 2020/07/03(金) 03:11:06
>>22
その考えはもう古いよ。
いまは国土省が礼金を取るのは違法なのでやめるようにと通達出していますよ。それでも一部の地域で古い慣習で違法行為してるけどね。知識ない人は知らずに、もしくは礼金あるから安心って思って無駄に金をぼられてるよね+105
-1
-
274. 匿名 2020/07/03(金) 03:19:41
教えたらそこを狙うから教えない
言える事は、
◆内見したときスマホを部屋に置いく
音量MAXで音楽を流し外に出る。
どれくらい音が漏れるかチェック。
◆内見の部屋では不動産と話は避ける
住民か聞き耳立たてる恐れがある為
室内では聞かれても素性は話さない。
◆キチガイが居たら部屋は解約
引っ越し貧乏になるのは辛いけど解決法はないのよ。隣人に悩む時間ほど無駄なこと無いから、お金は掛かるが出るのが1番の解決
+14
-18
-
275. 匿名 2020/07/03(金) 03:20:35
1階が飲食店のアパート住んでたことあるけど、7年住んでて1回も虫出なかったし不審者的な怖い思いもしたことなかったよ
居酒屋じゃなくて夫婦が経営してる上品な店で夜遅くまでやってたから何かあったら逃げる場所あるって思えて心強かった+44
-3
-
276. 匿名 2020/07/03(金) 03:20:37
>>266
台風対策らしいよ
今調べたら出てきた
知らなかったよー+24
-0
-
277. 匿名 2020/07/03(金) 03:25:43
>>8
うちの一階がミスドだけど、いつも甘い匂いがプーンとしてくる。最初のうちは美味しそう〜❤︎ってなってたけど、悪阻中の今は拷問です(笑)
なんとか耐えられるし、ゴキもでないけど、
次は住居だけのマンションに住みたいな。+230
-13
-
278. 匿名 2020/07/03(金) 03:36:10
>>277
-ダスキン、ミスタードーナツ・オブ・アメリカ社だから
ダスキンなら衛生面でも安心だね
悪阻お大事にね。
数年後に子どもと一緒に選んで仲良く食べるのとか楽しみだね♪+108
-3
-
279. 匿名 2020/07/03(金) 03:41:08
>>28
確かに…
私普通のベッドでも降りる時に寝ぼけてよろけることあるから、ロフトなんか死にそう
+42
-0
-
280. 匿名 2020/07/03(金) 03:44:56
家賃そこそこのとこ住んでたけど隣人が週末パーティーしててとんでもなくうるさかった。あと水商売の人OKの物件だと夜中〜朝方帰ってくるからうるさいのなんの…+45
-0
-
281. 匿名 2020/07/03(金) 03:46:23
みんなの投稿見ると田舎しか住むとこなくなるね+5
-8
-
282. 匿名 2020/07/03(金) 03:59:02
洗濯機が外おきの部屋。
同じアパートの人に勝手に使われまくって水道代が大変なことになるし、正直他人に使われるのはすごく気持ち悪い。その後大家さんに頼んで水道の蛇口を鍵付きに変えてもらいました。+62
-0
-
283. 匿名 2020/07/03(金) 04:03:34
建築年が古くても1981年6月以降
できれば1995年以降
2000年以降なら安心
耐震の基準が改正されてるから
あとバブル時代の物件もマンションヤバイとか聞くよねこれは噂レベルだけど建築適当でバンバン建ててるとか…
私は今のマンションに引っ越す時は
不動産屋さんに条件は1995年以降と言ったよ+33
-3
-
284. 匿名 2020/07/03(金) 04:18:37
タバコ吸わないので隣がヘビースモーカーで煙が部屋に来て大変だった事がある。隣の戸建て住民にも文句を言われたと聞いた。あと2階以上に住むなら下の部屋に喫煙者がいると煙が上に来る。ベランダで吸われたら最悪。換気扇からも臭う。喫煙者が嫌煙者の隣に引越しても同じように。トラブルになる場合多し。大家さん一緒のところなら確認するけど、これも運だと思うしかないのかな+35
-0
-
285. 匿名 2020/07/03(金) 04:18:55
隣が外国人
隣でなくてもそこの建物にどんな人が住んでるかは聞いた方がいい。
大型マンションとかなら離れてる号室の人ならいいけど
単身者向きなら尚更隣人が誰かは重要
社宅みたいになってますは企業名(又は職種)聞いた方がいい。
新卒で就職した時に物件見に行った時に隣で東南アジア人の男性が5~6人いて怖くてやめた。
それで入居したコーポの1階が社宅みたいに貸してるとか言われて、そのうちアジア人の家族乳児連れがきて日中、夜泣き最悪だった。もちろん違反
+44
-1
-
286. 匿名 2020/07/03(金) 04:22:44
近所に居酒屋やラウンドワンがある
酔っ払いやテンション高めの若者が
大きな声を出して歩くからうるさい+31
-0
-
287. 匿名 2020/07/03(金) 04:24:06
>>1
ベランダなしは何故?
+30
-0
-
288. 匿名 2020/07/03(金) 04:27:16
幹線道路近は勧めません
大型トラック通ったら鉄筋マンションでも揺れる。(最初地震かと思ってた)
救急車や消防車で目が覚めるのは勿論窓なんか開けて寝れない。
洗濯物部屋干し、
外干し余計汚い→物干し竿が黒く汚れてる
+44
-1
-
289. 匿名 2020/07/03(金) 04:42:02
>>175
昔ワンルームに住んでた友達が、このタイプのキッチンスペースの真後ろに配置されてる洗濯機の上にまな板置いて調理してたw
どうしても必要にかられた時だけだって言ってたけど。+58
-2
-
290. 匿名 2020/07/03(金) 04:46:44
このトピめちゃくちゃ参考になる!物件探し初心者なのでありがたい…+45
-0
-
291. 匿名 2020/07/03(金) 04:49:16
>>215
むしろ虫は窓あったほうが入ってくるよね。。+49
-1
-
292. 匿名 2020/07/03(金) 04:52:20
エントランスの郵便受けにやたらと詰め込まれてるような感じのところはやめた。だらしない住人が多そうで。。+39
-0
-
293. 匿名 2020/07/03(金) 04:54:10
>>59
小さいマンションだと気になるだろうけど、大きめのマンションなら全然平気だったよ。
一階にコンビニとクリーニング屋とバーが入ってるマンション住んだけど、逆にすごい便利で良かったよ〜+53
-5
-
294. 匿名 2020/07/03(金) 04:55:49
他の部屋の間取りも調べておいたほうがいいよ。1LDK住んでるけど、隣が2LDKでファミリーだった。子ども三人で大変賑やか。最近は慣れてきて寂しさ解消されてるくらいだけど。+19
-3
-
295. 匿名 2020/07/03(金) 05:02:50
>>26
築20年以上のアパート(リフォーム済み)に住み始めたら実家いた時より体調良くなったw
まあ今思えば鼻炎で毎日ティッシュ30枚くらい消費してたのは異常だったね
新しければいいってものでもない+120
-0
-
296. 匿名 2020/07/03(金) 05:02:55
>>258
多分こういうのってほんとに料理しない人向けにデザインされてるんだろね。限りなく省スペース化してお湯がわかせる程度みたいな。
一時的に短期だけ住める安い部屋探してた時こういうつくり結構あった。そしてホテルにあるような小さな冷蔵庫がついてたりする。+76
-0
-
297. 匿名 2020/07/03(金) 05:22:07
>>235
そんなこといったら何も出来ないよ…
+2
-39
-
298. 匿名 2020/07/03(金) 05:23:17
>>29
でも、水商売や建築関係(DQNが多い)も
高収入だから、
あてにならなくないないですか?
+54
-21
-
299. 匿名 2020/07/03(金) 05:27:40
>>264
全部びしゃびしゃにしたあとって便器、便座、床とか拭きあげるの?賃貸とかホテルのユニットバスって窓もないしなかなか乾かないからイメージわかない。。+42
-2
-
300. 匿名 2020/07/03(金) 05:28:18
>>1
部屋の隣が学校
マジうるさい
でも我が子も通ってるから諦め 笑
卒業したら学校から離れたところで住みたい+55
-6
-
301. 匿名 2020/07/03(金) 05:32:36
一階がコンビニ。
便利かなと思ったら、車の出入り多いからうるさい。特に搬入がしょっちゅうで、暗いうちに済ませるのか明け方のトラックが頻繁なのには参りました。お勧め出来ない。+41
-0
-
302. 匿名 2020/07/03(金) 05:34:30
>>12
例えば災害時、近所で助け合いましょうってなった時は大変そう+14
-12
-
303. 匿名 2020/07/03(金) 05:41:40
>>20
罪悪感😂😂😂+224
-2
-
304. 匿名 2020/07/03(金) 05:46:25
共用部がきちんと管理されてないところ
前に住んでたマンションが途中から管理会社が変わって掃除もしないし廊下の電球が切れてもそのまま花壇は雑草だらけって状態に…
共益費払ってるのにストレスで仕方なかった+43
-1
-
305. 匿名 2020/07/03(金) 05:48:44
>>12
周囲が老人だと生活リズム違うからこっちが騒音加害者になりかねない。気を使いそう。+153
-1
-
306. 匿名 2020/07/03(金) 06:02:57
>>157
カバーも何もかけずに7年使えたよ!しかも安いやつ!
汚れたらホースで思いっきり洗えるしカビないしいつも綺麗だった。今は室内に置いてあるけど、匂いこもるし汚れても洗いづらいし最悪。+33
-3
-
307. 匿名 2020/07/03(金) 06:05:18
>>201
大家さんに合鍵で勝手に部屋に入られたことあるよ・・配線の工事かなんかで。
立ち会いの予定が時間が知らぬ間に早くなってて いない時間にやられた。
大家おばあちゃんは 早いほうがいいと思って、とか言ってた。
当然怒った。
+109
-1
-
308. 匿名 2020/07/03(金) 06:08:37
>>1
ゴミ捨て場がきれいかどうかも見ておいた方がいいよ。
収集日じゃないのに空缶やゴミが散らばってたらやめといた方がいい。
そこの住民の民度が出てる。+138
-1
-
309. 匿名 2020/07/03(金) 06:12:11
タイムリー!ガル民の皆さまにお聞きします。
どなたか新聞配達店(配達バイク7・8台?夜中に新聞はこぶトラックがくる)の
近くに住んだ方いたら夜中のうるささ、おしえてください。
今気になってる物件が該当してて悩み中です・・。+5
-7
-
310. 匿名 2020/07/03(金) 06:12:21
>>203
私は大東建託の新築に入居して4年になるけど、
毎年、梅雨から夏まで壁と床の繋ぎ目の隙間から、
物凄く小さい何の虫かわからないやつが
沢山侵入してきます。
この前はムカデが2日続けて侵入してきました。
工事がずさんだから、
玄関のドアの隙間からも虫が(団子虫、蜘蛛、ムカデ)
侵入するし、
部屋のドアノブはすぐ壊れるし(何度直しても)
最悪です。
新築がいいのは同意しますが、
大東建託はやめた方がいいです。
自分でいうのもなんですが、
民度も1人DQNの女がきてから、
「類は友をよぶ」のか、
次から次に普通の住民から
DQNに入れ替わってしまいました。
+87
-2
-
311. 匿名 2020/07/03(金) 06:14:45
>>107
どうせ誤字じゃない?+31
-3
-
312. 匿名 2020/07/03(金) 06:16:50
>>306
壊れないんだね!コンセントは絶対雨に濡れない位置にあるの?+5
-3
-
313. 匿名 2020/07/03(金) 06:25:28
>>5
ん?宅配ボックスの意味わかってる?+95
-2
-
314. 匿名 2020/07/03(金) 06:31:06
>>207
しかも2回もw+27
-0
-
315. 匿名 2020/07/03(金) 06:32:04
すぐ近くじゃなくても、その物件が面してる道沿いに消防署がないか地図で確認したほうがいいよ!火事が起きれば真夜中だろうとサイレン鳴らして走る。あと救命救急センターがある大病院(医大附属とか)も注意!時間問わずだから眠りの浅い人はつらいかもです。+22
-0
-
316. 匿名 2020/07/03(金) 06:35:18
>>2
それは賃貸物件だけじゃなくても、どこにでもいるよ。+23
-0
-
317. 匿名 2020/07/03(金) 06:36:12
>>16
うちも!+17
-0
-
318. 匿名 2020/07/03(金) 06:39:20
>>29
それはどれくらいの家賃を言ってるの?+11
-0
-
319. 匿名 2020/07/03(金) 06:39:38
井戸水+1
-0
-
320. 匿名 2020/07/03(金) 06:42:53
1人暮らしの無職の男(高齢者含む)が隣や前にいない物件。
不審な行動が目立ち不気味。付き纏う。チャイムを鳴らしまくる。喚く。絡む。お客が来る度に出て来てこちらを覗き込む。ゴミが無くなる。変質者が多い。
+49
-0
-
321. 匿名 2020/07/03(金) 06:43:12
>>25
分かる!外がめちゃくちゃ暖かい日だったのに、中入ったら上着着ないと寒いくらい日当たり悪い所あった!
そこを無理矢理住まわせようとする不動産屋!+70
-0
-
322. 匿名 2020/07/03(金) 06:49:06
>>202
私もダイワで鉄骨です!
家族で住む方が多そうだけど、今の所騒音で困ったことないな。+72
-4
-
323. 匿名 2020/07/03(金) 06:49:20
>>3
落ちそうで怖くて寝れない
布団を干すのに上げ下げが大変すぎる
掃除機や掃除用品を持って上がるのが大変、下ろすのも大変
で、結局ロフトで眠らなくなる。
かと言って両手で持たなきゃいけないような荷物は梯みたいな急な階段登れなくて荷物置きとしても無理だった。
ロフト全く使わなくなっても掃除はしなくちゃいけないから大変。
+214
-5
-
324. 匿名 2020/07/03(金) 06:56:26
>>90
ナンシー関さんが住んでたアパート
洗濯機が外置きで、生ゴミや
自分と妹のじゃない下着
(赤のショーツだったかな?)を
入れられたって記事を読んで
絶対外置きやめようと決めた。+44
-0
-
325. 匿名 2020/07/03(金) 06:57:47
>>312
こんな感じの屋外用のコンセントで洗濯機の裏にあったから大丈夫でした🙆🏻+46
-0
-
326. 匿名 2020/07/03(金) 06:58:34
オートロックでトイレ風呂単独、小さいけどベランダあり、コンビニ隣で、県内1の進学校と企業団地が近くにある。環境も住んでる人も穏やかで、古い建物で所々気になる所はあるけど支障はない。
ただ在宅勤務して気づいたけど、朝夕のラッシュ時の騒音と、進学校の吹奏楽部の音やグランドでの部活動の歓声や掛け声等の音が凄かった!出社してる時は全く気づかなかった!+11
-0
-
327. 匿名 2020/07/03(金) 07:01:24
マンションってどれくらいで掃除する人がくる?3ヶ月くらい見てないし、ゴミも同じ所にずっと落ちてるんだけど。+4
-5
-
328. 匿名 2020/07/03(金) 07:05:47
木造も軽量鉄骨もダメだとどんな材質がいいの?+4
-0
-
329. 匿名 2020/07/03(金) 07:08:21
>>4
北国の「木造よりプラスト5000でも、鉄筋選んだ方がいい」「更にプラス3000でも、都市ガス物件を!」の不動産
吊り上げられてんのかと戯新案戯だったけど、冬の暖房費はたかい!仰るとうりでした
+72
-8
-
330. 匿名 2020/07/03(金) 07:11:22
>>160
家のすぐ迎えのじーちゃんそうだよ。
窓開けて叫んでたり自分の家の窓割って入ったり妄想?であいつ悪いコイツ悪いと怒鳴ってる‥。隣の親戚は見て見ぬふり
+17
-3
-
331. 匿名 2020/07/03(金) 07:14:24
>>220
軽くしたいから、璧材も薄くなり騒音出やすいとか聞いた+11
-1
-
332. 匿名 2020/07/03(金) 07:17:13
三角の盛り塩してる物件があった
「これは?」の呟きに、不動産会社に目を反らされた
怖くてやめた+54
-1
-
333. 匿名 2020/07/03(金) 07:22:39
>>322
同じく大和リビング
軽量鉄筋コンクリート、床材が足音吸収使用
防音仕様だから全く他所の生活音はしないよ
いるのが居ないのかも分からないくらい静か
聞こえるはシャッターの上げ下げのガラガラ音くらい+34
-0
-
334. 匿名 2020/07/03(金) 07:23:08
>>328
一般的にはRC造が一番防音効果があると言われてるけど、隣との境目がベニアだったりすると木造と変わらないくらい音がしたりするらしい。+22
-1
-
335. 匿名 2020/07/03(金) 07:24:19
意外と重要なのは、郵便受けだと思います。
ちっちゃすぎてメール便すら入らないようだと、再配達手続き面倒。
内見でそれみて諦めた物件何軒かあります。+61
-0
-
336. 匿名 2020/07/03(金) 07:27:19
>>166
うちは4階建アパートの2階なんだけど、3階の住人の2歳くらいの子どもの足音かな、すごく響く。
うちも子どもいるし、うるさくしてると思うけど、なんか足を踏み鳴らすように歩いているのかなって思うときある。
普段はそれでも気にならないんだけど、この間体調悪くて寝てるときにやられたときは辛かった。
踏み鳴らす想像が頭から抜けなくて余計イライラ。
+46
-1
-
337. 匿名 2020/07/03(金) 07:28:22
一階が薬屋さんのマンションの2階にすんだことあったけど良かった。ドラッグストアみたいに大きくない町の薬屋さんって感じだった。8時に閉店するから夜は階下のこと気にしなくていいし、そんなにお客さんも多くないし、具合悪ければすぐ行けた。
下がお店でも問題ない稀なケースだったのかな+55
-0
-
338. 匿名 2020/07/03(金) 07:28:52
ワンルームで東向き。
夏は朝7時の段階で既に暑い。
休日ゆっくりと寝ていたいのに出来ない。
色物を外干しするときは、なるべく短時間で取り込まないと、色褪せで悲惨なことになる。+13
-1
-
339. 匿名 2020/07/03(金) 07:30:17
>>310
前住んでた大東建託は建てつけが悪いのか普通の横にスライドさせて開閉する窓が開かなかった。他の部屋の人も同じこと言ってたわ。+31
-0
-
340. 匿名 2020/07/03(金) 07:30:36
モニター付きインターホン!!
絶対これだけはほしいよ!
これがないならやめる。
+75
-0
-
341. 匿名 2020/07/03(金) 07:31:51
>>309
祖母のお家の隣が新聞の販売所だけど、やっぱり早朝からうるさいし、いつも男の人がお店の前に溜まってるからなんか雰囲気わるい。男の人が多いからタバコも多いみたいで、タバコのボヤを何度か出してた。+19
-0
-
342. 匿名 2020/07/03(金) 07:34:12
家賃を毎月ご近所の大家さんに納めなければならなくて
すごく口うるさい人だったから、気を遣って疲れた。+21
-0
-
343. 匿名 2020/07/03(金) 07:34:47
>>332
大島てるの事故物件検索したらいいのかも。+15
-0
-
344. 匿名 2020/07/03(金) 07:34:52
中国人夫婦がとにかく最悪…!
夜中の3時頃までベランダで飲んで喋って大騒ぎ
嫁は夜中に歌を歌うし、ゴミのルールも守らない
住民が何人も管理会社にクレームつけてるが改善されない
夜は耳栓してるけど、暑くなってきてほんとつらい+56
-0
-
345. 匿名 2020/07/03(金) 07:36:24
>>302
ジジババを5人くらい背負わないといけないよね。+10
-0
-
346. 匿名 2020/07/03(金) 07:38:20
>>344
中国人は分譲の方がより最悪らしいよ。油を熱々のまま配管に流すんだって。しかも、ラードだから途中で固まってマンション中の配管のクリーニングしないといけなくなるらしい。+79
-0
-
347. 匿名 2020/07/03(金) 07:38:48
ロフト付きの部屋に住んだことが無く、周りもロフトのある部屋に住んでいないので聞く人がおらず分からないのですが、
ロフトに布団敷いてる人ってどうやって運んでるんですか?
布団を寝具収納みたいなものに入れてハシゴ登るって結構危険だと思うのですが…+6
-1
-
348. 匿名 2020/07/03(金) 07:41:04
>>347
私も不思議。ロフトもだけど、屋根裏収納みたいなお家でハシゴしかない所とか荷物どうやって上げるんだろう。
旅行でロフトのある部屋に泊まったけど、ハシゴ怖くて布団をもって上がれるとは思えないよ…+5
-1
-
349. 匿名 2020/07/03(金) 07:43:11
>>32
たまたまなんだろうけど、中華屋って他よりG発生率高い気がする。
1F中華屋の友達も苦しんでたし、私は向かいに中華の屋台みたいなのが出来て1か月しないうちに、どんなに対策しても毎週のように見るようになってしまった。それまで何年も見なかったのに、、+98
-3
-
350. 匿名 2020/07/03(金) 07:44:12
>>175
シンクのところにまな板を橋のように渡して食材切ってたよ。
慣れると一人暮らしの食事くらいならこの設備で十分作れるようになるよー+38
-2
-
351. 匿名 2020/07/03(金) 07:44:39
上階や隣に小さい子供が住んでそうな物件。
騒音凄い。絶対に上階に子供がいる物件は避けます。+43
-4
-
352. 匿名 2020/07/03(金) 07:44:40
上がベランダなし
子供が泣いていても窓開けっぱなしの親だったら泣き声などなどまる聞こえ。
若い夫婦でこれから子供ができそうな場合
走り回るようになったら煩くて煩くて最悪です。
ただ近隣に一言でも配慮した気遣いの出来る親であれば気にならなくなりますけどね。+28
-2
-
353. 匿名 2020/07/03(金) 07:44:52
>>3
知人が家賃が割と安いアパートの2階に住んでいたんだけど1階の住人がロフトで寝てて風呂の水の音がうるさいとトラブルになった事があります。+160
-4
-
354. 匿名 2020/07/03(金) 07:51:07
>>6
え、換気扇じゃだめなの?
無いとこのが多くない?+151
-3
-
355. 匿名 2020/07/03(金) 07:51:53
>>64
そうでなきゃ本当困るわな!+136
-0
-
356. 匿名 2020/07/03(金) 07:52:05
積水の二階建てで玄関開けて階段の物件で
1階の住人から階段の昇り降りの音がうるさいと苦情が来た
べつにスリッパでパタパタとか、駆け足でドタバタしてたとかでもないのに
水を流す音もすごいうるさくて目が覚めるとも言われて
階段と夜中のトイレとかすごい気を使った
こっちだって、1階の子どもの足音とかに悩まされてイライラするの我慢してるのに
ケンカごしに文句言ってくるからケンカになりそうになった
+49
-2
-
357. 匿名 2020/07/03(金) 07:53:04
>>15
昔で言う長屋みたいなの。二階建で素敵って思ったけど二階は暑いし、階段面倒臭いし、庭の手入れも地味に面倒臭い。木造だから音が響く。内側だと両サイドからの音がして最悪だろうな。+42
-1
-
358. 匿名 2020/07/03(金) 07:53:52
病院が近いところ
サイレンの音が、たまにならいいけど毎日毎日は辛すぎて精神科にかかったらしい+17
-1
-
359. 匿名 2020/07/03(金) 07:56:09
>>356
積水はアパートだけど家賃高めのイメージあるから騒音トラブル少ないと思ってた。トイレや室内の階段の音がうるさいのは建物に問題がありそう。+34
-0
-
360. 匿名 2020/07/03(金) 07:57:41
生活保護がいるアパートはおすすめしない
生活保護の黒髪おかっぱ引きこもり80kg級デブスは近所でも有名
夜でも家の中丸見えのレースカーテンや隙間を作って近所の出入りを見てる
たまに来る家族の男は外に向かって暴言を叫んでたり
家族がいると強気になるのか?デブスも大声で朝方まで喚いてる
子供の通う学校の不審者情報にも載ってる
+58
-1
-
361. 匿名 2020/07/03(金) 08:00:17
>>199+25
-0
-
362. 匿名 2020/07/03(金) 08:02:52
>>2
隣人から 嫌がらせ受けた。
騒音とかじゃないけど 大変だった。
大家さんに注意されてやめたけど。+62
-1
-
363. 匿名 2020/07/03(金) 08:03:39
駅の近くはもうやめる
電車が走るのは昼間だけだし、この距離ならそんな気にならないからいっかと軽く考えてたけど、深夜に貨物列車が通ったり車両の入れ替えかなんかをやるから想像以上にうるさかった
+21
-0
-
364. 匿名 2020/07/03(金) 08:04:23
一階が飲食店
高層階でもゴキブリがよく出た+15
-1
-
365. 匿名 2020/07/03(金) 08:04:27
>>343
大島てるでとりあえず検索は基本だけど、なかったら大丈夫ってことはないので注意!上の階の子供が転落したテラスがある曰くありすぎる物件が載ってなかったことある。しかしその不動産屋、告知義務あるはずだけどね…後々トラブルになっても面倒なのに+21
-0
-
366. 匿名 2020/07/03(金) 08:04:34
>>123
住んで2年、今夏から新築工事です。そんな頻繁に引越しできるお金もなかったから今から恐ろしい。+8
-0
-
367. 匿名 2020/07/03(金) 08:05:01
玄関に変なシール(宗教的)な人は要注意+13
-0
-
368. 匿名 2020/07/03(金) 08:05:52
ベランダなし
一階 飲食店
家賃は安い
うちは地雷か… でも 住めば何とかで気にいってるけどね。+18
-0
-
369. 匿名 2020/07/03(金) 08:10:20
エントランス?のポストがぐちゃぐちゃ汚いところは住人もそういうかんじだと思う。
あと踊り場に物を出すなって書いてあるのにめちゃくちゃ出してる家は厄介な人。ダメだってわかってもやる人たちだからうるさかったりマナーが普通に守れない。+40
-0
-
370. 匿名 2020/07/03(金) 08:11:23
札幌の日の当たらない物件
夏でも寒い+6
-0
-
371. 匿名 2020/07/03(金) 08:12:35
>>3
ロフトを物置にするっていう人は、荷物を持って梯子を上るの?
布団を持ってどうやって梯子登るのかな?+118
-7
-
372. 匿名 2020/07/03(金) 08:13:21
一階が居酒屋。
焼き物臭いし人がうるさい。+6
-0
-
373. 匿名 2020/07/03(金) 08:16:12
>>365
事故物件 一人挟んだら 事故物件扱いじゃなくなるんじゃなかった?+33
-0
-
374. 匿名 2020/07/03(金) 08:17:06
>>141
最上階の角部屋に住んだことあったけど、暑いわ湿気は凄いわで最悪だった。
借り上げ社宅だから文句言えなかったけどすぐに引っ越したかったもん💧+21
-1
-
375. 匿名 2020/07/03(金) 08:19:30
>>13
壁薄いし大体外国人+25
-1
-
376. 匿名 2020/07/03(金) 08:20:39
>>10
これで鬱になった。当時ベランダが東向きで目の前にでかいマンションがあって日が当たるのは朝の3時間のみ。押入れと畳はカビました…。
今は南向きか西向きのマンションを必ず選んでます。+142
-2
-
377. 匿名 2020/07/03(金) 08:22:10
>>59
1階が法人向け事務所兼作業所で平日はゴミの仕分け作業と昼間利用者さん達の楽器演奏。
利用者さんの叫び声。
大量の段ボールの山にゴキブリ。
大音量で流れる氷川きよし(2曲)とトトロ
内見行くとき土日だったし作業所がこんなに不潔でうるさいとは知らなかった。
結婚してマイホーム資金のためにと安く住んだけど、引っ越しました。+42
-2
-
378. 匿名 2020/07/03(金) 08:22:45
>>152
ポストに唐揚げwww
ごめん(._.)+126
-0
-
379. 匿名 2020/07/03(金) 08:23:25
>>10
北東向きだけど、最上階角部屋で二面採光、目の前は開けた場所だから光がたくさん入る。
目の前が隣のマンションの玄関やベランダとかだときついよね。カーテン開けづらいし。+25
-1
-
380. 匿名 2020/07/03(金) 08:23:54
>>107
マジレスすると
最悪って書きたかったんだと思う+44
-1
-
381. 匿名 2020/07/03(金) 08:24:15
>>11
一緒に掃除できてラクっていうのもあるよ。+51
-18
-
382. 匿名 2020/07/03(金) 08:25:17
大◯建託もやめとけ+25
-1
-
383. 匿名 2020/07/03(金) 08:27:10
>>207
いちいち突っ込むとつけあがるよ+4
-17
-
384. 匿名 2020/07/03(金) 08:27:42
>>371
別に何百段もあるわけじゃないから小分けで運ぶなり引っ張り上げるなりいくらでもやり方はある。一般的な筋肉があれば大丈夫+55
-0
-
385. 匿名 2020/07/03(金) 08:29:09
>>185
ALSOKって毎月のお金以外にも呼んだらその都度お金かかるの??+11
-0
-
386. 匿名 2020/07/03(金) 08:32:59
>>142
構造だけではなく、二重サッシと床材も重要だよ。+9
-0
-
387. 匿名 2020/07/03(金) 08:33:39
>>8
うちも一階が居酒屋なんだけれど、雨樋づたいにGが上がってくるらしくベランダの手摺歩いてた…
あとは深夜でもお構いなしに奇声上げるやつら多い。
酔っぱらいって声でかいし、静かだから響くのよ…+74
-1
-
388. 匿名 2020/07/03(金) 08:36:13
うち、一階お寿司やさんだけど、虫出ないよ。
近くのマンションは中国人や外国人(どこか分からない。パキ系)が住んでるけど、ゴミ捨て場が汚い。ボックスあるのに外に溢れてる。
私の地雷は外国人が住んでるマンションだな。+26
-0
-
389. 匿名 2020/07/03(金) 08:37:01
>>8
1階が喫茶店だけど特に何もないかな。8年住んでますがエントランスも部屋も1回もゴキブリ見た事ない。+61
-1
-
390. 匿名 2020/07/03(金) 08:37:46
>>369
あと、ゴミ置き場。缶は2週間に1回なんですが2週間前から粉ミルクの缶とか何缶も捨ててる人がいます。
+10
-0
-
391. 匿名 2020/07/03(金) 08:40:32
ハザードマップは要チェック
近くに用水路は氾濫の危険と虫がわく+24
-0
-
392. 匿名 2020/07/03(金) 08:43:10
>>382
うち新築で借りたけどいいよ
二重窓がお気に入り
冬は寒さが抑えられるし結露が全くつかない!
+10
-1
-
393. 匿名 2020/07/03(金) 08:43:54
昔から言われてる土地柄は当たる
+10
-2
-
394. 匿名 2020/07/03(金) 08:45:45
>>29
ワンルーム平均4万円の地方住みなんだけど、部屋探してる時に不動産屋さんに駅近で2万8千円の格安ワンルームを紹介してもらった。
見に行ったら、平日の日中なのに廊下に人が多いから不動産屋さんに理由を尋ねたら、コソッと「ここは生活保護の方が沢山住んでらっしゃるんです」と聞いた。
速攻、やめました。
+145
-2
-
395. 匿名 2020/07/03(金) 08:51:55
大学や専門学校の跡地付近の賃貸はおすすめしたい。安くなってるよ。
+12
-0
-
396. 匿名 2020/07/03(金) 08:55:55
>>264
意外と乾くもんだよ
換気扇つけて入り口の扉を閉めたら乾燥早いよ
+25
-0
-
397. 匿名 2020/07/03(金) 08:57:29
>>6
トイレの窓を開けて換気をすると、トイレの空気が部屋のほうに流れるよー
あとは想像してみて。+35
-1
-
398. 匿名 2020/07/03(金) 08:57:53
>>119
ほんこれ
あとお線香のにおい+17
-0
-
399. 匿名 2020/07/03(金) 09:02:00
>>356
ちなみに同じタイプの大東建託にも住んでたけど
こっちも2階に住んでて隣の家の人が階段昇り降りする音は毎回聞こえてきたから
このタイプの家は階段の音は響くのかも
このタイプの1階の人いたら今後の参考にどんな感じか教えてもらえませんか
+13
-0
-
400. 匿名 2020/07/03(金) 09:04:02
>>356
多分文句言った人は大分我慢してたんだと思う
あなたが悪いのではなくて、我慢の限界てなるとそうなる人も多いかと
そういうときは、取り敢えず謝ってから、そんな音は立ててないつもりですけどって、きちんと説明してみる
貴方もうるさい!とかは言わない方がいい
最初に文句言ったやつは、どこかでこんなことをいってしまった!て弱気になるところもあるから
適当に手土産もって、すみません。て言ったら言い過ぎましたてなる場合が多いよ
+6
-18
-
401. 匿名 2020/07/03(金) 09:04:15
>>327
うちのマンションはエントランス、エレベーター、内廊下などなど、週1回月曜日に掃除してくれています。+17
-0
-
402. 匿名 2020/07/03(金) 09:04:42
>>348
今はすごく軽い布団も多いですよ。
腰を痛めて上げ下げがつらくなり、商店街の布団屋さんでとにかく軽い敷布団ないですかってきいたらムアツ布団っていうのをすすめられて、1万円くらいだったけどめちゃ軽!そして、古い布団も買うときに交渉して持って行ってもらえたので処分にも困りませんでした!
あげるときは3つ折りにし、しっかりしてるので、背の高い人なら短い辺の下を支えて押し上げれば、(ロフトの高さにもよりますが)そんなに上の方まで登らなくても半分乗るので、あとは手ぶらで登って押せばいい。
掛け布団はニトリで2枚に分かれるタイプのを買いました。
これも軽くて洗濯機で洗えて、暑い時は薄い方1枚、中くらいの時は厚い方1枚、寒い時でも2枚だけで毛布なしで寝られます。ものすごく寒い時は薄手の毛布のような素材のカバーに入れてます。
+6
-3
-
403. 匿名 2020/07/03(金) 09:07:56
>>12
高齢者も大して学生と変わらんよ
むしろキチガイ含有率が高くなる分厄介(特に男性)+113
-2
-
404. 匿名 2020/07/03(金) 09:08:27
>>395
つまり、借りる生徒さんが大量にいなくなったからってことよね?+4
-0
-
405. 匿名 2020/07/03(金) 09:09:24
>>356
このタイプは階段の登り降りの音が、なぜか階下に響くみたいだね
大和ハウスのアパートで同じタイプの階下に住んでたけど、上階の登り降りの音が響いてたよ
室内階段は構造上、上階がファミリー向けの部屋数多い間取りになるし、登り降りの騒音問題多そう+14
-0
-
406. 匿名 2020/07/03(金) 09:10:33
>>1
「家賃は民度に比例する。安い物件ほど近隣トラブルがあるからケチるな」
↑これわかる。
10年近く住み続けてるとこ、始めは静かに暮らせてたけど、
年とともに空き部屋の募集する家賃下がってきて、隣人とか騒音うるさくなった。
この前、スケボー🛹持ってるウェーイ系の輩とエントランスですれ違って、「うわぁ、だいぶ民度低くなったなぁ…」って思ってしまった。+114
-2
-
407. 匿名 2020/07/03(金) 09:10:43
マンションのゴミ捨て場は要チェックだよね。
住民の民度と、管理者のやる気の有る無しが分かる。+35
-0
-
408. 匿名 2020/07/03(金) 09:11:26
>>29
同じく。
「掘り出し物を見つけたい」って言ってる人は地雷を掴まされると思う。
譲れない所を1つに絞ってそこに大枚はたくべき。+58
-0
-
409. 匿名 2020/07/03(金) 09:12:20
>>59
そうそう
私も下がお店でかつ主要道路の交差点で人通り多くてなおかつベランダがそっち向きだから苦痛。
思った以上に。+21
-0
-
410. 匿名 2020/07/03(金) 09:12:55
>>401
そうなの?うちのマンション全然してないって事じゃん。ありがとう!+6
-0
-
411. 匿名 2020/07/03(金) 09:15:08
>>351
物件による。
防音がしっかりしてる割高物件なら子どもがいても気にならない。
ガルちゃんで叩かれがちな大東建託の防音重視の物件に住んでるけど騒音で困った事がない。
逆に安い物件はそれなりって思った方がいい。+13
-3
-
412. 匿名 2020/07/03(金) 09:15:26
物件そのもの、では無いけど。
一番近いコンビニを見るとその辺の治安が何となく分かるかも。
ゴミ箱が常にあふれてるとか、家庭ごみらしき物が突っ込まれているとか。
そういう所は治安イマイチ良くない。
イートインスペースに常に人がいて井戸端会議しているとかも。+40
-0
-
413. 匿名 2020/07/03(金) 09:17:11
>>258
火事になりにくいから大家さん的には電気コンロ付けたいんじゃなかろうか
+12
-0
-
414. 匿名 2020/07/03(金) 09:23:05
これ
電気温水器は使える水量限られるから不便。夏とか何度もシャワー浴びたり冬お湯貯めて風呂入るとお湯でなくなって困る。
友達とかもシャワー浴びたりすると足らなくなる。+28
-0
-
415. 匿名 2020/07/03(金) 09:23:45
うちは防音しっかりしてるのに、なぜか隣の家族が変わって壁からテレビの音と話し声が....
ベランダ出たらすごい音漏れ
壁からの音は振動で伝わってるみたい
本当に住む人次第だけどこれがもっと響く物件じゃなくて良かった
夜は静かだけど、多少環境音が聞こえてくる立地がいいかなと思う
少し離れて学校の音が聞こえるとか電車の音が聞こえるとか+11
-0
-
416. 匿名 2020/07/03(金) 09:24:50
>>359
うちも多分前に住んでたの同じタイプ。
2軒ずつ玄関が隣り合ってて、ドア入ったらすぐ階段で、階段の横の壁の向こうは隣家の階段っていう左右対称の間取りでね、階段を昇降する音が、うちなのか隣なのかわからんぐらいよく聞こえる。
上がって部屋に入っちゃえば部屋の音はそんなに聞こえないけどね。
家賃高い割に安普請だなって思ったけど事情ですぐに引っ越せなくて、そのうち管理会社が変わって、前の管理会社はちゃんとしてて良かったっていうのもあるけど、新しい管理会社になってから、いろいろ嫌なことが増えて引っ越した。+7
-0
-
417. 匿名 2020/07/03(金) 09:25:43
近くにごみ屋敷があると
毎日通るときに気が滅入る+17
-0
-
418. 匿名 2020/07/03(金) 09:27:14
>>404
そうそう。学生向けのエリアだったから、借り手が一気に減る。きれいな物件が破格だったりするよ。+7
-0
-
419. 匿名 2020/07/03(金) 09:29:35
>>12
いや、おすすめしない。+67
-1
-
420. 匿名 2020/07/03(金) 09:29:47
>>356
この手の物件ってちょっと高い割に作りがちゃっちいんだよね
部屋の中が一見綺麗なんだけどハリボテ感がある。+14
-2
-
421. 匿名 2020/07/03(金) 09:31:21
>>382
よくそう言われてるけど、音の問題だけじゃなくて
有事の時にわかったよ
東日本大震災の時に被災地で積水ハウスのアパートに住んでて、住んでるアパートは揺れが少なくて被害なかったけと
周りの大東建託のアパートは歪みが出たのか、アパートからみんな避難して一年くらい無人になってた。大和ハウスのアパートも基礎が斜めになってた。
あと、住んでたアパートは積水ハウスの人が来て、不都合ないか聞きに来てくれたよ。+29
-1
-
422. 匿名 2020/07/03(金) 09:36:54
>>119
そう!お年寄りはテレビの音が大きい!
で自然な風が好きだから早朝から窓開ける!
早朝に放送してる時代劇の音うるさい!
それで生存確認できる。あ おじいちゃん元気にしてるなーって。+76
-0
-
423. 匿名 2020/07/03(金) 09:44:01
>>94
泥棒入った時にここで追いつめられそうじゃない?www+19
-1
-
424. 匿名 2020/07/03(金) 09:44:13
>>37
中学校目の前だけど、チャイムの音に癒やされる。
懐かしいなーって和む。笑
生徒の声もそこまで気にならないな。
+123
-13
-
425. 匿名 2020/07/03(金) 09:53:08
エレベーターがないマンション。中途半端に4階とか5階に住んだら結構たいへん。+13
-1
-
426. 匿名 2020/07/03(金) 09:58:46
>>202
横からすみません。
何も聞こえないほど静かって、逆に不安になったり怖くなったりしないですか?
自分以外に人がいないような錯覚起こしそう(笑)+4
-23
-
427. 匿名 2020/07/03(金) 09:59:40
>>13
、、らこの+2
-0
-
428. 匿名 2020/07/03(金) 10:00:47
>>67
覚悟して入居したけど、
マイナスよりプラスしかない!!
ゴキやら虫も出ないし、(これは地域にもよるのかな?)
建物内にコンビニある生活が最高。もう戻れないと思ってる笑+49
-3
-
429. 匿名 2020/07/03(金) 10:01:52
最近のワンルームってトイレ、洗面所、風呂が一緒になってるのが多い気がする。
風呂は扉で仕切ってあるけど…+4
-1
-
430. 匿名 2020/07/03(金) 10:02:27
>>264
なんか不衛生な感じがする
お風呂入っているのに便器があると、、、+43
-5
-
431. 匿名 2020/07/03(金) 10:07:42
すぺり出し窓っていうらしいけど、押して開けるタイプのもの。その手前にスクリーンカーテンみたいな網戸がついてる。
窓を開けて網戸を下ろすのね。夕方、窓を閉めるときに網戸と窓の間に虫がいてしょっちゅう虫が部屋に侵入。この前は蜘蛛の巣が張ってた。だから窓全体をチェックしなきゃならない。地味に面倒。
あと、メール便とが入らない大きさの郵便物受け。今年は特に宅配業者に迷惑だし、在宅してなきゃ不在票が入る。+9
-1
-
432. 匿名 2020/07/03(金) 10:07:46
昼間に物件を見に行った後、夜中にもう一度外から様子を見てみる
できれば週末金曜とか土曜の夜にも行けたら行ってみて
その時に外まで住人の声が聞こえてきたら、建物の壁が薄いのと、
大声を出す入居者がいるってことなのでやめた方がいい+9
-0
-
433. 匿名 2020/07/03(金) 10:07:53
鉄筋コンの賃貸アパート住まいなんだけど
隣の部屋と壁越しに寝室が隣り合ってる間取りで
隣の部屋の旦那さんのヘクショイ!って大きなくしゃみが昨日聞こえた
こんなにも隣の部屋の音が鮮明に聞こえるのか…とちょっとショックを受けた
他の音はあまり聞こえないんだけど…+28
-0
-
434. 匿名 2020/07/03(金) 10:09:11
>>424
実家のマンションが中学校の目の前です!
大きな地震があって停電になったとき、
学校のすぐそばだから優先されるらしく早めに復旧された。一本道路挟んで向こう側とかはずっと電気ついてなかったから、
こんな近いのに差が出るのはなんでだろうと不思議でした。
一日近くズレがあったので、不謹慎かもしれないけど助かった思ってしまった。
ちなみに学校のチャイム、わたしも癒やされます(^^)+47
-2
-
435. 匿名 2020/07/03(金) 10:12:11
>>1
以前、中目黒住んでましたが飲食店が多く、飲食店の殆どがゴミ出し杜撰なのでGだらけでした
暖かい日は道路やマンション内でGを見ない日はありませんでした
近隣に飲食店あるとGだらけになります
おすすめしません+69
-1
-
436. 匿名 2020/07/03(金) 10:13:20
>>406
23区内だと7万とかでも安い物件になりますか?+16
-0
-
437. 匿名 2020/07/03(金) 10:15:46
>>258
これで住めるとか世の中料理せん人多くない?ってほど23区内はこればかり+7
-1
-
438. 匿名 2020/07/03(金) 10:16:17
>>37
保育園の近くは絶対やめとけってネットで見て悩んだけど結局2階を借りた。
平日在宅してるけどほとんど声聞こえないし保護者の送り迎えもばらけてるから気にならない。
たまにお外で「はないちもんめーっうふふーっまてーっ」て楽しそうな声が聞こえるくらい
うるさいって人多いけど壁薄いところに住んでるのかな?+116
-11
-
439. 匿名 2020/07/03(金) 10:17:33
>>38
1Kの鉄筋コンクリートのマンションに住んでるけど、隣の物音や上の部屋の足音聞こえるよ。
2DKのアパートに住んでた時の方が気にならなかったから、広さも大事かも。
もちろん隣人のモラルが前提だけど。+81
-0
-
440. 匿名 2020/07/03(金) 10:18:56
>>50
こういうキッチンの賃貸に住んだことがあるんですがIH使い物になりませんでした。
一軒家とかのしっかりとしたIHでもこんな火力なんですか?+6
-8
-
441. 匿名 2020/07/03(金) 10:19:26
>>426
更に横からすみません。
鉄筋コンクリのマンションに住んでいるのですが、
私がテレビなど一切つけずに「シーン…」とした空気の中、
周りの住民のテレビや話し声、足音など一切なくて
ただスマホか何か物を落としたような「ゴトッ」って音だけやたら聞こえてきます。
なんか気味悪くて😂
周りが静かすぎてテレビ音大きいかな?とか電話する時も声小さくすごく気を使います。
ゴトッて音だけするのでビクッてなります…
+12
-1
-
442. 匿名 2020/07/03(金) 10:19:57
>>264
トイレットペーパーが加湿されて取れなくなりそう+26
-2
-
443. 匿名 2020/07/03(金) 10:20:17
>>38
調べてもいまいちわからないんだけど、軽量鉄骨って鉄筋コンクリートとは別?
うちのマンションはRCなんだけどS造にしか軽量鉄骨はないの?
そしてRCってそんなに少なくないよね?+16
-2
-
444. 匿名 2020/07/03(金) 10:20:52
子無し夫婦二人住まいなんだけど
新築10階建の賃貸マンションに住んでた時は入居者の9割が20~30代でほぼ乳幼児持ち家庭だった。
新婚で入ってきた人も1年後には赤ちゃんが続々誕生
朝から晩まで足音ドタドタ、廊下で子供が奇声ギャー(家の中まですごく響く)、玄関前は各戸ベビーカーやら生協宅配出しっぱなし…
築年数10年のアパートに引っ越したら建物自体もまだそこそこ綺麗だし、
乳幼児ファミリー、小中学生持ちの家族、夫婦二人の中高年、おばあさんと息子二人暮らしとか
ウチみたいな中年子無し夫婦とかけっこう年齢層も家族構成もいろいろ
私はこっちのほうがなんか落ち着いてる。小さいお子さんがいる住民も静かな人が多い
若い子育て世代メインの賃貸だとみんなお互い様的な感じで
子供の騒音とかも野放しになりがちだし暴走するのかなぁって思う
+57
-0
-
445. 匿名 2020/07/03(金) 10:23:14
>>2
物件の下見の時は気づかなかったよ
実際に住んでみないとわからない+21
-1
-
446. 匿名 2020/07/03(金) 10:24:58
>>426
激しくわかるよ!みんな静かな所がいいって言うけど、私もある程度は周りの音があった方がいい派。今まで敢えて車の音が聞こえるように大通り沿いのマンションを選んだり、今は幼稚園が向かいにあってかすかに聞こえてくる園児達のカエルの歌を微笑ましく聴いてるよ。あまりにも静寂だと世にも奇妙な物語みたいにこの世の中に自分1人なんじゃないか?って不安になるんだよね。+35
-2
-
447. 匿名 2020/07/03(金) 10:25:58
>>438
私も保育園の隣住んだことあるけど
5階だったからかもしれないが全然うるさく感じなかった。
遠--くからキャーキャーと子供たちの歓声がほんのり聞こえてくる感じで
悪くない。
それよりも同じ賃貸の子供が廊下でギャーギャー言ってるほうが物凄くうるさくて苦痛だった+77
-1
-
448. 匿名 2020/07/03(金) 10:32:10
>>436
築年数と間取りによるけど1Kでも安い。+16
-0
-
449. 匿名 2020/07/03(金) 10:34:40
>>11
結婚後も同じ市内に住んでるけど、私の住んでる地域は風呂トイレ別の物件が多い。だから一人暮らしの時も風呂トイレ一緒の物件に住んだことがない。だから今は持ち家だけど、もしアパート借りるとしても風呂トイレ別は絶対条件。+32
-4
-
450. 匿名 2020/07/03(金) 10:34:58
>>437
数十年前は家に寝に帰るだけっていう単身者多かったんじゃないかな。今時働き方改革されただけで。+12
-0
-
451. 匿名 2020/07/03(金) 10:39:32
>>171
持ち家の人は、静かに暮らすなんて意識が低いよ!
私が住んでるアパート(木造メゾネット)の他の部屋の物音なんて聞こえたことないけど、近所の戸建ての子供が外で遊ぶ声がうるさい!(子供だし多少目をつぶるけどこの前は夜の8時頃まで遊んでた)しかもアパートの敷地内まで入ってくる!親も注意しない非常識住民。
+35
-2
-
452. 匿名 2020/07/03(金) 10:39:53
>>8
地下がスナックのマンションに住んでた。
夜な夜なヘタクソなカラオケがハッキリ聞こえてきたよ。当時は湘南乃風の純恋歌が人気でみんな歌ってた。
慣れてくると「またかよ、今日4人目。」とか一人でつっこんでた。+215
-0
-
453. 匿名 2020/07/03(金) 10:42:20
やたら安いけどめちゃくちゃキレイで高層階とかの物件
裏社会に関わる事故物件だったり、借主が数ヶ月や数年とかの期限決めてるものばっかり
俗に言うおとり物件
+19
-1
-
454. 匿名 2020/07/03(金) 10:45:20
>>258
うちガスコンロ2つ付いてて、ミニシンク&作業スペースゼロ。だったらコンロ2つもいらないからスペース欲しかった。料理しないおじさんとかが設計したんだろうと思ってる。+44
-0
-
455. 匿名 2020/07/03(金) 10:46:13
>>14
1階がコンビニも便利だけどゴキブリの温床+23
-0
-
456. 匿名 2020/07/03(金) 10:49:23
>>40
うちは、それで上の階の足音に悩まされてます+18
-0
-
457. 匿名 2020/07/03(金) 10:51:14
>>441
更に横です
私は違う建築会社ですが全く同じ感じです。
テレビを消したら小さな音で大笑いしてる声が聞こえてくる感じです(笑)
前に隣人にうるさくないか聞いてみたら、私が引っ越した事も知らなかったと言われたので安心してます。
お互いにムカついたりする事もないので凄く平和です。+11
-0
-
458. 匿名 2020/07/03(金) 10:52:28
>>8
一階が中華料理屋でその真上の二階に住んでた時、小さなGが電気製品の中で繁殖して、ステレオコンポ、時計、電子レンジなど色んな家電が壊れた事あった。
+63
-1
-
459. 匿名 2020/07/03(金) 10:54:51
>>1
うち家賃めっちゃ安いけど入居者が半分しかいない。それも、一人暮らしのおじいさんだけ。ものすごい静かに暮らせてる。築年数古いからか、もう募集かけてないらしく、誰も入ってこない。家賃安いうえに穏やかに暮らせてて引っ越せない。建物的にいつまで暮らせるんだろう。+84
-1
-
460. 匿名 2020/07/03(金) 10:55:39
>>392
木造ですか?鉄筋ですか?
隣の音は聞こえてきませんか?
いい木造の新築を見つけたんだけど、迷ってます。+8
-0
-
461. 匿名 2020/07/03(金) 10:57:15
>>6
集合住宅なんてほとんど窓なんてついてないよ。+109
-0
-
462. 匿名 2020/07/03(金) 11:01:51
>>16
むしろ宅配ボックスを私物化する奴がいるらしい
大型ボックスをゴルフバッグ入れにして常に使用中にしたり+78
-0
-
463. 匿名 2020/07/03(金) 11:05:23
>>329
戯新案戯って斬新すぎん??+57
-0
-
464. 匿名 2020/07/03(金) 11:05:56
>>453
定期借家は割と多いよ
おとり物件ではないし、転勤中だけ貸してる物件
安いけど更新なしは仕方ないね
建て替え中の仮住まい用にしか貸さない物件も割とある
+22
-2
-
465. 匿名 2020/07/03(金) 11:07:04
一階なんだけど湿気とカビが凄い。昼過ぎないと日が入らない。日当たりは大切だよね。夏は暑いけど。+12
-0
-
466. 匿名 2020/07/03(金) 11:07:16
>>29
最近は外国人も増えてるしね~+10
-0
-
467. 匿名 2020/07/03(金) 11:09:06
>>219
偏差値高くても大学だと飲み会とかサークルでうるさそう
高校とかなら良さそう+20
-0
-
468. 匿名 2020/07/03(金) 11:11:31
>>441
なんだか同じ気持ちの方がいるだけで安心しました笑
わたしも気になるので隣人の方に聞いてみようかな…
+7
-0
-
469. 匿名 2020/07/03(金) 11:16:39
>>181
あまり我慢されずに管理会社に電話した方が良いと思います!
ちゃんとした管理会社なら注意して同棲辞めさせるか、規約違反で退去させると思います。+17
-1
-
470. 匿名 2020/07/03(金) 11:19:11
今、木造アパートに住んでます。左右がない造りなので隣の騒音はないですが、上の階の足音とかはすごく気になる。スリッパ履いてないんじゃないかな。
あとよく、床をドンドン叩くような音(日曜大工でもしてるのか、エクササイズでもしてるのか、はたまた夜の営み?)がするからクレーム入れたいけど、逆恨みされても怖いなと思ってできてない+10
-0
-
471. 匿名 2020/07/03(金) 11:19:25
>>260
一人暮らしかな?安かったから昔住んだことあるけど、ストレスたまった。わたしは2度とごめんだな。+21
-1
-
472. 匿名 2020/07/03(金) 11:20:00
>>262
鉄筋より鉄骨の方が防音なんですか?+7
-0
-
473. 匿名 2020/07/03(金) 11:23:04
>>229
ラブホ街は本当にオススメしないです
コロナでクビ切られて今ラブホで働き出したのですが本当に治安悪い、、
エアコンのフィルターから薬見つかったり注射器見つかったりするしとにかく危険
+50
-0
-
474. 匿名 2020/07/03(金) 11:24:15
木造アパートですが隣人が忍者なのかっていうくらい物音がしなくて
どの程度の生活音だと隣に聞こえてしまうのかわからないので私も相当気を付けています
日は当たるし安いのに広いし物音はしないし庭は大家さんが雇った庭師さんが整えてくれるし
今後結婚できなかったら一生住み続けるつもりです
隣の方もずっと住んでてほしい笑
+40
-0
-
475. 匿名 2020/07/03(金) 11:24:59
>>230
そんなもんでは改善しない+11
-2
-
476. 匿名 2020/07/03(金) 11:25:19
>>273
23区内の不動産屋から
1カ月分取られるのは当たり前です
とかって言われたし仲介手数料も1.1カ月分取られるけどその不動産ヤバいのかな+25
-1
-
477. 匿名 2020/07/03(金) 11:25:21
>>56
これってやばいんですか?+10
-0
-
478. 匿名 2020/07/03(金) 11:27:24
>>156
うちもそれでした。
夜は皆帰るから、騒音に悩まされたりしなくて快適よね。+35
-0
-
479. 匿名 2020/07/03(金) 11:30:17
1階で日当たりが微妙なところはよく考えた方が
カビ発生しやすいぞ+13
-0
-
480. 匿名 2020/07/03(金) 11:32:18
>>165
ホテル裏もうるさい!!リネン回収、ごみ回収が朝の5時くらいから始まって、ガシャンガシャンうるさい!!クレーム入れても無駄。ごみ収集車、ウチに向いてゴミ収集するから、匂いが来そうで窓閉める‼+13
-1
-
481. 匿名 2020/07/03(金) 11:33:46
>>445
そうだよね、下見の短時間ないじゃわからないから困る。
変な人住んでませんか?って聞いたってわからないだろうし、知っててもよっぽどの事がない限りは教えてくれないだろうし。+18
-0
-
482. 匿名 2020/07/03(金) 11:36:27
>>474
忍者カッコイイw+14
-0
-
483. 匿名 2020/07/03(金) 11:36:44
>>421
積水ハウスの株買うわ+8
-2
-
484. 匿名 2020/07/03(金) 11:37:33
>>273
礼金なしは家賃に上乗せになるだけになるんじゃない?
中長期住むなら逆にもったいないと思うけど。
+3
-4
-
485. 匿名 2020/07/03(金) 11:37:55
>>52
本当それ!違う市のゴミ袋でゴミ出す人がいて、回収されずにカラスに荒らされてるの見て、家賃と住民の質は比例するなと痛感したところ。+35
-0
-
486. 匿名 2020/07/03(金) 11:40:20
>>12
学生だとワイワイ騒いで飲み会とか夜中までしてたりして、寝れない
老人は干渉する
人によるけどね
ノイローゼになった+27
-0
-
487. 匿名 2020/07/03(金) 11:41:35
>>49
地震起きたら置いたもの全部スライドして雪崩みたいになりそう+19
-3
-
488. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:05
私、上京してすぐ住んだアパートが鉄筋で風呂トイレ別、ベランダもあったのに家賃めちゃくちゃ安かった。世田谷区で駅から遠くて基本的バス移動、隣にでっけぇ高校、目の前駒沢通り、道路挟んで向かい側が体育大学と言う騒々しい所だった。駅まで徒歩30分(笑)+5
-0
-
489. 匿名 2020/07/03(金) 11:42:49
>>445
私は前気に入った物件があって不動産屋に行ったとき、その物件見たいと言ったら、隣人の行動がやばいということを教えてくれてセーフだった
詳細は省くけど、だからこんなに好立地で家賃も手頃なのに3月でまだ残ってんだなと納得したわ
+25
-2
-
490. 匿名 2020/07/03(金) 11:43:10
>>201
本当にそれ!
素人仕事でやってるから隙間が多いし見た目も悪い。
退去者が置いて行った?家具などの解体や、ごみの仕分けを早朝からするからとてもうるさい。
でも、大家だから注意できない(涙+23
-0
-
491. 匿名 2020/07/03(金) 11:44:47
>>440
まさか!一軒家やファミリータイプのマンションのIHはしっかりしてるし普通に問題なく使えるよ!
+16
-1
-
492. 匿名 2020/07/03(金) 11:45:40
>>452
カラオケ聞かされるの辛いよね。
昼間に老人が集まるカラオケ喫茶の近くに住んでた時は、今日は何人「北国の春」歌うんだよ!と一人でツッコんでたな。
あ、若い人はわかんないかも😥+41
-0
-
493. 匿名 2020/07/03(金) 11:52:42
>>459
地方ですか?+5
-0
-
494. 匿名 2020/07/03(金) 11:54:35
>>22
礼金はオーナーや大家がもらうだけの本当のお礼金
敷金は退去するときに綺麗に住んでいたら戻ってくることがあるお金
礼金はいらないな。
仲介手数料も。
正直、不動産の知り合いは友達からはもらわない。
大家から仲介料もらえるから。
知らない不動産と10万は差が出ることもある。
不動産の知り合い1人いるとかなり助かる。+20
-2
-
495. 匿名 2020/07/03(金) 11:56:52
>>1
他は全てクリアしてだけど、ポスト見たら一軒だけチラシが溢れてるところがあってやめた事あった。家賃も比較的高くて、場所もかなり気に入っていたんだけど。+19
-5
-
496. 匿名 2020/07/03(金) 11:58:32
>>399
同じハウスメーカーの同じ作りの1階に住んでたよ!
2階の方が少し間取りが広いのかな?
小さなお子さんが居る若い家族が多かった。
大体2年くらいで人が変わってたから、家買ったりして出ていくんだと思うんだけど。
確かに足音とか階段の音はよく聞こえたのと
排水の音も聞こえたし、子供の泣き声とかめちゃめちゃ響くのね。
私はあまり家にいなかったのと、音に敏感じゃないから気にしてなかったけど
このタイプの住居はありがちなことなんだと思う。
+7
-0
-
497. 匿名 2020/07/03(金) 11:59:57
>>6
うち築5年の集合住宅だけど、もちろん窓はないし、換気扇もないよ!
どこ見ても換気扇見当たらなくて、こんな家ある?
+29
-0
-
498. 匿名 2020/07/03(金) 12:00:44
>>414
これ初めて見た
どういう物件にあるんだろ+9
-3
-
499. 匿名 2020/07/03(金) 12:05:36
>>2
最近越してきたファミリーが超うざい。
エントランス前に路駐を何度もする、共用駐輪場に幼児用の自転車を置く、子供がうるさい、網戸を閉める音が勢いつけすぎてうざい!
小さい子供のチャリはみんな玄関とか家の中に入れてるのに堂々とレール使いやがってほんと非常識。
何から何まで目障り。+80
-1
-
500. 匿名 2020/07/03(金) 12:09:16
>>273
礼金あるってだけで、強欲な大家だなーって借りたくなくなる+46
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
賃貸物件の外せないポイントとは みなさんが住んでいるのは持ち家だろうか、賃貸だろうか。今回は、賃貸に住むにあたっては念頭に入れておかないとトラブルの元になっちゃうような事案について紹介していく。