ガールズちゃんねる

マイホーム購入資金 実家からは援助あったけど義実家からは無かった人

2287コメント2020/07/28(火) 13:47

  • 501. 匿名 2020/07/02(木) 21:47:18 

    >>10
    私は旦那から嫁の実家から700万援助もらったと言ってもらいました。
    それまで息子の稼ぎで楽して暮らしてるとか見下すような言動が多かったのですがそれからは嫌味を言われる事もなくなりました。
    我ながら性格悪いですが、私は言って良かったです。

    +152

    -7

  • 502. 匿名 2020/07/02(木) 21:47:44 

    >>480
    本当に育ち方だと思うよ。
    私は中学(公立)の友達には親から援助してもらった子は少なかった。
    高校大学(私立一貫)からの友達はほとんど援助あり。
    住んでる場所にもよる。
    代々から続くお家が多い地域とかだと援助も普通。
    お金が絡むと妬み嫉みがすごいから他人には余計なこと言わないのが1番いい。

    +21

    -4

  • 503. 匿名 2020/07/02(木) 21:47:54 

    >>5
    某県西部在住ですが、周りはほぼ親の援助ありが当たり前の地域らしく、ハウスメーカーにまで「親御さんからの援助は?」って聞かれたよ❗
    旦那は3男、私は県外出身、当然援助なんて考えもせず建てましたが、珍しい顔されるのがちょっと腑に落ちない😒

    +228

    -2

  • 504. 匿名 2020/07/02(木) 21:48:23 

    >>452
    1000万も援助するなんて無理に金ださせてるわけでなくただ裕福なだけだろうし子供や孫に使うのは親の楽しみでもあるじゃないの

    +27

    -1

  • 505. 匿名 2020/07/02(木) 21:48:59 

    >>496
    誰にも言ってないんだ

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2020/07/02(木) 21:49:01 

    >>80
    なんかこういうコメント泣けてくる
    どうしたら普通になれるんだろう

    +109

    -0

  • 507. 匿名 2020/07/02(木) 21:51:02 

    >>506
    来世派親ガチャ当たりだといいね

    +47

    -8

  • 508. 匿名 2020/07/02(木) 21:51:05 

    >>506
    徳を積んで生まれかわろう

    +31

    -9

  • 509. 匿名 2020/07/02(木) 21:51:15 

    「今後両親同士が会うこともあるので義実家には報告しておくべきだ」
    って所が個人的に理解できない
    私が娘に援助するとして、婿さんの実家がそんなに裕福でないなら、黙ってるように言うわ
    自分も言わないし
    わざわざ娘の義両親に肩身の狭い思いなんかさせない
    自分たちで貯金したことにしとけって言うと思う

    +22

    -2

  • 510. 匿名 2020/07/02(木) 21:51:37 

    土地を義実家から、そして、実親と同居の兄妹がいます。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2020/07/02(木) 21:51:38 

    親に余裕があって、いちいちパワーバランスが~って面倒な考えを持たない親からなら援助されたいな。出したい人が気持ち良く出せば良いんだよ。相手の親が幾ら出すのか?出さないのか?いちいち考える親ならお金は要らない。

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2020/07/02(木) 21:51:38 

    日本の格差えげつないね

    +10

    -2

  • 513. 匿名 2020/07/02(木) 21:52:09 

    >>505
    援助のことじゃなくて…分かんないかなぁ(笑)

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/02(木) 21:52:55 

    >>513
    あっ...

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/02(木) 21:53:12 

    >>512
    日本だけなの?他はやっぱ同じ格同士で結婚するのかな?

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2020/07/02(木) 21:53:22 

    うちはマイホームまだだけど
    義理家から徒歩5分のところにある土地(義理家名義)に建てたらって言われてる。
    土地代かからない代わりに介護頼まれたら嫌だなと思って悩んでる…

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2020/07/02(木) 21:53:52 

    >>509
    私も同感です。
    娘が威張って旦那さんを罵っていたら気持ち的に引く。

    +17

    -0

  • 518. 匿名 2020/07/02(木) 21:54:44 

    >>96
    うちの実家も建てたとき父親の実家が山を1つ売った頃だったのもあって土地代で幾分か出してもらってたな
    旧家だから長男に全財産遺す関係上 次男、三男は家建てたときの援助って感じだった
    よく知らないけど30年前の段階でも相続税だけで1000万飛ぶって長男は宣告されてたらしいんだが相続税だけで1000万ってトータル資産どんなもんなんだろうって大金とは無縁の自分は思ってしまうw

    +7

    -3

  • 519. 匿名 2020/07/02(木) 21:55:31 

    >>122
    消費税10パーになった去年から来年くらいまでは最大三千万まで非課税でしたよ!

    +26

    -0

  • 520. 匿名 2020/07/02(木) 21:56:51 

    >>509
    これがまともな親の考えなんだろうね
    ただ主の性格から見るに主の両親は>>509
    みたいな考えの親ではないと思う
    やっぱ親と子って似るからねぇ

    +14

    -0

  • 521. 匿名 2020/07/02(木) 21:57:44 

    >>500
    うち正にそれ。
    マイナス覚悟ですが、実家からは頭金700万、義実家からは無しで夫婦共同名義で建てた家を義母は別宅扱いして、私が仕事中や入院中など不在時に孫の世話と称して親戚一同一族郎党招いて何度もどんちゃん騒ぎしてたみたい。
    結果主人がブチ切れて頭金の話や家電諸々も買ってもらった事など話したみたいだけど、義母としてはこんな形で聞きたくなかっただろうなー。と胸を痛める嫁でした。

    +16

    -4

  • 522. 匿名 2020/07/02(木) 21:58:34 

    >>187
    ね!笑
    思いっきりマウント取ってるのに笑
    しかも親のお金で

    +40

    -0

  • 523. 匿名 2020/07/02(木) 21:58:35 

    >>518
    上を言い出したらキリがないけど相続税1000万だったら大したことないと思う。
    住んでる地域にもよるけどちょっと土地持ちの家とかだと簡単に億いくよ。
    相続税って本当に高いです。

    +18

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/02(木) 21:59:01 

    >>506
    ね。
    徳を積んで生まれ変わるしかないかぁ。

    +24

    -6

  • 525. 匿名 2020/07/02(木) 21:59:10 

    >>500
    そんな夫を選んだのは自分。旦那の親のせいにするなよ。もしくは二馬力で生活すれば?

    +5

    -5

  • 526. 匿名 2020/07/02(木) 21:59:17 

    援助羨ましいけど、親のお金や義理親のお金があるよりも、旦那の収入が多いのが1番良いなぁ〜って思った。
    親や義理親が絡むと介護などの見返りや親同士のいざこざが発生しそうだなってココ見てたら思った。
    旦那が高収入だったら援助なんかなくたって、周り巻き込まなくて済むし、何にも気にせず夫婦2人で築いた家って感じで気持ちいいよね!

    +19

    -2

  • 527. 匿名 2020/07/02(木) 21:59:24 

    >>515
    欧米でも親が娘援助するパターンも
    新築で買ってもらって何年かで離婚してた
    あと中国人のお金持ちってお金の使い方えげつない

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2020/07/02(木) 21:59:29 

    娘が結婚したばかりの親の立場です。
    夫婦2人の生活でこれから大金を使う事もそうそう無いだろうから、もし、娘夫婦が家を購入するって言ったら資金援助をできる資産はあるけど、娘の旦那さんの気持ちを考えると…。
    プライドあるだろうし、親から独立して新しく家庭を築くわけだし。難しいです。

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2020/07/02(木) 22:00:34 

    >>502
    母の実家のほうは田舎で公立だけど援助してるところが結構ある
    近くに一戸建てを用意して娘が連れ去られるのを防いだとかドヤってる爺さんとかいるよ
    あと田舎だと親に土地をもらって家を建てるとか普通じゃないの

    +9

    -1

  • 530. 匿名 2020/07/02(木) 22:01:15 

    >>523
    だから都内では代々の土地に住めないケースもあるんだと

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2020/07/02(木) 22:01:31 

    >>516
    うちもそれ提案されたけど夫婦両方ともひとりっ子で、自分の両親のことも看取りたいので断りました。
    それはそれ、これはこれって言われたけど土地なんてもらった上に近所に住んでたら絶対そういう訳にいかない。
    それと義実家の近くにも絶対住みたくなかった。

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2020/07/02(木) 22:01:44 

    >>1
    うちの実家は持ち家だけど
    自営業失敗して貯蓄0で月の年金5万で障害持ちと痴呆のコンビだから融資なんてありえないし期待してない
    相手親が出してくれるって言うならアザーッス(笑)て感じ
    それ以上でもそれ以下でもない

    +10

    -3

  • 533. 匿名 2020/07/02(木) 22:01:58 

    なんか援助うけたら老後の面倒みなきゃいけないからとか言ってる人いるけど金持ちなんて介護が必要になったら余裕で有料施設に入るでしょ。
    むしろ貧乏な家の方が面倒みる率高い。

    +24

    -3

  • 534. 匿名 2020/07/02(木) 22:02:15 

    親に甘える事が当然となり度が過ぎると旦那の向上意欲も壊れそう
    プライドなくした瞬間ヒモになる

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2020/07/02(木) 22:02:23 

    ちょっと意味が分からない。
    実家の援助が無ければマイホームが持てない男ですよ、あなたの息子は。
    うちの親は出した話だからあなた方も出してほしいですって事を言いたいのかな?
    それを夫から親に言って欲しいの?
    生前贈与してくださいって事か。
    税務署くるよ。

    +7

    -1

  • 536. 匿名 2020/07/02(木) 22:02:23 

    あげる時は気持ちよくあげて終わり。
    いちいち相手の親の出方を見るって『お返しを期待してのお祝い事』と同じ気がする。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2020/07/02(木) 22:02:32 

    >>526
    自分が収入多いのが一番だと思うw
    旦那が収入多くて嫁が収入が乏しいと見下す舅姑は普通にいるから

    +19

    -0

  • 538. 匿名 2020/07/02(木) 22:03:13 

    実親に一千万もらって家買って、旦那名義になっちゃうの?

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2020/07/02(木) 22:03:14 

    >>525
    正論です。
    私も二馬力をおススメします。

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/02(木) 22:03:14 

    >>503
    うちもそんな反応でした。
    それだけの偉業(大袈裟)を成し遂げた夫婦だと胸を貼りましょう。(でもんな羨ましい)

    +56

    -1

  • 541. 匿名 2020/07/02(木) 22:03:40 

    >>1
    うちも自分の親から援助があったので、土地の半分は私の名義にしました。追い出されないように(笑)ってのは冗談ですが、夫婦の家って感じはしますよね。
    義実家からは支援はないけど、新築祝いでまとまった額を貰いました。
    夫婦では内容を共有していますが、お互いの実家には言っていません。

    +21

    -3

  • 542. 匿名 2020/07/02(木) 22:04:19 

    銀行窓口してたけど住宅資金の援助って結構あるよ。1,000万円を子供の通帳に振込む手続き何度もうけたよ。信託銀行だったから客層が富裕層が多いのもあるかも。

    +10

    -2

  • 543. 匿名 2020/07/02(木) 22:04:34 

    >>530
    代々の土地に住めないって何かしら政府からの区画整理に合うってことだよね?
    その場合さらに高く土地が売れるから現金で残る。
    その場合も現金の相続税でだいぶ持っていかれるはずだけど?

    +2

    -3

  • 544. 匿名 2020/07/02(木) 22:04:52 

    >>506
    うちなんて両家援助なし。
    義父が亡くなったときも保険金も割り当てられなかったよ。
    旦那1人っ子なんだけど、配偶者1/2、子供1/2もらえるんじゃなかったっけ。

    +35

    -1

  • 545. 匿名 2020/07/02(木) 22:05:37 

    >>525
    見る目が無いのを棚に上げてバカだよね。
    旦那が稼げないのを嘆いているから、自分も稼ぐ術を持ち合わせてないんだよ。

    +3

    -3

  • 546. 匿名 2020/07/02(木) 22:06:58 

    >>533
    うちも援助してもらったけど親は私が結婚する前から老後はあなたに絶対迷惑かけないだけのお金残してあるから安心してねって言ってたな。

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/02(木) 22:07:37 

    羨ましい…家欲しいけどとにかく最初に値段見てため息ばかりの我が家からしたら羨ましすぎる…

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2020/07/02(木) 22:07:38 

    >>528
    私なら娘にコッソリ少しずつ渡します。

    +1

    -3

  • 549. 匿名 2020/07/02(木) 22:08:07 

    援助が当たり前なの?それは親の気持ちの問題で強制するものじゃないし、元々、自分達の家で、自分達のお金で建てるものじゃない。それを援助してくれたら感謝するものだと思ってたけど。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2020/07/02(木) 22:10:34 

    >>543
    相続税が高過ぎて払えないから泣く泣く手放すってことだと思う
    実際文京区はあそこら辺お屋敷ばっかだったのがどんどん売られてマンションとか立つようになったとか聞くわ

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/02(木) 22:11:15 

    >>16
    親の立場だけど、学費までは出すし、なんなら博士課程までも学費、生活費は援助するつもりだけど、それが精一杯かな。
    就職、結婚後はもう、大きな金額は出すつもりもない。車もマイホームも自分で買って!そうじゃないと、自分達の老後で迷惑かけるから。

    +162

    -0

  • 552. 匿名 2020/07/02(木) 22:11:23 

    >>432
    土地の価値は据え置きかほぼ上がる マンションは論外ですけど

    +2

    -10

  • 553. 匿名 2020/07/02(木) 22:11:25 

    >>1
    うちも同じ感じだけど、夫が報告したかどうかなんか知らない。興味無いし。
    どーでも良くない?そんなの。

    +8

    -7

  • 554. 匿名 2020/07/02(木) 22:14:18 

    義理実家からしかなかった。実家はむしろ貧乏

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/02(木) 22:14:33 

    >>550
    そっちか!
    確かに世田谷区、建坪の縛りもあったりするので手放すお家も多いです。
    一軒家を何分割かして分譲?みたいに売り出したりしていて治安も悪くなってきてます。
    相続税本当もったいないですね。

    +14

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/02(木) 22:15:04 

    お金の問題は親子までは話がつけれるけど、お嫁さんやお婿さんが入ってくると、難しいね。

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2020/07/02(木) 22:16:47 

    >>1
    うちも実家から同じくらい援助して貰いました。
    一度高額過ぎるって断ったけど、旦那実家とかなり近距離だけどお金出せば遊びに来やすいって母が言って旦那と相談の上有難く受け取りました
    旦那が何も考えずにそのまま義両親に伝えたら姑とコトメがブツブツ文句言ってたらしいです
    お金出してない私たちが遊びに行きづらくなったじゃない、とのこと
    義両親からうちの両親宛に菓子折貰ったけど、結局援助は最後までなかったです

    +11

    -16

  • 558. 匿名 2020/07/02(木) 22:16:57 

    >>1
    なんか嫌な人。
    義実家からは援助はないと言われてる、家庭の事情があるので何とも思いません。←すごい腹が立つ言い方。
    家庭の事情…貧乏な事情ってこと?
    なんだろな、そもそも援助って必要なものだと思ってないんだけど。

    +67

    -1

  • 559. 匿名 2020/07/02(木) 22:17:25 

    うちは実家から1000万円貰えたので、
    500万頭金に入れて
    月々6万ローンで安い建売買いました。
    残りの500万は私の口座に入れて。

    義実家に報告したかといえば、しました。
    家を買うときに私の実家がお金出してくれました、と
    旦那がLINEで伝えて、そうですか。で終わりですよ。
    別に実家同士の関係悪化とかありませんよ。
    もともと付き合いないし。
    笑がついてるから余計な反感かってるけど、
    外でもそんなこと言わない方がいいですよ嫉妬されるから。

    +10

    -2

  • 560. 匿名 2020/07/02(木) 22:18:19 

    >>247
    私の知り合いだけど長男夫婦には
    一軒家プレゼント
    長女夫婦には無しの人が居る。
    長女は嫁ぐっていう発想だかららしい。
    お金あるから介護してもらう気ないって
    言って老後の為に新築4LDKマンション
    購入して2LDKにリフォームして
    住んでる。ちなみに海外旅行好きで
    孫に興味無し。長男夫婦心底羨ましい。
    こういう人もいる。

    +39

    -0

  • 561. 匿名 2020/07/02(木) 22:19:50 

    >>19
    夫の親を見下すってすごいよね。そんなことできないわー。

    +114

    -10

  • 562. 匿名 2020/07/02(木) 22:20:11 

    家建てるとなったら相手の家は援助してるかなとか普通に考えるから言わなくてもなんとなく察すると思う
    うちも実家しか援助してくれなかった
    だからか遠方から義両親来てもホテルに泊まってくれるよ

    +5

    -2

  • 563. 匿名 2020/07/02(木) 22:20:20 

    うちは援助はないけど、子供の同級生ママさんで
    援助ある人が、うちが車買ったら何か言ったり
    町にひとつしかないスイミングに子供通わせると(同じ時間でないのに)嫌み言ってくる人いる。
    こちらは夫婦でやってんだから口出さないでほしい。
    援助ある人って、ない人が同じ水準だと嫌なの?

    +8

    -4

  • 564. 匿名 2020/07/02(木) 22:20:53 

    >>5
    うちも。

    +43

    -0

  • 565. 匿名 2020/07/02(木) 22:21:16 

    >>134
    ガチャガチャうるせんだよ
    その言葉覚えたてか?

    +69

    -34

  • 566. 匿名 2020/07/02(木) 22:22:29 

    良かったねー
    援助してもらって。
    自分で決めなよー

    +2

    -1

  • 567. 匿名 2020/07/02(木) 22:22:32 

    >>552
    んなわけないじゃんw
    地価変動見てますか?

    +9

    -3

  • 568. 匿名 2020/07/02(木) 22:22:34 

    >>69
    甲斐性なしって事ね笑笑

    +12

    -3

  • 569. 匿名 2020/07/02(木) 22:23:13 

    >>538
    1000万近く生前贈与として実親からもらったのと独身時代に貯めてた数百万の貯金を全額頭金に当てたけど、私は専業主婦だし名義は当たり前のように全て旦那
    でも旦那の稼いだお金で返済する方が断然多いから別にいいけど、もし離婚したら損するってことかな?

    +7

    -1

  • 570. 匿名 2020/07/02(木) 22:23:22 

    >>503
    うちの周りもみんな親に援助してもらってる
    ハウスメーカーも親御さんからの援助いくらか教えてと言われた
    私の側からしかもらえなかったからその度に居心地悪かった

    +42

    -2

  • 571. 匿名 2020/07/02(木) 22:24:13 

    >>27
    実際は金もらわなくてもそういう義実家ばかりだけどね

    +7

    -1

  • 572. 匿名 2020/07/02(木) 22:25:19 

    >>1
    うちもそうでしたよ。
    私は実家から700万援助ありましたが、義実家はなし。
    別に気にしてませんし、むしろ義実家から一銭も貰いたくないw
    そのため私の両親はいつでも自宅にウェルカムですが、義実家は誰一人入れた事ないです。入れる気もない。
    毎回家に呼べと言われますが、なぜ?と疑問しかない。
    たまぁにご丁寧にわざわざ何か届けに来る事ありますが玄関のポーチから先は入れません、チラッとすら見せません。義実家とのやりとりは全て外で。
    援助の件は生涯話す気ないです。
    私の実家には全て話してるので万が一会う事あっても話誤魔化せるし、逆に言ったら義実家に申し訳ないからね。

    +6

    -51

  • 573. 匿名 2020/07/02(木) 22:25:20 

    主の子供が家建てる時は、もちろん1000万援助するんだよね!しなかったら子供の結婚相手に同じ事言われるよ

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/02(木) 22:26:09 

    私も言ってしまった。
    「うちの息子が建てた家だから、同居は当然。介護も当然。でもお金は一切出さない」って言い出すような義親で、長年何故か私の親を見下してたから耐えかねて言ってしまいました。
    私の親から◯千万円援助と知ってからは、同居の話が出なくなりました。

    +16

    -0

  • 575. 匿名 2020/07/02(木) 22:26:22 

    >>8
    うちもそのパターンです。うちは親が離婚してる上に余裕もないので、援助なんて全く期待してないし、してほしくもないし、平等でいたいから義実家にもしてほしくないけど、私の関与できない部分でもあり。
    でもそれ以外でも格差ゆえに肩身狭く感じてしまうこともあり、そんなふうに思ってしまうことが親に申し訳なくもあり、結婚って難しいなと思います。

    +138

    -3

  • 576. 匿名 2020/07/02(木) 22:26:27 

    >>2
    結構いるよ

    +28

    -3

  • 577. 匿名 2020/07/02(木) 22:27:11 

    うちは実家から援助というかお祝い金を貰ったけど旦那の実家には言ってない。そもそもどちらからも貰うつもり無かったし言う必要も無い。親は関係ないから。もし知られたとしても親がお礼言う必要も無いし。

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/02(木) 22:28:16 

    うちは逆で義実家からの援助はあったけど、実家は無かったよ。
    逆の立場でわざわざうちの実家に援助があったことなんて言わないし、言って欲しくない。

    +0

    -4

  • 579. 匿名 2020/07/02(木) 22:28:41 

    >>16
    資金はそんなにいないだろうけど土地はどうなんだろう?
    田舎だからか私の友人はほとんどが親から土地もらって建ててるよ

    +19

    -1

  • 580. 匿名 2020/07/02(木) 22:29:17 

    >>1
    親は知る必要無いでしよ

    +1

    -4

  • 581. 匿名 2020/07/02(木) 22:29:56 

    うちは実家から援助あり、義実家からはなし。
    転勤族でしたが、私の実家の近くに新築。義実家は他県。
    向こうはあんまりよく思ってはいないからであろう
    金持ちじゃないし…


    +0

    -1

  • 582. 匿名 2020/07/02(木) 22:30:45 

    相手の立場になって考えることができるならこんなとこで聞かなくてもわかると思うけど?笑

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2020/07/02(木) 22:30:45 

    >>509
    普通そうだよね…
    援助して貰える人が世の中には結構多いのかもしれないけど
    それでも援助=当たり前ではない
    主が義両親に普段失礼な態度を取られてて
    チクッとやり返したいとかでもないなら主さんが嫌な人になるだけ
    まともな親だったら向こうの御両親に失礼だからやめなさいって叱ると思う

    てか主は旦那さんの気持ちは考えてないんだろうか
    自分の実家と嫁の実家の財力の差を見せつけられて居た堪れない所に
    こうやって嫁が嬉々として両親に嫌味を言おうとしてるなんて追い打ちでしかない
    私なら一気に愛情が冷めるしそんな人と子供なんて作りたくなくなる

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2020/07/02(木) 22:31:09 

    >>24
    お金余ってるから、って…
    言い方。
    たとえ大金持ちでも、お金が余っているという言い方はしたくないなー。

    +38

    -0

  • 585. 匿名 2020/07/02(木) 22:31:25 

    >>107
    貰って何がわるいの

    +3

    -10

  • 586. 匿名 2020/07/02(木) 22:31:29 

    主って、義親がお礼言うべきって思ってるよね

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2020/07/02(木) 22:31:37 

    私の実家から500万
    旦那の実家は一円もださなかった。
    貧乏なのはしょうがないけど理由がこれまで何回か競馬で借金したりしてたらしい。アホかよ。
    なのに旦那が親の退職祝いをうちでお金をだして兄弟も呼んでやりたいと言い出して凄い嫌だった。
    やらなかったけど何度もそれでケンカになった。
    モヤモヤするから平等にしたほうがいいですよ。
    1000万は自分でもらっておいて好きな家具とか車とかの費用にしたほうがいいと思う。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/02(木) 22:31:59 

    >>572
    『義実家は誰一人入れた事ないです』って、いやいや、めちゃめちゃ気にしてる(笑)

    +38

    -1

  • 589. 匿名 2020/07/02(木) 22:32:19 

    >>585

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2020/07/02(木) 22:32:50 

    >>91
    うちは無理かな。
    親が祖父母からしてもらったように、私や兄弟もしてもらってるけど、多少ランクは落ちてきてますよ。

    でも、常に実家の税理士さんと相談して生前贈与枠いっぱいでは援助はしてもらってますし、時には贈与税払って援助を受けていたりします。

    兄弟は配偶者さんの親御さんもそれなりなので、そちらは変わらず援助出来ると思いますね。

    +7

    -1

  • 591. 匿名 2020/07/02(木) 22:33:48 

    うちも実家から援助あり。夫にはかなり感謝されてるよ。それで親を大事にしてくれてるから、すごくいいと思ってるよ

    +4

    -2

  • 592. 匿名 2020/07/02(木) 22:34:05  ID:8B9S4XpRNk 

    >>558
    私も主の考え方が嫌だなって思った。援助前提なのかよって。
    実家、義理実家問わず援助しなきゃいけないってことないと思う。実家がしたいんなら自分が受け取るか決めたらいいことでそれで夫や義理実家が下みたいに言うのはおかしいしそんなこと自分ならしないけどなあ。
    うちは援助が両家から気持ちばかりって言うけど百万とかでもありがたいと思ったしなんならお互いの両親用に介護費として貯めてる。

    +24

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/02(木) 22:35:13 

    >>584
    横だけど、お金が余ってるから遠慮せず受け取れっていう優しさだと思うよ。我が子に変な自慢しないでしょ。

    +1

    -7

  • 594. 匿名 2020/07/02(木) 22:35:27 

    うちの親は、これから自分たちの身に何が起こるかわからないから、大きい額は出せないって。病気でたくさんお金がかかったりしなければ1千万くらいは残せると思うからその時に繰り上げ返済に使いなさいって言われたよ。
    夫の親も同じ考えで、両家から新築祝いを100万ずつもらった。
    援助をあてにしないで買える範囲で探して良かったと思ってるよ。

    +5

    -1

  • 595. 匿名 2020/07/02(木) 22:36:10 

    >>323
    子供できてもマイホーム資金なんて絶対出さないでおこう
    自分の届く範囲内で家買えばいいんだし

    +45

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/02(木) 22:36:22 

    >>30
    それに、言わなくても必ず伝わるから。

    義実家が建てる場所やあれやこれやに口出ししてるならまた別だけど。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2020/07/02(木) 22:36:35 

    >>572
    あんたろくな死に方しないよ。

    +43

    -2

  • 598. 匿名 2020/07/02(木) 22:37:37 

    人からお金を貰うのは簡単だけど離婚した時に家の事で揉めると思うしもし兄弟が居るなら親が死んだ時に遺産の事で揉めると思うよ。
    一人っ子だったり同じ様に兄弟全員に同じ金額を援助してるなら良いけど。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/02(木) 22:37:43 

    でもさ家のとき援助ない義理親だと子供のお祝いとかの金銭感覚も違うから諦めが大事だと思う

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2020/07/02(木) 22:37:49 

    えっ!全然トピ主さんの感覚が分からない!
    どちらかの親から何か援助があったら相手方の親に報告なんてするの?!絶対しないと思っていた!そんな事して良いこと一つもなくない?旦那だって肩身が狭くなったらかわいそうだし、旦那親だって複雑な気持ちになるよ。何でそんな簡単に人を傷付けるの??

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/02(木) 22:38:06 

    >しかし義実家からは援助は無いと言われています。
    >家庭の事情があるのでそれについては何も思いません。

    ケチな義実家じゃなくて出せないやむを得ない事情がある人たちなんでしょ
    それなのにお金を出してくれなかったのを暗に責めるの?
    そんな事したらただの糞嫁じゃん

    +10

    -0

  • 602. 匿名 2020/07/02(木) 22:38:26 

    >>598
    家の援助はあるあるだから

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2020/07/02(木) 22:38:44 

    将来、うちの子供に援助できるのは300万ぐらいが限界。消費税や生活用品、習い事、学費、、その他諸々、年々値上がりしてるから貯めれる額が自分の親世代とは違う。余裕がない。

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2020/07/02(木) 22:39:05 

    普通ならそんなに出せないよ。
    大学行ったら学費だけで300万400万するし、私立ならもっとするし、地元離れた所なら生活費の仕送りもいる。院までいけばまた学費いる。
    それで結婚式の費用や家建てる費用でまた何百万払うなんて無理だよ。 子ども2人いたら大学から結婚して家建てるだけで合わせて2千万くらいいるじゃん。 それで自分たちの老後費用も確保してたら足りないよ。

    +10

    -0

  • 605. 匿名 2020/07/02(木) 22:39:32 

    私が主さんの立場なら、気持ちだけ頂戴して実家からの援助は断る。
    そんな家に住むの良識ある旦那さんなら針のむしろだよ。

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2020/07/02(木) 22:39:33 

    >>563
    考え過ぎでない?
    たかがスイミングスクールで。

    +3

    -1

  • 607. 匿名 2020/07/02(木) 22:39:42 

    >>12
    しかもこんな中途半端なマウントで笑ってるし
    たった1000万
    しかも親の金

    +90

    -10

  • 608. 匿名 2020/07/02(木) 22:39:49 

    >>551
    息子の親だと孫できてもあんまり関われなさそうだし私も出したくない

    +47

    -1

  • 609. 匿名 2020/07/02(木) 22:40:41 

    >>16
    持ち家率1位の県だから
    割と援助は普通。

    でもお金より息子だと
    自分の敷地に家建てる土地を準備してたりが多い。



    +12

    -1

  • 610. 匿名 2020/07/02(木) 22:40:51 

    >>19
    え(笑)
    寧ろ見下して何がいけないの?(笑)
    だってみんな嫌いなんでしょ?(笑)
    ガルちゃんでは義実家嫌い率95%くらいじゃないの?

    +18

    -54

  • 611. 匿名 2020/07/02(木) 22:41:02 

    >>604
    周りが大手企業の人ばかりからか援助もらってる人多いよ
    でも地域によると思う

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2020/07/02(木) 22:41:45 

    両実家からも貰ってないけど義実家からは場所や金額などを口出しだけされた
    金も出さないくせに口出しするんじゃねーよ!と心の中で本気でキレた

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2020/07/02(木) 22:42:17 

    主は最初以降登場せず?

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2020/07/02(木) 22:42:50 

    >>215
    表面だけは援助に対して恩義を感じてるフリぐらいはしないとだよね。

    +11

    -0

  • 615. 匿名 2020/07/02(木) 22:42:53 

    >>565
    ガチャガチャガチャガチャ

    +47

    -2

  • 616. 匿名 2020/07/02(木) 22:43:13 

    >>606
    車も夫婦とも持ってる地域なのですが、
    新車買った時も言われました。
    スイミングに関しては、何しにきたの?と言われました

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2020/07/02(木) 22:43:29 

    >>544
    専門家じゃないので曖昧だけど、確か生命保険金は相続財産の対象にはならないんじゃなかったかな?受取人との個人的な契約だかなんだかで。法定相続の分には含まれなかったと思う。

    +17

    -0

  • 618. 匿名 2020/07/02(木) 22:43:30 

    >>559
    それだけの話なのにわざわざガルちゃんでトピ立てて
    文末に(笑)まで付けてる辺りに主の義実家を叩かせたい意図が透けて見えるから
    こんなに反感買ってるんだと思う

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2020/07/02(木) 22:43:33 

    >>80
    羨ましい!!うちは両親共にどうしようもないポンコツ人間だから私が自力で土地と家を購入して無償で住まわせてあげてるよ!
    親がお金あるって本当に羨ましいー

    +99

    -0

  • 620. 匿名 2020/07/02(木) 22:43:37 

    >>612
    知り合いの人なんて援助してない義理親が一番風呂入ったよ
    お嫁さん側が援助してたのに

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2020/07/02(木) 22:43:52 

    >>613
    こんだけ叩かれてたら出てこれないだろうね
    それか 釣りトピ

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/02(木) 22:44:08 

    >>616
    その人はかなり変わってる

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2020/07/02(木) 22:44:10 

    >>11
    金は出せないけど老後はよろしくね、よりマシ
    親の老後にノータッチは絶縁してるか遠距離他県に住んでないとできないよ

    +43

    -0

  • 624. 匿名 2020/07/02(木) 22:46:26 

    どうしてこんな自慢か見下してるかのトピが採用されて私のトピが毎回採用されないんだ!

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/02(木) 22:46:30 

    >>550
    相続税は同居してればほとんど免除されるみたいなんだけどね。
    うちも義両親が都心の一軒家だけど同居はしたくないから相続するときは売って相続税払う事になると思う。億越えの土地だからたぶんうちは相続税払えないし。
    旦那も同じ考えで売って残った現金相続すればいっかって感じ。

    +0

    -1

  • 626. 匿名 2020/07/02(木) 22:47:04 

    >>593
    自慢しているとかじゃなくて、お金がたくさんあっても、いくらでも使い道はあるから余っているという表現にはならないという意味でした。使い道がなくなれば寄付とかね。

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2020/07/02(木) 22:48:26 

    >>604
    でも、ちょうどそのくらいの年代のジジババって遺産が入ってくる年頃だから、余裕ない生活してないと思う。
    3000万とか遺産相続したら、持っておいて死ぬより子供に先に援助した方が、税金かからないから。
    戦争行ってる年代は年金もらう額大きいから遺産も多いよね。片方先にすで亡くなってて、子供達で分けるパターンだと兄弟の数にもよるけど額が大きい。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2020/07/02(木) 22:49:45 

    >>1
    お恥ずかしい話ですが両親に建ててもらいました。
    両親は昔も今も働き詰めで私に寂しい思いさせたし何もしてあげられないから、これくらいはと言う感じでした。
    母はバリキャリなので女は働くという概念なのか私が専業主婦なので夫に対して申し訳なさもあるみたいです。
    夫が断っても怠け者の娘を嫁にあげたから、これくらいはと言ってました。義理両親にも同じような事言ってましたね。
    両親も義理両親も関係は良好ですよ。

    +44

    -6

  • 629. 匿名 2020/07/02(木) 22:51:34 

    >>584
    そう?言い方気にならないけど。
    余裕あるイコール余ってるじゃないの??
    沢山持ってても死ぬまでに使えないから、先に子供に渡すのは使い道としては正解だし合理的。

    +1

    -6

  • 630. 匿名 2020/07/02(木) 22:51:52 

    >>610
    お盆や年末年始になるとボロクソ言うトピ立つのにねw
    急にしおらしいできた嫁ばっかでびっくりした

    +26

    -12

  • 631. 匿名 2020/07/02(木) 22:52:06 

    >>247
    うーん…
    余裕ある実家が子ども夫婦に介護お願いするかな?
    お金あるなら子ども夫婦に介護お願いするよりプロにお任せした方が気楽だと考えそうだけど。

    +7

    -5

  • 632. 匿名 2020/07/02(木) 22:52:27 

    兄が
    嫁さんの親に言われるがまま
    嫁実家に金借りて地方のの田舎に家を買った。
    そして「父親が建てた家より10倍でかい」と自慢してきた。
    あきれ返った。
    父が建てたのは都内だ。
    土地の値段も違う。金借りて家買って自慢してくるな。

    どっちの家が援助しようが
    援助されたら頭が上がらないことを忘れるな。

    +2

    -2

  • 633. 匿名 2020/07/02(木) 22:54:38 

    >>433
    さぞ恥ずかしかったでしょうねぇ義両親
    まさかお金出してもらってるだなんて、思いもよらなかったんでしょうね
    スカッとした

    +72

    -1

  • 634. 匿名 2020/07/02(木) 22:55:12 

    >>625
    それは無い
    代が変われば相続税が発生する

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2020/07/02(木) 22:55:19 

    >>565
    旦那ガチャ大当たりに反応してイラっとしてはるわw

    +19

    -10

  • 636. 匿名 2020/07/02(木) 22:55:58 

    >>292
    それ、完済とは言わないと思うw

    +106

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/02(木) 22:56:03 

    >>632
    普通に旦那さんとしてはいい人じゃん
    お嫁さんの実家近くに家建てて
    なんでそんなイライラしてるのかわからない

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/02(木) 22:56:32 

    >>134
    うちは旦那も私もハズレ。。迷惑ばかりかけさせられてきた。。もう一度やりたいわ、親ガチャ

    +35

    -8

  • 639. 匿名 2020/07/02(木) 22:56:50 

    >>493
    その通りです、私もそれくらいの額を援助して貰いましたが、「老後の資金はもう貯めてあるから」って言われています。
    さすがに自分の老後資金がない親が子供に数千万の援助はしません。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/02(木) 22:56:53 

    >>9
    稲川淳二みたいで笑ったw

    老後や介護が怖いなぁ怖いなぁ

    +96

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/02(木) 22:57:09 

    >>635
    親ガチャだw

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2020/07/02(木) 22:57:24 

    同じパターンです。夫の親にいってなかったのですが、家のローンを返し終わった時に夫の親が息子のお蔭であなたは幸せね…みたいな事言われてムカつきました。確かに夫の方が多くはらったのですし、夫には感謝してますが、なんかなぁ…て思いです。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/02(木) 22:57:38 

    私の親が買ってくれたマンション(4LDK)に一人で住んでたところに
    旦那が転がり込んできたよ。別に旦那の親も何も言わないし、こっち
    もその事について特にあえて何も言わない。
    私には家があっただけで、稼ぐ能力は断然旦那の方が高いし、親戚や
    家族の学歴なども私の家系より断然高いから私の家族も旦那家族を
    とても尊敬してるし、バランスは取れていると思うよ。

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2020/07/02(木) 22:57:57 

    でもリアルに家建てるときにお嫁さん側出してないと思ってる親がいるのが驚き

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2020/07/02(木) 22:58:01 

    >>128
    同居以外の優遇ってなんだろ…
    介護問題とかだと、主の親は主に、夫の親は夫にそれぞれ義務があるしね。優遇とかいう問題でもないというか。

    +34

    -4

  • 646. 匿名 2020/07/02(木) 22:59:32 

    >>187
    思ってるくせにねぇw
    よく言うわ、馬鹿にしてるじゃんね。
    (笑)とかつけている辺り、義実家や旦那にマウント取れるのが嬉しくて仕方ないんだろうなぁ。

    +25

    -0

  • 647. 匿名 2020/07/02(木) 23:01:04 

    >>431
    そもそも、誰の名義でローン組むつもりだったかによるのでは。

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2020/07/02(木) 23:01:12 

    >>366
    トピズレだけれども、じゃリクエストに応えて。

    じいじばあばが孫ラブ拗らせて不動産投資会社作ってしまった。今建物買い漁っている。子供達がそれなりの年齢になったら譲るそうだ。孫達が通学に支障がない様に自分達が所有している某所のペントハウスに家族でいれられた。主人は自分でやり遂げたい派だからちょっと困ったし分不相応なので断わったけれども孫たんパワーに負けた。


    私、ど庶民。この間、穴あきジーンズを履いていたら、義母にあらー穴が空いているわよ、大丈夫?これからお洋服買いに行きましょう、と言われた。その上、私の知らない間に自分のお手伝いさんに穴をかがってもらっていた。。。一張羅の奮発して買ったジーンズだったのに。



    どう?こんな感じ?

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2020/07/02(木) 23:01:27 

    援助してもらわなきゃ買えない家なら要らない。

    うちは、家じゃないけど、義実家が結婚の時にくれたお金のことをことあるごとに、あの時出してやったのにとか言われるので一括で返すつもり。
    金もらったら口出されても文句言えないよ。

    +3

    -4

  • 650. 匿名 2020/07/02(木) 23:01:42 

    私は専業主婦 普段は旦那の稼ぎで生活させてもらってます 私の両親からまとまった金額は貰いましたが普段のローンは旦那が稼いだものだし夫婦共に恩にきせるような物言いなんてしたことがないよ

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/02(木) 23:01:42 

    義実家との日常的なやりとりに問題があったんじゃない?

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2020/07/02(木) 23:02:35 

    >>628
    全然恥ずかしい話じゃないと思います、凄い立派なご両親だと思います。


    +21

    -2

  • 653. 匿名 2020/07/02(木) 23:02:43 

    >>35
    うん、きっと釣りでしょ
    本気でこんな性悪いたら人に好かれないと思う

    +147

    -2

  • 654. 匿名 2020/07/02(木) 23:03:00 

    私の実家から6000万程貰いました。税金は相当払いました。夫側の実家からは貰いませんでしたが、何も言ってません。夫も自分の両親に言わないとと言っておりましたが、言わなくていいよ。と言ってます。ローンは有りますし、夫の方が給与も良いので何も思いませんよ。貰えるのが普通じゃ無いし、有難いです。

    +15

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/02(木) 23:04:30 

    うちはどちらからも断った。

    長男嫁で、敷地内同居を旦那の親戚にも勧められたが
    それも断った。
    土地代いらないから家にお金かけれるが、
    小さくてもいいからストレスのない生活を送りたかった。
    土地1000万建物2500万で35年ローンは正直💸キツイが快適すぎる

    旦那の姉は横浜にマンション買って
    両方から援助プラス義親から全額借りて一括で払ってた。

    私は義親に世話になっていないので介護はしない
    義姉介護よろしくね😇

    +15

    -0

  • 656. 匿名 2020/07/02(木) 23:06:11 

    >>655
    援助貰ったからといって介護の義務はないよね

    +6

    -2

  • 657. 匿名 2020/07/02(木) 23:06:21 

    特段に言う必要なくない?
    それを言ってどうしたいの?お金を出してもらいたいの?

    +1

    -1

  • 658. 匿名 2020/07/02(木) 23:07:04 

    なかったわけではありませんが、実家は実質2000万、義実家200万でした。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2020/07/02(木) 23:07:54 

    援助されたら何かあっていざ離婚ってなった時にすごく困るよ。名義が相手ならいいけど。

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2020/07/02(木) 23:09:11 

    >>5
    うちも。
    しかも夫が二世帯建てて、親も一緒に住んでる
    今まで援助とか考えつかなかったよ
    今からでも援助してほしい…

    +75

    -1

  • 661. 匿名 2020/07/02(木) 23:09:42 

    自立してるのにお金もらうもんなの?

    +1

    -3

  • 662. 匿名 2020/07/02(木) 23:10:38 

    >>563
    だから田舎って嫌だわ

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2020/07/02(木) 23:10:58 

    >>661
    生前贈与でしょ
    遺産の前渡し

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2020/07/02(木) 23:11:26 

    >>661
    精神的には自立してないのよ

    +5

    -7

  • 665. 匿名 2020/07/02(木) 23:11:30 

    >>35
    何の為に義理実家にわざわざ恥をかかせるつもりなんだろ
    そこが本当にわからない?
    やっぱり既に関係が良くないのかしら?

    +128

    -1

  • 666. 匿名 2020/07/02(木) 23:13:19 

    >>656

    嫁は義親に介護する義務はありません。
    援助や同居、お給料として頂いていればしないといけない場合もあります。
    子供には介護義務があるので旦那と義姉によろしくという意味です。
    うちの両親は他界しました。

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2020/07/02(木) 23:14:38 

    >>610
    義実家すきよ

    +16

    -4

  • 668. 匿名 2020/07/02(木) 23:17:42 

    うちは逆で旦那の実家に1000万援助してもらったけど私の両親には言ってないよ。
    実家にそんなお金ないし、もし言ったら借金してでも援助するような親なので。
    援助自体は多いと思うよ。どのハウスメーカーにも親からの援助はあるか聞かれたし。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2020/07/02(木) 23:18:21 

    贈与税払うようだね

    +0

    -1

  • 670. 匿名 2020/07/02(木) 23:18:36 

    >>12
    義実家見下してる感が不快だよね

    +110

    -3

  • 671. 匿名 2020/07/02(木) 23:18:46 

    >>38
    自慢っていうか恥ずかしい話だと思う。成人した別世帯の人間が親からそんな出してもらって、しかも義実家くれないことを私理解ある人間ですばりにみんなに報告してるし。
    全然成人してない未熟者ですが、って言って歩いてるようなもの。

    +31

    -10

  • 672. 匿名 2020/07/02(木) 23:19:49 

    家建てて離婚にならないといいね。心配?見下してるんだよ義理のご両親を。性格わる。

    +3

    -1

  • 673. 匿名 2020/07/02(木) 23:21:12 

    >>23
    本当これ
    言いたくてたまらないのが文章からダダ漏れ

    +155

    -3

  • 674. 匿名 2020/07/02(木) 23:21:20 

    >>1
    うちと全く同じだよ。
    私の実家からは1000万、資産家の義実家からの援助はゼロ。
    旦那は自分の親には話してないと思う。
    でも、義実家も薄々は分かってると思う。
    今は義実家から援助受けなくて正解だったと思う。
    口出しできないでしょ。
    ていうかさせない。
    主さんの最後の(笑)の意味は
    なんとなく理解出来ます。

    +16

    -15

  • 675. 匿名 2020/07/02(木) 23:21:22 

    >>655
    うちも同じ。援助は断った。
    タダより怖いものはないと思ってる

    結婚決まってから挨拶いったら、敷地内に好きなように家建てな、工務店はいつものトコに頼むから〜って言われて驚いた
    旦那はその気だったけど、私は敷地内別居はする気なかったから断ったら、義両親、親戚が出てきて長男嫁なんだから敷地内に住めって責められたよ
    敷地内がダメなら、義実家所有のマンションに住め、家の裏のアパートに住めって、言われ続けた
    婚約破棄しかけたけど、旦那が義実家と私実家の間でマンション探してきて、そこに住んでる。
    今は子供のお世話するのに私実家のそばの方が楽でしょって、私実家のそばで家探ししてくれてる。
    危なかった。義実家の家のそばに住まないだけで、あれだけ責めてくる人たちの側に住んでいたら、私どうなってたんだろ。

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2020/07/02(木) 23:23:11 

    >>35
    冷静な推理わろた
    わたしもこれだと思うよ

    +117

    -0

  • 677. 匿名 2020/07/02(木) 23:23:16 

    >>22
    私も引っかかった
    本当感じ悪い
    うちも実家1,500万、義実家ナシでしたが、特に報告もしませんでした。する必要ないと思いますよ。

    +158

    -0

  • 678. 匿名 2020/07/02(木) 23:23:42 

    >>148
    すごい額すぎてついていけてない、スーパー貧乏な私。

    +7

    -4

  • 679. 匿名 2020/07/02(木) 23:25:05 

    >>634
    横だけど同居してて100坪までの土地だと特例で評価額が8割減額されるよ。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2020/07/02(木) 23:25:09 

    >>394
    うちも義実家に援助してもらってる。
    500万だけだけど。

    +7

    -5

  • 681. 匿名 2020/07/02(木) 23:25:31 

    >>39
    ん?何の話?
    ツイッターにでも書いときな

    +26

    -0

  • 682. 匿名 2020/07/02(木) 23:29:40 

    >>661
    相続のときにすごいとられるから家の援助で少しでも渡しとくと得になるんだよ

    +6

    -2

  • 683. 匿名 2020/07/02(木) 23:29:58 

    どちらからも援助等ありません。
    逆に義両親の生活援助してきてる。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2020/07/02(木) 23:31:03 

    私も自分の実家に援助してもらったけどそれとなく夫から話してもらったよ。
    金額は伝えていないけど。
    義実家が後で知って嫌な思いをしたらいけないと思って先に話してもらったけど嫌味だったかな…

    +4

    -2

  • 685. 匿名 2020/07/02(木) 23:32:20 

    >>329
    余計なプライドな気がする
    たしかにこちらの都合だけど、
    税金対策だから、そこでプライドをだされてもなぁ…協力してほしいわ。

    +36

    -2

  • 686. 匿名 2020/07/02(木) 23:32:56 

    >>63
    事情があるからなんとも思わないとか言ってスカしてるけど絶対腹の中真っ黒だよねw

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/02(木) 23:33:13 

    言う必要なくね?
    義理実家も立場ないだろ

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2020/07/02(木) 23:33:54 

    主は子供の頃から何不自由なく暮らしてきたんだろうね。お金のない家庭を馬鹿にする人無理。
    うちの兄嫁とまったく同じだわ。兄夫婦の家を建てるときに嫁の実家は援助したけど、うちの両親が援助しなかったことを陰でネチネチ言ってたらしい。すごいムカついたわ。援助するしないは親の勝手。出してもらって当たり前と思うな。

    +3

    -2

  • 689. 匿名 2020/07/02(木) 23:34:47 

    >>79
    なんか笑った😂😂
    でも、ほんとそうよね

    +12

    -0

  • 690. 匿名 2020/07/02(木) 23:35:28 

    実家から土地100坪と現金1500万。義実家からは300万。

    義両親には実家からの土地の援助は伝えたけど、現金の事は言わなかったよ。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2020/07/02(木) 23:36:04 

    >>631
    うちの親もそう言ってる
    だけど施設に入っても病院に付き添いしたり何かと呼び出されるよ
    援助のある無しに関わらずね
    だから援助してもらえるならしてもらったほうがいい

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/02(木) 23:38:14 

    >>1
    私も両親からはあって、旦那の親からは何もないよ。
    建てることに反対らしく俺は金は出さんからな、の余計な一言もあったよ。
    1000万も貰ってはないけど向こうの親に特になんの報告もしてない。

    +8

    -0

  • 693. 匿名 2020/07/02(木) 23:40:57 

    うちの実家からは500万の援助があったけど、旦那の方からはないよ。ちなみに実家は口を出してこないけど、義実家からは口を出される。逆じゃない?っていつも思ってる。

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/02(木) 23:43:59 

    >>688
    うわぁ
    うちと一緒だわ
    結構この手のタイプいるんだね
    うちのとこはまだ家建ててないけど、建つってなったらこうなるんだろなって既に想像がつくわ
    何かにつけて実家の自慢話が凄いんだよね
    わざわざそれ言う必要ある?って事をきいてもないのにベラベラ喋ってくる
    面倒くさいから話半分でふんふん言ってる

    +2

    -1

  • 695. 匿名 2020/07/02(木) 23:44:40 

    >>1
    家庭の事情があるのでって…
    甘えられるものには甘えたらいいとは思うけど、あなたは甘えん坊さんなのよw

    +10

    -1

  • 696. 匿名 2020/07/02(木) 23:45:54 

    >>39
    性格悪いね!あなた

    +34

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/02(木) 23:47:10 

    >>1
    なんでこんなマイナスなんでしょうね

    わたし(一人っ子・父は自営業)同じパターンで実家から援助ありました
    義実家からはお祝いすらありませんでしたよ

    新居に義両親・両親で集合してお祝いしましたけど、ほんとなーんもなかったですw
    手ぶらで来ました
    うちの両親は地元のお土産持ってきてましたけど

    仲いいので和気あいあいとお酒飲んでランチだけの予定が夕食までみんなで食べた程です

    家を建てるのに頭金で500万置く話をしたら
    父が残りは出してやる!と3000万くれました
    義両親にも伝えましたが、へぇ〜!すごいね〜!遊びに行くの楽しみにしてるね!くらいでした

    義両親、主人はのんびり屋さんです
    気にしない人達なので全然遊びに来ますよ!なんなら両親より全然来てます
    距離は義実家と20分、実家から1時間なので近いのもあるんですが

    内心、わたしはモヤッとします
    でも悪い人達じゃないので楽しいのでまぁいっか♪くらいです

    +11

    -35

  • 698. 匿名 2020/07/02(木) 23:49:58 

    >>1
    実家のほうが余裕があるってことだろうし、貰うのも、実家やあなたの都合だと思うから、
    義実家には言わない

    むしろ実家のほうに、ありがとう、でも義実家には言わないからねって伝えるかな

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/02(木) 23:50:22 

    夫の実家からは援助がありました。
    私の実家からは援助はなし、新築祝いとして100万円貰ったからそれが援助といえばそうかも…
    資金援助の話はしてないです。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2020/07/02(木) 23:51:53 

    主です。
    今見に来たらマイナス多すぎて驚きました。
    ネットって難しいですね。
    回答ありがとうございました!

    +5

    -26

  • 701. 匿名 2020/07/02(木) 23:52:36 

    嫁側の両親が娘名義でマンション買ってあげるってパターン、私の周りに結構いますよ、、

    +16

    -0

  • 702. 匿名 2020/07/02(木) 23:53:14 

    >>697
    もやっとするなら、実家の援助断ればいいじゃないのw
    そしたら双方のバランスがとれるよ?

    +30

    -1

  • 703. 匿名 2020/07/02(木) 23:54:34 

    >>329
    ほっとけば国に何百万も相続税でもっていかれるだけなのに、プライドがとか言い出す旦那がいたら
    そっちの方がおかしくない?

    贈与で浮いた税金分で、ファミリーカーの買い替えとか子供の夏休み留学とか有意義なこと色々できるのに

    +47

    -0

  • 704. 匿名 2020/07/02(木) 23:55:04 

    >>697
    悪い人たちじゃないし楽しいならこんなとこに書かなくていいじゃない。
    さんざん悪口言っておきながら最後に悪い人じゃないんだけどねって言って自分の吐いた悪口をチャラにしようとする人たまにいるけど、そのタイプだね。

    +39

    -0

  • 705. 匿名 2020/07/02(木) 23:55:08 

    >>551
    そんな親のもとに生まれたかった。
    国立大学の授業料ですら支払えない親で、大学院に行きたかったけど諦めるしかなく。
    東京の家賃は高くて必死にバイト。
    働けば働いたで、親から金くれ~の催促。
    授業料免除で奨学金だったのに、お前に金使った借金だと...
    とんでもない額の借金だから嘘だろうと推測。
    こんな親がいたら結婚出来ないので、独りで生きていきます。
    結婚してからも親から援助ある人達が沢山いて、凹むトピです。

    +31

    -5

  • 706. 匿名 2020/07/02(木) 23:55:11 

    >>697
    うちの義両親も同じ感じ!
    〇〇ちゃんちはお金持ちだからうらやましいわぁ〜みたいな。
    図々しいなとは思うけどあるほうが出すのは仕方ないと思うし、出したら出したで面倒くさそうな人たちだからまぁいっかって感じ。

    +3

    -5

  • 707. 匿名 2020/07/02(木) 23:56:48 

    自分では何一つ為していないマウント大好き嫁

    +5

    -1

  • 708. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:15 

    >>700
    読んでないだろwww

    +34

    -0

  • 709. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:55 

    自分が住むのに親の援助??
    ないのが普通だよ

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2020/07/02(木) 23:59:56 

    >>702
    親は資産の余裕があって、自分も楽したいから受けとるのに、義実家は何にもくれないとかからかったり、もやっとしたり…

    まあ最初から釣り合いのとれたお家同士で結婚する程度ではないから仕方ないのかな~

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2020/07/03(金) 00:00:30 

    >>700
    立て逃げw

    +26

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/03(金) 00:01:29 

    >>675
    655です
    ほんと、敷地内に建てたら終わりだよ
    旦那不倫で別居した時、
    マジで敷地内同居じゃなくてよかったと思ったw

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2020/07/03(金) 00:01:47 

    >>8
    うちは義実家が援助する気満々で、ありがたいことではあるけれど、後からぜーったいに自分達のお陰で家を持てたのに!と言われるの分かっていたから、実家に頭下げて同学出してもらいました。
    お金出したんだから同居と言われたら、実家にも出してもらっているので、みんなで住みますか!
    と言うつもり。

    +32

    -28

  • 714. 匿名 2020/07/03(金) 00:03:02 

    援助が当たり前だと思ってる感じ?

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/03(金) 00:04:23 

    >>697
    >>1
    義親を見下しているのがよく分かって他所様ながら読んでいて不快でした。ご主人の事も下に見ていそう。
    一体何様でしょうかね。ああ立派な実家をお持ちのお嫁さまか〜

    +34

    -1

  • 716. 匿名 2020/07/03(金) 00:04:50 

    >>503
    当たり前なわけではなく、住宅資金状況調べるためには必ず確認する項目なだけだよ
    親からの援助

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2020/07/03(金) 00:05:43 

    うちも義実家から援助なし、実両親からの援助の方が多いよ。
    むちゃくちゃ腹立つよ。
    なぜなら義実家、義母はお金出さないくせに口は出す。
    家だって援助しないのに勝手に義実家の目と鼻の先の土地見て回っていいとこあれば報告してくる。
    老後の面倒みてもらうためとかいってくる始末よ。

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2020/07/03(金) 00:06:31 

    うちもトピ主と同じになりそうだよ。うちの親はずっと親の務めとしてまとまった額は援助すると言っている。一方の夫の親はお金はそこそこあるけど完全に使い方間違えてる人で何の計画性もなく、なんなら親戚達に配った前科もあるようなバカでうちの夫に援助する余力は残っていない。が、数年前に夫の姉が建てた時には姉に要求されて相当な額を出した。理由は息子よりも娘の方が好きで大事だから。これを知ってて親のお金どう使おうと自由だからと言う夫もバカの子なんだとしみじみと思うよ。

    +1

    -6

  • 719. 匿名 2020/07/03(金) 00:06:50 

    うちもそう。
    私貯金1000万+両親1500万で、かなりローン減った。
    夫は義両親には言ってない。それは別にいいんだけど、義両親は自分の息子が嫁のワガママですごいローンを背負わされてるって思ってるのかなってふと思っちゃう。

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2020/07/03(金) 00:09:42 

    嫁実家からの援助受けた人は家の名義はその分比率で自分のにしているの?

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2020/07/03(金) 00:09:52 

    >>215
    男尊女卑みたいな発言でごめん。
    男と女じゃお金を出してもらうって事に関して
    感覚がちがうと思う。
    男は一家の大黒柱っていうプライドを持ってる人が多いのに
    お金を出したい義理両親と、お金を出してもらいたくない婿
    お金を出してもらうことに有り難みを感じてる嫁
    こうなると婿はいくらプライドがあっても関係性を考えて嫌でも受け入れるしかなくない?

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2020/07/03(金) 00:12:43 

    主さんみたいな人達は、自分の子どもには援助できるのかな?
    まあ、できる人もできない人もいるだろうけど

    子どもの相手方の家が多額の援助してくれたら、どう思うんだろう?

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2020/07/03(金) 00:13:28 

    >>718
    なんであなたが旦那さんの親のお金まで監視してくるの?
    お金出さずゆ老後見てとか一緒に住まわせてとか言われたら分かるけどさ。
    そんなにもやもやするなら実家から援助受けなければいいのでは?
    姉の方が好きだからと言われた旦那さんを可哀想と思うならまだしもバカの子って酷くない?
    援助なければ家建てられないなら建てなきゃいいよ。

    +10

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/03(金) 00:13:47 

    親の持ってる土地に親に建てて貰った。
    あきらかに義理親の方がお金持ちだけど援助なし当たり前だよね私の実家側で決めたことだから
    代わりに引っ越し代に10万と引っ越し手伝いと引っ越しの時にお弁当準備してくれたから感謝

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2020/07/03(金) 00:14:18 

    >>719
    私も父から援助してもらったけど、向こうの両親には家買う時に雑談の中で私から言ったよ
    父には言うなって言われてたけど、お金出してるのにかわいそうだし
    そしたら向こうのお父さんも実は用意してて、結果オーライだった

    +4

    -6

  • 726. 匿名 2020/07/03(金) 00:16:30 

    >>139
    書き方は悪いけれどほんとソレ
    友人が家を建てて9年後に離婚した
    嫁実家主導の生活にストレスを持ったようで他所に女の人を作ってしまった

    うちの旦那にその話をしたら「Aさんの旦那さんの気持ちは理解できる」と言ってた
    男ってそういう生き物なんだよね
    うちは両家実家経済的余裕はないので援助一切なかったな義実家なんてお祝いすらくれなかった
    私の親は家具代と100万円をお祝いにくれた

    +16

    -0

  • 727. 匿名 2020/07/03(金) 00:18:07 

    >>718
    義実家のお金の使い方にケチつけるなんて笑
    銭ゲバすぎやろ笑。
    この世の中に将来を見据えて貯める人もいれば、いつ死んでもいいように残さず楽しく使う人もいるんだよ。
    貴方にお金の使い道に関して義実家だって言われたくないかと。

    +5

    -1

  • 728. 匿名 2020/07/03(金) 00:20:01 

    今現在の自分の貯金ペースを考えると、将来子供に援助してあげられる自信ない
    子どもに1000万円の援助をしてあげられる家ってやはり経営者なのかな?
    会社員としてはかなり高給取りの旦那なんだけれど勤め人には限界あるよね

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2020/07/03(金) 00:20:24 

    >>1
    義実家の援助無いのはそれぞれだから何も思いません キリッ
    な割に、最後の文
    実家の援助が額が大きいので義実家に対して心配しています(笑)とか支離滅裂。
    心配ってかバカにしてるじゃん?
    感じ悪いよ?

    +23

    -1

  • 730. 匿名 2020/07/03(金) 00:20:48 

    >>141

    わかるわぁ笑

    +25

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/03(金) 00:21:45 

    >>725
    かわいそうってw
    あなたには援助を断る権利もあったんだよ
    義実家にも気を遣わせて…

    本当に義実家もそのつもりだったら別にいいだろうけどね

    +4

    -2

  • 732. 匿名 2020/07/03(金) 00:22:04 

    >>723
    そ、だからバカの子なの、あいつは。散々自分の親は金持ちだとか由緒正しい旧家だとか威張られたからね。ただの田舎者でうちの親の方がよほど財力あるのに親までバカにされたよ。本人も家建てるときは親の支援もあるから堅実にローン組めると信じてたけど、あの親がするわけないわなとしらけて見てたら案の定で一瞬落ち込んだけどすぐに親擁護になったよ。要するにとんでもないマザコンだったわけだわな(笑)

    +1

    -7

  • 733. 匿名 2020/07/03(金) 00:22:54 

    >>1
    嫁の立場でわざわざ報告しない。
    聞かれたら言う。
    旦那が言ってしまったら、それは仕方ない。

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2020/07/03(金) 00:23:24 

    >>728
    がるちゃんでも、社会人になったら自立すべきでしょのトピも結構あるから、人それぞれなんだろうね

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/03(金) 00:23:57 

    わざわざ言わなくて良いと思うけど。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/03(金) 00:24:47 

    >>86
    援助なんて考え、これっぽっちもなかった。
    援助が必要なら身の丈に合ってないなって考えでした。

    +65

    -1

  • 737. 匿名 2020/07/03(金) 00:25:30 

    >>725
    できることならマイナス100押したい。

    +3

    -4

  • 738. 匿名 2020/07/03(金) 00:26:22 

    自分たちの貯金だけだと
    ローンも組めないんだ (笑)

    あなたもあなたの旦那も
    なっさけなーい (笑)

    +3

    -3

  • 739. 匿名 2020/07/03(金) 00:26:24 

    >>732
    悪いのはあんたの旦那じゃん。
    後出しはずるいわ。そして、そんなにバカの子というならあんたはバカの子の嫁じゃん笑。
    見る目なかったと諦めるか離婚したら笑?

    +8

    -1

  • 740. 匿名 2020/07/03(金) 00:28:25 

    いいなぁーうちは出してもらえないってかお金無さすぎて私が援助してる、、、、

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2020/07/03(金) 00:31:56 

    >>1
    これね、自分たちで満足に家を建てられないからそんなことで揉めるんだよ。
    お互い高収入であれば援助なんていらないし、たとえ旦那さんの両親から援助なくても旦那さん自体が何千万稼ぐならそんなこと言おうと思わない案件だよね。

    +23

    -2

  • 742. 匿名 2020/07/03(金) 00:35:24 

    姉夫婦が義実家に2,000万出してもらった。
    向こうの希望は義実家近くに家を建てること。

    実家からは1時間半かかる場所に建てた。
    共働きなので子供が何かあった時に
    頼りやすい実母には
    遠いから無理って言われてる。

    援助助かるけどけっこう大変だなぁと思い
    私は貯金しようと決めた😅

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2020/07/03(金) 00:36:40 

    >>249
    自分もこれで悩んでる。
    うちも1000万ではないけど実家からマイホーム援助があった。
    夫がバランスを取ろうとしたのか、自分で義実家に援助の打診をしにいったみたいだけど、義実家からは無し。
    (私の実家からの援助のことを話したかどうかは知らない)

    それはいいけど、義親はふだん「長男夫婦なんだから」となにかと頼ってきて、将来の面倒も期待し、私が期待通りに動かないと「長男嫁なのに!」と陰で怒っているらしいので、正直なんだかなーと思う。
    義弟夫婦には結婚式費用など、多額の援助をしたらしいから尚更。

    +41

    -0

  • 744. 匿名 2020/07/03(金) 00:38:23 

    >>1
    援助あっても棚ぼたラッキーと簡単に受け取ることができずに、援助しなかった方の親にもやもやして挙げ句の果てにマウントとるのって恥ずかしいよ。
    援助あったことを誇らしげにするんじゃなくて恥たら?

    +15

    -2

  • 745. 匿名 2020/07/03(金) 00:39:32 

    >>731
    相続税のこと考えたら断る理由ないし、かといって気を使って言わないのもおかしいと思ったし
    お義父さんは義弟がマンション買うときも援助してたから、子供たちのために本当に貯金してたと思うよ

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2020/07/03(金) 00:39:57 

    わたしは嫁ですが、夫側のご両親に1000万円出して頂くように動きました。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2020/07/03(金) 00:41:41 

    >>743
    何で義弟夫婦には援助があったんだろう?

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2020/07/03(金) 00:42:39 

    うちは逆で旦那親から援助あって私親からは無かった。
    私親には援助あった事は言ったよ。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/03(金) 00:44:12 

    >>725
    実父が言うなっていったこと言うんだ。。
    あなたのお父さんは言うことでこれからの関係性中もしかしたら罅がはいるとか、相手親のプライドを傷つけるかもと配慮しただろうよ。
    それを汲み取らずにわたしの親から援助いただいたこというなんて。結果オーライだからよかったけどね。違ったらあなたの父が可哀想よ。

    +3

    -1

  • 750. 匿名 2020/07/03(金) 00:44:36 

    トピ画はどうみても物置だよねw

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2020/07/03(金) 00:44:58 

    >>747
    嫁が銭ゲバではなかったから、以上!

    +5

    -5

  • 752. 匿名 2020/07/03(金) 00:46:51 

    >>746
    とりあえずその不自由な日本語直せ

    +1

    -1

  • 753. 匿名 2020/07/03(金) 00:47:14 

    自分達で払えないなら家なんか買うな!

    後々、それが原因でいざこざが起きるよ

    +6

    -4

  • 754. 匿名 2020/07/03(金) 00:47:21 

    >>703
    年収低くてプライドとかいったら、ハア?だけど年収高い旦那さんなら別に。
    ここで旦那の親から援助なかったとワーワー言うお嫁さんの旦那の年収は低いんだと思う。年収高いならプライドはかなりあるのにプライドなんかーなんて軽く言えない。

    +5

    -8

  • 755. 匿名 2020/07/03(金) 00:47:49 

    >>1
    私の両親からは一千万近く援助がありました。義両親からはお祝いとして、大型家電をひとつ買い替えることができるくらいの金額を頂きました。
    私は、両親の援助に深い意味がないことをわかっていたので(近くに住まわせようとか、老後の世話をさせようとか)、言うとかえって義両親が嫌な思いをすると思ったので言わなくて良いと思いました。夫は、何かのときにわかるくらいならばさらっと事実を報告をしておくべきだと言うので任せたら、義母に話したみたいだけど、義父のプライドが傷付くから…ということで、義父だけ知りません。

    +27

    -0

  • 756. 匿名 2020/07/03(金) 00:48:10 

    私も自分の親は援助してくれたけど、旦那の親は一円も援助なしでした。
    旦那は自営業なので、ローンも私名義で借りてるし、私が主となって返済してるし、家も私名義です。

    なので、旦那の親には偉そうに言われる権利はないし、向こうも言えないと思います。

    なのに、姑は、自分は良い姑だと言い張ります。
    底無しのバカだと思います。

    私に援助してくれた私の親は、もう病気で死にました。
    でも旦那の両親は、うちの両親より年上なのに、両親とも元気で、かつお金がたりなくなったら、旦那に貸してくれと連絡してきます。
    ほっんとに、うっとおしいし、今のこの現状にすごく複雑な気持ちでいます。

    +4

    -7

  • 757. 匿名 2020/07/03(金) 00:49:33 

    >>755
    この人のように誰がどう思うかを配慮して、行動されてるといいなと思う

    +11

    -1

  • 758. 匿名 2020/07/03(金) 00:49:39 

    >>700
    反省なしw
    こんな母親しかり嫁しかり姉妹しかり友人しかり親戚身内は嫌だわーw

    +23

    -1

  • 759. 匿名 2020/07/03(金) 00:49:41 

    >>101
    大きな赤い文字になってる

    +29

    -0

  • 760. 匿名 2020/07/03(金) 00:52:03 

    >>755
    そう、普通は相手型の気分を損ねるのではと配慮するものだとわたしも思います。
    ここではマウントとりたい嫁が少なからず、結構いて驚き。

    +11

    -2

  • 761. 匿名 2020/07/03(金) 00:53:01 

    >>756
    みる目がなかったから致し方ないわ。

    +0

    -1

  • 762. 匿名 2020/07/03(金) 00:54:04 

    >>760
    マウントとりたいどころか、
    義実家からも援助をひきだそうとか、片方だけだと不公平とか…

    +9

    -1

  • 763. 匿名 2020/07/03(金) 00:54:06 

    >>625
    同居してれば相続税がないって
    皆脱税しちゃうじゃんw

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2020/07/03(金) 00:55:33 

    援助なんかゼローだよ!

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/03(金) 00:56:00 

    >>679
    それは築30年以上とか?

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2020/07/03(金) 00:58:57 

    >>761
    あっそっか。
    ここ年齢層高いから、姑の率が高いのね!

    +6

    -1

  • 767. 匿名 2020/07/03(金) 00:59:02 

    >>756
    もうそこまでくると援助がどうこうより、現状だけでモヤモヤしそう
    お疲れ様だね

    +3

    -1

  • 768. 匿名 2020/07/03(金) 00:59:35 

    >>1
    最後の(笑)が、主の性格の貧しさを物語ってる…
    なんで深刻な相談で笑うの??

    +13

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/03(金) 01:02:29 

    >>718
    何で結婚したの?

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2020/07/03(金) 01:02:34 

    >>328
    姑軍団の意見だね。

    +8

    -6

  • 771. 匿名 2020/07/03(金) 01:02:53 

    >>24
    良かったね

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2020/07/03(金) 01:03:49 

    なんか同じ人が連投してるね

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2020/07/03(金) 01:04:06 

    >>720
    そうなると固定資産税も多く払うよね。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2020/07/03(金) 01:04:12 

    なんでこのトピが採用されるのw

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/03(金) 01:05:01 

    金系はバズるって運営者側が思ってんだろーな

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2020/07/03(金) 01:05:41 

    >>775
    しかも、義実家がらみw

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2020/07/03(金) 01:05:46 

    >>1
    1000万も援助してもらったらもはやマイホームとは言わないよ~

    +24

    -6

  • 778. 匿名 2020/07/03(金) 01:07:03 

    >>2
    まぁ、現金はどうか知らないけど、実家もしくは義実家の土地に建てるのが田舎だとよくある話だから都会よりは恵まれてるのかもね。
    実際土地も安いし。

    +38

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/03(金) 01:07:50 

    もし自分の娘が結婚して家建てるとか言ったら援助したくても出来ないわ
    相手側が1000万出すとか言ったら困る~
    みじめになるわ

    +7

    -1

  • 780. 匿名 2020/07/03(金) 01:07:53 

    >>775
    案の定凄いコメ数だよw
    やっぱ運営は荒れるトピ好きだな

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/03(金) 01:10:07 

    >>721
    でもそれ婿が可哀想みたいな流れだけど、実親の意見と夫の意見の両方を聞いてうまく立ち回れなかった妻が悪くない?
    夫も義両親に言えなくても妻になら本心を言えるだろうし、そこの夫婦の話し合いを諦め大金貰って後でグチグチ文句って…娘=娘夫婦もありがたがってるからと援助したのに陰で文句言われて義両親が1番不憫に思えるよ
    せめて貰ったお金と同じくらいの金額貯めて老後にどうぞって逆に支援してあげるつもりでいるなら分かるけど、貰いっぱなしで文句言うとか男女関係なくどうかと思う

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2020/07/03(金) 01:12:16 

    格差婚は出来れば避けたいね
    お互いのために

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2020/07/03(金) 01:14:28 

    >>700
    主の笑が叩かれてるけど、それは表現をマイルドにしようとしたのかなと思ったよ
    むしろトピ内に、もっとすごい強者がいると思った

    +12

    -1

  • 784. 匿名 2020/07/03(金) 01:15:08 

    援助してもらったら介護のこととか考えますか?
    いやぁ羨ましい

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2020/07/03(金) 01:20:57 

    >>20
    うちの親もそうなのよ。表向き謙虚なフリしてるけど、義親いないとこで、そっちは(お金なくて)うちみたいなことできないでしょみたいな言わなくてもいい事言ってくる。本心では下に見てるんだよね。
    私は多少金あったって心のさもしい実親の方が惨めに見える時があるし、出来れば関わりは最低限にしたい。主も親になるかもしれないけど、他人を嘲笑って生きてるような親の子は私みたいに性格歪むよ。

    +43

    -0

  • 786. 匿名 2020/07/03(金) 01:21:38 

    >>1

    地主とか、もっと金持ってる家の男捕まえるべきだったね!主ドンマイ。゚(゚´ω`゚)゚。

    +10

    -0

  • 787. 匿名 2020/07/03(金) 01:22:27 

    義実家かな〜り裕福だけど、お祝いも少額お年玉もくれないし、おもちゃなんて貰ったこともない。
    孫可愛くないのかな?
    自分の実家の方がお金はそんなに無いと思うけど、お祝い事はちゃんと色々してくれる。

    お金欲しい訳じゃないけど、大事な息子の子供を見て何もしようと思わないのが不思議。

    私は将来お金は出すけど口は出さない義母になると決意した!!

    +1

    -2

  • 788. 匿名 2020/07/03(金) 01:22:31 

    >>765
    築年数は関係ないよあくまでも土地に対してだから。
    同居してた土地の所有者が亡くなった時に一緒に住んでた親族が相続税払えなくて土地を売らなきゃならなくなるのを避けるための特例。
    マイホーム購入資金 実家からは援助あったけど義実家からは無かった人

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/03(金) 01:24:02 

    >>763
    同居してる土地に対しての相続税って意味だと思うよ

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2020/07/03(金) 01:25:06 

    >>80
    それが普通なのが羨ましい。
    私は自分の家はもちろん、親の家まで買った。

    実家が死ぬほど貧乏なので…

    +55

    -1

  • 791. 匿名 2020/07/03(金) 01:25:18 

    いざ離婚ってなった時「持ち家は夫にくれてやるわ」くらい言えるのが真の富裕層
    義実家に対してマウント取るのはみっともない

    +2

    -2

  • 792. 匿名 2020/07/03(金) 01:25:34 

    >>1

    ちょっと小さくてよみづらかったけど
    知り合いに一部どころじゃない全部の丸投げの人が二家族いましたが、
    そういう旦那様のご両親は大抵厚顔でございます。

    全く問題ないと思う。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/03(金) 01:26:48 

    >>1
    相手の立場を考えないこの感じ…家の事が引き金になって後々もめる姿が想像できる…というか、もめる姿しかみえない。
    援助は受けずに、自分逹二人の収入で購入できる(身の丈にあった)家を購入(もしくは賃貸等)したほうがいいと思う。
    そうすれば、もっと大切な夫婦の心のマイホームを築けると思うよ!

    +8

    -1

  • 794. 匿名 2020/07/03(金) 01:27:47 

    >>743
    兄弟で援助の差があるのはなんでだろうね。ウチの旦那も実家にいた頃は毎月家に5万入れてて、結婚費用も一切援助無しなのに、弟はそこそこ収入あるのに家にお金を一切入れず結婚式費用も援助してもらい、婚約指輪まで買ってもらってた。義母はあの子は貯められない子だからしかたないの〜と言うのだが、しかたないとか言ってないでちゃんと毎月のお金は徴収して、指輪買えないならほっといたらいいのに。兄弟なんだから平等にしないのはおかしいと思う。

    +32

    -0

  • 795. 匿名 2020/07/03(金) 01:27:57 

    >>80
    それって田舎でしょ?田舎の人は結婚式も親が援助したりするって聞いたことある。
    普通は自分たちでローン組んで買うんじゃないかな。

    +67

    -3

  • 796. 匿名 2020/07/03(金) 01:27:59 

    >>1
    マイホームではないけど
    29歳の独身の時に立ち上げた15年目の小さい会社経営をしてます。
    社員5名+私と主人

    コロナ禍の影響で融資を申し込むか悩んでいた所
    父親が、一応の為と500万振り込んでくれました
    有り難いけど手は付けづに1年後に返金する予定です。

    そんな中、500万の話を知ってか知らずか
    義理母が給付金10万をくれると言い出しました
    生活が大変だろうから。と
    これまた有り難い話ではありますが
    まさか図々しく頂ける道理はないので
    そのお金で義理両親、私達夫婦で温泉にでも行こうかと考えています。

    逆に迷惑だから、本当にいらないです。

    +1

    -11

  • 797. 匿名 2020/07/03(金) 01:28:57 

    >>1
    主さんと同じ、うちも1000万。義実家からは新築祝い以外はありませんでした。
    うちの場合は裕福?なのがばれているので、義実家に普通に伝えました。
    義実家からお金は貰っていません、あと欲しいとかも思っていません。後々面倒なのでいらないです。
    ただの報告って感じで伝えましたが、義実家は驚いていました。

    +3

    -5

  • 798. 匿名 2020/07/03(金) 01:32:11 

    1000万の金額に対する反応に驚き
    うちもその額貰ったし知恵袋とかでも1000万って数字見るからキリ良いし割とよくある金額なのかと思ってた
    義実家は無かったけど逆に気が楽過ぎて最高
    出してもらってたら帰省とか色々と気を使いそう

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/03(金) 01:34:43 

    >>1
    ご主人に言っておいてもらった方が良いと思いますよ。

    親御さんは貴女が可愛くて、少しでも良い生活をして欲しくて援助されたと思います。
    嫁実家から援助があるかどうかは、今後の義実家との関係やパワーバランスとも影響します。

    古くは嫁入り道具なんかもそうですね。
    肩身の狭い思いをさせないための親心です。
    今は現金や車、それこそ住宅の援助金になってるみたいですけど…。

    親御さんには感謝して、義両親には、ご主人から伝えてもらいましょう。

    このトピで 「嫌味だ、自分の金でもないくせに…」という意見も多いみたいですが、半分以上はひがみなので気にしないで良いです。

    なるべく、価値観の合う人と結婚(両家の金銭感覚が同じ)方と結婚するのが良いのですが、恋愛結婚が主流の今、それも難しいですからね。

    家を建てる場所や、孫ができて遊びに来るとき、将来どちらかの親と同居するとき、どちらか家で、どのくらいの援助があったか、というのはとても重要になります。

    ご両親から援助を受けるというのは、そう言った面も理解することが感謝の一つですよ。

    +17

    -4

  • 800. 匿名 2020/07/03(金) 01:34:46 

    >>128
    親にも、もらった金額で今後の態度は変えますね!って事か。

    +23

    -10

  • 801. 匿名 2020/07/03(金) 01:35:53 

    >>11
    援助してもらうと、色々断れないこと多くなりそう。向こうの立場が強くなる。友達はお姑さんが月に1回以上も会いに来るって。

    +17

    -0

  • 802. 匿名 2020/07/03(金) 01:37:05 

    >>794
    これはわかる
    うちは義母側の兄妹の立場の方だけど、兄がそんな感じ
    やっぱり親はなぜかお金にだらしない方の味方なんだよね…なぜか
    兄ばっかり出して貰ってるよ
    しかも出してもらって当たり前みたいな態度
    呆れるわ

    +25

    -0

  • 803. 匿名 2020/07/03(金) 01:37:20 

    >>794

    馬鹿な子ほど可愛いってやつでしょ

    +18

    -0

  • 804. 匿名 2020/07/03(金) 01:39:59 

    >>1
    へー1000万の援助ってすごいなーとぼんやり読んでたけど、最後の(笑)で面食らった

    +35

    -0

  • 805. 匿名 2020/07/03(金) 01:40:37 

    >>779
    惨めになる必要はないけど、向こうの義両親に気を使う必要はあるね。

    1000万の援助の有無で、親同士とは言え平等ではない。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2020/07/03(金) 01:41:12 

    >>174
    この番号までトピ画ないのも珍しいよね!
    めっちゃいいトピ画だわ!

    +9

    -0

  • 807. 匿名 2020/07/03(金) 01:42:35 

    >>174
    あら素敵じゃないの

    +6

    -1

  • 808. 匿名 2020/07/03(金) 01:44:58 

    >>798
    ガルちゃん見てると結構毒親とかも多いからね

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2020/07/03(金) 01:54:37 

    >>250
    うっざ
    嫁は常に態度小さくしてろと?
    こういうババアはほんと早く◯んで欲しいね

    +151

    -0

  • 810. 匿名 2020/07/03(金) 01:55:28 

    妹が旦那さんの親が1億援助してもらって、政令指定都市の一等地に家建てたけど、すぐ嫁姑問題でモメて義実家と絶縁、2年で離婚した
    あの豪邸、本当に無駄だったな

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2020/07/03(金) 01:56:51 

    義弟夫婦が家も車も援助して貰って文句垂れてるよ
    食住と子育てまで任せてるのによく文句が出るなと
    墓に入るってもグチを言ってるんでしょうね

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2020/07/03(金) 01:59:44 

    自分が主さんなら家の名義を自分にする
    可能ならその金額そのまま個人のへそくりがいいけど…離婚するかもだし

    +6

    -2

  • 813. 匿名 2020/07/03(金) 02:06:37 

    ある男性は、実家は土地くれたり、家の資金を少し出してくれたりしたんだって。だけど奥さんの実家は何もくれなかったみたい。
    「なぜと思う?」って聞かれたけど、独身の私はわかりません。

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2020/07/03(金) 02:18:53 

    >>811
    義姉の事かと思ったわ、注文住宅オプションハイグレード多数をほぼ全額出して貰ってるのに、私の両親のいないところでグチグチ文句ばっかり
    極め付けは私は次男の嫁だから老後は義姉(長男嫁)さんよろしく〜

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/03(金) 02:19:17 

    息子の中学や高校の入学に、母子家庭で育ててくれた我が家でもお金包んでくれたのに、なんと義母からボールペン一本。もちろんそれから縁切りましたwせいせいした

    +5

    -5

  • 816. 匿名 2020/07/03(金) 02:21:54 

    これ義理実家の状況にもよらない?
    なんで貧乏なのかにもよると思うし日頃の態度にもよると思うわ。
    うちの旦那側は義父が病気で義母が家計支えてやってきた家計だったから、口が裂けても出して貰ったなんていえなかったよ。
    出して欲しいとも思わないし。
    これが、もし単なる浪費家で貯金もなくて、貧乏だったとか態度デカい義理実家だったら、言ってた思うわ。

    +8

    -1

  • 817. 匿名 2020/07/03(金) 02:22:58 

    >>631
    そこはお金関係ないんじゃないかな?
    他人に見てもらうのが嫌な人っているよね。

    +6

    -2

  • 818. 匿名 2020/07/03(金) 02:30:45 

    家では無いんだけど
    結婚した時にお祝いとして義親が車を買ってくれた
    孫にもお金は出してくれるけど
    口は何にも出さないし私のやり方にいつも賛成してくれる
    一方実親は結婚祝いなんてもちろんないし
    孫に100円のお菓子買ってきたことを
    いつまでもいつまでも話すから恥ずかしい
    夫になんか申し訳なくなる

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2020/07/03(金) 02:46:03 

    1000万あちらの親から貰ったことは、弟から聞いてる義姉の立場です
    両家がお互い資金出しあったら、離婚の時にもめるので、こちらは止めた経緯ありました
    名義は弟らしくて「俺の家」って言うけど、そんな感じ全くないです
    婿にやった感じになってます
    預金は全て妻の口座というのも、弟から聞いております
    意外と弟はドMじゃないかと、諦めてます


    +1

    -0

  • 820. 匿名 2020/07/03(金) 02:50:14 

    >>1
    はい、はい、1000万。すごいね。
    それ言ってどうするの?義実家にお金せびってるみたいで、いらやしいよ。

    +18

    -0

  • 821. 匿名 2020/07/03(金) 02:50:20 

    >>176
    お金も相続するから相続税の心配はいらん

    +4

    -3

  • 822. 匿名 2020/07/03(金) 03:03:41 

    >>16
    ハウスメーカー勤務ですが
    資金援助はよくあることなので
    必ず親から援助していただけるのか聞きます。

    +64

    -2

  • 823. 匿名 2020/07/03(金) 03:08:18 

    >>813
    ドナドナ?

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2020/07/03(金) 03:10:11 

    >>814
    弁護士さんと話しておいた方が良いかもね
    そのタイプは施されたことは忘れるけど、されなかったこたには根を持つタイプよ

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2020/07/03(金) 03:13:04 

    >>817
    それもうフラグじゃん

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2020/07/03(金) 03:28:20 

    >>609
    北陸は多いですよね
    お金または土地の援助が全くない人のほうが少数派だと思います

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2020/07/03(金) 03:31:39 

    >>20
    途中まではへー、と思って読んてたけど最後の(笑)で一気に引いたわ
    普段から旦那の親をバカにしてそうだし、それ以外の人間関係でもやらかしてそう
    どういう意味で(笑)つけたんだろう?

    +63

    -0

  • 828. 匿名 2020/07/03(金) 03:32:54 

    >>1
    うちは義両親に報告はしてないですね
    実家のお金をひけらかすようでわざわざ他人に報告するのは抵抗があるので、このまま何もなければ義実家が知ることもないと思います
    額が多ければ多いほど、
    それを知る人は少ない方がいいですよ
    ご主人はなぜ報告したいのか聞きました?
    それに一理あると思えば報告すればいいし、
    なぜ?と思うならしなくていいのではないでしょうか



    +6

    -1

  • 829. 匿名 2020/07/03(金) 03:33:11 

    私も主様と全く同じ状況です。
    夫は自分の両親に「嫁は財テクで資金を作った」と報告したそうです。私としては嫁いだ身なのに実家の援助をうけ、義実家はそれを全く知らないという状態に、なんだか実家に申し訳ない気がしてモヤモヤしています。

    +7

    -3

  • 830. 匿名 2020/07/03(金) 04:10:12 

    >>1
    1000万も親に貰って、老後資金無くす気?
    それとも実家はお金持ちなの?羨ましい〜

    +4

    -2

  • 831. 匿名 2020/07/03(金) 04:20:41 

    答えは簡単、自力で払え!

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2020/07/03(金) 04:24:17 

    親からマイホーム資金もらえるとかいいですねー!でも義親のこと下にみてるのバレバレだから、旦那さんが嫌な思いしないように動いてあげたがいいよ。きっと知ったら義親も良い気はしない

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2020/07/03(金) 04:28:54 

    >>91
    もしできなくて相手の親は援助してたらちょっと心苦しいよね。
    寂しくなる気持ちもわかる。

    +9

    -0

  • 834. 匿名 2020/07/03(金) 04:32:25 

    普通一千万クラスのお金の援助だったら、夫が言わない?ウチは夫が言ったよ。

    夫がローン払うとしても多分税制上夫名義でしょう?もし離婚とかの場合揉めるよ
    税金誤魔化す訳で無くても、節税的な事は誰だってやるし、そうなると身内にはお金の出所は
    キチンと話して置いた方が良いと思う。

    主さんは少し、援助無しの義実家を見下してるかも?知れ無いけど
    ウチも義実家からは無しで、実家から800万ほど用意してくれた際に夫が自分の親に
    「有難い事に援助して貰ったから、一言お礼言って欲しい」って言ってくれて、義親も私の実家に
    電話だけど「この度は…」って、感謝の挨拶を入れてくれた。
    義親も夫に「ガル子さんの親御さんに助けて貰ったんだから、これからのローンはシッカリ働け!
    そしてガル子さんを大事にしなさい」って言ってくれたよ。

    +5

    -6

  • 835. 匿名 2020/07/03(金) 05:09:10 

    >>834
    うちは住宅取得用の非課税枠使ってるから援助の分は私の名義
    もし離婚となったら持分で分けるだけだからもめる要素はないと思う
    今年なんて3000万まで非課税だから、相続税対策の贈与ならみんなこの非課税制度使うし、ちゃんと妻の持分入れて登記しないと申告するとき贈与税取られるよ
    だから最近は夫名義のみって人の方が少ないんじゃないかな

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2020/07/03(金) 05:13:18 

    >>1
    私の友達はそれで揉めて義両親と絶縁状態になったから、秘密にしといたら。そんなに援助されたら立場ないよね…それくらい分かろう!

    +18

    -0

  • 837. 匿名 2020/07/03(金) 05:49:05 

    そもそも支援がないと建てられないならやめた方がいい
    嫌味とかでなく、固定資産税や修理費とか馬鹿にならない

    今後ご両親だって自分達の介護費用とか万が一の時のためのお金が必要になる

    私だったらその援助金を自分たちの今後のために残しておいてくれって頼む

    +2

    -7

  • 838. 匿名 2020/07/03(金) 06:01:11 

    >>292
    それ返済でも完済でもないよね

    +75

    -0

  • 839. 匿名 2020/07/03(金) 06:03:01 

    >>164
    ハウスメーカーの人に聞かれた時、そのパターンは贈与税に引っかかるかもって言われてお抱えの司法書士さんに相談して色々教えてくれた

    そう言う意味でも聞いてるんじゃないのかな?

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2020/07/03(金) 06:05:52 

    >>826
    同じく北陸住みだけど、周りの友達ほぼ100%ってくらい全員注文住宅の持ち家
    そして親からの援助あり

    両親や祖父母が土地持ちも多くて、その土地を譲り受ける事も多いよね
    あと持ってる畑とか田んぼ埋め立てて建てるとか

    +4

    -2

  • 841. 匿名 2020/07/03(金) 06:17:56 

    >>834
    名義は分割名義になるよ
    そこはちゃんとしないと脱法だからお金の出所から何から登記の時に必ずチェックされると思う
    妻が援助分しか負担しないのであれば援助額、つまり主の場合なら1000万分が妻の持ち分として登記される

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/03(金) 06:19:55 


    言いたいなら言ってもいいけど言い方だよね。
    最後の(笑)で絶対嫌みな言い方する方にしか思えないよ。1000万くれるのは本当にすごいね。土地を分け与えて貰ったりはよく聞くけど。生前贈与に当たるから相続税より税金高いんじゃなかったかな?
    将来子供に>>1も1000万与えられるようにしないとね。

    +14

    -2

  • 843. 匿名 2020/07/03(金) 06:22:12 

    >>840
    親の代から共働きが当たり前だからなんだかんだ言ってお金あるんだよね
    さすがに同居は減ったけど、敷地内とか近居とかで子供見てもらって若夫婦ももちろん共働き
    賃金安いのに立派な家建ててる人が多い

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2020/07/03(金) 06:26:07 

    >>1
    うちはどちらからも援助なしです。
    親から援助(笑)

    +5

    -5

  • 845. 匿名 2020/07/03(金) 06:26:23 

    うちも援助が実家からあったから、家を買う時に共有名義にしだよ。
    実家の援助で家を買ったけど離婚した人が、旦那に家を取られたって嘆いてたから、それは嫌だなと思ったの。
    もちろん義実家には援助も共有名義の話もしてない。

    +1

    -2

  • 846. 匿名 2020/07/03(金) 06:27:13 

    >>842
    住宅資金贈与は非課税だよ
    今だと一人につき2100万くらいまでは非課税なんじゃないかな
    確定申告しないといけないけどね
    実家に援助して貰ったけど夫名義だから義両親に実両親へお礼を言わせたって人いるけど確定申告してないんだろうか
    税務署に入られたらアウトなんだけど

    +11

    -0

  • 847. 匿名 2020/07/03(金) 06:27:45 

    >>2
    友達にも義両親から1000万円の土地買って貰った子るけど
    出してもらったら
    口出されても文句いえないからって
    全部自分達でして貰ってる子の方が多い

    +92

    -4

  • 848. 匿名 2020/07/03(金) 06:31:57 

    >>128
    え〜
    勝手に自分のマイホームで相続税対策されて、なおかつお金あげたから今後当然優遇されるべきってのはなぁ… 私が親なら税金対策にもなるし娘の生活も楽になるし、人としての感謝の気持ちほんの少しでももってくれたらそれで十分だわ〜
    お金ある人は子孫に使うしかないしねぇ あの世にお金は持ってけないもん

    +48

    -10

  • 849. 匿名 2020/07/03(金) 06:38:50 

    >>834
    嫁の親がお金出してるなら、共同で登記では?
    婿の名前だけで登記したら、嫁の親から婿への贈与になって贈与税が発生しちゃう

    +3

    -2

  • 850. 匿名 2020/07/03(金) 06:42:47 

    うちも家建てた時1000万と土地貰ったけど、義実家からは何もなし
    やっぱり旦那と義実家とは金銭感覚が合わない所が多々あって、育った環境が似てる人が良かったなと思う事がある

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2020/07/03(金) 06:45:17 

    >>837
    住宅資金を援助するような親は、老後のお金はもうとってあるんだよ
    そのうえで、余剰資産を生前に出来るだけ減らしたくって話かと

    +19

    -2

  • 852. 匿名 2020/07/03(金) 06:46:56 

    うちはマイホーム建てる時に全部うちの両親が出してくれた。
    義実家からはお祝いもなにもなし。

    なにもなしなのは全然いいけど、わたしの希望で広さより中心部に住みたいと場所優先で建てたから、40坪程度の3階建ての小さい家なんだけど、家が出来上がって見に来た時に「階段狭いし急ね~。3階まであると老後はこんな家大変で住めないわね。庭もないの?!代わりに屋上なんて使い勝手悪くて使わないでしょ~笑」って言われた。
    せっかく両親が建ててくれた家なのに悲しくなった。

    +15

    -14

  • 853. 匿名 2020/07/03(金) 06:48:26 

    まぁさ、自分が夫の実家に援助してもらって実家からなくても自分の親には言うよね。
    夫が言いたいなら好きにさせたら?わざわざ2人揃って言いに行くわけでもあるまいし。

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2020/07/03(金) 06:53:30 

    自分らの金だけでは建てられなかったくせに何言ってるの?
    どれだけ人にせびりたいの?

    +8

    -11

  • 855. 匿名 2020/07/03(金) 06:54:19 

    こういうのって実家から大金でたら家の名義どうするもんなの?その流れで義実家に話したりしないんかな?

    +2

    -3

  • 856. 匿名 2020/07/03(金) 06:56:06 

    資金ではないけど私の親から土地をもらいました
    私の実家を建て替えの二世帯住宅です。実家を取り壊すときのお金もだしてくれた。ありがたい
    夫の実家にもなにかして欲しいなんて思わないけどな…

    +2

    -7

  • 857. 匿名 2020/07/03(金) 06:57:27 

    実家が裕福で金が有り余ってるから子供に使うことに対して否定的な人ってただの嫉妬でしかないだろ

    +10

    -2

  • 858. 匿名 2020/07/03(金) 06:57:48 

    >>853
    私も、もし夫の親に援助してもらったら自分の親には言う
    知らなくて失礼な発言とかされたらややこしいし

    がるには、男側の親の援助は大っぴらにしていいけど、女側の親の援助は恥ずかしいという感覚の人が多いのね

    +5

    -5

  • 859. 匿名 2020/07/03(金) 06:58:34 

    >>3
    別にマイホームは日本の経済の足しにもなるからいいよ。
    ただ義実家に不満もったりするなら、最初から実家からも貰わないほうがよかったんじゃ?
    自分の性格わかってるでしょ。
    義実家を悪くいいたいだけな気がする。
    実家に感謝だけしとけばいいんだよ。
    援助は当たり前じゃないんだから、してくれないことに不満を持つのは筋違い。

    +44

    -2

  • 860. 匿名 2020/07/03(金) 07:00:21 

    >>16

    私はマイホームの資金援助ありましたよ。

    父親は自分たちが死んだあと家族が揉めるより、生きているうちに娘に使いたいって考えだから。

    それと資金援助したら旦那両親は同居しろって言いにくいだろう。と父親は考えています。

    おかげで旦那実家は静かですよ。余計な事は言えないらしい(旦那が言っていた)

    +16

    -10

  • 861. 匿名 2020/07/03(金) 07:00:34 

    マイホームは博打だね
    離婚したらどうするの?
    結婚数年で旦那が浮気したとか暴力で離婚とか
    うちは親戚が娘にそれくらい出してあっちの親はゼロだったけど、娘さんがガンになって亡くなったら直後にはもうクズ旦那が前から付き合ってる不倫女との巣にしてしまったよ

    +1

    -9

  • 862. 匿名 2020/07/03(金) 07:01:21 

    >>720
    私もそれ気になった。もし離婚するってなっても、ややこしそうだね。

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2020/07/03(金) 07:02:09 

    >>1
    義両親や夫が良識ある人であればどうでも良くない?
    本来援助なんて当てにするもんじゃないんだしさ

    横柄な態度って知らず知らず子供の前でも出ちゃうからね

    +10

    -0

  • 864. 匿名 2020/07/03(金) 07:03:33 

    >>855
    家が3000万の場合

    2000万を夫名義でローン組んで、残りの1000万を妻の親から援助なら夫婦の持分2:1で登記
    共働きでローン半々にするなら、夫婦の持分1:2で登記かな?

    +0

    -1

  • 865. 匿名 2020/07/03(金) 07:03:39 

    支援ないよ。実家からお祝いで5万もらったくらい。

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2020/07/03(金) 07:03:53 

    義実家に不満言うなら同等の家柄を選びな

    +5

    -1

  • 867. 匿名 2020/07/03(金) 07:04:04 

    >>1
    同じく私の父の実家からは援助一切なかったよ、裕福な母の実家からはあった。都内新築一戸建が気に入らないらしく父の実家で親と同居(親が立てた家)していた弟家族から嫉妬を買い、ババア(父の母)引き取れと言われていたらしい。
    弟家族は生活費やら子供の学費等、親から出してもらっていたらしい。うちは1円も援助を受けてないのに引き取れ言われるなんておかしいですよね?弟云くそれとこれとは別問題、兄弟で協力して親を見て当たり前らしい。
    親を見てもらったからと父は遺産(そんな多くないが)全て放棄して弟に与えました。それからは文句言わなくなりました。今でも意地悪で勝気な叔父が大嫌い。父と母は優しめの性格なのでいつも何かしら文句言われて可哀想でした。
    義実家から援助なんてしてもらわない方がいいですよ。弱見握られたのと一緒だからね。頼るなら自分の親だよ。人間て怖いね。

    +2

    -11

  • 868. 匿名 2020/07/03(金) 07:06:37 

    経済状況はそれぞれなんどから比べるとなくない?
    うちは金あるけど、あんたの家はないの?ってマウント取ってるみたいで感じ悪いよ。

    +6

    -1

  • 869. 匿名 2020/07/03(金) 07:09:21 

    うちは、親が義実家から援助あったか聞いてきた。うちの親は同じ額くらいは払うし、知りたいって言われた😅

    +3

    -1

  • 870. 匿名 2020/07/03(金) 07:11:08 

    >>572
    子供は背中を見て育ちます。
    将来、あなたも同じ目にあいますね。

    +26

    -1

  • 871. 匿名 2020/07/03(金) 07:11:17 

    >>837
    老後の資金は確保した上でそれでも財産が残ってるんだよ。

    +6

    -1

  • 872. 匿名 2020/07/03(金) 07:12:36 

    >>852
    嫉妬でしょうねw
    旦那の兄弟からは何か言われた?

    +7

    -2

  • 873. 匿名 2020/07/03(金) 07:17:25 

    >>837
    こういう人達は援助がないと建てられないから援助してもらうんじゃないんだよなぁ
    それに1000万もくれる親が介護費用もないとかギリギリな生活してるわけないw

    +9

    -2

  • 874. 匿名 2020/07/03(金) 07:18:04 

    >>1
    主があーだこーだしゃしゃり出るのは変でしょ
    恩着せがましい

    親子関係にもよるし伝えるかなんて夫に任せればいい

    +8

    -1

  • 875. 匿名 2020/07/03(金) 07:21:17 

    私は逆に、義理の実家から500です。
    実家では、ゼロ〜。
    義理親の方が、めちゃくちゃお金や孫の面でお世話になってる。
    娘が結婚したら、色々してあげるつもり。

    +5

    -1

  • 876. 匿名 2020/07/03(金) 07:21:41 

    嫌なヤツだなー(笑)

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2020/07/03(金) 07:23:11 

    そりゃ自分達だけでなんとか家建てれるかどうかって生活してる人達からしたら嫉妬でしかないよなぁ
    両親が良い人で裕福な家に産まれた人は最強だと思うわ

    +6

    -1

  • 878. 匿名 2020/07/03(金) 07:28:04 


    実家がちょこちょこ支援してくれてるのにあっちには報告もしない。
    家のことはさすがにちょこっとそれなりに話したみたいだけど。
    実家より義実家の方がお金持ちなのに支援0。
    なのに義実家との食事はこっちが出したり、向こうの甥姪への祝い金やお小遣いはまだしも親にもお小遣いあげてる。
    結婚式のお祝い金も実家の半分だったし、他にも色々…
    遺産は全部兄弟にあげると宣言してる。
    特にお金貰いたいわけじゃないけど、贅沢してない実家がいっぱい支援してくれてるのに、お金持ちで贅沢な暮らししてる義実家が何かとお金を出さないこととか、旦那が報告しないのは頭に来る。

    +3

    -1

  • 879. 匿名 2020/07/03(金) 07:29:17 

    結婚してからも親からお金貰うの?

    +2

    -3

  • 880. 匿名 2020/07/03(金) 07:30:17 

    昨日
    一括で築浅中古を契約してきました!
    田舎なので、早くに建てた友達はみな親の援助有りですね
    援助があるのは羨ましいけど
    援助があった人達に
    自分たちの力だけで買ったんだぞ~って自慢したいわ

    +7

    -4

  • 881. 匿名 2020/07/03(金) 07:31:45 

    高度経済成長期の世代から就職氷河期世代にお金が流れる様になってるのに、それがいいことなのに、自分がそうじゃないからって文句を言うのは視野が狭い。

    +7

    -1

  • 882. 匿名 2020/07/03(金) 07:32:31 

    >>543

    うちは都内のそこそこ人気がある地域なんだけど、嫁の実家で二世帯も結構あって、そういう家は名義も共同とかで相続もなんとかなるんだろうけど、親世代の時よりかなり価格が上がってるから土地売り払って分割して売り出しもよく見る
    相続がほぼ土地になると相続税払えないもんね

    だから旗竿地も多い

    でも親の土地相続するのにこんなに税金払わされるのは間違ってるよ

    +2

    -2

  • 883. 匿名 2020/07/03(金) 07:32:59 

    実家、義実家両方貧乏は負け組やな

    +2

    -1

  • 884. 匿名 2020/07/03(金) 07:33:40 

    誰々にはして貰ったのに誰々にはして貰えなかった みたいな考えって下品だよ
    してくれるのは当たり前じゃないんだから、してくれた人に感謝 でいい

    +2

    -3

  • 885. 匿名 2020/07/03(金) 07:33:54 

    >>501
    それはわかる気がする!態度が変わったもん。

    +28

    -0

  • 886. 匿名 2020/07/03(金) 07:35:01 

    まず受けとるも受け取らないも夫婦でしっかり話し合ってからにすれば?
    裕福であろうが貧乏であろうが夫婦が優先

    +2

    -1

  • 887. 匿名 2020/07/03(金) 07:35:03 

    >>882
    生前贈与してもらえばいいじゃん

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2020/07/03(金) 07:35:18 

    >>2
    新築一緒に住んでるけど一円も出してくれてないよ

    +29

    -2

  • 889. 匿名 2020/07/03(金) 07:38:05 

    >>432
    そんな常識ドヤ顔で言われても

    +1

    -3

  • 890. 匿名 2020/07/03(金) 07:40:18 

    うちは姉妹が頑張ってバリバリ働いていて、自分達で家も買って、親には昔から何も迷惑かけずに育った。私は途中でつまづいて散々迷惑かけて、ようやく結婚して落ち着いて、家の援助もしてもらった。
    だから姉妹みたいな頑張ってる人を叩く人達が許せない。職業叩き。

    +1

    -5

  • 891. 匿名 2020/07/03(金) 07:41:37 

    親から援助もらってる人とか土地もらってる人とか地方は多い気がするけどな

    +4

    -1

  • 892. 匿名 2020/07/03(金) 07:41:44 

    うちもマイホームこれからだけど土地は買ってあげるからって言われてる。新婚の時に車も買ってもらった。
    勿論ローンがない分貯蓄に回して自分の子供にも同じ額は無理かもしれないけど後々援助するつもりだよ。

    +6

    -1

  • 893. 匿名 2020/07/03(金) 07:48:45 

    >>852
    贈与税払ったの?
    さすがに非課税範囲内では建てられないし
    過去なら700万が上限だよね
    両親名義のまま?

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2020/07/03(金) 07:48:51 

    私の友達は親にお金全額出させて、結婚式の1か月後になぜか旦那さんが仕事辞めてた。2人共働いてない。

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2020/07/03(金) 07:51:43 

    >>8
    うちも義実家が出してくれた。
    私の実家は夫婦二人で出せる金額で家は考えなさいってスタンスなので援助なし。私も特に援助して欲しいと思ってなかったので不満はない。むしろ義実家が当然のように出してくれたことに驚いた。

    +55

    -0

  • 896. 匿名 2020/07/03(金) 07:52:01 

    >>852
    でも真実過ぎるね。

    うちは2階建てだけど、1階で暮らせるようにしてるし、スロープとか作れるようにしてあるよ。土地も良い所買って陽当たりも良い。売るのも可能。完済してるし。

    +3

    -4

  • 897. 匿名 2020/07/03(金) 07:54:46 

    >>890
    あなたが物理的に何か姉妹にしてあげなよ。
    何気恨まれてるかもね。

    職業叩きとか何の話と思う。

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2020/07/03(金) 07:57:00 

    >>881

    そうだね。

    資金援助してもらった人のコメントにマイナスつけるのは、ただの嫉妬かしらねー?

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2020/07/03(金) 07:57:05 

    首都圏だけど、うちの方では援助は結構多いよ。
    土地もらったり、現金もらったり。
    住宅ローン組まない人も割りといる。

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2020/07/03(金) 07:59:01 

    >>5
    うちもない
    てか、出すって言われて断ったけど
    それが普通だと思ってた

    +60

    -5

  • 901. 匿名 2020/07/03(金) 07:59:49 

    >>24
    タダほど恐いものは無し。

    +8

    -1

  • 902. 匿名 2020/07/03(金) 07:59:56 

    >>812
    ひとを見る目は買えないからね。

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2020/07/03(金) 08:00:36 

    >>875
    色々してあげるのは、お世話になった義実家より娘なんだ笑

    +6

    -5

  • 904. 匿名 2020/07/03(金) 08:02:28 

    誰からも援助なかった
    援助してもらわないと買えないなら家なんか買わなきゃいい

    +5

    -4

  • 905. 匿名 2020/07/03(金) 08:03:43 

    >>818
    そんなガル子だから良いところに嫁げたんだぜ?
    親を大切にする余裕を持ちな。

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2020/07/03(金) 08:03:43 

    >>607

    一千万ってたった一千万って言えるの?
    あなたは何千万かそれとも家まるごと貰ったのかもしれないけど人を馬鹿にしたいが為にそういう言い方するのは品がないよ

    がるちゃんでよく見るけど、たった、とか、たかがとかそれなりの事にそういう言葉を付けて落とすのは見ていて惨めだよ

    +35

    -7

  • 907. 匿名 2020/07/03(金) 08:05:19 

    うちは、実家の土地を貰って建てたけど
    義実家は、ずっと賃貸暮らしだったから
    「土地を貰う」という事に重きを置いてなかったよ。
    だから、実家にお礼なんか一言も言わないし、援助もゼロ
    田舎なんだけど、息子の面子や片身が狭くなると危惧すれば、お礼ぐらいは言っても罰は当たらんだろうに…と当時は思ったけど
    義両親ともに7人兄姉の末っ子なので、単にそういうマナーを教えられてないのだと思ってる。
    今は別件で疎遠だし、孫に対しても何もして貰ってないので 介護等の援助要請が来ても断るつもり。
    マナーの基準が違う人に指摘しても通じないし、実家と板挟みになるだけなので
    ご主人にだけ、贈与の話をするか
    贈与分はご自身で管理して、二人だけで家を建てればいいと思う

    +2

    -4

  • 908. 匿名 2020/07/03(金) 08:05:41 

    >>906
    怒りを覚えたから口が滑ったんだと思う。
    1000万あれば2年半生き永らえる⤴イエァ

    +16

    -0

  • 909. 匿名 2020/07/03(金) 08:07:27 

    >>880
    性格悪いなぁ。

    +0

    -6

  • 910. 匿名 2020/07/03(金) 08:08:32 

    うちは義実家から3000万と新築祝いとして家具家電代援助してもらった。
    詳しい値段は言わないけど、自分の親にはかなりの額を援助して貰ったと言ったよ。
    相続税は色々対策してるのと、旦那が生まれた頃から祖父母と旦那両親総出で、口座開設しまくって毎年それぞれ贈与額いっぱいいっぱいまでお金コツコツ入れてたみたい。だから名義は旦那なのでかからないみたい。
    嫁の私や子供達も色々保険入れてくれたり、子供の通帳作って「貯めとくわ」って言って通帳持ってったわw
    いつか孫出来たら同じようにしてあげられるかなぁ…って不安だわ

    +7

    -1

  • 911. 匿名 2020/07/03(金) 08:08:32 

    うち息子と娘いるんだけど大学まで出してあげたら後は自立してくれると思ってた
    学費終わってから老後資金を貯めようと思ってるのに。
    ちょっとドキドキしてきました
    息子がお嫁さんに見下されたらかわいそう(娘も同じく)

    +13

    -0

  • 912. 匿名 2020/07/03(金) 08:09:27 

    >>907
    うちの父親も7人兄弟の末っ子だから胸が痛い。
    ただならぬ苦労をしているよ。
    コメ主はしてもらえなかったことの怨みが深いね。
    旦那さんに大事にしてもらえてるなら、その親をもう少し贔屓目に見てあげて欲しいな。

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2020/07/03(金) 08:09:29 

    >>619
    かっこいー!!
    1000万くれる親より自力で土地と家買える甲斐性のが羨ましいです!!

    +62

    -0

  • 914. 匿名 2020/07/03(金) 08:10:18 

    >>911
    よそはよそ!

    +0

    -2

  • 915. 匿名 2020/07/03(金) 08:12:06 

    >>907
    うちも実家の土地貰って建てたけど
    義両親からお礼なんて言ってもらったことないや
    当たり前に援助無し。
    援助無いのはいいんだけど、お礼くらい言って欲しいな~
    って思う。
    年賀状に一言でもいいし。

    +5

    -6

  • 916. 匿名 2020/07/03(金) 08:12:26 

    >>880
    リアルで言わないから、ここで言うんだよね?わかる。
    私も口が割けても言ったらいけない。。
    住宅ローン免除とか。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2020/07/03(金) 08:12:32 

    >>903
    ⁉️
    もちろん義理親にもするよ?
    娘にじゃなくて、娘の家族に。娘のお婿さんにも孫にも。それはおかしい?私はしてあげたい。

    +5

    -1

  • 918. 匿名 2020/07/03(金) 08:13:52 

    >>904
    貰えるならとっくに貰ってるよねー。
    でも人生何があるかわからないから、果報を待とう!

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2020/07/03(金) 08:15:26 

    うちは義実家が500万、私の実家は0だった。
    義実家は義母他界、私の実家は父他界してる。
    義父も夫も、お金出す、ただそれだけ。って感じです。
    うちは出せなかったけど、それでも義父も夫も変わらず私の事も母の事も
    対等に扱い大事にしてくれる。本当にありがたい。

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2020/07/03(金) 08:15:52 

    >>899
    リアルな話、援助がないと普通のサラリーマンは街中に家なんて買えないよね…

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2020/07/03(金) 08:16:03 

    >>907
    お礼いる?
    そもそも妻が贈与受けた分、その金額分持ち分は妻が持つよ
    夫への贈与ではないから妻が礼言えば済む話だと思うけど
    それで親からの礼が必要なら残りの数千万を夫が住宅ローン組むとしたら妻の親は夫にお礼言うの?
    言わないよね
    その分は夫名義になるわけだし
    それぞれが自分の収入及び贈与によってその金額分の持ち分を持つだけの話

    +11

    -1

  • 922. 匿名 2020/07/03(金) 08:16:52 

    >>1
    こんなのは話すべき事じゃない。親がしたければしてあげる、がホントの処。いちいち言うなんて嫌みかよ!って思える。
    援助してもらうのをあてにしてる時点で駄目だと思うがね。当たり前じゃない。
    片方にはしていただいてるんだからありがたく思わないと。両方にしてもらって当たり前?なんか違うよ。

    +13

    -1

  • 923. 匿名 2020/07/03(金) 08:17:58 

    私が元ゾゾの人だったら、困ってるところにダイレクトに配りたいな~。
    コロナで大変なところ、頑張ってるところ、沢山あるもんなぁ。
    住宅ローンも無いと本当に気持ちが違うから、
    お金って生きるのに必要だわ。気持ちの余裕が全然違う。

    +2

    -2

  • 924. 匿名 2020/07/03(金) 08:18:34 

    自分たちの力で建てられなかったとかw
    1000万援助してもらったとしたら、自分たちが出すはずだった1000万が浮くだけだし
    貯金や他の事に使える

    +6

    -2

  • 925. 匿名 2020/07/03(金) 08:19:02 

    >>16
    田舎だと、資金援助はなくても、
    土地の提供があったりする。

    普通に田んぼに家建てたりする。

    +19

    -0

  • 926. 匿名 2020/07/03(金) 08:22:34 

    >>812
    自分の名義にするのは当たり前だよ
    そうじゃなきゃ税務署から連絡来ちゃうよ

    +1

    -1

  • 927. 匿名 2020/07/03(金) 08:23:00 

    このトピ脱税してるっぽい人たくさんいるけど大丈夫?
    国税が開示要求したらやられそうな人が結構いる
    通報して大丈夫?

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2020/07/03(金) 08:23:26 

    >>919
    金に物を言わすか、人として生きるかの違いだよね。
    歳重ねて理性を失うんじゃなくて分別がつくって素晴らしいよね。
    お金も有り難いけど、そういうひとが(義)親であることが尊いなと思った。特にコメ主さんは実父さんを亡くしてるから。

    良き夫と出逢ったんだろうな。

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2020/07/03(金) 08:23:32 

    >>35
    ↑この人の言う通り!

    +55

    -0

  • 930. 匿名 2020/07/03(金) 08:24:17 

    >>927
    私は大丈夫。
    保険会社から貰た。

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2020/07/03(金) 08:24:57 

    援助がなければ見あった物件を買うのが筋。援助無しで買ってる家庭なんか腐るほどある。まず援助あてにするのはどうかね?
    してもらえるだけでありがたいけどね。
    欲の皮が突っ張ってるんじゃないの?
    実家が金持ちで援助当たり前ならそれはそれでよし。義実家は無いから出さないだけでしょう。いちいち言うことじゃない。

    +3

    -4

  • 932. 匿名 2020/07/03(金) 08:25:00 

    >>911
    しゃしゃり出なければ大丈夫だよ
    もしお金持ちの家の女の子と結婚するってなったら婿に出したと思って諦めよう

    +9

    -0

  • 933. 匿名 2020/07/03(金) 08:25:09 

    うちの実家のご近所のおばちゃん
    新興住宅地には珍しく二世帯で義両親と同居しバリバリ働いて義両親や夫の介護もした人なんだけど、息子三人大学まで行かせてそれぞれ物入りの時にはって一千万づつ用意もしてた(これはこの後の出来事からポロっと聞いた話なので自慢とかではない)

    息子達の一人がお金持ちの娘と結婚したんだけど、家を建てるっていうからそのお金持たせようとしたら、嫁親がうちが出します!って頑なで大きな家をポンっと買ってしまったそうな

    おばちゃん息子はちゃんと働いてて家も自分で建てられるのに、息子の立場もないしうちの立場もないって、その時初めて愚痴を言ったのを聞いたよ
    子供が出来るまで嫁さん夫が帰宅するまで実家にいて帰宅するころお手伝いさんの作った食事持ち帰って晩御飯だって

    働く必要もないし働いた事ないし暇すぎて広い家に一人いるのもつまんないもんね、そりゃそうなるわってちょっと面白かった

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2020/07/03(金) 08:25:12 

    >>925
    田んぼかぁ…

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2020/07/03(金) 08:25:47 

    >>2
    わたしも驚いて(゚д゚)こんな顔になったけど、結構もらってる人が多いことにさらに驚いてる
    うちの親も祖父母からの援助は無かったし、無いのが当たり前だと思ってた…家のローンが減るor無いなら家計に余裕かなりあるよね。うらやましー

    +142

    -2

  • 936. 匿名 2020/07/03(金) 08:25:48 

    夫だけ呼び出されて
    「どうやって買ったか??」「ローンは??」等を、義母から根掘り葉掘りされて

    援助が私の父からあったこと・結婚前からの私・夫の貯金をほぼ使ったこと
    私の幼なじみの家が不動産会社でめちゃくちゃ条件の良い中古物件を友人と安くリノベーションしている。ローンしなくても購入できた。

    って事を伝えたら、機嫌が悪くなったんだって。
    もともとパチンカスで、変なものを勝手に買う人だったのだけど。
    2年くらい前も、夫の貯金400万を取られたのだけど、もっとくれてもよかったんじゃんって思ってんだろうね。もう貯金ないってわかってキレてたっぽい。

    もう距離をおこうよって話し合って、1年くらい会ってない。
    孫にお年玉もらったことなんてないよ〜

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2020/07/03(金) 08:27:26 

    >>911
    うちもよ。自分たちも両家親から援助してもらったことないし。「旦那くんの親は貧乏でケチ!」なんて罵らないお嫁さんと結婚して欲しいなあ…

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2020/07/03(金) 08:28:07 

    >>927
    こんな匿名の掲示板の書き込みで動くわけないw
    まぁしたければすればいいと思うけどねw

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2020/07/03(金) 08:29:58 

    >>917
    もちろんと思っておきながら、娘さんのことしか触れてないからおかしいんじゃない?

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2020/07/03(金) 08:30:21 

    特に贅沢もせず貧乏もせず育ったと思っていたけど、うちの親に1000万だとか土地をくれる余裕は絶対に無い。世の中私が思う以上にお金に余裕のある人が多いんだね…

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2020/07/03(金) 08:33:31 

    >>533
    ちょこちょこ、子どもを援助し続けた結果、子どもも老後に入った頃にも親は死なず、老後資金が足りなくなっている家庭もある。親だけなら、まだなんとかなるのに甘えてきた子世代は遺産も当てにしているから、高級老人ホームからランク落ちのホームに移されたりしてる人達もいる。

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2020/07/03(金) 08:34:02 

    うちも両親に車買ってもらったり、住宅資金は1000万以上は出してもらったよ。義実家に報告するかどうかは旦那に任せたけどなんとなくは伝えてると思う。
    リアルでは旦那にも友達にも言えないけど実家がお金に余裕があるってぶっちゃけ最強だと思ってる。
    老後も心配ないし、万が一何かあって離婚ってなっても余裕だから。

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2020/07/03(金) 08:35:22 

    義実家から新築祝いの5万のみ。それでも有り難いと思ったよ。みんな、桁が、、、

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2020/07/03(金) 08:35:59 

    >>907
    自分の実家の近くに建てたってこと?

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2020/07/03(金) 08:37:15 

    >>1
    文章にうちの親はこんだけしたのよー!感が溢れてると感じましたがあくまで個人の意見です。

    +9

    -0

  • 946. 匿名 2020/07/03(金) 08:37:23 

    >>856
    自分の親と住むならなぜ旦那の親がお礼いわねばならん

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2020/07/03(金) 08:38:35 

    住宅資金贈与は贈与を受けた人が実子等の家族であること、その分の持ち分を贈与を受けた人の名義で登記すること、その金額(上限を越える額には贈与税の納付が必要)、確定申告によって贈与を受けたことを申告し非課税措置を受けること、きちんと住宅資金に利用すること
    これをちゃんと守らないと脱税になるので気をつけてね
    結構税務署調べてるよ
    もしそれを怠って脱税状態になってる人は他人には話さない方が良い
    ましてやネットで披露するのはもっての他

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2020/07/03(金) 08:38:47 

    >>779
    出せた方が主導権だよ。金ある方が主導権

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2020/07/03(金) 08:39:34 

    ガルちゃんの人たちって
    援助はしてほしい、だけど義両親とは必要以上関わりたくないという勝手な人多いよね。

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2020/07/03(金) 08:41:45 

    >>946

    そうだよね
    嫁の実家で二世帯なのに夫の親がお礼はおかしいよね
    何も望んでないってそれは少しは期待があったからの言葉かと
    夫の親が何かするのもおかしな話だから何もないのが当たり前なのに

    むしろ文句も言わないよい義両親かと

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2020/07/03(金) 08:41:59 

    結婚して自立してからも親から援助受ける事にびっくりした。
    自分達でやりくりするのが当たり前だと思ってた。

    +11

    -2

  • 952. 匿名 2020/07/03(金) 08:43:00 

    実家援助あった人を総叩きですねw
    ひがみと貧乏実家おつかれー!ってかんじです

    私も実家の援助2000万ありました
    別にいいじゃん
    実家が金持ちなんだから援助してもらっても
    専業主婦で働いてないんだしあとは旦那のお金で家建てるんだし

    +14

    -8

  • 953. 匿名 2020/07/03(金) 08:43:30 

    義親が家建ててくれた子は姑がいつでも上がりこんでくるって愚痴ってたから良い事づくめではないよ。

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2020/07/03(金) 08:44:07 

    >>951
    親の援助はかまわない。資産あればそうする。ただ、それを相手の親に求めたり、お礼ないというからいやらしい。

    +15

    -0

  • 955. 匿名 2020/07/03(金) 08:45:52 

    >>1

    我が家も全く同じ状況でした。援助額も同じ。
    親も祖父母に家を建ててもらっていたので、私も親からの援助は当たり前だと思って育ちました。
    主人の家は新築祝いで10万円をくれて終わり。
    何て家庭の人と結婚してしまったのかとガッカリしましたが、このトピを読んで援助される家庭がマイノリティーなのかと学びました。

    +7

    -5

  • 956. 匿名 2020/07/03(金) 08:46:41 

    >>952
    うち実家裕福ですけど、私も裕福なので支援などいらないよ。その分、親に贅沢して貰いたいから。
    ただ税金対策になる分は貰うけど。

    +7

    -1

  • 957. 匿名 2020/07/03(金) 08:48:25 

    ご主人がわかってればいいこと。
    あまりご主人に言い過ぎると
    嫌みに聞こえたりプライド傷つけて
    仲違いの原因になるよ。

    また、万一お別れってことになったとき
    どっちが家をもらうかでもめたとしたら
    「うちが1000万出したから権利ある」
    って大きく出れる。
    100万ぐらいでも義実家が出したら
    額が全然違うのに強く出られるよ。

    +3

    -1

  • 958. 匿名 2020/07/03(金) 08:48:25 

    >>300
    私も親にもらった土地に建てました。
    坪数が小さいせいもあるのと、ハウスメーカーに友達がいたので安くしてもらえました!
    1800万で建ちましたよ。

    +8

    -1

  • 959. 匿名 2020/07/03(金) 08:48:59 

    親に何千万と援助してもらえる家庭は自分の子供の時にも何千万と援助する家庭なんだろうなと私とは別世界の想像をしている。

    +8

    -0

  • 960. 匿名 2020/07/03(金) 08:50:59 

    >>952
    あなたは旦那さんの稼ぎで建てる、とちゃんと旦那さんのことわかってるからいいと思う。
    叩かれてるのは、私の親は出すのに義両親からはないとか何もお礼いわないなど言う人

    +9

    -0

  • 961. 匿名 2020/07/03(金) 08:51:24 

    義理父が、、貸してくれた100万円。
    返さなくていいと言われるけど返します。

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2020/07/03(金) 08:51:40 

    >>951
    節税だよ節税。
    住宅資金や孫の教育費の名目だとある程度の額まで贈与税かからないから。
    自分たちで築いた財産を子供に渡すだけなのに税金として多額にとられるって普通は嫌でしょ?
    うちは税理士さんにみてもらってきちんとやってるから脱税ではないよ。

    +7

    -0

  • 963. 匿名 2020/07/03(金) 08:52:24 

    うちは義実家から2時間くらい離れた実家の方に家建てるって言ったらキレられた。その反対の仕方が姑息で腹がたちました!
    結果、援助を求めず自分らで出来るなら好きにしなって。もちろん最初からそのつもりだったのに。
    そんな義両親も自分らの実家に借金返してもらったり家も援助して建ててもらったらしい。
    こっちばっかり言われないけんの辛い。

    +5

    -1

  • 964. 匿名 2020/07/03(金) 08:55:00 

    うちも義実家から援助なかったけど、特に報告はしていないよ。
    義母はお礼言いたいから教えてほしいタイプの人だけど、義父が金あるところからジャンジャン貰え!というタイプだから知られたくない。
    家庭の事情は人それぞれだから、旦那さんと話し合うほうが良さそう。

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2020/07/03(金) 08:56:20 

    >>949
    「黙って金だけ出せ!」ってね。本音かもしれないけど人生そんな甘くないしそんな不義理な人間になりたくないわ

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2020/07/03(金) 08:57:07 

    >>959
    きっとそうやって受け継がれるんだねー

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2020/07/03(金) 08:58:00 

    >>572
    これは…

    私も義母と絶縁状態だからアレですけど、
    何か義実家とトラブルがあったのかなぁ?

    一応愛する夫を育てた人達じゃない?
    そこまで清々しい態度はどうかな

    +24

    -0

  • 968. 匿名 2020/07/03(金) 08:58:29 

    実家から援助どころか仕送りしてる我が家には別世界の話…!

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2020/07/03(金) 08:59:34 

    >>2
    1000万ごときでそんなに驚くことかね。

    +7

    -36

  • 970. 匿名 2020/07/03(金) 08:59:37 

    >>927
    してみてほしいwそれか管理人にメール
    本当に税務署が動くのか気になるー

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2020/07/03(金) 09:04:08 

    >>88
    出す義務ないけど嫁側出してるとなんとなく引け目感じるよね

    +3

    -1

  • 972. 匿名 2020/07/03(金) 09:04:16 

    >>959
    その分浮くんだもんね、子供のマイホーム援助のためにとっとかなきゃいけないから結局身の丈以上の贅沢はできないね

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2020/07/03(金) 09:04:43 

    >>939
    なんか、怖いですけど…
    そこまで攻められたら…

    +2

    -1

  • 974. 匿名 2020/07/03(金) 09:05:24 

    実家の裕福具合に差がないほうがいいのかもね。差があるならお金ある方に嫁、婿にいくと割りきるぐらいでないと。でも自分のほうにお金あって援助すしたり、援助されても相手や相手の親御さんにそれで肩身狭く感じられてもいやだし、そこはこちらの勝手の善意ぐらいにしといたほうがいいな

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2020/07/03(金) 09:06:30 

    私も実家から援助なんて一切もらわなかったよ。
    私の兄なんて家の購入のために実家から200万円は援助してもらったけど、いつの間にかそれは実家から借りたってことになっていて、今毎月2万ずつ返済させられてるよ。
    長男だし実家は団地だから実家に近いところに家建てて、親の面倒も見てるのに。
    しかも年金も毎月40万近くもらってるのに、毎月足りなくなるからって私にまで毎月家にお金を入れろ。って言ってくる始末。
    もちろん断ったけど。
    こんな親で義姉に申し訳なさすぎる。

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2020/07/03(金) 09:06:54 

    >>11
    それは自分の実家だから良しと思ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2020/07/03(金) 09:07:15 

    >>501
    わかる!うちも旦那が言ってくれた
    最初は旦那が稼ぎがいいから○○さんはラクできていいわね~、とか家建てるなら旦那がローン返済するんだから旦那一人の名義でとかめちゃくちゃ鬱陶しかったんだよね
    旦那にとっても毒親だから言わなきゃ今以上に口出しされると分かってたらしい

    自分達は一円も出さないのにうちの実家から結構な額の援助してもらったと知ってやっと黙ったわ
    将来の事とか深く考えてなかったけど口出しされなくなっただけで言ってくれて良かった

    +30

    -1

  • 978. 匿名 2020/07/03(金) 09:07:27 

    近所にもいるよ。結婚式、再婚式、子供の七五三
    マイホーム全部親の援助。正直羨ましい。私の実家は貧乏だから、何の援助も、ないどころか毎月親のスマホ代払ってるよ。
    その人が甘えてるとかより、してあげれる親がいて羨ましいと思うだけ。親は選べないし、この格差は埋まらないんだなと思う

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2020/07/03(金) 09:11:23 

    >>5
    義実家から援助なんて頼って後々擦り寄られても困るわ。
    私は頭金半分自分の貯金から払って住宅ローン組んだので義両親を近づけなかった。

    +62

    -1

  • 980. 匿名 2020/07/03(金) 09:11:43 

    ズレるんだけど、我が家も家買う時父に数百万援助するって言われてたんだけど、祖父が亡くなって遺産整理してる時期で祖母やおばとお金のやり取りを色々してたからか、3ヶ月後でいい?って言われたあと結局その件に関して音沙汰ないw
    お金あるから援助なくても全然いいんだけど、振り込んだって勘違いしてたら困るし、でも援助の話どうなった?って聞きづらいw
    普通に聞いていいかしら?

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2020/07/03(金) 09:12:45 

    >>697
    こんな性格悪い嫁さんは要らないわ!

    +11

    -0

  • 982. 匿名 2020/07/03(金) 09:14:24 

    うちは義理実家から援助されて(1500万)建てて
    事情が変わって家売って引っ越しますと告げたら
    キレられたよ

    +1

    -2

  • 983. 匿名 2020/07/03(金) 09:14:26 

    奥さん側の支援、旦那さんが断ってもいいんだよね。がるちゃんでも義実家の支援はことわりたい、そうでないと口出しされるから、というのをみかける。それなら自分の実家の支援を旦那さん関係なく受けるなら旦那さんや旦那さんの親に口出ししちゃダメだと思う。仮に旦那が旦那の親から勝手に支援うけてそれでうだうだ言われたくないし

    +5

    -1

  • 984. 匿名 2020/07/03(金) 09:14:59 

    >>697
    お父さんってみんなの前で見栄を張ってしまったのかな?3千万出してやるって!
    やっぱり親子なんですねぇ~

    +12

    -0

  • 985. 匿名 2020/07/03(金) 09:15:16 

    わかる。

    うちの実家は今は仕送りまでしなくて大丈夫だけど、結婚式も全くお金出さなかった(出せなかった)のに態度悪いと義実家から嫌われてて、挽回の為と子供の行事などに沢山出してくれてるけど…

    正直、そんなこといいから自分達の先の老後のお金を確保しといてくれと思うし、汚実家をちゃんと処分してくれるか不安だし。

    家買うと言ったって実家からは援助も何もない。



    +2

    -0

  • 986. 匿名 2020/07/03(金) 09:15:41 

    実家に家とか色々援助してもらってる
    実家近くに家建てたし本当に幸せなことなんだなとここ見てると思う

    +6

    -0

  • 987. 匿名 2020/07/03(金) 09:15:47 

    >>974
    似た様な財力でも自分達にはお金を惜しまず別荘買ったりするのに子供には出さない親と、自分達はそれなりで子供にもそれなりのお金かけてくれる親がいると主人と結婚して知りました

    あと、上の子の時お金かけすぎて(援助とかもして)下の子に残ってないパターンも

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2020/07/03(金) 09:16:01 

    好きで結婚した相手のご両親を好きになれないなんて、なんて不幸な人なの〜可哀想。。
    私は家族みんな仲良しで幸せだよ(^^)

    +1

    -3

  • 989. 匿名 2020/07/03(金) 09:17:04 

    >>59
    お金ある家は介護資金もちゃんと貯めてるもんだよ。
    口出しもちゃんとわきまえてるからして来ない。

    我が家や友達とか聞いてもそんな感じだな…

    +14

    -5

  • 990. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:12 

    >>982
    それは当たり前じゃない?
    いや、新たに家買って売却分を頭金に入れるならいいのかな?
    賃貸に引っ越すなら1500万義実家に返さないと

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:20 

    >>987
    子供には出さない親って男の子しかいないってパターンじゃない?

    +1

    -3

  • 992. 匿名 2020/07/03(金) 09:18:24 

    >>959
    何千万援助で子供にも何千援助となると、親が会社経営していてそれの跡継ぎとか、自分夫婦も相当稼ぎがあるか、不動産相続などでないと厳しい気がする

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2020/07/03(金) 09:20:18 

    >>989
    うちもちゃんと老人ホームのお金貯めてくれてる
    親に感謝だよね

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2020/07/03(金) 09:20:29 

    >>24
    羨ましい!恵まれているね

    +8

    -1

  • 995. 匿名 2020/07/03(金) 09:20:34 

    我が家は私の親が2000万出して貰えた。
    土地もくれると言われたけど住みたい地域じゃなかったからそこはやめた。
    義理の両親には建てると決めた時に私の親から援助があるとふわっと伝えたら、旦那親は家具家電とかインテリアは出すよって言ってくれた。
    口出しされたりもなかったし、あとで金額だけ教えてーって感じだった。
    インテリアってトータルすると高くついたからラッキーだった。

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2020/07/03(金) 09:20:58 

    私が義母なら、まぁそんなに出して頂いて…
    って申し訳ないし、せめてお礼しなきゃとなるけどな。
    マイホームって夫婦のものだから、ある意味自分の子供の買い物の金を出したってことでしょ?
    一応言っとくけどな、私が旦那なら。

    というかそもそも1000万ぽーんと出せる時点で、
    結婚相手金持ちって最初からわかってるし
    今更じゃない?
    嫁の親からしたら1000万は150万くらいの価値ってことじゃないの。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2020/07/03(金) 09:21:14 

    >>911です
    はーーー老後資金の二千万を貯めるぞーって思ってたのに
    500万ずつ援助してたらすっからかんだ
    こんな事なら結婚してくれなくても。。。なんて考えてしまう

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2020/07/03(金) 09:21:17 

    >>134
    自分自身はそんなに大したガチャなんですか?

    +37

    -5

  • 999. 匿名 2020/07/03(金) 09:22:29 

    >>59
    本当に余計なお世話だよね。義実家からいいことあると叩くよね

    +9

    -1

  • 1000. 匿名 2020/07/03(金) 09:22:31 

    >>802
    そうそう!しっかりした方は放置でだらしない方がアレコレ世話してもらえるよね。で、介護とか自分達が困ったら放置した子の方に頼ってくるという…世話してもらった分親の面倒見て欲しいわ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。