-
2001. 匿名 2020/07/01(水) 21:45:06
>>1978
横ですが、私も森下仁丹のbabyD飲ませてます。
アメリカの小児科の定期検診では、ビタミンDを飲ませてるかのヒアリングもあるんだそう。
日本って何でも遅い。。+11
-0
-
2002. 匿名 2020/07/01(水) 21:47:46
>>1978
気になってその商品のホームページ見てきたら、完ミやミルク比率の多い混合の場合は飲ませなくてもいいって書いてあったよ。
それにしてもほんとこういう内容変わったことの告知ってあまり強くされないんだね。
最近健診もあったけど何も言ってなかったしなぁ。+6
-0
-
2003. 匿名 2020/07/01(水) 21:49:58
離乳食始めて1週間たったので10倍粥プラス野菜にもステップアップしようと思います。
お粥1週間まとめて冷凍してるんだけど、かぼちゃならかぼちゃで1週間作り置き?それともかぼちゃや人参や小松菜と色んなものを作り置きして1日に色んなお野菜あげた方が良いのかな?
今コロナで教室も行けなくて分からず困っちゃう。+2
-0
-
2004. 匿名 2020/07/01(水) 21:50:35
>>2002
横だけど、本当そうだよね!
離乳食初期から鉄分の話もそうだけど、ここ見て無かったら知らなかった。
産後子育てでボロボロなのに自分でアンテナ高く張る事まで求められるのか。。厚労省のCMでもバンバン流して欲しいレベルだよね。+9
-1
-
2005. 匿名 2020/07/01(水) 21:51:02
>>1396
>>1430
お二人ともありがとうございます!
栄養取れていれば大丈夫なんですね。明日から挑戦します!+2
-0
-
2006. 匿名 2020/07/01(水) 21:51:12
2人目の方に質問なんですが、
寝るとき、赤ちゃんと上の子どうやって寝かせてますか?
同室ですか?別室ですか?+2
-0
-
2007. 匿名 2020/07/01(水) 21:51:58
ストローマグの話が出ていたので、便乗して質問です。
皆さんいつくらいから、お茶や白湯を飲ませていますか?
まだ2ヶ月だから母乳だけなのですが、結構4ヶ月位~お茶とか飲ませてる方が多いように感じたのですが、離乳食始まってからでいいのでしょうか?+3
-0
-
2008. 匿名 2020/07/01(水) 21:54:37
7ヵ月です。
リビングの横に和室があり、
和室にいつも赤ちゃんはいます。
ベビーサークルを購入して和室におくか、
和室とリビングの境目にベビーゲートを設置するか迷ってます。
どちらがオススメとかありますか?+1
-0
-
2009. 匿名 2020/07/01(水) 21:55:01
>>2007
離乳食始まってから、白湯と麦茶始めました+1
-0
-
2010. 匿名 2020/07/01(水) 21:55:40
>>2006
同室です!
上の子が寝る直前まで歌ったり踊ったりとハイテンションなので、寝付くまで赤ちゃんの寝かしつけは無理です笑+3
-0
-
2011. 匿名 2020/07/01(水) 21:56:17
もうすぐ6ヶ月
5ヶ月ちょうどで離乳食始めて野菜増やしたまでは順調だったのに豆腐を食べてから離乳食拒否するようになって、1週間休んで再開したら泣いて拒否されました。
手作りやめてレトルトにしたから気持ちは楽になりましたが😣
ただでさえ成長曲線を下回っててるのに💦少しでもいいから食べて大きくなって欲しい😭
みなさんは離乳食順調に進んでいますか?+3
-0
-
2012. 匿名 2020/07/01(水) 21:56:24
>>2000
虐待があるたび市は何してたのとか責められるし訪問は拒否されるし大変だよね+15
-1
-
2013. 匿名 2020/07/01(水) 21:57:04
>>2006
寝かしつけのことかな?
上の子が2,3、下の子が5ヶ月なんだけどお昼寝しない分上の子の方が早く寝るので、下の子は横に寝かせて玩具かタオル持たせて、上の子寝かしつけています。下の子が愚図ったら授乳しながら、上の子の手を繋いでお話したり、トントンしています。
旦那が早く帰ってきた時は、下の子を預けて上の子寝かしつけてる。
でもうまくいかず、どっちも泣いてるときもある。大変ですよね…+1
-0
-
2014. 匿名 2020/07/01(水) 21:57:07
>>705
うちもそんな感じですよ。
上の子の時から睡眠で悩んだ事はないです。聞かれたら正直に答えますよ。他の赤ちゃんと一緒に寝た事ないので、想像で嘘付くの難しいです。
でも悩みは十人十色だから、寝る赤ちゃんなら子育てラクって訳でもないですよね。
ミルクの事、離乳食のこと、身長体重のこと、発達のこと、睡眠以外で悩んでる事はたくさんありますので、他の悩みを逆に相談したりします。+3
-0
-
2015. 匿名 2020/07/01(水) 21:58:17
>>2003
最初は少量だから1日一種類ずつでも大丈夫じゃないかな?+2
-0
-
2016. 匿名 2020/07/01(水) 21:58:47
5ヶ月
助産院でおっぱいマッサージしてもらったときに、よく出るおっぱい、たくさん出るときとそうじゃない時があるけど基本吸ってる間は出続けるおっぱい、母乳だけでいけます、みたいなこと言われたんだけど
ミルクの量と回数減らすと便秘がちになるし夜中3時間おきに授乳で起きるし、夜の寝かしつけのときに子供が満足して寝てない(吸い疲れて寝てる)ように感じるよ〜
ここを乗り切れば完母でいけるってことなんだろうか。でももう5ヶ月だしなぁ
子供の満足度の面でも私の睡眠の面でもこれまで通りの混合のほうがいいよなぁ+4
-0
-
2017. 匿名 2020/07/01(水) 21:59:09
変な時間に乾燥機かけてしまった…まだおわらない+1
-0
-
2018. 匿名 2020/07/01(水) 22:01:14
子供とスーパー行くたびに知らないおばちゃんやおばあちゃんに話しかけられるけど昨日はいきなりほっぺツンツンされた
この時期はやめて欲しい+14
-0
-
2019. 匿名 2020/07/01(水) 22:02:18
>>1070
ありがとうございます!
大きな病院で、検査してもらってきます!
+1
-0
-
2020. 匿名 2020/07/01(水) 22:02:18
吐き出させて下さい。
前にも何回かコメントしてるんですが最近いっぱいいっぱいで、、
10ヶ月で生まれてからずっと寝ぐずり。
すんなり寝た事もないし、昼寝もほぼ抱っこ。
世に出てるこれすると泣き止む、寝るは効いた試しなし。
元々寝かしつけてるときに泣いたり、眠いと髪の毛引っ張ったりしてたんですが最近強く引っ張るからプチプチ抜けてそうで、私は髪の毛抜くなど元々苦手で見れなくて寝かしつけ中にそれをされると本当胸が苦しくて泣いそうになる。
よく気づいたら寝てた、なんて都市伝説だと思うくらいに寝ぐずりがひどくて。
周りに同じような人いなくて遊んだらした時にお昼寝ずっと抱っこ?30分で起きるの?って言われると心苦しくなり会うの躊躇するようになりました。
きっと周りの子は寝る子だったから2人目とか考えられたんだろうな、同じような感じだったら2人目はむりと黒い感情も芽生えてます、、。
寝かしつけで寝たフリをしても布団から出てどこか行こうとしたり、叩いたりして全然寝る気配もなく、、
今度の検診で相談しようと思うのですが個人差で済まされますかね??
市販で売ってる寝ぐずりの漢方もダメでした。
本当に夜が怖い。+13
-2
-
2021. 匿名 2020/07/01(水) 22:02:43
>>2007
保健師さんに夏場は麦茶で水分補給させた方がいいか聞いたら、麦茶は離乳食始まってからがいいと言われました!
離乳食に行き詰まったときに麦茶を飲ませると食べることがあるからだそうです。
なのでもしどうしても水分補給させたかったら白湯がいいけど、6ヶ月頃までは母乳やミルクだけでも大丈夫とのことでした。
この話題が出るたびに同じエピソード書き込んでるので何度も読んでる方いたらすみません😅+9
-1
-
2022. 匿名 2020/07/01(水) 22:03:14
卵黄と卵白って、ちょっとお休みして他の食材進めるのもありなのかな?+3
-1
-
2023. 匿名 2020/07/01(水) 22:04:31
>>2006
2人育児ワンオペ(2歳半差)なので、同室同時に寝かせてます。
基本、上の子に振り回されていて下の子がかわいそうですが(眠いのに横で騒いでいたり、まだ遊びたいのに電気消されたり)、
同じタイミングで寝るようになりましたよ。
狭い家なので、テレビやリビングこ電気も消すので、パパが居る時はパパも同じタイミングで寝ますし、私も寝落ちしてしまいます笑
朝も同じタイミングで起きて、下の子だけは、プラス昼寝という感じです。+3
-0
-
2024. 匿名 2020/07/01(水) 22:04:57
>>2022
全然アリですよー!!+3
-0
-
2025. 匿名 2020/07/01(水) 22:04:58
流れが早すぎて全然質問答えてもらえない…+3
-2
-
2026. 匿名 2020/07/01(水) 22:05:14
>>1114
母にも同じように言われました。
早く見つけてもらえて、早く検査してもらえるんだか良かった!!って。
そうですよね!
近々病院で、しっかりみてもらってきます!
ありがとうございました。+2
-0
-
2027. 匿名 2020/07/01(水) 22:05:34
>>2025
アンカー付けてもらえれば、答えられれば答えたいです!+10
-0
-
2028. 匿名 2020/07/01(水) 22:07:35
>>1987
神様ありがとうございます!
大変参考になりました。
その資料の病院は私が産んだ産院でした…。
電話は繋げてもらえないけど、こうやって探せば良いのですね!+1
-1
-
2029. 匿名 2020/07/01(水) 22:09:22
>>2028です。寝不足で頭が回らずすみせん。
私が産んだ病院ではありませんでした(^_^;)+2
-0
-
2030. 匿名 2020/07/01(水) 22:09:58
>>2020
こんばんは。
共感が無いと辛いですよね。
病院ではなく、ベビマや助産師さんに相談したことはありますか??赤ちゃんの身体が凝っているとグズリがあると何かで見た気がします。
すぐに改善はしないかもしれませんが、違う観点からならアドバイスがありますよ!!
ちなみにうちも、お昼寝はずっと抱っこでしたがご飯を根本的に見直したらよく眠るようになりましたよ!えぇ原因ソコッ?ってびっくりしました。+4
-0
-
2031. 匿名 2020/07/01(水) 22:10:49
>>1980
うちひどい時は両乳合わせて5分の時とかあるよ!笑
それでも成長曲線の上の方!
ちなみに今10ヶ月です😊
+1
-0
-
2032. 匿名 2020/07/01(水) 22:10:50
>>2017
乾燥機ってありがたいけど長いよね…
いつも乾燥時間自動にしてるけどなっかなか終わらないから
終わった時にはかけたことをよく忘れてる…!+2
-0
-
2033. 匿名 2020/07/01(水) 22:11:26
>>1175
>>1230
>>1163
ありがとうございます!!
やはり耳垢がたまってるんですかね、、、早速明日耳鼻科いってみます。+1
-0
-
2034. 匿名 2020/07/01(水) 22:13:54
>>2020
マイナス覚悟ですが、鉄分不足ってことはないですか?
鉄分不足の症状に、寝ぐずりがあったと思います。
あと睡眠の土台を整えるとかどうでしょう。
インスタでも睡眠アドバイザーを仕事としている方がいるんですが、本当に寝るようになるみたいですよ。
たしか1回5,000円ぐらいの相談料でしたが、相談する価値はあると思います。
睡眠が取れないと、お母さんも通常の精神ではいれなくなりますもんね。とても心配です。+7
-4
-
2035. 匿名 2020/07/01(水) 22:15:10
>>2020
ゴメンナサイ。間違えてマイナス押してしまいました。
お母さん、睡眠がとれないと辛いですよね。
出産した病院で、睡眠時間はできるだけ確保してください!睡眠がとれてないと、どんなけ可愛い我が子でも、可愛くなくなってしまう時があるから!と言われましたよ。
私も、一人目5ヶ月なんですが、とても二人目は考えれないし、二人目三人目を同時にお世話をしているお母さん方は、どうしてるのかな?と尊敬です。+1
-0
-
2036. 匿名 2020/07/01(水) 22:16:34
>>2024
良かった!
ありがとうございます😊+1
-0
-
2037. 匿名 2020/07/01(水) 22:16:40
>>1962
ロレインというアプリです!+1
-1
-
2038. 匿名 2020/07/01(水) 22:17:24
乳腺炎になって40°の熱と全身の激痛がやっと治ってきた。その間に母が連日来て面倒見てくれて本当に感謝しかない。母の日スルーしてごめんなさい。+5
-0
-
2039. 匿名 2020/07/01(水) 22:18:08
>>2029
1987です。
出産した病院の資料だったなんてそんな奇跡的な!と思ったら違いました笑
リンク引用したら怪しい感じに表示されちゃったなと思ってたのですが参考になったようでよかったです。
お大事に、ゆっくり休んでください✨✨+2
-0
-
2040. 匿名 2020/07/01(水) 22:18:58
>>1685
志村けんみたいに目を三角に出来るよ。
最近はヒカキンみたいに下唇噛むのがお気に入りなんだけど、唇の形が悪くなるから周りに止められてる…+5
-0
-
2041. 匿名 2020/07/01(水) 22:19:42
>>2007
11ヶ月です。
食事の時はお水50くらい飲ませます。
たまーに、外出時に皆でお茶する時とかにりんごジュース飲ませます。
その他は全然飲ませてませんよ。
うちは完ミだから参考にならないかもしれませんが、水分補給は、麦茶ではなくミルクでしてくださいと小児科で教わりました。
麦茶でお腹いっぱいになって、ミルクが飲めない事にならないように、とのことでした。
今はフォロミですが、
1日にだいたい5回(200)ミルクを飲ませていて、体重は平均の少し下なので、食事中のお水も50くらいで留めていて、時間置いてミルク200飲ませています。
体重がグングン増えていれば麦茶の方がいいのかな?ちょっと分からないので、そこは定期検診で保健師さんに聞いてみたらいいかもしれませんね。+3
-1
-
2042. 匿名 2020/07/01(水) 22:20:09
>>2006
上の子7歳、下の子6ヶ月で同室です。
下の子を20時頃に寝かしつけ、上の子を21時に寝かせています。
下の子を寝かしつけている間は、上の子は玩具で遊んだり本を読んだりゲームをしたりしてリビングにいます。
+1
-0
-
2043. 匿名 2020/07/01(水) 22:20:53
麦茶って1回に何CCくらい飲ませてますか?うちの子は喉が渇いてそうなときでも50CC あんまり気がないときは20CCくらいしか飲んでくれません。+1
-0
-
2044. 匿名 2020/07/01(水) 22:22:17
ずっと在庫切れだったラブツリークッションやっと買えた!
スワドルアップと合わせて昼間少しでも寝てくれればいいなぁ
子にかけるお金がヤバいわ(笑)
まだ1ヶ月になるところなのにいくら使ったんだろう
さらにこれからプーメリーも欲しい♡+5
-0
-
2045. 匿名 2020/07/01(水) 22:24:20
>>1968
>>1964
ありがとうございます。
人それぞれなのかな〜
いきなり来ると心の準備が…ってなりますよね💦
来たら面倒だけど来なかったら来ないで不安になりますよね。
+1
-0
-
2046. 匿名 2020/07/01(水) 22:25:30
>>1948
詳しくありがとうございます。そういうことがあるんですね、心配なので電話してきいてみます!+1
-0
-
2047. 匿名 2020/07/01(水) 22:28:20
>>1184
基本中の基本な事かもしれませんが、
これ、教えてください(..)
離乳食始めて同時にあげるのか、先にあげても良いのか離乳食始まってるけど
麦茶はまだ飲ませてないのか意見ください!+1
-0
-
2048. 匿名 2020/07/01(水) 22:29:36
>>2043
うちもそんなもんです
たくさんあげると、ミルク残すので+2
-0
-
2049. 匿名 2020/07/01(水) 22:31:06
>>2047
何個か前のコメントに↑
ほかのかたが書いていますね。
重複してしまってごめんなさい。+3
-0
-
2050. 匿名 2020/07/01(水) 22:31:17
>>1431
>>1422です
子どもはもう少しで6ヶ月です
先月、5ヶ月になった日に始めました
ご忠告ありがとうございます
ミルクを併用しつつ、家族で頑張ります+1
-0
-
2051. 匿名 2020/07/01(水) 22:32:15
>>2007
離乳食始まるまでは母乳ミルクのみで大丈夫って病院と保健師さん、離乳食講座の栄養士さんにも言われたよ。
離乳食の練習?とかで白湯とか麦茶をスプーンで飲ませるのは意味ないとのこと。離乳食がそもそも食事の練習だからその練習しなくていいって。笑+8
-1
-
2052. 匿名 2020/07/01(水) 22:32:51
>>1760
うちとすごく似てます!
今週8ヶ月で、だいたい20時前に就寝、私が寝る23時前に一度授乳するんですが5時から6時の間に起きます。早いと5時前もあり。
遮光カーテン新調しようとしてるんですが、1760さんのところは効果なかったんですね💦
ちなみに朝寝はセルフですか?うちもだいたい同じ時間なんですが、夜以外はおんぶで寝かしつけてまして。
朝もうちょっと寝てほしいですよね〜+2
-0
-
2053. 匿名 2020/07/01(水) 22:33:19
>>2008
うちもリビング横に和室があります。
ベビーサークルにしました!
和室の収納とか開けられたくなくて(´-`)
壁紙も爪でガリガリするから怖いんですよね(*_*)+2
-0
-
2054. 匿名 2020/07/01(水) 22:34:12
>>1778
歯が生えてきてるとかではないですか?+1
-0
-
2055. 匿名 2020/07/01(水) 22:35:10
>>2008
ちょっと違うけど、うちはリビングとダイニングをゲートで分断して普段はリビングで放牧してるよ。サークルだと入れられてる感あって嫌がるかなぁと…
7ヶ月くらいからそうしてるけど、 今のところキッチンとかにいても姿が見えるからか、特に後追いしたりせずに一人で遊んで待っててくれるよ。+2
-0
-
2056. 匿名 2020/07/01(水) 22:35:17
7ヶ月だけど、ニコニコはするけどあんまり声出して笑わない。いろいろやってみてるけど、1日1回ぐらいしか笑い声聞けなくて寂しい。みなさんどんな感じですか?鉄板ネタとかもあったら教えてほしいです!+1
-0
-
2057. 匿名 2020/07/01(水) 22:38:27
>>705
うちもそうだよ〜!しかも離乳食や他のことでもほとんど悩みないくらい手がかからないから、ママ友とかと話すときはちょっと気まずい…
私自身はこうだから何とも思わないけど、前にインスタのストーリーで○時間通して寝たとかマウントいらないって書いてる人いて、そういう人もいるんだなぁ…と心には留めておいた。+5
-0
-
2058. 匿名 2020/07/01(水) 22:38:51
スパウトやストローの練習って哺乳瓶でミルクは飲んでいながら、白湯などで練習ってことですか?一時的に哺乳瓶+スパウトやストローっていう生活ですか?それとも哺乳瓶は卒業してスパウトやストローのみってことでしょうか+3
-0
-
2059. 匿名 2020/07/01(水) 22:41:19
>>2016
ママがしたいようにすれば良いと思う!完母信仰って私はちょっと?って思うし、ママが健康で生き生き笑顔で赤ちゃんに接してた方が無理して完母頑張るより赤ちゃんに良いと思うよ〜!
私が授乳相談に行った時会った助産師さんにもそう言われてとっても救われた!+6
-0
-
2060. 匿名 2020/07/01(水) 22:43:44
>>1230
すいません横なんですが
赤ちゃんじっとしていますか?
わたしがやろうとすると暴れます。+2
-0
-
2061. 匿名 2020/07/01(水) 22:44:10
みなさん朝寝、昼寝、夕寝どれくらいしてますか?もうすぐ7ヶ月。朝寝45分昼寝2時間。夕寝を1時間から30分に減らしたけど、もっと減らすべき?夜の寝かしつけに時間かかるようになってきたんだよね。+2
-1
-
2062. 匿名 2020/07/01(水) 22:44:19
>>1479
>>1499
ほんと毎日のことだから、やることも尽きてきちゃいますよね〜>_<
ずっと一人でみてると、このままで大丈夫かな?!って余計に心配になってきたりします。
+3
-0
-
2063. 匿名 2020/07/01(水) 22:46:11
>>474
無事に便秘解消できると良いですね。
良い報告が聞けるのを待ってます!
お母さん、赤ちゃん頑張って!+2
-0
-
2064. 匿名 2020/07/01(水) 22:47:20
11ヶ月
ここにきて急に 離乳食口開けてくれなくなりました。
スプーンじゃ絶対口開けないから
おにぎりにして手であげると口開けるんだけどべーってだします。ベビーフードも食べないし、バナナも食べない。
ぼうろやせんべいは食べます。
今までは順調に進んでいたのにどうしたのかな+4
-0
-
2065. 匿名 2020/07/01(水) 22:47:58
>>2008
ありがとうございます。
和室にマット引いてますか?+1
-0
-
2066. 匿名 2020/07/01(水) 22:49:07
>>2055
ありがとうございます。
うちは、キッチンから和室が見えるので
ベビーゲートもありかなーと迷ってます。
参考にします。+1
-0
-
2067. 匿名 2020/07/01(水) 22:49:19
>>2020
今2人目10ヶ月で、寝る方ですが、
上の子は全然寝なかったです!あんな大変な日々をわたしもう忘れてました。夫が、上の子の時は大変だったよね〜って話しだして、思い出しました。とにかく寝るのがヘタな子でした。大変すぎて記憶が飛んでました。
上の子の時は、お昼寝は抱っこで、寝たらそーっとソファーに座る事はできたので、
ソファーで身動きせずに、テレビを音量0で、字幕で見て、私が寝落ちしないように頑張っていました。
赤ちゃん落としたら大変だから、寝られないし、
携帯を遠くに置いてしまった日には、ガルちゃんも見れませんでした。寝たらトイレにも行けないので、計画的にトイレに行くようにしていました。
夜も近所迷惑を避けて、車に乗せてドライブしてもダメで、わたしも一緒に泣きました。
時計とにらめっこしながら夜を過ごし、腰の痛みに耐え、抱っこ紐を変えてみたり、バウンサー買ってみたり。
ある時投げやりでミルクを飲ませました。
いつも3時間おき80を守っていましたが、赤ちゃんも泣き疲れていたので、1時間半しか経っていない&120作ったらゴクゴク飲んでスッと寝ました。朝方4時の事です。寝顔見てまた泣きました。
ああ、わたしはキマリに縛られていたな。ミルク缶の表示を守りすぎていたんだ、この子も私と同じ人間なんだ。カロリー気にせず、爆食いしたい日もあるんだな。泣けばお腹もすくし、オシッコも出るし、1時間半しか経ってなくても、そりゃ喉も渇くよね。
ああ、オムツ濡れてても寝れるんだね。
そう思いながらぼーっとしました。
生後3ヶ月の頃の事です。3年3ヶ月前です。
あなたのコメントを見て鮮明に思い出しました。
辛い日々はいつか必ず終わります。
わたしのようにスッカリ忘れる日が来るかもしれません。でも、今辛いんですよね。もうすぐ、歩き出して、走り出して、疲れ果ててコテンと寝る日が来ます。もう少しです!+43
-2
-
2068. 匿名 2020/07/01(水) 22:50:11
>>1969
うちもやってました!笑うときに舌出すからペコちゃんみたいでした😂あと指で口の中触ったり、、、やっぱり気になるんでしょうね!+2
-0
-
2069. 匿名 2020/07/01(水) 22:50:27
>>1993
短いと10分くらいであげてます。目を擦りながらもパクパク食べます。私の方が目が覚めてなくて手元が危ういです。+2
-0
-
2070. 匿名 2020/07/01(水) 22:50:58
>>2064
味はどうですか?
ウチも11ヶ月。味付けしないと食べなくなりました!
+2
-0
-
2071. 匿名 2020/07/01(水) 22:51:50
9ヶ月くらいからかな
チャイルドシートギャン泣き
ほんとに叫んでむせてるくらいに
だからコロナの影響もあるしここ2ヶ月外出してません。いつになったらチャイルドシート乗ってくれるのかな。2人目いる方で似たような方いませんか?
もうすぐ復職なので保育園預けるのに絶対チャイルドシートのせなきゃいけないし、、+2
-0
-
2072. 匿名 2020/07/01(水) 22:52:51
保育園見学行ったら、途中入園されるなら哺乳瓶練習しといてくださいね〜って言われた。
ですよね〜( ; ; )完母だし哺乳瓶洗うのめんどくさいしミルク代もったいないから全然飲ませてなかった。乳首も新生児の頃使ってたのしかないから買わなきゃな。
でもこういうのって、1歳近かったりしたらもうストローで飲ませたらダメなんかな?聞けばよかった…。+2
-4
-
2073. 匿名 2020/07/01(水) 22:53:07
>>1981
まだは夜泣きと言うには早い気がする…メンタルリープとかじゃないですか?+4
-0
-
2074. 匿名 2020/07/01(水) 22:53:13
バウンサーとハイローチェアどっちを買うか迷ってる
皆さんは寝かし付けに何を使っていますか?+3
-0
-
2075. 匿名 2020/07/01(水) 22:53:28
>>1989
すでにネンネトレーニングを2ヵ月半からして、最近ずっと9時から7時まで寝てたのに、急に夜寝なくなりました。
一度読んでみます!+5
-1
-
2076. 匿名 2020/07/01(水) 22:53:42
>>2056
同じく7ヶ月です。
うちはお腹やほっぺた、耳のあたりに口を近づけて食べるフリをするとこそばゆいのかめちゃくちゃ声出して笑います🤣
あとは、私のことを叩いてきたときにこんなに叩いたらお母さんウェ〜ンって泣いちゃうよ😭って泣き真似したら声出して笑ってて、それからしばらくウェ〜ンでよく笑ってました!最近はウェ〜ンは飽きたみたいですが笑+2
-0
-
2077. 匿名 2020/07/01(水) 22:54:40
>>2070
早速ありがとうございます😭
今まで食べていたベビーダノンもベビーフードも食べず、なのでどちらも一歳からのもあげてみたのですが食べずです😭+3
-0
-
2078. 匿名 2020/07/01(水) 22:54:44
>>2058
哺乳瓶と並行して、で大丈夫だと思うよ。
白湯や麦茶をスプーンで味に慣れさせてから、ストローマグで練習。授乳の時間は今まで通り哺乳瓶でミルクでいいと思う!+3
-0
-
2079. 匿名 2020/07/01(水) 22:56:25
>>2056
うちも7ヵ月!
うちは子どものお腹に私の顔をすりすり〜ってするとくすぐったいのか笑うよ〜
あとはいないいないばあとかかな〜。家具に隠れてばあ!で思いっきり飛び出すとウケる。ただ、飛び出したのに全然見てくれてない時は寂しい。+12
-0
-
2080. 匿名 2020/07/01(水) 22:56:48
>>2074
ハイローチェア持ってるけどそれで寝たことはなかったです。もっぱら抱っこでの寝かしつけでした+4
-0
-
2081. 匿名 2020/07/01(水) 22:57:39
3人目の赤ちゃん、慣れて楽になるかと思ったらならない。
やっぱり赤ちゃんは、1人1人違うー。+4
-0
-
2082. 匿名 2020/07/01(水) 22:58:01
>>1843
猪木とアンパンマンが混じってる感じ🤣+3
-0
-
2083. 匿名 2020/07/01(水) 22:58:03
>>2074
寝かしつけは抱っこでした。
ちなみにハイローチェア持っていますが、7ヶ月までしか使いませんでした。+4
-0
-
2084. 匿名 2020/07/01(水) 22:58:05
>>2002
そうそう!
なので完母なので産院からビタミンD不足なりがちって言われたんだよね。
いくら母親がビタミンDサプリとか摂っても母乳には成分足りてないらしい。
日光浴が圧倒的に減ったのと
紫外線カットを幼少期から始めてるのが
ビタミンD不足に陥ってるらしいよ。
+2
-1
-
2085. 匿名 2020/07/01(水) 22:58:06
>>2064
うちも今11ヶ月。少し前に同じように全く口を開けなくなったときがあったよ。ボーロを食べさせる振りして離乳食を口に入れたり(ベーってされるけど)したけど当然ダメで諦めて母乳メインにした。飲んでくれればいいやって。
そしたら数日して食べるようになって今は前より食べるように。
原因わからずじまいで答えになってないけど、こんな例もあるよってことで。+4
-0
-
2086. 匿名 2020/07/01(水) 23:00:23
今日は赤ちゃんと一緒に私もお昼寝した。最近夜中よく起きるから眠すぎて…。
しかし子どもが起きたの全然気づかず、旦那が見ててくれてて私だけ4時間も寝てしまった…。
起こさないよう気を使ってくれたのは嬉しかったんだけど、夜寝られる気がしないよ😂+7
-0
-
2087. 匿名 2020/07/01(水) 23:00:31
妊娠中からだけど暑くて暑くて仕方がない!
家族には冷房寒すぎって言われるけど全然暑い!
脂肪が増えたから?+9
-0
-
2088. 匿名 2020/07/01(水) 23:01:55
>>2059
コメントありがとうございます!
そうですよね。3時間おきで起こされるときは朝方かなりキツくて仕事行く前の旦那にしばらく赤ちゃん見てもらわないと赤ちゃんと向き合えないほどだったのでやっぱり私にはキツいなぁと思いました😓
笑顔で赤ちゃんに接することができるように、赤ちゃんにも満足してもらえるように無理せずいきたいと思います!+2
-0
-
2089. 匿名 2020/07/01(水) 23:02:09
歯磨きってどういうタイミングでしてますか?
いま下2本、上の歯も生え始めてきたところです。育児書に、初めは1日1回、慣れてきたら毎食後と書いてあったのを見ましたが、みなさん毎日毎食後しっかり磨いてるのでしょうか?
食後って片付けとかやること多いし、歯磨きいやがるしで大変で💦+1
-0
-
2090. 匿名 2020/07/01(水) 23:02:46
>>2056
勢いよくハグーって言いながらぎゅっとする
ワンワン、ガオーとかの鳴き声
グーにした手を開く
赤ちゃんの声の真似
+1
-0
-
2091. 匿名 2020/07/01(水) 23:03:20
都内住みですが、現在里帰りで関東圏内にいます。
今週末都内に戻りますがこの状況、、、コロナ怖すぎます😭+7
-0
-
2092. 匿名 2020/07/01(水) 23:03:27
>>2087
体重戻っても暑い
体感温度変わっちゃったのかな。+2
-0
-
2093. 匿名 2020/07/01(水) 23:03:46
>>2078
ありがとうございます!+2
-0
-
2094. 匿名 2020/07/01(水) 23:04:13
>>2077
何度もすみません!じゃぁ、食感はどうですか!?ベチャベチャが嫌になったとか?
先日、卵ご飯を薄く煎餅みたいに焼いたものあげたら、びっくりするほどパクパク食べました!
自分に卵チャーハン作ろうと思って、あ、コレ赤ちゃんも食べられるんじゃない?と思って、ヘラで潰し気味に薄焼きにしました!
同じく、ジャガイモ千切りとにんじん千切りも、片栗粉まぶして薄焼きにしたらパクパク食べました!
その後チーズ載せて自分も食べました☺️
ちなみに、この二つは初めてフォークに挿して渡してみたら嬉しかったみたいで、ボロボロこぼしながら楽しそうに食べましたよ。今までの離乳食はフォークに挿せない柔らかさだったので初フォークです!
何しても食べない時は、米粉煎餅でもOKだと思っているズボラママです!米粉ってお米だから、、、笑。+5
-1
-
2095. 匿名 2020/07/01(水) 23:04:18
>>2056
うちの子も声出さない方だけど赤ちゃんの胸に顔うずめてハムハムってするとゲラゲラ笑う。でも最近はそれやると髪の毛鷲掴みにされる+1
-0
-
2096. 匿名 2020/07/01(水) 23:04:55
>>2016
私6ヶ月で4ヶ月までは完母に取り憑かれてて本当しんどかったけど
5ヶ月から離乳食始めたのと同時に混合にしたらすんごく気持ちと体が楽になったよ〜!
しんどい時薬飲めるし、美容院行けるし。
荷物少なくしたい時は母乳で哺乳瓶とか持ち歩かない、とか都合よくできて
私は混合にして大正解だった。
+2
-1
-
2097. 匿名 2020/07/01(水) 23:05:23
>>2002
完ミだから良さそうだった。離乳食の情報って自分から探さないとダメな感じだよね。+3
-0
-
2098. 匿名 2020/07/01(水) 23:07:04
>>1969
うち最近ずっとベーってベロ出してた!そしたら昨日歯がでたよ!もうすぐ8か月。+1
-0
-
2099. 匿名 2020/07/01(水) 23:07:37
>>2056
赤ちゃん寝転ばせて、赤ちゃんの足で私の頬を右左高速キックさせると笑います。
それとか、足で拍手させたり、とにかく足で遊ぶとウチの子は嬉しそうです。+3
-0
-
2100. 匿名 2020/07/01(水) 23:08:02
>>2085
返信ありがとうございます!
何日かしたら食べるようになるといいなぁ、でもいつかは、絶対食べるようになりますもんね!
最近離乳食な時間が苦痛だったけど、前向きに気長に付き合います😭+2
-1
-
2101. 匿名 2020/07/01(水) 23:08:40
>>2089
寝る前に1回だけやってます〜
でもその後ミルク飲むからあんまり意味ないかも、、、+2
-0
-
2102. 匿名 2020/07/01(水) 23:09:50
>>2087
同じ!旦那に寒い寒い言われるけど寝起きから毎日カーッと暑い。更年期だと思ってた。34でもなるのかな。+4
-0
-
2103. 匿名 2020/07/01(水) 23:11:23
卵白チェックってどのくらいの量までやりましたか?
いま小さじ1までやったところです。
卵黄はまるまる終わらせたのですが、、+1
-0
-
2104. 匿名 2020/07/01(水) 23:12:02
>>2094
わー!丁寧に詳しく本当にありがとうございます😭たしかにべちゃっとしているのでそれが嫌なのかもしれませんね!
明日から早速試してみます!!!
希望が見えてきました!ありがとうございます!+4
-0
-
2105. 匿名 2020/07/01(水) 23:12:39
>>2096
羨ましい。5か月の時同じこと思ってミルクあげたら大量に吹き出し蕁麻疹。ミルクアレルギーかなって言われた。
辛い+1
-0
-
2106. 匿名 2020/07/01(水) 23:15:05
9ヶ月の娘がいます。前歯が4本生えていて授乳の際に噛まれて激痛です。噛まれずに授乳するコツってありますか?+2
-0
-
2107. 匿名 2020/07/01(水) 23:16:24
>>2088
私も完母でいけると言われたけど、3ヶ月で完ミにしてしまいました。
自分が母乳頑張れなくて申し訳ないけど、代わりに、ミルク作りは絶対に頑張る。外出時に荷物が多かろうが、絶対に弱音は吐かないと決めて、
ミルクの粉、お湯、水、哺乳瓶も3本持って移動しています。わたしは、育児が辛くなるくらいなら、完ミの方が良いという考えです。+16
-0
-
2108. 匿名 2020/07/01(水) 23:16:38
>>2015
ありがとうございます!かぼちゃだけを1週間かけて増やしていくって事ですよね?+0
-3
-
2109. 匿名 2020/07/01(水) 23:17:32
>>2103
うちは全卵食べさせるまでやったよ。
卵黄終わったら、卵白も少しずつ最後まで。+1
-0
-
2110. 匿名 2020/07/01(水) 23:18:09
>>2106
なんで噛むんだろうね。
私は噛んだら鼻つまんだ。あと笑わないで痛いよって声かけ。笑って言うと面白がるから。それでも噛んだときは授乳やめて置いてた。噛んだらもらえないってわかるようになる。
三男だけ何やってもヘラヘラしててまた噛むから大変だったけど+1
-2
-
2111. 匿名 2020/07/01(水) 23:20:25
>>2011
離乳食食べなくなると、焦りますよね。
今9ヶ月目前ですが、7ヶ月あたりで急に食べなくなりました。
器を変えたり、スプーン何種類か用意したり、味を濃いめにしたり、Eテレ流しながらあげたり、切り上げてお煎餅あげたり、何が正解かわかりませんがけろっと食べるようになりました。
またいつか食べない時期が来るんじゃないかと、ビクビクしながら過ごしてますが、ご参考までに(笑)+7
-0
-
2112. 匿名 2020/07/01(水) 23:20:55
>>2074
ハイローチェアではあんまり寝なかったです。
そばにいれない時に乗せるような感じでした。
ただ5ヶ月位から、動きが激しくなってからは
安全ベルトで
固定されてるのがイヤみたいで
ギャン泣きするようになりました😱
7ヶ月の今は荷物置きになってます🤣
買わなくてもよかったねと、夫と話してます🤣+4
-0
-
2113. 匿名 2020/07/01(水) 23:21:01
>>2087
もうめちゃくちゃ暑かった!エアコンの真下で寝てた!
お腹で子供が作られてるんだもん。熱量すごいはずだよー!+5
-0
-
2114. 匿名 2020/07/01(水) 23:21:45
>>2104
私も、子どもがパクパク食べてくれたのが嬉しくて、詳しく書いてしまいました、笑。
毎日試行錯誤ですよね、気に入ったメニューが一つでも見つけられますように!+3
-0
-
2115. 匿名 2020/07/01(水) 23:22:00
ファーストシューズ購入予定なのですがオススメありますか?+2
-0
-
2116. 匿名 2020/07/01(水) 23:22:57
>>2115
アシックスおすすめ!日本人の足のことを考えて作られてるから!+2
-0
-
2117. 匿名 2020/07/01(水) 23:23:11
>>2085
うちも11ヶ月でいきなり偏食始まりました
嫌いなのは全部べーしちゃうから好きな物(納豆ご飯、うどん、ヨーグルト)を食べさせて後は母乳メインでいいかなーと。
自我が芽生えてきたのとグルメになってきたからなのかな?
お互い頑張りましょ😅+2
-0
-
2118. 匿名 2020/07/01(水) 23:23:54
>>1897
オートミールには特に追加してないです。
あとは赤身のお肉など、ヘム鉄を意識しています。+1
-0
-
2119. 匿名 2020/07/01(水) 23:23:56
>>1705
ありがとうございます。
楽な子でいいね。は誉め言葉だろうし親も言ってきます。
でも、逆にこんな楽な赤ちゃんなのに毎日のなかでフッと暗い気持ちになったりしてしまいます。
目が悪くなるからダメと思いながらNHKいないいないばぁを見せたり
なんだか疲れしまい、ダメな母親なんだろうかと思うようになってしまいました。
少し救われました。ありがとうございます+3
-0
-
2120. 匿名 2020/07/01(水) 23:25:08
医学生に「3ヶ月までにたくさん笑いかけるとよく笑う子になる」と言われ笑いかけまくったせいかよく笑う子になったよ。+5
-4
-
2121. 匿名 2020/07/01(水) 23:34:57
>>1969
うちの子は下唇を噛んでました!舌でペロペロみたかったな。笑+1
-0
-
2122. 匿名 2020/07/01(水) 23:34:59
首は座っておすわりはまだなのですが、お洋服は上からかぶせるタイプのものを着せた方がいいのでしょうか?前開きタイプはいつまで着れるのでしょうか。皆さんどうされていますか?+1
-0
-
2123. 匿名 2020/07/01(水) 23:41:27
>>2056
目の前で思いっきりジャンプすると笑う!
からだだんだん全力でジャンプしながら毎日踊ってる!+1
-0
-
2124. 匿名 2020/07/01(水) 23:44:23
>>2101
ありがとうございます!
寝る前にやれば大丈夫ですかね!
うちも寝る前に飲んでそのまま寝落ちしちゃったりするので、その後磨くのは難しそうです、、+0
-0
-
2125. 匿名 2020/07/01(水) 23:45:18
>>2115
同じくアシックスおすすめです!+2
-0
-
2126. 匿名 2020/07/01(水) 23:45:48
>>2074
バウンサーは、お風呂待ち(タオル敷いてオムツで待機)とお風呂あがりの仮置き?に使ってます。
ハイローチェアは、料理中キッチンの近くに配置したり、離乳食の椅子にしたり、基本私が家事したい時に子供のいる場所で、我が家では大活躍してます。
9ヶ月ですが両方とも嫌々せず、使ってくれてます。+5
-0
-
2127. 匿名 2020/07/01(水) 23:50:24
>>2122
寝返りが激しくなると前開きは着せるのが大変になって徐々に使用頻度が減ってしまったわ。首座ったらならサイズアウトして買い換えるときに被りタイプに切り替えたほうが長くきれると思う。+1
-0
-
2128. 匿名 2020/07/01(水) 23:53:25
>>2122
お座りが安定してから、かぶせるタイプのものが多くなりました。不安定でも着せれますが、時間かかりました。
とにかく起き上がりたいんだよ!という動きを始めるので、寝かせてゆっくりボタン閉めれる時期を堪能してください!笑+5
-0
-
2129. 匿名 2020/07/01(水) 23:53:45
>>2003
私は、
7-9日目かぼちゃ
10-11日目かぼちゃ、にんじん
12-13日目にんじん、さつまいも
みたいな感じで、野菜の最初の週は3種類の野菜を用意したよ。
+5
-0
-
2130. 匿名 2020/07/02(木) 00:01:00
>>810
私も3歳かな。周りは1歳くらいから預けてる人多くて、3歳まで家に居たら遅れをとってしまってうまくコミュニケーション出来ない子になってしまうんじゃないかと不安になったけど、保育士している身内に相談したら、保育園入れる必要ないならなるべく一緒にいてあげた方が良いと言われました。3歳から入ってくる子の方が精神の安定した満たされてる子が多いらしく、この時期は同じ月齢の多数の子と関係を築くより、親とじっくり関係を築く方が良いと言っていましたよ。+7
-23
-
2131. 匿名 2020/07/02(木) 00:02:22
今日から慣らし保育だったんだけど、たった1.5h預けただけで子供から香水?ダウニー系柔軟剤?の匂いが…
匂いがキツすぎて私の服にまで移るレベル
子供と接する職業の方ならあまり匂いきついのは使わないで欲しいんだけど、園に相談してみてもいいものなのかな?
入園したてだからあまり波風立てなくないけど、あまりにも匂いが強すぎて心配になります+3
-6
-
2132. 匿名 2020/07/02(木) 00:02:31
>>2074
1か月からどっちも持っていて毎日使ってますが、どっちも寝てくれることはありませんでした。
寝かしつけは抱っこです。
7か月の今は、ハイローチェアは離乳食、バウンサーは本人が揺らして楽しんでます。+1
-0
-
2133. 匿名 2020/07/02(木) 00:05:59
>>1593
>>1533
お返事ありがとうございます!
まだ寝返りしなくて良さそうですね!
オムツでそんなことになるなんて思ってもみなかったです😂+1
-0
-
2134. 匿名 2020/07/02(木) 00:07:27
>>2074
うちはハイローチェア、大活躍でしたよ!
賛否あると思いますが、朝寝昼寝はずっとそれでしてました😅抱っこで寝かしつけて、そこに置いて。起きかけてもユラユラしたらまた寝ついてくれてました。
今5ヶ月で少し前からは、寝返りしたいのにできないことで泣いて起きるようになっちゃったので、昼寝布団で寝ていますが、離乳食で座っててもらうのに使ってます。+2
-0
-
2135. 匿名 2020/07/02(木) 00:13:07
>>2133
終わってる話ですが、一言すみません。
7ヶ月半で寝返りマスターしてからというもの、おむつ替え、着替え、お風呂あがりコロコロコロコロコロコロコロコロ。
日々不安を募らせていた過去の自分に、寝返りを望むな!と言いたいです(笑)+3
-2
-
2136. 匿名 2020/07/02(木) 00:13:50
>>2074
うちは新生児からストッケのトリップトラップのニューボーンセット大活躍でした!生後半年くらいまで使ったかなーご飯食べる時も一緒の高さでご機嫌だし、次は普通のイスとして使える。ただねクッションやらなんやら揃えるとお金はかかるよ!あとベビービョルンのバウンサーも大活躍だった!自分で足動かしたりして遊んでるよ。バンボも買ったんだけどバンボは全く使ってないなー、あと他にもイス色々買ったわー椅子買いすぎよね笑+2
-0
-
2137. 匿名 2020/07/02(木) 00:14:37
>>323
瓶ものは開封したら、計量スプーンで一回量(5gとか10g)を製氷皿に分けて冷凍しています。凍ったらジップロックに移し、10日位で食べきるようにしていて、今のところお腹壊したりはしていません。+7
-0
-
2138. 匿名 2020/07/02(木) 00:15:43
>>2119
ママ自身が、他人から楽な子だと言われようとしてるんじゃないでしょうか?
うちも下の子、11ヶ月、夜通し寝るしラクな部類に入ると思いますが、ラクで良いね、なんて言われたことないですよ。
子育てに関して、ラクっていう響きが合わない気がします。
下の子は育てやすいとは思いますが、子育てがラクだと思った事はありません。
あなたもラクな子だからって、放置しているわけではないでしょう?
ラクっていうのは、親に丸投げしたり、シッターさんに丸投げしたり、そういうのをラクだと言うんです。
育てやすい赤ちゃんだからといって、あなたがラクしているかもしれないと、罪悪感を持つ必要はないんですよ。+8
-1
-
2139. 匿名 2020/07/02(木) 00:20:06
>>2020
今まさに同じようなことを書き込もうと思ってました。7ヶ月です。
延期されてた4ヶ月検診で相談しましたが、まだリズムできないだろうし、これからですよで終わりました。産まれたときから寝るのは下手です。
19時すぎに寝かしつけて15分ほど寝たら覚醒したように元気になって23時すぎまで動きまわります。
部屋を暗くして私が寝たふりすると髪の毛は引っ張られるし、顔は引っ掻かれ子どもはにこにこして寝る気配なしです。
毎日夜になるとイライラする自分に自己嫌悪して悲しくなります。半年間一度も寝かしつけしたことのない旦那は横から口だけ出してきます。
今日はもう泣かせとけば良いよと言われましたがその隣で寝るのは私だけです。
こんなにイライラして疲れてる様子みても他人事みたいに接してくる旦那にもがっかりします。
寝る子だったらもっと余裕もって育児できたのかもですが、そもそも私には育児むいてないんだなと感じてます。キャパ狭すぎて2人目欲しいなんて思っちゃダメだと思ってます。+17
-1
-
2140. 匿名 2020/07/02(木) 00:22:18
>>1933
ありがとうございます!見た目もかわいいー!!!
これでエアコンつけて寝れます!
さっそく購入しますね+2
-0
-
2141. 匿名 2020/07/02(木) 00:34:37
>>245
自己レスですが骨盤底筋【群】ですね。誤字失礼しました💦
>>1291
もう流れちゃって返信もらえないと思ってたので嬉しいです。ありがとうございます。
希望がみえました!
失禁だと本当にどこにも行けなくてつらくて。時間かかっても諦めないで頑張ります!+4
-1
-
2142. 匿名 2020/07/02(木) 00:39:03
くそー最近夜中は授乳したらすぐに寝てたのに今日は寝ない…
つかれたよー+4
-0
-
2143. 匿名 2020/07/02(木) 00:45:11
いま生後1ヶ月半です(^^)!
夜中から昼過ぎまでは割とまとまって寝てくれるけど、夕方から夜まではほとんど寝ません、、、。
ネントレってよく聞くけどいつ頃から始めたらいいのでしょうか??+0
-1
-
2144. 匿名 2020/07/02(木) 00:51:44
>>2143
「だんだん新生児ほどは寝なくなるから遊んであげて」って助産師さんに言われました。+2
-0
-
2145. 匿名 2020/07/02(木) 00:56:32
>>2135
2133です。
えー!それほどコロコロするんですか😂
今私は望まなくていいことを望んでいるんですね笑
今が一時の幸せと思っておきます😊+1
-0
-
2146. 匿名 2020/07/02(木) 01:04:06
離乳食始めて3週間
準備して食べさせて片付けてってすごい疲れる、、
2回食になるのが恐怖です(;_;)
要領悪いのかなぁ+6
-0
-
2147. 匿名 2020/07/02(木) 01:05:04
>>1075
なるほど…たしかにそうですね!
準備万端にしたからって問題起きないとは限らないですしね。
私の体質!がんばれ!(頑張りようがないけど笑)
ってことですね!!!!+1
-0
-
2148. 匿名 2020/07/02(木) 01:09:37
6ヶ月です。友達が、コンビのハイローチェアを貸してくれると言っているのですが今さら必要でしょうか?
離乳食はローチェアを使用しており、ベビービョルンのバウンサーを持ってます。
要らないと思ったらすぐ返してくれて大丈夫だから使ってみる?と言われましたがこの月齢でもらっても実際はどうでしょうか…?+1
-2
-
2149. 匿名 2020/07/02(木) 01:09:49
寝てる時バタバタ暴れて私が隣にいるか確認してくるんだけどこれは赤ちゃんあるある?+1
-0
-
2150. 匿名 2020/07/02(木) 01:10:56
>>1367
ジャンパルー、レンタルしてるとこもありますよ!
使う期間短いと思ったしあとで処分するのに困りそう、でもやっぱり使わせたいと思ってうちは3ヵ月レンタルして使わせてます!最初の2ヵ月はすごい喜んで毎日遊んでましたが最近はつかまり立ち、伝い歩きし始めてそっちの方が楽しくなったらしく、乗せると嫌がるときも出てきました。なので予定通り3ヵ月でレンタル終わる予定ですー!+1
-1
-
2151. 匿名 2020/07/02(木) 01:13:00
>>2146
同じく今週から2回食考えてるものです。
うちの子、食べ方が汚いのか、口の中に手を入れるから手はぐちゃぐちゃ、その手で耳や足も触るし、シリコンビブからはみ出てこぼすし、後が大変。。
これ毎日2回やるとか無理すぎる。+2
-0
-
2152. 匿名 2020/07/02(木) 01:18:26
>>2148自己レスです。
ちょうど少し前にハイローチェアの話題出てたんですね!参考にさせていただきます!
+2
-0
-
2153. 匿名 2020/07/02(木) 01:18:45
いきなりストローマグ使ったら2回目で飲めるように!!
一生懸命飲んでる姿が可愛い(^^)
夏の外出時、紙パックの麦茶を保冷バッグにいれて持ち歩くと楽かなーと思ってるのですが、そのようにされてる方いますか?
保冷マグとかのほうがいいですかね?+2
-0
-
2154. 匿名 2020/07/02(木) 01:25:17
>>2151
ほんと大変ですよね(;_;)
うちはシリコンビブ2種類用意しましたが大泣きして使えないので、食べ終わった後布のスタイも服も汚れまくりです!笑
頑張りましょうね(>_<)!!!+1
-0
-
2155. 匿名 2020/07/02(木) 01:26:09
背中に大きな母斑がある息子
小児科から大きな病院を紹介され
受診をしたんですが
更に県外の病院を紹介されました。
皮膚の培養をして、母斑の切除手術をするのに
そこの病院がいいとのことでした。
正直、そんなに大事になると思ってなくて
母斑の切除手術について調べたら
どんどん不安になってきて、、、
生後3ヶ月の息子が手術するなんて、、、
ごめんね。の気持ちでいっぱいです。
幸せそうに寝てる姿を見てると
涙が出てきます+6
-0
-
2156. 匿名 2020/07/02(木) 01:43:51
>>2130
わたし3歳から幼稚園入ってそれまで家にいたけど、精神不安定。なんでですか?+11
-1
-
2157. 匿名 2020/07/02(木) 02:16:38
完母だけど完ミの人すごいなって思う
お金もかかるしやるのミルクとか絶対大変だし+7
-22
-
2158. 匿名 2020/07/02(木) 02:20:01
1週間ほど前から胸にしこりができ、それが筋状になり、面状になり激痛です。桶谷式に行きマッサージしてもらいましたが、すぐ再発してしまいます。
過去のトピで葛根湯が良いとみましたが、市販のものだと皆さんどれを飲んでいますか?知識がなく、薬局に行っても分からなそうで、教えていただきたいです。+1
-1
-
2159. 匿名 2020/07/02(木) 02:22:10
>>2158
個人的には赤ちゃんの下顎側にそこをこさせるようにして飲ませるのが一番すぐに治る+2
-0
-
2160. 匿名 2020/07/02(木) 02:34:17
寝落ちしてたー
残ってる家事してきます+2
-1
-
2161. 匿名 2020/07/02(木) 02:52:35
>>2155
詳しくはないですが、友達の子4歳が同じです。生後半年から、県外の病院に通っています。
とっても元気でお茶目な可愛い子です。
手術もだし、通院も大変だと思います。
ましてやコロナで、県外の病院に行くのは、2週間待機もあったり、辛いと思います。
絶対に言えるのは、ママのせいではありませんよ。
自分を責めないで。
わたし自身、県外の病院に今予約をしている身です。
2週間の自宅待機や、入院中の県外からの面会禁止も言われ、夫が面会に来られない、退院後の通院期間も夫に会えないと知り、頭が真っ白になりました。
でも、病院に行かない選択は無いので、腹をくくるしかないと思います。まだくくれてないけど。
2155さんが、良い先生と病院に巡り会える事を願っています。+6
-1
-
2162. 匿名 2020/07/02(木) 02:55:18
>>2156
3歳の時、自分が精神不安定だったかなんて覚えてるの?+0
-8
-
2163. 匿名 2020/07/02(木) 02:57:26
>>2157
そうですか?完ミですけど、完母の人すごいと思っています!
ミルク作る時、200もお湯入れますがその時に、完母の方はこんなにおっぱい出るんだ!!!と思う時があります。しかも1日に5回ミルクあげてますので、
てことは、1リットル!おっぱいて血液から作られるんですよね。本当すごいです。私は全然出なかったので、尊敬してしまいます。+23
-0
-
2164. 匿名 2020/07/02(木) 03:00:36
>>2149
あるあるです〜居ると分かると寝ますが、居ないと泣いて起きちゃいますよね。+2
-0
-
2165. 匿名 2020/07/02(木) 03:04:51
>>2160です。
寝室に戻ってきたら布団を占領されてる(⊙_⊙)
気持ちよさそうに寝てるので、母は隣で体育座りでこのトピ読んでます。
にしても膝と背中が痛い…寝ても痛い…
年取った証拠だわ。+4
-0
-
2166. 匿名 2020/07/02(木) 03:15:47
マイナスだと思うけどショックだったので吐き出させてください。
1歳になってすぐの子がいておやつも手作りしてて旦那さんのお弁当もきちんと作って、家事もちゃんとやって、インスタでキラキラ投稿していた友達に自分が育児や家事でうまくいかず悩んでるって相談してました。
そしたらまさかの先月末第2子産まれました投稿。
今までずっと相談してたのに何一つ教えてくれなくて、出産って生まれるまで何があるか分からないから不安でっていうのは分かるしそこは引っかからないんだけど、知らなかったとは言え大変な時に相談に乗ってもらってしまって申し訳なかったなと激しく自己嫌悪。
それと共に心狭く子供1歳になると落ち着くのかな?とその友達を見てほのかに期待してたのになんていうか自分との出来の違いを逆にひしひしと実感させられることになってしまった気までしてきてネガティブな気分になった。
もう本当に自分って育児も家事も何にも向いてない。
自分の存在価値が分からない。+4
-9
-
2167. 匿名 2020/07/02(木) 03:16:04
>>2096
完母ってやっぱり相当体への負担あるんですね。
私も母乳にこだわらず、これまで通りの混合のやり方で笑顔で育児できるようにしていきたいと思います!
ありがとうございました😊+4
-0
-
2168. 匿名 2020/07/02(木) 03:22:06
>>2107
完母でいけるって、母乳育児勧めたい方針の助産院の人はよく言う言葉なんですかね。。
私はミルクの哺乳瓶洗うのを面倒に思っちゃう人間なのですが混合でやっていく以上そこはしっかりやっていこう、とコメント見て思いました!ありがとうございました😊+5
-0
-
2169. 匿名 2020/07/02(木) 03:54:12
まだ1週間だけど毎日1~3時間睡眠で眠い。
みんなどうやって起きてるんですか?
いつか寝落ちしてとんでもないことやりそう。+5
-0
-
2170. 匿名 2020/07/02(木) 04:37:57
>>2037
ありがとうございます!
探してみます!!+2
-0
-
2171. 匿名 2020/07/02(木) 04:47:36
新生児、生後三週目の子を育てていますが、授乳の時に浅い吸い方になってしまいます。小さく生まれて、乳首を全部口に含むことすら最初は難しかったのですが、最近は一応飲めるようにはなってきましたがチクチク音がします。
上の子の時に教わった方法で深く吸わせようとはしてますが、なかなか大きい口を開けないのでタイミング難しいです。
浅吸いをやめさせるコツご存じの方いらっしゃいましたら教えてください(泣)+2
-0
-
2172. 匿名 2020/07/02(木) 05:03:05
>>2068
>>2098
>>2121
ほかにも舌を出す赤ちゃんがいて安心しました👶🏻
下唇噛んでムみたいな口するのもやってます!
やっぱり歯が気になるんですね🦷+1
-0
-
2173. 匿名 2020/07/02(木) 05:10:35
>>872
危ないよ!!充電器は下にやらずに上で出来ないのかな?+7
-1
-
2174. 匿名 2020/07/02(木) 05:12:35
子供は可愛い。毎日成長して、その成長を一番近くで見れることが幸せって思う。
でも、夜中になるとふとしんどくなる。胸はしこりが出来て岩みたいになってるし、家事は溜まりまくってるし、毎日子供と2人きりで孤独を感じる。こんなこと思ったらダメだなと思うけど、涙が出てくる。+15
-0
-
2175. 匿名 2020/07/02(木) 05:15:20
最近、絶対夜中の授乳後、起きちゃうよー
頑張って抱っこで寝てても置いたらパッチリ…
はあー(T . T)+7
-0
-
2176. 匿名 2020/07/02(木) 05:18:43
4:30起床
早起きさん😂+7
-0
-
2177. 匿名 2020/07/02(木) 05:39:20
>>2130
そうやって片方を下げて話すのやめた方がいいよ。無意識なのかな…+16
-2
-
2178. 匿名 2020/07/02(木) 05:48:10
>>2166
せめて投稿じゃなくて直接、今まで言えなかったんだけど産まれましたって教えて欲しかったよね。ショックなのわかるよー。ごめん、ショックなのわかるんだけど解決?方法がわからないや。でも私ならとりあえず違うことで気分転換して、その友達と少し距離をとってまた適度な距離感を保ちつつ友達としてやっていくかな。
誰かと比べる必要ないんだよー。日々の頑張りを赤ちゃんも旦那さんも知ってるよ!+13
-1
-
2179. 匿名 2020/07/02(木) 05:56:28
>>2118
ありがとうございます。+1
-0
-
2180. 匿名 2020/07/02(木) 06:00:23
>>2157
どっちもいい面と悪い面あると思う、私は混合だから日々「あーこんなとき完母なら」「あーこんな時完ミなら」って思う。混合の良いところもあるんだけどね+14
-0
-
2181. 匿名 2020/07/02(木) 06:02:42
この1週間でズリバイが上達してる
産まれたてと6か月では別人のように成長して、赤ちゃんの成長スピードって本当すごいと思う!嬉しいような寂しいような+9
-1
-
2182. 匿名 2020/07/02(木) 06:09:06
生後7ヶ月。2時過ぎに覚醒してさっきようやく寝てくれました…もう朝だよ…母ちゃん眠いよ+10
-0
-
2183. 匿名 2020/07/02(木) 06:18:00
>>2162
大人になってからのこと待ち出すより、まずは今の赤ちゃんや子供も大事だよ
大人になってからの自分の子供以前に、どうせ覚えてないから大丈夫!なんて思ってその時の子供を放置する親がいい親なわけない
子供からしたら信頼できない毒親+1
-7
-
2184. 匿名 2020/07/02(木) 06:20:56
>>2182
お疲れ様です!ゆっくり休んでね!+3
-0
-
2185. 匿名 2020/07/02(木) 06:26:39
>>2130
無意識に人を傷つけるタイプだね。。+6
-3
-
2186. 匿名 2020/07/02(木) 06:32:19
>>2182
うわぁーそれは大変、ほんとにお疲れ様でした…+4
-0
-
2187. 匿名 2020/07/02(木) 06:34:29
>>2185
横だけど別にそんなにひどいこと言ってる?
仮に事実なら私はなるほど、って思ったよ
まあでも私は一歳くらいで保育園に預けるけど
プラスな面もマイナスな面も知らないといけないんじゃないの?+2
-9
-
2188. 匿名 2020/07/02(木) 06:37:21
>>2138
ママ自身が、他人から楽な子だと言われようとしてるんじゃないでしょうか?
嫌みなのか+4
-1
-
2189. 匿名 2020/07/02(木) 06:39:05
>>2130
そりゃそうだよ
いてあげれるなら一緒にいる
わたし保育園いかせてる友達いないけど、無理してでも自分で育てなきゃ一番可愛い時期を人にみせるのは後悔しかないって+2
-13
-
2190. 匿名 2020/07/02(木) 06:39:43
>>810
いまだに0才から預けるとかすごいと思うわ
楽だわ+2
-20
-
2191. 匿名 2020/07/02(木) 06:40:29
>>1705
そうだよー。楽ってのは保育園にまるなげしてる人よ。+4
-14
-
2192. 匿名 2020/07/02(木) 06:40:51
>>2157
うち完ミだけどうちにはめちゃくちゃ合ってたみたいでとても楽ですよ😊どちらもメリットデメリットありますもんね。2人目も初乳が終わったらミルクにしようって夫と話してます。+7
-6
-
2193. 匿名 2020/07/02(木) 06:42:52
わたしは住まいと実家が遠すぎて里帰り半年したけど、それでも短かった
生後半年で実家から住まいまで帰るのに15時間 つらかった😂+1
-1
-
2194. 匿名 2020/07/02(木) 06:44:11
生後11ヶ月で身長70センチの体重8.6キロです。
太りすぎて一才検診で引っ掛かりそうでこわいです+1
-0
-
2195. 匿名 2020/07/02(木) 06:44:58
>>2191
専業主婦より保育園あずけて仕事してるほうが楽だよー。夜泣きなければほんと最高+6
-10
-
2196. 匿名 2020/07/02(木) 06:46:26
>>810
一番かわいい時期だし出来るなら自分で育てたほうがいい
+4
-5
-
2197. 匿名 2020/07/02(木) 06:52:15
>>2183
自然派ママなみの偏った考えの人なのね
分かり合えない+6
-1
-
2198. 匿名 2020/07/02(木) 06:53:15
>>1705
0才から保育園あずけてる人はお金の問題あるし仕方ないよ。ただ本当に三才まで👼ぐあいは二度と戻ってこないけどね+3
-13
-
2199. 匿名 2020/07/02(木) 06:56:38
>>2193
海外ってことですよね。不安でしたねお疲れさまです(;>_<;)+2
-1
-
2200. 匿名 2020/07/02(木) 07:10:03
おはよー
知育玩具を買い足そうかと悩んでます
オススメあったら教えてください+2
-2
-
2201. 匿名 2020/07/02(木) 07:10:53
皆さん、保育園関係の投稿してる人は釣りなのでスルーしましょう!コメントしないように。
保育園で育ってる人も、そうでない人も、1日10分でもスキンシップをはかって愛情もって育てたら精神安定しますよ。今読んでる本にも書いていたので大丈夫です。
逆に保育園預けてなくても、スマホばかり見てスキンシップを取っていないと不安定にはなりますよ。
さぁ、働くお母さんは今日もお勤め頑張ってください!+36
-5
-
2202. 匿名 2020/07/02(木) 07:12:34
>>2200
月齢を教えてください☆+2
-0
-
2203. 匿名 2020/07/02(木) 07:13:07
>>2202
8ヶ月です。+1
-0
-
2204. 匿名 2020/07/02(木) 07:13:48
>>2195
楽と言うより、保育園に預けたら刺激がいっぱいだから脳の成長が促されるよね。+7
-10
-
2205. 匿名 2020/07/02(木) 07:14:14
>>2158
市販の葛根湯飲んでます
頻回授乳すると治りやすいと思う
+3
-0
-
2206. 匿名 2020/07/02(木) 07:14:46
>>2203
うちはここで教えてもらった、カップを積み上げる玩具が好きです。私が積み上げて、子供が崩します。
あとは音が鳴る積み木もヒットしてます。+5
-0
-
2207. 匿名 2020/07/02(木) 07:17:04
>>2183
いや、単純に3歳のときのこと覚えてるんだー?と思って聞いただけ。
でも、確かに3歳くらいの記憶ある人、結構いるね。
2156さんに3歳のとき何があったんだろう。
+7
-0
-
2208. 匿名 2020/07/02(木) 07:17:10
産後のボケっていつまで続くの…?半年たっても良くならないんだけど、ものの名前が出ないし頭の回転下がってるしでこれで電話応対したり接客業まともに出来るのか…+12
-0
-
2209. 匿名 2020/07/02(木) 07:17:45
>>2061
10ヶ月です。月齢違うのでなんとも言えないのですが
うちも寝かしつけに時間かかるようになってきたので昼寝を調整してます。
朝寝45分昼寝2時間夕寝無しです。
15時以降は起こしてるようにしてます。
7ヶ月の頃を見返してみたら、朝寝45分昼寝90分夕寝30分とかで、17時以降は起こしてました!+2
-0
-
2210. 匿名 2020/07/02(木) 07:22:28
>>2065
>>2053です(^^)
ジョイントマットひいてます。
たたみガリガリされそうなので᠁。+3
-0
-
2211. 匿名 2020/07/02(木) 07:22:49
>>2204
よこ
刺激はあると思う。あと意外な我が子を知れる。
一昨日、区の保健センターに歯科検診でいってきた
赤ちゃんが自由に遊べるようになってるスペースで遊ばせてみたら、見慣れないおもちゃに手を伸ばして、ハイハイして楽しそうにしてた。
他の赤ちゃんみて、あー!!って声かけてたりしてさ。
この子なりに社会性を身につけてるんだなって思ったよ
数ヶ月前は保健師さんに抱っこされたら泣いてたのに
いつかこの子は自分の手を離れる。
保育園何歳からいこうが、それが子供にとってベストな選択となるように、親は行動すればいいと思うよ。
+18
-2
-
2212. 匿名 2020/07/02(木) 07:23:28
>>2178
返信ありがとうございます。
専業主婦なのに要領が悪くて以前と違い出来なくなった家事(主に料理面の手抜きやお弁当も産後数えるほどしか作れてません)に対して罪悪感があったので、その子の姿が理想で目標にしてたので自分より遥かに大変な立場でその姿をみんなに見せる努力ができる友達との差に思い詰めてしまいました。
それと同時にやっぱりあんなに連絡取り合ってたのに報告もらえなかったことに拗ねてた部分もあるんだと思います。
人と比べてバカですよね。
親として子供には自分のこのネガティブな部分は受け継いで欲しくないなとか伸び伸び育ってほしいと考えているのでこういう事で悩むのやめようと思いました。+5
-1
-
2213. 匿名 2020/07/02(木) 07:24:34
>>2204
どうなのそれ+1
-5
-
2214. 匿名 2020/07/02(木) 07:24:54
毎朝5時に起きてこの時間から朝寝するのイライラする…いつまで寝かしつけしなきゃいけないんだろう。下らないって思ってしまう。+4
-5
-
2215. 匿名 2020/07/02(木) 07:26:21
>>2195
わたし保育園だけど、専業主婦で子供育てた人には尊敬しかない。大変だったと思うわ+13
-0
-
2216. 匿名 2020/07/02(木) 07:26:46
朝ゆっくり寝てるお子さんお持ちの方みえますか?
朝ば起きる時間決めずにゆっくり寝かせますか?
それとも時間を決めまて起こしますか?+2
-0
-
2217. 匿名 2020/07/02(木) 07:27:17
生後40日です!
初めての子で右も左もわからないまま退院して必死に頑張ってきました。
母乳がほぼ出ず、毎回ミルクを足してましたが、生後二週の段階でミルクの濃度を間違えて半分にしていたことが発覚し…
毎日お腹が減って辛かっただろう、水飲まされてるのと同じで辛かっただろうと思うと、一ヶ月検診が無事に終わった今でも、何か影響は無いだろうかと怖くてたまりません。
何より、お腹が減って辛いのに、半分しか必要な栄養を与えず、泣き声にうるさい!と本気で大声で数回怒鳴ってしまったことも未だに辛くて…
結局フルタイム勤務の母親に休んで貰って、一週間くらい育児を手伝ってもらって少し慣れてきました。
娘への罪悪感となにも悪くない娘に怒鳴ってしまったことをこれからもひきずりそうで、育児が楽しいような、楽しくないような、葛藤の日々です。これからそんなこと忘れるくらいもっと大変なのはわかっているのですが…+6
-10
-
2218. 匿名 2020/07/02(木) 07:29:09
>>2171
うちの子は舌小帯が短くて深くくわえるのが苦手なんですが、新生児の頃に助産師さんから
・浅吸いになっていたら何度でもポジショニングし直す
・縦抱き授乳の方が深くくわえやすい
と言われました。
縦抱き授乳は首が座っていなくても首を支えてあげれば大丈夫と言われました。
私は上手く支えられなくて結局横抱きでやっていました。1ヶ月半頃には赤ちゃんの口も大きくなって吸うのがだいぶ上手くなりました。
6ヶ月の今は、理想よりは浅吸いですがしっかり飲めています。
浅吸いだとおっぱいも痛いし赤ちゃんも効率良く飲めないですよね。
お互いに頑張りましょう!+5
-0
-
2219. 匿名 2020/07/02(木) 07:30:04
赤ちゃんいる中での引っ越し準備めちゃくちゃ大変…今後予定のある方、できるうちにこつこつ断捨離して荷物自体を減らしておくことをお勧めします+14
-0
-
2220. 匿名 2020/07/02(木) 07:31:57
>>2127
>>2128
すでに寝返りをしているのですが、押さえつけて閉めていました笑 おすわりがまだなので被るタイプだと難しそうだなと思い…今70を着ているので80から被るタイプを買ってみようと思います!ありがとうございました!!
ちなみにそれぞれだとは思いますが、80はいつ頃から着せていましたか??+2
-0
-
2221. 匿名 2020/07/02(木) 07:32:12
お腹も空いてない
おむつも濡れてないのに最近朝寝しなくなってグズグズする。
眠いのかと寝かせようとして手とか暖かくなるけど寝返りして全然寝なくて体力削られるだけだからもう放置
+3
-0
-
2222. 匿名 2020/07/02(木) 07:34:00
おでこにできたファーストホクロどんどんおおきくなってるー!+5
-2
-
2223. 匿名 2020/07/02(木) 07:34:20
>>2163
横ですが、母乳のカロリーは100mlで70kcalほどらしいので、1リットルあげていたらそれだけで一日700kcal消費していることになります。すごいですよね!+2
-0
-
2224. 匿名 2020/07/02(木) 07:34:33
おはよー!
もう疲れたよ!
夜まで長い…+6
-0
-
2225. 匿名 2020/07/02(木) 07:40:03
最近急に寝なくなった…
布団に置いたら泣くし、まとめて寝てくれない
1時間ちょっとで起きるから辛い
朝4時にやっと眠れたのに5時に起こされて、寝かしつけに今までかかった
辛すぎて涙出てくる+12
-0
-
2226. 匿名 2020/07/02(木) 07:42:56
うちの知り合いの子、保育園行くまでは高月齢でも日中もあんまり寝なくて夜も何度も起きてって生活リズム不安定だったみたいだけど保育園行きだして生活リズム整いだしてお昼寝とかしっかりするようになったみたいだよ
+4
-3
-
2227. 匿名 2020/07/02(木) 07:45:10
>>2210
ありがとうございました+1
-0
-
2228. 匿名 2020/07/02(木) 07:45:54
>>2216
前日寝ぐずりひどくていつもより寝られてないんだよなーとか、予防接種だったからとかお出掛けだったから疲れてるんだなーとかそういうお寝坊の理由があればそのままベビーベッドで寝かせてます。
そうじゃなければ寝かせたままカーテン開けて自然光入るリビングに移動してプレイマットの上で寝かせてます。+2
-0
-
2229. 匿名 2020/07/02(木) 07:46:11
>>2223
だから母乳だと痩せるっていう話なんだね+4
-0
-
2230. 匿名 2020/07/02(木) 07:46:17
>>2213
刺激がいっぱいあるのが、どうなの?とは?+6
-1
-
2231. 匿名 2020/07/02(木) 07:46:32
>>2170
食品成分データベースのデータが出ているようなので、載っていないもの(育児用ミルクとか)は自分で登録ができます。
ユーザーも複数登録できるので、赤ちゃんだけでなくママの栄養管理とかもできそうですね。(私は面倒なのでやっていませんが…)
気になる鉄や亜鉛やカルシウムとかの数値をみて、朝少なかったからお昼のメニューこうしようかな?という参考程度にみています。
私がデータ人間だからかもですが、結構楽しいですよ!+4
-0
-
2232. 匿名 2020/07/02(木) 07:58:11
7ヶ月です
いよいよ今日支援センターデビューしてこようと思います!
家中ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きで動き回って大変で、おもちゃの種類もそんなにないので、刺激になるといいなぁ。
消毒等徹底して行ってきます!+8
-0
-
2233. 匿名 2020/07/02(木) 08:06:12
昨日は夫が夜子供と寝てたんだけど、そう言う時に限っていい子で寝て朝まで起きないらしい。途中うーうー言っても起きて少ししたら寝るらしい。わたしの時は起きたらこっち見てうわーん!でミルクしちゃうんだけどこの差はなんなの😭夫が夜間対応するといつもこれ。もはや対応なんて特にしてない。隣ですやすや寝てるだけらしい。うらやましい😭+5
-0
-
2234. 匿名 2020/07/02(木) 08:08:30
>>2171
うちはおちょぼ口で浅飲みでした。
ママの乳房をハンバーガー食べる時のように少し押しつぶすとくわえやすいというのを見て、さらに赤ちゃんが深くくわえられるように(あんまり良くないのかもしれませんが)そのハンバーガー状にしたおっぱいを赤ちゃんの上唇を開かせるようにしてちょっと押し込むようにしてました。唇がドナルドダックのようになるといいって言いますよね😊
私の場合は生後50日ぐらい経ってましたが、乳首が痛くなくなってきたのを覚えています。それまでランシノーを授乳後毎回塗っていたのですが、いつの間にか塗らなくても痛くなくなってて、浅飲み改善してきたのかなと思ってました。+4
-0
-
2235. 匿名 2020/07/02(木) 08:10:45
3歳まで家で見る人も、0歳から預けて働く人もどっちも大変だしえらいよ!0歳から預けて仕事復帰してた母は大変だったけど、トイトレもひらがなの読み書きもお友達作りも全て保育園でしてくれてめちゃくちゃ助かったって言ってたし、3歳まで甥っ子を家で見てた姉はいちばん成長著しい時にそばにいれてよかったけど、イヤイヤは大変だったしママ友付き合いや周りのお友達との成長の差にいちいちヤキモキしてしまうって言ってた。どっちを選んでもちゃんと子どもはママが大好きだよ。+11
-0
-
2236. 匿名 2020/07/02(木) 08:14:00
>>2232
たくさん動く活発なお子さんなんですね!
うちはもうすぐ8ヶ月ですが、まだ飛行機ブーン状態です😅なので歩いて5分のところに施設あるのですがまだデビューできてません。
赤ちゃんもママも楽しんで来られますように!☺️+5
-0
-
2237. 匿名 2020/07/02(木) 08:15:26
>>2235
本当にそうだよね。どっちも頑張ってる。
笑顔で子どもと接することが出来たらそれで良いんだよね。
ここにいるお母さん達、みんな毎日お疲れ様だよ。+9
-0
-
2238. 匿名 2020/07/02(木) 08:16:06
>>2108
月 かぼちゃnew
火 かぼちゃ
水 にんじんnew
木 にんじん
…
と、2日食べて問題なければOKにする。次は新しい野菜へ。と、進めて行かないと食べられる食材がなかなか進まないと思うよ!
量は
月 かぼちゃ5g
火 かぼちゃ5g
水 にんじん5gかぼちゃ5g(合計10g)
…
と、一種類でなくて、野菜トータルで量を増やすと考えて大丈夫かな?と思う。
全部例えば、だからあくまで参考に…。+7
-0
-
2239. 匿名 2020/07/02(木) 08:18:33
保育園論争したい人は該当トピあるので、そちらでどうぞ~\(^o^)/
+20
-0
-
2240. 匿名 2020/07/02(木) 08:21:19
トピズレかもしれませんが、もうすぐ夫の30歳の誕生日なんですけど何かオススメのプレゼントありますか?💦ちなみに大きめのリュックは子供産まれるときに買って、時計は結納返しできちんとした時計あげました。子供いるからホテルディナーみたいなのもいけないし、誕生日どうしようか悩んでます、、+3
-15
-
2241. 匿名 2020/07/02(木) 08:22:42
>>2153
私はマグポーチに入れて持ち歩いています!+3
-0
-
2242. 匿名 2020/07/02(木) 08:24:06
>>1963
どんどん遅い就寝時間が当たり前になって、なかなか寝なくなる。それでいて朝は早く起きちゃって、親も子も寝不足。子供も眠いのに上手く眠れなくて、日中はぐずり気味・・・ってパターンめちゃくちゃ多い。
早い時間に楽な方法(添い乳とか抱っこじゃなく)で眠れるようにしておくと後々絶対ラク。+7
-2
-
2243. 匿名 2020/07/02(木) 08:24:24
>>2240
パパ専用の抱っこ紐+2
-0
-
2244. 匿名 2020/07/02(木) 08:26:45
>>2219
引っ越しに備え断捨離してます!
下の階がもう3年くらい空室で子供の物音とか気にせず暮らしてたんですが、ついに入居が決まったらしく今からクレームに怯えています…
挨拶に菓子折り持って行こうと思ってますが、いつでも引っ越し出来るように断捨離始めました(T-T)
立地も良いし実家も近いから、出来れば動きたくないよー(T-T)+3
-0
-
2245. 匿名 2020/07/02(木) 08:26:48
>>1930
1ヶ月丁度の時、個人経営の行きつけサロンに子連れで行きました!途中に授乳もしつつ、カットだけだったかな。+3
-0
-
2246. 匿名 2020/07/02(木) 08:28:47
7ヶ月二回食。
離乳食はよく食べていますが、離乳食後のミルクをぜんぜん飲んでくれません(なんなら離乳食後でないミルクの時間もあまり飲んでくれない)。
寝る前のミルクは220飲むので、本当に飲みたい時は飲むんでしょうが…
1日トータル600くらいの時もあります。
麦茶も白湯もイヤ、哺乳瓶でもストローマグでもスパウトでもコップでもダメ、で水分補給の仕方がわからず、参っています。時期が時期なので、心配です。
せめてお風呂上がりだけでも、アクアライトを取り入れてみようかな。。
同じような方いましたか?
+1
-0
-
2247. 匿名 2020/07/02(木) 08:29:46
>>1942
月齢どれくらいですか?
夜中に授乳してるなら、それでおなかいっぱいとか?
うちは11ヶ月で7時起床、朝の授乳なし、7:10には離乳食。朝は昼夜より食べませんが、目安よりちょっと多いくらいは食べます。+1
-0
-
2248. 匿名 2020/07/02(木) 08:32:08
昨日はいつもより早く寝たのに、1時に授乳で起きて目パッチリ覚醒。
そこから泣いて1時間半グズグズして寝た…。今朝起きたら7時半で久々に寝坊してしまったよ+1
-0
-
2249. 匿名 2020/07/02(木) 08:32:31
生後4ヶ月なりたての娘、癇癪みたいなぐずり方する
私の姿が見えなくなると甲高い声で叫びまくる
トイレとかでしばらく戻れないと大泣きに変わり
戻って抱き上げても泣き止まず
全身を反らせたりすごい力強さで蹴りまくったり…
オムツ替えるにも何度もブリッジして断固拒否
落ち着くまで10分はかかる
これってずっとこの性格なのかな…(泣)+2
-0
-
2250. 匿名 2020/07/02(木) 08:33:23
>>2240
うちの旦那ももうすぐ誕生日だよ。しかも30歳、一緒だね。
食べるの好きだからネットでお取り寄せで美味しそうなの探し中。
あとは名刺入れがボロボロになってきてるから名刺入れをあげる予定。+5
-0
-
2251. 匿名 2020/07/02(木) 08:33:39
朝から洗濯3回回して照明器具を取り外して掃除して最高!+19
-0
-
2252. 匿名 2020/07/02(木) 08:34:04
>>1959
単純に眠い時間とたまたま被ってるとかはないですか??
ベビーカーとか抱っこ紐での昼寝って、実は浅い眠りらしいです。だから「おうちで寝たいよー!」って言ってるとか・・・??
暑さだとしても対策しててもダメなら、悩ましいてますね
+2
-1
-
2253. 匿名 2020/07/02(木) 08:35:11
>>2001
ビタミンDは、干し椎茸や木耳、お魚からも摂れるみたいだよ。食事って本当に大切だね。+3
-0
-
2254. 匿名 2020/07/02(木) 08:35:21
>>2246
スプーンも飲んでくれませんか?コップもダメだったら、ダメかな…?
コンビテテオにスープ用のちょっと多めに入るスプーンあったような。
あと前にここで子ども用レンゲ使うともうちょっと大きくなった時もレンゲ使えていいよって見た気がします!+1
-0
-
2255. 匿名 2020/07/02(木) 08:36:07
やっと追いついたー!
やっぱりトピ立ってすぐはコメントも多いね〜!+15
-0
-
2256. 匿名 2020/07/02(木) 08:36:28
離乳食で野菜類、一回で何種類食べさせていますか?
二回食で午前中4種、午後2種食べさせています。+1
-0
-
2257. 匿名 2020/07/02(木) 08:37:08
>>1974
ミルク自体1歳までが基本だし、だんだん哺乳瓶も使わせない方良くなるしね・・・。
1歳になるまでは他の入眠方法で定着した方が母子ともに良さそう。+3
-0
-
2258. 匿名 2020/07/02(木) 08:38:10
>>2166
インスタはま~ぼ~ろ~し~☝️
ってガルで見ました。
これが私の子育てメンタルを保つ、名言です。
まだ私は低月齢で上手にアドバイスできないけど、この名言だけは伝えておきたくて💦
失礼しました!+8
-0
-
2259. 匿名 2020/07/02(木) 08:39:55
寝かしつけの時Amazonで音楽流してるんだけど、その中の「早く寝る」っていうのが直接的でちょっとフフっとなった☺️+12
-0
-
2260. 匿名 2020/07/02(木) 08:41:02
最近、咳が多くて小児科たいけど咳が多いって言って病院行くと嫌がられるかな…
もちろん電話していく予定だけどさ。
この時期風邪で病院かかった方どんな対応でしたか?
+2
-0
-
2261. 匿名 2020/07/02(木) 08:42:14
まだ10倍粥だけど、それだけでもしんどい。
完ミで離乳食のタイミング合わせるの難しくないですか…+6
-0
-
2262. 匿名 2020/07/02(木) 08:42:58
なんで朝から泣くんや…+5
-0
-
2263. 匿名 2020/07/02(木) 08:43:53
突発性発疹になったお子さん、発疹どのくらいで綺麗になりましたか?
発疹が出始めて今日で1週間になります。
お腹背中顔の発疹は一昨日くらいに綺麗になったんですが、肘や膝などの関節部分だけまだポツポツが残ってます。
小さくなってない気がしてこのまま残っちゃったらどうしようと少し不安です。+2
-0
-
2264. 匿名 2020/07/02(木) 08:45:47
>>1993
私も早いと10分くらいで食べさせるし、時間が空く時は30分くらいで自分の準備終わらせて食べさせてます。
朝時間がないのでバタバタしますよね。
手づかみ食べさせなきゃと思いつつ、朝はバタつくので結局夜だけ(日中は保育園)手づかみさせてる感じ。+1
-0
-
2265. 匿名 2020/07/02(木) 08:47:10
>>2228
7時30頃までは寝かせてますね。+1
-0
-
2266. 匿名 2020/07/02(木) 08:47:19
>>2169
とにかく何もしないで寝る。
私は、産後1ヶ月はがるちゃんもあまり見ないでひたすら赤ちゃんと寝てた。
それには、家族の協力が必要。+12
-0
-
2267. 匿名 2020/07/02(木) 08:47:22
>>2240
誕生日じゃないけど、記念日にちょいとお高めの日本料理屋に行きましたよ!完全個室、座敷、ハイローチェアあり、だったので赤ちゃんと一緒でも楽しめました!ランチの時間に行ったのですが、ディナーでなくても充分でしたよ。+6
-0
-
2268. 匿名 2020/07/02(木) 08:48:30
>>2226
他人にしつけて貰えるから保育園はいいよー+1
-14
-
2269. 匿名 2020/07/02(木) 08:48:32
>>2213
いいことじゃない?+3
-1
-
2270. 匿名 2020/07/02(木) 08:49:14
>>2254
ありがとうございます!スプーンならいけるかもです!トマトとかスイカの汁すってるので!
早速大きめのスプーン取り入れてみます><+2
-0
-
2271. 匿名 2020/07/02(木) 08:56:34
5ヶ月ちょっと前からズリバイ初めて、今5ヶ月半でハイハイみたいのしてるけど、最近高バイの練習みたいなのしてる…
腕立て伏せの上がってる状態で、足前に出してるけど1歩か2歩で崩れ落ちてる。
顔からいくから怖い、やめて欲しい。+3
-0
-
2272. 匿名 2020/07/02(木) 08:56:48
専業主婦の友達は里帰り二ヶ月して、毎日のように実親と義親が見てくれてご主人さんもすごい協力してたなー
赤ちゃんも性格の良いこで夜泣きも無かったそうで
いま子供たちが小学校にはいって、祖父母家族とハワイ行ったり楽しそう
なんでこの子はこんな楽してんの?って悲しくなる
仕事いってきます+13
-7
-
2273. 匿名 2020/07/02(木) 08:58:59
>>2251
この時間で3回回して、照明掃除って素晴らしい!感化されて今2回目の洗濯回してみた!ありがとう+5
-0
-
2274. 匿名 2020/07/02(木) 08:59:27
専業主婦で育てても支援センターとか行ってますよ
転勤先がまぁまぁ都会なので10キロ以内に25箇所あるから日替わりで行ってるよ
刺激あるよー(^-^)+11
-1
-
2275. 匿名 2020/07/02(木) 09:01:35
>>2268
でも保育園いくメリットって結局は人にまかせれるってことだよね+6
-9
-
2276. 匿名 2020/07/02(木) 09:04:46
マイナスかも知れませんが。
今までお風呂上がりにミルクを飲ませそれ以外は母乳でやってきました。生後4ヶ月経ち、最近哺乳瓶拒否でミルクを飲みません。母乳は十分に出てるみたいで1ヶ月検診等でも完母でもいけると思うって言われてたけど一回体調崩して実母に預けた時にミルクも飲めるとこういう時助かるなっていう自分勝手な考えで拒否する息子に何とかミルクを飲ませようとやって来ましたが、ふとこんなに泣いてるのに、母乳も出てるのに何してるんだろうって悲しくなりました。
完母にするって決めて、ここから母乳の出が悪くなることはありますか?+5
-0
-
2277. 匿名 2020/07/02(木) 09:04:58
>>2255
すごい!今やっと1500まで読んでしおりを付けて、一旦最新ページに来ちゃいました😅+6
-0
-
2278. 匿名 2020/07/02(木) 09:05:25
BCGがしっかり打たれてなくて反応があるのが数カ所だけ。同じ小児科で打った子も同じ感じでした。
先生本人に聞いても大丈夫と言うけど信用できない。こう言った場合はどこに問い合わせればいいのでしょう?今後同じ病院で他の子も同じ事のない様にして欲しい。+6
-0
-
2279. 匿名 2020/07/02(木) 09:06:17
>>2216
体重が成長曲線の下寄りなので、8時間寝てたら起こして授乳するようにしてます。+1
-0
-
2280. 匿名 2020/07/02(木) 09:08:58
朝寝してくれてるから家事しなきゃいけないけど、ソファから立ち上がることができない+9
-0
-
2281. 匿名 2020/07/02(木) 09:14:19
2人目、2ヶ月の女の子育ててます。
そろそろ産後の抜け毛がきそう…(上の子の時はヤバいぐらい抜け毛酷かった)
来週美容院に行くんですが、みなさんのおすすめの髪型あれば教えてください💦
前髪は使った方がいい?後は長さあった方がいい?+1
-0
-
2282. 匿名 2020/07/02(木) 09:15:58
>>2256
同じく2回食でだいたい1日6〜7種類です。
私は午前に◯種類とは決めず、食事として味慣れするメニューを増やす事も並行しないといけないので栄養素は週単位で見てますよ😊
あとあえて2回目をBFにして慣れさせたり、3回食の時間帯におせんべいタイムしてます。+1
-1
-
2283. 匿名 2020/07/02(木) 09:16:47
>>2280
激しく分かる!アイロンかけ嫌いだ…+2
-0
-
2284. 匿名 2020/07/02(木) 09:20:20
>>2272
それは羨ましいね・・
甘えれる場所 優しい夫 お金
本人はそのつもり無いのかもだけど自慢に聞こえるよね+5
-4
-
2285. 匿名 2020/07/02(木) 09:20:24
>>2054
返信ありがとうございます!
下の歯はだいぶ前に生えて今も伸びてる最中なんですが、もしかしたら上の歯も生えてくるのかもしれません…!観察してみます^_^+1
-0
-
2286. 匿名 2020/07/02(木) 09:21:31
>>2243
>>2250
>>2267
ありがとうございます!参考にさせてもらいます!そしてご飯も諦めてたけど個室で子供OKのお店なら大丈夫かもしれませんね!+4
-0
-
2287. 匿名 2020/07/02(木) 09:21:45
生後20日の新生児です!
今は家にいるだけなので、短肌着+コンビ肌着でいるのですが、一ヶ月検診のときやそれ以降外に行くときに何を着せたらいいか悩んでます💦
半袖のカバーオール?とかですかね?サイズは60ではまだ大きいのでしょうか💦
出生体重は3000gくらいで退院して約一週間後に測ったときは3400gちょっとでした🌱+5
-0
-
2288. 匿名 2020/07/02(木) 09:22:31
>>2171
うちも二人目の子ですが浅吸いです。
解決になりませんが、おっぱいをつぶして口に入れたり、何回も深く吸えるよう直したり、頭が離れないよう抑えたりしましたが結局直らず。
今はもう9ヵ月で、浅吸いのままですがずっと完母です。飲めてるらしいです。
幸いおっぱいトラブルがなかったので良かったんですが、痛いとなると困りますよね…+1
-0
-
2289. 匿名 2020/07/02(木) 09:23:55
>>2276
夜間授乳次第かなぁ。
私もすごく出てた方だったけど、早くから朝まで寝る子だったのでみるみる減っちゃいましたよ😅もし夜間がなければもう少しの間は搾乳しないと減っちゃうかも。
乳頭混乱で拒否がなければミルク与えとくのいいと思うよ!+2
-0
-
2290. 匿名 2020/07/02(木) 09:25:21
>>1918
ありがとうございます!
なんとなくおしりふきの摩擦が良くない気がして、大判コットン買ってきたところ∑(゚Д゚)
熱湯なんですね。普通にお水でやろうと思ってた💦
試してみます〜!良くなるといいな…。+1
-0
-
2291. 匿名 2020/07/02(木) 09:25:52
>>2287
検診の時はツルーっと全部脱がされるはずだから、やり易ければ何でも大丈夫だよ!確かオムツまで外されるはず。半肌着+オールぐらいで良いんじゃないかな😊+5
-0
-
2292. 匿名 2020/07/02(木) 09:26:51
>>2220
横ですが、寝返りよりハイハイし出すと前開きより被せたりセパレートにした方が楽。
だけど身長64cmしかないから80だとうちはブカブカでつかまり立ちとかハイハイの時膝巻き込んじゃって身動き取れなくなって泣いてる笑
暫く70とか膝巻き込まない様な形の80ですね、8ヶ月です。少し勿体ないけどハイハイ期はジャストサイズの方が子供は動き易そうです。+1
-0
-
2293. 匿名 2020/07/02(木) 09:28:29
>>2268
育児のプロみたいな物だもんね
適切な判断で色んな接し方してくれるだろうし親では与えられない刺激を貰えるからいいよね+4
-1
-
2294. 匿名 2020/07/02(木) 09:29:01
>>2072
哺乳瓶練習しておいてってところもあるんですね。
私が最近見学したところは、どうしても哺乳瓶で飲めない子はコップで飲ませてるって言ってました。
赤ちゃん用の飲み口が突き出てるコップです。
なので、完母で一歳近い月齢なのであればストローやマグの練習よりもコップ飲みできたほうがいいということで、その日から毎日麦茶のコップ飲みを練習させてます。ちょうど1ヶ月経過したところですが最近コップ飲みが上手になってきたところです。
+2
-0
-
2295. 匿名 2020/07/02(木) 09:31:42
>>2253
「まごわやさしい」
を取り入れると良いと言うよね!+5
-0
-
2296. 匿名 2020/07/02(木) 09:32:05
>>2220
横だけどうちは5ヶ月頃には被りにしましたよ!
季節的に半袖買い替えの時期に合わせました。その頃68cmで80はデカいかな?と思ったけどオムツがあるからそんなにダブつかない。
お散歩はその上からオーバーオール(いわゆる吊りズボン)かブルマ。めっちゃラク。+3
-0
-
2297. 匿名 2020/07/02(木) 09:33:41
>>1794
20日経ちましたが、悪露は3日前くらいから落ち着いて来ました。
1cmほど会陰切開したらしく、溶ける糸で縫ってもらいましたが、私の場合傷の痛みはあまり長引かず入院中U字クッションも3日くらいしか使わなかったです!
初めて💩するときはドキドキでしたが、助産師さんに踏ん張っていいのか聞いたら、それで裂ける人まずいないから大丈夫だよ!と言われて安心していきみました。笑+4
-0
-
2298. 匿名 2020/07/02(木) 09:36:35
>>1817
先週まで沐浴だったとのことですが、まだ一ヶ月ちょっとですか👶🏻??
抱っこひも何使ってるか教えていただきたいです!+2
-0
-
2299. 匿名 2020/07/02(木) 09:36:39
>>2219
今年中に引っ越し予定なんだけど、今から恐ろしい。
助言ありがとう、いらんもんは処分していこう…!+1
-0
-
2300. 匿名 2020/07/02(木) 09:38:48
>>2272
たしかにそれは羨ましい環境だけど、その子はズルしてその環境を手に入れてるわけじゃないしね。
これから自分の子が成長すると、もっと恵まれた環境で子育てしてる人にも会うよ。
逆にもっとしんどい環境の人も。
よそはよそ、だね。+17
-0
-
2301. 匿名 2020/07/02(木) 09:39:39
>>2287
同じぐらいで生まれて60普通に着てましたよー!
肌着中に着て(^^)+2
-0
-
2302. 匿名 2020/07/02(木) 09:42:49
朝から散歩行って
ベッドパットなんかも全部洗濯して
娘は朝寝中
やりきった!風が気持ちいい!!!+23
-0
-
2303. 匿名 2020/07/02(木) 09:43:31
>>2274
あぁ…出不精&ママ友とかめんどいなって怠けて、コロナを言い訳に一度も行ってない自分を猛省するわ。+5
-0
-
2304. 匿名 2020/07/02(木) 09:44:08
>>1963
子どもの脳の発達には、夜に連続した10時間の睡眠が必要。
起床時間から、逆算すると早めに寝かせたいと思ってます。
+6
-1
-
2305. 匿名 2020/07/02(木) 09:44:35
既に出てる質問だったらすみません。
離乳食に使用する牛乳は何を使ってますか?
アレルギーチェックしたくて、料理に使用しようと思うのですが、なんでもいいのかな??+2
-1
-
2306. 匿名 2020/07/02(木) 09:44:57
>>2273
寝起きは機嫌がいいのでその間に終わらせないと大変なことになるので頑張ってみました。笑+4
-0
-
2307. 匿名 2020/07/02(木) 09:47:02
抱っこして寝かしつけてたらわたしのお腹の音が鳴って起きちゃったよー!チキショー!+13
-0
-
2308. 匿名 2020/07/02(木) 09:48:17
>>2258
ありがとうございます😊
何が正解とか無いし、幻を見たと思って自分に出来ることをやれば良いですよね。
朝になってこちらのコメントと晴れ晴れした天気見てたら元気出ました!+5
-0
-
2309. 匿名 2020/07/02(木) 09:49:34
>>2223
卒乳後も今の体重キープするには1日700キロカロリー減らさなきゃいけないってことになるのかな?無理だわ…+2
-0
-
2310. 匿名 2020/07/02(木) 09:53:29
足の爪がすごい尖ってて痛いのに指の方に折れ曲がってる?し動くし全然切れなくて、どなたかコツありませんか😢?+1
-0
-
2311. 匿名 2020/07/02(木) 09:54:17
>>2304
横だけど連続して10時間も寝なくない?寝る環境にいれば途中起きてもいいってことなのかな+12
-0
-
2312. 匿名 2020/07/02(木) 09:54:27
バナナ食べさせたら他の食材の反応がイマイチになっちゃたわ
もう2回食だしフルーツも取り入れるかと思ったんだけどね早かったかな+4
-0
-
2313. 匿名 2020/07/02(木) 09:56:25
掃除洗濯済ませて、離乳食終わって朝寝中…の間に番ご飯の下ごしらえ済ませると夕方が圧倒的に楽なんだよね。
あーでもゆっくりしたい。+12
-0
-
2314. 匿名 2020/07/02(木) 09:56:41
>>2274
25箇所!?そんなにたくさんあって羨ましい。
そしてそれを把握されてるのもすごい。
私なら間違いなく、一番近い所オンリーになるわ…+13
-0
-
2315. 匿名 2020/07/02(木) 09:59:02
>>2241
返信ありがとうございます!
保冷剤も一緒に入れていますか?+1
-0
-
2316. 匿名 2020/07/02(木) 10:00:51
>>2304
うちの子、10時間連続なんて寝れてない。
寝かしつけても寝なくて昨日なんて0時すぎてやっと寝た。脳の発達不十分なのかな。
でも何やってもダメ。もう6ヶ月。+12
-0
-
2317. 匿名 2020/07/02(木) 10:02:37
ジョイントマットの上にプレイマットしいていますが、最近動きが活発になりジョイントマットの範囲を超えてしまいます。①リビング全てにジョイントマットを敷く②サークルに入れてその中で遊ばせる③ジョイントマットをリビングの一部分敷いて敷いてない部分はゲートで行かないようにする
の③つの方法のどれかで対策するということであってますか?💦でもそうすると他の部屋のジョイントマット敷いてない部分や廊下などは一切赤ちゃんが通らないと思うんですけど、寝返り〜歩くのが安定するまではそれが普通ですか?+2
-0
-
2318. 匿名 2020/07/02(木) 10:02:56
混合で毎回ミルク足してる方、どのくらい足していますか?
現在3ヶ月で毎回120〜140ml足していますが
ミルクの量が増えてきて混合の意味あるのかなと疑問に思ってきた。+1
-0
-
2319. 匿名 2020/07/02(木) 10:03:42
>>2316
それで不十分なら赤ちゃんのほとんどは睡眠不足よ+14
-1
-
2320. 匿名 2020/07/02(木) 10:04:50
>>2289
ありがとうございます!
まだ3時間から4時間ほどで夜間起きるので授乳してるのですが、ミルクも与えた方がいいんですね。もう少し混合で頑張ってみます!+1
-0
-
2321. 匿名 2020/07/02(木) 10:05:03
人と会うとか、そんな日に限っていつもと違うリズムになったりするよねー😂+7
-0
-
2322. 匿名 2020/07/02(木) 10:07:29
離乳食20日目です。
お粥30g
野菜5g×3種類
タンパク質5g
だいたいこれくらいを食べさせてるけど、もっと増やしても大丈夫かな?
まだ食べてくれそうな感じがしてるので。+1
-0
-
2323. 匿名 2020/07/02(木) 10:07:46
>>2274
10キロを行動範囲内にしてるってすごいな。
うちは車ないのでせいぜい2キロ以内。
ひたすら徒歩!+13
-0
-
2324. 匿名 2020/07/02(木) 10:07:53
>>2313
はあぁぁめっちゃわかる。でもその時間、自分も一息つきたいよね。+3
-0
-
2325. 匿名 2020/07/02(木) 10:10:37
服装、ワンピースが好きなんですけど
出かけた際、授乳の時に下から捲っておっぱいあげてる人って居ますか?笑
そこまでしてワンピース着たい人なんて、居ないかな笑+2
-0
-
2326. 匿名 2020/07/02(木) 10:11:32
>>2272
そんな家庭やまほどあるだろうから、自慢ではないと思うよ
私からしたらポルシェやベンツのゲレンデとか乗ってる人みたら凄いなー!と思うけど、そんな生活が復帰の人達なんて山ほどいるよ+5
-0
-
2327. 匿名 2020/07/02(木) 10:11:44
ネントレって赤ちゃんの添い寝でもいいのかな
泣いても抱かないで隣でいっしょにずっといるみたいな+1
-0
-
2328. 匿名 2020/07/02(木) 10:11:48
>>2323
私も同じ!
徒歩20分以内で行けるとこしか行く気力がない+6
-0
-
2329. 匿名 2020/07/02(木) 10:12:06
3ヶ月なったばかりですが、そろそろ寝返りしそうです。3月下旬生まれなので、発達早いのは嬉しいですがびっくりです笑+2
-0
-
2330. 匿名 2020/07/02(木) 10:13:40
生後3ヶ月ちょい
ようやく母乳よりの混合で行けるようになった…
人間の体って本当に凄いね
1日1リットルくらい飲む息子が今は1~2回のミルクで満足であとは母乳でOKになった
ここまで長かった…+7
-0
-
2331. 匿名 2020/07/02(木) 10:15:39
>>2287
うちも今新生児ですが
コンビ肌着だけでずっと生活してた😱
寒かったかな😱😱😱+2
-1
-
2332. 匿名 2020/07/02(木) 10:15:55
>>2281
今はロングなんですか?
私はロングからこんな感じにしてもらいました!
前髪は10年ほど作ってないので今回もそのまま。
ただ直毛のせいで結んだらゴムから髪がするっと落ちてきがちなので、画像より少し長めに残して
毛量も抜けることを想定して鋤かないでおきました。
案の定、毛量すごかった私も抜けまくりでさすがに頭が寂しくなってきてます…(今4ヶ月です)
ほんと鋤かないでおいて良かったです💦
寝るとき以外は後ろでひっつめてて楽ですが
ドライヤーが面倒くさくてショートにしたい気持ちがフツフツと沸いてきてます💦+1
-0
-
2333. 匿名 2020/07/02(木) 10:17:56
>>2310
うちいつも寝てるときに切ってます…💦+1
-0
-
2334. 匿名 2020/07/02(木) 10:18:07
>>2325
出かけ先によるかなー!
実家や義実家なら個室で授乳できるしワンピース捲り上げて授乳してるよ!
すごい格好だけど笑
書いてて思ったけど、出かけ先といいつつ実家義実家にしか授乳が必要なくらいのお出かけしてないわ…。
暑いしワンピース楽だよね。+3
-0
-
2335. 匿名 2020/07/02(木) 10:19:07
>>2287
外に行く時はこういう脚が丸出しになるタイプのロンパースがいいんじゃないかな+3
-7
-
2336. 匿名 2020/07/02(木) 10:20:35
肌着は東京エンゼルで揃えました
短肌着は2500円、長肌着は4500円するけど良かったよ!+1
-0
-
2337. 匿名 2020/07/02(木) 10:21:30
9か月で、昨日初めて支援センター行ってみた
先客1組しかいなかった
で、そのお母さんが若くて綺麗だった
私はスッピンばばあだし、徒歩で行ったので着いたら汗だくの汗染みだらけだし、なんか恥ずかしかったな
今度マツエクしに行こうかな+11
-0
-
2338. 匿名 2020/07/02(木) 10:21:46
>>2327
うちの子だんだん寝るのが下手になってきてたんだけど、最近は私が添い寝して横向いてたら寝てくれるようになったよ。
左手て指しゃぶり、右手で私の顔ペタペタ触りながら寝てる。
私はトントンもしないし横で寝たフリしてるだけ。+2
-0
-
2339. 匿名 2020/07/02(木) 10:23:55
>>2325
わたしもきれい目の服が好きでワンピース多いです。うちはミルクなのでほんとに制限なく好きな服着てるけど、上半身はボタンでスカート部分から切り替えてあるものとかなら母乳でもいけそうです😊+0
-0
-
2340. 匿名 2020/07/02(木) 10:24:21
>>2311
赤ちゃんのうちは連続して寝れなくても、睡眠の習慣づけって観点で早めに寝かせた方が、今後も楽だと思います。【子どもの睡眠科学】理想的な子どもの睡眠とその影響徹底解説 | くらしスタイル研究所osoujihonpo.com【子どもの睡眠科学】理想的な子どもの睡眠とその影響徹底解説 | くらしスタイル研究所CLEAN UPお掃除INTERIORインテリアFASHIONファッションRECIPEレシピLIFE STYLEライフスタイルKIDS子育てONLINE STOREオンラインストア研究所の取り組みくらしスタイル研究所につ...
+1
-3
-
2341. 匿名 2020/07/02(木) 10:25:13
子供と赤ちゃんって全然違くない?
+5
-0
-
2342. 匿名 2020/07/02(木) 10:26:07
夫が休みの日にさも当たり前かのように散髪の予定入れて、本屋に寄って帰ってきたりえらく自由でムカつくからわたしもしれっと美容院とまつエクの予定入れてやった!この日美容院だからお願いね〜あなたも自由に行ってるもんね😊って言ったらあっ、うん、、、ゆーてたわ+22
-0
-
2343. 匿名 2020/07/02(木) 10:26:07
>>2305
私は無調整の物が好きだからそれを使ってます+3
-0
-
2344. 匿名 2020/07/02(木) 10:26:25
>>2338
へえ!
ちなみち何ヶ月からしてたか聞いていい?+1
-0
-
2345. 匿名 2020/07/02(木) 10:29:06
離乳食は用意した分全部食べてくれますか?
色々変えてみたけど機嫌が悪いと半分食べると拒否されてしまう。今日もそれでイライラして悲しくて泣いてしまった+2
-0
-
2346. 匿名 2020/07/02(木) 10:29:19
>>2335
まだ1ヶ月だとそれは早いと思います
足丸出しも良くないし(紫外線や虫など)
短肌着に薄手のカバーオール、またはコンビ肌着1枚でいいかとおもいます(^.^)
+6
-0
-
2347. 匿名 2020/07/02(木) 10:29:47
>>2150
なるほどレンタル!見てみます😊ありがとうございます!+2
-0
-
2348. 匿名 2020/07/02(木) 10:30:52
>>2316
寝るのがうまくいかない、苦手な子もいると思います。今は連続して寝れてなくても睡眠の習慣を徐々に作っていけばいいと思います。寝る寝ないは別として。
不安にさせる書き方をしてごめんなさい。
+7
-3
-
2349. 匿名 2020/07/02(木) 10:31:08
>>2325
私も好きなんだけど、ボタンがあるやつとかにしてる!全部捲り上げてたら量が多くて邪魔じゃない?むしろコツとかあれば知りたい!+0
-0
-
2350. 匿名 2020/07/02(木) 10:33:06
>>2346
あ、まだ22日か!
そこみてなかった、ごめん!笑+4
-0
-
2351. 匿名 2020/07/02(木) 10:34:13
>>2039
あなた優し過ぎますよ。
ありがとうございます(;_;)+3
-0
-
2352. 匿名 2020/07/02(木) 10:36:02
>>2116
>>2125
返信ありがとうございます!
アシックス購入したいと思います✨+2
-0
-
2353. 匿名 2020/07/02(木) 10:36:09
>>2317
200×180だったかな?のプレイマットをリビングに敷いてるけど、それ以外は敷いてません。キッチンは入れないように置くだけタイプのベビーゲートを置いてます。
ダイニングや廊下もズリズリ移動するけど気にしてないです。あちこちいけて本人は楽しそうかなぁ?って勝手に思ってる(笑)もちろん私もついてコケたり危ないことがないようにしてます。+5
-2
-
2354. 匿名 2020/07/02(木) 10:38:33
>>2345
日によって全然ちがうよー!
今日は私が持ってたしらすのお皿を手でひっくり返され、ほうれん草もブロッコリーもベーと吐き出され、麦茶はうがいですか?って感じだったよ(笑)
半分も食べてくれたら偉いねーって褒めてあげる!
けどせっかく作ったのに悲しくなるよね😂
片付けしてる時に泣きたくなるのわかるよ!+2
-0
-
2355. 匿名 2020/07/02(木) 10:40:30
>>2116
横です!
私もファーストシューズはアシックスと決めてるんですが、買うときはお店で足のサイズ測ってもらいましたか?
アシックスのお店に行かないとダメなのかな。+1
-0
-
2356. 匿名 2020/07/02(木) 10:40:48
みなさん、退院した日のお昼ごはんはなにを食べましたか!?
うちは3歳の子もいるのでなにがいいか迷い中です!+2
-0
-
2357. 匿名 2020/07/02(木) 10:40:55
>>2345
うちはほぼ毎回完食ですが、ハイチェアで食べてる途中に泣き出すと拒否!って感じなので、泣き出してこりゃあかんなとなったら抱っこに切り替えてあげる、それでも無理なら少し中断して抱っこだけで機嫌取り、それで気分が変わってまた食べだすということも多いです。+1
-1
-
2358. 匿名 2020/07/02(木) 10:42:11
>>2356
私はお寿司食べました!
スーパーのお寿司だけどね。+4
-0
-
2359. 匿名 2020/07/02(木) 10:42:14
>>2356
寿司でした!+4
-0
-
2360. 匿名 2020/07/02(木) 10:43:32
>>2353
横ですが、それってママが家事や他のことしたいときはどうしてますか?多少転んでも仕方ないかなという感じなんでしょうか?+3
-1
-
2361. 匿名 2020/07/02(木) 10:45:35
>>2343
ありがとうございます!
無調整の牛乳買ってみます!+3
-0
-
2362. 匿名 2020/07/02(木) 10:46:47
もうすぐ6ヶ月、頭の形がかなりやばいのですが、まだ希望はありますか...!?+1
-0
-
2363. 匿名 2020/07/02(木) 10:47:53
>>2353
うちもリビングのフローリングをなるべく広くフラットにしておいて、一部にジョイントマット敷いてる!そばを離れるときはヘビーサークルにいれて、あとは好き勝手ズリバイハイハイさせてる。ヨダレや吐き戻ししてもサッとふけるし+3
-0
-
2364. 匿名 2020/07/02(木) 10:48:45
早朝覚醒ってどうにかならないのかな@8ヶ月
お昼寝多めにしても、早め遅めに寝かせてもきっかり5時に起きてくる。
暑いのかと思いきや夜じゅうクーラーきかせててふとももはひんやりしてるし。+5
-0
-
2365. 匿名 2020/07/02(木) 10:49:14
>>2016
月齢は違いますが私の書き込みかと思いました
完母でいけると言われましたが混合ですよ
預ける時のために混合にしているけど
私が楽するためでもあります…
でもなるべくなら母乳を与えたい!と葛藤しています+3
-0
-
2366. 匿名 2020/07/02(木) 10:49:33
>>2356
うちも回転寿司テイクアウトでした!
ずっと我慢してたからねー+5
-0
-
2367. 匿名 2020/07/02(木) 10:51:05
>>2342
私も美容室の予約は事後申請だよ。
お伺いなんて立てませんわw+7
-3
-
2368. 匿名 2020/07/02(木) 10:55:02
>>2356
親とか頼れるのかにもよりますが、私は母の唐揚げ食べたかったので唐揚げにしてもらいました!あとは皆さんの言うようにスーパーのパック寿司!!+5
-0
-
2369. 匿名 2020/07/02(木) 10:55:02
>>2364
@8カ月
うちの子も5時半起きが定着してしました😭
ミルクをあげると二度寝するとことも多いので、空腹で起きてるのかもしれません。
3回食になったらせめて6時までは寝てくれないかなーと淡い期待を抱いています😊
解決策じゃなくてすみません💦+3
-0
-
2370. 匿名 2020/07/02(木) 10:55:54
>>2364
遮光は?多分もうやられてるかな…?+3
-0
-
2371. 匿名 2020/07/02(木) 10:56:15
混合でやっとやっと、哺乳瓶でミルク飲んでくれるようになったのに、また哺乳瓶拒否…。
出ない母乳で頻回授乳してる。お腹いっぱいにならないから、朝からずっとぐずぐず。ちょっとのことでギャン泣き。身長も体重も1ヶ月半止まったまま。
離乳食2ヶ月目に入ったから、いつから2回食にするか迷ってたけど、もう今日から2回食にする!母ちゃん腹をくくって頑張ります!+9
-0
-
2372. 匿名 2020/07/02(木) 10:56:37
>>2318
私はその頃100〜120くらい足してて、でもだんだん母乳も減ってきてたので最近(今6ヶ月)完ミにしちゃいました。
上の子休園中、昼間にあまり吸わせられなかったからかな。
私は母乳にこだわりなかったのでもういいかなーと思ってやめた感じです。
梅雨明けしたら近所のビール園でビール解禁するって決めてますw+2
-0
-
2373. 匿名 2020/07/02(木) 10:57:02
>>2368
なんかお母さんの作ったご飯リクエストするって素敵だなとジーンとしてしまった。私もそんな風に子供に言ってもらえるといいな〜+16
-0
-
2374. 匿名 2020/07/02(木) 10:57:29
>>2072
園によるのかな?うちは哺乳瓶拒否だったけど、スプーンでもコップでも飲ませるから哺乳瓶で飲めなくても大丈夫!って言われたよ。
+4
-0
-
2375. 匿名 2020/07/02(木) 10:58:35
>>2364
あきらめて5時起きを受け入れるのはきついかな?うちは元々大人は6時に起きてたので大人も早く寝るようにしたよー、、+7
-0
-
2376. 匿名 2020/07/02(木) 10:58:54
双子8ヶ月半です。
2人を連れて一人では出かけられないし、コロナのこともあってあんまり外出しなかったからか、片方の人見知り、場所見知りがひどい…。
外に出るだけでぎゃん泣きです。
なにか克服方法ありませんか?(;_;)+1
-0
-
2377. 匿名 2020/07/02(木) 11:01:54
アンケートさせてください!
コーンが大丈夫だったらコーンフレークもOK、豆腐大丈夫だったら高野豆腐、きなこもOKとう感じにアレルギーチェックまとめてますか?
まとめてる +
1種類ずつ −+3
-12
-
2378. 匿名 2020/07/02(木) 11:01:57
>>2089
0歳なら寝る前にしっかり仕上げみがき1回で大丈夫ですよ。寝る直前に飲むミルクや母乳も虫歯の原因にもなりうるけど、仕上げみがきしないよりは全然マシらしいです!なのでウチは仕上げみがき→母乳です。フッ素いりの歯磨き粉がいいらしいです。+1
-0
-
2379. 匿名 2020/07/02(木) 11:02:01
ヨーグルトが苦手な息子。ビヒダスと、恵のヨーグルトは試しました。食べやすいヨーグルトありますか?+1
-0
-
2380. 匿名 2020/07/02(木) 11:02:36
>>2354
横ですが、さっきの私と一緒…!
トマトとほうれん草という嬉しくない組み合わせをしてしまい、ほとんどべぇーされました。。
おかゆに混ぜちゃえーって混ぜたけど、微妙だったらしくべぇ。麦茶はシリコンビブに9割吐き出してもはやナイスキャッチ!って感じです。
+1
-0
-
2381. 匿名 2020/07/02(木) 11:03:29
保育園見学したらすごく楽しそうではやく保育園通わせたくなった
まずは保育園通らないといけないんだけどここに通えたらいいなって思えるところだった+10
-0
-
2382. 匿名 2020/07/02(木) 11:04:01
>>2371
頑張れ!
うちも混合で哺乳瓶拒否や、乳首拒否が多くて本当に悩んだよ
離乳食があれば、気持ち楽になると思うよ+4
-0
-
2383. 匿名 2020/07/02(木) 11:05:24
>>2377
きなこなんかは、豆腐より大豆アレルギー出やすいから気を付けないといけないよ!
+1
-0
-
2384. 匿名 2020/07/02(木) 11:06:09
>>2379
ここでは小岩井生乳100%と言われているよ+5
-0
-
2385. 匿名 2020/07/02(木) 11:06:47
>>2291
>>2301
>>2331
>>2335
皆さん返信ありがとうございます😊
検診の時は脱いじゃうなら何でも良さそうですね👶🏻!
サイズ60で涼しい素材のロンパースみたいなやつ、とりあえず一着用意してみようと思います☺️
私も退院して来てすぐのとき、短肌着無しでコンビ肌着だけ着せてましたが、コンビ肌着が微妙に大きくて首元が寒そうに見えたので短肌着も着せるようになりました!笑
2335さんの貼ってくれてるお洋服も可愛いですね😍もう少し大きくなったらそういうのも着られるのかな?その頃には涼しくなっちゃってるのかな😌🍁+4
-2
-
2386. 匿名 2020/07/02(木) 11:07:20
>>2380
うちも…おかゆにほうれんそう混ぜて、しらすもあげてってやってたら大泣き。
けど、卵黄チェックだけでもできたから良しとしよう( ;∀;)
最近すぐ大泣きするんだけど、味が不味いのかな😭+1
-0
-
2387. 匿名 2020/07/02(木) 11:07:34
>>2287
外出時なら肌着+半袖前開きロンパース(ショートオール)だと脱ぎ着しやすいと思います。標準体型みたいなので2~3ヶ月まではサイズ60で大丈夫だと思いますよ。ちょうどサイズアップする頃には長袖や七分丈になりそうですね(^^)+2
-0
-
2388. 匿名 2020/07/02(木) 11:09:51
>>2364です。
ミルクは起き抜けに飲ませても飲まさなくても元気に起きたままです。
遮光カーテンですが隙間から光が漏もれてます。もちろん眩しくはないし、窓自体は覆えてますが壁が白いので反射?でほんのり明るくはなってます、でもどうしたらいいんだろ。
自分たちが5時起きするのがベストかもしれませんね…+4
-0
-
2389. 匿名 2020/07/02(木) 11:10:40
>>2342
うちはタイムツリーで予定共有してますが、そこにしれっと予定書き込みます笑+3
-0
-
2390. 匿名 2020/07/02(木) 11:10:41
大学病院に通院があるから、初めて一時預かり利用しようかと思ってたら、枠がかなりの争奪戦だったことを申し込み時に知った😭
甘かった…。何事も早め早めに動いて調べておかないと駄目だね😭
大学病院かなり待ち時間があるから、連れて行くの不安なんだけど利用出来なければ連れて行くしかない…。頑張ろう…。+5
-0
-
2391. 匿名 2020/07/02(木) 11:11:26
>>2040
思いのほか本格的にやっていて笑いましたww+3
-0
-
2392. 匿名 2020/07/02(木) 11:13:48
湯がいて潰したしらすを冷凍しておいて、おかゆに混ぜて食べさせたらギャン泣き。
自分で食べてみたらめちゃくちゃ不味かった。
ごめんね、知らなかったんだよ…+2
-0
-
2393. 匿名 2020/07/02(木) 11:14:02
>>2367
元のコメ主さんは仕返しだからわかるけど、普段から事後報告なのー?+0
-6
-
2394. 匿名 2020/07/02(木) 11:14:07
>>2360
こけても仕方がないと言う考えでは無いです。もちろんこけて頭なんて打って痛い思いをしてほしくはありません。そんなつもりで全面敷いたりしていない訳ではないです。キッチンのすぐ横がリビングなので、料理中などはリビングのプレイマットの上でオモチャで遊ばせてます。廊下などに出ないように部屋のドアは閉めてますし、ダイニングの方に移動して危なそうなら手を止めてリビングに連れ戻します。後は子が寝ている間にトイレ掃除などできることをしています。+6
-5
-
2395. 匿名 2020/07/02(木) 11:14:17
>>2389
うちもそうしよう笑+1
-0
-
2396. 匿名 2020/07/02(木) 11:16:23
>>1341
毎日のことだと思うと距離は譲れないですよね。
近場でいいなと思ってたところが思ってたより古くて暗い印象だったので余計迷ってしまって。
思う通りにはなかなかいかないですねー。+2
-0
-
2397. 匿名 2020/07/02(木) 11:16:32
>>2376
まずは窓から外を眺めたり、ベランダに出る所から始めるとか?
もうやってるかな??
少しずつ少しずつ克服するしかないもんね💦
お気に入りのおもちゃ握らせるとか᠁?+2
-0
-
2398. 匿名 2020/07/02(木) 11:18:50
皆んなのところの子育て支援センターは予約制?愛知住みだけど、予約制です。対策はしっかりしているだろうけどコロナの不安もあり、予約制でさらに気が乗らず行こうかどうしようか迷って行けてない😅11ヶ月だし思いっきり遊ばせたい気持ちもあるんだけど😅
予約制→プラス
予約制ではない→マイナス+17
-9
-
2399. 匿名 2020/07/02(木) 11:19:12
離乳食初期ですが、トマトの裏ごしが水っぽすぎる。
とろみをつけてみたけど、出来上がったものがほとんど水と片栗粉でトマトの成分があんまりない気が…
こんなものでしょうか?+1
-0
-
2400. 匿名 2020/07/02(木) 11:19:45
>>1371
先生の印象は良かったんですが、建物が古くて新しいとことの差が気になってしまって。笑
もしかしたら入れることに期待して希望通りの順で書くか、入れることを優先にした順番にするか迷います。子どもが楽しく過ごせるようにと思うと入れること優先で選ぶのも辛いですよね。+2
-0
-
2401. 匿名 2020/07/02(木) 11:19:55
>>2377
私も枝豆は大豆の仲間だから、豆腐がオッケーなら枝豆もオッケーと考えて良いでしょうか?と、小児科の先生に聞いたら、「一応違う食品だから、出来れば多くの種類の食品を食べさせたほうが良い」との回答でした!+2
-0
-
2402. 匿名 2020/07/02(木) 11:20:14
あと一月で一歳になる男の子の母です!
最近息子がお尻吹きのいたずら防止ストッパーの解除方法を習得してしまいました。パリは火の海、我が家はティッシュの海です。+11
-0
-
2403. 匿名 2020/07/02(木) 11:20:28
>>2143
ねんトレは新生児からでも出来ますよ^^*
よく「寝るまで泣いても放置」って勘違いして批判する人いますけど、有名なジーナ式とかは1日の授乳や昼寝のスケジュールがきめられてて、月齢ごとにその通りにすれば夜は1人で勝手に寝てくれるんです。興味があれば実践してる方のブログとか見てみてください。+6
-10
-
2404. 匿名 2020/07/02(木) 11:21:22
>>2364
うちは雨戸を閉めているよ!真っ暗なので、私が起きるまで寝るようになったよ!+3
-0
-
2405. 匿名 2020/07/02(木) 11:22:20
>>2356
皆さんお寿司ですね笑そして私も出前寿司(退院祝いなので奮発して特上w)でした!!!妊娠中我慢してたからどうしても寿司食べたかった。+6
-0
-
2406. 匿名 2020/07/02(木) 11:22:28
>>2394
あ、すみません!私の聞き方が悪かったですね💦
うちは一瞬でジョイントマットの外に出てしまって、困っていて…
ジョイントマットの外はずっとママがついているように思ったので、家事の時はどうしてるのかなと思って聞きました。正直どこまで守ってどこまでは多少大丈夫な範囲なのか自分でも分からず、私が気にしすぎなだけで、多少転ぶのも普通だったりするのかなと思って。誤解を与えたみたいですみません。+7
-0
-
2407. 匿名 2020/07/02(木) 11:22:29
>>2356
うちも寿司の出前にしました!上の子同じく3歳ですが、茶碗蒸しや巻物、えび、いくらなど子供の好物をお好みで頼みました!+3
-1
-
2408. 匿名 2020/07/02(木) 11:23:12
>>1384
近場の園から見学行ってます。
近さ的には理想だったんですが、いまいちピンとこなくて。
毎日の送り迎え考えると遠いとこは無理ですもんね。
保活難しいです。笑+0
-0
-
2409. 匿名 2020/07/02(木) 11:24:28
マールマールのお食事エプロン購入しました!上は男の子だったので、女の子のお友達が付けているのが可愛くて可愛くて。
離乳食がすこし楽しみになりました!+6
-0
-
2410. 匿名 2020/07/02(木) 11:25:50
事後報告がいけないみたいな感じだけど、旦那だって基本飲み会とか事後報告だったりしない?
というかそもそも父親が面倒見るのに承諾必要だとは思わない+8
-3
-
2411. 匿名 2020/07/02(木) 11:26:06
>>2252
コメントありがとうございます😊
眠いんですかね〜。。ちなみに今日は朝寝の後行ったのですが、家出て1分でおギャンでした😭なんでだろう。。5ヶ月手前なんですが場所見知り?はまだ早いですよね?💦+1
-0
-
2412. 匿名 2020/07/02(木) 11:26:33
保育園の見学って数日単位で予約になりますか?数週間後にみにいける場合は先生たちも先すぎて微妙なのかと、いまいち電話できずにいます…+1
-0
-
2413. 匿名 2020/07/02(木) 11:28:40
>>2388
遮光はきっちりやると効果あるかも?
遮光カーテンの隙間塞ぐ方法は前のトピでも出てた気がするし検索してみて
うちは入口ドアのはめ込みガラスから漏れる廊下からの光だけでダメだったので…!+1
-0
-
2414. 匿名 2020/07/02(木) 11:28:42
>>2309
700kcalって一食分ですもんね💦
でも、卒乳間近だと飲む量も減ってるはずだから、それまで体重維持できてたら食べる量そこまで減らさなくてもいいものだと思いたい!+1
-0
-
2415. 匿名 2020/07/02(木) 11:29:14
>>2162
3歳当時じゃなくて、大人になってから精神不安定ってことじゃない?私も幼稚園からだけど、精神不安定な大人に成長してるよ(笑)+9
-0
-
2416. 匿名 2020/07/02(木) 11:29:15
>>2398
関東ですが近くの支援センターは6月中旬から予約制で人数制限して再開してるみたいです。
うちも8ヶ月でよく動き回るから連れてってあげたい気持ちはあるけど、第2波っぽいのも出てきてるし躊躇してます+3
-0
-
2417. 匿名 2020/07/02(木) 11:29:25
昨日の夜から何故だか無性に とろろご飯 が食べたくて、お昼ご飯に食べた😋満足じゃー
さ、娘寝かせるかなー寝てくれるかなー+2
-0
-
2418. 匿名 2020/07/02(木) 11:31:38
卵黄1個いきます!!何事もありませんように…!+16
-0
-
2419. 匿名 2020/07/02(木) 11:31:53
>>2169
とにかく寝る。顔洗えなくても歯を磨けなくても寝る。
家族に寝たい、眠い、辛い!と訴えて!遠慮しがちどけど、とにかく寝かせて欲しいと訴えて赤ちゃん任せてほしいよ!+3
-0
-
2420. 匿名 2020/07/02(木) 11:33:15
>>2410
旦那さんが事後報告な愚痴にはプラスついてるし、基本的に相談してから決めて欲しい人が多いんじゃない?
+2
-1
-
2421. 匿名 2020/07/02(木) 11:34:49
>>872
赤ちゃん、感電することあるよ!!!!!
感電して顔が破裂して救急で運ばれてきたって症例見たことある。赤ちゃんからは手が届かないところにしてください・・・。+3
-0
-
2422. 匿名 2020/07/02(木) 11:36:41
>>2377です
>>2383さん、>>2401さん、アンケートに答えてくれた皆さん、ありがとうございます!
やっぱり、別にしたほうがいいんですね
まとめられたら楽だな〜と思ってました
きなこ、気をつけます!+1
-0
-
2423. 匿名 2020/07/02(木) 11:37:10
9ヶ月の娘がいます。
先日夫が2人目がほしいと言ってきました。
1人目を産む前は子ども2人ほしいな〜と思っていましたが
陣痛出産の痛み、子育ての大変さを実感して積極的に妊活する気になれません。
わたしは今32歳で1人目ができるまで時間がかかったのもあり
2人目をつくるなら早い方がいいのはわかっているのですが…。
お子さんが2人以上いる方は
いつ頃2人目ほしいな、と思いましたか?+5
-0
-
2424. 匿名 2020/07/02(木) 11:37:23
>>2002
横です。ここ見るまで鉄分もビタミンDも足りないなんて知らなかったよ...
うちは哺乳瓶拒否の完母なんだけど、産院でも市から発行されてる赤ちゃん関連の読み物でもできるだけ母乳飲ませろって書いてあるけど、完母よりミルク飲ませた方がいいじゃん!ってすごい思う。+7
-3
-
2425. 匿名 2020/07/02(木) 11:37:47
>>2421
え、それは赤ちゃんたすかったの?+1
-0
-
2426. 匿名 2020/07/02(木) 11:37:55
>>2332
横ですが、私も今前髪作っていなくて、家では邪魔だからミニクリップでひねって留めているのですが、出かける時のアレンジがイマイチです。留めないと邪魔で…💦
ポンパにしてピンとか小さいバレッタとかで留めるのはアリですか?
+あり
−なし
よく家ではゴムでちょんまげっていうママさんいると思うんですが、どうしてるか教えてください〜!+7
-2
-
2427. 匿名 2020/07/02(木) 11:37:57
>>2348
子どもが寝ないことに悩みすぎて
愚痴っぽいコメント書いてしまいました。
2348さんがおっしゃってることは間違ってないし、とても大事な情報だと思います。
こちらこそ、気を使わせてしまって申し訳ないです。わざわざコメントくださりありがとうございました。+5
-0
-
2428. 匿名 2020/07/02(木) 11:41:08
>>2415
不安定仲間がいっぱいw
私ゼロ歳児保育出身だけど精神不安定な大人だー笑
関係無いのね笑+9
-0
-
2429. 匿名 2020/07/02(木) 11:41:24
>>2217
1ヶ月検診で体重とか何も言われずクリアしたなら大丈夫~!!気づけて良かったですね。
まだまだ産後のホルモンバランスで落ち込みやすいし、寝不足やら何やらとにかく辛いけど、よく頑張ってます!赤ちゃんもママも生きて1日終われば100点満点!無理せずに!!+4
-0
-
2430. 匿名 2020/07/02(木) 11:42:23
>>2387
詳しく教えていただきありがとうございます☺️!
全くサイズ感わからなくて💦笑
70になる頃には長袖なんですね🍁
サイズと季節感、間違えて買わないように気をつけます!+1
-0
-
2431. 匿名 2020/07/02(木) 11:42:39
パンパースのテープタイプのおむつ使ってるんだけど、最近おむつ替えする時腰におむつの中身?プルプルしてる透明なやつがついてる時がある。なんでだろう?同じ方います?+3
-0
-
2432. 匿名 2020/07/02(木) 11:43:47
>>2312
バナナ甘いから他のが物足りなくなっちゃったんですかね?
うちは旦那が買ってきたさくらんぼを初めて食べさせたんですが、
なくなったらしばらくは果物なさそうです😅+3
-0
-
2433. 匿名 2020/07/02(木) 11:45:32
>>2356
退院日のお昼は夫とドライブスルーですき家の牛丼買って帰って、夜は皆さんと同じくお寿司!笑
少しお高めの回転寿司のテイクアウトしました!笑+5
-0
-
2434. 匿名 2020/07/02(木) 11:45:36
>>2412
数件電話しましたが、私が電話した所はどこも園側からの指定でしたよー。「今月は○日と○日です」「毎週木、金曜です」と言うような感じでした。
1度電話でいつ見学を実施しているか確認してみてはどうでしょう?+3
-0
-
2435. 匿名 2020/07/02(木) 11:45:36
>>2431
何時間おきに替えてますかー?+3
-0
-
2436. 匿名 2020/07/02(木) 11:46:23
9か月です
夜けっこう眠れるようになったんですが、熟睡はしてなさそうで、泣きかけたりモゾモゾしてまた寝るを繰り返してる
それで私が起きてしまって結局寝不足です
よく寝るタイプの赤子は朝まで静かに寝てますか?+4
-0
-
2437. 匿名 2020/07/02(木) 11:46:30
>>2421
怖すぎる…+4
-0
-
2438. 匿名 2020/07/02(木) 11:47:34
寝かしつけしたら絶対ほっぺにチュッチュしちゃうんだけど、眉間にシワ寄せて迷惑そうな顔するのもかわいい+11
-0
-
2439. 匿名 2020/07/02(木) 11:48:15
>>2261
もう毎日同じ時間で動いてるよ。その日の状況で離乳食やミルクって方法はしんどい。今2回食だけど朝起きたら離乳食ミルク、朝寝、2回目離乳食ミルク、昼寝、夕方のミルク、お風呂、寝る前のミルク。大体時間固定の方が楽だ。+4
-0
-
2440. 匿名 2020/07/02(木) 11:49:14
離乳食1ヶ月過ぎたけどまだお粥野菜タンパク質
そうめんとかヨーグルトとかいつ食べさせましたか?+1
-0
-
2441. 匿名 2020/07/02(木) 11:50:30
>>2345
気持ちわかります!
うちも離乳食ほぼ食べてくれないです。
最後に完食した日っていつだろう?
半分食べてくれたらまあいいか、って思うようにしてます。笑
+1
-0
-
2442. 匿名 2020/07/02(木) 11:50:43
>>2436
夜泣きはないけど寝返り、寝言泣きがうるさい笑
ベビーベッドだからスペース確保できるし遊び出すのはないけど。+2
-0
-
2443. 匿名 2020/07/02(木) 11:53:06
>>2438
わかるー
起きてる時にやるとキスした方の顔くしゃくしゃにしたりあぶあぶ言って文句のような抗議してくるのかわいいー+4
-0
-
2444. 匿名 2020/07/02(木) 11:54:52
あやすとニコッとするけど、爆笑ってほとんどしてくれません。眠いときはキャハキャハ言ってるけどあやしてるわけではないしなぁ。無駄に泣くこともない。感情の起伏があんまりないのかな(*_*)+1
-0
-
2445. 匿名 2020/07/02(木) 11:54:59
あせも対策でベビーパウダーを初めて購入しました!
でも使うタイミングがいまいちわからない…お風呂上がりはクリームやらローションぬるからベタつくし…
みなさんどのタイミングて使ってますか?+0
-3
-
2446. 匿名 2020/07/02(木) 11:56:19
>>2442
なるほど
やっぱり寝ててもうるさいのか+1
-0
-
2447. 匿名 2020/07/02(木) 11:58:22
>>2444
うちの子もです…何ヶ月ですか?
あやしがいが無くてがっかりしちゃう時もありますよね
母いわく私自身もそうだったみたいで、冷静な性格と思っておいてます…笑+2
-1
-
2448. 匿名 2020/07/02(木) 12:00:00
>>2311
環境整えてるお陰か、うちは12時間寝ます💦ふと起きちゃってもそのまま自分で寝ます。
でも低月齢の時はそうもいかなかったし、調子悪い時は泣いて起きる事もあります😅+4
-7
-
2449. 匿名 2020/07/02(木) 12:00:34
5ヶ月の頃って何して遊んでますか?
メリー、絵本、歌、オーボールを3ヶ月の頃からずっと繰り返してるんだけど、赤ちゃん退屈そうに見えてきて。
何かおもちゃ買った方がいいかな?+2
-0
-
2450. 匿名 2020/07/02(木) 12:00:57
>>2411
横ですが、ママのマスク姿が嫌とか?+1
-0
-
2451. 匿名 2020/07/02(木) 12:02:04
夕ご飯ハヤシライス作るつもりだったけど午前中子供と一緒に朝寝しないで散歩連れてったら疲れちゃったから今日はやっぱり残り物にしようかな〜材料切るのがめんどい+9
-0
-
2452. 匿名 2020/07/02(木) 12:03:04
安倍総理のモノマネしたら声出して笑ってくれた!!+14
-0
-
2453. 匿名 2020/07/02(木) 12:03:43
>>2327
それでお母さんが辛くないならいいと思う!
うちは子供の寝相が悪すぎて、添い寝も辛くなってきたから1人で眠れるよう特訓しました^^;
お気に入りのぬいぐるみ触って寝てくれるようになりました!+1
-0
-
2454. 匿名 2020/07/02(木) 12:04:43
3週間経ったけどまだ帝王切開の傷が痛むのに赤ちゃん縦抱きするとダイレクトに傷口にキックされるの辛すぎる!
でも横抱きより縦抱きのほうが落ち着くみたいでひたすら耐えてるけど、先日ノンスタ石田の奥さんの記事見たばかりだから少し怯えてる+4
-0
-
2455. 匿名 2020/07/02(木) 12:04:50
娘とスーパーと郵便局へ行って、帰りに前トピで知ったファミマのレモネードフラッペを飲みました🎵
美味しくてあっという間に飲んじゃいました☺️クールダウンに最適でした👍教えてくれた方、ありがとう♥️+12
-0
-
2456. 匿名 2020/07/02(木) 12:06:34
8ヶ月男児、ズリバイしたりおもちゃや歯固めカミカミしながらずっと一人で遊んでいます。一人遊びしているときは集中しているから見守っていた方がいいって聞くので少し離れたところで見守ってますが、こっちから介入しなかったらお昼寝食事オムツ絵本お風呂以外ずーーっと一人遊びになってしまう。もっと母子で触れあった遊びをしたほうがいいですよね?遊ぶといっても抱っこしたりマッサージしたり声かけたりくらいしか思い付かないけど…+3
-0
-
2457. 匿名 2020/07/02(木) 12:08:33
>>2429さん
ミルクの濃度半分にしてしまっていた2217です。
ありがとうございます😭温かいコメントを頂き、とても励まされました!1日を無事に生きてくれる娘に感謝しながら、時には自分で自分を誉めて、肩に力が入りすぎない程度に頑張っていこうと思います!
+3
-0
-
2458. 匿名 2020/07/02(木) 12:10:14
ずーっと眠り浅くて立って抱っこしてても定期的に泣いて起きてを繰り返してて、日中こんだけ寝なかったから夜はぐっすりだろうと思ったのに夜もそんな調子。
上の子がいるからご飯作らないわけにもいかないし、いろいろ限界が来て、浴室で全部叫んできた。
今ようやくミルク飲んで膝の上で寝たけど、寝顔見て自分が情けなくなる。
赤ちゃん相手に何イライラしてるんだろうって。
心入れ替えて午後も頑張るぞ!+15
-1
-
2459. 匿名 2020/07/02(木) 12:10:29
>>2410
夫婦で協力して子育てしてる以上、事後報告だと嫌だ思う夫婦が多いんじゃないかなー?母親父親お互いにね。
うちは飲み会、事後報告じゃないときがほとんどだよー。というかその場で飲みに誘われて断れないような飲み会は事後報告もなにもないと思ってる。+1
-0
-
2460. 匿名 2020/07/02(木) 12:11:43
>>2364
音とかはどうですか?朝になると鳥の鳴き声とか、新聞配達の音とかうるさくないですか?
音があるのであれば、古いスマホとかでホワイトノイズ流すのおすすめです。+0
-0
-
2461. 匿名 2020/07/02(木) 12:11:58
>>2456
うちの子は一人で遊ばせていると、ふと母を思い出すのが寄ってくる
+5
-0
-
2462. 匿名 2020/07/02(木) 12:12:33
掃除機めんどくさい…
クイックルワイパーでいいかな+19
-0
-
2463. 匿名 2020/07/02(木) 12:13:33
やばい、ポイズンの出どころが携帯だと気づいたみたいで携帯いじろうとしてくる+6
-0
-
2464. 匿名 2020/07/02(木) 12:13:47
>>2317
ジョイントマットを敷くのは頭ごっつん防止ですか?うちは今ハイハイ~つかまり立ちですが、頭からゴーンと倒れることはないですよ。倒れるとしても手をつきますし、そもそも危険なものは置いていません。ジョイントマットを敷き詰めるよりも少しは自由に動けた方がいいかなあと思ってます。もちろん大人が見守りながらですが。+2
-0
-
2465. 匿名 2020/07/02(木) 12:14:45
>>2410
うちは夫も飲み会は事前に打診あります。年に数回だし、ほとんど職場のものなのでいっちゃダメとは言ったことないですが一応聞いてきますね🤔
ただ散髪は10分で終わるしいいと思ってるのかしれっとタイムツリーに書いてある😂整容も仕事のうちだと思うのでいいんだけど、その帰りに本屋さんとかミスドとかうろついてるんだよね。それがむかつく。笑
なんか愚痴になっちゃってごめんなさい🙏+3
-0
-
2466. 匿名 2020/07/02(木) 12:14:50
>>2461
うちも。よじ登って抱っこされ、満足するとまた旅立って行く。+3
-0
-
2467. 匿名 2020/07/02(木) 12:15:28
10ヶ月の娘がいます
完母です。離乳食食べません笑
先日10ヶ月検診で貧血の検査をしました。
完母だし、離乳食食べないし、母親の私が低血圧なので、看護師さんからもお子さん貧血かもね〜なんて言われ、いざ検査したら貧血ではなく、問題無いとの事。
拍子抜け‼️
こんな事もあるのか᠁
でもこれからも鉄分とか気をつけなきゃなぁ。それに加えてビタミンDも気にしなきゃならんのか💦
本当に離乳食って大変᠁+6
-0
-
2468. 匿名 2020/07/02(木) 12:15:49
>>2447
もうすぐ8ヵ月になります!5ヶ月くらいのとき高い高いやいないいないばあですごく喜んでいる時期もわずかにあったんですが、最近は高い高い(重くて低い低いですが💦)しても無だしいないいないばあをしてと口角を若干あげてフッて愛想笑いみたいにします😭+1
-0
-
2469. 匿名 2020/07/02(木) 12:18:08
こないだ行った時に見かけたファミリアの本店限定のデニムバッグがかわいくて忘れられない😭買っちゃおうかな、、、でもこれアラサーが使ってたらイタイかな、、、丈夫だし修理もしてくれるから子どもが習い事するようになったり小学校行くようになったら持たせたいけど、うち男の子なんだよなあ😭でも忘れられないよ😭+3
-0
-
2470. 匿名 2020/07/02(木) 12:18:29
>>1305
うちは実際見学行ってみたら、園によって全然雰囲気や考え方が違うって分かって、1番ピンと来たところを第1希望にしました!
めちゃくちゃ近いところは、散らかってたり先生が子供たちをちゃんと見てない感じがして却下。
次に近いところも、なんか園長先生と合わない気がしてあとの順番にしちゃいました。
立地はもちろん大事だけど、園の雰囲気やポリシー、先生たちの雰囲気が1番大事だなーと思いました!+1
-0
-
2471. 匿名 2020/07/02(木) 12:19:22
>>2448
他の人も環境整えてると思いますよ+7
-3
-
2472. 匿名 2020/07/02(木) 12:20:22
>>2317
うちは一部だけマットひいていたんですが、結局リビングダイニング全体にジョイントマットをひいて自由に動き回れるように変えました!キッチンにはゲートをして入らないようにして。廊下に出るにはドアがあるので、目を離す時には必ず閉めるようにしています。
掃除はちょっと面倒?だし、家事の時ある程度目を離しても大丈夫なように、危なそうなものは全部撤去したり改造が大変でしたが、あちこちで遊べて本人は嬉しそうだし、私もそこはダメだよ〜!と言わなくてよくなったのでストレスフリーになりました!+5
-0
-
2473. 匿名 2020/07/02(木) 12:21:05
>>2435
大体1〜2時間とかで、夜中は4時間とか開いちゃう時もあります。+1
-0
-
2474. 匿名 2020/07/02(木) 12:21:26
>>2413
トピ内の検索ができなくてググってきたら、除草シートとカーテンレールをバスタオルで埋めるっていうのが出てきました。
出来そうなことをやってみます。+2
-0
-
2475. 匿名 2020/07/02(木) 12:21:52
>>2388
よこですが、エアコンとか空気清浄機のランプ?みたいなのも眩しいみたいです!!うちはアルミホイルとマステで目隠し?してます。
赤ちゃんにとっては豆電球ですら眩しくて目が痛いって見た事あって、やってみたら寝つきが良くなったきがします。+2
-2
-
2476. 匿名 2020/07/02(木) 12:21:59
>>2448
他の人も環境整えてるだろうし、そりゃ例外に寝るような赤ちゃんいるのもわかってるよ。でもほとんどの赤ちゃんが10時間も連続で寝なくない?って話でしょ+14
-0
-
2477. 匿名 2020/07/02(木) 12:22:40
>>2317
ジョイントマットの上でしか生活させないってことですか?そうまでする必要あるのかな。
うちもリビングスペースに敷いてるけどラグの代わりっていう感覚です。防水だし洗えるので。うちはつたい歩き、ハイハイも自由自在ですがリビングもダイニングも廊下も行ったり来たりしてます。キッチンとお風呂場、玄関には行かないようにゲートしてますが、、、もう少ししたら階段にもつけないといけないかなと思ってますが、赤ちゃんもおうちのいろんなところ探索して学習することあると思いますよ😊+8
-0
-
2478. 匿名 2020/07/02(木) 12:22:42
>>2220
80は3ヶ月終わりくらいだったかなー?
被りタイプのそのくらいから!
被りタイプは足から着させると楽ですよー!!+2
-1
-
2479. 匿名 2020/07/02(木) 12:23:48
>>2425
命は助かったけど顔の形成手術をしたって報告を見た記憶があります。ケーブルが壊れかけて線が出てたりすると感電するみたいなので、手が届かないところに置くのが1番ですよね。+1
-0
-
2480. 匿名 2020/07/02(木) 12:25:28
>>2060
自分ではやらないよ!耳鼻科で先生が素早く取ってくれるよ~🙆♀️+2
-0
-
2481. 匿名 2020/07/02(木) 12:25:28
>>2477
横ですが質問させてください!!
うちは寝返りし始めたんですけど、例えば寝返りでフローリングに頭打ってもあまり気にしなくていいってことですか?💦💦他の人も書いてたけどどこまで気にしてればいいのかわからないです+0
-3
-
2482. 匿名 2020/07/02(木) 12:25:51
>>2454
3週間で縦抱きおっけーなんだっけ?すでに記憶が…
石田妻の記事見てきた!やばいね!
帝王切開だったけど、一週間でちゃんとくっついて先生も開かないから大丈夫だよ〜って言ってたからレアケースだとしてもびびる!+1
-1
-
2483. 匿名 2020/07/02(木) 12:26:23
>>2436
うちもー!寝ぼけながら四つん這いになるときもあります笑 ちゃんと熟睡していなくて成長に支障はないのかしらと不安もあります。こっちも細切れ睡眠でつらいですよね。+3
-0
-
2484. 匿名 2020/07/02(木) 12:26:30
>>2469
買っちゃえ♡
いつも頑張ってるから、そういうのも必要だよ!+4
-0
-
2485. 匿名 2020/07/02(木) 12:26:43
ベビーカーでお散歩行って、お家着いて寝てしまったらどうしてますか?
そのまま寝かしておく?
抱っこして部屋につれていく?+0
-0
-
2486. 匿名 2020/07/02(木) 12:27:17
パッと晴れたけど暑いからドライブしてきた。
日差しがもう夏だ。
山の緑が綺麗でこういうとき田舎はいいね。+11
-0
-
2487. 匿名 2020/07/02(木) 12:27:18
>>2469
デニムなら男の子でもOKじゃないですか?
小学校になったらと言わず、今からベビーと一緒におでかけするときにいっぱい使いましょうよ〜☺️+2
-0
-
2488. 匿名 2020/07/02(木) 12:27:43
>>2424
栄養面だけ考えたら完ミ最強な感じだよね
+7
-1
-
2489. 匿名 2020/07/02(木) 12:28:41
慣らし保育、時間が長くなってきた。
泣いてないかな。私がさみしい。+3
-0
-
2490. 匿名 2020/07/02(木) 12:29:47
>>2485
うちは触ったら絶対起きるので玄関に放置しちゃいます。
自分は玄関が視界に入る部屋にいるようにします。+3
-1
-
2491. 匿名 2020/07/02(木) 12:29:55
>>2457
新生児期や低月齢だと、本当に何もかも心配ですよね!ふにゃふにゃで、なにしても命に関わるんじゃないかってドキドキで。自分がしてる育児は合ってる?大丈夫?って心配ばっかり。
でも赤ちゃんは大きくなるし、検診とかで他の人も貴方の育児を見てくれるから大丈夫だよ!!!
うちはもう1歳になるけど、当時は何もかも心配でノイローゼ気味だったなぁと懐かしくなりました(笑)
どうか肩の力を抜いて、深呼吸して、考えすぎに😊少しでも楽しいとか可愛いって思える時がありますように!+3
-0
-
2492. 匿名 2020/07/02(木) 12:31:20
流れが早すぎて見切れないー💦
人増えたのかなぁ。+5
-0
-
2493. 匿名 2020/07/02(木) 12:31:29
>>2431
パンパースはポリマーつきやすかった気がします!+2
-0
-
2494. 匿名 2020/07/02(木) 12:31:51
>>2452
レベル高いなw+4
-0
-
2495. 匿名 2020/07/02(木) 12:32:47
>>1775
8ヶ月半です。20時頃お風呂に入れ、21時就寝。翌朝6時半〜7時頃に子は起きてます。+2
-0
-
2496. 匿名 2020/07/02(木) 12:33:20
>>2436
赤ちゃんって眠り浅いらしいし、それくらいが普通じゃないかな?同じく9ヶ月で夜通し寝るようになったけど、モゾモゾしたり寝言泣きしたり寝相悪いし😅子供の布団をサークルで囲って、隣で寝るのはやめました💦+5
-0
-
2497. 匿名 2020/07/02(木) 12:33:31
>>2492
今回、出産したばかりの方が多い気がした!活気があるということですね( ´ ▽ ` )+4
-0
-
2498. 匿名 2020/07/02(木) 12:35:03
歯生えてきたのですが、歯磨きってどうしてますか?今ガーゼでこすってるのですがいつまでこれでよいのか…+2
-0
-
2499. 匿名 2020/07/02(木) 12:35:26
>>2456 >>2466
可愛い〜〜‼️🤗そういえばうちも座ってじっと見てるとたまに太ももまで登ってきます。そのまま通過して、私の後ろにあるおもちゃに進んでいくんですが笑 気にしなくてもいいですかね!ありがとうございました❗+3
-0
-
2500. 匿名 2020/07/02(木) 12:35:39
>>1821
返信ありがとうございます。本当ですか(;o;)今トピを見てたらみなさん何時間も寝かしつけ成功してるみたいですごいなぁ、自分全然だなと落ち込んでいたのですごく気持ちが救われました。私頑張ります!寝ないことばかりに囚われるんじゃなくて、もう一度子どもに向き合ってみます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
0歳から保育園に預けるのは可哀想ですか?Twitterで話題になっているので立ててみました。 やはり0歳から保育園に預けるのは可哀想なことなのでしょうか…Twitterでは割と肯定的な意見が多いように感じましたが、結局預けてる側の親が可哀想じゃないって言っている...