ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part41

12726コメント2019/12/03(火) 08:44

  • 1. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:42 

    今月も語りましょう!
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +122

    -7

  • 2. 匿名 2019/11/03(日) 08:52:48 

    トピ立てありがとう!
    日曜やらなきゃいけないこと沢山なのに、動けないー!

    +132

    -1

  • 3. 匿名 2019/11/03(日) 08:55:05 

    3歳と1歳のママです。
    もう何年も旅行行ってないから、そろそろ行きたい。近場でいいから、1泊でもいいから現実逃避したいです。毎日家事と子供の世話に追われる日々で発狂しそう。

    +56

    -140

  • 4. 匿名 2019/11/03(日) 08:55:36 

    トピ立てありがとうございます!
    今朝は娘を起こす前にのんびり朝ごはん食べて、娘もご機嫌で起きてくれて幸せな朝です!
    また1ヶ月よろしくお願いします(*´꒳`*)

    +195

    -6

  • 5. 匿名 2019/11/03(日) 08:55:45 

    これから寒くなるから、夜間授乳や夜泣き対応のお母さんたち風邪引かないように気を付けてね。
    私も子どもが0歳の頃、真夜中にコックリコックリ睡魔と戦いながら授乳してたな。
    そして隣でガーガー鼾かいてた旦那に腹立って何度か鼻を摘まんでやったな…

    +380

    -5

  • 6. 匿名 2019/11/03(日) 08:55:53 

    毎日5時起き
    子供は目をランランさせて起きるけど、こちらは眠すぎ

    +278

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/03(日) 08:56:23 

    明日で5ヶ月です!
    離乳食頑張らないとー!
    たくさんここで質問させていただくと思います。今月もよろしくお願いします!

    +240

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/03(日) 08:59:23 

    トピ画かわいい

    +103

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/03(日) 09:02:10 

    産後初!ずっとやりたかった
    パリジェンヌラッシュリフトやりにいくー!!
    ばば、預けさせてくれてありがとー!!

    +36

    -23

  • 10. 匿名 2019/11/03(日) 09:02:29 

    すっかり冬の朝になったね。
    はじめての冬、どんな感じなんだろう?
    皆さん、適度に力抜いて頑張りましょう!
    今月もお願いしますね

    +173

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/03(日) 09:02:34 

    加湿器がおいつかない
    乾燥し始めましたね〜

    +89

    -2

  • 12. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:11 

    >>3
    マイナスついてるけど自分の時間がなくて発狂しそうになる気持ちわかるよ!って書こうと思ったらトピズレやないかい!

    +216

    -5

  • 13. 匿名 2019/11/03(日) 09:03:35 

    可愛いすぎて
    話しかけるとき赤ちゃん言葉になる

    +240

    -6

  • 14. 匿名 2019/11/03(日) 09:05:15 

    生後2週間です☻
    ちいさくてふにゃふにゃでずっと見てても飽きない!

    +353

    -5

  • 15. 匿名 2019/11/03(日) 09:05:21 

    このスレ初めて知りましたー!
    夫が単身赴任なので口のきけない0歳児を完全ワンオペで育児してます
    ストレスたまりまくりなのでここで発散させてください!!

    +331

    -8

  • 16. 匿名 2019/11/03(日) 09:07:27 

    出産翌日からいたこのトピ。あと3日で卒業。

    まだ自分で立つこともできないのに。

    +249

    -5

  • 17. 匿名 2019/11/03(日) 09:08:54 

    産後、体が乾燥しやすくなった...

    +115

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:26 

    >>3
    ここ0歳児トピですよ

    +130

    -4

  • 19. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:43 

    生後二ヶ月なんですが向き癖があり頭の形がおかしいような気がします
    皆さんどうしてますか?
    保健師さんは気にしないでいいっていうけど男の子で将来坊主とかなった時に形悪かったら心配で、、

    +125

    -3

  • 20. 匿名 2019/11/03(日) 09:10:57 

    朝晩寒くて昼間暑い!
    何着せたらいいかわからないよ💦

    +129

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/03(日) 09:13:59 

    旦那が今日、明日仕事だから実家に帰って来たけど母が息子を散歩に連れてってくれたからつかの間の1人の時間。プチ贅沢~

    +95

    -4

  • 22. 匿名 2019/11/03(日) 09:14:23 

    トピ立てありがとうございます!

    今月で8ヶ月になりましたー!
    夜は21時から朝は7時まで夜泣きもなしでぐっすり
    離乳食はよく食べてひとり遊びもよくしてくれる絵本大好きなママっ子な娘。
    最近は伝い歩きを覚えてこっちはひやひや…
    何するにも一生懸命なところが愛おしくて可愛くてたまらない!!!!
    いつもここで親バカ炸裂させていただいてます笑
    主人も育児に協力的なので、二人で娘の子育て楽しんでます^^
    かわいくて毎日とろけてます!いつも幸せな時間をありがとうって言ってます^^

    +237

    -70

  • 23. 匿名 2019/11/03(日) 09:15:02 

    >>3
    行けばいいやん
    今時赤ちゃん歓迎の宿なんてごまんとあるし

    +68

    -3

  • 24. 匿名 2019/11/03(日) 09:19:55 

    3ヶ月です。
    今隣であぶあぶ言ってお喋りしてます。
    いつもこのトピにはお世話になっています。
    だんだん寒くなってきて、服装や部屋の温度調節に悩みます!

    +174

    -3

  • 25. 匿名 2019/11/03(日) 09:20:37 

    新生児です
    朝〜夜まではよく寝てグズグズもしないのに夜中2時位から2〜3時間寝ないのが地味に辛い
    抱っこすれば泣かないけど置くと泣く
    上の子いるから泣かせてると起きちゃうからずっと抱っこ
    昼間明るくしてうるさくしてるけどグッスリなんだよね
    もっと起こした方がいいんだろうか…

    +117

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/03(日) 09:21:16 

    そろそろインフルエンザが本格的に流行ってきますが、ワクチンを注射できない月齢のママさん、今後の外出はどうする予定ですか?
    家にずっと籠るのもキツいし、かといって下手に外へ出てインフルエンザを移されたら大変だし…と、ただいま気持ちが揺らぎ中です…

    +59

    -5

  • 27. 匿名 2019/11/03(日) 09:21:41 

    あまり長時間テレビは見ないようにしてるんだけど、今朝はラグビー🏈決勝、全日本大学駅伝と続けて見てしまっている😅今週は土日とも旦那仕事だし許してもらおう…

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2019/11/03(日) 09:22:23 

    あと約1ヶ月でいよいよ離乳食開始
    区役所で貰った冊子には玉子は7〜8ヶ月からでその他もとりあえず大人と同じように主食、メイン、野菜ってすればいい、最初は主食だけね。みたいな感じで結構大雑把でビックリ
    ここでは玉子は初期からって見たけど初期って5〜6ヵ月の事だよね?
    とりあえず赤本買わなきゃ

    +72

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/03(日) 09:23:07 

    寒くなりましたねー!産後入院中に着てた前開きワンピースのパジャマをまだ使ってますが、半袖はさすがに寒い…
    いい加減衣替えしなきゃ

    +66

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/03(日) 09:23:36 

    穏やかに接してきたつもりが生理きたらダメだー。夜中もグズグズ、抱っこしてるでしょうが!と怒ってしまった… 腹痛腰痛の中の育児、家事しんどいですよね。

    +150

    -4

  • 31. 匿名 2019/11/03(日) 09:26:23 

    おはようございます!トピたてありがとうございます😊いつもあっと言う間に1ヶ月で驚く💦

    三連休どこも混んでそうで、商業施設には出歩けないからなかなか辛いです…旦那が土日休みならいいのになぁー
    皆さんは三連休どうお過ごしですか??

    +63

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/03(日) 09:26:24 

    >>28
    厚生労働省の離乳食の進め方の指針が今年の3月に改定されて、卵は5ヶ月〜の初期に少量ずつ始めたほうがアレルギー発症を抑えるって文言になったんですよ。
    古い冊子や本ではまだ中期からって書いてあるところばかりだとおもいます

    +82

    -3

  • 33. 匿名 2019/11/03(日) 09:26:59 

    >>19
    おきてる間、左右どちらかに向くように、モビールとかベビージムをセットするのがいいそうですよ!うちはベビージム買うのもったいないので、室内の物干しハンガーから手作りモビール下げてます。真上じゃなく、日によって右側、左側などに寄せてます。白黒のイラストで作りましたが、生後6週くらいから興味を持ち始め、見てくれてます。
    そのおかげか?寝る時も、自然と首を左右に向けてくれるので向き癖ないですし、頭の形も綺麗です。枕は使ってません。もうすぐ4ヶ月です。

    +38

    -3

  • 34. 匿名 2019/11/03(日) 09:27:53 

    5ヶ月の娘が、ここ数日夜中泣いて起きるようになりました。今までは朝まで寝るか1回起きる程度で、起きたとしても泣いて起きることはなかったのに。今日は2時間ごとに起きました…。
    手を握ってぽんぽんしたらそのまま寝たり、本格的なギャン泣きになってしまったので抱っこしたり、起きたあとご機嫌におしゃべりを始めて2時間くらい寝なかったりと様々でしたが、これって夜泣きが始まったのでしょうか?夜泣きって何をしても泣き止まないとかぐずったりってイメージだったけど、そういう感じではなかったので。それとも睡眠退行かな?
    新生児以来夜中に泣いちゃうってことがなかったので、どう対処していいやら…。

    +74

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/03(日) 09:28:42 

    まもなく10ヶ月、
    まだ夜中3回も起きるよ〜
    せめて1回になって欲しい!!!

    +156

    -2

  • 36. 匿名 2019/11/03(日) 09:29:57 

    >>26
    妊娠中含めてこれまでもいつの季節も風疹、麻疹、りんご病、猛暑、雪…など何かしら危険はあるので、対策だけしてあまり気にせずお出かけする予定です。保育園も0歳から行く予定なので、行き出せばもっとリスクも上がってしまいますし…。自分と旦那のインフルの予防注射だけうちました!

    +41

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/03(日) 09:32:00 

    生後9ヶ月、先週初めての発熱で大変でした。
    ずーっとグズグズしてて辛そうで、私も泣きたくなっちゃったよ。
    いまは下痢中。こまめにオムツ変えて、お湯で洗って、薬つけててもお尻は赤くなる、、、可哀想😭
    早く元気になってほしい。代われるものなら本当に代わってあげたい。

    +105

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/03(日) 09:34:12 

    9ヶ月。
    毎朝5時前に起きてめちゃめちゃ泣く。
    30分ほど抱っこしてたら落ち着くんだけどその後もべったりひっついてないと泣くから
    朝の準備が全然進まなくて困る( ;∀;)

    いつから機嫌よくテレビとか見ててくれるようになるんだろ。

    +70

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/03(日) 09:35:34 

    >>25
    うちの新生児は下手したら0時前から朝5,6時まで寝ない( ;∀;)暫くしたら必ず泣きはじめる。しかも顔真っ赤にして声裏返りそうな程ギャン泣きして…私が抱っこするより母や父が抱っこする方がすぐに泣き止むのは何で( ;∀;)

    +69

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/03(日) 09:36:00 

    生後7ヶ月、卵黄チェック始めたところです。小麦や乳製品も試していきたいのですが、卵チェック期間って長いですよね。皆さんはどのタイミングで他の食材のアレルギーチェックしているのですか?

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/03(日) 09:36:13 

    仰向け寝が大好きな息子。1度寝たら仰向けのままほとんど動きません。窒息の心配無いからいいんだけど絶壁〜!!

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/03(日) 09:37:53 

    今月でここを卒業します。今11ヶ月!
    産まれてから今日まで毎日必死であんまり記憶がありません。笑
    でも11ヶ月になって、私が嬉しいのや怒ってるのが伝わってたり、ちょーだい!って言ったら手にもってるもの渡してくれたり、意思疎通が出来るようになってきた感じがものすごく嬉しい。
    子供からくっついてきたり、一緒に居ると嬉しそうにしてる姿がたまらなく愛おしくてこれまでの苦労が全部報われる気持ちです。
    もっとゆっくり大きくなってくれ〜って思いながら毎日毎日の成長変化を楽しく見守ってます。

    +173

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/03(日) 09:38:52 

    離乳食を始めて1ヶ月経つのに、まだ10倍粥に裏ごしした野菜を混ぜてるだけです😅
    そろそろちゃんと味を分けて出汁とかで作った方がいいのかなー。

    +41

    -2

  • 44. 匿名 2019/11/03(日) 09:40:36 

    今日で11ヶ月!0歳があと1ヶ月で終わるのが寂しくなってきた!

    +59

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/03(日) 09:40:43 

    >>26
    私もそれ気になります。
    支援センターとか室内に子供が集まるようなところにはあんまり行かないで、お家でゆっくりしようかなと考えてるところです。
    実家に行ったり、近所のお友達と遊んでもらったり、たまに買い物に連れてったり、で十分かなぁ。

    +60

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/03(日) 09:45:05 

    >>42
    お疲れ様です!今うちは5ヶ月です。
    11ヶ月そんななんですね!可愛すぎるっ!それは辛かったことも一瞬で報われますね!
    あと1ヶ月、ここで色々教えてください😁

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/03(日) 09:45:06 

    2ヶ月になりました!里帰りから帰ってきてホームシックになってます。母のおいしいごはん、楽しいおしゃべり、プロ級の寝かしつけ…余計なことしかしない父

    +208

    -2

  • 48. 匿名 2019/11/03(日) 09:46:15 

    >>47
    最後…笑

    +137

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/03(日) 09:47:13 

    >>28
    うちは5ヶ月から離乳食開始して、
    6ヶ月のときに卵デビューしました!
    卵黄を耳かき1杯から、2.3日あけて量を増やしてくって聞いて
    火曜日と金曜日を卵の日にして地道に進めました。
    ちょっと面倒だけど、卵だけは慎重になったほうがいいみたいですね。

    +54

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/03(日) 09:47:29 

    今月もよろしくお願います〜🥰

    前トピみてたら6/4生まれがちらほらいたようで、同じ日の子がいて嬉しいです😊

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/03(日) 09:48:58 

    1ヶ月早い!
    あっという間に生後9ヶ月です。
    育休明けてほしくない。
    子供とずっと一緒にいたいです。

    +122

    -3

  • 52. 匿名 2019/11/03(日) 09:49:39 

    10ヶ月です。初参加です。
    この前初めて熱性痙攣起こしました。
    私自身も初めての体験でもうダメだと思うほどの
    光景でした。そして未だにその場面がフラッシュバック。

    熱性痙攣起こされたお母さんいらっしゃいますか?
    今後も可能性が高いとお医者さんに言われたので
    とても恐怖です。

    +46

    -2

  • 53. 匿名 2019/11/03(日) 09:50:36 

    急に寒くなって、着せる服に本当に困ります。
    肌着って、タンクトップ、半袖、長袖、何着せてますか?
    教えてください!

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/03(日) 09:52:47 

    6ヶ月、歯が生え始めたからなのか、乳首が痛い(T . T)

    時々思い切り噛まれて悶絶...
    授乳がこわい...

    +47

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/03(日) 09:54:55 

    >>38
    うちの9ヶ月も同じです。
    後追いがえぐいです。
    家事をするときはもっぱらおんぶしてますが、腰が限界です。
    いつになったら機嫌よく一人で過ごせるんですかね😭
    後追いが終わるのが先か、私の腰が終わるのが先か…

    +57

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/03(日) 09:55:53 

    愚痴聞いて下さい
    毎年大晦日は義実家に泊まって年越しをしています
    正直家から15分の所なのに何で泊まらないといけないのかいつもモヤモヤしていました
    今年は赤ちゃんもいるし泊まるのは大変だからお正月の午前中に新年の挨拶をしに行こうという話になりました
    お昼は私の実家に行きます
    義実家に2時間ぐらい滞在の予定だけど旦那は不満らしい
    「正月なのにふらっと寄るだけだとちょっとねぇ…」って
    10分なら分かるけど2時間って長いと思うんだけど
    私からしたら罰ゲームだよ
    なんかもう今から大晦日やら正月の話しなきゃいけないの疲れた
    家族でゆっくり過ごしたいのに何で嫌いな人達と過ごさないといけないの
    旦那がこんなに面倒くさい人だとも思ってなかった
    結婚する前は「俺の家には行かなくていいから。子供も会わせたくないし」とか言ってたくせに嘘ばっかり
    義実家のせいで夫婦仲悪くなるしもうほんと何なの

    +168

    -7

  • 57. 匿名 2019/11/03(日) 09:57:17 

    上の子とかなり年はなれて0歳児育児中です。
    上の子のときのベビー服といえば西松屋か赤ちゃん本舗で、
    ともに近所になく遠征していました。
    でも今はユニクロのベビー服が安くて可愛くて機能的で優秀ですよね。
    新鮮な驚きです。

    +105

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/03(日) 10:00:24 

    関西だけど、今日暑い!
    朝のお散歩で汗かいたわ。
    半袖ボディで羽織り物で調整するほうがよさそうだな。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/03(日) 10:01:43 

    >>28

    区役所の情報なのに古いままですね。卵黄は初期からですよー!初期から少しづつ卵黄に慣らすことで1歳になったときの卵アレルギーを8割抑えられるそうです。

    5ヶ月から離乳食を始めて三週目から豆腐や白身魚からタンパク質をスタートして、タンパク質に慣れた6ヶ月目から卵黄少量からあげる感じになると思います。

    赤本はまだ改定されてないかもなので、中身を見てから買った方が良いですよー!

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/03(日) 10:02:24 

    >>57
    妊娠中はミキハウスとかファミリアの洋服着せたい~って思ってたけどいざ生まれたら吐き戻しが多くて頻繁に洗ったりミルク汚れも中々おちなくて西松屋の洋服でいいやってなってます(*_*)
    お祝いで頂いたファミリアの洋服、まだ一度も着せてない…

    +85

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/03(日) 10:02:51 

    >>50
    6月4日産まれです✋♥️
    4人位いたような気がします!
    会ったことないのに親近感✨
    今月もよろしくお願いします〜

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/03(日) 10:07:32 

    >>61
    はい(^^)息子も明日で5ヶ月です🎵
    離乳食始まりますね…頑張りましょう!!

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/03(日) 10:07:48 

    >>52
    上の子ですが何度かなりました。
    入院したこともありますが、2歳を過ぎてからは一度もありません^ ^

    痙攣を起こした時はしぬんじゃないかとびっくりしますよね。
    なりやすい子は頻繁になるみたいですし...

    個人差もあると思いますが、一歳台までは気をつけたいですね💦

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/03(日) 10:09:43 

    >>56
    15分の所に住んでるなら普段からある程度交流もあるだろうし正直10分でも充分だわって思っちゃった
    2時間もいるとミルクの時間とかぶったり眠くてグズったりする確率高いし赤ちゃんの機嫌の良い時間に挨拶だけっていうのが理想だよね

    +92

    -2

  • 65. 匿名 2019/11/03(日) 10:09:45 

    最近、夫はなぜかお金のくれる親戚のおじさんくらいに思ってる
    今日はなぜか朝ごはん作ってくれたよ、ラッキー

    さて、今日も1日ワンオペ育児がんばろー

    +101

    -3

  • 66. 匿名 2019/11/03(日) 10:10:00 

    みなさん寝かしつけはどうされてますか?
    9ヶ月なのに、夜はもちろん、昼寝さえもおっぱいでないと寝ません(泣)

    +42

    -0

  • 67. 野原みさえ 2019/11/03(日) 10:12:58 

    宝石💎&若いイケメン男性好き妹がいます
    現在昼寝中
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +4

    -14

  • 68. 匿名 2019/11/03(日) 10:13:37 

    >>3
    0歳児は?

    +42

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/03(日) 10:14:35 

    もうすぐ10ヶ月になりますが、歯が生える気配がありません。
    よだれは多いし寝るときは何か噛んでいないとなかなか寝付けない様子はあるけど、触っても硬い感じもないです。
    他の発達具合はむしろ早いかなって位なので心配です。

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/03(日) 10:15:50 

    半年過ぎて夜泣きが始まりました
    離乳食もあるから辛過ぎ
    夜まとまって寝てくれるようになったなーからのこれはダメージが大きいです

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/03(日) 10:18:08 

    >>62
    うちも6月4日生まれの男の子!
    前のトピで同じ誕生日〜の流れの時には乗り遅れてコメントできず笑

    今月もよろしくお願いしますー!

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/03(日) 10:20:08 

    >>52
    長男が熱性痙攣で1歳〜3歳の間に3回なり、最初の2回は救急車を呼びました。
    痙攣した姿がトラウマになり息子が発熱するたび怖くて手が震えてました。

    今6歳になりやっとダイアップ使わなくても大丈夫になりましたが、やっぱり心配なので頭と脇をしっかり冷やして毛布をかけ過ぎないように気を付けてます。

    どのお医者さんにも熱性痙攣では後遺症も残らないし大丈夫だからと言われたので、あまり怖がらなくても良いみたいです。

    +29

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/03(日) 10:21:51 

    >>55
    私はぎっくり腰ならぬ、ぎっくり背中になってしまいました。今もギャン泣き中だけど、横になって休ませて貰っています…。後追いいつ終わるんだろう…。生まれてから今が一番辛いです😢

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/03(日) 10:22:30 

    >>69
    うちの上の子は1歳過ぎてから生えたから大丈夫だよ〜!
    因みに今10ヶ月の娘もまだ生えてません。

    +24

    -2

  • 75. 匿名 2019/11/03(日) 10:22:33 

    11か月の子なんですが、とにかくマネをしてきます。
    バイバイやはーいはせず、くしで髪をとかす、靴下をはく、リュックを背負うなど、子供らしい事でなく大人のマネばかり。(できてませんが)
    同居の義父におかしいんじゃないかと言われて不安でたまりません。

    +41

    -6

  • 76. 匿名 2019/11/03(日) 10:22:41 

    >>53
    前トピでは、半袖肌着を着せてるって方が多かったですよー

    私は長袖肌着を買いすぎたので
    家での服装は、長袖肌着にレギンス
    お出かけは、半袖肌着にカバーオールにしてます

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/03(日) 10:25:02 

    >>39
    おっぱいの匂いがするから、甘え泣きしちゃうのでは?

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2019/11/03(日) 10:28:29 

    >>57
    うちも、ユニクロベビーのヘビーユーザーです
    安くてかわいいし、洗ってもへたらないですよね!

    まだ使ってないけど、抱っこ紐にもベビーカーにも付けられるブランケット?みたいなのもユニクロで買いましたー

    +74

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/03(日) 10:29:31 

    >>51
    うちも同じ。育休終わりが見えてきてシュンとなる…

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/03(日) 10:29:39 

    朝寝から起きる

    (あれ誰もいない…)
    ふぇっ…ふぇっ…ふぇ〜ん

    母近づく「おはよー」

    うぇーーーん!!!!(あ、母さんきた!)
    目開けて母さん見るキョロキョロ…
    あ!タグや!!!!!タグあるやん!!!

    泣き止みタグに近寄る

    以降タグに夢中

    +57

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/03(日) 10:30:16 

    とうとう義実家に行く日がきてしまった
    離乳食が2回食になって大変だけど帰る口実が出来たから長居は免れそう
    帰ってきたら皆さん愚痴を聞いて下さい(T_T)

    +86

    -2

  • 82. 匿名 2019/11/03(日) 10:30:20 

    前トピの最後の方にコメントした義母が母乳信者のものです。
    昨夜も0時~2時まで母乳あげてはすぐに寝て、置くと泣いて、母乳をあげるをひたすら繰り返しました。そこから、一旦寝てくれて5時~7時半も同じことを繰り返しました。夜間の母乳は大事だから頑張って!と言われました。
    もう、肩と首がバキバキです。
    夜くらいミルクあげて私の睡眠時間確保したい。
    家事は全てやってくれるし、上の子を見てくれるので物凄く助かっていますが、しんどいです。
    退院したばかりなので、あと1ヶ月…きつい。

    +68

    -3

  • 83. 匿名 2019/11/03(日) 10:33:16 

    >>26
    生後4ヶ月です。
    色々意見を聞きますがインフルエンザの予防接種は0歳の子供には打たせないと決めました。それもあって外出は最低限の最小限にする予定です。
    支援センターや赤ちゃん教室も10月までよく通ってましたがそれもお休み。

    スーパーで買い物したり、散歩がてら電車乗ったりするくらいかな。

    +32

    -4

  • 84. 匿名 2019/11/03(日) 10:33:57 

    生後7ヶ月の娘
    手作り離乳食は微妙な顔して食べるのに
    レトルトはニコニコ前のめりでバクバク食べる
    いいのかな?こんな手抜きみたいで…
    ってモヤモヤしながらレトルト食べさせてます(泣)

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/03(日) 10:34:37 

    >>80
    ふぇふぇ、あれ可愛いね。
    タグって何?

    +24

    -2

  • 86. 匿名 2019/11/03(日) 10:35:32 

    生後10ヶ月。新生児の頃からゲップの時に嫌がって大暴れするような自我の強い子で、今はオムツかえの時も離乳食の時も暴れて暴れて手が付けられない。
    女の子なのに2リットルのペットボトル片手で持ち上げるし、懸垂はするし、授乳の時私の乳首を深く噛んで大出血して手術したこともあった。
    とにかく尋常じゃないほど力が強くて、母親の私は顔も腕も胸も血だらけです。

    もう育児疲れました…

    +100

    -4

  • 87. 匿名 2019/11/03(日) 10:38:09 

    7ヶ月。ベビーダノン好きなので、1日半分ずつあげようかなと思ってるのですが…

    別に問題ない→ +
    やめとけ → マイナス

    +93

    -6

  • 88. 匿名 2019/11/03(日) 10:38:26 

    >>66
    4ヶ月ですが私も寝かしつけ色々迷いました。開き直って今はもうおっぱい頼みです。

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/03(日) 10:39:24 

    たまにくしゃみしたときに
    巨大鼻くそでる!

    +51

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/03(日) 10:42:40 

    >>87
    1日一個あげちゃってます。上の野菜や果物のゼリー部分は取り除いてるけど。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/03(日) 10:45:17 

    >>24
    あぶあぶ何か伝えようとしてるのかわいですよね笑笑
    今はただそっかそっかーと相槌打ったりしてますが、早く会話できたら良いなぁ(^^)

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/03(日) 10:46:12 

    タラコ唇の人って赤ちゃんの頃からタラコ唇なのかな?

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/03(日) 10:46:41 

    産後2ヶ月だけど、会陰切開が原因なのかわからないけど未だに違和感があります。
    立ち上がった時とか歩いてる時に。
    悪露もないし、1ヶ月検診でも問題なしでした。
    痛みってよりは何かあるような違和感です。
    これって変ですか?

    +30

    -2

  • 94. 匿名 2019/11/03(日) 10:48:28 

    今日は結婚式に参列です!晴れてよかった〜あとは息子がニコニコご機嫌で過ごしてくれますように…

    +43

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/03(日) 10:49:03 

    >>15
    スレって言ってるからガルちゃん初心者かな?
    ここはグチや発散もだし、先輩ママへの質問とか、夜中も誰かいるし本当心強いトピだよ。

    +45

    -4

  • 96. 匿名 2019/11/03(日) 10:51:23 

    3ヶ月です!
    昼も夜も抱っこでしか寝ないです
    座って寝るから尾骶骨が痛くて痛くて…
    いつか布団で寝てくれるのかな…

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/03(日) 10:51:35 

    >>81
    私は出産直前に『どうする?(義実家にしばらくおいで的な)』とやんわり打診ありましたが、とりあえずトラブルなく出産できれば夫と2人で問題ありませんって断ったよ。
    共働きなのに、夫が自分は何もせずクリアできたと勘違いしてしまう方が怖くて。

    +33

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/03(日) 11:00:03 

    夜間授乳後そのまま寝落ちして風邪引いたので、アマゾンでマスクにもなるネックウォーマー買いましたー!
    これめちゃくちゃ暖かくて重宝してます。
    首の後ろとか、胸元もカバーしてくれるから冷えをとってくれておっぱいも出やすいんじゃないかなー。

    前トピもう終わったんだね…早い…
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +55

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/03(日) 11:03:23 

    >>90
    上の部分に砂糖が入ってるんですよね…。うちもそうしようかな。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/03(日) 11:04:08 

    5ヶ月の娘!
    毎日2歳のお兄ちゃんにいじめられてるけど笑
    ちょっとやそっとじゃ泣かなくなったね😅
    でも、お兄ちゃんが一番大好きだよね!
    両親よりもお兄ちゃんをずっと見ておしゃべりしてるよ笑
    悲しいんだか嬉しいんだか😊💦
    うちは離乳食まだやりません!!暇がなくて。。
    もう少し先かな💦

    そして昼寝あまりしないので夜寝るのも早い💦
    夜中は最近2回くらい起きるね!

    元気に育ってね!

    +34

    -5

  • 101. 匿名 2019/11/03(日) 11:04:46 

    6ヶ月です。最近夜泣き始まった😭

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/03(日) 11:05:11 

    もう7ヶ月なのに、夜は三時間ごとに起きておっぱい…。そんなもんですか?

    +62

    -3

  • 103. 匿名 2019/11/03(日) 11:08:32 

    今トピ申請したけど採用されるかな…
    離婚したいって言われてパニック。

    +57

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/03(日) 11:08:36 

    >>56
    結婚する前は「俺の家には行かなくていいから。子供も会わせたくないし」とか言ってた
    こう言ってたじゃんと突っ込んでも文句言ってきたり不満げなんだよね、わかるよ

    ウチはお盆と正月に義父、義弟、甥っ子3人の男だらけの家に行かされるのがイヤだ
    みんな良い人だし家事をやらされる事もないんだけど、とにかく気が休まらない

    +37

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/03(日) 11:08:42 

    えぇ!!
    毎月こういうトピあったんですか??
    11か月にして初めて知りました。
    もっと早く気づけば良かった😭

    +72

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/03(日) 11:09:38 

    >>43
    ゴックン期後半ならおかゆと野菜2種類、タンパク質1種類ですよね?食べてくれない子なら混ぜちゃうのもありですが、食べそうならそれぞれをバラバラにあげてみたらどうですか?そうすると食材によっては出汁を加えた方がよく食べるとか、トロミをつけたほうがいいなぁとかわかりやすいですよ。

    +7

    -7

  • 107. 匿名 2019/11/03(日) 11:12:01 

    リッチェルのマグ使ってる人いますか?
    5ヶ月からのステップアップのセットを買おうかと思っていますが、液漏れとかお手入れのしやすさとか大丈夫ですか?

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2019/11/03(日) 11:13:27 

    >>103
    なんと!?

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/03(日) 11:15:35 

    生後3ヶ月です!
    ちらほら寝返りする子も増えてきたのに
    うちの子は全く寝返りする気配がありません。
    成長が遅いのでは…と心配になります。

    +14

    -3

  • 110. 匿名 2019/11/03(日) 11:15:57 

    >>75
    私には、そんなこと言う義父がおかしいと感じられるけど。
    子供らしいとか大人らしいとか、赤ちゃんには区別つかないんだから、身近な行動を模倣するのは普通じゃないの?

    +109

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/03(日) 11:16:52 

    教えてないけどたまに、ママー!って言うようになった気がする7ヶ月。空耳だろうけどなんか嬉しい。

    +42

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/03(日) 11:19:04 

    >>109
    寝返りって5ヶ月くらいじゃない?
    3ヶ月ならまだまだですよー!

    +42

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/03(日) 11:23:28 

    子どもベビーカーに乗せてドトールへ行ったらよく寝てくれて、その間ソファで2時間くらい爆睡できた

    +4

    -21

  • 114. 匿名 2019/11/03(日) 11:24:08 

    >>109
    発達の目安で、寝返りゴロゴロ(5656=5~6ヶ月)って覚え方があるから焦らなくていいよーって小児科で言われたよ。

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/03(日) 11:30:49 

    >>102
    7ヵ月です。まさにそんなです。ミルクでもなく抱っこしたら落ち着きます…

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/03(日) 11:31:10 

    >>109
    寝返りは早い子だと3ヶ月でするみたいですけど
    一般的には5〜6ヶ月ですよ〜!
    私もツイッターで月齢が同じくらいの赤ちゃんのお母さんをフォローしてて3ヶ月でできた〜って投稿を見て焦ってました😨
    けど焦らなくて大丈夫ですよ^ - ^

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/03(日) 11:31:57 

    >>85
    タグっていうのかわからないけど服とかについてる洗濯表示のやつです!

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2019/11/03(日) 11:32:30 

    どのおもちゃよりも、西松屋のハンガーが一番食い付きがいい。昨日それ目指してずりばい習得しました。何がそんなにいいんだろう(´・ω・`)?

    +31

    -1

  • 119. 匿名 2019/11/03(日) 11:35:05 

    共働きで給料も私の方がずっと多いのに、夫はご飯を作らないで作るのは私ばかり…。
    昔から男の子には車のおもちゃ、女の子にはおままごとのおもちゃを与えて、小さい頃から料理は女がするものっていう考えがしみついちゃってるんじゃないかな!?今の時代、男も料理をするべきよ!
    息子にはおままごとのおもちゃ買おうかな…

    +71

    -2

  • 120. 匿名 2019/11/03(日) 11:38:02 

    予定より早く昼寝しちゃったよ。
    すぐ食べられるものがないからこれから買いに行こうと思ってたのに…
    お腹減りすぎて、今日のランチはしらす乗せ7倍粥になりました。
    毎回あまるしらす…今やしらす料理のレパートリーがめちゃくちゃ増えました。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/03(日) 11:39:57 

    >>119
    料理に関してはどちらでもできるほうがすればいいと思いますが、(うちは料理は私、掃除洗濯が旦那です。)おままごとはすごく脳の発達にいいみたいですよ!!

    +30

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/03(日) 11:46:34 

    >>114
    私、看護師ですがその語呂覚え懐かしい😂
    国家試験の勉強でめっちゃやりました!笑
    あと塔が立つ『とう(10)が立つ』で10ヶ月で捕まり立ちって覚えたのを思い出しました😊

    +46

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/03(日) 11:47:58 

    初参加の6ヶ月です!
    よく動くようになって目が離せないから家事するときはおんぶしたいんだけど抱っこ紐にいれておんぶすると嫌がって泣きます。
    ちゃんとおんぶ専用の紐とか使った方がいいのかなー。使ってる方いますか?

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/03(日) 11:50:21 

    4ヶ月です。
    先月主人が美容室開業して
    そこから毎日3人で出勤してます。
    忙しい日は抱っこ紐しながらドライヤーすることも
    あって腰がやられてきました(´-`).。oO
    どんどん重くなってきて抱っこ大変ですが
    おしゃべりしたり笑ってくれたり本当かわいいです☆

    +75

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/03(日) 11:50:33 

    >>93
    上の子のとき半年くらい違和感ありました!

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/03(日) 11:55:08 

    >>102
    うちは1時間とかで起きたりします(ノ_<)
    イライラやばい…

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/03(日) 11:56:05 

    >>113
    ん?
    ドトールで2時間寝てたの?

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/03(日) 11:56:37 

    10ヶ月なんですが、みかんって薄い皮もむかなきゃだめですかね?白いとこもちゃんととる?

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/03(日) 11:58:33 

    生後一ヶ月

    寝てる時に自分のおならにびっくりして泣き出すw

    +71

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/03(日) 12:02:27 

    >>66
    添い乳に頼りっぱなしだったけど保育園に入る前にやめなきゃと思い、頑張りました。最初は大変だったけど今は添い寝(寝たふり)で寝れるようになりました。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/03(日) 12:07:00 

    >>32
    変わった所なんですね!市役所で貰ったものは国から貰ったものだと思ってたのでここで違いがあるとは思わなかったです。早く統一してほしいですね

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/03(日) 12:07:59 

    汚い話なんだけど、尿漏れがひどい…
    昨日ダイエットしようと思ってYouTubeのダンス踊ってみたらジャンプするたびに…
    治るのこれ?

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/03(日) 12:08:18 

    >>49
    なるほど!曜日を決めるのは忘れもなさそうだしいいですね!私もそうします!

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/03(日) 12:10:11 

    >>59
    そうなんです。区役所だから最新だと思ってたのでビックリしました
    8割ってかなり抑えられるんですね!6ヵ月から少しずつですね!
    本買う時は卵がどこでくるかしっかり確認します!

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/03(日) 12:10:15 

    4カ月です。
    19時就寝って早いですが?
    24時頃ミルク、4時頃ミルクで朝まで寝てくれません。もっと大変なママさんもいるので申し訳ないですが、もともと体力がなく、妊娠中から寝不足なので、辛いです…。
    就寝時間を遅くしたら朝まで寝てくれるもんですか?

    +8

    -10

  • 136. 匿名 2019/11/03(日) 12:11:05 

    >>129
    可愛い!
    赤ちゃんのおならの音大きくてかわいいですよねー癒される!

    +39

    -2

  • 137. 匿名 2019/11/03(日) 12:13:36 

    >>106
    野菜とお粥は混ぜて、タンパク質はまだ豆腐と白身魚を小さじ1ぐらいしかあげてません…。
    そんなにパクパク食べる方ではないので、出汁とかで味付けしてみます!
    ありがとうございました😊

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/03(日) 12:14:20 

    >>135
    19時ちょうどいいと思います。
    4ヶ月なら4〜5時間に1回起きてミルクを飲むのは普通じゃないですかねぇ。

    +29

    -2

  • 139. 匿名 2019/11/03(日) 12:15:02 

    生後2週間です。
    長男が2歳ですが、泣いたらどうしたの~って言って頭撫でてくれてとっても可愛い。
    今度はなるべく母乳で育てたいな〜!

    +52

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/03(日) 12:15:36 

    >>117
    横だけど、意外なものに興味持ったね笑笑
    不機嫌な時にすぐ用意できて助かりそう!

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/03(日) 12:19:45 

    >>138
    お返事ありがとうございます。がんばります!

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2019/11/03(日) 12:22:35 

    左脇の下付近にぷっくり膨らみが出来てる!
    怖いよ、腫瘍?
    ネットで調べたらBCGの副作用か、猫の引っかき傷からのリンパ節炎か。最悪は癌の可能性もあるみたいな‥。
    日曜日だからお医者さんやってなくて、どうしようか焦る。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/03(日) 12:25:15 

    新しい0歳児トピ出来てましたか!
    ここではお初よろしくお願いします😁

    +22

    -2

  • 144. 匿名 2019/11/03(日) 12:27:43 

    セパレートの洋服の着せ方を教えて下さい。
    画像のような服を着せる場合、中にUNIQLOのボディ肌着(股のところをボタンで留めるもの)を着せるんでしょうか?
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +23

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/03(日) 12:32:55 

    今月末に8ヶ月の子とディズニーデビューします‼︎
    アンバサダー泊です。
    経験者の方ご享受下さい♡

    +42

    -12

  • 146. 匿名 2019/11/03(日) 12:33:09 

    休みの日の公園は雰囲気違うね〜
    0歳児のパパママはちらほらいて、お互いにっこりしたりする
    明日も休みだしまた賑わいそう

    +37

    -2

  • 147. 匿名 2019/11/03(日) 12:35:11 

    育休中に旦那が転居を伴う転勤になりそう…
    転勤先が私の地元だから嬉しいし、私の会社の支店もあるんだけど、育休中に異動って出来るのかな?
    あと、自治体も変わるから保育園もどうなるんだろう?

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2019/11/03(日) 12:36:22 

    何だろう、新生児の時はもうとにかく寝なくてギャン泣きもすごくて辛すぎて、ここの「もう一度新生児抱っこしたい~」のコメントや、友人からの「新生児良いな~」に正直、いやいや早く成長して欲しいよって思ってたんだけど、いざ成長するとわかる。
    すごくわかる。
    ふにゃふにゃの時の赤ちゃんが恋しい。
    新生児の時の我が子に会いたい。
    成長するのももちろん嬉しいし、可愛いんだけど…でもできる事が増えた反面しなくなった事(バンザイ寝、モロー反射etc…)もあって、何か嬉しいような悲しいような複雑な感情が今私の中で大混雑してる!笑

    +123

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/03(日) 12:41:06 

    産後の膀胱炎が病院行っても治ってくれない
    早く治ってー

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/03(日) 12:58:22 

    >>132
    筋トレでよくなりますよー!
    腹筋やお尻をぎゅーってしめたりしてコツコツ鍛えるのが良いです。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/03(日) 13:00:29 

    >>146
    休日朝からお昼間多いよね
    お弁当持ってきたりレジャーシートひいて日向ぼっこしたりと皆んなワイワイガヤガヤ!

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2019/11/03(日) 13:01:37 

    眠い

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/03(日) 13:04:53 

    ‪ひっさしぶりに家に大人がもう1人いる(旦那)!!!! 一通り家事も終わったし、‬少し見ててもらって昼寝したい!!!! と思ったら先越された。クソ。まじで寝たい。

    +89

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/03(日) 13:05:32 

    妊娠中、ずっとこのトピをのぞいてて
    産まれたらこんな風なのか〜!
    何かあったら相談してみよう!
    って思ってたのに忙しすぎて気づいたら
    生後半年経っていた…!
    がるちゃん開く暇すらなかったなぁ。

    全てのママさんへ、お疲れ様です。

    +122

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/03(日) 13:07:45 

    >>151
    お弁当持参の家族もいるね。休日は凄い賑やか
    パパーママー見てって元気にスポーツしたり軽快に走り回ったり赤ちゃん可愛い笑ってるーって近づいたり可愛いよね♡

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2019/11/03(日) 13:12:26 

    金曜の夕方から義理の母が泊まりに来てましたー!すごい優しいし子供の面倒もすごい見てくれたし7ヶ月の息子も珍しく人見知りせずすごく楽しそうに遊んでくれたし今回泊まるにあたってのご当地食材なんかも送ってきてくれて至れり尽くせりでこんなこと言うのは罰当たりとわかってはいるけど、やっぱり疲れたー!

    昼過ぎに駅まで3人でお見送りする予定が朝ごはん後から謎の吐き気と寒気と腹痛と目眩で寝込みました。やっぱり緊張してたのかな(笑)

    休日はまだある…体調戻すぞー!

    +58

    -3

  • 157. 匿名 2019/11/03(日) 13:13:36 

    おっぱいを欲しがればその都度あげるのは眠くなったり横抱きした時におっぱいを探る時もあげてるのでしょうか?
    体重の増えはいいので母乳不足ではないと思います。
    お腹が空いた以外で授乳間隔があいてない時は安易におっぱいを与えず気を紛らわせた方がいいのでしょうか。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/03(日) 13:14:23 

    >>107です。
    リッチェルのマグは微妙ですか?別の赤ちゃんマグ買った方がいいですかね(>_<)

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2019/11/03(日) 13:19:16 

    >>107
    7ヶ月ですが最近買ってやっとストローの練習始めたところです!まだ練習用のしか使ってないけど、やっぱり親もコツが必要ですね(笑)蓋を押すと出るから飲ませて無い時につい触っちゃって麦茶が出ちゃうこともしばしば。

    洗いやすさはパーツが外れるので洗いやすいと思います。煮沸もできますので気になるなら消毒も出来るし。

    ストローの存在忘れててスタートが遅れましたが1日1日上達して見てて楽しいですよー!まだむせちゃいますが。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2019/11/03(日) 13:25:43 

    >>28
    私が夏に買った赤本には、卵は中期からになってました。卵はここやネットで情報収集して、それ以外は赤本見てますよ。

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2019/11/03(日) 13:33:00 

    もうすぐ1歳のお誕生日。

    自分たちでは買わないような少しお高めの木の玩具をリクエストしたのに、
    思いっきりキャラものごちゃつきプラオモチャの購入報告が…!
    (木のおもちゃはいいのがなくて、買う前に連絡くれたときは手が離せず電話に出られませんでした)

    キャラクターもの…
    きっと、子どもは好きになる時が来る。
    このオモチャもすごく気にいるかもしれない。

    でも、まだ本人が欲しがってない内は
    素朴なおもちゃで過ごしたかったなぁ…

    選ぶのが楽しみとのことだったので、一緒にいるときに画像でイメージだけたくさん見せて、あとは実親なので好みはわかるだろうと思っていた自分…「キャラクターはやめてね」の一言を言わなかったことを激しく後悔。

    買ってもらえるだけで贅沢な話だし
    頂けるものにケチをつけるなんて最低だと重々承知していますが
    モヤモヤがおさまらずここにだけ書かせていただきました…
    新トピなのに長々ぐちぐちすみませんでした_(:3」z)_

    +30

    -24

  • 162. 匿名 2019/11/03(日) 13:40:35 

    よく出る話題:オムツのサイズ
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +14

    -3

  • 163. 匿名 2019/11/03(日) 13:42:10 

    よく出る話題:伝説のホワイトソース
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +11

    -3

  • 164. 匿名 2019/11/03(日) 13:43:59 

    >>163
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2019/11/03(日) 13:46:43 

    >>158
    リッチェル、アカチャンホンポコラボのを買いましたが漏れます…。見た目は可愛いけど。

    タイガーのを買いなおしました。
    魔法瓶素材?でちょっと暑くなっても安心できました!

    参考にまでに。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2019/11/03(日) 13:48:55 

    生後2ヶ月で発熱して入院中です。
    いまのところ原因不明…
    同じ経験された方いらっしゃいますか?
    低月齢児は普通、熱出さないですよね。

    +29

    -2

  • 167. 匿名 2019/11/03(日) 13:54:06 

    >>166
    息子も生後3ヶ月の時突然39度を出して2週間入院しました。
    うちの場合は尿路感染症だったのですが...
    入院する際、尿検査は血液検査はされていませんか?
    早く原因が分かり元気になるといいですね。

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/03(日) 13:54:45 

    嫁だけがねれないとかおかしくない?
    私は授乳はやるけど、げっぷとオムツは旦那にさせてる。全部女がやるから、しんどいんだよ。
    生後40日のあかちゃんは旦那に託して、お一人様でお出かけしました。旦那にもやらせればよくないかなと思う。嫁だけが頑張ってる人多くてびっくりする。旦那の貴重な休み潰したくないとか関係ない。やることやって何もしないのはねーわ。

    +97

    -9

  • 169. 匿名 2019/11/03(日) 13:58:24 

    >>52

    一年前、上の子が2歳目前になり、出先で救急車を呼びました。いまのところ一回きりです。

    朝、微熱がありましたが元気がよく、どうしても済ませたい用事のため、解熱剤を使用して外出していました。ネットでは解熱剤が切れたあとなりやすい、との情報もみたことがあります。

    また予防接種の副反応による発熱も、熱性痙攣をおこしやすいようで(急激に上がるから)予防接種のスケジュールには心と時間の余裕をもつようにしています。

    日本脳炎一回目を1才で受け、高熱が出ました。
    その際は痙攣しませんでしたが。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/03(日) 13:58:34 

    ずっとPART 40更新されないなーと思ってたら、こちらが新しい方ですね!笑

    明日から1ヶ月です!
    新生児本当大変でした、でも寝顔を見ると頑張らなきゃなぁと思う毎日でした。

    明後日から自宅で夜遅くまで1人で見ることになります
    不安だらけですが
    ここの皆さんのアドバイス見ながら頑張ります!

    今月もよろしくお願いします!

    +49

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/03(日) 13:59:02 

    >>103
    採用されなかったようだ…
    0歳児いて離婚なんてあまりいなくて採用されないのかなー

    +37

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/03(日) 14:05:04 

    >>103
    子どもいる生活が嫌になったのかな?

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/03(日) 14:07:28 

    >>167
    経験談をお聞かせくださってありがとうございます。
    我が家も息子です。
    尿検査、骨髄穿刺は問題なく、血液検査でわりと重度の?貧血と診断されました。貧血の原因はわからずです。原因がわからないのが一番怖いです。治療が遅れそうで。今のところ最高38.4度で37.5〜38度をいったりきたり。でも元気がなく目がうつろでずっと眠たそうです。39度の高熱は心配でたまらなかったでしょうね…。

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/03(日) 14:09:32 

    今日初めて寝返りしました!嬉しいけどどんどん目が離せなくなる〜

    +31

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/03(日) 14:10:14 

    >>144
    ネクストだ!安くて可愛いですよね〜!私もよく買います(*゚▽゚*)
    着せ方はそれで合ってると思います!

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/03(日) 14:10:16 

    >>172
    私のことが嫌いになったと言われました。

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2019/11/03(日) 14:12:45 

    >>171
    すごく心配です(T_T)
    ここで良ければ吐き出して下さいね。

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/03(日) 14:22:15 

    >>97
    横ですが、義母って結局は息子が苦労するのが可哀想!みたいな感覚で手も口も出してくる気がします。

    +34

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/03(日) 14:24:10 

    >>176
    はぁぁぁああああ⁈
    まずは時系列で起こった事とかメモろ_φ( ̄ー ̄ )

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/03(日) 14:24:28 

    手につけるラトルで遊んでると思ったら1人で寝てた!起こさないように外すのにすごく緊張したけど起きなかったのでにやけが止まりません

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/03(日) 14:28:22 

    >>179
    とりあえずiPhoneのメモ帳には言われたこと箇条書きしてみました。
    今すぐどうこうという事にはならなさそうですか、色々準備しなきゃなと思ってます

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/03(日) 14:28:30 

    9ヶ月ですがまだ夜は1時間おきに泣きます。しんどいです。

    +49

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/03(日) 14:29:42 

    >>176

    本当勝手な男だね
    子供つくって生ませておいて

    +52

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/03(日) 14:36:48 

    >>178
    私も横ですが、わかります。旦那が何もしないので、義母に休みの日でもワンオペなので〜って控えめに言ったら「息子が多忙な仕事って分かってて結婚したんだからしょうがないじゃん」って言われましたwみんな男親はそうだね〜自分は気をつけよう。

    +73

    -1

  • 185. 匿名 2019/11/03(日) 14:42:03 

    寝かしつけ中にハッスルし出すことが多いです

    20:00-21:00 一旦寝る

    22:00 完全覚醒して一人遊び、そのうちぐずって泣き出すので私は眠れず、寝かしつけ再開

    23:00-24:00 やっと本格的に寝る

    って感じ。皆さんどうやってハッスルを落ち着かせてますか?
    生後2ヶ月
    私はトントン、手を握る、頭と眉間を撫でる、穏やかな声で話しかける、子守歌、で頑張ってますがなかなか寝ません😰

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/03(日) 14:42:11 

    >>183
    子どもは可愛いし子どもの為に今は離婚しないけど、もう嫌いになったと言われました

    +29

    -2

  • 187. 匿名 2019/11/03(日) 14:43:51 

    皆さんの赤ちゃんはお昼寝は数時間とかまとまった時間寝てくれますか?それとも30分とかをちょこちょこ数回ですか?

    ちょこちょこ+
    数時間まとめて-

    +67

    -27

  • 188. 匿名 2019/11/03(日) 14:45:26 

    明日義実家との食事会なんですけど、普通に動きやすい格好で行こうと思ってたら、お祝い(義両親の)の席だから、ちょっときれいめでって言われました。私もうっかりしてたんだけど、前日に言われてもー😖💦 夫婦して普段カジュアルなんで、あわてております。0歳児連れでただでさえバタバタなのに🌀 主人だけで行ってほしーい。(無理だけどー)

    +59

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/03(日) 14:48:35 

    こんなトピにまでマイナスつけるのやめてほしい
    ほのぼのしてるトピでみんな毎日それぞれ育児や家事に頑張ってるのに

    +19

    -13

  • 190. 匿名 2019/11/03(日) 14:49:19 

    産前はスルーしてたセリアのキャラクターもの置き場が、今すっごく楽しい!!!
    いろんな物があって目移りしちゃう
    でも子連れだからゆっくり見られないんだよな
    抱っこ紐だと座り込めないから下の方の商品が見づらいし
    旦那に子どもを預けて買い物をする、ただそれだけの事がすっごく嬉しいし楽しい

    +51

    -2

  • 191. 匿名 2019/11/03(日) 14:50:05 

    4カ月なんですが、お散歩って夕方でも良いものですか?
    赤ちゃんと朝寝して、起きて少し家事して、昼寝してるとあっという間に夕方になってしまいます。

    よく朝早くに散歩させてるという方を見るので、気になりまして。

    同じ理由で児童館のイベントも午前中が多いので行けません…。午前中は眠くてダラダラしてしまいます。

    +63

    -2

  • 192. 匿名 2019/11/03(日) 14:52:56 

    本当に旦那にイライラする!!
    引っ越す前は母や妹と頻繁に会えたから、一緒におでかけしたり話したりしてリフレッシュできていたけど、今は平日は赤ちゃんと二人、休日は旦那と三人、、、、息がつまりそう。

    +70

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/03(日) 14:54:05 

    赤ちゃんの💩のことで質問させてください!
    今9ヶ月の子がいで、最近💩が固形になってきました。
    なので、家で処理するときはトイレに流すようにしています。
    まだ外出先で💩をされたことはないのですが、もしされた場合はどう処理したらいいのでしょうか?

    オムツ臭わない袋にオムツごと入れて持ち帰るのが正解ですか?
    たまにオムツを捨てる専用のゴミ箱(機械の入り口におむつを置くと、吸い込まれていくやつ)があるところがありますが、あれはおしっこしたオムツ専用のゴミ箱ですよね?

    アホみたいな質問ですが、気になっております。
    教えてください。

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/03(日) 14:57:35 

    >>168
    我が家も夜間対応は2人でやってます!ただ、仕事に支障をきたしたら悪いなー。と思いつつ…起きれない笑

    +34

    -1

  • 195. 匿名 2019/11/03(日) 14:57:44 

    4ヶ月です。首がまだ触りません。
    検診も再検査。まわりの赤ちゃんはほとんど首が座っていて少しショックを受けました。
    皆さん4ヶ月にはしっかり首は座っているのでしょうか。
    友達や親はゆっくり個人差だからと言ってくれますが、少し不安です。

    +24

    -1

  • 196. 匿名 2019/11/03(日) 15:02:45 

    >>185
    21時からは暗くして寝かせてますか?覚醒しても、夜は無言抱っこしてます。それでもダメなら抱っこして他の部屋ウロウロしてます。それでもダメなら明るい部屋で抱っこして落ち着かせてまた寝室へ行ってます。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/03(日) 15:04:57 

    >>187
    日によって違います。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/03(日) 15:06:59 

    どうしても睡眠をとりたくて、先日初めてキッズラインを利用してみました。以下、費用についての感想です。
    利用を検討している方のご参考になればと思います。

    私がお願いしたシッターさんは時給¥1300の方でした。時給はご自身で設定しているようです。
    地域やその方の経験などで変わると思います。
    睡眠不足のあまり、ちゃんとシステムを理解しないままお願いしてしまったのですが、2時間半のシッターでトータル費用が¥5700ぐらいでした。
    あれ?時給の割に高いな?と思ったのですが、後でよくよくそのシッターさんのプロフィールを読むと、0歳3か月〜11か月は時給プラス¥300と記載がありました。そのような形で記載されているシッターさんは多いです。
    シッター料が約¥4000、キッズラインへの手数料が¥1000弱、後は交通費です。
    それから、実際にお願いする日より前に、1時間の事前面談をすることが必要でした。
    シッターさんに家に来てもらい、1時間人となりや子供と接する様子を見て、その人にお願いするかどうかを決めるためです。
    事前面談も、交通費と時給、手数料は必要です。
    事前面談の時給は安く設定されている方もいました。
    なので、少し面倒かつやはりお金がかかるなと思いました。
    私は寝たいがためだけにシッターさんにお願いしましたが、正直我が家の家計では本来この金額はポンポンお願いできる金額ではないです。
    本当に危機だったから、苦しい家計から出しました。
    保育士資格を持つ、赤ちゃんの扱いに慣れた方に安心して見てもらって、私は眠ることができたので、結果としてはお願いしてよかったですが...。

    0歳児のお世話って、プロの方が、基本時給にプラスして料金設定をするっていうことは、それだけ大変で責任が重いからですよね。
    このトピックにいる私たちは、24時間体制でそれをしてるって、すごくないですか?
    日給にしたらかなりのお給料になりますよね。

    +90

    -4

  • 199. 匿名 2019/11/03(日) 15:08:41 

    >>187
    少し前まで30分しか昼寝しませんでしたが、別の暗くて静かな部屋で寝かすようになってから2時間昼寝してくれようになりましたよ。
    よかったら試してみてください!

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2019/11/03(日) 15:09:19 

    >>145
    一昨日、同じく8ヶ月でディズニーデビューしてきました‼︎
    ランドに行ってきましたが平日なのにすごく混んでいたのであまり移動せずキャラクターと写真撮ったりベンチで休んだりのんびりして過ごしました。

    ベビーセンターは激混みだし衛生面も気になったのでホテルに帰ってオムツ替えしたり部屋で自由に遊ばせて、園内には計4時間も居なかったかも😂
    でも素敵な写真がたくさん撮れて家族の思い出ができたのでよかったです。

    +22

    -1

  • 201. 匿名 2019/11/03(日) 15:09:36 

    >>175
    >>144です。お返事ありがとうございます^ ^
    中にボディ肌着で正解なんですね!助かりました♪
    ネクスト、ワンピースも可愛いのたくさんあるんですが、ハイハイし始めたら裾が邪魔かなぁ、と思って画像のセットアップにしようかなと思ってます。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2019/11/03(日) 15:18:00 

    >>135
    同じ月齢で就寝時間も同じ19時過ぎに寝てます。一度20時ごろにしてみたけど、深夜同じくらいの時間に起きたのでもうそのままのリズムにしてます。もう少し大きくなったら20時就寝にしようかと…今まで夜中1回の授乳が睡眠退行?っぽく2回目覚めます…地味にツライ…

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/03(日) 15:25:15 

    >>103
    だ、大丈夫ですか??
    辛かったらここで小さなことでもいいから吐き出してください、、

    +41

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/03(日) 15:27:18 

    眠くて眠くて仕方がない

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/03(日) 15:31:50 

    >>198
    キッズライン私も最近利用しました!5時間で1万ちょっとだったので同じくらいですね😂しょうがないけど高いですよね〜

    うちの場合、午後3時から8時までで夜の寝かしつけまでやってもらいました。その間寝たりご飯を食べに行ったりしてリフレッシュになったし、シッターさんも優しくてすごく良かったな〜と思ったのですが…
    その日の夜泣きが半端なく、また寝つきもかなり悪かったです😭いつもは1〜2回起きる所を、5回起きた上に3時間くらいグズグズして寝てくれず…次の日の朝寝昼寝も短くなり離乳食の食いつきも悪くて、とにかく最悪でした😨シッターさんが来たことで興奮状態になったのか、寂しかったりして精神的な所に影響が出たのか…分からないけど今日もそんな調子で、整ってた生活リズムが崩れまくってかなりショックです😂
    ナーバスな情報になり申し訳ないんですが、こんなケースもありますよ〜と報告させていただきます…😭

    +61

    -2

  • 206. 匿名 2019/11/03(日) 15:36:08 

    元々母乳寄りの混合だったけど3ヶ月入って急な哺乳瓶拒否。今まではむしろ母乳飲む方が下手で嫌がったりされて搾乳であげてたりしたのに…

    母乳だけで足りてるのか心配で、よく寝るタイプだし元々小さめ赤ちゃんだしで泣いてなくても寝てる時にむやみに授乳してしまう。

    ネットで調べても3ヶ月までの頻回授乳が大切とか書いてあって頻回授乳やってなかったし余計に心配だ。
    とりあえず母乳ハーブティーネットで買ったけど本当に生かせられるかな…不安だ。

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/03(日) 15:38:44 

    >>206
    私も3ヶ月前後で哺乳瓶拒否されましたよー💦毎日毎日泣かせながら咥えさせたらそのうち拒否しなくなってました。少しづつ知恵がついた証拠ですね!!

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/03(日) 15:41:12  ID:K6oUvYm9do 

    >>7
    うちの子は明後日で5ヶ月です!
    気合い入れて離乳食作りおきを凍らせる容器とか買ったけど、市販にも頼りまくる予定(笑)
    お互い離乳食頑張りましょー( ゚∀゚)

    +43

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/03(日) 15:43:05 

    >>207
    哺乳瓶拒否で泣かれるというより、飲み方を忘れてしまったみたいに最初は反射で?吸うのですが、3回くらい吸ったらカミカミされるのですがそれでもなおりますかね😭

    前はお風呂上がりは飲んでくれてたのでせめてそこだけでも飲んで欲しいです…。

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/03(日) 15:45:18 

    上のお子さんいらっしゃる方とかにお聞きしたいのですが、、
    インテリアアプリで子供部屋拝見すると、かなりのおもちゃの量に驚くのですが、やはりすごい量になっていくものですか、、?
    うちの極狭賃貸でやっていけるかな。。。
    なんか広い部屋で可愛い子供部屋見ると、息子に申し訳なくなる、、、


    おもちゃ、かなり増えてくよ → +
    その家庭によるかな → -


    ↓こういったものをよく見かけます
    これとは別に絵本棚やおもちゃキッチンがあったり
    (うちには置き場ないよ、、)
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +22

    -2

  • 211. 匿名 2019/11/03(日) 15:45:59 

    こないだ上の子のインフルと下の子のロタやらヒブの予防接種まとめて行ってきた

    いっぺんにできてよかったけど、めっちゃ疲れた…
    インフルもロタも自費で、値段予想してはいたけどロタがめちゃ高くてビックリした
    ロタもインフルももう1回行かなきゃだしまたお金かかっちゃうよ(;_;)

    あと帰りの駅のエレベーターで一緒になったオバサンに
    「あら赤ちゃん小さいわねーえっ?2ヶ月?外出は早すぎでしょ!?」→予防接種だったので
    「上の子も下の子も男の子?女の子も産んだ…→ここでドアが開いたし、どーもー!って言って帰ったった

    けったいなオバサンだなって思ったけど本当に悪気なくそういう事言う人いるんだなー
    こんな人が姑じゃなくて本当に良かった

    +80

    -1

  • 212. 匿名 2019/11/03(日) 15:47:46 

    >>195
    友達の赤ちゃんの話だけど
    5ヶ月半ばで首がすわったって言ってたよ

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/03(日) 15:52:26 

    来週から離乳食ももぐもぐ期に移行のため、ストック作ってみました。
    ずっと試してみたかったので炊飯器で野菜を炊いて
    めんどくさいから全部チョッパーにぶち込んで
    ごりごりまわす。(うちにあるのは回すタイプ)

    これ+野菜だし+粉末スープ
    もう一つ野菜、タンパク質、お粥にして出そうと
    思うんだけどこんなんでいいのかな〜。
    苦手な食材もあるから分からないけど
    食べてくれたらこの進め方で進めようかな。

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/03(日) 15:54:04 

    >>184
    会社のおじさん連中もおかしいけど、専業義母も社会経験なくて主婦としてプライド持ってたりするとキツいですね…。
    公共の育児サポートとかシッターさん使ってもいいから、しっから休んでね!

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/03(日) 15:56:44 

    >>210
    +-がつくしそれで判断したらいいと思うけど、
    我が家も極狭物件で、1人目の時にうちの親が初孫ってのもあって大フィーバーが起きて、おもちゃたくさん持って来られて置き場所にかなり困った。。。

    210さんが載せてたおもちゃ置きとか使うと余計狭くなるし、2人目が小さいから上の棚からおもちゃ落ちてきたら危ないかなって思って、選抜して使わなさそうな物は保育所とかに寄付したかな

    色々なおもちゃがあるけど本当に発達や知育にいい物って何なんだろう
    ダウンタウンの松ちゃんは子どものとき経済的な理由でおもちゃとかあまり家になくて、そのおかげで自分で面白い事考えるようになったって言ってたし、たくさん与えるのが必ずしもいいわけではないのかな

    +27

    -1

  • 216. 匿名 2019/11/03(日) 16:00:27 

    >>210
    うちも上の子が小さい頃は極狭賃貸でしたが、かなりおもちゃ増えました!写真みたいな棚使ってましたが、他にもトミカやプラレール、ブロック、絵本棚などで狭い部屋がますます狭くなってました…

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/03(日) 16:02:48 

    >>181
    今日のお話はもちろんだけど、妻として手落ちがなければちゃんと養育費も慰謝料もとれる案件だと思います。
    思い出せる範囲でいいので、夫の行動や帰宅時間・専業なら月別でいいので家計簿もつけておくといいと思います。
    (場合によっては妻として役割を果たしている事を証明する必要性が出てきます)

    あぁ…ムカつく。

    +25

    -1

  • 218. 匿名 2019/11/03(日) 16:09:34 

    今日で妊娠38週目に入りました、初産婦です!
    皆様のコメント見て勉強させて頂きます!

    やはりずっと見てても飽きないのですね💗
    楽しみだな~

    +57

    -3

  • 219. 匿名 2019/11/03(日) 16:11:08 

    >>195
    うちは、4ヶ月健診で首が座ってないことを小児科の先生に相談したら、気にしないで大丈夫と言われましたよ!
    首の筋肉を鍛えるために、縦抱っこ(抱っこ紐の中に入れてもOK)をしっかりしてあげたら良いとアドバイスされました。

    ベビージムや、バウンサーに置いてることが多かったので、それからは機嫌が良い時でも縦抱っこをする時間を増やしました。

    もうすぐ5ヶ月で、まだ少しグラグラするけど、少しずつしっかりしてきました!

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/03(日) 16:18:05 

    8カ月になりました。
    ここ数週間、夜中何度も泣きます…
    いままで朝まで寝てくれてたのに…
    3時間起きとかに泣かれるので新生児の頃のようでなかなか辛いです。。
    なんなんでしょ?夜泣き??
    夜泣きっで何しても泣き止まないイメージなんですが、お茶飲ませたらミルクあげるとまた寝ます。
    離乳食が足りないのかな???

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/03(日) 16:18:35 

    明日で5ヶ月です。
    離乳食のフリージングの本でおすすめはありますか?
    たまひよの離乳食カレンダーと、離乳食の赤い本は既に持っています。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/03(日) 16:21:37 

    >>218
    もう少しで赤ちゃんに会えますね!
    出産がんばって!!

    +47

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/03(日) 16:23:51 

    1ヶ月の息子最近抱っこでしか寝ない、立ってゆらゆらしないと泣いてるでほんとーに何も出来ないし腕もぎれそう😭置くと泣く抱っこで秒寝。同じような方皆さんひたすらずーっと抱っこですか?
    ママルーレンタルしようかな・・・

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/03(日) 16:27:24 

    >>166
    息子も生後3週間で39度後半の熱が出て1週間ほど入院しました。
    息子も167さんと同じく尿路感染症でした。
    全ての検査結果が出るのに3,4日かかったのでその間不安で仕方がなかったです…
    原因がわからないのは不安ですよね。
    早くお子さんが良くなりますように。

    +20

    -1

  • 225. 匿名 2019/11/03(日) 16:31:11 

    >>222
    218です!
    ありがとうございます💗
    出産怖いし、育児に対する不安が尽きませんが頑張ります!(*゚▽゚)ノ

    +12

    -2

  • 226. 匿名 2019/11/03(日) 16:34:31 

    今日で生後二週間。
    自分の体調がなかなか回復しないなかの寝不足が辛い。里帰り中だけどイライラしてしまって父に当たってしまったり旦那と電話してもイライラしてしまう。。

    +27

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/03(日) 16:34:45 

    あームカつく!愚痴らせてください!

    旦那がコタツのテーブルの上に飲み物の入ったコップを何度言っても放置する!見つけて急いでよけようとしたけど、三個もコップあったから息子の攻撃を防ぐことができず…コタツぶとんがルイボスティーまみれに😭
    ムカついたから今、蓋が開かないようにして旦那のサイダーのペットボトルで遊ばせてるけど、これくらいいいよね?

    +77

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/03(日) 16:38:52 

    >>217
    勉強になります、ありがとうございます!

    育て方も合わないと言われました。
    引きこもりすぎ、外に連れてってあげないと、近所づき合いしないとって言われました。
    私が、正直外に出かける余裕ない、しょっちゅう疲れたと言っているのを、体力無さ過ぎ、って。
    産後10ヶ月経ちましたが未だに夜中に何度も起きるし自分自身一年以上通して寝てないので正直自分でも体力ないな、とな思いますが、そんな事言われても現状どうする事もできません。
    産後からそんなにアクティブに動けないよ、と説明しましたが納得いかない顔をしていました。

    ちなみに旦那は土日休み、平日は7時半〜仕事で帰りは大体18時すぎ、遅くても19時です。
    家事は私が専業主婦なので、旦那がしているのはゴミをゴミ捨て場へ運ぶ事、自分が食べた食器を下げる事(これは最近やるようになった)くらいです。
    育児は、私が家事をしている間には子を見ているのと、子が気分で旦那の所に寄って行った時に構ってますがオムツは私が言わないと自分からは変えない、うんちは無理と言われます。
    寝室は別の部屋で夜間対応等は完母という事もあり私1人です。
    離乳食は夜ご飯の時に、自分が食べ終わってもまだ子が食べ終わってない、という時は、変わるよと言って交代してくれます。

    私は別に旦那に文句言った事はないですが、最近までは休日は好きなだけ寝て好きな時に昼寝していましたがここ1ヶ月くらい前からは少し子のリズムに合わせようとしている様子が見受けられます。

    時間かけて入力しているので文章おかしなところあるかもしれません。
    ご不快になられた方がいましたらすみません。

    +51

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/03(日) 16:43:09 

    >>212
    そうなんですね‼︎
    やっぱり赤ちゃんそれぞれペースがありますよね。
    もうすぐ離乳食が始まるのにと少し焦りが出てしまいました(>_<)ありがとうございます‼︎

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2019/11/03(日) 16:45:42 

    8ヶ月息子 つかまり立ちや伝い歩きするようになったけど、お座りをしようとしない。(座らせてもすぐにハイハイの姿勢に戻るか足で踏ん張って座ろうとしない)ハイハイもズリバイがメインで、ちょっと心配。ハイハイは大事って聞くからしっかりさせたいのにな〜。たっちからのハイハイってゆう流れもあるのかな?
    義父母と一緒に暮らしているけど、立たせる練習とか歩かせる練習とかさせるのまじでやめて欲しい...

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/03(日) 16:46:28 

    寝てるとき鼻詰まって
    苦しそうにするんだけど
    耳鼻科行った方がいいかな??
    鼻くそはとってるんだけど、、

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/03(日) 16:49:05 

    >>219
    そうなんですか‼︎検診の時の先生が声が小さくてボソボソ話すので余計シリアスな感じなのかと思ってしまいまして(/ _ ; )
    なるほど。縦抱っこや抱っこ紐で首の筋トレのお手伝いをした方が良いんですね‼︎
    確かに縦抱っこや抱っこ紐は怖くて避けがちでした‼︎
    私も実践してみます(^^)ありがとうございます☆

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/03(日) 16:49:52 

    >>218
    私38週で出産だったなぁ〜なんて懐かしくなったよ!
    あと少しの妊婦ライフ楽しんでね!

    +33

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/03(日) 16:51:27 

    6ヶ月の子の母です。
    引っ越しもあり、まわりに知り合いもいなくママ友がほしいなと思っています。
    お座りもできない子を連れて児童館デビューするのもどうなんだろうかと、何も行動できずにいます。

    +22

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/03(日) 16:54:31 

    >>34
    うちの子もそれくらいの時期に睡眠退行ありました
    泣いてなくて、喋り出したときなどはベビーベッドに寝かせて私は寝たフリをしてるとしばらくして寝くれたりしました。
    ずっと相手してるとママも寝れなくて辛いと思うので、ご機嫌であれば放置も手かと、、

    しばらくしたらまた夜通し寝てくれるようになりましたよ!ちょっとあいだだけど思って頑張ってください!

    +23

    -2

  • 236. 匿名 2019/11/03(日) 17:03:58 

    昨日の夜中前トピが終わってて
    すごく寂しかったです!
    何回「0歳児」で検索したことか(笑)

    よろしくお願いします!

    +57

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/03(日) 17:12:12 

    >>202
    返信ありがとうございます。うちも完全に19時就寝のリズムになってるのであきらめます。
    きっともっと大きくなって動くようになったら、朝まで寝てくれるかな…なんて呑気に考えてます。

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2019/11/03(日) 17:13:18 

    子供は可愛くて大好きなんだけど、ギャン泣きをあやしている時や子供の目を盗んでご飯かきこんでる時にふと、一体いつまでこんな生活が続くんだろうと考えて気が狂いそうになる時がある。

    +93

    -1

  • 239. 匿名 2019/11/03(日) 17:17:42 

    >>220
    それ夜泣きですよ

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2019/11/03(日) 17:19:18 

    搾乳であげてて
    1日1リットルぐらいは母乳が出るんですが
    食欲が止まらずご飯1日4合は食べるんですけど
    皆さんはどんな感じですか?

    +28

    -3

  • 241. 匿名 2019/11/03(日) 17:22:44 

    >>234 私は3ヶ月なる前から児童館行ってました!もはや赤ちゃんのためというより他のママさんとお話しして気分転換のために行ってました💦
    ネンネ時期のスペースもあるか確認して行かれてみては(^^)?

    +19

    -1

  • 242. 匿名 2019/11/03(日) 17:24:16 

    >>218
    お腹にいる時はドキドキですが生まれてきたらこの子がお腹にいたのか!と不思議な気持ちになったのを思い出しました。

    +55

    -2

  • 243. 匿名 2019/11/03(日) 17:28:27 

    2回食って皆さん結構メニュー変えてますか?

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/03(日) 17:28:35 

    >>208
    うちも明後日で、5ヶ月です。
    来月から、離乳食頑張りまーす(^ ^)

    +21

    -1

  • 245. 匿名 2019/11/03(日) 17:38:48 

    >>236
    私も同じことしてました!!

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/03(日) 17:40:15 

    >>73
    大丈夫!それも楽だったと思えるくらいイヤイヤ期はもっもしんどいよ!もう死にたかったくらい

    +2

    -10

  • 247. 匿名 2019/11/03(日) 17:45:10 

    こんなこと書いたらマイナスだろうけど
    最近何だか疲れちゃって何もする気がおきない。子どもはかわいいけど愛しいかと聞かれるとそれほど。
    慢性的な寝不足のせいかもしれないけど、そんなの私だけじゃないのに日に日にモチベーションが下がってもう子どもを見ても何も感じなくなってしまった。
    部屋ももう少し片付けたい、料理ももっとまともな物を作りたい、完璧は無理なの分かってるけど毎日こなせないイライラとだらけてるんじゃないかっていう罪悪感で子どもに対する愛情みたいなのがどんどん減ってる。

    +70

    -1

  • 248. 匿名 2019/11/03(日) 17:46:09 

    >>145
    シェフミッキーの予約はしていますか?
    パークだとなかなかミッキー達との写真が撮れないので、ミッキー達との写真はシェフミッキーでたくさん撮るのお勧めします!

    +21

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/03(日) 17:47:36 

    >>241
    そうなんですね!
    そういう、スペースがあるならありがたいです!
    確認してみます🎵
    児童館デビューもドキドキですが…💦

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2019/11/03(日) 17:47:41 

    >>15
    生まれて1ヶ月で旦那単身赴任になりました!!
    同じように一対一で頑張ってるママがいてなんか安心しました😢
    お互いがんばりましょう!
    睡眠不足と肩こりがつらいです😂

    +41

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/03(日) 17:51:20 

    エルゴで抱っこしながら電車の席に座ってたら娘が寝て私も知らない間に寝てた。10分ほどだったけど気持ちよかった〜

    +47

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/03(日) 17:56:38 

    >>236
    わたしも0歳児で検索何度もしてました!笑

    +17

    -1

  • 253. 匿名 2019/11/03(日) 18:01:16 

    10ヶ月男の子
    全然座って食事してくれません
    ずっとじゃないだろうしと開き直って床に座らせたり立たせたまま食べさせるときもありますが椅子からはすぐ抜け出します
    じっと座って食べて欲しい…

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/03(日) 18:01:55 

    4カ月になりました。
    起きている間ほとんど指しゃぶりします。
    ふやけちゃいそうで心配です

    +27

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/03(日) 18:03:19 

    昨日今日とパパに一日中ベッタリ
    また明後日出勤時寂しそうにするかも笑

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/03(日) 18:09:13 

    >>254
    上の子3歳までしてました。吸いダコができました

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/03(日) 18:13:30 

    離乳食始まってから洗い物をやってもやっても終わらない。
    哺乳瓶にマグに離乳食食器、、1日中なんか洗ってる(笑)

    +74

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/03(日) 18:14:47 

    赤ちゃんの子育て

    つらいことが多い➕
    楽しいことが多い➖

    +68

    -53

  • 259. 匿名 2019/11/03(日) 18:14:47 

    トピできてるー!朝から探してても出てなかったからソワソワしてた…!
    申請してくれた方ありがとうございます!

    昨日から一泊で実家にお泊まり中。
    みんなに可愛がってもらえる反面、
    用意やら帰ってからの片付けやらで母はヘトヘトです…。
    でも、めちゃくちゃありがたい環境だー!

    +32

    -3

  • 260. 匿名 2019/11/03(日) 18:20:03 

    卵黄を丸一個食べられるようになったら、すぐ卵白チェックに進んでOKですか?
    ちなみに9ヶ月なったばかりです。

    すぐ(2、3日後)でOK ➕
    しばらく間をあける➖


    +1

    -13

  • 261. 匿名 2019/11/03(日) 18:21:03 

    赤ちゃんの採血が難しいんだろうなっていうのはわかる。
    だけどすごく長い時間ずっと泣き声が聞こえてて、男性看護師の「何回もごめんね」っていうのが何回も、「え、やばいやばい。」って声が聞こえてベテラン女性看護師みたいな人呼びに行って「なんかこれ入らないんですー」って説明してるのが聞こえてすごく不安。

    +53

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/03(日) 18:21:41 

    >>255
    抱っこは、かわってほしいけどあんまり懐かれるとジェラシーだわ
    こっちおいで!ってしても全く反応しないとありゃりゃってガッカリするよ

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2019/11/03(日) 18:23:48 

    >>54
    私も先月はそうでした!

    噛まれないように本当にお腹空いてそうな時や寝ぼけて意識無さそうな時を狙って授乳してたら、母乳が溜まって乳腺炎になって40度の高熱が出てしまったよ😢搾乳機で時々しぼればよかった…

    最近は歯が伸びてムズムズしないのか噛まなくなってきました

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/03(日) 18:25:17 

    >>56です。
    今日義実家に行きました。
    帰り際旦那が義母に「正月午前中にちらっと顔見せるだけで良いよね?1~2時間ぐらい。お年玉貰いに来るから」と。
    言ってくれたのは良かったけどもうちょっと言い方があるでしょ…
    何で義母に喧嘩売るような言い方するのかなとヒヤヒヤしました。
    義母は年末来ないの?寂しいなぁと娘に何度も言っていましたが私は無視しました。
    ていうか旦那、義母に言えるなら今日の私との言い合いは無駄だったじゃん。
    なんか本当疲れたわ。

    +50

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/03(日) 18:25:55 

    >>262
    見送りに玄関の方いくと自分も一緒にお出かけするーみたいに思ってるのかついて行きたそうにしてる
    可愛いけどちょっと寂しいね笑

    +18

    -2

  • 266. 匿名 2019/11/03(日) 18:33:33 

    離乳食開始して3ヶ月目ですが、全然食べません。
    何なら食べてくれるんだろうと悩みます。

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/03(日) 18:33:56 

    >>231
    うちの子も昨晩から鼻詰まり、
    今朝からは鼻水もズルズル垂れてくるようになってしまって、
    熱はないけど苦しそうだし明日も祝日でかかりつけはお休みなので、
    悪化する前に診てもらおうと思って鼻水吸ってもらえるか問い合わせてから救急の耳鼻科に連れて行って診てもらいました!
    家で拭いても拭いても鼻水が出てくるのでお鼻吸ってもらったらスッキリするだろうなーと思っていたら、診察の時に限って鼻水が落ち着いててあまり吸ってもらった感はなかったけど、
    風邪のひき始めかな?ということでお薬もらって帰りました。

    心配ですよね、お互い悪化せずに良くなると良いですね!

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/03(日) 18:34:27 

    >>86
    お疲れ様です…!!

    生後半年の我が子も力が強くてすでにオムツ替え時は抑えきれなくなりました。
    顔や首は引っ掻いたりつまんだりしてはニヤリと笑っていて末恐ろしい😱
    今は腕立て伏せしてます。そんなストイックに鍛えなくてもいいんだよ。

    +40

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/03(日) 18:34:52 

    >>132
    私もオナラが凄かったです( ̄▽ ̄;)笑
    トコチャンベルトと膣を引き締める体操で1ヶ月後くらいにマシになりました。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/03(日) 18:36:00 

    一ヶ月の双子
    ようやく一人寝かし付けたらもう一人が起きてきて・・・の繰り返しで辛い
    ほぼ完ミだからミルクの消費量が半端ない

    +81

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/03(日) 18:37:14 

    生後1ヶ月ですが
    母乳をあげる時、最初吸い始めは良いのですが途中から急に手を顔にグリグリしながら泣きます

    こんなことありますか?

    +24

    -1

  • 272. 匿名 2019/11/03(日) 18:41:45 

    >>206
    私ももうすぐ5ヶ月の子がミルク拒否中です。
    ミルク寄りの混合で母乳の出があまり良くないので、おっぱいだけで生きていけるのか本当に心配です。
    どうしたら飲んでくれるんだろう…。
    うんちも出ないので休み明け病院行ってみます。

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/03(日) 18:41:46 

    23~24℃で長袖ボディ肌着にカバーオールを着せてるんですが汗ばんでました。慌てて長袖ボディ肌着を半袖のコンビ肌着に変えてみたんですが着せすぎなんですかね?

    +2

    -3

  • 274. 匿名 2019/11/03(日) 18:42:10 

    今月の7日で10ヶ月になります!
    完母で三回食でちゃんと食べてはいるんですが体重がなかなか増えず、3〜4ヶ月検診の時から体重軽めで要チェックされています。
    一応平均内なんですがグラフの下の方で、
    今は7500gくらいです。
    周りはみんな大きく、5月に生まれた友達の赤ちゃんはもう8500gあるそうで…

    知らないおばさんとかに、何ヶ月?と聞かれて9ヶ月ですと答えると、
    みんな「え?意外と大きいのね」と言います。
    保育園見学に行った時にも「来年の1月で1歳になるの?」と驚かれ悲しくなりました。

    娘はいたって健康ですが体重がもっと増えて欲しいです😭

    +36

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/03(日) 18:42:35 

    我を忘れて泣きまくると横抱きも縦抱きも反り返って落ちそうになる
    思わずやめてと大きい声だしてた
    分かりもしないこんな赤ちゃんにイライラぶつけて私これから先もこんな事で母親やってけるのかな

    +47

    -1

  • 276. 匿名 2019/11/03(日) 18:43:08 

    今日やたら寝てるんだけど深夜が怖いよ!起こすのも可哀想だと思ってそのまま寝かせてるけど夜中起きてたらどうしましょ😂

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/03(日) 18:46:41 

    >>254
    10ヶ月の娘もずっと右手親指を吸ってます💦
    離乳食食べてる時も💦
    これやめさせるの大変なやつですかね〜〜〜

    おばあちゃんにはお腹空いてるんじゃない?ってよく言われるし😥

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/03(日) 18:50:47 

    >>261
    え。こわい…
    不安になるからせめて聞こえないようにしてほしいですよね。
    来週アレルギー検査で娘も採血するから不安になってきました…

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/03(日) 18:51:36 

    >>247
    旦那さんに任せて一人で出かけたりリフレッシュしてみては??週1の数時間でも1人だとまた違うかもしれませんよー!私もそんな時期ありました。この先定期的にそう言う感情芽生えそう

    +27

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/03(日) 19:01:39 

    >>273
    そのくらいだと、半袖ボディとカバーオール にしてます!

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/03(日) 19:11:32 

    ジーナ式やってる方どれくらいいますか?
    やってる +
    やってない -

    +4

    -54

  • 282. 匿名 2019/11/03(日) 19:15:21 

    今日はもう限界だ…。録画したEテレ様に頼らせてもらおう。

    +45

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/03(日) 19:17:07 

    11ヶ月の男の子育てています。

    最近泣いたり騒いでたらすると
    うるさいって言ってしまいます。
    もっと余裕を持ちたい。
    Youtubeとかにあるモーニングルーティンやナイトルーティンを参考にしてるけどうまくできない。

    寝かしつけても1時間毎ぐらいの勢いでおっぱいくわえる為に起きます。
    ミルクを作っても20程しか飲みません。
    朝から晩までほぼずっとおっぱい出してて疲れてしまいます。

    自由な旦那が羨ましくて、イライラしてしまう。

    +37

    -1

  • 284. 匿名 2019/11/03(日) 19:20:07 

    >>223
    うちの子も同じような感じで、友人に言ったら「それ背中スイッチだね!」と言われて色々調べてみたら、スイッチは背中じゃなくて実際はお腹にあるそうですよ!
    抱っこの時にお母さんのお腹とくっついてたり、自分が丸まってたりするのが、寝かせようとして置かれると開放感を覚えて、それが落ちるのと同じ感覚に感じるんだとか!

    なので、スワドルに入れてから授乳し、それで寝たら置くようにしたところ、すやすやとよく寝てくれてました。
    たまに子宮内の音を再現するのにYouTubeのドライヤーの音を流しながら。

    ちょっと試してみて、結果教えてください!
    ママルーよりもおくるみの方が手軽だと思うので。

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/03(日) 19:27:19 

    うちの子は義両親もドン引きするほど泣き声がすごいんですが、この前四ヶ月検診へ行った際、近くにいた女の子の赤ちゃんが「ふぇ〜ん」って泣くタイプの子でした。都市伝説だと思っていたので、ビックリすると同時にとても羨ましかったです。

    +38

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/03(日) 19:28:02 

    >>191
    4か月の時、うちも夕方お散歩してました。が、7月だったたんでまだ午後6時とかでも明るくて、気温もちょうどいい時でした。
    現在8か月の息子、午後6時にお散歩すると寒くて暗い住宅街は怖いのか機嫌が悪くなります。なので明るい商店街はよく散歩してます。今の時期の夕方なら午後4時〜5時の間くらいが良いと思います。

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/03(日) 19:29:33 

    旦那にお風呂のお湯抜かれた💢まだ入ってないのに💢

    赤ちゃんが眠そうでグズり始めたから、赤ちゃんだけ急いで入れて、後でお風呂入るって伝えたのに勘違いしてたらしい💢腹立つ!

    +77

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/03(日) 19:30:01 

    >>276

    うちの子も結構寝ちゃってます!
    夜中全然寝なかったらやだなぁ、しかもギャン泣きに繋がったらこっちが泣ける‥

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/03(日) 19:31:51 

    >>105

    1歳トピもありますよ!ぜひ!

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/03(日) 19:32:41 

    スワドルアップ使ってる方いますか?
    モロー反射が酷くてまったく寝れないです。おくるみは最近抜け出したり嫌がります。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/03(日) 19:32:57 

    今日は夫は飲み会で遅くなるらしい!
    ごはんもコンビニ弁当で済ませたし、これから子ども寝たら私も一緒に寝るぞー!!やったー!!
    明日子どもが起きる時間に帰ってきたらいいのに笑

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/03(日) 19:36:22 

    前トピでハイハインは手づかみ食べ出来るようになったと書いた者です。バナナの手づかみ食べをやらせてみたら手が汚れるのが嫌なのか持つのもすぐやめてしまいました😭手が汚れるのは慣れですか?

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2019/11/03(日) 19:37:58 

    >>286
    ありがとうございます!
    16時に出発して17時に帰宅しました。行ける時に行ってみます!

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/03(日) 19:42:49 

    >>87
    うちの子もベビーダノン大好きで毎日あげちゃってます😅
    上の部分もあげちゃっていたので…明日からは取り除いてあげます💦

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/03(日) 19:45:37 

    >>142 #8000に電話してみたらどうかな?

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/03(日) 19:47:53 

    >>147同じくです!育休中に転勤になっちゃうからなるべくなら転勤先に異動させてもらって働きたいけどそうなると私の子どもは8ヶ月なのでそこから保育園探して間に合うのかなって不安です。辞めるか異動させてもらうかずっと悩んでます

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2019/11/03(日) 19:55:56 

    0歳児の子を持つ夫の友人が同じく0歳児の親であるうちの夫を飲みの足に借りるねって言われた。
    生理中だったから娘と一緒にお風呂入って欲しかったけど
    まぁいなくてもできるし送り出した。
    嫌ならいくなって言えばいいから別にいいんだけど
    内心どーいう神経してんだかと思ってる。

    人間関係で最近しんどいなーと思うことばかりで
    すっごい孤独感。

    +48

    -1

  • 298. 匿名 2019/11/03(日) 19:56:25 

    >>195私も友達の赤ちゃんの話だけど6ヶ月で首すわったって言ってた!その子はいま9ヶ月だけどずりばいしてたよ〜!赤ちゃんのやる気がでたらちゃんとすわると思うよ!もうやってるかもだけど縦抱きとかしたらすわりやすいかも!

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2019/11/03(日) 19:57:37 

    スタジオアリスのベビキャンに初参加してきました!
    追加料金払わないようにしたかったけど、やっぱり負けて買っちゃった〜😂
    衣装着替え放題ってお得〜!って思ったけど、これは買わせる作戦だった😂
    でも可愛かったから満足!!

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/03(日) 20:00:52 

    >>281
    やろうと思ったけど、1LDKの我が家ではむずかしかったです😭

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/03(日) 20:01:57 

    >>81です
    疲れました。早速ですが皆さん聞いて下さい。
    娘は7ヶ月で最近人見知りをするようになりました。
    義母と義姉2人がとにかく抱っこしたくてしょうがない感じで私から奪って抱っこします。
    それが本当に嫌で娘も嫌がってるし泣くので旦那が私の気持ちを察して奪い返そうとしたら義姉2人が「ギャン泣きしたら返すから」「そうやってちょっと泣いただけで親(私と旦那)が騒いだら神経質な子になる」とか言われて中々返してくれませんでした。
    義姉に強く言えない旦那も情けないです。
    すぐに返せやボケ。
    義実家はみんな声が大きいので一斉に笑ったりすると娘がビックリして泣く事が何回かあったんですが義母と義姉に「いつもお母さんと2人で静かに過ごしてるのね」「穏やかに暮らしてるのねぇ」と嫌味っぽく言われてムカついたので後で旦那に言ったら「気にしすぎ」だと。
    ほぼ毎日スーパー等に出掛けてるし散歩もよく行くしうるさいわアホ。
    今日は昼食が手巻きだったのですが海苔とか色々付いている手で抱っこしようとしたので旦那が手洗ってほしいと義姉2人に言いましたが「除菌し過ぎるとアレルギーになる」「菌に慣れないと」と。
    それは分かってるし家で埃掴んでる事もよくあるけど食べ物触った手で抱っこするのとはまた違う話だろ。
    途中で娘が眠くなったので旦那が抱っこして別室に行ってしまったので私1人だしキッチンで義母と義姉2人が私の知らない話で盛り上がっててアウェー感半端なかったので旦那の所へ行って上記の事を話したら「頑張って」と。
    いやいやいや義実家で娘寝かし付けるのは私の仕事でしょ。
    ちょっとは嫁を気遣えや。
    娘はたらい回しにされるし義姉は自分の子(小学生と中学生)に無理矢理抱っこさせようとするし義父は3~4日お風呂入ってないとかで汚くてありえないしもう本当に疲れたしストレス溜まった。
    義実家行く度にいつもこれです。
    長々と愚痴ってすみません。愚痴るところがここしかなくて。
    義実家大嫌い。

    +136

    -2

  • 302. 匿名 2019/11/03(日) 20:02:15 

    今日で1ヶ月たちました
    昨日は寝つきが悪くてグズグズだったので今日は寝てくれますように

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/03(日) 20:03:39 

    >>34
    歯は生えていますか?
    歯ぐずりかもしれません!歯固めを用意してあげると良いと思います😊

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/03(日) 20:16:43 

    娘8ヶ月。最近朝寝を11時ぐらいから1時間半〜2時間弱してそれ以降寝ません。よって離乳食、お風呂、寝かしつけがグズグズです。おっぱいも起きてから寝るまで3回くらいしか飲まないから私の分泌も減った気がする。夜泣きもあるし、朝起きるのも8時半過ぎだからリズムがだいぶ崩れてる💦
    なんか焦る。仕事が1歳になったら復帰だし、起きるの6時とかにしなきゃいけないのに。
    こんなので大丈夫なのかな。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2019/11/03(日) 20:20:57 

    >>292
    上の子も同じ感じでした!
    今2歳、自分の好きなものだったら手づかみするようになりましたよ!
    でもやっぱり手が汚れるのは嫌みたいで、すぐに手拭きたがります。
    手掴みは脳の発達に良いから~って言われて焦ってたけど、よく考えたら脳の発達に良いことなんて他にもいくらでもありますよね。
    お子さんの性格もあるし、焦らなくて良いと思いますよ!

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/03(日) 20:22:03 

    >>223
    背中スイッチ発動した時に赤ちゃんのピコーン!となったおててを自分の手でそっと包んであげると寝直してくれる時がありました!
    今はあまり背中スイッチ発動しないのでやってませんが、このトピで見かけた方法ですごくお世話になりました。
    元の投稿した方は確かバンザイした赤ちゃんのおててをハの字に下げてあげてから自分の手で包んであげるといいって書かれてたはずなんですが、うちの子はそれで寝直しても手を外すとまたバンザイしちゃって起きたのでそのままやった方が成功率高かったです!
    よければトライしてみてください。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/03(日) 20:24:42 

    >>19
    たまに逆向けた方がいいですよ!
    うちの娘もずっと同じ方向むいてて、小児科の先生に背中の下?とかにタオルなどいれて反対向けるよう注意されました。

    行き過ぎると耳の位置変わったりしちゃう可能性もあるし、専門外来で矯正するとなるとお金かかって大変だと脅されましたw

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2019/11/03(日) 20:26:19 

    9ヶ月になりました。
    タイミングが掴めずまだ3回食スタートさせてません。
    早くした方がいいですよね?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/03(日) 20:28:00 

    まだ記憶が新しい諸先輩方に質問です

    年末出産予定の者です
    検診の度4Dエコーで我が子の顔を見せて貰えるのですが、正面から見るとめっちゃ鼻が据わってるように見えるのです!
    横顔や斜め上から写る様子はそうでもない気はするんですが…

    エコーではそう見えてても
    実際そうでもなかったよ?みたいな方いらっしゃいますか?

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2019/11/03(日) 20:31:36 

    >>195
    息子は、4ヶ月半くらいですわりました。
    3ヶ月の予防接種の時についでに診てもらった時は、うつ伏せで全く首が上がりませんでした。
    4ヶ月になってすぐの時に寝返りをし、寝返ったと同時にいきなり首が上がりました。
    そこから徐々にしっかりとしてきて、4ヶ月半くらいですわったと思います。
    はじめての子でこわくて、縦抱きやうつ伏せをほとんどしなかったからかなあと思います。
    不安な気持ち、とてもよくわかります。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/03(日) 20:33:09 

    3ヶ月なのですが最近よく吐きます。
    1〜2日に一回くらい、服がびしゃびしゃで着替えなければいけないほど吐きます。
    とっても元気なのですが 病院に行くべきなのでしょうか。
    それともこれくらいは普通ですか?

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/03(日) 20:36:03 

    5ヶ月から離乳食を始めて今7ヶ月ですが7倍粥だとオェッとなってしまいます。
    野菜も粒があるとダメみたいで吐きそうになるし食べなくなる。
    ペーストだとぱくぱく食べます。
    そんなわけないけどこのままずっとペーストしか食べないんじゃないかと思ってしまって焦る。

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2019/11/03(日) 20:36:38 

    >>200
    同じ8ヶ月ですね♡
    私もグリーティングメインで行こうかと思ってますが、何かお子さんとアトラクションは乗りましたか?最近は平日でも混んでますよね…
    離乳食もベビーセンターであげようかなと思ってたんですが、衛生面あんまり良くない感じなんですか?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/03(日) 20:37:20 

    >>309
    方言なのかな?鼻が据わるって意味がよく分かりませんが(大きく見えるとか低いってこと?)
    おおむねエコー通りの顔でしたよ。

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/03(日) 20:39:49 

    >>248
    シェフミッキー予約しました。
    シーのホライズンベイレストランも行きたかったんですが、知らない間にキャラクターダイニング終わってたんですね…

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/03(日) 20:42:02 

    >>311
    母乳で育児されていますか?そうだったら母乳が増えている可能性もあるし、吐き戻しだけで他症状がなければ様子見でいいかと思います。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/03(日) 20:44:24 

    もうすぐ7ヶ月です。
    ずりばいですごく動くようになって、寝返り寝返り返りの繰り返しでごろごろごろごろごろ
    三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )
    するようになって、吐く回数がかなり増えました。

    これは動いてるから吐いてしまうだけですよね?嘔吐しすぎて心配になります。

    +29

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/03(日) 20:46:13 

    >>19
    ウチの子も向き癖があり頭の形が歪でした。
    タオルや枕も試したけどやっぱりいつも同じ方向を向いてしまってました。。
    首が座り現在生後5ヶ月ですが、自分で頭の向きを変えられるようになり、うつ伏せも長く出来る様になったので頭の形はすっかり良くなりました!

    お子さん心配ですが、綺麗な形になるといいですね!

    +35

    -3

  • 319. 匿名 2019/11/03(日) 20:46:20 

    >>301
    ひいいいいいヽ(;▽;)ノ
    悲惨でしたね。おつかれさまでした。いつでも愚痴を吐きにきてください。

    +42

    -1

  • 320. 匿名 2019/11/03(日) 20:47:34 

    明日で生後半年ハーフバースデー。なのにまだ体重が5.5キロほどしかなく、成長曲線から外れてます(;ω;)身長は70近くあるけど、細い。ミルクも足した方がいいのか悩みます。保健師さんから毎月電話かかつまてくるのがやだ、、

    +4

    -14

  • 321. 匿名 2019/11/03(日) 20:48:35 

    ユニクロのパジャマ着てるんだけど、よこのボタンが気になるみたいでいつもイジイジ触って掴んでる
    今日はお風呂前の裸んぼの時も探していて自分の横っ腹を掴んで、あれ?違う何だこれ?って感じで横っ腹摘んで不思議な顔してた
    可愛いけどその内取れそうで怖いから外しちゃいます

    +28

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/03(日) 20:49:28 

    三男が先日9ヶ月になりました~!
    上の子からもらった風邪で、40℃の高熱が出ています…心配(´・c_・`)

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2019/11/03(日) 20:51:11 

    >>317
    娘も寝返り返りできるようになりたてはすごく吐き戻し多かったです!
    お腹がきっと圧迫されるんだろうな!と思って気にしていませんでした。
    今はハイハイするようになったんですが、気がついたら吐き戻しもほとんどしなくなりました!

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/03(日) 20:52:10 

    新生児の女の子おしもの洗い方が上手く出来ず困ってます。沐浴では片手で洗うので綺麗に洗ってあげられないし。おしりふきでも綺麗に出来ないんです。白っぽいものが残ります。
    みなさんどうされてますか?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/03(日) 20:52:29 

    >>309
    浮腫んでるからかな?
    産まれてすぐも顔パンパンだったけど、何日か経ったらむくみも取れて4Dよりはシュッとした気がします!

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/03(日) 20:53:58 

    >>323
    経験談ありがたいです。そうなんですね、みんなそんなもんですよね!!同じような方の意見が聞けて良かったです(泣)
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/03(日) 20:56:43 

    >>273
    多分暑いと思います!

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/03(日) 20:59:58 

    家事もせずテレビゲームばかりしてる夫が粗大ゴミすぎる…
    子供が真似したらやだな。これが普通と思ったらやだ。反面教師にしてくれるといいけど…

    +35

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/03(日) 21:00:50 

    >>14
    もう少しすると泣き声が、力強くなりますよ(^^)

    ふにゃ〜って頼りなさげなかわいい泣き声、たくさんたくさん聞いてくださいね❣️

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/03(日) 21:04:40 

    >>320
    その体格だとカウプ指数でも痩せ気味に入りますよね・・・
    おしっこの量と色はどうですか?
    ほぼ透明なおしっこが、お母さんの両手の親指同士と人差し指同士をくっつけた丸をつくった範囲にたっぷりどっしりが1日6回以上が尿量の目安だそうです。

    何かミルクをあげたくない理由がありますか?
    ないのであれば、体重が少なくて不安な気持ちや保健師から連絡が繰り返し来るストレスからはミルクをあげることで解放されるのではないでしょうか?
    もう離乳食も始めてるでしょうから母乳だけ、というわけでもありませんしいずれは牛乳の練習もしますから、あまり母乳に拘らなくてもいいのかなーと個人的には思います

    母乳にこだわりがあるなら、授乳回数を増やしてみてはいかがでしょう。大変ですが1日10回以上とかで尿量が増えてくるようでしたらそれで体重も付いてくると思います。

    +27

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/03(日) 21:05:09 

    >>140

    更に横だけど、タグは赤ちゃんの大好物の代表格ですよ~!おもちゃにもタグボールとか、タグが沢山ついたハンカチとか沢山売ってます😊

    でもおもちゃのタグと本物のタグは違うみたいで、うちの子は本物のタグにしか興味ないです…

    +36

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/03(日) 21:05:23 

    >>40
    8ヶ月で、卵黄チェックが先日終わりました。卵は長いので、小麦は先に済ませました。
    卵黄耳かき一杯からスタートする方もいるそうですが、うちは両家親族ともアレルギー体質ではないので小さじ1/4→1/3→1/2→1→2とすすめ、2週間ちょいで終わりました。
    卵のあと2〜3日ずつあけるときに、低リスクな野菜も試してました。
    今週はヨーグルトで乳製品チェックに取り掛かろうと思います。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/03(日) 21:06:46 

    何日か前に夜起きた時覆い被さってトントンしたら寝たというコメントを何人かしていて、今日試したら本当に寝たー!!!今まで起きちゃったら抱っこでユラユラじゃないと寝なくてもう膝も限界だし抱っこでおくと泣くしで結構辛かったんだけど嬉しいよー!

    +15

    -1

  • 334. 匿名 2019/11/03(日) 21:07:05 

    >>39
    赤ちゃんはお母さんのおっぱいの匂いを嗅ぎ分けているみたいです。
    だから、ママだ!!と思って、興奮したり甘えて泣くそうですよ。
    助産師さんが言ってたので間違いないです!!

    +36

    -0

  • 335. 匿名 2019/11/03(日) 21:07:07 

    >>320
    失礼ですがネグレクトを疑われてるかも
    ミルク飲むなら足してみてもいいかもしれませんね^_^

    +28

    -1

  • 336. 匿名 2019/11/03(日) 21:07:36 

    >>28
    すみません。赤本ってなんですか?
    明日で5ヶ月の息子がいます。離乳食についていろいろ知りたいです!

    +23

    -3

  • 337. 匿名 2019/11/03(日) 21:08:42 

    離乳食はじめようはじめようと思ってたら、今週でもう6ヶ月になってしまう。しかも、風邪ひいて、お薬飲んでるからお腹ゆるくなったみたい。元気になってお薬終わったら、離乳食始めます!がんばろー

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/03(日) 21:08:59 

    >>324
    しもは水で含んだガーゼに泡をつけて拭くように洗いました。
    赤ちゃんって代謝がいいからすぐ垢がたまりますよね〜!
    白いのはおりもの的なやつですよね。新生児には多いみたいです。

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2019/11/03(日) 21:09:11 

    >>53
    うちは暑がりボーイなので室内では半袖肌着に薄手の長袖トップス、ズボン。
    外行く時は半袖肌着に少し厚手の長袖、ズボン、念のため上着を持参。
    これが今の時期です。
    今の時期昼はあったかいけど朝晩冷えるから悩みますよねー!

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/03(日) 21:09:44 

    8ヶ月です。
    4ヶ月から始まった夜泣きが現在進行形です。。
    20時頃寝て朝7時まで1、2時間おきにグズります涙
    しかも抱っこでは寝てくれないので必ず授乳!
    あまりに毎晩辛いのでそろそろ夜泣き外来の予約をしようか夫と話しています。
    皆さん夜泣きの対策どうされてますか?
    また克服された方の方法を教えていただきたいです!

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/03(日) 21:10:47 

    10ヶ月ですが前にも増しておっぱいに執着してます。
    そのせいなのか、順調に来てた生理が今現在遅れてます。そういうことってありますか?

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2019/11/03(日) 21:11:35 

    >>42
    同じ月齢です!なんとなく意思疎通ができてきて、喋れないけどこっちの言うこともわかってきてて、たまらなく可愛いですよね!!

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/03(日) 21:11:55 

    今朝ウンチを取り替えたらカウンター上に置いたはずのずっと探していたボタンがウンチの中から出てきた!!!
    いつのまにか下に落っこちていて、口に入れてるのも全然気付かなかったからゾッとしました(;o;)
    よくは気を付けているつもりでも、24時間片時も目を離さないなんて無理だぁぁぁ‥

    +43

    -1

  • 344. 匿名 2019/11/03(日) 21:14:02 

    >>333
    うちはさらにわざと自分の寝息風の息をスースーと吹きかけてました。
    今、3か月ですが、効果あり
    上の子、3歳ですが、寝かしつけの時、こちらも効果ありです😊

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/03(日) 21:15:41 

    うちの子の笑い声の推移

    低月齢→んぎ、ぎー、ゲッ、ガッ
    中月齢→ウキャキャ!・・・ひっく、ひっく!
    高月齢→ぐひひひひひひ!ぐひー!

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/03(日) 21:15:42 

    >>55
    今11ヶ月ですが、うちは10ヶ月あたりで突然1人遊びするようになりました!
    でも視界に入ってないと文句言いながら追いかけてへばりついてくるので、視界に入る所にお気に入りのおもちゃ置いて遊ばせてちょいちょい話しかけながら家事してます。
    あと同じく10ヶ月頃からドンピシャにハマる動画を見つけたらそれ流してる間大人しくしてくれるようになりました。(ちなみに動画はムーニー ちゃんの歌とふかふかカフカ、アンパンマンマーチです。)

    その日は突然来るかもしれません!
    頑張ってー!!!

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/03(日) 21:16:17 

    >>332
    横からすみません。卵黄チェック終わられたというのは、丸々一個食べられたということですか?最後のほうは白身に接していた所もあげてましたか?

    卵のチェックをどうしたらいいか、ずーっと考えてて💦 よければ教えてください🙏

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/03(日) 21:19:25 

    >>296
    >>147
    全く同じ状況です!
    まだ正式な時期は未定で、おそらく引っ越すのは年度末かなーと思ってるのですが、子供が3月生まれです。育休は延長希望なんですが、延長するには3月の入園希望で不承諾通知が必要です。年度末まではいるから今の自治体に希望出していいのかな?

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2019/11/03(日) 21:19:33 

    >>316
    完母です。そうなんですね。
    他に気になる症状はないので様子見てみます。
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/03(日) 21:19:47 

    >>340
    夜中に何してもギャンだった時は、テレビつけて、電気つけてお昼だよ〜夜じゃないよ〜アピールしてました(笑)

    あのギャン泣きってなんなんでしょうね?
    そういえばいつのまにかなくなりました。(女の子4歳)

    下の子がもう少しで、3か月なのでそろそろ夜泣きかなぁと震えています…

    辛い時は無理しないでいろいろ頼って育児を楽しみましょうね♪

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/03(日) 21:20:35 

    今日はっきりとかわいい声で「おとーしゃ(お父さん)!」と言った!
    お母さんはー?って聞いたら、「かーか!」って

    かわいすぎ。本当に私が産んだの?
    信じられないくらいかわいい

    +114

    -1

  • 352. 匿名 2019/11/03(日) 21:22:14 

    >>84
    あるあるみたいですよ。離乳食あるあるトピにめっちゃいました。2人目テキトーになるとか(笑)
    離乳食あるある
    離乳食あるあるgirlschannel.net

    離乳食あるあるタンパク質はシラスと豆腐

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/03(日) 21:22:42 

    >>3
    旅行に行ったからといって、現実逃避は出来ないような気もする。、
    結局、子供を見るのはママ。

    +9

    -3

  • 354. 匿名 2019/11/03(日) 21:23:28 

    >>273です。コメントありがとうございます。これからは半袖にしてみます!

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2019/11/03(日) 21:25:51 

    >>301
    お疲れ様でした〜!

    自分にご褒美買ってゆっくりしてくださいね!
    コーヒーとお菓子、出してあげたい!

    +28

    -0

  • 356. 匿名 2019/11/03(日) 21:26:05 

    >>102
    8ヶ月になりましたがうちもそんな感じ。朝までに2回は起きます。割と普通にいると思うよー
    授乳後すぐ寝てくれればいいけど、たまに泣いて時間かかるとツライ…

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/03(日) 21:28:00 

    >>313
    アトラクションは混んでたので諦めましたよー
    食事室はチラッと覗いたら静かで清潔感ありましたが中々席が空かない感じでした。オムツ替えはお尻を直につけていた子がいたり、除菌シートで拭いたら結構汚れていたので注意した方がいいかもです。
    あとはたくさん楽しんできてください。
    素敵な思い出になりますように♫

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2019/11/03(日) 21:29:08 

    >>308
    マイペースでいいと思います。

    あせってもいいことないですよ〜☺️

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/03(日) 21:29:18 

    旦那とは寝室を分けてるけど、毎日のように寝かしつけ後のゆっくりしてる時に「ちょっと様子見てくるわ!」って言って私の布団でガーガー寝る。
    私が寝る時に起こしてどけるのが邪魔くさいよー。
    眠いなら自分の布団で寝ればいいし、赤ちゃん気になるのかと思いきやケータイで動画みてたりするし(光が眩しいからやめて欲しい)なんの目的で添い寝してるんだろ。
    はー今日も寝てるわ。

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2019/11/03(日) 21:29:28 

    >>61
    うちも6/4産まれです!
    三人目、久しぶりの赤ちゃんにただただ癒されてます❤️
    すみません、同じ誕生日で嬉しくてコメントしてしまいました。

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2019/11/03(日) 21:29:49 

    同じ質問出てたらすみません💦
    今、7ヶ月なんですがインフルの注射ってした方がいいですか?

    インフル注射するよ ➕
    インフル注射しないよ ➖

    +23

    -39

  • 362. 匿名 2019/11/03(日) 21:30:15 

    7ヶ月です。人見知りがここ一ヶ月くらいで始まり、抱っこは私か夫じゃないと泣きます。
    たまにゆっくりしたくて実家に行っても結局私が抱っこしていないといけないので全然ゆっくり出来ず・・いつまで人見知りは続くんでしょうか?

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/03(日) 21:31:02 

    >>361
    インフルエンザの予防接種の事です💦

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2019/11/03(日) 21:31:26 

    現在9ヶ月で生後1ヶ月から割と朝まで寝て手がかからなかったけど
    7ヶ月くらいから2時間起きに起きるようになって夜間断乳。
    一度成功したのに結局夜中何度も何度も起きるから眠すぎて、結局朝方4時になったら授乳してしまう
    夜泣きみたいにギャン泣きではなくてグズグズ言って寝てもすぐ起きる
    夜間断乳すると朝まで寝てくれると思ってたのに辛い。

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2019/11/03(日) 21:31:58 

    >>347
    皆さんちゃんとやってるんですね...今更反省しています。
    私は結構適当にやり過ごしてしまいました。
    7ヶ月位から黄身を離乳食用スプーンの先に少し乗る程度×2.3日、4分の1程度を2回、白身をスプーンの先に少し×2.3日、白身半分2.3日、半卵×2.3日
    ってな調子でしかも続けてじゃなくて飛び飛びの日でやって8ヶ月頃には全卵オッケー! ってもう普通にあげてました。
    他の野菜のチェックはその卵チェックが飛んだ日にやったりしてました。
    全く参考にならないと思いますがアレルギーない家系ならこれくらい適当でも大丈夫なのかもしれません。
    真似はしないでください...。

    +23

    -2

  • 366. 匿名 2019/11/03(日) 21:32:09 

    >>258
    1人目はわけがわからなくて辛かったけど、
    2人目は余裕があるのか、楽しい!

    オムツもっさりなのも笑っちゃうくらい。

    +24

    -0

  • 367. 匿名 2019/11/03(日) 21:32:48 

    9か月で初めて風邪を引かせてしまった。鼻水ズビズビで夜30分おきに苦しくて泣いて起きたのが新生児の時より辛くて辛くて(赤ちゃんも辛いけど)、手動の鼻吸いに限界感じて慌ててメルシーポット買った。めっちゃ吸ってくれて感動したよ!

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2019/11/03(日) 21:33:04 

    7ヶ月の息子なんですが、寝起きの目が飲んだ次の日みたいにむくんでます(笑)
    ちょっと前まではしばらくしたらむくみが取れて二重になってましたが、最近ずっと一重…この子はこのままずっと一重なんでしょうか…?
    もちろん、一重でもなんでも可愛いことに変わりはないのですが、赤ちゃんでもこんなに目で顔の印象が変わるのかってくらいなので。

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/03(日) 21:34:14 

    >>299
    私も昨日撮ってきましたー!
    同じく追加無しでと心に決めて行ったんですが、、
    あれ、無理ですよね笑
    行く前は毎月撮りに行きたいとすら思ってたけど、また誘惑に負けちゃいそうなので行くかどうか悩ましい笑

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/03(日) 21:34:36 

    >>361
    他に兄弟はおられますか?
    いたら、💉してた方がいいかもしれないですね。

    わたしの地域では予約終了していたので、決断はお早めに…(うちは3か月なのでまだ打てませんでした)

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/03(日) 21:35:24 

    >>107
    写真のようなセットを買いました。
    最初はコップで練習、こちらは蓋を押すと水が出てくる仕組みで、簡単に外れるようになってるので付きっ切りで練習する用です。わりとすぐに自分だけで持ちたがったのでストローマグの方に切り替えました。コップストローの練習期間は短かったけど、あとでコップ飲みでも使えるからいいかな。
    ストローマグは赤ちゃんが振って逆さまにしてもほぼこぼれないし、10ヶ月の今ではそばに置いておくと勝手に飲むようになりました。
    買って損はないと思います。ちなみに、トイザらスやアカチャンホンポ、西松屋など各店とコラボデザインが出ていてそれぞれ可愛いので、余裕あれば調べて選んでも楽しいかも
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2019/11/03(日) 21:35:26 

    >>320
    なぜミルクを足さないのですか?

    +24

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/03(日) 21:36:40 

    >>311
    便秘とかではないですか?

    うちの子、便秘で踏ん張った時に吐いてました。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/03(日) 21:37:00 

    >>309
    うちは結構エコー通りの顔でした!
    特に横顔なんかそのまんまだったので、今の技術って凄いなーと主人と感心した覚えがあります。
    ただ赤ちゃんの顔は日に日に変わってくるのでエコー通りだったのは産まれて1ヶ月もないかもしれないです。

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/03(日) 21:37:46 

    >>371
    同じのだー(^^)

    使いやすいですよね!

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2019/11/03(日) 21:38:33 

    >>309
    うちは産まれたら4Dと全然違う顔でした。笑
    なのでエコーは参考程度にしかならないのかな〜と思います。
    どのみち産まれてからも成長でどんどん顔が変わるし、気にせず今を楽しんでください☆

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/03(日) 21:38:45 

    最近夜から朝方に鼻づまりがひどい。鼻吸い器使っても深いところにあるのか吸えないし…。そもそも鼻づまりにならないためにどうしたら良いんでしょう?
    加湿?

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2019/11/03(日) 21:39:43 

    >>138
    なんなら優秀な方だと思う…

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/03(日) 21:42:25 

    >>290
    284です。
    スワドルミーからスワドルアップに移行しました。
    寝返り打てそうな雰囲気になってきたので、スワドルミーは不安で。

    それに加えて、スワドルアップは、おくるみから卒業するためのスタッフ2があるのでいいなと思いました。
    長い時は7時間続けて寝てくれます。
    3ヶ月です。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2019/11/03(日) 21:43:06 

    >>25
    全力でお昼に寝て!もう15分刻みでもいいから!なんなら目をつぶって横になってるだけでも少し回復できるから!
    と、良いながら昼間はなんだかんだ動いたりテレビ見ちゃうんだよね…。でも、寝るのが1番ですよ~がんばってー

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/03(日) 21:43:19 

    >>359
    わかりますそれ!
    夫の言い分は娘の近くで寝たいらしいけど
    それで起きてくれるならともかく、
    こっちお前のことまたいで子どものところ行くの大変だし
    隣にいてすぐに対応できるからこそ起きなかったりするのに邪魔するなーって思います。
    それで私が夜間対応しなかったら、次の日から
    俺起きれないしもう横で寝ないわー。って言い出しました。

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/03(日) 21:44:35 

    >>7
    うちは先月末に5ヶ月になりました。
    昨日離乳食の調理器具を購入してきました。
    火曜日から開始しようと思っていたのに、先月3週間かけて治った下痢がまさかの再発…
    なぜー泣

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/03(日) 21:46:02 

    >>166
    うちも2ヶ月で高熱で入院しました。検査の結果私の風邪がうつっただけだったようです。最近は低月齢でも風邪ひく子はひくとお医者さんに言われました。

    +9

    -2

  • 384. 匿名 2019/11/03(日) 21:46:06 

    皆さまお子さんに日焼け止めまだ使ってますか?
    顔だけ使うべきか迷ってます

    +1

    -6

  • 385. 匿名 2019/11/03(日) 21:47:00 

    生後8ヶ月の息子、夜間断乳したら夜中二回しか起きなくなった。
    泣いて起きてもセルフで寝られるようになったのに、ここ2〜3日はダメで、もしかしたら…と思ってたらやっぱり歯が生えてきてた!
    歯が生えるときは必ずぐずる。

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/03(日) 21:48:34 

    >>52
    長男も10か月の時に熱性痙攣を起こしました。その後1歳半までに11回も痙攣を起こしました。1日に3回とかです。
    脳波やCTもとりましたが異常なし。
    育休復帰しましたがあまりに痙攣が怖くすぐ仕事をやめました。。もう1年以上痙攣してませんが怖いですよね。
    痙攣は本当に怖くて慣れませんがとにかく落ち着いてすぐ時間を見るようにしたほうがいいらしいです。お互い頑張りましょうね。

    +24

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/03(日) 21:49:29 

    11ヶ月です。
    少し前に、腕に少しカサつきがあるなー、と気付きましたが、様子見。

    それが今日になってお腹、両腕などに範囲が広がり、よく見ると鳥肌のようなブツブツで赤い。

    幸い赤ちゃんは痒がっていないのですが、
    連休明け、絶対混んでいるであろう病院に行く覚悟をしましたT_T

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/03(日) 21:50:28 

    >>344
    なんと!素晴らしい情報ありがとうございます!次は息フーフーもセットでやってみます!

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2019/11/03(日) 21:51:01 

    1番ちっちゃいのに真ん中でひろびろ腕広げて寝ててその左右に肥えた旦那と私が縮こまって寝てるのがこの家の勢力図みたいで面白い。確かに君中心で今この家は動いてるよ!

    +49

    -1

  • 390. 匿名 2019/11/03(日) 21:53:23 

    今月の後半がお誕生日なので、このトピで卒業です。
    長いようであっと言う間の一年でした。
    ふにゃふにゃで泣くことしかできなかったのに、今はもう数歩歩いてるなんて…
    成長はうれしいけど赤ちゃんじゃなくなるのは寂しいですね

    +45

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/03(日) 21:54:10 

    >>321
    分かるー!!!笑
    うちも横のボタンいじいじしてますが、お風呂の時はボタンがないから自分のち○ち○いじいじしてます。笑
    あのボタン、便利なようで結局使わないんですよねー。オムツ替えの都度留め外しするのが面倒でただの飾りボタンになってます。

    +12

    -1

  • 392. 匿名 2019/11/03(日) 21:55:19 

    旦那が休みで家に居ても居なくても私のやる事は何にも減らないし、寧ろ増えるし、何ならご丁寧に仕事増やしてくれるし。

    たかが30分も一緒に遊んであげられないのかよ。
    なんで子供見ながらウトウトしてるんだよ。
    ちょろちょろする子供見るのが大変だからってすーぐサークル入れるなよ。

    亭主元気で留守がいいって本当だわ。

    +50

    -0

  • 393. 匿名 2019/11/03(日) 21:55:44 

    もうすぐ9ヶ月、私が風邪をひいて治ったら、娘が胃腸炎と風邪になり、それが治ったと思ったら私が風邪気味で娘も鼻水咳再発。ループしてます😭今月中に保育園の見学行かないと申込できないのにどうしたらいいの。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/03(日) 21:56:02 

    関西住みですが、今日の午後に新米パパの陣内に
    先輩パパの未知やすえ、シャンプーハットの小出水、カウカウの多田が育児指南をするという番組がやっていました。娘のお世話をしながら横目で見ていたのですが、小出水は、週に一度、奥さんを子供たちから解放して、奥さん一人の時間を作ってあげているそうです!友達と食事したり、一人で買い物に行ったりできるように。小出水いわく、子供と離れる時間があることで、母性が復活する?みたいなことを言ってました。週に一度って、うらやましい!私なんて、産後8カ月になるけど、一人の時間なんて免許の更新と美容院一度ずつしかなかった!

    +31

    -1

  • 395. 匿名 2019/11/03(日) 21:57:31 

    トピありがとうございます。
    9ヶ月になる赤ちゃん育ててます。
    夜泣きするようになり、昨夜は5~6回起きました‥。夜に授乳はしていません。
    ご飯も3食ミルクおやつとよく食べます。うんちもよく出ます。
    上の子のPTAに連れていったのが、刺激になりすぎたのかもしれません。
    ベランダにも4回は立ち、朝は6時前に起床。
    いや~、参りました‥。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/03(日) 21:57:46 

    >>20
    うちも何着せたら良いか未だによくわかりません!(来週あたり5ヵ月になります)

    1ヶ月検診暑かったから、いつも家にいるまんまの下着で検診行っちゃったり、、基本おさがり98%で生きてるんですが、寝るときとおでかけ(近所のスーパー)は何をどう着たら良いかさっぱりわからない(*ToT)寝ている時とスーパー行くのはほぼ同じ服です。まずいのでしょうか?!

    チラチラと他の赤ちゃん見てもよくわからない!おしゃれな赤ちゃんとかいったいどこで服を買っているんですか??
    誰か教えてください(*ToT)

    +24

    -0

  • 397. 匿名 2019/11/03(日) 21:59:14 

    ユニクロのボタン、いじるから
    「あっ!それボタン!」
    「お母さんの服もほらボタン!」
    「あっ!?○○ちゃんのボタンみつけた!!!」
    「○○ちゃんのボタンどこ??」
    「ぎゃー!すごーーーーーい!(?)」

    って遊んでたらすっかりボタン好きになっちゃって、パジャマ着てないのに話の顔見ながら腰のところ指差してニヤニヤするようになった
    「ボタン!?」って言うと爆笑してる
    あとボタンの話してるときに私の首にあるホクロを執拗に指差してくるんだけどこれはボタンじゃなくてホクロって100万回言ってるのに一向に覚えないわ(^^;)

    +23

    -1

  • 398. 匿名 2019/11/03(日) 22:00:20 

    >>383
    最近の子は、と言われたのですか?
    昔も今も、低月齢児でも感染したり熱出すのは変わらないですよ。
    胎内でお母さんの抗体もらってて半年かけて減っていくのは事実だけど、お母さんの抗体だって最強じゃないんだから赤ちゃんをちゃんと守ってね、と、母親学級で習いました。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/03(日) 22:00:28 

    生後5ヶ月になる子供がいますが、最近寝返りを覚えました。今はまだ日中だけコロコロしていて、夜寝る時は寝返りせず仰向けで寝ています。
    うちの子は向きグセがひどいので寝る時に向きグセ防止の枕を使っています。
    でもこれから寝返りによってうつ伏せになったまま寝てしまったら、枕に顔が埋もれて窒息するのではないかと心配です。枕はやめるべきでしょうか?

    やめる プラス
    やめない マイナス

    +33

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/03(日) 22:01:14 

    駅に行ったら外人の女の人がベビーカーで寝てる娘のことを見て一緒にいた男の人に絞り出すような小声で
    「……cute(><)!!!!!!!!!」
    って言ってくれててすごく嬉しかった

    +48

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/03(日) 22:02:07 

    今4ヶ月で今月の9日に5ヶ月になります❗️
    寝返りも上達してきたけど、毎回左方向へごろんごろんと移動します。
    あと腹ばいの時両手を横に伸ばし飛行機ブーンのポーズ(笑)とにかく可愛い❗️

    +22

    -1

  • 402. 匿名 2019/11/03(日) 22:02:11 

    >>390
    同じく後半に1歳を迎えます。
    本当あっという間でしたね。
    うちもよちよち歩き出したので、ファーストシューズをお誕生日に用意しようと思ってます。
    新生児の頃からこちらのトピにお世話になりまくりでした。

    今月もお世話になります(^^)

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/03(日) 22:02:49 

    >>220
    夜泣きなんですね!!
    イメージしてたのと違ったし、上の子は夜泣きなかったので気付きませんでした。。
    ありがとうございます。

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/03(日) 22:04:05 

    >>309
    うちは4Dがスライドした…?という位そのまんまで産まれてきました笑
    出産直後の写真を見て、まさにこの子で間違いない!と感動したのを覚えています。

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/03(日) 22:05:23 

    >>396
    私も5ヶ月頃まで寝巻きとお出かけ着一緒でした。笑
    6ヶ月頃からトップスとパンツ別れる服を着るようになってようやくパジャマと普段着を分けて朝に着替えさせる習慣がつきましたよー。
    いかにもパジャマ!な格好でお出かけさせてる訳じゃない限り周りも気にしないし気にせずで大丈夫だと思います👌

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/03(日) 22:11:14 

    7ヶ月の母です。やっとの思いで寝かしつけしたのに、飼ってる犬がワンワン吠えたおかげで起きてしまって、また一から寝かしつけになりました。何かイライラして犬に本気で怒ってしまった。スヤスヤ眠ってる犬の寝顔に謝った所です笑 娘もイライラしてる母ちゃんにビックリしただろうなぁ。ごめんね↓

    +45

    -1

  • 407. 匿名 2019/11/03(日) 22:12:50 

    旦那うざー

    抱っこ紐させたら
    背中痛い〜変わって!とか言い出して
    私だって毎日やってんだから
    背中痛いよ!ポンコツ野郎が

    +76

    -1

  • 408. 匿名 2019/11/03(日) 22:12:51 

    赤ちゃんって喉痛かったら泣くかな?乾燥してるのか今朝から私が喉痛いんだけど、赤ちゃんも喉痛くないのか心配。明日加湿器買いに行ってきます

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2019/11/03(日) 22:18:29 

    上の子を育ててる時は、もうこの服小さくて着れないなぁ、次二人目が生まれたときにまた着せようとか軽い気持ちで思ってたけど、今回二人目が生まれて、今着ている服が着れなくなったら本当にこれで最後なんだなって思うと、新生児の時着てた服とか見ると切なくなってくる。

    +55

    -1

  • 410. 匿名 2019/11/03(日) 22:19:25 

    あと1日で卒業!早いよ〜!
    が、まだ夜2時間前後で起きる( ; ; )
    ちなみに完母。卒乳するまでぐっすり寝れないのか。。。
    日中はおやつがわり?の1回しか飲まないから、夜寝る時間増える→自然に卒乳になればいいなーと思ってたけど無理そう( ꒪⌓꒪)
    1歳超えたら機会を見て断乳してしまおうかな( ; ; )

    +17

    -1

  • 411. 匿名 2019/11/03(日) 22:22:23 

    >>407
    ウチの旦那も練習させても腰が痛いとか暑いとか言って、抱っこひも一度もしません!
    スーパーとかでパパが抱っこひもしてるの見ると羨ましくなる…
    ホント、ポンコツ‼︎

    +26

    -0

  • 412. 匿名 2019/11/03(日) 22:23:58 

    ダニ対策ってしてますか?
    小児喘息が酷かった人のブログをたまたま読んで、赤ちゃんの頃からダニが原因で喘息持ちになったみたいで、何もしてなかったから何かしないといけないかなーと急に焦りだしました💦

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/03(日) 22:24:29 

    幸せなトピ♡(´。•ㅅ•。`)お母さん方、寒くなってきたので赤ちゃん共々風邪ひかないように!

    +29

    -1

  • 414. 匿名 2019/11/03(日) 22:24:48 

    赤ちゃんを抱っこし続けたら赤ちゃんがお腹空いた事を忘れることありませんか?生後2か月ごろに6時間ほど抱っこしてたら本人も全く起きずに時間だけ過ぎてました。

    +20

    -0

  • 415. 匿名 2019/11/03(日) 22:28:43 


    休みの日に旦那がいても私の仕事量に変わりはないし、むしろ旦那の昼ご飯の支度とか増えてるし!
    やっと休みだ!一日中子供といれるとか言っておきながら、泣いてずっと抱っこってなると、パパはもう腕がパンパンだ…とかってすぐ下ろす…オムツも言わないいと替えない!離乳食も食べさせるだけ!お風呂も入れるだけ!

    +55

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/03(日) 22:29:25 

    今月で9ヶ月です!
    最近朝寝と昼寝をあまりしなくなりました。
    1日2、3時間寝てくれたらいい方で1時間半の時も!夜中もふにゃふにゃ泣くので、こっちは眠いです(笑)そのわりには朝は5時とか6時に起きてくる!
    赤ちゃんって朝早いですよね(^_^;)

    +18

    -1

  • 417. 匿名 2019/11/03(日) 22:29:57 

    6ヶ月。
    寝不足で、子どもがギャン泣きで寝なくて普段は少しイラっとしてしまうけど、今日なんとなく「妊娠初期にお腹の中で魚みたいにピチピチ動いてたなあ。あれがもうこんなに大きくなって…立派になったな、不思議だな、寝れなくて泣いてやがるぞ。可愛すぎるだろおおおお!」って思ってニヤニヤしながら娘を寝かしつけてた。

    +31

    -0

  • 418. 匿名 2019/11/03(日) 22:31:28 

    お昼寝のときは部屋を暗くしていますか?
    日中のお昼寝は一切しない子です。
    お手上げ状態です。

    している +
    していない(電気消す、レースのカーテン程度) −

    +21

    -47

  • 419. 匿名 2019/11/03(日) 22:31:31 

    今月で生後10ヶ月になります!
    離乳食も3回食でモリモリ完食します。

    日中の授乳はお風呂上がりにあげるくらいで大丈夫になったのですが、夜中3時間おきでおっぱいを求めてきます。

    夜間断乳したら朝までぐっすりだよーと聞くので興味あるのですが、こうしたら朝まで寝るようになったよ!などの体験談あれば教えて頂きたいです。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/03(日) 22:33:25 

    >>66
    10ヶ月ですが寝かしつけはおっぱいです。昼寝も夜もです。卒乳したらやばいと薄々感じています(^^;)

    +18

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/03(日) 22:33:32 

    現在4ヶ月、縦抱っこが好きな我が子です。
    単体タイプのヒップシートを考えているのですが、使っている方使用感どうですか?
    また、おすすめはありますか?

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2019/11/03(日) 22:36:30 

    7ヵ月で10キロです
    重いけどまるまるしてて癒し!

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/03(日) 22:36:50 

    ジーナ式のねんトレってどうなんだろう?

    おっぱいがないと寝られない子で、睡眠も浅く、
    一晩に4回はおきます。

    起きた時もおっぱいをあげない限り延々と泣きます。
    試しに泣き疲れるのを待ってみたけど、
    悪化する一方で罪悪感がひどく授乳しました。
    生後半年です。

    +9

    -2

  • 424. 匿名 2019/11/03(日) 22:37:12 

    新生児育児中の新米ママです
    吐き戻しもなく上手に飲んでくれますが母乳が出すぎて毎晩自分の服、赤ちゃんの服を着替えてます
    母乳パットもビチャビチャで夜は毎回交換してます
    完母で夜も3時間ぐっすり眠ってくれますがこの着替えが地味にストレス..
    どうしたらいいですか

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2019/11/03(日) 22:37:54 

    2ヶ月の娘、かわいくてかわいくて毎日かわいいって100回くらい言ってるかもしれないです!!

    +41

    -0

  • 426. 匿名 2019/11/03(日) 22:38:18 

    >>412
    毎日掃除機+クイックル
    週2で寝具の洗濯

    くらいしかやってません😑
    小児喘息になる子はそういう素因を持ってたということでもあると思います
    何をしようがダニやハウスダストはゼロにすることはできませんし
    清潔すぎる環境もかえって免疫がつかなくなるとも言いますからある程度でいいと私は思っています

    +21

    -1

  • 427. 匿名 2019/11/03(日) 22:38:46 

    みなさん、時間の使い方はどうされていますか?
    自分の生活リズムが掴めないです。
    子どもは3ヶ月、22時から8時くらいまで起きずに寝ています。起きたらオムツ替え、ミルク、自分の朝ごはん。ここで家事をしたいところですが、ひとりで横になると寂しくて泣くので抱っこして絵本や遊び。夕方まで、それを繰り返して今度はギャン泣きに変わるので散歩と買い物に行き、お風呂に入れて最後の寝ぐずりで抱っこしてひたすらゆらゆら、寝付くとぐったり。晩ご飯を食べて自分も寝るという毎日。自分達の食事は作る余裕はなくお惣菜やお弁当です。
    しんどいけど、睡眠時間を削って子どもが寝ている間に動くしかないのかな

    +22

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/03(日) 22:42:34 

    >>336
    この本です!
    離乳食の本はこの本かたまひよの365日のカレンダーが人気ですよ!
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +23

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/03(日) 22:43:45 

    >>19
    うちも男の子で新生児からドーナツ枕使ってます。そのせいか分からないけど、4ヶ月現在頭の形はとってもきれいです!

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2019/11/03(日) 22:47:03 

    >>25
    分かる!
    ウチも上の子いるから、ひたすら夜中はおっぱい吸わせて泣かせないように耐えてる。
    上の子いると昼寝もできなくて、本当に死にそうになる。

    +28

    -0

  • 431. 匿名 2019/11/03(日) 22:47:07 

    >>141
    ごめんなさい、手がマイナスに当たっちゃいました。

    ちなみに4ヶ月でそのペースは全然心配しなくていいと思います。うちはその頃は3時間おきくらいで8ヶ月のいまも4〜5時間おきです

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2019/11/03(日) 22:48:02 

    7ヶ月で卒乳しました
    母乳が出にくくなってしまい母乳で育ててた為粉ミルク拒否で病院に相談して離乳食の量増やしました
    粉ミルクもあげればよかったって後悔してるし、旦那がペラペラ卒乳したって言うから周りから早すぎ、可哀想とか言われて落ち込んでます

    +32

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/03(日) 22:48:23 

    3か月の息子と、3歳児娘のママです。

    お風呂って毎日湯船🛀入れてますか?

    先に娘洗って→息子洗って→ここでみんなで湯船→息子出して→娘出してます。

    旦那は夜勤がメインで平日はほとんどワンオペ育児です。
    もう少しゆっくり入りたい…

    +24

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/03(日) 22:49:37 

    >>365
    私も結構緩くやってます。
    自分の性格的に型にはめたいけど、少しでも脱線すると修正できるけどなんかイライラしちゃって。
    平日の病院やってる時間に新食材試してあとは緩ーくやってます。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2019/11/03(日) 22:50:16 

    >>424
    搾乳とか、どうですかね?

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2019/11/03(日) 22:52:25 

    >>145
    うちも近々1歳の誕生日にアンバ泊まる予定で予約してます!
    ランドもシーも散策しようかなと思ってます。
    ぜひ報告も待ってます!

    +5

    -2

  • 437. 匿名 2019/11/03(日) 22:54:12 

    2ヶ月になりました!
    混合なんだけど、添い乳以外だと体制が落ち着かないのかおっぱい嫌がるようになった。
    数口吸っては離してギャン泣き。
    もう完ミに変えようか~

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2019/11/03(日) 22:54:43 

    来週で4ヶ月!夜は7〜8時間寝るし、昼もそこそこ寝るし、空腹と眠たい以外ぐずる事もなく寝つきも良くて育てやすい子なのかな?あんまり育児辛いと思った事ないです!
    ただ、3ヶ月になった頃からおっぱい拒否し出して早々に卒乳になりそうです…寂しい(泣)

    +16

    -2

  • 439. 匿名 2019/11/03(日) 22:54:49 

    愚痴です。義母がウザいです。
    分かり切ってるアドバイス(離乳食は空腹の時にとか、お座りはバランス崩しやすいからクッションをまわりに、とか)をしてきたり、古い知識を教えてきたりします。しかも私があまり納得していない様子だと、しつこく何度も同じ話をしてきてウンザリします。
    夫は次男だし、必要以上に関わりたくないので、金銭的援助も断るのに強引に渡してきたりします。それでお中元やお歳暮を欲しがるので鬱陶しいです。
    ただ、娘にとってはおばあちゃんだし、あまり面倒臭そうな対応をしてると後で後悔するのかな、と思ったり。
    皆さん面倒でも笑顔で対応してるのでしょうか?
    将来同居の予定もないし、正直嫌われた方が距離をおけていいのにな、とか思ってしまいます。。

    +46

    -1

  • 440. 匿名 2019/11/03(日) 22:55:31 

    >>424
    母乳が過分泌気味なんですね
    特に産後1〜2ヶ月は母乳が多い時期ですから大変ですよね
    3ヶ月ぐらいには需要と供給のバランスが合ってきたりしますよ

    私も過分泌タイプなのですが
    夜間は介護用の尿とりパットをなみなみに折ってそれを大きめのブラトップのカップの中に入れてます
    (分かりづらいので絵にしました、、汚くてごめんなさい。青いのは外側?端っこ側?です)
    40cmオーバーのナプキンだとテープが付いているのでズレなくてよかったのですが高いので続きませんでした
    授乳中も反対の乳首には尿とりパッドを当てておけば吸収してくれます…母乳パッドよりはるかに吸水量がおおいです。感覚的に抵抗があるかもしれませんが商品自体は衛生的です
    洗濯やズレがストレスでなければ大判のバスタオルを折って胸に挟むのでもOKだと思いますが私はそれでもあふれました
    冬だから濡れたまま寝ると冷えちゃいますよね
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +38

    -0

  • 441. 匿名 2019/11/03(日) 22:55:46 

    11ヶ月です。
    最近、うんちが固形な時が増えてきました。
    ふんばる時にお腹が痛いのかお尻が痛いのか、それ以外で何か気に食わないことがあるのか。。
    すごく泣くので心配です。
    うんちがでた後はピタリと泣き止みます。
    同じような方いますか?
    病院に行った方がいいのでしょうか。。

    +13

    -1

  • 442. 匿名 2019/11/03(日) 22:56:38 

    >>298
    お友達のお子さんの様に一気に出来る様になるパターンもあるんですね‼︎
    本人のやる気を引き出すために縦抱っこ等してサポートしてみます‼︎ありがとうございます(^^)

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2019/11/03(日) 22:56:42 

    生後3ヶ月半で歯が生えました!下前歯二本しっかりと!完ミなので授乳は問題ないですが、こんなに早いものでしょうか??

    +20

    -0

  • 444. 匿名 2019/11/03(日) 22:57:17 

    2ヶ月ですが風邪をひいたような咳をしていて心配です。幼稚園の上の子からうつったかも・・・救急に行ってインフルとかの子と一緒になるのも怖いので様子見てます。半年未満で風邪をひいたことある方いますか?

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2019/11/03(日) 22:57:54 

    はじめてのマグは
    ➕リッチェル
    ➖コンビ

    +35

    -15

  • 446. 匿名 2019/11/03(日) 22:59:49 

    >>186
    0歳児かかえてお互い余裕ないし、特に母親は負担が大きくて夫にイライラしたりきつい言い方になっちゃったり喧嘩も増えるけど、わりとどの家庭も通る道だと思います。もし決定的な出来事がなくてそう言われてしまった場合は子供や親自身の成長とともに落ち着く事も多いと思います。
    子供をひとり親家庭で育て上げるのは並大抵ではないので、どうか決断は焦らず、歩み寄る中で落とし所が見つかるといいのですが。
    赤ちゃんのお世話で大変な中、悲しい思いをされて心配です。ご自愛ください

    +27

    -0

  • 447. 匿名 2019/11/03(日) 23:00:26 

    >>444
    生後1ヶ月の時にRSになりました。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/03(日) 23:01:39 

    >>119
    その通りだと思います!うちは旦那が料理好きで休みや早く帰った時はいつも作ってくれます!あと余談ですが甥っ子はおままごと大好きです!(笑)

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/03(日) 23:01:55 

    >>310
    寝返りから出来る様になったんですね!ほんとに赤ちゃんそれぞれの個性があるんですね(^^)
    3ヶ月検診の問診票にも首は座っているか記入する欄があったので、すごく不安になってしまって…
    分かって頂いて本当に嬉しいです。
    私もうつ伏せにするのも怖くてなかなか出来なかったんですが、無理させない程度にやってみたいと思います。
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/03(日) 23:02:24 

    息子6ヶ月半。
    もうすぐズリバイだから家の掃除もっとしっかりやんなきゃなぁと思って悩んで買ったブラーバが大正解!
    もっと早く買っておけば良かったと思うくらいの活躍っぷり。我が子と遊んでる間に床がピカピカ!
    いい時代に育児が出来てラッキー!

    みなさんの、これ買って良かったー!っていうものがあれば教えてほしいです。


    +8

    -2

  • 451. 匿名 2019/11/03(日) 23:02:28 

    8ヶ月半です。ここ最近4時間ごとに起きて泣きます
    おっぱいあげてすぐに寝る時もあれば覚醒して夜中に2時間位遊んでる事もある。全然寝ないから旦那とドライブに行って寝かしつけたり…
    今まさに覚醒中で何しても寝ない。今日は昼寝もあまりしなかったし、絶対眠いはずなのに。最近生活リズムガタガタ…
    ジーナ式とかどうなんだろう?今更ですが気になってる!
    19〜7時まで寝る子とか純粋にうらやましい。

    +29

    -1

  • 452. 匿名 2019/11/03(日) 23:02:32 

    >>228
    もし離婚という事になりましたら、養育費に関しては必ず公開証書に残してください。で、慰謝料はできるだけ一括で。
    幼い子どもとの生活、穏やかに過ごすにはお金はいくらあっても邪魔じゃないので。

    +29

    -0

  • 453. 匿名 2019/11/03(日) 23:06:16 

    あっという間に11ヶ月になりました!
    鼻が弱いのでこれからの季節不安ですが可愛い盛りで愛おしいです。
    1歳にならないで欲しい( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )

    でも離乳食とミルクから早く解放されたい笑

    +27

    -0

  • 454. 匿名 2019/11/03(日) 23:08:27 

    日中まっったく昼寝をしないお子さんいますか?
    生後5か月ですが、ノイローゼです。
    夜中は1.2時間おきに起きます。
    日光浴もしていますし、ミルクも足りています。

    +37

    -1

  • 455. 匿名 2019/11/03(日) 23:08:30 

    >>451
    4時間寝るなんて羨ましい。うちは9か月だけどまだ2時間で起きる。生まれたときから4時間寝たことなんて数えるほどしかないよ。

    +22

    -4

  • 456. 匿名 2019/11/03(日) 23:09:11 

    >>412
    布団乾燥機に頑張ってもらってます!

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2019/11/03(日) 23:09:16 

    もぐもぐ期に入りました。
    今までだしは野菜を茹でた時の茹で汁のみでした。和風だしも使ってみようと思ったのですが、昆布と鰹節からとるのがめんどくさくて(息子よ、スマン!)ベビーフード買ってお湯で溶いてみたら、想像以上に色もニオイも味もしっかり!規定量よりお湯多めに入れようかな?

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2019/11/03(日) 23:10:37 

    >>361
    赤ちゃんは抗体がつきにくいけどまったくつかないわけじゃないと医師に言われたので打ちます
    打った方が重症化しにくいって言われました

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2019/11/03(日) 23:12:36 

    >>168
    うちもです!授乳だけしてゲップから寝かしつけはやってもらったり…それでも眠いときは夜中はミルクにして全部旦那にやってもらった事もあります(笑)1人でお出かけも生後1ヶ月の頃には半日くらいはさせてもらってました!歯医者や整体に行くのにですが。ネットや友達の話聞いてると旦那さん何もしなすぎな人多くてびっくりします。

    +45

    -1

  • 460. 匿名 2019/11/03(日) 23:13:58 

    >>240
    よ、4合!?なかなかですね…!三食毎回、茶碗3杯って感じですか?
    私はご飯は今まで普通盛りだったのが大盛りになったくらいですが、間食が増えました…喉乾くので飲み物も。

    +23

    -0

  • 461. 匿名 2019/11/03(日) 23:14:04 

    >>19
    うちの息子も向き癖があり、ドーナツ枕、タオルをはさむ等しましたが、それでも同じ方向ばかりでした!
    添い寝しながら腕で支えたり色々と頑張りました!今は大きくなってそんなに頭のかたち気にならない程度ですが、その時はかなり気にしました!

    +15

    -1

  • 462. 匿名 2019/11/03(日) 23:15:31 

    >>301
    想像したら泣けてきた…お母さんも娘さんも本当にお疲れ様でした。子供はお前らのおもちゃじゃないわって代わりに義家族に言ってやりたい
    わたしも9ヶ月の息子連れて来週義両親に会うので頑張ってきます…

    +26

    -0

  • 463. 匿名 2019/11/03(日) 23:15:53 

    >>454
    7ヵ月です。昼寝はしても15分。しない時もあります。自分の時間全くなく家事も捗らず昼寝できずしんどいですよね…遊びで疲れさせても寝ない。夜も同じ感じです…

    +16

    -0

  • 464. 匿名 2019/11/03(日) 23:21:03 

    >>454
    わたしは完ミでそんな状態、なにしても泣き止まなくてノイローゼ。具合わるいのか、とか心配になる。

    +17

    -1

  • 465. 匿名 2019/11/03(日) 23:22:58 

    >>457
    私は粉末のカツオと昆布と煮干使ってます。だしの素みたいなやつではなく、カツオとか昆布とか煮干をそのまま粉砕して粉にしたものです。結婚前からずっと料理に使ってるけど、化学調味料は入ってないし栄養も取れるし、子供に使っても大丈夫かなと思って。

    +18

    -1

  • 466. 匿名 2019/11/03(日) 23:24:14 

    >>210
    うちは収納はあるけど、友達や妹が遊びに来るたびにお下がりのおもちゃ持ってくるので買ってないのに増える増える。正直迷惑だけどいきなり持ってくるし、いらないから持って帰ってとも言えず…本人達も遊ばなくなったおもちゃの置き場に困ってるんだろうなーって感じです。もちろん使えないダサいおもちゃじゃなくて、それなりに高くてちゃんとしたいいものばかりですが…

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2019/11/03(日) 23:24:33 

    今月もお世話になります!

    まもなく5ヶ月、離乳食の練習も兼ねて
    今日初めてスプーンで麦茶を飲ませてみました!!
    美味しくなーい!の顔すると思って
    旦那にムービー撮ってもらって、ドキドキさせて飲ませたら……
    普通にごくん。
    あれ?と思ってもうひとさじあげてみると、
    スプーン見せただけて口あけて、すぐごくり。

    特に反応するわけでもなく当たり前のように飲む姿が妙におかしかったです!!笑
    そしてスプーン使って飲むのが可愛くて愛おしかった!!

    離乳食大変そう〜〜って思ってたけど、今日の感じをみたら楽しみになってきた!!
    いっぱい食べてくれるといいなーー!

    +33

    -3

  • 468. 匿名 2019/11/03(日) 23:25:17 

    >>345
    わかる!笑
    笑い声も変化してますよねー!
    動画で残さなきゃなー!

    +11

    -1

  • 469. 匿名 2019/11/03(日) 23:26:50 

    >>15
    私も夫は単身赴任で2歳と4ヶ月の子を育児しています。
    辛いけど子ども達が可愛くて仕方ないです。

    +19

    -1

  • 470. 匿名 2019/11/03(日) 23:29:52 

    >>195
    ウチの子も4ヶ月検診で首が座ってなくて1ヶ月後に再検診に行きました。
    5ヶ月になる前くらいに座ってきて、少しぐらついてたけど再検診時にはOK出ました。

    ウチの場合は頭と顔が大きいので仕方ないか〜と気にしてなかった(笑)

    +13

    -1

  • 471. 匿名 2019/11/03(日) 23:30:12 

    これから出産予定なんだけどここ読んでると憂鬱になってくる、、睡眠不足に面倒くさい離乳食にやれる自信無い
    やらなきゃいけないんだけど

    +21

    -8

  • 472. 匿名 2019/11/03(日) 23:30:18 

    5ヶ月だけど生まれてこのかたほんとうるさい。
    今日も思わずグーで殴っちゃったけどそしたら余計騒いだから家抜け出してパチで時間潰したわ。

    +1

    -52

  • 473. 匿名 2019/11/03(日) 23:30:57 

    >>301
    お疲れ様です……読んでるだけでこっちも泣きそう。

    私も先日義実家行って似たような目に合いました
    義両親・義兄義姉・姪にたらい回しにされるし、勝手にほっぺにチューとかされるし、最悪です。

    なんで義実家ってこんな無神経なこと平然とやってのけるんだろう。
    私ももう行きたくないよー。お正月とか考えるだけで憂鬱。

    旦那様にも義実家の愚痴ってあんまり言いにくいだろうし、ここで思いっきり発散しましょうね!

    +42

    -1

  • 474. 匿名 2019/11/03(日) 23:31:12 

    相談です。
    1ヶ月半の子を育てています。
    泣き方なんですが、普段の泣き方は普通なんですが、たまにすごい泣き方になります。
    1週間に1度か2度くらいです。
    息が数秒止まったような感じになり、顔は少し赤むらさき?みたいになり、体が硬直し、かたくなります。
    調べたら、泣き入りひきつけと出ましたが、まだ生後1ヶ月半なので不安です。
    同じような方、泣き入りひきつけになる子のお母さん、詳しい方いませんか?
    またあの泣き方になったらどうしようかと、毎日泣き出す度に怖くて怖くて仕方ありません。

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2019/11/03(日) 23:31:26 

    >>412
    布団掃除機買って週1で掃除とダニ取りシート置いてます
    あとは天気のいい日は布団干したり
    私がダニアレルギーなのでできる範囲で対策してます

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2019/11/03(日) 23:31:58 

    >>317
    顔文字かわいい(笑)楽しそうだな

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2019/11/03(日) 23:33:10 

    >>301
    イライラを通り越してめまいがしてきた💦

    菌に慣れさせるとか意味分かんない。
    そんな事より人の嫌がる事をしないって方がよっぽど大事だわ!!!

    +36

    -1

  • 478. 匿名 2019/11/03(日) 23:36:10 

    みなさん授乳用のブラはいつまで使ってますか?私は息子が3ヶ月で、授乳用のカップ付きキャミを着ているのですが、寒くなってきてからはどうしようかな…と。いつもなら冬は長袖のヒートテックを着てましたが、授乳のときに服とヒートテックをまくり上げるのが2段階になって面倒くさいなと思ってます。。

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2019/11/03(日) 23:37:26 

    >>324
    新生児の頃はおりものや新生児月経で血があったりして、赤ちゃんなのに女性やん…!とかなりビックリしましたが、だんだん減っていきますよ。
    汚れはお湯で優しくなでて、指先は爪や雑菌が怖かったので指の腹や関節でそっとぬぐうようにしていました。

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2019/11/03(日) 23:37:27 

    >>223
    ストッケの眠り方の冊子によると赤ちゃんを横向きに置いて、その後仰向けにすると書いてありました
    お尻から置くとよいとも書いてあったような

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/03(日) 23:38:19 

    >>407
    ポンコツ笑
    我が家もそうだわ
    シャワー10分以内で終わるからって言ったらその間お願いできたしダッシュで入って出たら、下の子ギャン泣き+上の子テレビ見させてる(私のシャワー前からずっと)

    「抱っこしても泣き止まないしミルク足していいか分からないから、しばらく横にさせてた」
    ってピーナッツ食いながらウイスキー飲んでる旦那に殺意わいたわ

    シャワー入れるだけマシなのかもだけど、上の子テレビ見てるんだし10分くらい抱っことか頑張ってよ

    +41

    -1

  • 482. 匿名 2019/11/03(日) 23:38:27 

    うちの子寝返りができるようになってからは絶対にうつ伏せで寝るんだよね。どんなに上向けても自分で戻る笑
    癖なんだろか落ち着くんだろうね…
    そんな私もうつ伏せで寝るのが好きなので遺伝かな?

    +15

    -1

  • 483. 匿名 2019/11/03(日) 23:44:06 

    >>347
    >>332です。
    小さじ1/4→1/3→1/2→1→2→まるっと一個あげました。
    でも小さじ2食べられた時点で、量としてはほぼまるっと一個に近かったし、卵白チェックはまだ先でいいので、接地面がすごく気になる方はまるっとにこだわらなくてもいいかもですね。まぁ、食べられたら食べられたで安心するので良いですが

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2019/11/03(日) 23:44:06 

    >>470
    うちの子も頭大きいです‼︎
    大きいとその分持ち上げるのが大変なんですかね‼︎笑
    再検査緊張しますが、頭が大きいからと考えて気長に付き合いたいと思います。ありがとうございます☆

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2019/11/03(日) 23:44:30 

    >>450
    バウンサー。

    うろちょろハイハイされると困る時は乗っけて洗濯やお皿洗いしてます😊

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2019/11/03(日) 23:48:06 

    >>474
    上の子がギャン泣きしてる時に、5秒くらい息が止まった後にギャーって思い切り泣く事がありましたよ!

    体も力が入ってたけど、カチカチと言うほどではなかったです。顔は紫っぽくなってました。

    検診の時に相談しましたが、ウチの子はただの泣き過ぎだった様です。

    +13

    -1

  • 487. 匿名 2019/11/03(日) 23:52:36 

    >>336
    ついでに、リッチェルの製氷トレーも柔らかく使いやすいと人気ですよ。私は100均の製氷トレー使ってますが、硬い(苦笑)
    ゴックン期はブレンダー、モグモグ期はブンブンチョッパーが大活躍だそうです。
    お豆腐以外のものは、裏ごしなど食べられる状態にして冷凍可能。
    前トピの最後の方に丁寧に書かれた方がいらっしゃいましたが、アクの強くない野菜(にんじん大根かぼちゃジャガイモなど)は10cmくらいの大き目の塊をいっぱいの水で炊飯器のお粥モードで炊くと、甘く柔らかくなる上に火の心配がなくていいですよ〜

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2019/11/03(日) 23:52:47 

    >>7
    うちも明日で5ヶ月です!!
    私も離乳食頑張ろうかなと思ってたところです☺️

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2019/11/03(日) 23:56:26 

    9ヶ月です。
    あー早いなー!機嫌いいのに授乳スタイルになると泣くふりみたいなのして催促するのがかわいいです笑
    半分笑ってるし涙出てませんけどー!!

    そしてほとんどの服の襟がびろびろんになりました…

    +16

    -1

  • 490. 匿名 2019/11/03(日) 23:56:28 

    >>70
    メンタルリープの時期ではないでしょうか。
    もう少ししたらまたまとめて寝てくれます!
    メンタルリープ知ってるだけでもすこし救われます!
    1人目の時は知らなくて2人目でしり、納得しました!

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/03(日) 23:56:59 

    >>320
    ミルクを足すか悩んでるってことは、飲まないから飲ませてない訳では無いですよね?体重少なすぎるので、ミルクあげた方がいい気が…。何か事情があるのかな

    +16

    -1

  • 492. 匿名 2019/11/03(日) 23:57:03 

    義実家には嫌われてもいいしと思って図太く言いたいこと言って客人として呑気に座ってるんだけど
    この前義実家でベビーチェアー欲しいんですよーこれが欲しくてって言ったら買ってくれた
    今度我が家に届くらしい、嬉しい〜
    義母にそのうち家に来ないでくれって言われないか心配w

    +43

    -3

  • 493. 匿名 2019/11/03(日) 23:59:49 

    >>301
    それはそれはお疲れ様です。。アレルギーですが今は皮膚から吸収するらしいです!なので、汚い手で皮膚を触るのは凄くムカつきますね!!!私もは実母も義両親もばい菌にみえてました!笑

    +13

    -1

  • 494. 匿名 2019/11/04(月) 00:03:00 

    もう4ヶ月になってしまった
    早いなあ。
    この間産まれたばっかりやったのに。
    寂しいーー

    +19

    -0

  • 495. 匿名 2019/11/04(月) 00:11:51 

    11ヶ月の娘です。
    今月末で1歳を迎えるなんて、信じられないけど嬉しいような、寂しいような…
    最近は
    手づかみ食べさせるのに、何を食べさせたらいいのかわからない( ; ; )
    おやきや食パンはえづくから、まだ早いのかなぁ…スープで浸したパンでも怪しいし…
    野菜スティックは飽きちゃったのか、見たらポイッとしちゃうし…

    かろうじて、輪切りして半分にしたバナナが、上手に食べれるかなぁぐらいで😭
    ちなみに歯は上3本、下2本生えてます。

    ここから、どうステップアップしたらいいのかわかりません(T . T)

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2019/11/04(月) 00:12:10 

    >>424
    最初の頃はパンパンに張って母乳パッドからも溢れちゃったり寝てズレると服ビチャビチャですよね。そして生臭いこと…!
    3ヶ月くらいでいわゆる差し乳(?)張らないけど出る状態になりましたが、それまではなるべく頻繁にパッドを交換するのと、ずれないよう寝る前に位置直すとかかなぁ

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2019/11/04(月) 00:13:55 

    >>83

    今9ヶ月の子供がいるのですが、旦那のすすめで来週インフルエンザの予防接種に行こうかと思っていました。
    ネットを見た感じだと0歳でも予防接種できるとの事だったのですが、
    予防接種を見送った方はどんな理由で0歳の間は打たないことにしたのでしょうか?

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/04(月) 00:15:36 

    息子6ヶ月。
    とある講習会に参加したくて、旦那に「三時間くらい見てて欲しい」と頼んだら、「行ってきていいよ。実家に連れていくから。」と。
    「なら行かない」と言うと、「じゃあ、姉のうちに連れていくわ。姪っ子が息子に会いたいって言ってるし」って。
    そうじゃないんだよ!自分の子供なんだから、三時間くらい自分でお世話してよ!
    義実家も義姉宅も、車で一時間前後の距離。
    義姪は幼稚園児だから、「赤ちゃん可愛い。可愛い」と触りまくりでヒヤヒヤするのに、私が居ないときに会わせて欲しくない。
    こんなんだから、髪を切りに行くのも子連れだし、土日の買い物も子連れで、旦那は家で留守番。
    でも、私抜きで会わせるくらいなら、大変でも一人で見るわ。

    +68

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/04(月) 00:19:57 

    >>467
    離乳食、始める前は構えちゃいますよね。

    6ヶ月半の息子がいますが、離乳食大好きでよく食べてくれるおかげで、私も楽しく作れてます!
    ベビーフードも充実してるので、頼れるものは頼って楽しくやろう!と思い、始める前に買ってみたものの、ちょくちょく作って冷凍してるので、ほとんど出番なしです。

    初めて食べる時の反応、毎回楽しみだし可愛いですよね🥰

    +14

    -2

  • 500. 匿名 2019/11/04(月) 00:20:23 

    >>285
    うちの子も引くほど声が大きい!
    ん゛っぎゃーーーん゛!!!て感じで産まれたてとは思えないほどドスが効いてた。
    出産した病院でもうちの子が泣くと、またあそこの子泣いてるね〜笑 て感じで色んな助産師さんに覚えられてました

    ふぇ〜ん とかふにゃ〜 て泣く子めちゃくちゃ可愛くて羨ましいですよね

    +26

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード