ガールズちゃんねる

中途覚醒がつらい!

85コメント2020/07/04(土) 18:39

  • 1. 匿名 2020/06/29(月) 14:30:21 

    夜中に何回も起きてしまったり、起きたら眠れなくなったり、朝方眠くなったり。
    30代ですが夜中の2時や3時に目が覚めます。
    11時くらいに寝ています。ひどいときには1時にメガさめてそれから眠れません。
    仲間はいませんか?途中で起きたらガルちゃんしてます 笑

    中途覚醒とは、睡眠維持障害(Sleep maintenance insomnia)とも呼ばれ、寝付くことができても、夜中に何度も目が醒めてしまったり、もう一度入眠できなくなる症状のことです。

    最近の統計では、日本人の10人に1~2人は中途覚醒に悩まされているとされています。特徴としては、自覚症状のある人たちの内、3分の2は夜中に目が醒めても再び入眠できますが、半数以上は入眠出来なくなっているのが現状です。

    +198

    -3

  • 2. 匿名 2020/06/29(月) 14:31:25 

    ストレスが強いとき、そうだったな。
    辛いですよね。

    +244

    -1

  • 3. 匿名 2020/06/29(月) 14:32:01 

    遅く寝る
    昼間動く
    これでも起きちゃうの?

    +6

    -50

  • 4. 匿名 2020/06/29(月) 14:32:20 

    この現象って中途覚醒って言う名前あるんだね

    +102

    -1

  • 5. 匿名 2020/06/29(月) 14:32:37 

    私は入眠障害に中途覚醒もあるから、睡眠薬飲んでるよ。
    短時間型と長時間型。それでも3.4時間で目覚めて二度寝出来なくて昼間に支障出てくるから辛い。

    +114

    -2

  • 6. 匿名 2020/06/29(月) 14:33:22 

    >>3
    人間そんな簡単に出来てたら楽なのにね。
    中途覚醒って想像以上に辛いよ。経験したことない人には一生理解出来ないと思う。

    +192

    -3

  • 7. 匿名 2020/06/29(月) 14:33:25 

    11時に寝て6時に起床してますが、1晩で12回ほど起きてます。
    酷い時は1度寝てから10分ほどで起きたりとか。
    私の場合は起きれなかったらどうしようっていう不安で起きてるんだと思います。
    今は抗不安薬に頼ってますが、3~4回ほどに落ち着きました。

    +124

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/29(月) 14:33:59 

    私もー!40代前半です。私の場合は夜中に2回も3回もトイレに行きます… なんでだろ?水分もそんなにとってないのに。一度起きるとそのまま眠れなくなることもしょっちゅう。目が覚めたらガルちゃん見ちゃって、そしてそのまま朝が来る…

    +128

    -2

  • 9. 匿名 2020/06/29(月) 14:34:03 

    私もこれかも。寝ててもふっと起きちゃって、そこからなかなか寝付けないんだよね。寝付けないからってスマホ見たりしちゃうから余計寝れないという。些細な物音や微かな地震でも絶対起きる。
    朝までグッスリな人が羨ましい。

    +138

    -1

  • 10. 匿名 2020/06/29(月) 14:34:35 

    寝坊しないか気になってまともに寝れない。
    数時間おきに時計チェックしてしまうし
    寝付くのも時間かかる。
    寝坊した事ないのに。

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/29(月) 14:34:47 

    私も主さんのような感じでずっと悩んでました。

    あくまでも私の場合なんですが、有酸素運動をして汗ダラダラ流して、シャワー→入眠。これでずっと眠り続けられるようになりました。

    私は今までに汗を流すことを嫌ってたし、単に運動嫌いだったせいなのかもしれませんがご参考までに。

    +17

    -16

  • 12. 匿名 2020/06/29(月) 14:34:49 

    >>1
    私もそんな感じ
    本当は中途覚醒したときにスマホいじるのよくないんだよね

    +52

    -3

  • 13. 匿名 2020/06/29(月) 14:35:21 

    私もです

    早く寝ても遅く寝てもなぜが3時か3時半ごろに起きてしまいます

    病院に行きましたがコロナの影響で隠れた不安や環境変化の影響かもしれないと言われました

    不思議なことにそのまま起きてしまえば日中あまり眠くなりません

    +38

    -4

  • 14. 匿名 2020/06/29(月) 14:35:55 

    犬の介護で早いと30分。
    よく寝ててくれても3時間で起こされて、正直ちょっと辛い…。

    +14

    -15

  • 15. 匿名 2020/06/29(月) 14:35:57 

    夜中に目が覚めて寝れないと、明け方になって急に眠くなるから困る

    +120

    -2

  • 16. 匿名 2020/06/29(月) 14:36:17 

    >>1
    うつ病の時そうだった。
    1ヶ月くらい続いたから、病院に行って
    薬をもらった。そしたら、中途覚醒は
    治った…うつ病はそこから数年かかったけど。

    +37

    -2

  • 17. 匿名 2020/06/29(月) 14:36:41 

    毎日じゃないけど、精神的に疲れた日に途中で起きたりします。無理に寝ようとせずに、飲み物飲んだり、音楽とかラジオ聞いたりしてるよ。

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2020/06/29(月) 14:38:06 

    普段は朝まで眠れますが、排卵日付近になると2時頃目が覚めてしばらく眠れなくなります。この時期だけなので諦めています。

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2020/06/29(月) 14:38:29 

    眠れないときのスマホはよくないよね。余計眠れなくなる。

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/29(月) 14:39:00 

    毎日決まって4:30に目が覚める時期があった。
    でもちゃんと二度寝できてたから、これは中途覚醒ではない??

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2020/06/29(月) 14:39:16 

    強い不満や不安を抱えているとき、どんなに疲れていても3〜5時間程しかねむれません。
    ぼんやり目が覚めるのではなく、はっきりと覚醒します。その後ほぼ寝れません。

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/29(月) 14:40:28 

    ここ数年ずっとち中途覚醒と過食だよ

    夜間摂食症候群

    治らない

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/29(月) 14:40:34 

    中途覚醒がつらい!

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/29(月) 14:40:43 

    >>1
    鬱の症状のひとつですね。
    私は酷いとき1時間で目がさめました。
    その後全く眠れず。
    主さんの場合は違うのかな。

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/29(月) 14:40:58 

    とりあえず不安な事を全て付箋に書いて手帳の最後にでも貼ってみて。頭の中でぐるぐるしてるものを文字にする。何故付箋か?というとこの悩み解決したよねってのはすてるから。頭の整理、不安の整理も大事だよ。

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/29(月) 14:41:37 

    >>1
    メガ

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/29(月) 14:42:14 

    >>1
    私も同じです。常に眠たいから早い時間には
    眠くなって直ぐ眠れるんですが
    夜中に何度も目が覚めます。
    私はスマホ見てたら目がボヤけるのでまた直ぐ眠れるんですが、朝方また早く目が覚める。
    ずっと長時間眠れないのは年齢と共に体力げ無くなったからだと思ってます。
    睡眠も体力使うって言うから。
    腰や関節が痛くなるし寝返りばかりうってるし。毎日仕事で動き回って身体は疲れてるんだけど、私の場合は老化現象だろうね。

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/29(月) 14:42:54 

    離婚のストレスで眠れなくなったな
    メンタルクリニック行って眠剤飲んでたけどきっかり3時間で目が覚めて朝まで眠れなくて怖くてふあんで辛かった
    そのあと仕事頑張って断薬してだんだん眠れるようになったよ。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/29(月) 14:43:46 

    辛いですよね。私も以前そうでした。目がパサーっと覚めるんですよね。目が覚めた瞬間には、白いビニールが下から上に舞う幻覚もみてました。眠れる気配すらない。色々対策しましたがさっぱりで。
    今は治りましたが、眠れるようになった経緯を覚えていないです、、

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/29(月) 14:45:04 

    かたせ梨乃が、よく眠るためにプールで泳いであえて身体を疲れさせるって言ってた。
    私も座り仕事しかしたことなくて、人生で初めて立ち仕事するようになったら疲れきって眠れるようになった。
    今はその立ち仕事にも慣れてしまってまた睡眠障害ぽくなってるけど。
    運動あまりしてないなら、とりあえず運動してみるといいかも?

    +12

    -8

  • 31. 匿名 2020/06/29(月) 14:45:47 

    睡眠アプリ使っています
    どれぐらい深く眠れたか知ることが出来るのですが、いつもこんな感じのグラフです
    赤くなってるところが中途覚醒してスマホさわってる時間です
    中途覚醒がつらい!

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/29(月) 14:47:31 

    >>3
    いくら疲れてても頭だけ冴えて寝れなかったりってない?
    中途覚醒は疲れてようが起きちゃうし、眠れなくなる

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/29(月) 14:48:37 

    >>3
    コメ残すなら
    せめて軽く症状について見てきなよw

    +17

    -2

  • 34. 匿名 2020/06/29(月) 14:49:40 

    20代です
    ストレス溜まった時によくあります...
    眠気で日中しんどすぎる

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/29(月) 14:50:51 

    仕事でストレスたまったときになってた。
    3時や4時あたりに目覚めて、仕事のことを考えると眠れなくなって辛かった。
    辞めて転職した今は眠れてる

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/29(月) 14:56:22 

    >>1
    同じく
    11時頃に寝てとりあえず1時40分くらいに眼が覚めてそれから2時間後くらいしたらまた起きて……っていうのを朝6時まで続く
    一度も起きないで寝てるってのがない
    そんな日はこの先こないと思うわ

    +55

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/29(月) 14:59:02 

    >>1
    主は床拭きしなさい(笑)

    這いながら、乾拭きして水拭きして、入浴して、
    熟睡できるよ!

    マスク必要かな?

    +2

    -20

  • 38. 匿名 2020/06/29(月) 14:59:06 

    私は体質的にカフェインが合わないみたいで、
    カフェインを徹底的に口にしなくなったら、2ヶ月くらいで朝まで寝られるようになったよ。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/29(月) 15:02:27 

    今、入院しているんだけど、夜中に目が覚めるとあとは全く眠れない。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/29(月) 15:02:45 

    これ!そう!そういえば学生の頃は15時間とか平気で熟睡していて、親に心配されてたな…あの時寝すぎちゃったせいかしら😢

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/29(月) 15:08:48 

    >>31
    深い睡眠52%ってすごい
    私はスリーブマイスタやってるけど30%前後

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/29(月) 15:09:25 

    夜中目が覚めたからってスマホ見たらその後余計寝れんようなるよ

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2020/06/29(月) 15:13:23 

    酷い時は1時間おきに目が覚める

    早寝を心がけると余計駄目みたいで
    眠い限界まで起きててあくびが出たら睡眠導入剤
    これで何とか2時間連続で眠れる

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/29(月) 15:14:04 

    >>42
    かといって天井見て過ごすのもキツすぎる

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/29(月) 15:16:17 

    44さんわかります
    眠れない時は無理に寝ようとするんじゃなくてやっぱりスマホがちょうどいいですよね

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/29(月) 15:17:15 

    私もそう。
    導眠剤飲むか、昼間筋トレ(スクワットとか)すると、途中目が醒めてもまた眠れる。
    薬に抵抗あるなら筋トレおすすめだよ。

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2020/06/29(月) 15:24:35 

    中途覚醒してたとき、パッションフラワーティー飲んでから寝てました。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/29(月) 15:27:05 

    私はグリシンでよく眠れましたよ。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/29(月) 15:28:46 

    子どもを産んでから、眠りが浅くちょくちょく起きるようになった。
    眠らなきゃと思うと焦りからか余計に眠れなくなる。
    最近はマイスリー飲んで眠ることが多い。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/29(月) 15:31:43 

    私はトイレの音、高速道路の音、昼間の活動量不足、一緒に寝ているペットの動き、ストレスが原因でした。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/29(月) 15:34:09 

    私もそうです。
    途中何度も目が覚めるし

    たっぷり睡眠とったとしても
    夢ばかりみて気分が悪く寝た気がしなくて
    よけい疲れてたり…疲れがとれなかったり

    快眠できるときはめったにない…

    布団に入っても
    なかなか寝付けないときは
    あきらめずに頑張るときもあれば
    あきらめて携帯いじったり…

    辛いですよね…

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/29(月) 15:34:21 

    >>14
    それ覚醒じゃなくて起こされてるだけや

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/29(月) 15:36:22 

    子供の頃から必ず30分毎に目が覚める。
    一回目が覚めるとなかなか寝付けず1時間とか経つから、トータルで4時間とかしか寝れない。
    二度寝してもピッタリ30分で起きれるのは便利だけど体が常に辛い。
    これも中途覚醒と言うんだろうか?
    眠剤も色々使いましたがどれも変わりませんでした。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/29(月) 15:39:24 

    私も夜中2時、3時に目が覚めて、そこから5時くらいまで寝れない。(夜11時に寝て、朝6時起き)
    でも、昔からそんな感じだったから、朝まで寝れる人がいると知った時は衝撃だった。人間は何時間も連続で寝られない生き物だと思ってた。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/29(月) 15:44:08 

    わずかな物音などでも目が覚めやすく、
    一度目が覚めるとなかなか眠れないのもそうですか?

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/29(月) 15:52:25 

    睡眠中の録音が出来るアプリを使うと
    些細な物音でも目が覚めていることがわかった
    だからって対処出来ないので頻繁に目が覚める
    調子が良かった頃の睡眠時間であるトータル9時間
    寝れば大丈夫だと自分に言い聞かせてる

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/29(月) 15:53:36 

    >>55
    眠りが浅いと目覚めやすいってことだよね。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/29(月) 15:59:22 

    >>1
    メガ目が冴えたんだね
    辛さが分かる
    起きたときに灯りを見ないようにしているよ
    アイマスクと耳栓活用してる
    あと寝る直前にトイレを済ませてる
    潰れる前に精神神経科予約してね
    今予約しても混みあっていて2ヶ月後になると思うから
    今気休めに予約してもいいと思うよ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/29(月) 16:06:15 

    夜もなかなか寝付けないし、夜中にも目が覚める。
    新聞配達のバイクの音が聞こえる。

    また寝て、5時ごろ目が覚めて~それから30分置きぐらいかな。。
    一晩で何回目が覚めるんだって感じ。
    ストレス溜まってるし、なおさらストレスだよ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/29(月) 16:09:38 

    今ストレスが強いのでそんな感じです。
    昨日は寝ることすら出来ずに、先ほど1時間眠れた感じですが、また目が冴えました。(夜にぐっすり寝れるだろうからかえっていいのかもしれませんが)

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/29(月) 16:16:14 

    トイレが近くてトイレに行きたくて何回も起きてしまいます。そしてそのまま熟睡できなくなる。
    トロトロしたタイミングでまたトイレ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/29(月) 16:37:47 

    私は妊娠37週で、最近は9時に寝て、12時とか2時に起きてしまいます。
    だいたいトイレに駆け込む感じです。
    今から寝れないのは産後に備えてなのか、地味に辛いです。そのまま2時に起きて家事や仕事をすると、昼間眠くて倒れそうになる。
    2度寝すると7時に起きてしまって寝坊。
    うまくいかない。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/29(月) 16:42:24 

    私26歳だけど子供の頃からそれです。
    そういうもんだと思ってたので名前があることに驚きです。

    夢も毎日何個も覚えてます。

    一度目が覚めると朝まで寝れない日もザラにあるから、毎日遅くに寝るようにしてます。

    ちなみに市販の睡眠導入飲んでも寝付けないし、夜中目が覚める

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/29(月) 16:51:14 

    週5くらいでこれです。
    40代半ば更年期もあるけど。
    とにかく朝まで寝たい。
    導入剤飲んでた時もあるけど、ここ数年は飲んでません。
    毎日アレルギーの薬を飲んでいるし、導入剤はできたら飲みたくない。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/29(月) 16:51:43 

    >>1
    私も寝入りばなに物音などで起こされると、もう何をどうやっても朝まで寝られなくなる
    翌日の活動に支障が出るのが辛い

    あれが毎晩とか長期間続いたら、地獄だよね

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/29(月) 18:02:51 

    寝不足でも、疲れてても夜になると元気になって眠れない
    なので寝るのは3~4時頃に睡眠導入剤飲んでから
    そして5時半頃に目が覚めるので起きたついでにトイレに行って
    また睡眠導入剤飲んで次は4時間後くらいに目が覚める

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/29(月) 18:22:22 

    私もそんな感じでした。なるべく日付けが変わる前に寝ても、1時とか丑三つ時に眼が覚めて…
    仕方なく、布団の上でゴロゴロしながら夜明けを待ち、早朝徘徊😅をしてました。
    ただ、しばらくしたら朝まで眠れるようになり、またしばらくしたらぶり返しを繰り返しているので、ストレスなのか加齢によるものなのか…

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/29(月) 20:14:59 

    妊娠後期から、子どもが6歳の今までずっとそうだけど
    これも中途覚醒になるのかな。
    授乳のために何度も起きてたし
    断乳後もずっと一晩に3回は目が覚める。
    子どもに布団かけなおしたり
    逆さまに寝てたりする時に元に戻したり。
    目が覚めるのが当たり前になってて
    特にきつく感じたりしない。
    夜から朝までずっと眠れる日は
    月に一度くらいだよ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/29(月) 20:44:53 

    23時ごろ、6時にアラームかけて寝るんだけど
    2時ごろに起きてしまい、朝まで本読んだり、新聞の電子版の朝刊が出る時間になったらそれよんだりしている。
    最後にアラームの音で起きたの、いつだったかな。

    AppleWatchの心拍計で測れる睡眠アプリによると、最初の3時間でガッツリ深い睡眠とってるみたいだったから、起きたときはなるべく楽しいことして気にしないようにしてる。

    昼まで寝ちゃった!とか、やってみたい。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/29(月) 21:00:27 

    入眠するのにも2〜3時間はかかり、中途覚醒もある状態だったので、2年ほど前に精神科にかかりました。
    睡眠薬なども出してもらいましたが、出来るだけ薬に頼りたくなかったので、朝起きたらトリプトファンのサプリを飲んで日光に当たるようにすると、かなり改善されました。
    ここ1ヶ月は起床時と就寝前に10分ずつ瞑想をするようにしていて、これを始めてから睡眠の質がとても良くなりました。
    何もない状態で瞑想するのはまだ集中するのが難しいので、アプリを使ってやっています。

    すごく辛かったので、皆さんのお気持ちが分かります。
    少しでも参考になれば幸いです。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/29(月) 21:22:56 

    私も年々悪化して、最近は完璧に睡眠障害になっちゃった。マイスリー飲んだら朝まで夢も見ずに熟睡できるけど、飲まなかったらなかなか寝付けない上に何回も起きちゃうし、夢ばっかり見て全然寝た気しません。毎日疲れる~。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/29(月) 21:46:36 

    眠剤を飲んでるいるので寝つきはいいんですが2~3時間後に目が覚めます。
    その後、寝てもまた2時間ぐらいで目覚める・・のくり返し。
    私の夢は、朝までグッスリ眠ることです。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/29(月) 21:52:25 

    主です!採用されたの初めてなので遅くなってすみません。
    私は普段から筋トレをして、移動は全て自転車。
    宅配便の仕分けの仕事をしており、運動不足ではないと思います。
    鬱なのかは素人なので分かりませんが特に強いストレスなどは感じていません。
    早朝の新聞配達の音や、夜中に夫が寝室に入る音、子供のはぎしりなどで目がさめたりします。
    お酒もコーヒーも飲まないしお茶は麦茶です。
    はっと目がさめて時計を見てがっかりするという毎日が数年続いています。
    今日は朝に眠くなって寝坊しました。
    夢ははっきり覚えています。
    深く眠りたいですよね。。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/29(月) 21:52:30 

    子供の頃から寝付き悪いです。
    必ずトイレで目を覚ます。
    特に何かイベント等がある日の前日や旅行中、日曜日の夜や生理前が寝れない…
    昼寝も年に2、3回くらいしか出来ない。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/29(月) 21:58:20 

    まさに今悩んでいます。
    明け方に目が覚めるのが、明け方前、ついには2時とどんどん早くなってきて辛いです。時計を見てはがっくりするんですよね。そのまま眠れないのもしんどいし。
    仕事のため、朝も早いので本当に困ります。原因は仕事のストレスなのは間違いないのですが…。

    睡眠薬飲まれていますか?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/29(月) 22:08:39 

    寝つきはいい。
    でも、数時間で目が覚める。
    そこから短時間睡眠と覚醒を繰り返して起床時刻を迎える。

    以前、中途覚醒を改善するというベルソムラを飲んだけど、まったく効かなかった。
    生まれて初めて飲んだ睡眠薬だったのに。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/29(月) 22:34:52 

    ただでさえ何度も目が冷めてしまうのにこの時期は特に
    布団被れば暑くて目が覚める、無くすと寒くて目が覚める
    毎日だるくて仕方がない

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/29(月) 23:45:25 

    私も仕事で強いストレスがかかると中途覚醒してしまい、特にここ2,3年は朝までぐっすり寝れる日が数えられるほど。睡眠時間が足りてないから、入眠は失神したように早いんだけど、数時間後に目が覚めて、最悪朝まで眠れない。眠れないことが更にストレスになり、本当に辛い負のスパイラルでした。

    このストレスが原因か分かりませんが、2年前に不整脈になってしまい、不整脈であることもストレスで、中途覚醒も不整脈もさらに悪化、、、不整脈はもうほっとけない状態とのことで、交感神経が高ぶってることによる心臓の負担軽減のために、今年の3月末にβブロッカーのメインテートを処方されたのですが、初めて飲んだ日から朝までグッスリ!!

    中途覚醒も自律神経が原因だろうと思って食べ物や生活習慣など気をつけてはいたのですが、全く効果がなかったのに1粒の錠剤で劇的に改善。

    不整脈はまだ良くならないけど、しっかり寝れることでストレスが激減しました。ちゃんと寝れることで判断能力も高まり、仕事も的確に処理できるので仕事のストレスも軽減され、気持ちも安定したので夫にも優しく接することができ、生きやすくなりました。

    長文になってしまいましたが、伝えたかったのは、私みたいに病気になってからではなく、身体に異変が起こる前に病院に行って相談してみてください。よい解決策が見つかるかもしれません!

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/30(火) 05:36:05 

    >>1
    昼間に運動とかしてもそうなの??

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2020/06/30(火) 08:33:30 

    >>49
    子どもが小さいうちは眠りが浅いって、かかりつけ医が言ってた。
    お母さんがぐっすり眠っちゃったら子ども有事の際に守れないもんね。そりゃそうだなと納得したよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/30(火) 08:52:54 

    >>73
    健康的でよく眠れそうな生活スタイルですね。
    快眠のためにできそうなことは既に実行されてるので、やっぱりお医者さんに相談するのが良さそうです。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/30(火) 15:01:12 

    毎日絶対に中途覚醒する。
    もう歳だから(アラフィフ)仕方ないのかな。
    しんどいよね…

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/02(木) 01:32:07 

    私も、転職してストレスから入眠障害と
    中途覚醒に悩まされました。
    休んでる間は落ち着いたりしたんですが、
    復帰した今はまた睡眠薬なしじゃ眠れない、
    途中で起きる。。ってことが多いです。
    日中日をあびる機会も今は少なくて、
    余計に悪循環なのかもしれません。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/02(木) 23:12:34 

    頭痛が酷い

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/04(土) 18:39:40 

    >>7
    え。衝撃、私は10時に寝て6時に起きるが一から二回トイレに起きる位



    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード