ガールズちゃんねる

助けて!ぎっくり腰!!

154コメント2020/07/23(木) 15:20

  • 1. 匿名 2020/06/28(日) 09:15:46 

    長年悩まされてるぎっくり腰!
    今はロキソニン飲んで寝てますが
    同じ悩みを持ってる人
    痛みを分かち合い
    対処法の情報交換しましょう!

    +60

    -0

  • 2. 匿名 2020/06/28(日) 09:16:37 

    助けられません!
    サポーターでなんとかして!

    +108

    -7

  • 3. 匿名 2020/06/28(日) 09:17:07 

    腹筋!

    +14

    -11

  • 4. 匿名 2020/06/28(日) 09:17:13 

    ガンガン冷やして 動けるようになったら痛くても動いてねー
    辛いよね🤷‍♀️

    +23

    -17

  • 5. 匿名 2020/06/28(日) 09:17:18 

    魔女の一撃ですね

    +60

    -1

  • 6. 匿名 2020/06/28(日) 09:17:56 

    ぎっくり腰って慢性化するの?

    +66

    -1

  • 7. 匿名 2020/06/28(日) 09:17:59 

    ヘルニアだぞ、それ

    +28

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/28(日) 09:18:07 

    とりあえず、安静にする事

    +40

    -1

  • 9. 匿名 2020/06/28(日) 09:18:09 

    モーラスは効くよ 湿布

    +25

    -3

  • 10. 匿名 2020/06/28(日) 09:18:38 

    助けて!ぎっくり腰!!

    +25

    -2

  • 11. 匿名 2020/06/28(日) 09:18:41 

    ロキソニンテープ!

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/28(日) 09:18:56 

    痩せな~

    +8

    -27

  • 13. 匿名 2020/06/28(日) 09:19:10 

    サポーター巻いて動けるなら動く!薬局でぎっくり腰になったばかりですと言って湿布買っておいで~!

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2020/06/28(日) 09:20:28 

    無理は禁物!
    とにかく安静‼

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:24 

    なったばかりは動いちゃダメ
    冷やして安静に

    +61

    -1

  • 16. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:26 

    トイレだけは早めに動きだして!

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:32 

    いまは無理しないようにね
    ぎっくり腰の時に無理したら治りが本当に遅い
    少しずつ良くなってやっと1ヶ月たった…

    3日くらいからドローインしたり軽いストレッチしたり痛くない程度に家事して動こう
    私は開き直って仕事1週間がっつり休みました

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:40 

    安静を心がけて行動するしかない。寝ていられたら一番だけど。
    少しよくなったら整形外科へ行く。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:54 

    動けると思って動くと酷くなるよ

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/28(日) 09:22:02 

    >>12
    体重は関係ないみたいよ。私の同僚161cm47~48kgだけど、もう何回もぎっくり腰なってて、この前は救急車で運ばれた。

    +45

    -3

  • 21. 匿名 2020/06/28(日) 09:22:24 

    ならないようにふだんから、ゆるい筋トレとストレッチしてる
    サポーターはなっちゃった時だけ
    普段は鍛えないとダメだよ

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/28(日) 09:22:53 

    ぎっくり腰で湿布買いに行ける?去年はじめてぎっくり腰になったけど、動けなかったよ。寒気が襲ってきて震えてた。階段も座って降りて、寝転がってタクシー乗って、病院行ったよ。本当に本当につらかった。トイレもお尻拭けず本当につらかった。本当は救急車呼びたかったくらい。

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/28(日) 09:23:04 

    >>1
    病院に行ってるよね?
    普段から、30分間運動する様に言われました。
    1番良いのは、歩く。
    土の上を歩く様に言われましたよ。

    私は、水泳もしています。
    重い物を持ったり、長時間立ち仕事をしていて、酷い腰痛でしたが
    水泳でいつの間にか改善しました。

    自分に合った運動で、少しでも良くなると良いですね。

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2020/06/28(日) 09:23:52 

    >>4
    痛い時は無理してはいけませんよね?

    +19

    -4

  • 25. 匿名 2020/06/28(日) 09:24:43 

    接骨院で電気あててもらうとか、、、

    +5

    -8

  • 26. 匿名 2020/06/28(日) 09:24:56 

    無理しないで休んで、少し動けるようになったらコルセット巻くとすっごく楽だよ!お大事に!

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:04 

    高二の時にぎっくり腰経験あり。
    やはり整骨院行くしか方法ないかと、、
    日曜日だからどうかな、、
    お大事に、

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:11 

    >>10
    きくりw誰が分かるんだよww

    +72

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:14 

    馴染みの鍼灸行ったら割と早く良くなったよ。
    鍼オススメ

    +7

    -5

  • 30. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:22 

    ぎっくり腰って何度もなるものなの?
    重いもの持ったときとか急に力が入ることでなるものだと思ってた
    今日日曜だから病院やってないかな
    動けなくなる前に早めに行った方がよくない?

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:54 

    今のが治ったらストレッチをするべき!!
    坐骨神経痛トピのストレッチがすごく効くよ!
    私も前はよくぎっくり腰やってて、整形外科にお世話になってたけど、朝、寝る前にストレッチやってたらならなくなりました。
    腰が伸びる感じで気持ちいいですよ

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:12 

    >>6
    癖になることもあるよ。
    だから筋肉付けた方がいい。

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:22 

    >>20
    結局筋肉がないと駄目よ
    整形の先生も太ってると腰痛リスク高いって言ってた

    太って筋肉ない人は痩せて筋肉つける→ノルマ2つ
    痩せて筋肉ない人は筋肉つける→ノルマ1つ
    って事で痩せの人のほうがマシなんじゃない?

    +20

    -7

  • 34. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:33 

    わかる!
    なんて事ない動作で一撃くらう。

    腹筋背筋の筋トレするけど、日々の腰への負担がある日突然爆発する感じでどうにもならない。

    検査してもヘルニアじゃなかったけど、排卵や生理前の尾骶骨あたりに痛みが走ると心配で仕方ない。

    主さんの直ぐにロキソニン飲むのは正解で、あとは湿布して3日目位からは動いて回復はかってください。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/28(日) 09:27:03 

    >>12
    BMI19代でこれ以上痩せたら生理止まるんだよね
    遺伝的に腰が弱いのもあるよ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/28(日) 09:27:52 

    ぎっくり腰やると腰曲げると痛いからめっちゃ姿勢良くなるよね!笑

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/28(日) 09:28:48 

    よく漫画で効果音ぐぎぎっ!とかあるけど、本当にそうなった。
    耳にはっきり聞こえたとかじゃなくて、腰の中でずれ方が本当にぐぎぎ!だった。
    その時膝立ちの姿勢で、そのまましばらく動けなかった。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/28(日) 09:29:20 

    とにかく横になっているしかない。それが許される状況ならば…。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/28(日) 09:29:47 

    別件の都合でボルタレン座薬50mg持っているけど勝手に使っちゃまずいよね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/28(日) 09:30:22 

    >>1
    私、前に痛み止め飲んで、痛みおさまったから普通に動いてたら、次の朝全く身動き取れなくなった!トイレにも四つん這いでいく有様。。
    痛み止め飲んで痛みおさまってもとにかく安静に!!
    動かなさすぎるのも次動くときに悲惨だけど。。。
    病院の先生から予防としてベルトをするようにするといいって言われましたよ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/28(日) 09:30:27 

    >>34
    そうなんだよ
    普通の動作でぎっくり腰とかさ結構へこむ
    重いもの持ったとかなら今後気を付けるけどさ

    普段からストレッチしたり腰痛対策の筋トレしてたつもりだけど
    日々の積み重ねって大きいよね

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/28(日) 09:30:33 

    鍼灸治療したよ
    良くなったけど注意点をよく守らないと、だね。病院で指導してくれると思うけど💦

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/28(日) 09:30:52 

    >>20
    救急車で運ばれた後、どんな処置されますか?

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2020/06/28(日) 09:31:06 

    >>22
    行けない。
    私は数日後立てたけど、歩く歩幅ミリ単位だったw。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/28(日) 09:31:39 

    >>4

    動けるなら動かしたほうがいいと言われてますよね。背筋が弱っちゃうから。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/28(日) 09:31:40 

    低周波治療器、オムロンでそんなに高くないのを持っていてこれと湿布でなんとか治している。接骨院や整形外科で電気をかけるのと低周波治療器同じだと思う。
    酷いときは接骨院か整形外科に行く。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/28(日) 09:31:58 

    整体とか接骨院とかダメだよ
    行くなら整形外科

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/28(日) 09:32:34 

    >>10
    きくりちゃん!

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/28(日) 09:33:44 

    椎間板ヘルニアと診断されたのが6年前、毎年2、3回ギックリしてた。
    とうとうクシャミでギックリするレベルにまで…
    運動はまったくしない生活で太ってはいないけど体脂肪が多い。
    5キロ痩せて体脂肪7%落として体型を変えてから、適度な筋トレしてる。
    ここ2年は一度もなってない。
    ギクッとすることはあったけど、動けず寝込むほどのものはなくて湿布して寝たら治るぐらいの軽いもので止まるようになったよ!

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/28(日) 09:34:36 

    とにかく3日は冷やして、固定、安静

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/28(日) 09:34:53 

    逆さにぶら下がる
    助けて!ぎっくり腰!!

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/28(日) 09:34:55 

    >>25
    ぎっくり腰の時は禁忌のはず

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/28(日) 09:35:19 

    まず、ぎっくり腰っていちいち病院でみてもらわなくても痛み止めと自宅療養でなんとかなるもんなの?なったことないから知らないんだけど

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2020/06/28(日) 09:35:21 

    >>12
    デブのぎっくり腰はこれが一番
    まじでだいぶマシになる

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/28(日) 09:36:18 

    みなさん腰痛の時は整形外科か接骨院どちらに行きますか?
    最近の流行りなのかうちの近くだけなのか、痛くない優しい治療でゆっくり少しずつ治していきましょうという接骨院が多いですよね。
    私は治療が痛くてもいいのでその日にはまっすぐ立てるようにしてほしいのに

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/28(日) 09:36:28 

    >>43
    20ですがごめんなさい、同僚はそのあと2~3日入院したことしか知りません。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/28(日) 09:36:38 

    寝具って大事ですよ〜
    沈むマットレスはやめました。
    腰がきちんとS字カーブになるように膝を高くして寝ると、だいぶ楽になった感じ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/28(日) 09:37:31 

    親が毎年これくらいの時期になる!
    一昨年は近くにいなかったから何もできなくて自分一人で生活してたら長引いて大変だったらしい。
    去年はとにかく動かないようにご飯とか過保護なくらい面倒みたら、1週間でだいぶ良くなってた。
    とにかく安静にするしかないんだな…って思いました。
    お大事に!!!!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/28(日) 09:38:22 

    寝る時は横向きであれば抱き枕を抱いて寝る、
    膝と膝の間にバスタオルとか挟んであげると更に良し!です!!

    起き上がる時は、仰向けうつ伏せのままではなく
    一度横を向いてからベッドであれば足を先に外に下ろしながら足の重さと手を使って起き上がってあげると負担は少ないですよ!
    お布団の場合も横向いて手を使って起き上がって下さい!

    お大事に!!

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/28(日) 09:39:30 

    >>6
    一度やると、動けないほどじゃないけど…みたいなミニぎっくりを繰り返すようになる
    たまに大きなのをやらかす

    +55

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/28(日) 09:39:43 

    >>24無理はだめだけど、少し動けるようになったら薬が効いてる間だけでも動かした方が治りが早いと言われてるよ。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/28(日) 09:40:17 

    >>52
    そうなの!?旦那、ぎっくり腰の時に知り合いの接骨院で電気あててもらうために通ってたわ!

    だめなんだねぇ~

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/28(日) 09:40:23 

    >>55
    ぎっくり腰って炎症なので、治療が痛いとか痛くないとかに関係なく、すぐに治るもんじゃないと思う。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/28(日) 09:41:43 

    >>62
    それはぎっくり腰になってから、何日間か経ってたんじゃない?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/28(日) 09:42:54 

    >>23
    水泳は平泳ぎでも大丈夫ですか?
    腰によくないと聞いたので…

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/28(日) 09:43:12 

    >>1
    去年、腰痛で病院行ったらロキソニンと胃薬を処方されましたが、真面目に飲んでたらすぐ腰痛は治ったのですが、胃痛が酷くなって最悪でした。
    ロキソニンの飲みすぎは気をつけてね。
    酷い人は胃に穴があく手前だったと聞きました。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/28(日) 09:45:53 

    >>55
    整骨院は高いよね。
    しかも何回も通わせるし。
    リハビリもやってる整形外科が一番いいよ。
    根本から治せる。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/28(日) 09:46:01 

    痛い時には無理してはダメ!
    動けるようになったら整形外科に行く。
    普通に生活できるようになったら腹筋背筋バランスよく鍛えるようにがんばる。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/28(日) 09:46:51 

    >>53
    基本的には時間薬なので、安静にしていれば治る。
    ただ、ぎっくり腰になる人は、それなりに腰に何かを抱えているので(ヘルニアとか狭窄症とか構造的な問題)整形外科にいって、ちゃんと診断してもらうことをおすすめする。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/28(日) 09:50:22 

    初日は安静にして痛み止めのんだら次の日からは無理のないくらいに動いた方がいいよ。
    私は初日の夜痛くて眠れなくて動かせる範囲で寝ながらストレッチしてた。

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2020/06/28(日) 09:50:58 

    ぎっくり腰なる人とならない人の違いはなんなんだろうね。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/28(日) 09:51:44 

    腰やられるともう何もできないよね。
    私も腰悪いけど一人暮らしだから、助けて〜!って気持ちよく分かるよ!
    でも助けれん!ガンバ!!

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/28(日) 09:51:53 

    困りに困って、鍼治療に行ったら劇的に良くなったよ。保険きかないからお財布も痛いけど…

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/28(日) 09:52:27 

    何の注射か分からないけど、すぐ病院に行ったら1本打たれたらシュッワ~と痛みが溶けたように楽になったよ。軽い痛みは残ったけど、それは時間が解決。
    やっぱり先生に運動して腹筋と背筋に筋肉をつけるのが大事、と言われたよ。でもやれてない。時々柔軟体操してる位。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2020/06/28(日) 09:53:42 

    私もなって6日目だよー
    痛いよねー泣
    最初はロキソニン飲んで冷やして安静
    痛み引いてきたら普段通りに動いた方が
    治り早いみたい!知ってたらごめん
    お互い早く良くなるといいねー

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/28(日) 09:55:40 

    上司がギックリ腰になった時、椅子に乗せられたままトイレに連れて行かれてた
    本人が辛いのはよくわかるんだけど、椅子を押してる部下の子も含めて光景がもう笑ってはいけない職場になってて辛かった

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/28(日) 09:56:18 

    >>55
    整形外科でレントゲン撮る
    ぎっくり腰なら湿布くらいなので
    何回かぎっくり腰して分かってたら
    家で湿布貼って安静が一番

    慣れてたら無理して行かない

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/28(日) 09:59:59 

    私は2~3日経ったら
    お風呂で温めたらとても楽になります

    予防は普段から腹筋と背筋両方鍛えること

    やっぱり太るとなりやすいみたいですね

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/28(日) 10:01:20 

    >>12
    長身痩せ型が1番腰を悪くしやすいんだけどね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/28(日) 10:02:51 

    重い物を中腰で持ったり・・というよりは
    何でもないふとした体勢でピキッとなる

    何回もなってたけど
    腹筋背筋したらここ何年もなってませんよ
    元気な時に鍛えるべし

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/28(日) 10:04:23 

    腰が痛い人は太ももの外側の筋肉が凝ってるからそこをほぐすと良いよ。
    立って腕を横にたらした時、人差し指が当たる辺りが風市っていう腰痛のツボだから普段からその辺りを揉んでほぐしておく。
    お風呂上がりに開脚ストレッチとかしながらだとやりやすい。

    ただぎっくり腰になった時は揉むのも難しいので私はアンメルツとか血行が良くなるものを太ももの外側に塗りまくる。
    そうすると少し楽になるよ。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/28(日) 10:04:48 

    本当に動けない時は
    キャスターつきの椅子になんとか座って
    トイレまで家族に押してもらってた笑

    便利ですよ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/28(日) 10:07:41 

    私も先先週末になりました。
    休日だったけど、寝返りも出来ないくらいだったから
    整形外科(休日診療の)に行って、レントゲン撮ってもらって、ブロック注射して、ボルタレンを貰って(ロキソニンでは全然効かなかったため)、あとは家でトイレ以外はとにかくずっと寝てました。
    3歳の娘が、いるのでお世話は主人と母に任せてました。

    ブロック注射してもらうと、かなり痛みがなくなり良いですよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/28(日) 10:09:35 

    >>79
    糖尿病持ちの175センチ50キロの夫、まずいじゃん!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/28(日) 10:14:49 

    くしゃみをする時は物を掴んでくしゃみしよう
    くしゃみの勢いでぎっくり腰になる時有るよ
    物を掴んで身体を支えてするとなりにくい

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/28(日) 10:14:56 

    治ってからのことなんだけど背筋鍛えるといいよ!
    ラジオ体操と少しの筋トレで腰痛なくなった!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/28(日) 10:17:34 

    ぎっくり腰なった事ないけどやっぱり重い物をいきなり持ったらなるの? マンガみたいにビクッてデカイ音もするんですか? ぎっくり腰ではないけど時々腰が痛い

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/28(日) 10:22:03 

    >>10
    トピ画に釣られてしもうた。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/28(日) 10:22:52 

    >>87
    音はしないよー笑
    きっかけは些細なことだよ
    初めてぎっくりになった時は洗面台で洗顔していて音はしないけど文字通り、腰がぎくってなる感じで痛みが来て立っていられなくなった
    四つん這いになりながら親に助けを求めに行ったよ
    普通の腰痛とはまた違うと思うよ
    私の場合はぎっくり腰になると腰を曲げながらじゃないと歩けなくなる

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/28(日) 10:24:53 

    一度目の時は痛くて勿論立てなかったけど
    四つん這いになりながら
    何とかトイレに行って、
    手摺りに掴まりながら立ち上がり、
    どうにか便座に座って….
    という感じで用を足しました。
    それ以外は寝てました。
    たぶん1週間で普段通りになりました。
    やったことは冷湿布だけ。

    二度目は前のを30としたら100位の痛みで
    何しろ四つん這いどころか寝返りも打てない、
    寝ている姿勢を少しでも変えようとすると
    ズキン!と物凄い痛みで思わず
    ポロポロ涙が出ました。
    当然トイレも行かなくて
    オムツを買って来てもらいそれを使いました…
    痛みは段々と治まりましたが
    今度は完治するのに一カ月掛かりました。
    家族が医者に相談したら、
    とにかく動かないようにと言われました。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/28(日) 10:26:09 

    あらゆる手を尽くした人、念力爺さんっていう動画見てみた?そんなバカなと思うけど私痛くなくなってびっくりしたよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/28(日) 10:32:31 

    >>7
    一概にそうとは言えません。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/28(日) 10:35:28 

    >>89
    そんな些細な事で? 怖いですねぎっくり腰 四つん這いになるほどの痛み‥ 何が原因でなるかわからないですね‥

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/28(日) 10:46:59 

    炎症起こしてるので、とにかく冷やす!!

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/28(日) 10:47:41 

    >>93
    うん、初めてなった時はびっくりでした
    エステティシャンをしていたから長身なのもあって腰に負担が掛かってはいたのかな
    2週間前くらいに掃除機をかけ終わったら久々に軽いぎっくりになって笑
    情けなくなったよ
    私の場合は筋力が足りなすぎるのもあります
    一度なると癖になって何度も繰り返すから腰痛があるようだし気を付けてね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/28(日) 10:50:47 

    コロナでstayhomeしていたら、体がなまってギックリ腰を再発中です。

    取り敢えずサポーターを装着しました。
    後は、日に何回かストレッチや腰痛体操をしてします。

    乗り降りに気を付けないとだめですが、自転車で足~股関節を動かすと少し楽になりました。

    お大事になさって下さい。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/28(日) 10:53:53 

    >>1
    ロキソニンの湿布もセットでね!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/28(日) 10:57:49 

    >>43
    横だけど
    私は一ヶ月入院しました
    最初の2週間は絶対安静で寝たきりでした
    その後歩行器と車椅子でリハビリしました

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2020/06/28(日) 10:58:12 

    一回ぎっくり腰やると、完治というのは難しい。どう付き合っていくか(再発させないか)を考えるしかない。
    私は毎日、起きる前に腹筋運動やってる。クランチみたいな激しいやつじゃなくて、仰向けに寝てお臍を見るイメージで上体を20-30度くらい上体を浮かせて10秒くらい静止させる…てやつ。(「ぎっくり腰 予防」とかでググると沢山出てくるので、できそうなやつ探すといいよ。)
    それでも数年に一回くらいの頻度で、何かの拍子に再発することはある。その時は、腰痛用のサポーター(コルセット)巻いて、なるべく安静にしてる。
    ただそのときも、痛くない範囲で腹筋とかは続けてる。(ただ安静にしてるより回復が早い気がする。)
    ぎっくりの辛さはやった人にしかわからないよね…お大事に。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/28(日) 11:11:55 

    朝起きると腰が痛くて起きるのが辛い。
    痛くならないベッドってあるのかな?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/28(日) 11:42:14 

    >>18
    整形外科ってなんか治療してくれる?
    わたし湿布くれるだけで何も解決しないから行かなくなっちゃった

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/28(日) 11:52:56 

    3、4日は安静にして、
    その後は少し痛くても動いた方がいいそうです!!
    自分もそうしました!

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/28(日) 12:02:35 

    私も一回やってから二度とやらないように徹底してます。サポーターはずっとしっぱなしは筋力落ちるから良くないです。急性の痛みの時は冷やしますが、そうじゃなければ冷やさないこと。これがかなり重要です。腰は冷えやすいし、大腿筋から冷えが入ってきやすいので湯船にゆっくり浸かって温まると良いです。カイロや腹巻きも良いですよ。あとはストレッチと適度にほぐしてもらってます。臀部の筋肉が凝り固まると腰にきますので、おしりをよくほぐすのも良いです。
    ほぐしの仕事してるので色々調べてますが、とにかく予防が大事。まずそうなら人にほぐしてもらうのも良いですよ。なってからでは、炎症が起きてるのでもう手遅れです。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2020/06/28(日) 12:08:37 

    >>89
    音はしないと思うけど、私の中ではぎっくり腰になった時に確かに身体の中で音がなる
    多分音はってよりは、感じるのだろうな
    何かの破滅音を

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/28(日) 12:23:24 

    コルセットして湿布貼って痛み止めの薬飲んで、なるべく動いたほうがいい。激痛だけど、安静にしてるよりは治りが早くなる。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/28(日) 12:42:12 

    温湿布を貼って、頭痛薬を飲んでも良くならず、痛みで睡眠不足で、薬局に行った。
    薬剤師の方に相談したら、「炎症起こしている可能性もあるので、冷湿布の方がいいですよ」と言われ、HisamitsuのフェイタスZの冷湿布とサトウのルミフェン(腰痛用の薬?)を買った。それで、その日は爆睡。翌日には「寝返りも打てない、あの痛みは何だったの?」ってくらい、良くなってたw

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/28(日) 12:47:50 

    なっちゃったらしょうがない、寝てるしかないよね。。。
    妊娠中になった時、旦那は出張中。トイレまで這いつくばって移動し、情けなすぎて泣いたよ。
    お大事にしてください。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/28(日) 13:00:11 

    >>101
    リハビリと電気治療を受けられるよ。湿布の他に飲み薬も処方されるよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/28(日) 13:02:17 

    私も最近やりました。当日は痛くても動けたから、我慢して動いていたら、2日目、3日目は激痛で全く動けず。結局1週間ほど仕事休み、痛みが気にならなくなるまで3週間かかりました。腰からお尻も痛いし、太ももの裏が痺れて痺れて。
    炎症が広がる最初の時期はとにかく冷やして。
    痛みで無理だと思うけど、湯船に浸かるのは厳禁です。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/28(日) 13:25:52 

    >>10
    笑うわ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/28(日) 13:45:56 

    お風呂入っちゃダメだよー。
    入れないか

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/28(日) 13:52:25 

    >>1
    ぎっくり腰辛いですよね。私も去年初めてなりました。
    これまでは中年やお年寄りがなるものだとばかり思っていましたが、まさかの20代でなるとは!!
    そして想像していた100倍痛かった!
    3日間入院しました。寝返りも出来ない、ピクとも動けない状態が3日間!もう二度となりたくないです。
    退院したあと、YouTubeのこの運動が結構ぎっくり腰に効いたのでオススメしておきます!!

    かんたん!自動整体! ぎっくり腰もびっくり!! 魔法のような整体・・動けるようになるんです・・ - YouTube
    かんたん!自動整体! ぎっくり腰もびっくり!! 魔法のような整体・・動けるようになるんです・・ - YouTubeyoutu.be

    ホームページはコチラ→ http://www.siseiya.org/ Facebookはコチラ→ https://www.facebook.com/kobesiseiya 兵庫県明石市東朝霧丘にある小さな整体院【整体 姿勢屋】です。 お手軽、簡単、身体に優しい運動のご紹介ですので、ぜひお試しください。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/28(日) 13:56:14 

    >>65
    だめ、背泳ぎはOK。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/28(日) 14:01:26 

    筋肉の捻挫なので急性期は冷やして、次に温める。
    無理に動いても捻挫してるので良くはなりません。
    整形外科で急性腰痛症の診断があり、他の可能性がないのであればとにかく安静に。病院行っても治りません。

    治ったらよくある腰痛ストレッチではなくて、反り腰解消のものや、肘から手首までの尺骨を動かすものをやってみてね。
    筋トレしてもストレッチしても、関節が正しく可動してないと全く意味がないです。特に股関節。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/28(日) 14:01:39 

    18の時2段ベッドから落ちてなったよ!
    コルセットする様に言われてセーラー服の下にコルセット巻いてたwww

    部活も辞めちゃった… 妊娠中なった時はもう激痛でも薬のめないし最悪でした

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/28(日) 14:51:02 

    >>24
    48時間以上安静にすると再発リスクが上がりますので、痛み止めのんで動きましょう。
    あとコルセットも再発を招くだけなのでよほどのことがなければやめましょう。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/28(日) 14:52:30 

    >>101
    整形外科で大事なことは、レントゲン等で骨や関節の異常がないか確認できるってことですかね。
    原因不明の腰痛(いわゆるギックリ)と、原因のある腰痛(ヘルニアとか)だと、対処が全然違いますので。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/28(日) 15:06:42 

    ぎっくり腰になってから
    なるべく太ももや腹筋使って生活するように意識したら再発は無くなったよ
    私の場合は腰の力でなんでもやる癖があったみたい

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/28(日) 15:08:16 

    >>116
    そうなの?
    ぎっくり腰って筋肉にも炎症が出てる状態だから
    安静が必要かと思ってた

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/28(日) 15:19:45 

    ぎっくり腰には、ハリ!

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2020/06/28(日) 16:04:54 

    主です
    皆さんありがとうございます
    ドラストまでノコノコ歩いて行けました
    冷感湿布とコルセット買い足して
    明日までもう1回ロキソニン飲んで
    病院行くように言われました
    今はただ寝てるだけです
    こればかりは
    なった人しかわからないですよね
    本当にありがとうございます

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/28(日) 16:18:59 

    なったら、とにかく冷やす
    痛みがなくなったら温める

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/28(日) 16:26:34 

    私は只今ギックリ背中の最中です!
    寝てても痛いしつらい!!

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/28(日) 17:05:08 

    一度ぎっくり腰をやると癖になって洗顔時や低い位置の物を取る時などちょっと屈んだだけでもグキる事があるから、予防のために意識してエガポーズを取るようにしてる
    背中は丸めずシリを残す、これ基本ね
    助けて!ぎっくり腰!!

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/28(日) 17:08:32 

    >>101

    酷い時はブロック注射してもらいます。
    ブロックしてもらったら、楽になります。
    クセになると嫌なので
    我慢できる時は湿布と痛み止めで
    乗り換えてます。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/28(日) 17:10:03 

    >>101
    私も整形外科では湿布もらっただけだった。その後整骨院に通って治療してもらって良くなった。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/28(日) 17:19:17 

    >>124
    洗顔ポジションキツいよね

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/28(日) 18:08:00 

    立つときに 分からない程度に尻を付き出すようにすると腰に負担が掛からない
    太ももの外側の筋肉が張りっぱなしだと腰に負担かかるけど
    少し尻を付き出す形にすると
    外側の筋肉が緩むのが触ると分かる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/28(日) 18:10:32 

    なんでだよ!!
    ぎっくり腰のトピ申請したのに他で立ってる!!
    がるちゃんに嫌われてるな私…
    ああ痛いです…

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/28(日) 18:13:38 

    >>121
    コルセットは何を買いましたか!?
    先週からぎっくり腰です!
    内科でロキソニンと湿布だけ出してもらえました、風邪で発熱した後だったので整形は診察拒否でして…
    コルセットと座椅子と枕がほしい 泣
    みなさーん!腰痛持ちにオススメの座椅子と枕ありませんか!?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/28(日) 18:29:16 

    >>130
    座椅子より脚付きの椅子かソファの方が断然腰に優しいよ
    一旦床に座ったらおしまい…尿意との戦い…

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/28(日) 18:36:34 

    >>117
    私ぎっくり腰からMRI撮ってヘルニア分かって腰の牽引に行ってる。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/28(日) 18:45:20 

    >>131
    私は椅子やソファーだと足を組んだり背もたれに変にもたれたりソファーにゴロンとなるので座椅子を勧められたんです
    床生活してる人が身の回りに一人もいなくて座椅子の情報がなくて、すみません

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/28(日) 20:06:49 

    >>1
    気をつけてて、

    腰辺りの筋肉つけてて、、ヘルニアになったら最悪だよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/28(日) 20:31:49 

    >>10
    なぜキクリ?って最初思ったけどそうゆう事か!
    キクリとギックリか!

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/28(日) 20:41:19 

    本当に酷い時は無理してトイレ行くと悪化するから気をつけて!
    私はそれで2次被害で大人用オムツのお世話になりまきた(;_;)

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/28(日) 21:27:55 

    >>100
    西川のムアツ布団 
    ボコボコしたマットレスです
    とても楽になりました

    夫や息子も寝起き辛そうだったけど
    大丈夫になりました

    何年も前に買ったので
    今どんなのか分かりませんが・・

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/28(日) 22:20:38 

    安静のみです

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/28(日) 23:54:07 

    昔、整骨院の受付バイトしてました。

    仕事中にギックリをやった患者さんが、能楽師のような歩みで来院。かなり痛そう。

    クソ院長判断で電気はかけず、自費の整体で治療。カーテンに閉ざされ何をしているかは見えませんでしたが、帰りには「ありがとうございましたー」とゆっくりでも歩けていた時にはクソ院長を見直しました。(←普段は大嫌い

    それから1週間きちんと会社帰りにいらして、みるみる良くなっていくのをみて「2ヶ月寝たきりになってたウチの旦那は一体…」としばし考えました。たまたまかもしれませんが、真面目に通う患者さんは平均的に治るスピードが早かったです。

    ただのギックリではない事もあるので、本当は整形外科でレントゲン撮って病名確定してからの方が安心す。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/29(月) 01:40:29 

    >>119
    発症直後はそもそも動けないので安静。でも、ある程度収まったら(目安は48時間)むしろ動ける範囲で動いたほうが回復は早いし、再発予防にもなる。
    minds腰痛診療ガイドライン(医者が使う腰痛診療の冊子)によれば、

    ○安静は必ずしも有効な治療法とはいえない.急性腰痛に対して痛みに応じた活動性維持は,ベッド上安静よりも疼痛を軽減し,機能を回復させるのに有効である。
    ○腰椎コルセットは腰痛に対する機能改善に有効である(なお、本文中には機能改善には有効であっても治療としてはエビデンス不足を指摘)
    ○運動療法は慢性腰痛に対する有効性には高いエビデンスがある。

    みたいなことが書かれてますね。なので、
    発症直後はとりあえず痛み止め飲んで安静
    →多少動けるようになって(目安は48時間後)から痛み止めを飲みつつ、動かす。ハイハイとかいいですね。
    →無理のない範囲で痛み止めを飲みつつ、日常復帰。
    →痛みが長引く(2-3ヶ月とか)ようなら、運動療法へ移行。ここで動かさないと坐骨神経痛なんかの長引く面倒な腰痛になりやすいので痛み止めを飲みつつ頑張る

    てな感じがスタンダードな改善指針です。

    逆説的に言えば、コルセット巻かせて、1ヶ月くらい安静させるような整形外科はやめたほうがいいです。
    10年くらい前のガイドラインは安静だったので、勉強してないドクターってことですね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/29(月) 03:26:53 

    うち痛み止めもブロック注射も効かず歩けず座れず眠れずめっっちゃ辛かった 数週間で痛み引いたけど定期的にやってくるんだよね💥ヘルニアなのかな?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/29(月) 04:44:52 

    お尻の筋肉をほぐすと腰痛改善します
    筋膜ローラでお尻をほぐすようになってから腰痛改善しました

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/30(火) 16:59:57 

    背筋すると良いらしい。
    とにかく腰まわりの筋肉をつける事。

    でも運動したらまた腰痛くなるから
    やりたくないんだよねぇ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/30(火) 17:42:35 

    2週間前くらいになって痛みもなくなって普通に生活してたけど、昨日から気を抜いたらまた動けなくなりそうな微妙な痛みが…
    体勢に気をつけながら生活してます😭
    もうクセになってしまったからちょっとのことですぐなる!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/01(水) 14:19:51 

    ぎっくり今日やりましたー。。。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/01(水) 18:35:44 

    >>145
    大丈夫ですか?
    私は背中から腰にかけて広く痛みがあります
    バンテリン塗って
    ロキソニンにもお世話になりました
    明日は病院行きます

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/02(木) 19:17:24 

    >>146
    凄く辛くてびっくりしました。腰をやると歩けないし、困りました。。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/02(木) 23:52:09 

    >>140
    そうなのですね
    詳しくありがとうございましたm(_ _)m

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/06(月) 03:13:20 

    昼やって今まさに安静中。。同居のパートナーなった事ないタイプだからやたら病院勧めてくる そんなに痛いの?病院行きなよって 
    いやそういう事じゃないんだ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/06(月) 03:16:07 

    >>139
    今日昼過ぎやって今寝込んでます
    その整骨院気になります…!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/06(月) 20:27:06 

    ギックリ腰なったら、早々整骨院行くよ😒

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/22(水) 17:54:05 

    今なりました。。。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/23(木) 15:02:35 

    >>11
    これ、効かなかった・・・😢整形に連れていってもらって、他の湿布と鎮痛剤、胃薬、筋弛緩薬を飲んで寝てるところです。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/23(木) 15:20:19 

    >>33
    でしょうね。161センチ43キロでなってるので・・・ちなみに順調に回復してたのに、先日、運悪く立った状態でくしゃみが出て激痛と共に悪化し、同じ楔を踏まぬよう、今、大人しく寝ながらガルちゃんしてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード