ガールズちゃんねる

ぎっくり腰になりました

120コメント2020/02/08(土) 11:25

  • 1. 匿名 2020/02/03(月) 13:45:52 

    ただ今ぎっくり腰中です。
    主は今30歳ですが高3の時初めてなってから癖になってしまい、1,2年に1回のペースでなってしまいます。
    軽度のぎっくり腰なのか毎回1,2日で良くなるのですが、なった時は本当に痛い(´;ω;`)トイレ行くのも布団から起き上がるのも辛いですよね…。仕事休みたくないのに今日はお休みしてしまいました。

    やっぱり腹筋つけるしかないのかな。
    ぎっくり腰経験者の皆様語りましょう!!

    +110

    -1

  • 2. 匿名 2020/02/03(月) 13:46:34 

    ぎっくり腰何度もやるとヘルニアになるから気をつけて

    +89

    -0

  • 3. 匿名 2020/02/03(月) 13:46:40 

    なったことある、辛いですよね。私はコルセットが一番良かったです。

    +37

    -1

  • 4. 匿名 2020/02/03(月) 13:46:43 

    癖になるからお大事に

    +16

    -0

  • 5. 匿名 2020/02/03(月) 13:46:52 

    1度やると繰り返すんだよね。

    +42

    -1

  • 6. 匿名 2020/02/03(月) 13:47:00 

    魔女の一撃。

    +66

    -1

  • 7. 匿名 2020/02/03(月) 13:47:08 

    私も慢性的になるので、日々ぎっくり腰に怯えながら生活しています。
    2日くらいは本当に寝たきりになりますよね。
    お大事になさってください!!

    +70

    -0

  • 8. 匿名 2020/02/03(月) 13:47:09 

    ぎっくり腰になりました

    +93

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/03(月) 13:47:27 


    惨めになるよね
    腰が痛くて何も出来なくて
    でも内臓元気だから食欲あるし

    +65

    -0

  • 10. 匿名 2020/02/03(月) 13:47:31 

    ぎっくり腰になりました

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/03(月) 13:47:54 

    痛いから笑いたくないのに必死に笑わせてくるダンナに

    真剣な殺意を持ちます

    +84

    -2

  • 12. 匿名 2020/02/03(月) 13:48:51 

    腰の痛みは耐えられないのでさっさと鎮痛剤もらってきてコルセットしますw

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2020/02/03(月) 13:48:57 

    みなさん、ぎっくり腰のきっかけはなんでした?
    私はくしゃみ、ドラム式洗濯機の蓋を腰で閉めようとしたのがきっかけでした。

    +77

    -0

  • 14. 匿名 2020/02/03(月) 13:49:10 

    タイムリーなトピが笑
    私も昨日なりました
    辛いですよね、主もお大事になさって下さい

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/03(月) 13:49:21 

    私も2年に1回ペースで必ず冬になります。
    起き上がることも歩くことも困難ですよね。
    仕事なんて到底出来ないのですが、経験者にしか理解してもらえないのがまた辛い

    +55

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/03(月) 13:50:07 

    鍼が一番効いた
    3日はほふく前進だから、家に来てくれる鍼師を呼ぶか、ヨチヨチ歩けるようになる4日目に行くか

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/03(月) 13:50:31 

    私も主さんみたいな感じでした。

    そしてずっと立ちっぱなしは無理で痛くなってすぐにしゃがみ込んでました。

    10年以上我慢しましたが、藁を掴む思いで鍼に行ってみたら数回で劇的に良くなって今じゃ腰痛知らずです。

    体質に合う人と合わない人がいるみたいだけど私は合ってたみたいです。
    おじいちゃん施術師さんに感謝しかない。

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/03(月) 13:50:41 

    >>1
    うわー同じく主と同じ高校生の頃に初めてぎっくりなったよー!今30半ばだし(笑)私も今まで数回なってるけど辛いよねー!高校生の頃は家も学校も和式トイレで辛かったのを覚えてる(泣)
    どうかお大事に!

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/03(月) 13:51:12 

    寝返りに10分以上かかる。
    トイレで大きい方するときは恐怖でしかない。

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/03(月) 13:51:18 

    >>13
    私はお風呂に入ろうとパンツを脱いだときでした

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/03(月) 13:51:22 

    医療従事者です。ぎっくり腰の時は、太ももの裏を良く伸ばすだけでも腰への負担が減ります!
    急性の時は腰は冷やして、太ももの裏は温めると尚良いです。
    腹筋だけではなく、背筋(脊柱起立筋)やお尻の筋肉も鍛えると良いですよ。

    +57

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/03(月) 13:51:41 

    >>13
    くしゃみ
    初めての時は何が起きたのか分からずパニックになって、なぜか呼吸も苦しくなった

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/03(月) 13:51:49 

    私も数年に一回なります
    歩けない、フライパンすら持てないくらい痛い
    横になってるしかないです
    とにかく同じ姿勢を長く続けないこと

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/03(月) 13:51:51 

    私も昨日なりました…
    初めてなったのが去年の秋で、それから腰が痛くなることが増えた気がします。
    整形外科で腰痛サポーター、ロキソニン錠剤、貼るタイプのロキソニンを出してもらいましたが
    歩くのもつらくて、そもそも病院に行くのが一苦労ですよね。

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/03(月) 13:52:02 

    >>1
    腹筋というより腰を鍛えることじゃない?スクワット大事

    +1

    -3

  • 26. 匿名 2020/02/03(月) 13:53:39 

    冬は特に固まっててギックリしやすい気がする
    寒い時期に2回やったことあるよ

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2020/02/03(月) 13:53:40 

    >>13
    私は双子がまだ小さかった頃。
    1人をおんぶしていて、もう1人を抱っこしようとした時です。
    3人で泣いたのが今では懐かしい記憶です。

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/03(月) 13:53:59 

    >>1
    仕方がないからペットボトルにオ○ッコを!
    でもこれが無いと大変なことに..... (゜゜)💦
    友達がいるんだったら100均で買ってきて
    もらえばよい。私はぼっちだからオムツ (◞‸◟)
    ぎっくり腰って本当に辛いよね~~~ (一一")
    ぎっくり腰になりました

    +5

    -9

  • 29. 匿名 2020/02/03(月) 13:54:23 

    病院で車椅子に乗るのも痛くて、そのままの形で台車にでも乗せてくれって思ったw

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/03(月) 13:54:55 

    高校生の時に朝シャンしてて体を起こした瞬間に初ぎっくり
    その後もゴミ袋を持ち上げようとしてビキッ
    布団で寝返りを打っただけでビキッ…

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/03(月) 13:55:52 

    もう歩けなかった時は、ペインクリニックに行っ痛み止の筋肉注射してもらいました。
    あれはすごいわ。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/03(月) 13:59:30 

    つい最近やりました。
    重くもないテーブルを持ち上げた時に( ´^`° )
    何度もやらかしてるからコルセット買ってますが
    トイレ行った時に外すともう自分では力が入れられずつけられないし
    トイレも早めに行くのに漏らしてしまい
    パンツ履き替えるのも地獄でオムツしたいくらいでした涙
    あの痛さは本当に辛いです

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/03(月) 13:59:38 

    私はいつも生理中になる。
    そういう人いるかな?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/03(月) 13:59:54 

    >>13
    私も全く同じです
    ドラム式の蓋を閉めようとした
    只、それだけなんです…
    その後、独りで病院にも行けず
    這いつくばって、旦那の帰りを待ちました。
    くしゃみが怖かった。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/03(月) 14:00:01 

    >>8
    石崎さんが浮かぶわww

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/03(月) 14:01:12 

    この10年、毎日腰痛予防のストレッチとヨガをしています。

    たまに疲れすぎてストレッチもせずに寝てしまうこともあるけど、そうすると翌日はまた腰が痛くなるので、もう欠かせないです。
    股関節を中心に全身をストレッチすると血行も良くなって美容にも良いし、おすすめ。

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/03(月) 14:01:13 

    正に腰痛療養中
    腰痛で病院に行った時、検査するのがもう苦痛でしかないんだよね
    腰痛3週間説まであと2、3日だから明日が待ち遠しい…

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/03(月) 14:01:22 

    >>13
    私は当時やってたこち亀を見て笑っている最中にグキッとなりました

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/03(月) 14:01:46 

    >>21
    ヘルニアは?腰椎ヘルニアはどうすれば改善しますかー??坐骨神経痛に悩まされてます

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/03(月) 14:02:15 

    >>13
    ファンヒーターを持ち上げたときと
    洗濯物をいれたかごを持ち上げたとき
    腰を支点に持ち上げるのがだめみたい

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/03(月) 14:03:37 

    トイレ済ませてパンツ上げようとしたらぎっくり腰になってパンツも上げられず、泣きながら母にパンツ上げてもらって、車の振動すら辛い中駆け込んだ病院が私と相性が良かったのか、撫でるようなマッサージしてもらったら翌日には歩けるようになった。

    主さんも相性のいい病院が見つかるといいですね。

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/03(月) 14:03:48 

    私も1月4日にやりました。
    風邪をひいていて咳が止まりませんでした。
    咳を腰で受け止めてたんだと思います。
    ギックリ腰になってからは咳するのも大変。
    立ったままでは出来ずに座り込んでました。
    まだ痛いです。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/03(月) 14:04:04 

    起き上がろうとすこし体を起こしただけで激痛!!
    痛いからまた横になろうとしても激痛っ!!
    人間ってほぼ腰なんだな…って思ったよ

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/03(月) 14:04:18 

    針かラジオ波治療
    スポーツ選手も腰痛治ったって。
    ぎっくり腰になりました

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/03(月) 14:05:21 

    >>13
    私はファミレスのトイレ。
    手を洗おうとして前かがみになった瞬間でした。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/03(月) 14:07:37 

    タバコが腰に良くないんだよね。

    うろ覚えなんだけど、毛細血管が細くなって、骨と骨の間のクッションみたいな場所に栄誉行かなくなるから、ヘビースモーカーは腰痛との戦いになるらしい。

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2020/02/03(月) 14:11:49 

    ヘルニアじゃない腰痛持ちのみなさんの体型ってどんな感じですか?
    私は身長があって細いから腰に負担が掛かりやすいと言われました
    腰に負担が掛かる職場なんだけど、確かに腰痛持ちは痩せている人が多いというか太っている人は殆ど腰痛持ちではいないんです
    太っている人はどちらかといえばヘルニア系
    身長のせいで普通のシンクや一般的な作業台もかがまないと使えなくて余計に腰に負担が掛かるから、体型も関係してくるのかなーと思って

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/03(月) 14:12:50 

    主です!
    皆様優しいお言葉ありがとうございます(T_T)
    そして同じ様に今ぎっくり腰と戦っている皆様もどうぞ無理せずお大事になさって下さい!

    ちなみに主はソファに座っててちょっと体勢を変えた時になりました…苦笑
    意外といつも重い物を持った時とかではなく、大した事ない動きをした時になってしまう気がします。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/03(月) 14:12:59 

    自分はギックリになった時は フローリングとか固いところで寝るとマシになる。柔らかい所は寝返りするとピキッて足がつる寸前みたいな恐怖で寝返りできない。

    初ギックリは高校生の時バイトのレジで小銭落として拾おうとした時です。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/03(月) 14:14:27 

    >>2
    旦那がそうだよー
    辛いのは分かるけど悪化して寝たきりになってた時、スマホ見ながら寝たままあれやれこれやれ言われて本気で義実家に帰って欲しかった

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/03(月) 14:15:39 

    >>8
    イモトやんww魔女の一撃w

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/03(月) 14:16:15 

    ボルタレンが神に思えてくる

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/03(月) 14:17:14 

    私も軽度のギックリなってから今日で4日目
    ほとんど良くなったけど、今回でもう何度目だろう
    初日は寝返りもできない、ベッドから立ち上がれないほど痛かったよ
    でも安静にしてるより動いた方が治りが早いらしい

    他のコメントにもあるけどクシャミが引き金になることが案外多いよ
    立ったままクシャミする時は特に本当に気をつけて
    クシャミ出そうになったら必ず何かに掴まって腰に負担がいかないようにしてね

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/03(月) 14:19:02 

    近所に腕のいい接骨院があって、来てる人ほとんどが、ぎっくり患者なんだけど、その先生曰く、皆、急になったと思ってるけど、数日前位に何かしら小さなきっかけがあるんだって。例えば、重い荷物持って歩いたとか、久々ハイヒールで腰に負担かかったとか、車の後ろ座席に腰をグイッと曲げて振り向いたとかね。そのちょっとヤバい無自覚状態で、次の腰負担の動作から一気にぎっくりになるらしい。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/03(月) 14:20:14 

    転勤で雪国に行って、慣れない雪かきした後になりました。
    その後、何回かやってしまいましたが、毎日夜にストレッチする様になってからは、なってないかも。ストレッチと、軽い筋トレがいいと思います。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/03(月) 14:20:50 

    腰痛の時って、座ると立つのが大変だし、寝たら起きるどころか寝返りさえも辛いから立ってる方がマシかも
    立ちながら無理しない程度にマッサージしてほぐしたりストレッチする

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/03(月) 14:22:13 

    >>13
    くしゃみとか、一瞬の衝撃でなると思ってたけど、子供の添い乳を変な体勢でずっとやっていたらぎっくり腰になったよ。あまりにも痛くなって整体行ったらぎっくり腰と言われた。こんなパターンもあるらしい。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/03(月) 14:25:58 

    忙しくて姿勢むちゃくちゃでデスクワークしてて、ある朝腰に違和感が。靴下履かせてと旦那に頼んだら、なんで俺がやらなあかんねんとキレられた。その態度に腹をたててその勢いでトイレに行ってしゃがもうとしたときにあの一撃が!トイレから出るのに20分かかった。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/03(月) 14:26:17 

    ギックリ良くなってきたなーと思っても
    座ってしばらく経ってから立ちあがろうとすると
    固まってて痛くて腰を伸ばせなくなる
    もともと姿勢が悪いから腰に負担かかりまくってるんだろうな

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/03(月) 14:27:06 

    >>57
    いや、これが多いパターンだよ
    日頃の腰への負担の積み重ねとか、数日前に何か負担が掛かるような事をした後に急激に痛みがくるのが多い
    それを防ぐために普段から腰への負担に気をつけたり、ストレッチや筋トレをすればだいぶ違ってくるんだよね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/03(月) 14:30:47 

    仕事で重いものを割らないように慎重に運んだら次の日動けなくなりました。しかし直ぐに高いカイロプラクティック行って2回目で完治。カイロの専門医は凄いよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/03(月) 14:34:37 

    何回かなってるのですが。2週間前は、咳こみ(咳止めを前日内科で処方してもらったばかりだった。)で腰にグキっと。ちょうどゴミ捨てで前屈みになっていたところ。私の場合、当日よりも、2日目、3日目の方が激痛なのが、恐ろしいのです。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/03(月) 14:35:40 

    自分も先々週ぐらいにぎっくり腰やりました。人生で2回目です。
    この前やった時は床に落ちたものを拾う時に屈んで元の体制に戻った時にゴキっとやしってしまいました。
    その後は2日は寝て安静にしていまたしたが起き上がるにも痛みがあって思う様に動けないしトイレに行くにも布団から出るにも痛くて辛かった。
    薬や湿布ご飯は旦那が買ってきてくれたので、こういう時に一人暮らしじゃなくて良かったと本当に思います。
    腰悪くしただけで普段の生活ができなくなるので皆さん気を付けてください。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/03(月) 14:37:02 

    >>25
    どっちも必要だよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/03(月) 14:41:44 

    >>62
    私は、整形外科で筋肉不足ということで、毎週一回、下肢の筋力強化のリハビリやってたのに、冬風邪を引いたりしてしばらくゴロゴロしてたら、途端にギックリでした。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/03(月) 14:41:55 

    トイレで座ったら立ち上がれないから、ぎっくり腰の時はトイレに杖を置いてます。
    少し動ける様になったら、寝たまま左右に足を倒すストレッチします。
    友人は、お茶碗にごはんをよそって渡そうと腰をねじった時になったそうです( ;∀;)。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/03(月) 14:42:47 

    >>13
    5.2kgの猫をお腹に乗せ仰向けで昼寝して、起きたらなってました。整形外科の先生に、猫も家族だものねぇと苦笑されました。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/03(月) 14:42:59 

    毎年きっかけが分からないぎっくり腰になるので困っています。
    特に何をするでもなく徐々に石化していくイメージです。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/03(月) 14:49:04 

    ぎっくり腰して仕事で自転車乗らなきゃいけないから無理やり自転車乗ってたわ笑

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/03(月) 14:52:34 

    ぎっくり腰になりました

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2020/02/03(月) 14:55:16 

    >>69
    いやでも、歩くよりは楽だと思う。同じ病院に通院していたおばちゃまも自転車の方が楽だと言ってたよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/03(月) 14:57:15 

    明日、カイロプラクティックなんだ〜。
    時々行くんだけど、おかげで2年位半ギックリ回避できてるよ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/03(月) 15:09:05 

    >>13
    草むしり→シャワー→風呂掃除でパシッと腰から音がしました。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/03(月) 15:29:47 

    >>13
    おしっこを我慢しててのくしゃみ

    チビリそうになりへんな格好でくしゃみした(TT)
    ぎっくり腰になるなら漏らした方が良かった(TT)

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/03(月) 15:31:30 

    >>32
    トイレに行く時外してるの?
    わたし外さないよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/03(月) 15:33:21 

    正月にギックリ腰になって3日間激痛で動けず横向きで膝曲げて寝てました。痛みが取れるのに2週間。
    その間に車に乗らないといけない時があって大変でした。思ってる以上に車は腰に負担が掛かるんですね。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/03(月) 15:45:22 

    私も高校生からスタートして毎年三回くらいはぎっくり腰になってた。
    アラフォーになってからもっと酷くて腰痛が足のしびれまで来てヤバイって焦りだした。
    2年前から毎日15分のストレッチと筋トレやってから一度もなってないよ
    太ももとお腹の中の筋肉を重点的に鍛えよう
    ちなみに腹筋背筋は腰に悪いよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/03(月) 15:49:50 

    同じくギックリ腰中です…
    寝返り打てない、車に乗り込めない、座ると立てない、悲惨な休日でした…
    早く良くなりたいですね…仲間がいて良かった…

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/03(月) 16:00:38 

    スクワットがギックリ腰予防にいいらしいよ!私は続いてないけど^^;
    今日から頑張るわ!
    1年に4回ぎっくり腰になっていた私が腰痛と縁が切れた理由 | ひとみしり編集者のEMANON DAYS | 編集部 | よみタイ
    1年に4回ぎっくり腰になっていた私が腰痛と縁が切れた理由 | ひとみしり編集者のEMANON DAYS | 編集部 | よみタイyomitai.jp

    1年に4回ぎっくり腰になっていた私が腰痛と縁が切れた理由 | ひとみしり編集者のEMANON DAYS | 編集部 | よみタイ新着連載新刊特集編集部2018.10.301年に4回ぎっくり腰になっていた私が腰痛と縁が切れた理由ぎっくり腰になったこと、ありますか?経験のある方に多く...

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/03(月) 16:03:13 

    お風呂に浸かってはいけないらしいよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/03(月) 16:17:17 

    >>80
    48時間は炎症物質が出ているので、冷やすのが良いそうですね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/03(月) 16:23:06 

    ペインクリニックで筋肉注射打ってもらうと覿面痛くなくなるけど病院が地味に遠くてそこに行くまでが地獄

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/03(月) 16:24:06 

    >>13
    居酒屋でバイトしてた時どデカいまな板を洗おうと持ち上げた瞬間持ったまま動けなくなりました。
    それ以来茶碗をテーブルに置こうと前かがみになった瞬間、洗濯物畳んで立とうとした瞬間、布団を直そうと持ち上げた瞬間など数年に1度のペースで寝込んでます。そして数年前貰い事故にあい、とうとう椎間板ヘルニアに昇格しました。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/03(月) 16:29:54 

    >>1
    逆だよ
    腹筋だけ鍛えるとかえってぎっくり腰になりやすくなるよ
    背筋を鍛えよう
    スーパーマンのポーズが簡単で効果的
    検索してみて

    自分もよく腰を痛めてたけど
    スーパーマンのポーズをやるようになってから
    一度も痛くなってない

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/03(月) 16:31:38 

    2回目にぎっくり腰やったとき、ネットで対処法を検索したら「安静にすると治りが遅いので出来る限りいつもの生活を★」って書いてあって「できるかーー!!痛いんじゃー!」と叫んだ。
    でも、頑張って可能な限り動くようにしてたら確かに安静にしてた初回よりは早く復活できたような…?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/03(月) 16:32:12 

    >>39
    腰椎ヘルニアは日常的に柔軟してもらうのも大切です。仕事が立ち仕事か座り仕事にもよりますが、靴にインソールいれたり、クッションをあてたりして腰以外への負担を減らすことも大切です。
    坐骨神経痛に関しては足首を冷やさないことをオススメします。レッグウォーマーをプラスするなど。足首を冷やすと余計に神経痛を感じたりすることもあります。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/03(月) 16:35:17 

    >>13
    自販機で飲み物を取ろうとしたらやっちゃいました

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/03(月) 16:37:25 

    一度だけ経験したことあるんだけど、朝起きたらギックリ腰になってた
    前の日激しい運動したり重い物持った記憶も無いし、普通に寝たのに
    あれは何だったんだろう…

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/03(月) 16:40:59 

    わー、今同じ方がいるなんて。
    私も一昨日から腰痛いです。
    ぎっくり腰か筋を違えたかわからない😢
    起き上がるのも寝るのも痛すぎて。
    しかも昨日から生理になりダブルパンチです。。。
    早く治る方法はないですかね。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/03(月) 16:41:53 

    入念なストレッチ。
    私は寒い時期の方が腰を痛めやすいから気をつけてる。
    あと普段の腰痛はおしりからきているみたいでおしりのストレッチをしてると痛くなりにくい。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/03(月) 16:48:06 

    >>15
    私も冬が多い。冷えて血行が悪くなるからなりやすいのかも。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/03(月) 16:59:39 

    私もいま30歳で数年前から、ギックリ腰を何回か繰り返してヘルニアになり2年前に椎間板の手術をしました!適度な運動とストレッチが大事です!
    ヨガはすごく腰痛に良いですよ!
    股関節を動かすと凄くスッキリしますよ!

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/03(月) 17:01:11 

    42才ですが10回近くやってると思います。
    昨年の年末にぎっくり腰になり、完全に治るまで1ヶ月はかかりました。
    いつもは3日目位から痛みがかなり軽くなるのに今回は1週間ほぼ動けませんでした。
    とにかく動けないし痛いしで暇なのでぎっくり腰の予防法などをひたすらググってました。
    ぎっくり腰の予防として今は
    上体反らし、腰(仙骨)をあたためる、お風呂にゆっくりつかる、軽いストレッチを意識してやっています。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/03(月) 17:12:28 

    なったことあるよー痛くて痛くて私は重度のギックリ腰だった。杖とかなくて家の中で傘を杖がわりにして歩いたよwwトイレの便座から立ち上がるのも震えるレベルだよね。腰のありがたみに感謝した。

    後遺症になりやすい人は回復した後、整体でゆがみを整えてもらうといいよ!!ギックリ腰になると全身歪むから。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/03(月) 17:15:19 

    本当にやばいレベルのギックリ腰は湿布も飲み薬も効かないし、完治までに1ヶ月以上かかる。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/03(月) 17:23:44 

    >>49
    私もマットレス系はダメ。
    ホテルのスプリングのベッドも腰が沈む。
    10年使ってる煎餅布団が一番。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/03(月) 17:28:52 

    起き上がるのが大変だからベッドに変えたいと真剣に思う。
    布団は杖がないと体起こせない。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/03(月) 17:34:42 

    この時期起床から3時間が一番危険だそうですね。体が暖まってないから。魔の三時間。
    顔を洗う、トイレに行く、着替えるとき気をつけてます。
    なってしまうと動けるレベルではないので横になってるしかない。涙。少し動けるようになって鍼をしてもらいます。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/03(月) 17:43:08 

    >>98
    魔の三時間ですか。いいこと聞きました。気をつけます。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/03(月) 18:01:30 

    まさに昨日の夜やりました!
    しかしちょっと皆さんと違う感じ。
    入浴中に頭を下げてシャンプーしてたら終わりがけに突然ギクッとなりました。
    それに動けないほどではありません。
    立ったり座ったり、かがんだりすると痛いですが。
    これはぎっくり腰ではないのかな?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/03(月) 18:09:57 

    私もここ3〜4日腰が急に痛み出して、昨日の朝も出勤前なのに変わらず痛むから、ダメ元でカイロを腰に貼ったら嘘のように痛みが引いたよ。
    今の時期は冷えで筋肉硬くなる。そういう冷えや日々の筋肉疲労の蓄積が原因になるから、ストレッチと保温する事は大事だよ!!
    分かっていながら、最近腰の調子が良かったから、今年の冬はカイロ全く使ってなくて、且つストレッチもさぼりがちだった。反省。

    主さんも取り敢えずカイロ貼って温めてみてーー!!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/03(月) 18:14:09 

    >>86
    立ち仕事で、暖房の入らないところなので確かに足首の冷えをずっと感じてます。レッグウォーマーも見直してみますね。
    丁寧なアドバイスありがとうございました!

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/03(月) 18:54:20 

    同僚が年に一度はぎっくり腰で休みます。

    くせになってるのかな?

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/03(月) 19:00:23 

    靴を履こうとして足を上げた瞬間。こんなんでギックリ腰かよーって。なる時は冷え込んでる時。今日も寒いし疲れ溜まってるのでお風呂ゆっくり入ってストレッチして予防します。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/03(月) 19:20:05 

    最近ヘルニアになったのだけど、本当に死にたい。
    鬱病になる。

    みなさんに言えるのは太ったらダメだ。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/03(月) 19:25:06 

    >>6

    まさに。
    うちは末っ子の一撃で繰り返すようになりました😵

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/03(月) 19:57:32 

    私も去年なりました。
    ここのコメントにもあるように、動けるようなら
    動いた方が治るの早いです。

    あとは腰痛これだけ体操がおススメです。
    検索するとたくさん出てきます。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/03(月) 20:12:53 

    >>70
    わしゃぎっくり腰、の人?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/03(月) 20:46:01 

    今、接骨院通ってる。
    前回やった時、まあこれくらいでいいか、で通うの止めちゃったけど、
    ちゃんと治さないとクセになってダメだと思って。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/03(月) 22:51:11 

    猫に餌をあげてたらなりました。「グキッ」て音がして、いつものヘルニア的な腰痛とは違う痛みが…。
    コルセットを探し出し、翌日はクッションを腰に当てて運転し、9時間立って仕事しました。翌日には治りかけてた。後から調べたら、安静にするよりは動いたほうが治りが早いらしい。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/04(火) 00:00:08 

    私は、整体に行きます。
    痛くて、台に乗れないから、床の高さまで下げてもらい乗ります。
    伸ばしたりポキポキも、軽くやってもらいます。
    冷やして下さいね、と言われるので、
    帰って来て痛い所全部に湿布を貼り、氷枕をのせ、ダブル冷しをしてました。寒いんですけどね。
    数日間は、毎日行きました。
    行かない時より早く治りましたよ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/04(火) 00:01:32 

    靴下履こうと腰曲げたらまさにビリビリ!って感じで腰にきて2日くらい痛かったけど、短めの痛みも痛み方からしてぎっくり腰かな?湿布貼ってたら良くなったけど数日後また似たようなシチュエーションでまたビリビリっと腰痛おこした

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/04(火) 02:24:06 

    私も、ぎっくり腰癖になってて、あと慢性的腰痛で、毎日辛かったけど、1年位前からピラティスで体幹鍛え始めたら、凄く調子いいよ。ぎっくり腰にもなってないし、ほどよく筋肉がつき、腰痛もしなくなった。全身運動だから血の巡りもよくなり、肩こりもなくなったし、腹もへっこんできた。こちらの皆さんもぜひ!

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/04(火) 07:09:46 

    いつも暮れにかけて腰痛が出るのは大掃除のせいだけど、去年は暖かかったからかなりませんでした。

    昨日くらいから怪しくなってきて、今日の朝は確実に腰痛発生した。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/04(火) 10:40:10 

    >>21
    寒い時期にはぎっくり腰に要注意 - 【もちはだ本店】
    寒い時期にはぎっくり腰に要注意 - 【もちはだ本店】www.mochihada.co.jp

    寒い時期にはぎっくり腰に要注意 - 【もちはだ本店】寒い時期にはぎっくり腰に要注意10,800円以上で送料無料世界中から寒いをなくしたい。もちはだは、起毛一筋50年。温かさから生活にゆとりと安らぎを。≡TOPお買い物ガイド会員登録ログインマイページお買い物...


    冷えが原因のぎっくり腰の場合は温めるといいのでケースバイケース

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/04(火) 12:15:43 

    ぎっくり腰になって20日ぐらい経ちます!
    今回はひどくて12間も激痛で、髪も洗えなかった。

    今も椅子に座ってると痛くなって、横になってた。
    これがほんとの引きこもりだなと。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/04(火) 12:37:59 

    >>14
    私も昨日なりました…

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2020/02/04(火) 20:31:34 

    屈むと痛くて、座ってても横になっててもジンジンと疼いてたまらなく痛い。
    毎日ロキソニンテープ貼ってる。ひんやりして気持ちいいけど、改善はしないのよね。
    仕事柄重い物を持つので余計悪化させてるのかも。
    ピキーン!という痛みにならないよう生活してます。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/05(水) 15:40:16 

    1ヶ月ぶりにジョギング(たった3キロ)した翌日、特に目立つきっかけもなく、椅子から立ったら激痛。
    人生初のぎっくり腰中です。
    ここ見て対策勉強します!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/08(土) 11:25:38 

    ギックリ腰ビギナーだった頃、初めて診察していただいた整形外科の先生に、

    急性期(2〜3日)は湿布で冷やす。
    その後はよく温める。お風呂に浸かりなさい。

    と言われました。

    実は湿気が多いとギックリ腰になりやすく、梅雨時の方が真冬より多発するとか。それから、悩み事と腰痛は深くリンクしているので、ストレスなどは溜め込まない様にねとも。

    ギックリ腰かな?と思ったら都度レントゲン撮影をして、ヘルニアかそうでないかきちんと確認をした方がいいそうです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード