-
1. 匿名 2020/06/20(土) 20:24:15
+21
-30
-
2. 匿名 2020/06/20(土) 20:25:12
育児は腰にくるよね+216
-3
-
3. 匿名 2020/06/20(土) 20:25:13
体の負担のこと考えたら子供産みたくない私は
結婚できないかもしれなき+13
-9
-
4. 匿名 2020/06/20(土) 20:25:22
腰悪いの?ダンスの影響かな?+13
-6
-
5. 匿名 2020/06/20(土) 20:26:33
分かる!!
わたしも2歳くらいの時浴槽から引き上げた時にやらかした。
マッパで悶絶してたなー+127
-2
-
6. 匿名 2020/06/20(土) 20:26:34
針治療が早く治るよがんばってね+14
-3
-
7. 匿名 2020/06/20(土) 20:26:42
ギックリ腰痛いよね。ある日突然治る事あるからお大事に+95
-0
-
8. 匿名 2020/06/20(土) 20:27:24
全身痛くても子育ては休めないもんね。
+120
-2
-
9. 匿名 2020/06/20(土) 20:27:39
辛いね。笑ったら激痛だから笑えなかったな…笑わせてくる人いたけど真面目に痛いんだよ!!
赤ちゃんいるなら、安静はむずかしいけど、つかまり立ちとかする前だからよかったね。+45
-0
-
10. 匿名 2020/06/20(土) 20:27:51
ああ、私も同じ時期にやった
這うこともできずにもちろんトイレも行けず、ああもう終わりだ…と思ったらオムツがあった。
オムツで助かった。+42
-1
-
11. 匿名 2020/06/20(土) 20:27:55
私もぎっくり腰やったことあるけどキツイ。
ぎっくり腰の時はなるべく安静にしていないとダメなんだよね、できるだけ旦那さんに協力して欲しいね。早く良くなるといいけど…無理は禁物!+47
-3
-
12. 匿名 2020/06/20(土) 20:28:04
ヒールで激しいダンスもやってたし、腰にダメージくるだろうとは思ってた
パフュームとかも将来痛めそうで心配
みんなお大事に+60
-0
-
13. 匿名 2020/06/20(土) 20:28:24
腰ではないけど、産後腱鞘炎になりました。腱鞘炎は治らないと聞いたのですが、湿布やサポーターでごまかしながらこれからも痛いの我慢して生きていかないといけないんでしょうか?+14
-0
-
14. 匿名 2020/06/20(土) 20:29:18
まあ、お気の毒に…
ヘルニア持ちなので心底同情する
お大事に+32
-0
-
15. 匿名 2020/06/20(土) 20:29:29
この人のトピちょくちょくたつけど
こと人のこと誰知りたいの?+50
-1
-
16. 匿名 2020/06/20(土) 20:29:41
私も3人産んだけど、そのうち二人の時ぎっくり腰なった。産後はなりやすいのかな?+6
-1
-
17. 匿名 2020/06/20(土) 20:30:57
本当に痛いんだよね、ギックリ腰って
私、大人になって初めて痛みで泣いたもん
出産より余裕で痛い
市販の薬飲むとすぐ痛みは落ち着いたけど+36
-1
-
18. 匿名 2020/06/20(土) 20:30:58
ご主人のお母さんが手伝いに来てくれてたよね。
+11
-0
-
19. 匿名 2020/06/20(土) 20:31:27
ぎっくり腰で赤子の世話はキツイわ
サポート制度とか受けて乗りきってね+14
-0
-
20. 匿名 2020/06/20(土) 20:31:45
育児関連トピ好きだね…+4
-3
-
21. 匿名 2020/06/20(土) 20:34:49
>>15
叩かせトピとして立ててるんだと思うけど、最近はガルちゃんも誹謗中傷に敏感になってるからコメント伸びないよね
今1位のトピもコメント2500くらいしかないし+7
-1
-
22. 匿名 2020/06/20(土) 20:35:04
飲むロキソニンいいよ。
お大事に。+1
-2
-
23. 匿名 2020/06/20(土) 20:35:09
キンタロー。って「。」がつくんだね、最近義母?と同居とか見たよ+10
-0
-
24. 匿名 2020/06/20(土) 20:35:55
ぎっくり腰の原因を誰か教えてください、
誘因は急に起き上がったり、捻ったりすることだよね。
筋肉が弱くなってるから?それとも背骨の問題なの?+6
-0
-
25. 匿名 2020/06/20(土) 20:36:33
>>3
子供産まなくても結婚はできるよ?+2
-2
-
26. 匿名 2020/06/20(土) 20:37:23
>>20
カラーバス効果
意識してるから目につくだけ+8
-1
-
27. 匿名 2020/06/20(土) 20:38:37
>>1
ワタシも、ブロック注射 打ちながら
頑張ったよ〜……
頑張れ!!+7
-0
-
28. 匿名 2020/06/20(土) 20:39:25
>>24
知っておきたい「ぎっくり腰」の対策と予防 | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケアwww.healthcare.omron.co.jp知っておきたい「ぎっくり腰」の対策と予防のページです。健康な毎日を送るために。専門家によるコラムなど、さまざまな健康情報をご提供します。
一般にぎっくり腰は、重いものを持ち上げたときに起こりやすいといわれます。ところが実際には、咳やくしゃみをしたとき、ベッドや布団からからだを起こそうとしたとき、顔を洗うとき、いすに腰かけて横や後ろのものを取ろうとしたとき、ゴルフや野球の素振りを軽くしたときなど、さまざまなケースがあります。
ぎっくり腰は、なぜ痛いのでしょうか。その理由のひとつは、腰を支える靭帯(じんたい)や筋肉に急に負担がかかり、断裂を起こし、それが神経を刺激するためです。ちょうど強い捻挫(ねんざ)を起こしたのと同じ状態なので、腰の捻挫ともいわれます。+4
-0
-
29. 匿名 2020/06/20(土) 20:41:48
私は出産で尾てい骨折った。
育児に支障でてる。+1
-0
-
30. 匿名 2020/06/20(土) 20:42:16
>>13
わたしは職業柄20代半ばでなりましたが、産後赤ちゃんの時に再発し、いまは5歳ですが炒飯など重めの炒め物するとまた痛くなります。
たぶんずっと付き合っていくものかも知れません。+7
-0
-
31. 匿名 2020/06/20(土) 20:50:43
>>30
再発し、という事は、一時的に良くなることもあるんでしょうか?
腱鞘炎を放っておくとどうなるのでしょう?
痛い、だけでしょうか?
それとも大変なことになるのでしょうか?(>_<)
病院に行ったのですが、何もしてもらえなかったので、経験者の方のお話の方が参考になるかと思いまして(>_<)+1
-0
-
32. 匿名 2020/06/20(土) 20:51:39
中腰危険+1
-1
-
33. 匿名 2020/06/20(土) 20:56:00
>>25
子供欲しくない男性と結婚したいけど
欲しがる人が多すぎてめちゃくちゃ困ってます。+2
-0
-
34. 匿名 2020/06/20(土) 21:05:35
お義母さん帰っちゃったのかね?
って…なんでこの人ん家の事情に詳しくならなきゃいけないんだ?なぜ頻繁にトピたつの?+2
-0
-
35. 匿名 2020/06/20(土) 21:06:27
お大事に…でも頑張れ!しか言えない…
ほんと大変だよ。+0
-1
-
36. 匿名 2020/06/20(土) 21:08:11
>>15
お金払ってトピ立ててるとしか思えない。
あげコメントも異様に多いしね。+6
-1
-
37. 匿名 2020/06/20(土) 21:10:05
私もやった。寝返りですら痛くて出来ないのに子を持ち上げるときとかほんと地獄だったわ+0
-0
-
38. 匿名 2020/06/20(土) 21:13:46
子育てのことしか話題なくなっちゃったね+0
-0
-
39. 匿名 2020/06/20(土) 21:14:08
>>1
顔が生理的に無理+7
-2
-
40. 匿名 2020/06/20(土) 21:15:40
「ぎっくり腰」 早く治すための正しい対処法 | NHK健康チャンネルwww.nhk.or.jp突然発症して腰に激しい痛みを起こす「ぎっくり腰」。ほとんどの場合、1か月未満で自然に治りますが、正しい対処法をとれば、より早く治すことができます。また、治った後に、しっかりと再発防止に取り組むことも大切です。
+1
-0
-
41. 匿名 2020/06/20(土) 21:31:21
キンタロー。って高齢出産?
+1
-0
-
42. 匿名 2020/06/20(土) 21:31:40
キモい+2
-2
-
43. 匿名 2020/06/20(土) 21:36:16
わかる。ギックリ腰でもやらなくちゃいけないもんね。+0
-0
-
44. 匿名 2020/06/20(土) 21:37:01
やっぱり高齢で育児はキツイんだね。+2
-0
-
45. 匿名 2020/06/20(土) 21:51:42
>>33
私も。
年上でもいいからアラフィフを希望しても欲しい人ばっかり。+1
-1
-
46. 匿名 2020/06/20(土) 21:57:54
ギックリは辛いよ、ほんと。
寝返りもまともに出来ない。+2
-0
-
47. 匿名 2020/06/20(土) 22:05:04
キンタロー。の育児トピ多い
事務所がお金出してトピたててるのかな+4
-0
-
48. 匿名 2020/06/20(土) 22:06:54
腰に全く力が入らない、寝返りすらうてない
ぎっくり腰は二度となりたくない+5
-0
-
49. 匿名 2020/06/20(土) 22:19:00
私も一人目一歳頃にぎっくり腰やった。
頼る人もいなかったから旦那が帰って来るまで授乳もしたしアンパンマンの手押し車で何とか移動して頑張った。+1
-0
-
50. 匿名 2020/06/20(土) 23:00:52
ママタレになったの?
いらねえよ!
ママタレ全員嫌いだー!!+4
-0
-
51. 匿名 2020/06/20(土) 23:27:48
ギックリ背中になった
悶絶して子供落としちゃうかと思ったよ
まだ完全に身体戻ってない中での育児は本当に負担が大きいよね+2
-0
-
52. 匿名 2020/06/20(土) 23:35:06
>>31
そうですよね、病院行っても休んでくださいとしか言われませんよね。
当時パティシエをしていて、物を握れなくなってしまって仕事で迷惑をかけてしまったので退職して、それ以降は使わなければ痛みは引いていっていた感じです。腱鞘炎はパティシエの職業病です。
わたしの経験ですが、産後のお世話でそこまでひどく(物が持てない)なるような事はなかったです。
手の力ではなく腕の力をつかうように意識することと、整体へ行くとマッサージしてくれますよ。
+3
-0
-
53. 匿名 2020/06/20(土) 23:41:40
キンタロー こと 田中志保ちゃん
好きで応援しております
無理しないで今は ゆっくり休んで下さい😃+1
-3
-
54. 匿名 2020/06/21(日) 00:23:57
同じ頃腰痛で悩んで整体に行ってみたら、ぎっくり腰一歩手前って言われた
前かがみで赤ちゃん下ろしたり持ち上げたり、抱っこしたり、腰にくるんだよね+1
-1
-
55. 匿名 2020/06/21(日) 00:38:17
独身の時は安静にできたけど(それでもツラかった)、育児中にやってしまったときは心の底から「おわった…」ってなった…+2
-0
-
56. 匿名 2020/06/21(日) 01:31:08
私も3ヶ月の娘を抱っこしてたらぎっくり腰で動けなくなった。
病院でレントゲンとったら「背骨が1ヶ所未熟で繋がってないから仕方ないです。重いものは今後持たないでください」という衝撃の診断結果だった+3
-0
-
57. 匿名 2020/06/21(日) 01:46:18
すみません、いまだにこの人の顔見慣れない…
新しい芸能人出てきた時って、最初は少し見慣れなくても徐々に見慣れるのに…+1
-1
-
58. 匿名 2020/06/21(日) 02:19:14
>>53
本名田中志保っていうんだ!かわいい名前♡+3
-1
-
59. 匿名 2020/06/21(日) 05:10:11
この方と同じ日に出産したけど私も最近もう腰このままだといってしまうわと思ってたから気持ちすごいわかる
不馴れなりに育児に少し慣れてきつつ出産ハイから通常に戻りつつあるというか+0
-0
-
60. 匿名 2020/06/21(日) 10:09:17
>>13
わたしも0歳児育児中に腱鞘炎なりました。
しかも両手首。
家事も何にもできない状態だったから、近所の子供連れ歓迎の整体院に行って、5回くらい通ったら良くなりましたよ。
抱っこしてないと泣いちゃう子だったけど、受付の女性が施術のあいだ、抱っこ紐で抱っこしててくれました。
手首に負担のない家事の仕方とか指導してくれたし、すこし、お金かかったけど、行ってよかったなと思ってます+1
-0
-
61. 匿名 2020/06/21(日) 12:16:29
お大事に~+0
-0
-
62. 匿名 2020/06/21(日) 13:51:37
今腰痛めてるから凄い気持ち分かる!
幼稚園の送迎で自転車漕ぐのも、子供を自転車から降すのも辛い。
でも育児休めないもんね。+1
-0
-
63. 匿名 2020/06/21(日) 14:18:08
>>11
今はなるべく動かした方がいいって言われてるよ!
+0
-0
-
64. 匿名 2020/06/21(日) 14:23:38
ぎっくりで痛すぎて、でも子供も生まれたばかりだったし死ぬ思いで整形外科行ってブロック注射してもらった。
数時間で動けるようになって助かった😭+1
-0
-
65. 匿名 2020/06/22(月) 13:41:17
>>53
ここでマイナス入れたの誰だよ⁉️😄
意味わかんねぇ 馬鹿タレが笑+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年1月末に第1子女児を出産したお笑いタレント・キンタロー。がブログを更新。(略)「ぎっくり腰 やってしまいました」と19日朝、激痛で起き上がれなかったことを告白。横になったまま骨盤体操をやり、這うようにしながら寝床を出て、痛み止めの薬を飲み、痛み止めのテープを貼り、娘のオムツ交換と授乳をしたという。