-
1. 匿名 2015/01/26(月) 23:01:32
お金を貯めようとしていますが、毎月の給与だけでは限界があります。そこで、最近株に興味を持ち始めていますが、株をやられている方はいらっしゃいますか?また、始めた時はどのように勉強されましたか?
+68
-9
-
3. 匿名 2015/01/26(月) 23:03:00
いきなりトピ画が関係ない+11
-4
-
4. 匿名 2015/01/26(月) 23:03:21
相当な知識がない限りやめた方がいいよ。
やるなら捨てるつもりで少額から。+229
-9
-
5. 匿名 2015/01/26(月) 23:03:22
素人が下手に手出さない方がいい+124
-8
-
6. 匿名 2015/01/26(月) 23:03:35
+22
-5
-
7. 匿名 2015/01/26(月) 23:03:37
わけわからん
ねらってたでしょ+2
-21
-
8. 匿名 2015/01/26(月) 23:03:55
日経WOMAN読んだぁ〜。
+6
-12
-
9. 匿名 2015/01/26(月) 23:04:16
+15
-4
-
10. 匿名 2015/01/26(月) 23:04:27
ここで聞いてる時点で辞めておいた方が賢明。+217
-1
-
11. 匿名 2015/01/26(月) 23:05:00
投資信託とかはどうなんでしょう?+47
-8
-
12. 匿名 2015/01/26(月) 23:05:39
経験者として、一言。
実践あるのみ。
いくら勉強しても、勉強だけでは分からない部分もある。
それに、この世界は、ド素人もプロと同じ土俵で争うのだから・・・ね。($・・)/~~~+169
-1
-
13. 匿名 2015/01/26(月) 23:05:47
株より為替の方がリスクは少ないと聞いたことがある+1
-30
-
14. 匿名 2015/01/26(月) 23:06:59
株主優待でサンプルやグッズを貰えることもあり、そこは利点かな?
+40
-7
-
15. 匿名 2015/01/26(月) 23:07:19
わたしはもっぱら株主優待目的です。
下がったら買う、上がったら売るが株の基本です。はじめは小口で挑戦してみてください。+118
-5
-
16. 匿名 2015/01/26(月) 23:08:37
+36
-31
-
17. 匿名 2015/01/26(月) 23:08:41
セミナーとか行ってみる+21
-7
-
18. 匿名 2015/01/26(月) 23:08:49
今はアベノミクスで儲けやすいよ(^O^)+47
-12
-
19. 匿名 2015/01/26(月) 23:10:30
去年あたりから、株主優待とかテレビでよくやるようになって、私も秋から始めました。
大きな金額ではなく、ちょこっとですが、いくつか投資してます。
本屋さんで、Zaiとか買って読んだりしてます。
試しに興味ある株を買ってみることから始めてはどうでしょうか。
一気に儲けたいっていうのは資金も運もいろいろ勉強も必要だから、株主優待でほしいのがある株を買ってみるとか。
私もまだまだ慣れてないのですが、貯金の利息よりは良いと思いますよ。
値上がりして売ってプラスになったこともあるし、損もしてますが(苦笑)
長い目でみないとな~と思ってるところです。+57
-4
-
21. 匿名 2015/01/26(月) 23:10:42
資金を生活費から出すようじゃ止めた方がいいけど、頑張ってやりくりして少額から始めるといいよ。
+61
-1
-
22. 匿名 2015/01/26(月) 23:12:00
株主優待で選んで、売買してます。
リスク分散してるので
それでも、全体で見ると
時価総額あがってます!+15
-3
-
23. 匿名 2015/01/26(月) 23:12:09
数年かけて数百万ぐらい利益出した。
買った時がたまたまリーマンショック後で超安い時期で、その後アベノミクスが来て、高値の時に売れたので。
今は株は高すぎると思っているから、怖くて手を出せない状態。
代わりに原油安なので、買うとしたら原油商品かな。
まだ時期を見計らってる段階だけど。+67
-5
-
24. 匿名 2015/01/26(月) 23:12:26
自己責任
儲かっても、損しても+57
-1
-
25. 匿名 2015/01/26(月) 23:12:45
株も投資信託もしてます。
安い時に買って高くなったら売ればいいだけです。
もちろん損する時もあるので、余裕資金のある人にしかおすすめしません。
+40
-0
-
26. 匿名 2015/01/26(月) 23:13:14
やり方は本やネットで調べた方が良いですよ。
身近に教えてくれる人がいれば一番良いのですが。
まずは経験を積むことが一番の近道です。
ですが勉強代として一本は失うことを覚悟した方がいいです。+24
-1
-
27. 匿名 2015/01/26(月) 23:13:48
20のひと!+6
-3
-
28. 匿名 2015/01/26(月) 23:13:49
投信も株の関連なので
知識が無いと手を出すのは危ないかと…+17
-3
-
29. 匿名 2015/01/26(月) 23:14:15
+100
-0
-
30. 匿名 2015/01/26(月) 23:14:34
1さんは貯金目的?
なら、貯まらないと思うよ
アブク銭だから多分使ってしまうでしょう+40
-4
-
31. 匿名 2015/01/26(月) 23:14:35
投資信託や債券はあるけれど、株はねぇ…
REITもあるけれど、一時、購入金額の倍になって、ここで売れば
良かったけれど、もうちょい…と思っちゃうのよね。
で、購入金額の3分の2ぐらいになり、今は購入金額のちょっと上に…
売り時の見極めができるなら、少額からやってみるのも…
株主優待目当てに購入の人もいるようですが…+12
-2
-
32. 匿名 2015/01/26(月) 23:14:54
決算短信、有価証券報告書など財務諸表や定性情報などは読んで理解出来ますか?
PER、PBRなどわかりますか?
わからないならやらない方がいい。
儲かったって聞くとすぐに手に入る様に思うけど株で利益出すにはきちんとした分析が必要です。
+23
-12
-
33. 匿名 2015/01/26(月) 23:14:55
株式は日々値段が上がったりさがったり。
なけなしのお金でやって少しさがっただけで気にする人はやらないほうがいいかと…疲れるからね。
+29
-0
-
34. 匿名 2015/01/26(月) 23:15:11
証券会社にいる子が周りに多いから
やり手の子に預けて運用任せてるよ
利益はまぁまぁかなー+9
-6
-
35. 匿名 2015/01/26(月) 23:15:44
先物取引やってる人いる?+6
-8
-
36. 匿名 2015/01/26(月) 23:15:50
企業によっては1万円からとかでも買えるから、まずはそういう小口を買って、売り買いの基本というか、グラフの見方とかで売り買いのタイミングに慣れてみるっていうのはどうでしょうか。
今はいろいろ雑誌とかわかりやすくなってるのがあるので、読んでみたら?
株はリスクがあるので、大きく儲けようとか思わない方がいいかも~と庶民の私は思いつつ、ちまちま買ってます。
今は投資信託にも興味があります。+40
-1
-
37. 匿名 2015/01/26(月) 23:16:25
会社に持株会制度があれば、入会してみるとかどうですか?+17
-0
-
38. 匿名 2015/01/26(月) 23:17:04
勉強しても読めないよ
経験だよね
痛くない程度に始めたらいいよ+31
-0
-
39. 匿名 2015/01/26(月) 23:17:40
トレタビっていう、バーチャルで実際にある銘柄を売買するサイト有りますよ。
でもあくまでもバーチャルはバーチャルですけどね。+8
-0
-
40. 匿名 2015/01/26(月) 23:18:12
面白いよ、株は。
素人だけどめっちゃ儲けてる。
最初はボコボコにされましたが+22
-1
-
41. 匿名 2015/01/26(月) 23:18:26
株で儲かってる芸能人
+19
-3
-
42. 匿名 2015/01/26(月) 23:18:28
テレビで やってた、、。旦那より自宅いて株で稼ぎのいい主婦。 PC、スマホと常に株の動きとにらめっこ、、小さな子供が「ご飯食べなよ、冷めちゃうよ」って。
家計は裕福になっても、私がこの人の子供なら 大人になったとき 心に大きな穴が空いて病んでると思う~_~;+90
-9
-
43. 匿名 2015/01/26(月) 23:19:19
株だの為替だの、しょせん博打なので、失う覚悟はしておきましょう。
経験上、長期投資なら比較的リスクは少ないと思います。とりあえずこの本読んでみてください。+8
-9
-
44. 匿名 2015/01/26(月) 23:20:14
株で大儲けしようとか株で生活しようとか考えなければそんなにリスクはないと思います。
基本は仕事で稼いでプラス月に数万円程度株で儲かればいいっていうスタンスなら難しくないですよ。
あくまでも当面使わないお金で投資する事です。+57
-0
-
45. 匿名 2015/01/26(月) 23:20:22
持ち株会は勉強にはならないし、面白くもないし、好きな時に売買できないよ+10
-1
-
46. 匿名 2015/01/26(月) 23:20:23
32
それ読めないけど儲かってる
文系より理系の方があってると思うよ
+7
-1
-
47. 匿名 2015/01/26(月) 23:20:40
毎日500万でショート専門でやってます。
全てなくなっても良い覚悟でやり始め、今では10倍になりました。
100万までの小口取引なら1年寝かしてやっと手応えのある利益(数万から数十万)かな?ぐらいにしかなりません。
大きな利益を出すなら大金つぎ込むか、何かのイベント(政権交代や他国などの)が発生しないと大した金額にはなりません。+32
-3
-
48. 匿名 2015/01/26(月) 23:24:59
主人とやってますが、年に1000万ほど儲けています。
元々主人が銀行員で知識があったからできていますが。+33
-15
-
49. 匿名 2015/01/26(月) 23:25:12
余裕資金でやること
捨ててもいいぐらいの気持ちで少ない金額でやることです。
勉強することも大事ですが、まずやってみることです。
投信、株やってますが好調です。
株は売買目的と言うより、配当金狙いです。
投信リート絶好調です。オリンピックまでいいんじゃないかな?
NISAでゴー!+21
-3
-
50. 匿名 2015/01/26(月) 23:26:24
信用とfxはとても怖いのでお勧めはしません。
初心者なら、積立の投信信託が少々お勧め。
私は、 ETF を短期で動かして利益を出しています。
現物株では、損をしています。
どちらにしても、元本保証はないので余裕の資金のみを運用することが大事です。+12
-1
-
51. 匿名 2015/01/26(月) 23:26:59
去年は数百万利益出たけど、すでにかなりの損が出てる。そう簡単にお金は手に入らないよね。+24
-0
-
52. 匿名 2015/01/26(月) 23:28:02
友達のアナリスト曰く、財務諸表読めるようになるとその会社の状態や将来性、リスクが最も簡単にわかるようになるって。
私も勉強して財務分析出来るようになって株始めたら毎月本業より稼いでます。
何も知らずに儲ける人はまぐれか、強運の持ち主らしい。
+32
-0
-
53. 匿名 2015/01/26(月) 23:29:14
稼ごうなんて思ってやるべきものじゃない。
+8
-2
-
54. 匿名 2015/01/26(月) 23:30:00
48
銀行員なのに株取引してたらアウトだよ?
妻名義でも旦那が売買してたら捕まるからね。+72
-6
-
55. 匿名 2015/01/26(月) 23:30:03
+14
-0
-
56. 匿名 2015/01/26(月) 23:31:09
ただいま2勝2敗
しっかり勉強してから買ってもやっぱりダメな時はダメ。
業績が思わず一転減益なんて事になる場合もあるし・・
チャートを読むパターンもやってみたけど
やっぱり長期投資がいいのかも知れない・・と最近は方向転換しました。+4
-1
-
57. 匿名 2015/01/26(月) 23:32:14
FXで借金した人の自殺書き込み見てから
怖くて興味も無い。
安月給 安時給でも
地道に働くしない。+24
-0
-
58. 匿名 2015/01/26(月) 23:33:05
48
株取引禁止規定ないの?
平気?+32
-1
-
59. 匿名 2015/01/26(月) 23:33:34
54さん、銀行員でも株は運用できますよ。
外務員登録をしているかどうか、専門の口座を使っているかどうか、インサイダー対象の銘柄を取引しているかどうかが問題です+28
-2
-
60. 匿名 2015/01/26(月) 23:34:34
こんなところで数行で教えられるほど薄っぺらなもんじゃない。確実に利益出してる人は勉強、研究してる。+11
-3
-
61. 匿名 2015/01/26(月) 23:35:26
インサイダー取引に該当したら捕まるけど
さすがにそうじゃないでしょ+10
-0
-
62. 匿名 2015/01/26(月) 23:36:17
NISAはやめた方がいいよ。宣伝では良いことばっかり言ってるけどデメリットの方が多いと思う。まず、120万の枠じゃあまり儲からないし。+31
-9
-
63. 匿名 2015/01/26(月) 23:36:42
私は最初FXから入った口ですが、最初はデモトレードでやられた方が良いと思いますよ。
主さんが短期売買か長期売買かわかりませんが色んな買い方売り方銘柄業種試して見て下さい。
そのうち自分にあったやり方や得意な銘柄が見えてくると思います。(見えてこなければ見えてくるまでデモで特訓)
あと、最低でもユーロと米ドルの動きは見ておいた方が良いです。
世界の主軸通貨だけあって日本円もそれに引っ張られ株価が変動しますので。
がんばってね~
+5
-0
-
64. 匿名 2015/01/26(月) 23:36:43
私は株と投資信託してる。
株のデイトレは怖いし時間的にも無理なんで、もっぱら株主優待目的。
投資信託はアメリカの不動産と株式ファンドのやつで、投資額の1パーセント分毎月儲かってる。
おととしぐらいから好調で元本超えた分を換金したりしてるから、
その分だけでも投資分の40パーセント以上は回収できたわ。
でも、リーマンショックのとき時価総額が元本の3分の1にまで下がった。
だから、投資信託は大らかな気持ちでやらないといけないと思う。
株と投資は「短気は損気」+5
-0
-
65. 匿名 2015/01/26(月) 23:37:31
私も今ちょうど株に興味あったので、このトピさんこうにさせていただきます!
とりあえずNISAの口座を作りました!
まずは少額で様子を見てみようと思います。
投資信託でプロにおまかせしよう思いますが、儲かったかたいらっしゃいますか?+9
-1
-
66. 匿名 2015/01/26(月) 23:41:03
うちの旦那、メガバンだけど株取引禁止って言われてる。私にもやるなと言われてるから出来ないや。
銀行によって違うのかな?
儲けてみたいな。
+29
-0
-
67. 匿名 2015/01/26(月) 23:42:06
皆さん凄いですね。
漢字ばかりが目立ちます。+9
-0
-
68. 匿名 2015/01/26(月) 23:43:15
元銀行員ならインサイダーにならないでしょ。+9
-3
-
69. 匿名 2015/01/26(月) 23:44:18
1000万の利益出すってよっぽどの掛け金あるか、インサイダーしかない。笑
並大抵の投資じゃ年間1000万の利益って無理だよ。+36
-2
-
70. 匿名 2015/01/26(月) 23:46:15
68
元じゃないよ!+13
-0
-
71. 匿名 2015/01/26(月) 23:47:01
NISAで少額でやっています。
今のところプラスマイナスゼロ。。
でも世の中の経済に対して敏感、勉強になるし
始める前はニュースの日経平均のことなんて気にもしなかった。
勝つには勉強と長期戦覚悟だと思いますが自分のお小遣い内で運用から始めるは良いと思います!
なにごとも経験!!
+8
-0
-
72. 匿名 2015/01/26(月) 23:50:49
今月末はQ3決算ラッシュ。
期末に向けて配当目当ての人も参加する大きな仕込みの時期になるから興味のある人はチャート見てみるといいですよ!
どれくらいの値幅で推移するのか。
試しに終値予想したりして特訓すべし!+3
-0
-
73. 匿名 2015/01/26(月) 23:57:40
私、素人だけど3倍くらいに増えたよ。
今はビックカメラ・コロワイド・アトム・ヒラキ持ってる。
コロワイドとアトムの株主優待でカニとか牛肉とかマグロとか1年中食べてる。
15年くらい持ってれば優待だけで元が取れるんじゃないかなぁ。+23
-1
-
74. 匿名 2015/01/26(月) 23:58:12
まずは積立型の投資信託とかにしたら?+6
-0
-
75. 匿名 2015/01/26(月) 23:58:30
私は、投資信託や債券など、元本を割らなきゃ、というスタンスで…
でも、リーマンショックの時は、ちょっと凹みました。
とりあえず、損を取り戻す!と、ハイリスク、ハイリーターン商品を
購入、運用外貨コースも時期によって変えて…
結局、損を取り戻したうえ、増えたので、売却したら、所得税が60万円、
去年からでしたっけ、所得税20%に戻っちゃいましたからねぇ。
あるもの全部を株へは、危険ですよね。+5
-0
-
76. 匿名 2015/01/27(火) 00:00:27
会社員とか公務員の人って副業禁止の人多いと思うけど株取引も副業になってしまうのかね(-_-)+4
-3
-
77. 匿名 2015/01/27(火) 00:03:29
身銭を切らないと分からない事も多い。
経験しかないです。少額スタートオススメします。
私の投資方法は国策銘柄が多い❗
注目度と出来高ある株を探したほうが勉強になると思います。+5
-0
-
78. 匿名 2015/01/27(火) 00:06:20
素人だろうが玄人だろうが
最初から株をあてにして生活しようとするのはまずいから余剰金でやってください
正しい知識と世の中の出来事をいち早くキャッチして儲けられるルートが独自に大体読める人は向いてると思う+12
-0
-
79. 匿名 2015/01/27(火) 00:07:13
NISAやってます。190万9銘柄買ってます、掛け金は3~40万とばらばらです。40万の利益が出てますが今日下がったので38位かな?まだやり始めたばかりで解約してないので実感が無いです。始めはNISAでやってみたら?ちなみに12月のピーク時は45万でした、解約のタイミングがわかんない〜〜+8
-0
-
80. 匿名 2015/01/27(火) 00:09:24
若いうちは株で攻めて、老後は国債で地道に増やす計画です。
働いていれば、貯金とお小遣い程度の株ならやりやすいです。
私は、短期は無理なので長期専門です。
結婚するつもりで銘柄を買うと、例え失敗しても諦めがつきますよ。
株主総会に参加したり、優待ありで配当金もあるしで良いです。
最近は、スタバが優待廃止で落ち込みました。
まずは、ミニ株からでも始めると良いですよ。+11
-0
-
81. 匿名 2015/01/27(火) 00:11:58
76
不労所得にはなるので、申告は必要です。
副業禁止でも、自営は大丈夫な場合もあるので、会社によります。+3
-0
-
82. 匿名 2015/01/27(火) 00:13:24
軽い気持ちではじめたら100万くらい消えました
これに懲りてもうしません(><)+10
-0
-
83. 匿名 2015/01/27(火) 00:37:36
妊娠出産で仕事を辞めて今は働きに出られないので、なくなっても生活に困らない独身時代の貯金でそんなに額は大きくないですが株を売買しています。
月に平均5万くらいプラスが出ていて満足しています。+15
-1
-
84. 匿名 2015/01/27(火) 00:39:45
まったくの素人なら世界経済インデックスファンド(株式シフト型)とか
世界経済全体をドルコストで買っていって長期で持てば?
短期的に下がる事はあっても長期的には絶対上がるし。
小額でもとりあえず買えば、経済のニュース気にするようになる。
あと、証券会社に相談すると手数料高いの売りつけられるよー。
ノーロードがおすすめ。+6
-0
-
85. 匿名 2015/01/27(火) 00:44:55
株は難しいけど楽しいです。
去年はボコボコにやられました。+5
-0
-
86. 匿名 2015/01/27(火) 00:45:52
10年以上前にアデランス株に700万。今は半分以外。売るに売れない。もう手は出しません。今は外貨mmfのみです。+3
-1
-
87. 匿名 2015/01/27(火) 00:48:30
>お金を貯めようとしていますが
それなら株はやめておいたほうがいいかも
それに少額の投資じゃ証券マンもあまり本気で相手してくれません
(表向きはニコニコ対応してくれるでしょうが)
株をやり始めると株価が気になって四六時中チェックしたくなり
上がった下がったで一喜一憂することに
儲かってもその資金で新たな株に投資して大損、も珍しくありません
株と言っても要は“ バクチ ”と同じです
全て自己責任です
100万損しても全く影響ないぐらいの余裕があればいいでしょうけど+7
-1
-
88. 匿名 2015/01/27(火) 00:55:38
>>13
とんでもない。
為替は株でいう信用取引だ。
塩付けは出来ない。
ポジション次第では、破産するぞ!
俺なんか、一週間で元本の3倍にしたけど、
一ヶ月で、ほぽ全部無くなった。
一番いい方法は、やらない。+4
-6
-
89. 匿名 2015/01/27(火) 01:07:43
いやいや、ネットできるならネット証券使おうよ。
証券マンに相談しても手数料とか信託報酬の高いの薦められると思うよ。
SBIなら投信マイレージもあるし。
1銘柄に何百万円使うのも良くないよ。
分散投資が基本だよ。+18
-0
-
90. 匿名 2015/01/27(火) 01:27:37
今期赤字ギリギリの企業は、1月から2月は、買い時で3月の最終営業日に売る。なぜなら3月に黒字にするために色んな裏技を使うからです。+4
-0
-
91. 匿名 2015/01/27(火) 01:29:33
私は10年前結婚し証券会社やめました。
いちおう、マーケット部門にいたので元プロ。今は主婦兼、遊びで株とFX
もちろん定量分析とか細く見るんですけど、これが全てではないのが株の面白いところでもあり難しいところ。ちょっとしたニュースや海外情勢なんかも大きくかかわってくる。情報面や資金量でプロには勝てないと痛感してます。
そんな私のルール
日本株のみ、英語で情報見ると疲れるから
レバをかけない、つまり借金しない
中長期保有、多少の含み損は気にしない。
株とFXで2014年は500万ぐらいです。FXは一昨年と2012、2013とかなり儲かりましたが、民主党政権下でかなり含み損を抱え眠れなくなったので、ただいま持ってません。
参考になれば。日々勉強です。
+24
-2
-
92. 匿名 2015/01/27(火) 01:36:49
ライブドアショック、リーマンショックを見てきた私から一言
一番強いのは現金です。+5
-4
-
93. 匿名 2015/01/27(火) 01:38:43
普通の投資信託は、初期コストや信託報酬が高いからオススメしません。米国だと保有年数やファンド資産に応じ報酬が安くなるのですが、日本はなくぼったくりです。
個別株に抵抗のある方はコストが低いETFがオススメです。+4
-0
-
94. 匿名 2015/01/27(火) 02:20:08
1日一万の利益出たらいいと思って毎日してます!+5
-0
-
95. 匿名 2015/01/27(火) 02:36:53
すみません、株に詳しい方にお聞きしたいことがあります。
今私は一般口座で口座を開設してしまったため、確定申告をする必要があると思うのですが、実際自分でやったことのある方はいらっしゃいますか?当方会社員です。
2013年に初めて株を購入し、2014年3月に初めて配当金を受け取り、8月に一部売却し5万円ほど利益が出ました。
2015年に新たに別の株を買い増ししました。
この場合2014年の取引に対しての確定申告でいいんですよね?
口座を開設するとき良く分からず一般にしてしまったばっかりに、面倒なことになってしまいました(><)+2
-1
-
96. 匿名 2015/01/27(火) 02:42:06
詐欺もあるから気をつけて
+1
-0
-
97. 匿名 2015/01/27(火) 02:56:05
10年位前からやってるけど
今は全部キャッシュで買いのタイミング待ち
まだ買い場じゃないと思うんだよね
つーか、今年はあまり上がる気がしない。。+3
-1
-
98. 匿名 2015/01/27(火) 04:07:16
やめたほうがいいと思います。
うちはあんまり付き合いのない祖母、祖父が株で少しもうけて、そのあとは破産しました。
だから、今はうちがありません。昔は土地持ちでしたが。+0
-4
-
99. 匿名 2015/01/27(火) 04:18:47
株って最強のギャンブルって知り合いが言ってたけど、ここの書き込み読んだら本当なんですね( ゚д゚)
毎月の無駄使いをやめて、その分コツコツ貯めてからやってみようかな。+6
-1
-
100. 匿名 2015/01/27(火) 06:25:32
最近だとこの人ですか、下ネタは別にしてにチョコットだけヒントになる。
+5
-0
-
101. 匿名 2015/01/27(火) 06:34:27
10年くらい自社株を買ってます。会社から補助金出るので、それで得してる。結婚式代は出たかな。
それ以外は怖くて買えないです。+0
-1
-
102. 匿名 2015/01/27(火) 08:11:56
95さん、
一般口座でも20万円以下の利益については非課税だったと思います。証券会社のサイトで丁寧に記載されてるので、覗いてみてください。
いつどんな利益が出るかわからないので、主婦の方や確定申告が不要なサラリーマンの方は、
特定口座【源泉徴収あり】にされることをおすすめします…
私は今まで含み損で放置していた口座で、おもいがけなく利益が出てしまい、家族の扶養から外れたりいろいろ手続きが大変でした。
口座の変更は簡単にできますよ!
自営わ会社経営の方は合算で確定申告するから
そちらのほうがいいんですかね?
大したお役に立てずすみませんm(__)m+3
-0
-
103. 匿名 2015/01/27(火) 08:15:13
主婦です。全然勉強してませんが、月に1.2万くらいは儲けてます。少額の株を小口でいくつか持って、ちょこちょこ売買を繰り返す程度です…。小さな子供もいるので始終動きをチェックできませんので、朝9時から9時半の値動きがある時間帯に利益が少しでも出ていれば利確してしまい、あとは見ないことにしてます。2000円くらいでも、その日の食費代にでもなれば…という気持ちで利確してます。
あとは、日経が大きく下がるのを待ってその時こまごま買い、上がった時に売る…って感じです。大きな売買は怖くて出来ません(^^;;
+22
-0
-
104. 匿名 2015/01/27(火) 08:45:05
やるなら日経先物225ミニがお勧め
ただ必ずやるまえにシミュレーションは必須
そこで勝てないならやってはいけない+0
-0
-
105. 匿名 2015/01/27(火) 08:57:04
株はやっているが、1日で数十万円損する時もあれば数十万円儲かる時もある。
月に数百万円損することもあれば、数百万円儲けることもあります。
年間ではきちんと結果を出してます。
どんなに損しても、翌日は頭を切り替えて株を売買しています。
損したことを引きずる人には向きません。
完全自己責任の冷徹な世界です。+8
-0
-
106. 匿名 2015/01/27(火) 09:08:13
95
確定申告について、今月のダイヤモンドZAIに詳しく特集していましたよ!+2
-0
-
107. 匿名 2015/01/27(火) 09:58:16
儲けようとしてやるのは危険だと思うな.
まずは優待目当てで、少ない金額..とはいっても10万以上はかかるとは思いますが
すこしから始めたほうがいいと思うな+5
-0
-
108. 匿名 2015/01/27(火) 11:14:09
150万位儲けました。しかし、まだまだ勉強不足。もっと稼ぎたい。+3
-1
-
109. 匿名 2015/01/27(火) 11:34:16
102、106さん
ありがとうございます、95です。
証券会社のサイトを見ると、年収2000万円以下の会社員は20万円まで非課税になるということはわかったのですが、特定口座なら書類作成は全て証券会社が行ってくれる、一般口座なら自分で行わなければならないと書いてあったので、もし利益が20万を超えていなくても、自分で書類を作成して税務署に提出する義務はあるのではないかと思ったんです。
私はSBI証券で口座を開いたんですが、特定口座への変更はできるけど、一般口座で購入した株を特定口座に移すことはできないようです。
もっとシンプルだといいんですけどね。+1
-1
-
110. 匿名 2015/01/27(火) 12:07:55
40代ですが、バブル前から初めてかれこれ30年近く。ジェットコースターのような変動を味わいました。
リーマンショックやサブプライムのころに我慢してこつこつ枚数増やしたのが、去年前半から完全に花咲いています。税金をひいてもここ二年では元手の+30%です。
つたない経験ですが、今年の相場は我慢の未年。まだ来年への種銭作りだと思われます。
今日みたいな日経平均大幅アップの時に売って、三日連続位でダウンのときに仕込む。
これを繰り返せば、チャートが読めなくても大抵勝てますよ。+9
-0
-
111. 匿名 2015/01/27(火) 12:15:09
とりあえず仕組みから理解したいから勉強のいみで始めたいんだけど、一万位から始められるのは何?+6
-0
-
112. 匿名 2015/01/27(火) 12:27:52
1万ではミニ株くらいしかないから優待ももらえないし、配当も微々たるもの。
5万円だと優待狙いでも120件くらいあったよ。(マネックスでググったら)
大手の野村とかだと同じ株買うにも売買の手数料がばか高いし、電話かかってきて面倒くさいことも多いけど、ネット証券だと安いし、電話はまずかかってこない。
ただ、全部自分でやらないといけないけど。
まずはPBR1%未満で優待が出来たら年二回あって(株価が乱高下しにくいから)、配当も2%くらいあるやつ。
サイトからググれる。
+3
-2
-
113. 匿名 2015/01/27(火) 12:31:19
株やってる人のブログ見るとめちゃくちゃ参考になるよ。+5
-0
-
114. 匿名 2015/01/27(火) 12:53:05
売却した年の確定申告ですよ。買った年は関係ないです。申告する義務はありますが、損が出たときは損益通算できますし、三年間繰越控除もできますよ。+2
-0
-
115. 匿名 2015/01/27(火) 14:43:15
10年ほど前からやってます。
最初は1単元20万以内の銘柄を買い、オンラインでの売買の練習をしました。
慣れてきたところで100万、200万、300万と投資額を増やしていきました。
リーマンショックの時は含み損が400万以上になりましたが、余剰資金でやっているので、損切りはせずにあの頃は耐えました。
売買しなければ実損にはならないので、耐えましたね。
数年後にはプラ転したので利確し、アベノミクスでは大儲けしました。
私の場合は日本株現物取引のみでやっています。
また、投資している元金が1,000万弱あるので、その分損益も大きくなります。
数日で数十万儲かることもザラです。
その逆もあります。
ハイリスクハイリターンであることは絶対に理解してくださいね。
一度買って、その銘柄のチャートが気になって何も手につかなくなる、という性格の人にはあまり向かないかもしれないですね。+9
-0
-
116. 匿名 2015/01/27(火) 15:17:28
証券会社に任せてます。
大金ではないけれど
少しずつ増えています。
自分だけではできる気しないです…。+0
-4
-
117. 匿名 2015/01/27(火) 15:29:27
余裕資産でやったら面白いよ
ニュースもみるようになるし
本とか読まずにまずは口座開設
実戦あるのみ!
安いときにかって高いときにうればいい簡単な事だよ
株で儲けようと欲だすのがよくないよ
信用取引とかしたら駄目!
+8
-1
-
118. 匿名 2015/01/27(火) 15:49:25
最初は現物、余剰資金が鉄則。
買いは家まで、売りは命まで、だっけ?
FXは簡単に儲かるけど、それゆえに負けも大きい。
深みにはまると((((;゜Д゜)))+3
-0
-
119. 匿名 2015/01/27(火) 16:02:06
109
年間20万円の利益が出てないなら税務署に確定申告する必要なんてないよ。
109さんの場合は利益が5万円なんだから出す必要がないね。
逆に損失が出れば翌年以降の利益と損益通算できるから出しておいた方がいいかもね。
まあ、これからも比較的多額の株式投資をやって年間20万円以上の利益をコンスタントに出せると考えているなら「特定口座源泉徴収あり」、少額投資で年間数万円稼げればOKていう感じなら「特定口座源泉徴収なし」を選択すればいいと思う。
とにかく一般口座を選択するメリットはないと言っていいので早めに変更したほうがいいです。+4
-0
-
120. 匿名 2015/01/27(火) 16:02:11
三年前に義父に貰ったけれども全く意味わからずです。豪ドルどうのこうのと書いてますが年間40万の特別配当金があります。
急に貰ったものだから、わけがわかりません。そうならないように、証券会社の窓口で親切に教えてくれるそうなので自分が納得して理解するまで聞いてからやったほうがいいです。+1
-0
-
121. 匿名 2015/01/27(火) 16:14:49
馬鹿で細かくケチな奴はやめた方がいい。
例えば日常生活で数百円得をするために行動を起こすような奴は株は向いてない。+4
-1
-
122. 匿名 2015/01/27(火) 16:17:31
120
配当だけで年間40万ってさ、
貰った、って書いてあるけど、やばいんじゃない。
ちゃんと贈与税払ったんでしょうね。ばれたら追徴取られるよ。大丈夫?
しかも三年前。まだまだ時効前だよ。
+5
-0
-
123. 匿名 2015/01/27(火) 16:27:06
120
豪ドル 特別分配金
あたりから推測して118さんがもらったのは毎月分配型の豪ドル建の投資信託だと思う。
いずれにせよ、分配金だけで40万円ももらってるなら、元本1000万円以上はあるんじゃないの?
さすがに申告しないとまずいんじゃないかな?贈与税は110万円までの贈与なら非課税だから、それ以下ならいいんだけど…+7
-0
-
124. 匿名 2015/01/27(火) 17:36:55
余剰金でやるならよし。
生活費をかけて投資やるのが危険なのは損切り出来なくなるから。
また上がるんじゃ?と期待して大損してしまう人は多いよ。
株は何だかんだ心理戦だからね。+4
-0
-
125. 匿名 2015/01/27(火) 18:12:58
昨年一年間、試しに投資信託をしましたよ〜。13万くらいやって、手数料抜いて15万くらいになりました。投資信託から始めてみては。二ヶ月に一度くる時価総額表みたいなのが、楽しみになりますよ。+0
-0
-
126. 匿名 2015/01/27(火) 18:12:59
全くの素人なのですが、財務諸表などの見方を勉強する方法を教えて頂けるとありがたいです。雑誌などみても、お勧めが多すぎて、どれがいいのかわかりずらいので。少し下がったら、株ではありませんが、ドル買いしたいと思ってます。+2
-1
-
127. 匿名 2015/01/27(火) 18:30:51
普通の主婦です。おととしガンホー株を最初の分割後47万円で1株買ったものが
あっという間に160万になりましたが根気よく握り締め続けて下がってしまいました。
あの時売っていれば、と思うものの素人には見極めが難しい。+7
-0
-
128. 匿名 2015/01/27(火) 18:40:47
127
私はクルーズでしてやられた。現物取引しかやってないから仕方ないけど、もう売りから入りたいくらい。
新興はこのギャップが怖いよね。+4
-0
-
129. 匿名 2015/01/27(火) 18:42:40
優待族は2月3月はお祭りですね。
今月は↓からスタートしたから仕込みやすかったのでは?。
5月6月が楽しみです♪+2
-0
-
130. 匿名 2015/01/27(火) 22:06:15
証券会社勤務です。
以前は営業をやっていましたが、今は営業ではない部署です。(もちろん相場は見ていますが…)
自分でも投資はやっていますが(=銀行員でも会社の規定によってはできますよ!)今は投資で増やすよりも、働いて稼ぎたいので、中長期で考えてます。
わたしが働いてて感じたことをお伝えすると、営業マンはつけないこと(手数料が高いですし、会社の方針で奨めるものは変わってきます)
あくまで余剰資金、空いた時間ですること(投資が生活の中心になってしまったお客様を何人も見てますが、うーん…あまり素敵だとは思いません)
勉強も必要ですが、直感も大切にすること(どんなに相場の勉強をしても、サプライズは必ずあります。なにか自分に感じるものがあれば、それを大切にしてみるのもチャンスのひとつです)
一昨年から利益が出やすい環境ですが、何人かが仰っている通り、今年はやや横ばいの可能性もありますね。
ただ、東京オリンピック、日本の金融緩和による資金の過剰流動、円安による企業決算の上ぶれ期待等上昇要因の方が、下落要因より大きいのは間違いありませんので、種を蒔いておけば、半年後なのか一年後なのか数年後なのかは分かりませんが、利益は狙えると思います。
少しでも参考になれば…+3
-0
-
131. 匿名 2015/01/27(火) 22:21:24
口座を開設したいのですが、どこの証券会社がお勧めですか?+1
-0
-
132. 匿名 2015/01/27(火) 22:22:10
うちは、株主優待目的で始めました。
実際の投資家のマネーゲーム的な知識はそこまで正直ないです(笑)
損することもあるので、生活苦にしてまでやるのはオススメしません。+2
-0
-
133. 匿名 2015/01/28(水) 01:54:15
119さん、ありがとうございます。109(と95)です。
利益が20万円以下なら確定申告不要なんですね。教えていただきありがとうございます。
口座も早いうちに特定に変更したいと思います。
+1
-0
-
134. 匿名 2015/01/28(水) 15:12:38
株というか、こうした系統の投資が初めてなら「証券外務員 一種」のテキストを一通りさらってみたら良いです。駆け出し証券マンが最初に必ず取る資格なんで、最低限必要なことが勉強できるかと。その気があれば受験も出来ます。
自分は元先物外務員です。仕事を取っ掛かりに株や為替を始めて、安定した利益を出せるようになってからは専業にしました。
初心者が貯めるコツは、不用意に取引額を大きくせず、利益分は別の口座を作って預け替えてしまうことです。
取引口座にお金を入れっぱなしだと、値動きに釣られてつい無駄な取引をしてしまうというのを、数えきれないくらい見てます。
お金が増えないのは、お金が好きじゃないからです。お金が好きな人は、お金を増やし、守りたがり、そのためにあの手この手の段取りをします。儲けたらパーッと使ってしまい、大して残らない人は、お金じゃなくてお金で買えるモノが好きなだけです
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する