-
1. 匿名 2014/09/14(日) 20:35:48
■1:話し方に抑揚がない
■2:前置きが長い
■3:表情が常に一定
■4:聞き手をイラつかせる小さな声
■5:相槌が上の空
■6:話すスピードが速すぎる
■7:自分の話をしない人は信頼されない
■8:愚痴や不満が多い
■9:相手によって態度を変える
■10:「まず否定」はNG
+69
-4
-
2. 匿名 2014/09/14(日) 20:36:18
「でもさ~」から入る人はなんか嫌な感じするよね+119
-3
-
3. 匿名 2014/09/14(日) 20:36:52
ニコニコしてるひとには、とりあえず好感持つ気がする
明るい表情は大事!+107
-6
-
4. 匿名 2014/09/14(日) 20:37:01
自分語り長い人も嫌だな~聞いていて疲れる+160
-4
-
5. 匿名 2014/09/14(日) 20:37:58
自分の話もするけど、人の話も聞いてくれる人がいいよね
バランスがちゃんと半々くらいになってる人
私も気を付けようと思ってる+154
-1
-
6. 匿名 2014/09/14(日) 20:38:12
言い方一つで印象変わりますよね
+100
-3
-
7. 匿名 2014/09/14(日) 20:38:39
気をつけよう…自分。。+109
-0
-
8. 匿名 2014/09/14(日) 20:38:43
こっちが話してるのに自分の話にすり替えちゃう人もヤダ+220
-2
-
9. 匿名 2014/09/14(日) 20:38:46
だから何?+4
-18
-
10. 匿名 2014/09/14(日) 20:38:59
っていうか箇条書きの書き方が変
■か数字のどっちかしか必要ない+15
-13
-
11. 匿名 2014/09/14(日) 20:39:05
まさにその通りですね!
納得!+13
-2
-
12. 匿名 2014/09/14(日) 20:39:22
自分の話を頑なにしない人とは疎遠になります。
一緒にいて面白くない。+96
-16
-
13. 匿名 2014/09/14(日) 20:39:39
敬語がきちんとしている人は「おっ」て思う
接客業してるんだけど、同僚の敬語がすごくきれいだから見習いたい
+44
-2
-
14. 匿名 2014/09/14(日) 20:41:05
話にオチを付けるのが大事ってコラムもあったけど
いちいちオチなんて考えてたら会話を愉しめないよ、と思うのは私だけ?話す度に好感を持たれる女性の話し方ポイント・4つ | ハウコレhowcollect.jp私は放送作家という職業柄か、女性の話し方について気になることが多々あります。男性は、好きな女性の話でないとまともに聞いてくれません。ですが逆に、話を聞きたい、話しやすいといった印
+83
-5
-
15. 匿名 2014/09/14(日) 20:41:16
私は自分の話をするのが苦手なので一匹狼みたいになってしまってます。+106
-4
-
16. 匿名 2014/09/14(日) 20:42:15
12さん
ほどよい自己開示が大事ですよね~
あまりにも最初から自分語りされても嫌だけど、たくさん会ってるのにこっちのこと話してばっかりだと、
あなたはどうなの?ってなる+78
-2
-
17. 匿名 2014/09/14(日) 20:43:31
話術も一つの武器だよね
マツコや上沼恵美子なんて話術がなかったらただの・・・だもん+49
-0
-
18. 匿名 2014/09/14(日) 20:45:43
自分から挨拶しない人は、すごく嫌な感じがします。相手がすれば挨拶は返す。
でも、決して自分からはしないって人。
結構いますよね。
たいてい、やな奴です。
+128
-7
-
19. 匿名 2014/09/14(日) 20:46:10
人との会話、大好き(o^^o)
こういう掲示板とかの会話はあっさりしてるー♡
+4
-12
-
20. 匿名 2014/09/14(日) 20:47:15
人を楽しませる話術を持っている人は尊敬する!
ラジオを聞くのが好きなんだけど、伊集院光の喋りは本当にわかりやすいし面白い
あと安住さんとか…武田鉄矢の喋り方もとてもすっと耳に入ってくる
だからといって自分がそういう話し方ができるかといえば、できないけど笑+33
-3
-
21. 匿名 2014/09/14(日) 20:47:51
確かに自分の話ししない人って嫌。
私信用されてないのかな?って思う。
彼氏できたとか、そういうことも教えてくれない人いるよね。+54
-16
-
22. 匿名 2014/09/14(日) 20:48:36
まず、トピ題からして長すぎだよね+6
-1
-
23. 匿名 2014/09/14(日) 20:48:56
緊張して声小さくなっちゃうんだけどな…株が下がっちゃうなんて言われたらますます緊張しちゃうf^_^;
+26
-4
-
24. 匿名 2014/09/14(日) 20:49:14
5人くらいで話してて、自分がいまいち話に入っていけないとき
気づいて「○○ちゃんは?」って話ふってくれる子がいるんだけど
その子は普段も気づかいができるすごくいい人です
やっぱり、話し方に性格って出るんだなと思う+114
-0
-
25. 匿名 2014/09/14(日) 20:49:27
少しトピずれしますが、会社の男性で奥さんが亡くなったのですが、頑なに原因を口にしませんでした。体調が悪いとは耳にはしていましたが。誰1人社員は知らず葬儀には参加しました。数年前の出来事です。男性は今も会社で働いていますが株を下げたとは思って無いけど逆に何考えてるか分からなくなりました。+4
-65
-
26. 匿名 2014/09/14(日) 20:50:06
自分の話するの苦手
自分の話すれって言われても話す事がない
自分の趣味の話なら出来るけど興味ない人にしても微妙な空気になるだけだし+113
-7
-
27. 匿名 2014/09/14(日) 20:50:10
物腰が評論家っぽい人は、何だかな~と思ってしまう。
共感よりも批評ベースで話をしようとする人。
そういう人はよく、「そもそも」とか「逆に言えば」
とかいう言葉が口癖になっている気がする。+19
-6
-
28. 匿名 2014/09/14(日) 20:53:46
うちの親は自分の話しない人だわ。
結婚の馴れ初め、名付けの由来もちゃんと話してもらえないまま育ったし、親の若い頃の写真すら見せてくれてない。要は都合の良くないことは隠す。
結婚式は◯◯で挙げたのよ!とか下らない自慢はする癖に…
+35
-4
-
29. 匿名 2014/09/14(日) 20:54:14
くだくだくだくだ回りくどい人
この間バイトの面接の店長がそんな感じでイライラした。
ぐだってんじゃねーよくそじじーっていいそうになったわ+22
-3
-
30. 匿名 2014/09/14(日) 20:54:25
■7:自分の話をしない人は信頼されない
私これだけど、本当に信用されてないわ
彼氏のこととか就職のこととかも、一人で悩んで一人で決めちゃう。
失敗したら恥ずかしいしとか、どうせ最後に決めるのは自分自身だからなぁと思って。
友達関係って、自分のことを沢山話して理解や友情を深めるって感じだよね。
私もプライド捨てて何でも相談できる友達作らなきゃな…+131
-6
-
31. 匿名 2014/09/14(日) 20:55:34
自分の話をしない人って、内気な性格で、
自分の話などつまらないのではと思っている人も多い気がする。+152
-2
-
32. 匿名 2014/09/14(日) 20:57:52
職場で自分の話すると適度な距離を保ちたいのに土足で入ってくる人がいるのでしないようにしています。+68
-2
-
33. 匿名 2014/09/14(日) 21:01:31
14
やっぱりオチは必要だと思う。オチも気にしないで話してる方は楽しいかもしれないけど、相手はつまんないと思う....
女性に多いなぁ。事柄を1から十までただただ話してる人。
+18
-10
-
34. 匿名 2014/09/14(日) 21:02:03
まわりくどいわりに、中身がない話をする人。
時間かけて真剣に聞いて、すごく損した気分になる。
↑こんな人って話も全く噛み合わず、無駄な時間を費やしイラついてしまう。
だんだん疎遠になります。+25
-5
-
35. 匿名 2014/09/14(日) 21:02:36
だんだんと自分についての話はしないようになってきた気がする。意識してる訳じゃなくて、自然と世間一般の価値観を自分の価値観にすり替えて話している自分に気づいた。
深く会話する機会が少ない、今の人間関係では世間話すら面倒な時がある。+31
-1
-
36. 匿名 2014/09/14(日) 21:04:41
文章だとこんなに余裕持って、吟味して言いたいことを無理なく書けるのに。
会話ってなんでこんなにも難しいんだろう。言ったことは取り消せないし、
僅かな調子と流れで簡単に誤解されるし、脳の反射神経をすっごい要求される。
「違うそうじゃない!」って言いたくても、伝えきれずに黙るしか出来ない。
なのに他人と話さないとスキルが上げられない。なんて難しいんだろう。
何人自分は傷つければいいんだろう。
鬱々と悩みながら、今日も会話に挑んでます。+43
-3
-
37. 匿名 2014/09/14(日) 21:05:38
そもそも他人にあまり関心がない。+56
-3
-
38. 匿名 2014/09/14(日) 21:07:23
プライドが高いせいか、めったに何かをほめない人。
そして、いたずらに通ぶろうとする人。
やっぱり○○は□□という店のものに限るとか言う人。+18
-1
-
39. 匿名 2014/09/14(日) 21:09:40
私の場合自分の気持ちを素直に表現したら引かれるんじゃないかと思って自分を出せず結果自分の株を下げていると感じます。どうにかしたいけどなかなか難しいですね。+24
-1
-
40. 匿名 2014/09/14(日) 21:13:49
「前置きが長い」
↑女の人にほぼあてはまる。 何が言いたいの?というと怒るのやめてほしい。
「自分の話をしない人は信頼されない」
↑あの人さー、本音言わないよねって言う人は相手が本音で話さないと自分は話さない人。
こういう人は嫌われて当然。+15
-10
-
41. 匿名 2014/09/14(日) 21:13:52
自分の話ばかりする人も信用できない。
なんか自己愛強い要注意人物と思うけど。+57
-6
-
42. 匿名 2014/09/14(日) 21:20:56
+38
-6
-
43. 匿名 2014/09/14(日) 21:21:28
25
なんで会社の人に家族の死因を話さなきゃいけないの?それを言う、言わないは本人の自由。私なら聞かないし、言えないくらい辛いんだと思います。+79
-0
-
44. 匿名 2014/09/14(日) 21:28:35
自分の話ばかりの人もいやだな…+42
-2
-
45. 匿名 2014/09/14(日) 21:30:43
うざっ
流されるなよ
自分らしさが大事+25
-2
-
46. 匿名 2014/09/14(日) 21:35:19
前置き長い人いる(笑)
前置き長い人に限って無駄な説明や無駄な話が
多い。ひとつの話題にたいしてずっと話してるし
正直疲れる。話し出すと止まらない。
自分の話を聞いてほしいかまってちゃん。
+22
-3
-
47. 匿名 2014/09/14(日) 21:36:18
自分の話をしないと信用されないのかも知れないけど、道端三姉妹みたいに、何でも自分が自分がみたいな話を早口でたくさん話してる人を見ると、あのようになりたくないとも思ってしまう。+31
-0
-
48. 匿名 2014/09/14(日) 21:37:53
質問をするとき、否定形でする人は印象が悪い。
例えばお店などで、
「Lサイズ、ないんですか?」みたいな。
批判的な感じ。
Lサイズ、ありますか?
のが素直でいい。
否定形の質問が多い人は、どこか上から物を言う人が多いと感じます。+43
-3
-
49. 匿名 2014/09/14(日) 21:42:27
信用されなくてもいいから自分の話したくない
プライベート喋ってもいい事ないもん
上辺だけ上手くいってれば何も問題ないじゃん
無駄な事に労力使いたくない+56
-5
-
50. 匿名 2014/09/14(日) 21:52:27
自分の話なんてしたくなーい!+34
-3
-
51. 匿名 2014/09/14(日) 21:52:32
33、34 ほんとそうだわー
説明が長過ぎて聞き手の集中力を低下させる人。挙げ句、オチがなくてハァ?てなっちゃう。
話し上手って思い込んでるけど全然だわ。周りは苦笑いしながら聞いてるだけ。+6
-2
-
52. 匿名 2014/09/14(日) 22:13:31
自分の話・・言われないとしないなあ・・
私の話なんかつまんないし、話すの下手だからどうせ伝わらないというネガティブ思考だからできない。
でも自分の話しないと友達や彼氏と深い仲になれないんだよね。
でも自分の話するの本当に苦痛。+29
-1
-
53. 匿名 2014/09/14(日) 22:22:19
当てはまることが多くて反省します+8
-0
-
54. 匿名 2014/09/14(日) 22:32:21
>自分の話したくない。
うかつな事言えないよね。
一人に話したら、全員知ってる。みたいな筒抜け状態の職場や学校etcってあるよね。
+51
-1
-
55. 匿名 2014/09/14(日) 22:52:00
× 自分の話をしない人は信頼されない
〇 個人的な話をしてもらえない人は信用されてない
信用されてない人が不満を抱くだけだと思う+39
-0
-
56. 匿名 2014/09/14(日) 22:52:15
6さんのは何かの本ですか?
興味があるので、
良かったら詳しく教えて下さい(*´ω`*)+1
-1
-
57. 匿名 2014/09/14(日) 22:59:00
共通の知人の悪口
しかも冗談でもなんでもなく ただの意地悪みたいなやつね+3
-0
-
58. 匿名 2014/09/14(日) 23:10:37
自分の話はせず、人の噂や悪口ばっかり話してくる同僚がいます…
来月で辞めてくれるからスッキリ!+9
-0
-
59. 匿名 2014/09/14(日) 23:35:42
否定ばかりも嫌だけど
何を言っても「そうだよね!」「わかるぅ!」「本当その通りだよね!」しか言わない人もしんどい。
絶対嘘だろ!って思う。
+22
-2
-
60. 匿名 2014/09/14(日) 23:38:13
嫌いな人には3・5・10をよく使う(笑)
やっぱり近づいて来なくなるから便利♪+0
-0
-
61. 匿名 2014/09/15(月) 00:54:16
完結に話したら全然わからないと言われ
一通り流れを話してたら、結局なに!?と上司に言われる。
どうしたらいいやら。+2
-1
-
62. 匿名 2014/09/15(月) 02:25:19
いわゆるオバハンっぽい喋りだなあと思うのは、
「確認」(「お化粧したらキレイね〜」→当たり前やん…そのための化粧やん…)
「同調」(「わかる〜」→反射で言うな…考えろ…)
「愚痴」(解決策を提示すると「そんなの私もわかってるわよ!」と逆ギレ)
これらを自重したらオバハン扱いされなくなる。+6
-3
-
63. 匿名 2014/09/15(月) 02:30:40
61
たぶん結論をわかりにくく説明してるんだと思います。
ビジネスでは「結・起・承・転・結」で話したり、文章作成するのが好まれます。起承転の部分は時間によって短く要点だけを伝える場合もありますが、基本的に結論だけはしっかり伝えないと、ダラダラ話してるだけで相手も訳がわからないんだと思います。
きっと上司の方もあなたにそれに気付いてほしくて、そういう態度をとってるんだと思います。+2
-4
-
64. 匿名 2014/09/15(月) 03:42:30
元彼がすべて当てはまりました。
うかつに質問系の相づち打つとまた最初から言い直しで結構しんどかったです(;´д`)
声が小さいし無表情だし、こっちがぶっ混んで質問しないと淡々と説明されてオチなし
+4
-0
-
65. 匿名 2014/09/15(月) 04:18:22
私も自分の話しないな。
自分の話をしないのは自分個人になんて興味ないだろう、退屈どろうと思ってるから。
だから聞かれたり、ふってくれれば(内心それを待ってる)答えますよ~+11
-0
-
66. 匿名 2014/09/15(月) 04:20:25
自分の話っても、自慢話ばかりだと嫌がられるのかな?
自分がいかに情けない失敗をした、とか、ものすごくもてない学生時代を過ごした、とか、なんでケータイ持ってるのか謎なほど、かける友達がいない、とか‥こういう話すると、案外気難しい人でも仲良くなれたりする。+6
-1
-
67. 匿名 2014/09/15(月) 04:23:19
自分の話って言うけど
一体どんな話をすればいいんでしょう?
女は彼氏がいたら彼氏の話になるのかな
いなかったら?
職場での話なんて、他人に話してもさっぱりだろうし
上司の愚痴なんて人に聞かせたくないし
昨日あれ食べたよーとか?w
うーん、わからんw
みんな何話してるの?
+13
-0
-
68. 匿名 2014/09/15(月) 06:15:59
自分の話をしないと信頼されない、って言うけど、話を聞かされない人が信頼されてないケースもあるんじゃないかな。
+10
-0
-
69. 匿名 2014/09/15(月) 06:51:00
〉48
わかります。
私は「Lサイズってないですよね?」って聞いてくるパターンの方も苦手です。
買いに来たのにない事を確認してどうするのかな?と思ってしまう。
無いですって言われた時「そんなのわかってたわよ」って思いたい自己防衛なのかな?+3
-4
-
70. 匿名 2014/09/15(月) 06:58:27
「はぁ~???」って聞き返えされるの嫌だなぁ。
ぁ←にアクセントね。
不快な時、気に触った時の切り返しに使われるみたいだけど
「え?」とかじゃダメなのかな?
「はぁ~??」って言ってるときのその人の顔って
殆どが凄く意地悪そう。
+3
-0
-
71. 匿名 2014/09/15(月) 07:04:44
信用できるかわかんない人に自分の個人的な話なんてしない方がいいよ。皆が当たり障りのない私生活を送ってるわけじゃないもん。
でも、自分はこう思う、こうしたいって意見はちゃんと伝えないと分かり合えないと思う。+13
-0
-
72. 匿名 2014/09/15(月) 07:43:18
職場にいるよ、人の話を「て、ゆうかさ~」と否定遮りして自分の話をマシンガンの様に話し出す同僚。その後が長い長い!でオチも無いから疲れる。
話の長い人って本当に嫌。+6
-0
-
73. 匿名 2014/09/15(月) 09:53:02
信用されなくてもいい。
無駄に信用されると用事を押し付けられるから。
+6
-1
-
74. 匿名 2014/09/15(月) 11:05:31
自分の話ばかりする人も
どうかと思うよ・・・+6
-0
-
75. 匿名 2014/09/15(月) 11:12:40
自分の話をしたくない人の大抵は、傷つきたくないという自己防衛が働いている。
一匹狼を装いながら、本当は傷つきたくないだけ、本当はみんなと笑い合いたいんだよね。
殺伐としてたり必要以上のコミュニケーションがない家庭で育った根底がある。+8
-6
-
76. 匿名 2014/09/15(月) 11:25:59
自分語りはウザがられるけど語らなすぎれば孤立かー
アニメとか漫画みたいな、ウザがられるけど嫌われないうまい自分語りする人って現実だと少ないよね+0
-0
-
77. 匿名 2014/09/15(月) 12:15:33
≫40「自分の話をしない人は信頼されない」
↑あの人さー、本音言わないよねって言う人は相手が本音で話さないと自分は話さない人。
こういう人は嫌われて当然。
職場では自分の話や、本音言う必要なし。
そして↑みたいな人が居るから余計話したくなくなる。本音言ったら言ったでそれに対して文句付けそうなイメージと、口が軽イメージ。+9
-0
-
78. 匿名 2014/09/15(月) 12:30:18
75みたいなカウンセラー気取りで分析する奴がいるから、自分の本音は話したくないんだよ。
「本当は○○なんだよね~、私には分かるよ」という口調が何かのセミナーみたいでゾッとする。
結局なにを話しても裏を勘ぐられるだけ。+8
-1
-
79. 匿名 2014/09/15(月) 13:32:10
そもそも
株を上げようと思って喋ってないかな、あんまり
+6
-0
-
80. 匿名 2014/09/15(月) 14:16:13
これって小藪のことじゃね?+1
-0
-
81. 匿名 2014/09/15(月) 14:18:13
■7:自分の話をしない人は信頼されない
信用して話したのに、別の人が知ってた。
と言う事が多々あり
トラウマになって話さなくなった。
私も女友達信用してません笑
ちなみになんで話すのか聞いたところ
あなたとは面識ない人だから大丈夫って言うんだけど、そういう問題じゃないよ?
口が軽い事が問題なんです
女って基本口が軽い人多いです
+14
-0
-
82. 匿名 2014/09/15(月) 15:04:40
八つ当たり、嫌がらせばかりしたがる女の先輩(50)がやたらわたしの事を聞きたがる
どこで服買ってるか、休みはどこへ行ったか
普通に聞いてるつもりだろうけど、探りたいのばれてるよ
八割の行動を教えてない。服も古いものをずっと使い、出かけないと話してる
それで下げられるなら勝手にしろ
明日もやつは、出社するのね+1
-0
-
83. 匿名 2014/09/15(月) 17:38:30
私ほぼ当てはまる(笑)
笑い取ろうと思ってオチある話をしようと思ってしまう。
それもやっぱり自分の話とかつまんないだろうな-って気持ちが元々あって。
たまにこんなことあって~って彼氏に話したら、『で?』とか言われたり、『ダラダラ話すな』みたいなことを言われ…
あまりマメじゃない人だから、普段連絡もあまり取らないと余計に会った時にこんな下らないこと話すのもなぁって思っちゃったり、また『で?』とか言われたら傷つくから余計に話せなくなる。
そして、『自分の話しない』って言われるから彼氏は多分信用されてないと思ってるんだろうな。
本当は普段から些細なことも下らないこともいっぱい話したいたいのに。
+0
-0
-
84. 匿名 2014/09/15(月) 20:51:29
75みたいな小賢しい人には絶対何も話さない
本物の知性の備わってる人には何でも話せるけどね
+0
-1
-
85. 匿名 2014/09/15(月) 21:34:06
自分についての話って、した方が良いのですね…。何か、興味ないかなとか、つまらないかなと思ってしまって仕事関係の人だとあまり出来なかったり…。だから長い付き合いでもなんだか距離がいつまでたっても詰められないのね、と反省しました。+2
-0
-
86. 匿名 2014/09/17(水) 00:22:37
30
彼氏とか就職とかプライド捨てるとか、そんなつっこんだプライベートな話じゃなくても、もっと軽い話題で自分のこと話せるようになればいいのでは?
例えば、好きなテレビとか、気になる新商品のお菓子とか、それこそがるちゃんで話題になるようなトピをそれとなく話してみたり…
自分の話=自分の悩みとか、深刻な話ばかりではないからね。雑談にうまく自分の意見とか好みとかをはさんで話ができれば、自分の話をしてることになるんじゃない?
雑談力って大事だよ!
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人の評価というものは、意外と簡単に下落してしまうもの。何気ない話し方一つで、株を下げてしまうこともあります。せっかく、仕事を頑張っているのに、友人たちと楽しくおしゃべりしたいだけなのに、話し方で損していてはもったいないですよね。