-
1. 匿名 2020/06/25(木) 18:16:20
雨がジトジトする時最低なメンタルになります。
人生の半分鬱だなんてうんざりします。
同じ病気の方おられますか?+244
-3
-
2. 匿名 2020/06/25(木) 18:17:11
なんて読むの?+10
-57
-
3. 匿名 2020/06/25(木) 18:17:25
>>2
そううつ+68
-2
-
4. 匿名 2020/06/25(木) 18:17:58
+8
-77
-
5. 匿名 2020/06/25(木) 18:18:00
今日まで自分に甘かった+3
-18
-
6. 匿名 2020/06/25(木) 18:18:12
このトピは伸びる+4
-42
-
7. 匿名 2020/06/25(木) 18:18:20
わかるよ
ハイになってる時との高低差がすごすぎて反動でめちゃめちゃ気が沈む+232
-2
-
8. 匿名 2020/06/25(木) 18:19:07
2型ですー!
最近の寒暖差で自律神経壊れてます。
かなり良くなってきたと思ってたけど久しぶりに顔色が土気色に。自律神経失調等いろいろな原因で肝臓の機能が低下して老廃物が溜まった人の顔色らしい。
自律神経大切にしたい。職場でもストレス溜めまくり。+175
-3
-
9. 匿名 2020/06/25(木) 18:19:33
自分もそうじゃないかと思う
どうやって躁鬱だって分かったの?心療内科ですぐ分かるのかな?
それとも何か脳とか調べないと分からないのかな?+68
-5
-
10. 匿名 2020/06/25(木) 18:19:34
バイオリズムみたいなもんだと思って受け入れることにした+71
-2
-
11. 匿名 2020/06/25(木) 18:19:46
頑張って生きよう!と思った30分後に自殺未遂したりする
そんな自分についていけない+227
-6
-
12. 匿名 2020/06/25(木) 18:20:34
>>11
わかるよ
何でこんなに気持ちが変わるのが自分でも分からない+75
-1
-
13. 匿名 2020/06/25(木) 18:20:45
>>9
基本的に精神科医との質疑応答だけど高い先進医療だと脳波で躁鬱、うつ、統合失調症の判別が可能だったりするらしいですね。+126
-0
-
14. 匿名 2020/06/25(木) 18:21:31
薬のお陰で一般社会で生きれる
薬のせいで感情が死んでる+106
-2
-
15. 匿名 2020/06/25(木) 18:21:46
+116
-0
-
16. 匿名 2020/06/25(木) 18:22:02
>>2
普通に疑問に思ったから聞いただけなのにマイナスつけられて批判されたらウツになるわ+4
-47
-
17. 匿名 2020/06/25(木) 18:22:26
薬はダメダメって言うけど、薬飲んでやっと日常生活送れるようになったから薬は必要。
自分に合う薬探しの旅に時間はかかるけど根気よくいい心療内科みつけるしかない。
どばばばばばって出す病院はあかん。必要な分適度に出して効かなかったら次って柔軟性ある医師を探してください。たまに俺が出す薬に文句あるかって感じの医師に気をつけてください。+186
-1
-
18. 匿名 2020/06/25(木) 18:23:04
近々大掛かりな引っ越しなんだけど体調崩さないか不安+20
-3
-
19. 匿名 2020/06/25(木) 18:23:14
躁鬱って
躁のときと鬱の時があるってほんと?+65
-8
-
20. 匿名 2020/06/25(木) 18:23:33
ハイテンションだった時の自分を振り返ってなんであんなはしゃいでたんだろうって思い始めてまたその繰り返し+127
-1
-
21. 匿名 2020/06/25(木) 18:24:54
>>16
2、3個のマイナスでそんなに凹むならガルちゃんやめたほうがいいと思うよ。精神衛生上良くないだろうし。+98
-3
-
22. 匿名 2020/06/25(木) 18:24:57
>>9
これまでのエピソードや体調で専門医なら病名
つけれますよ。
鬱と思っていたら躁鬱だった、という例が多いので、
躁の兆候がなかったか、よく考えてみてください。+92
-1
-
23. 匿名 2020/06/25(木) 18:24:57
>>15
こんなに躁状態は多くないよね
二型だけど半分は鬱、躁は一割もないよ+62
-4
-
24. 匿名 2020/06/25(木) 18:25:04
障害年金2級貰って生活してます。
いつまで貰えるかわからないし、いつまでも貰って生活するのはうしろめたいので仕事探してるけど何も続かない。
躁状態の時に周りに迷惑かけて鬱の時に思い出して仕事に行かない→辞める
もう社会復帰できない気がする+121
-6
-
25. 匿名 2020/06/25(木) 18:25:37
躁鬱じゃないと医師から言われてるけど、30万くらいパーッと使っちゃった。。+38
-5
-
26. 匿名 2020/06/25(木) 18:26:09
ポジティブ過ぎて辛い。笑+3
-8
-
27. 匿名 2020/06/25(木) 18:27:03
>>16
そんな簡単にうつになるとか言うなよ。+70
-2
-
28. 匿名 2020/06/25(木) 18:28:57
日本では双極症は珍しいから病院に連れて行かれるよ〜+1
-31
-
29. 匿名 2020/06/25(木) 18:28:57
働きたいのに条件(半日週3)に合う職場がなかなか見つからない、、+47
-3
-
30. 匿名 2020/06/25(木) 18:29:45
2型ですが、躁になると易怒性に悩まされてます。
とうとう身内と縁を切ってしまった。
正当な理由はあるんだけど、許す余地を自ら潰して
原理主義者みたくなってしまう泣+107
-4
-
31. 匿名 2020/06/25(木) 18:29:49
職場の障害者雇用枠の人が躁鬱だった。
身体が疲れると鬱が強くなるみたい。
無理させるとダメだからそういう時はすぐ帰らせてた。
楽しそうに仕事してたし、自立したい!って目標があって一人暮らしを始めたって言ってたなぁ。
応援したくなる素敵な人でした。+199
-3
-
32. 匿名 2020/06/25(木) 18:29:59
>>1
周りには公表してますか?病気なのか、気分屋なのか、気の浮き沈みが激しい同僚がいてかなり気を使います😵+34
-2
-
33. 匿名 2020/06/25(木) 18:30:17
躁の時の買い物に悩まされている。
スニーカーばっかり7足も同時に買ったり、パジャマばっかり4万円分買ったりしている。
今のところ支払える範囲だけど、落ち着いてみたらなんでこんなもの買ったの?、という感じ。+117
-1
-
34. 匿名 2020/06/25(木) 18:30:39
メンタル弱めな職場の大人しい後輩が急に派手になったりお喋りになったり人間関係めちゃくちゃにしたりしたと思いきや落ち込んだりアップダウンが激しいけどもしかして双極性障害なのかな?どう接したらいいの?+74
-1
-
35. 匿名 2020/06/25(木) 18:30:46
>>9
なんとなく思う程度なら違うと思う。日常生活に支障出るよ、躁鬱だったら+69
-0
-
36. 匿名 2020/06/25(木) 18:31:04
>>1
周りの人間からすると、鬱より躁の方がキツイ。人に対して酷い態度になるし、見下すし、金遣いは荒くなるし、本人は楽しそうだけど周りは躁が辛い。+132
-4
-
37. 匿名 2020/06/25(木) 18:31:25
躁の時に他人に攻撃的になってしまって目が覚めた時に自分が後でしんどい思いする
生きてちゃダメな人間なのは分かってる+67
-2
-
38. 匿名 2020/06/25(木) 18:31:43
>>17
わかる。精神科医ってなぜかものすごい高圧的な人いるよね。ちょっとお医者さんもお疲れなのかなーとか思う。あとものすごいドライな人。私はドライで事務的な人が好きなのでそういう先生のとこに通ってます。合う人に出会うまで大変ですよね。+74
-0
-
39. 匿名 2020/06/25(木) 18:32:28
自覚のない躁鬱です。
適応障害で通院してた時、先生に軽度の躁鬱かもしれないと言われて薬を飲んで1年になります。
適応障害は治って社会復帰もしたしもう薬やめたいなー。+6
-8
-
40. 匿名 2020/06/25(木) 18:34:33
>>33
私も躁の時の買い物衝動に悩んでる。
カードの支払いが100万になった時は、さすがにヤバイと思ったけど80万くらいまでは楽しくて楽しくてまだ大丈夫〜って感じだった
今はちょっと鬱だから普通に書けるけど、これが躁の時ならカードの支払い100万いったけどまあ良いやってなってると思う。+76
-1
-
41. 匿名 2020/06/25(木) 18:34:54
躁の時は無自覚でいろいろやらかしてるよね。どうにも出来ない!+55
-1
-
42. 匿名 2020/06/25(木) 18:35:34
>>17
大量の薬は薬漬けにされる。
でも必要な薬は飲んだ方がよいと思う。+22
-0
-
43. 匿名 2020/06/25(木) 18:35:58
躁鬱だ!って思って受診すると、躁鬱ですね〜ってならない?
天気でテンションが変わる事はよくあることだよ!服装変えると気分が変わるのと一緒。自分自身で病気まとってない?+4
-33
-
44. 匿名 2020/06/25(木) 18:36:38
双極性障害ですが軽躁状態になったのは一度だけです。
酷い鬱と希死念慮に苦しむ毎日です。
ガルちゃんで性格に難アリな人の事を、双極性障害じゃない?と決めつける人を度々目にするので凹みます。
皆が皆迷惑かけるわけではないのに…+101
-4
-
45. 匿名 2020/06/25(木) 18:36:40
上がってると夜読書したり大掃除したり、何でもすごいスピードでできる反面反動がすごい
だから上がったら、やり過ぎないよう気を付けてる。+86
-1
-
46. 匿名 2020/06/25(木) 18:40:09
>>16
本当に鬱ならそう簡単に鬱なんて言葉口にしないよ+30
-1
-
47. 匿名 2020/06/25(木) 18:41:54
>>29
運良くその条件の仕事見つけたけど半年続かない
すぐ嫌になっちゃう+16
-1
-
48. 匿名 2020/06/25(木) 18:41:57
双極性障害です!
しかも毎日気分の波が変わるタイプなので辛いです+46
-1
-
49. 匿名 2020/06/25(木) 18:44:05
私も双極性障害です。
最初はうつ病と言われていましたが、たまに妙に元気になって何かしていないと気が済まないときがあり、うつ病ではないような気がしていました。半年くらいかけて、双極性障害と判断されました。
躁状態のときの行動にひたすら後悔します。高圧的に振る舞ったり、買い物依存になったり…。+76
-1
-
50. 匿名 2020/06/25(木) 18:44:53
>>47
右に同じ。
精神の症状はほぼ出ないけど身体症状が良くならない。しんど過ぎる。耐えられるのはせいぜい頑張って頑張って半年。
派遣にしてヤバそうだって思ったら更新しない作戦に切り替えようと思ってる。+19
-1
-
51. 匿名 2020/06/25(木) 18:44:56
衝動買いはADHDかも+3
-13
-
52. 匿名 2020/06/25(木) 18:46:50
>>36
分かってるよ殆どの当事者が
努力や心掛けでどうにかなるなら病気じゃないから
嫌なら関わらない
家族でも縁切れば良いだけ
いちいち私は苦労してます主張いらない
+14
-27
-
53. 匿名 2020/06/25(木) 18:48:42
>>40
あの、ご自身のお給料から支払えるんですか?+11
-1
-
54. 匿名 2020/06/25(木) 18:49:08
>>4
何この4人はなんなの+64
-0
-
55. 匿名 2020/06/25(木) 18:49:09
>>9
鬱だと思ってたけど、初めて病院に行った時の問診票と診察で、過去やその時の環境とかも聞かれて躁鬱の傾向があって今鬱状態が出てるのかもと言われました。今通院4ヶ月位薬とカウンセリング受けてます。+22
-0
-
56. 匿名 2020/06/25(木) 18:49:23
躁のフェーズではいくらでも活動できるのよね。勉強もガンガンできる。
鬱になると身体も重くて動かないしメンタルも沈むし、躁の時の過ごしやすさを覚えてるから更にしんどくなる+52
-1
-
57. 匿名 2020/06/25(木) 18:49:41
双極性障害Ⅱ型と診断されてるんだけど(歴10年近く)私に躁なんてほぼ無い…
マイナスから始まって、普通の人のゼロがようやく自分にとっての躁なのかな?電話大嫌いだしはしゃぐのも苦手
皆さんどんな感じですか?+25
-1
-
58. 匿名 2020/06/25(木) 18:50:07
休みなのに何処も行きたくないとか漫画もがるもしたくないなら心配かも。仕事行くのが嫌なのはみんな同じじゃない?+8
-2
-
59. 匿名 2020/06/25(木) 18:50:25
>>51
躁でも金遣い荒くなるよ+33
-0
-
60. 匿名 2020/06/25(木) 18:50:59
ホント、ご飯作りたくない。毎日出前かレトルト。ごめんね、夫。+46
-0
-
61. 匿名 2020/06/25(木) 18:51:27
>>4
森高も?+60
-0
-
62. 匿名 2020/06/25(木) 18:52:02
精神科にかかると、新しい保険に入れないんだっけ?+20
-0
-
63. 匿名 2020/06/25(木) 18:52:40
双極性障害のⅡ型です。
躁エピソードがあまりなくて(診断後思い返せばあったけど自分としては元気で楽しかった時期)、
7年間ずっとうつ病だと診断されて全然薬が効かなくて病院を転々としました。
今の主治医がうつ病ではなく躁鬱では?とすぐに気づいてくれて、脳波の検査をしたら躁鬱でした。
何年経っても、自分が躁鬱ということを完全には受け入れられていません。+38
-0
-
64. 匿名 2020/06/25(木) 18:55:56
夫のわかりやすい嘘を何度もつかれ、鬱が悪化してねむれなくなってます。
イライラするし 夫はバカだからばれてないと余裕ぶっこいてるし。+11
-3
-
65. 匿名 2020/06/25(木) 18:56:41
>>31
そんな貴女も素敵だなと思いました
みんなそれぞれ何か問題を抱えているし、支え合っていけるってこの世の中難しいけど、とても素敵ですね+100
-0
-
66. 匿名 2020/06/25(木) 18:57:07
>>39
双極性障害(躁鬱)は発症してしまうと一生治らないよ
死ぬまで薬を増減しながら飲まないと大変なことになるよ
狂人化した
+44
-2
-
67. 匿名 2020/06/25(木) 18:57:10
>>57
2型ですが、軽躁の中でも自分はかなり軽めなのではないか?と思います。診断された時にも信じられなくてしばらく疑っていました。
軽躁のときは身体が軽くなりそれまでの鬱っぽさの精神、身体の症状から一切開放されて元気いっぱい世界がキラキラみたいになります。怒りっぽいとか周りを見下すみたいなのは本当に一般人の少し機嫌悪めかなー?くらいの感じで友だちがいなくなったり異常がられるような風でもありません。家事はやっと一般的な主婦並みかな?もっとできる人いっぱいいるよね?って程度しかできません。買い物もそれまでガマンしてた欲しいものを1万円以内くらいで多くても2、3個買う感じです。
ずっと住んでた実家の家族も私が病気って気づかないくらいでした。+25
-1
-
68. 匿名 2020/06/25(木) 18:58:15
ベースが鬱だからなぁ
数年に一度とんでもない躁転→激鬱期来るんだけどそっちの方が辛い+16
-0
-
69. 匿名 2020/06/25(木) 18:58:40
>>57
女性は年々鬱がメインになりやすく
男性は躁がメインになりやすいそう
鬱にきく双極性障害の薬メインにした方がいいですよ
+30
-1
-
70. 匿名 2020/06/25(木) 18:59:01
自分でも自分の感情の起伏が理解できない厄介な病気ですよね。
躁よりやや鬱気味の方が周りに迷惑かけない為か、基本憂鬱な気分で過ごしています。
薬を毎日飲む生活から逃れたい、普通の人になりたいって思ってしまいます。
疲れるとひどくなるので、なるべく無理しないようにしましょう。
私を含め、ここに人が穏やかに過ごしていけますように。+42
-0
-
71. 匿名 2020/06/25(木) 18:59:53
>>62
病気の人用の保険で2つ入れるやつありますね。それ以外は無理です。キュアサポートプラスと……もう一つ忘れました。すみません。一応ありますよ。+20
-0
-
72. 匿名 2020/06/25(木) 19:00:36
>>1
身内にいますが強迫性障害があって双極性障害併発した人はかなり治療難しいよ〜
40歳過ぎに最後にどんと病状が酷くなりやすいからご注意ください
+14
-4
-
73. 匿名 2020/06/25(木) 19:04:00
>>53
借金地獄ですよ。とほほ+9
-3
-
74. 匿名 2020/06/25(木) 19:04:35
>>66
そう言えばそうでしたね。治らないんだった。
セカンドオピニオン受けた方が良いのかな、と思い出しました。+3
-2
-
75. 匿名 2020/06/25(木) 19:04:58
躁鬱で緊急入院したし再発もして苦労しました。
今は一般人として暮らしています。
寛解15年くらいかな。
就職も結婚もしてるけど運が良かったのも大きい。
お坊さんみたいな生活が一番心が穏やかになります。
みなさん、お大事に。+69
-1
-
76. 匿名 2020/06/25(木) 19:07:11
姉がADHD+躁鬱です。
ウッキウキで買い物に出掛け、服を沢山買ってきます。
スーパーでも同じもの買ってきて腐らせます。
安売りとか値引きに弱いです。部屋は服が山になり汚すぎ。
鬱になると死んでやる!みたいに言い包丁持ってきますが口だけです。
もう諭すのも我慢してあげるのも疲れました。
どうして欲しいのでしょうか?放って置いて欲しい?+39
-4
-
77. 匿名 2020/06/25(木) 19:07:40
この病名のせいで辛い思いをたくさんしました。
恋人には病名を言うと振られることが多く、婚約した人の両親に反対されて破棄になったこともあります。
今は病気を理解してくれた方と結婚して、症状が落ち着いています。+55
-0
-
78. 匿名 2020/06/25(木) 19:08:49
>>31
貴方は素敵な人ですね。
心か温かくなりました。+81
-0
-
79. 匿名 2020/06/25(木) 19:10:15
>>4
気分爽快?+19
-1
-
80. 匿名 2020/06/25(木) 19:10:37
落ち込んでる時は、自分と他の人を比べてしまってとことん気持ちが落ちる…なにも頑張ってないのに情けなくなる。
毎日うまくいっている時は幸せ〜!とか、人なんて比べなーいって思うのにね。+17
-0
-
81. 匿名 2020/06/25(木) 19:11:39
こんな治らない病気になるなんて
昔に戻りたいな+44
-0
-
82. 匿名 2020/06/25(木) 19:12:23
仕事が続かないです。飽きてる訳じゃなくて疲れて体調崩してしまいます。
周りの病気を知らない人には飽きっぽいと思われていそうで嫌です。
将来が不安です。+43
-0
-
83. 匿名 2020/06/25(木) 19:20:11
調子いい時「生きてるだけで自分すごいよ」
めちゃめちゃ落ち込んでる時「自分なんて価値ない」
だいたいずーーっとこれの繰り返し。疲れる…+74
-0
-
84. 匿名 2020/06/25(木) 19:24:01
Ⅱ型です、一生付き合う病気だと覚悟しています
とにかく自分では躁(軽躁)なのか判断が難しいので
具合悪くても頑張って病院には行くようにしています
そしてだいぶ薬でコントロールできるようになってきました+24
-1
-
85. 匿名 2020/06/25(木) 19:28:40
記憶障害が半端ない
自分のことすらいつ何をしてたか覚えていないし、30代だけど新しいことをなかなか覚えられない
自分自身に手を焼いている
今無職で働かないとって思うんだけど仕事出来る気がしないし、そもそも週5・1日8時間なんて無理だしもうどこに相談したら良いのか…
いつも人生早く終わって欲しいと望んでて、それ自体にも疲れてくる
もっと前向きに考えたいけど“思考のクセ”ってやつが邪魔する+43
-0
-
86. 匿名 2020/06/25(木) 19:31:10
双極性です。
病名ついてるから逆にわからないんだけど、
病名ない人(健常者)って、なにもないけど気分が浮き沈みするってことは無いの?
なにもなければ気分がフラットに生きている人がいるってことが信じられない。+49
-0
-
87. 匿名 2020/06/25(木) 19:35:43
>>73
とほほじゃねぇw
自己破産する未来が見える+8
-7
-
88. 匿名 2020/06/25(木) 19:36:42
>>16
気にすんな
最初と最後はヤバい人率高いから+3
-0
-
89. 匿名 2020/06/25(木) 19:37:50
>>23
これⅠ型の図かも?
Ⅱ型は鬱が多いし、大きいですよね。
私は躁状態になってもお金使わないし異性交友激しくなったりせず、趣味や掃除を頑張りすぎるので病気をよく知らない人からは普通の人間だと思われています。
そのあとの反動で今しんどいです。
+37
-0
-
90. 匿名 2020/06/25(木) 19:46:48
>>16
鬱になるって言うくらいなら、漢字読めるんじゃないの?+12
-0
-
91. 匿名 2020/06/25(木) 19:48:29
性的奔放が辛い+13
-3
-
92. 匿名 2020/06/25(木) 19:49:00
>>1
はい✋双極性障害とはまた違うのですが、気分の波が激しすぎて困っています
21歳の頃メンタルを壊してしまい、鬱病と診断されました
3年経った今、鬱病はかなり寛解してきたのですが、完全には治りきっていない状態です
鬱病発覚と同時に、発達障害を持っていることも分かりました
発達は気分の浮き沈みが激しいことがあるのだとか
とにかく色々重なって、働けない状態です
元気な日は元気で普通の人と同じくらいなのですが、調子が悪い日はもう動けません
高校生まではそのようなことはなく、普通でした
やはり一度メンタル壊すとなかなか治らないのかな…
ラミクタールとパロブロ酸?を飲んでいます
+10
-4
-
93. 匿名 2020/06/25(木) 19:50:09
この病気じゃなかったら・・
病気のせいであきらめたことが多いです。
精神疾患の中でも、健常者から理解されにくいですよね。
死ぬまで病気と付き合うと思うと気が遠くなります。
リーマスの副作用のせいでヘアカラーがすぐに抜けて
髪がパサパサです。美容師さんに驚かれます。
同じ方いませんか?+18
-2
-
94. 匿名 2020/06/25(木) 19:52:22
15年くらい薬を飲んでいます。
薬の副作用なのか、記憶が曖昧なことが多いです。
ちょっと前のことなのにぼんやりとしか覚えていません。
30代前半なのですが。+33
-0
-
95. 匿名 2020/06/25(木) 19:53:56
躁鬱までいかないけど気分の浮き沈みがある。やな気分にさせちゃうとわかっていても元に戻せない。泣きながら仕事してることもある。勿論ばれないようにしてるし、トイレ行って泣いて戻ったり。ここまでして仕事してる人いる?と思うし、自分メンタルが弱すぎるのかもしれないけど。+11
-7
-
96. 匿名 2020/06/25(木) 19:55:18
上司が躁鬱っぽかったんだけど、躁の時は優しくて雑談しまくるんだけど、鬱の時は話しかけるなオーラ出てて常にイライラして怒鳴ってくるんだよね。
その切り替えが読めないし言ってること変わるからついていけなくて私も鬱になって退職した。
こういう症状は躁鬱だと思いますか?+19
-7
-
97. 匿名 2020/06/25(木) 20:11:06
>>33
えっ 私のヒドイ買い物依存症と何が違うんだろう? 一緒かも
+1
-6
-
98. 匿名 2020/06/25(木) 20:19:40
>>97
躁の人は気が大きくなって棚の端から端まで買ったり、借金してまで買ってしまう症状が出るんだよ。
ちょっと無駄遣いしちゃったーのレベルではない+22
-1
-
99. 匿名 2020/06/25(木) 20:24:53
>>93
リーマスは甲状腺に副作用あると言われてるので、更年期前後になったら気をつけた方がいいよ+7
-1
-
100. 匿名 2020/06/25(木) 20:25:07
>>60
わかるよ、ほんとうにわかるよ
やる気があるときでも混ぜるだけ炊き込みご飯とか
お掃除に食器洗いに洗濯に...夫よ、本当にごめんね+26
-1
-
101. 匿名 2020/06/25(木) 20:26:35
>>98
返信ありがとうございます
でも、そうは言っても、自分の買い物がちょっと異常かもと思える部分あって、
面倒くさくて、出掛けないのに、出掛けるとそこまで欲しい訳でも無いはずなのに、体温が上がるというか、だーーーと試着しまくって、また買い物に来る面倒くささから不安になって、何故かコートを2枚とか買うんですよね
自分で気付かなかったけど、明らかにオカシイ気がする
+7
-3
-
102. 匿名 2020/06/25(木) 20:29:26
>>9
わたしも長年うつだと思って通院してましたが調子が悪いのが治らず、ある日先生に薬変えて1週間様子見ましょうと言われました。1週間後すごい良くなったことを伝えたら躁鬱じゃないと効果は出ない薬だったようで、そこでようやく躁鬱だと分かりました。恐らく二型です。+21
-0
-
103. 匿名 2020/06/25(木) 20:52:59
躁の時に掃除をして、常備菜を作ったり、シーツやカーペットを洗ったり、銀行回り等をして、一生懸命用事を済ませて、鬱に備えます。
鬱の時は何もやる気が起きないし、何も出来なくなるので本当に困ります。
+44
-0
-
104. 匿名 2020/06/25(木) 20:56:25
>>43
え?なんでこれにこんなマイナス付いてるの?+5
-10
-
105. 匿名 2020/06/25(木) 21:06:06
>>43
テンション変わるのはだれにでもあるけど普通の大人は職場等では表に出さない。
躁鬱の人はそのテンションをコントロールできず表に出すので周囲が困惑して対応に困るレベル。
鬱の時と躁の時はまるで別人。
+45
-0
-
106. 匿名 2020/06/25(木) 21:08:25
身内に躁鬱のような状態の人がいるのですが、病院と投薬を拒否しているのですが、どうしたらいいのでしょうか?+7
-1
-
107. 匿名 2020/06/25(木) 21:26:00
本当に辛い。。
家族にも友達にも嫌われる時もある。。
そしていなくなりたい毎日。
人生長すぎ。。
安楽死を日本の法律でも考えてほしい。+30
-1
-
108. 匿名 2020/06/25(木) 21:27:10
>>4
さんまとか森高は躁鬱なの?
誤解されるような
写真はダメだよ、訴えられるよ+77
-1
-
109. 匿名 2020/06/25(木) 21:28:49
>>34
私の職場の50のババアも躁鬱。
気分次第で人を無視したり、凄く優しくしたり…
暗く一言も話さないかと思うと、急に変な笑顔でハイテンション。
皆、怖がって、近寄らないようにしてるから、余計孤立してる。
どう接したらいいのか分からない。
会わないようにシフトずらしてる。+24
-16
-
110. 匿名 2020/06/25(木) 21:43:35
夜中にいきなりお風呂の扉外して溝にあるカビを落とそうとしてた。衝動的過ぎる。+21
-0
-
111. 匿名 2020/06/25(木) 21:53:56
>>76
うーん。。。通院どうですか?薬が合わないのかなぁ。私もADHDで鬱なんですけどもう、何件も、変わってます。納得行くお医者さんに廻り合わせてあげてもいいのかな。+3
-1
-
112. 匿名 2020/06/25(木) 21:55:48
>>15
そうがいい時ってことなのね+2
-6
-
113. 匿名 2020/06/25(木) 21:56:15
デパケン太りませんか?
体重増えて辛いです。+10
-0
-
114. 匿名 2020/06/25(木) 21:57:48
>>36
わかるわ。
昔被害にあったことあるから。
心の中で思ってることとか平気で
言ってくる。
すごい不快な思いさせられたな。
まだ落ち込んでる状態の方が
他人を傷つけないしいいと思う。+27
-2
-
115. 匿名 2020/06/25(木) 21:57:56
辛いと思いますが、私はあなた方の味方です。
生きて、生きて下さい。泣きたくなったら泣けばいいのです。
辛くなったら閉じこもればいいのです。+5
-4
-
116. 匿名 2020/06/25(木) 22:02:04
>>106
まずはお身内の方が精神科医に受診して、適切な指示をもらうのがいいと思う。
+5
-1
-
117. 匿名 2020/06/25(木) 22:04:45
「この世の天才と呼ばれた人は、大抵躁鬱だよ」
と主治医になぐさめられたけど、私、天才でもないしr+37
-0
-
118. 匿名 2020/06/25(木) 22:16:57
りゅきゃさんは躁鬱病+0
-1
-
119. 匿名 2020/06/25(木) 22:18:18
私も躁鬱です(T_T)+7
-0
-
120. 匿名 2020/06/25(木) 22:29:17
>>116
すみません。
本人が病気ではないので、病院に行きたくないと拒否しているのです。
病院が、薬がおかしくさせていると言っています。
どうやって病院へ行けるように説得したらよいのでしょうか?+5
-1
-
121. 匿名 2020/06/25(木) 22:38:26
入院された方はいらっしゃいますか?
どれ位の期間入院なったのかも良ければ聞きたいです。+6
-0
-
122. 匿名 2020/06/25(木) 22:50:25
女性なら誰だってイライラするときハイテンションな時あって当然
気にしないことにした^_^
+3
-11
-
123. 匿名 2020/06/25(木) 22:53:10
>>122
限度がある
躁鬱はそれを超えてる+29
-0
-
124. 匿名 2020/06/25(木) 22:59:07
相談させて下さい。
うちは幼い頃から父子家庭で
離れて暮らす母が躁鬱、PTSDで生活保護です。
車の運転が出来ない母から
お米など食材の買い物に連れて行って欲しいと頼まれ
日時を約束しても当日の1時間前から音信不通
(朝までは連絡取っていて、突然連絡が途絶えます)
だいたい3日後に実は○○が…ごめんね みたいな長文の連絡が来ます。
毎回です。約束通り会えることの方が少なくて…。
これも症状の1つなのでしょうか?
責めるのは良くないと聞くのでこれまで母に
何か言ったことはありません。
症状だったら仕方がないことだし、理解したいと思います。
ただ、私も休みが少ないため
今後は約束はしない
(私の休みを伝えて、当日にお互いマッチしたら会う)、
という旨を伝えるのは良くないですか?
誰に相談すれば良いか分からず長文すみません。
もし不快な質問でしたらスルーしてください。
+7
-0
-
125. 匿名 2020/06/25(木) 23:01:02
Ⅰ型、リーマス700飲んで甲状腺機能低下症になりました。デパケン400飲んでいた頃は20キロ太ってしまい、服用中止すると自然に10キロ痩せました。上手に薬と付き合って行きたいです。+12
-0
-
126. 匿名 2020/06/25(木) 23:05:15
>>121
躁状態では親も寝れない程喋り続けて迷惑なので、落ち着くまで1ヶ月程入院しました。
鬱状態では死にに行ったりと(躁鬱混合かな)自殺行為を繰り返すので3ヶ月程入院したりと…
年に2〜3回は入院してました。
今ではだいぶ落ち着いて入院もしなくなりました!+21
-0
-
127. 匿名 2020/06/25(木) 23:51:31
光トポグラフィーでわかるよ!+2
-0
-
128. 匿名 2020/06/25(木) 23:55:55
>>36
知人が多分そう。昼夜逆転生活からの夜遊び朝帰り三昧。多分不倫してる。無神経発言連発。家事放棄で中でも料理が特に嫌に。自分の快楽の為には家族を平気で犠牲に。コロナ禍の中海外旅行。ブレーキ壊れた暴走車のよう。+22
-2
-
129. 匿名 2020/06/25(木) 23:57:19
>>124
お母さんは通院されていますか?
主治医の先生に相談するのが一番だとは思いますが…
何度も約束反故が続くなら、決めた日時はズラさずに必要な買い物を済ませて家に届けるようにしてみてはどうかな。
買い物の約束が楽しみ過ぎて、その約束が実現してしまうと空虚に襲われることがあるので、わざと約束を破って次回に引き延ばすこともあるかもしれない。
とにかく病気のせいで、普通の常識とかが通じなくなっているんだと思いますよ。
お母さんの機嫌に振り回されると疲れてしまうので、淡々と出来ることを出来る範囲でお手伝いする、と決めた方が楽になるのでは。
どうぞお大事に。+12
-0
-
130. 匿名 2020/06/26(金) 00:00:10
>>124
私はPTSDで、躁鬱ではなくうつ病エピソードがあります。
酷いときは寝たきりになるので、約束自体が出来ないです。守れなかった時の自己嫌悪は酷いです。
約束をする資格が自分にはないと思う事が多いですね。
お母様も急に症状が出たりするのかも知れないですが、コメ主さんもご都合がおありになるでしょうし、
お母様の体調が良い時とコメ主さんの都合が良い日をすりあわせるというのは良いと思います。
私は躁鬱気質ではないので、パターンが違ったらすみません。。+11
-0
-
131. 匿名 2020/06/26(金) 00:03:52
>>67
なぜ病気を疑ったのですか?
よかったら教えて下さい。+3
-0
-
132. 匿名 2020/06/26(金) 00:04:13
>>113
エビリファイで25キロ太りました。
心無い人に太った事を大声で言われた事が、トラウマになりました。+23
-0
-
133. 匿名 2020/06/26(金) 00:15:41
>>31さん
一緒に働きたかったです。
迷惑かも知れないけど‥w
31さんみたいな人が
たくさんいたらいいのになぁ。
+25
-1
-
134. 匿名 2020/06/26(金) 00:18:26
>>85
障害者手帳はお持ちですか?
私の経験ですが市役所でA型作業所に勤める手続きを進めていくと計画相談員?でしたっけ?みたいな名前の福祉の専門家が体調に合ったキャリアプランや目標設定を話し合って決めてくれます。A型作業所に勤めるための計画表みたいなのを一緒に作成する感じです。
もしかしたらですが作業所に必ず勤務しなくてもそういったサービスを受けることはできるかもしれません。市役所の障害福祉課に相談してみるといいと思います。
ちなみにA型作業所は週5〜6日で4時間勤務でした。その形態は多いそうです。賃金は最低賃金程度です。+8
-0
-
135. 匿名 2020/06/26(金) 00:20:22
>>37
生きてちゃダメな人なんていないよ
辛いと思うけど、分かってくれる人も必ずいる+24
-0
-
136. 匿名 2020/06/26(金) 00:22:38
姉が双極性障害と診断されています。
この病気は、例えば家でずっと穏やかに過ごしていれば再発しないのでしょうか?それとも、どんな環境下でも一定サイクルで再発するのでしょうか?
+8
-2
-
137. 匿名 2020/06/26(金) 00:24:38
>>110
わかる、でもやれるときにやっとかないとって感じる。
だって無気力で常日頃綺麗に保てないから…
ありがたく衝動に従う。、+15
-0
-
138. 匿名 2020/06/26(金) 00:32:14
>>120
本人に病識がないのもこの病気の特徴のようですね。
うちも姉を病院に連れて行くのに、本人は躁状態で生き生きしているため、家族でも方法に関して意見が割れて悩みました。(無理やり連れて行くか、本人に話してから予約するかなど)
結局、病院に事情を話し先に予約をし、前日に家族で姉の元に行き、「明日の○時に病院を予約したから一緒に行こう」と伝えました。予定があるから無理と断られましたし勝手に来るなと怒鳴られましたが、本人も少し気になったのか当日「何時なの?」とか色々聞かれ、本来の予約時間とは違って夕方になってしまいましたが(本来の時間は家族が行きました)予定終わった後夕方タクシーで病院に向かい、お薬を飲まないと治らないが本人は飲まないと言ったので、家族同意でそのまま2ヶ月入院になりました。
本を読むと、無理やり連れて行くと家族関係が悪化する等も書いてあり、難しいですよね。
入院等も視野に入れ病院を探し、事前に症状等相談して医師にもアドバイスをもらって対応されてはどうかと思います。+6
-1
-
139. 匿名 2020/06/26(金) 00:39:50
うつ病のときは、そうでもなかったんですが。
躁鬱になってからは、簡単に死にたいと思うようになった。+13
-0
-
140. 匿名 2020/06/26(金) 00:47:59
>>136
年代や他の疾患との兼ね合いもあるかもしれませんが再発は、するかもしれない・するものと考えておく方が対策もとりやすいかと思います。
穏やかに気持ちを一定に保つのが最善ではあるけどストレスを0にすることも現実的ではないので。
楽しいことやおめでたいことも引き金になり得ます。
私の場合は5年内に一回再発しました。
初回の掛かり付け医のおかげで入院まではならなかったので幸いでした。
その後は、病識を勉強して生活環境や食べ物なども見直しました。
家族の支えには感謝しています。+14
-0
-
141. 匿名 2020/06/26(金) 00:59:09
>>136
薬との相性が重要なんじゃないかと個人的には感じます。
私は現在苦手な季節である冬以外は大抵のケースで躁鬱両方出ないようにコントロールできてます。
最近仕事で過度なストレスがかかる場面が2回ありものすごく身体の症状が悪化しましたが精神の症状は出ませんでした。
私は自分に合った西洋薬、漢方薬、サプリメントを組み合わせて今の所最良の治療ができていると思っています。自分に合った組み合わせと量、飲み方のサイクルを見つけてから私は劇的に良くなったしストレスにも強くなりました。この状態を一生保てるかはわかりませんが、治療の努力によって一定レベルの健康を保つことはできるんじゃないか?と希望を持っています。+9
-0
-
142. 匿名 2020/06/26(金) 01:08:53
産後うつから鬱→躁鬱と診断されて10年経つ。
病院も何件か通って薬疹が出た薬もあって薬の効果を感じた事がなかった。
ストレスが酷い時は胃液吐いたり、呂律が回らなくなって倒れたり でも、脳の異常は見られず。
医療費がかさむ一方で、障害者手帳を申請した方がいいのか基準が分からない。
何となく自立支援受けるのが申し訳ないような気がして。
+7
-0
-
143. 匿名 2020/06/26(金) 01:10:55
>>131
>>67
私の場合鬱症状はとても重くてそれが原因で会社をクビになった程でした。
小学生の頃からうつ病なのは薄々気づいていましたし、病院に行って最初にうつ病と診断されたときもそうだなと思っていました。冬に特に酷いので冬季うつ病だと思っていたのです。春になるとなんかわからないけど元気になる、特に大きなストレスがないのに繰り返し繰り返し鬱になる、なんで病気なのかわからないと別の先生に話したら双極性障害と言われました。よく思い返してみたらごく軽い軽躁みたいな症状もあるかも?と徐々に気づいてきてやっぱり双極性障害だったんだと思い至った感じです。
+17
-0
-
144. 匿名 2020/06/26(金) 01:16:27
躁鬱Ⅱ型
薬が三種類以上こえると不安になる。
薬よりも臨床心理士さんとの会話や話をじっくり聞いてくださって肯定的な言葉があるカウンセリングの方が気持ちが安定していたように思う。
這い上がってもう死にたい消えたいなんて思わない!と心に誓ったのに容易にどん底へ落とされる。
自分を責めすぎたらいけないと思うようにはしてる。+13
-0
-
145. 匿名 2020/06/26(金) 01:35:06
コレステロール値って皆様どうですか?
私は食生活を変えても体重が変わっても全然落ちません。異常な数値です。血管年齢が10歳も上に診断されました。動脈硬化が進んでいるみたいで怖いです。
精神疾患者は虚血性心疾患での死亡率が高いらしいですし、これは病気のせいなんだろうか?それとも薬?体質?悩んでいます。+7
-0
-
146. 匿名 2020/06/26(金) 01:39:55
双極性障害って単純に躁と鬱の二極に分かれてる障害じゃないよ。混合と言って、身体は動くけど頭の中は鬱とかその逆もしかり、とかあるし、易怒性というイライラに傾く人もいる。患者によってそれぞれだけどね。フラットな状態に持っていくのが大変。
精神病の中で自殺率トップなのも納得するほど気分のジェットコースターに苦しむよ。私はII型で発症から15年だけど、いまだにフラットまで行けてない。
単なる気分の上がり下がりと誤解してる人には少しでも知って欲しい。
+33
-0
-
147. 匿名 2020/06/26(金) 01:52:42
>>144
難しいよね。私も自己肯定感は粉々。年齢考えると卑屈になり続けて生きる人生かなと思う。辛いなあ
+9
-0
-
148. 匿名 2020/06/26(金) 01:58:07
>>111
ありがとうございます。
現実から逃げたくて入退院繰り返してます。
ホテルと勘違いしてるみたいです。
病院変えてみないかそれとなーく提案してみます。
111さんもお辛いでしょうが無理なくしてくださいね。+5
-1
-
149. 匿名 2020/06/26(金) 02:35:25
>>115
そう言ってくれるのは嬉しい。
(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)ありがとう。+3
-0
-
150. 匿名 2020/06/26(金) 05:01:28
>>24
うしろめたいとは思わないでいいと思う。
これは国民の権利だし。
ただ仕事を探す姿勢立派だと思います。
七転び八起き、もしかしてあなたにあった職場があるかもしれないし。
私も同じ病気ですが、結構緊張したり、臨機応変が必要な仕事難しくないですか?
私は賃金が低くても、単純作業の様な仕事探してます。
+10
-2
-
151. 匿名 2020/06/26(金) 05:26:11
>>142
あなたがあまり外に出ない様な感じなら障害手帳はあまりメリットはあるとは思えません。
文章からしてご結婚されてる様なので、その場合旦那さんの扶養なら扶養控除が多くなりますが。
ご自分で働いた時も勿論税金の控除は多くなります。旦那さんの収入にもよるとは思いますが年間数万円は違うのでは?
かなり精神科に頻繁に通われてるなら自立支援も遠慮しなくてもいいのでは?
人によってですが、全員無料ではありませんし。
+5
-0
-
152. 匿名 2020/06/26(金) 05:42:50
>>142
失礼しました。無料、または1割負担かのどちらかです。1割負担の人でも月の上限額を超えた場合はそれ以上支払いは不要です。
上限額は世帯収入によって決まります。
詳しい事が知りたければ役所の福祉課に障害手帳、自立支援の案内のパンフレットがあると思うのでそれを見て決めてみては?+8
-0
-
153. 匿名 2020/06/26(金) 05:43:42
>>138
ありがとうございます。
お姉さまも大変でしたね。
無理やり連れて行くのも関係悪化してしまうのですね。
事前に医師に相談してアドバイスをもらうことにしますね。+4
-0
-
154. 匿名 2020/06/26(金) 07:39:34
>>147
私も自己肯定感は低くて
姉と比べられることが多かったのはまだよくて
中学生の頃にいじめにあって自分の容姿のコンプレックスを自覚させられてから余計低くなった気がします。
躁の時に「犯罪おかした訳じゃないし人に迷惑かけて平気な訳じゃない!そんなに自分を卑下することない!!」って自問自答するのですが鬱の時は真逆で、長年かかって導きだしたのは「せめてこの命を人の役に立ててから死のう」と強く思い続けてます。衝動に負けないようになりたいです。
+14
-0
-
155. 匿名 2020/06/26(金) 07:49:24
>>151
>>152
お返事有難うございますm(__)m
通院していた所が先生のご病気悪化により閉院してしまって、今病院探ししている所で。
福祉課にも足を運んでみたいと思います。
躁鬱になってから躁の時は衝動的にアクティブになる反面、睡眠がほとんど取れなかったり運転を躊躇してしまって。判断力と思考力も低下しているようで、やるべき事が分かっているハズなのに億劫な気持ちが勝ってしまいがちです。
本来、外出は好きだったのですが自粛の流れでこもりがちになってしまいました。
でもコメントを頂いて背中を押してもらった気持ちです。心から感謝致しますm(__)m
+7
-0
-
156. 匿名 2020/06/26(金) 08:00:09
躁状態って無敵になれた様な感覚になる状態の事? 例えるならスーパーマリオのスターを取った時みたいな感じみたいな...
合っている?
鬱は分かるんだけどイマイチ躁が分からない。+11
-1
-
157. 匿名 2020/06/26(金) 08:20:18
>>119
です
やっぱり心療内科に行こうかな?+2
-1
-
158. 匿名 2020/06/26(金) 08:21:17
>>148
こちらこそありがとうございます。お姉さんも体調良くなるといいですね。+3
-0
-
159. 匿名 2020/06/26(金) 08:22:56
>>137
だいたい次の日寝込みますよね。あれなんなんでしょうね。いつも自分に疲れます(^_^;)綺麗になったのはいいけどもっと満遍なくパワーが欲しいと言うか。。+11
-0
-
160. 匿名 2020/06/26(金) 08:35:09
>>155
そうなんですか、新しい病院探し大変ですね。
やはり自分に合わない医師も居るかもしれないので、根気よく頑張って下さいね。
そうですね、最初躁状態の時は元気ですが、私は興奮して眠れなく、だんだんと怒りっぽくなったりイライラしてきたりします。
私は子供は居ませんが、家事をしながら子育ては想像しただけで精神的な負担も大きいですよね。
もし金銭面でお困りのようでしたら、障害年金も視野に入れても良いと思いますよ。
生活保護と一緒にする人もいますが、全く違いますので。
それより新しい病院探しが先ですよね、
運転も寝不足の時等注意して、無理をなさらず
解決出来ると良いですね!+11
-0
-
162. 匿名 2020/06/26(金) 09:36:25
>>49
>>48です!
めちゃくちゃわかります!
急に動きまくる時あります!
普段全然喋らないのに無駄にたくさん話すし、外出たら散財してしまいます!+7
-0
-
163. 匿名 2020/06/26(金) 09:44:12
>>60
>>100
いい旦那さん!
うちなんか入籍一ヶ月で旦那に無視と部屋に閉じこもりされて鬱が悪化、全く動けなくなりお風呂も頑張って週1でした。
洗濯は毎日やってたのが2日に一回になり、旦那に文句言われるから旦那の分はやからなくなって更に減りました。
料理どころじゃない。
なのに離婚されました…(泣)
悪化させたのあんたのせいなのに!
お二人ともレトルトやお惣菜でも凄いです!
起き上がって温めたり買い物行くだけでも凄いと思います!+8
-6
-
164. 匿名 2020/06/26(金) 09:50:53
>>163
大変でしたね。
離婚されて今は独り暮らしされてるんですか?+5
-0
-
165. 匿名 2020/06/26(金) 11:10:37
>>142
自立支援は遠慮しなくて いいと思います+11
-0
-
166. 匿名 2020/06/26(金) 11:13:50
>>101
上の方で鬱メイン・躁は殆ど無いと書いたけど、あなたのコメントみて私も買い物の仕方がおかしいかもと思えてきた
身近な人が〇〇欲しいと話してるの聞くと買ってあげたくなる
ちょっとしたプレゼントで万単位のもの買ったり(良かれと思ってるけど相手は困るのかな)100均でコスメにばっかり数千円遣ったりする
上質なものだけを厳選して買おうとしたこともあったけど続かない、やっぱり数も欲しい
まだ額はかわいいものだけど額の問題じゃなく、昔抑圧してきた・されてきた経験からだろうか
そろそろ解放されても良いと思うんだけど
買い物が下手クソなのってどうやって治したら良いんだろう、もしくは治らないから付き合っていくしかないのかな+15
-0
-
167. 匿名 2020/06/26(金) 11:27:37
最近 軽い躁状態で 美容皮膚科でレーザーやピーリングを受けています
これ以上の施術には手を出さないように気を付けています
鬱状態の時の顔はひどいです+9
-1
-
168. 匿名 2020/06/26(金) 11:36:02
ヨコになってしまいますが
前回の双極性障害(冬)トピで年金の相談
をしていた者ですが 親身になって相談にのってくださってた方がおられました
あれから 社労士さんの力もかりて
今月 全書類を年金機構に提出しました
結果はどうなるかわかりませんが
この場をかりてお礼を申しあげます
このトピを見ていらっしゃれば いいのですが…+16
-0
-
169. 匿名 2020/06/26(金) 11:39:05
>>168
すみません (春)のトピでした+6
-0
-
170. 匿名 2020/06/26(金) 11:39:23
>>164
子供と二人です、再婚だったので…
今はやっと動けるようになって体重も35まで減ってたのがようやく42に戻ってきました+3
-4
-
171. 匿名 2020/06/26(金) 11:46:37
>>93
リーマスではないですが、デパケンで脱毛、髪パサパサ、爪脆くなりました..+8
-0
-
172. 匿名 2020/06/26(金) 11:49:34
躁鬱の末路ってどんな感じですか?老人で躁鬱ってあまり聞かないので‥+7
-1
-
173. 匿名 2020/06/26(金) 12:20:04
>>172
長生き出来なそう。
自殺率高いし。
生き延びても精神病院で過ごすんじゃない?
体が弱っても病気が収まる訳じゃないし。+11
-3
-
174. 匿名 2020/06/26(金) 13:38:50
思春期の頃から同じ症状に悩んでいるのは病気でしょうか?+3
-0
-
175. 匿名 2020/06/26(金) 13:42:45
>>161
すごいね、コラ?コラじゃないなら整形してそっくりさんになれることが驚きだわ+0
-0
-
176. 匿名 2020/06/26(金) 13:53:42
友達と約束していても体調不良でドタキャンしてしまうことが続き友達がいなくなってしまった。
先の予定が立てられない。自分も自分に振り回されている。+17
-0
-
177. 匿名 2020/06/26(金) 13:55:56
この病気の平均寿命が40歳なのは自殺が多いからでしょうか。
他の病気を併発するのでしょうか。+4
-1
-
178. 匿名 2020/06/26(金) 13:58:28
知り合いで同じ病気の人がいないのでトピ立てありがとうございます。
遺伝や生い立ちは関係あるのでしょうか。
いつか治る病気になってほしいです。+6
-0
-
179. 匿名 2020/06/26(金) 14:01:07
発症後、どれくらいで落ち着いてきますか?
私は15年経ちますが、まだ波があります。
普通の人になりたいです。+8
-0
-
180. 匿名 2020/06/26(金) 14:06:09
>>40
二重人格とは違うんですか?+0
-0
-
181. 匿名 2020/06/26(金) 16:04:45
3年前の自殺未遂をきっかけに双極性障害と診断されました。
今はラミクタールとエビリファイ、寝る前にフルニトラゼパムとベルソムラ飲んでます。
今はうつが酷いです。+6
-0
-
182. 匿名 2020/06/26(金) 16:13:08
>>178
遺伝はあると思います
私は 母が統合失調症でした
何かで読んだのですが 躁鬱病は
うつ病よりも 統合失調症のほうに近いみたいです+6
-1
-
183. 匿名 2020/06/26(金) 16:47:29
>>178
過保護過干渉、又は虐待によって
我慢が多かったり自分の気持ちを抑えなきゃいけない生育環境だったりしませんか?
私のまわりはそういう方が多いです。+6
-2
-
184. 匿名 2020/06/26(金) 16:58:34
>>36
すごくよく分かります。
ここ数十年父親の躁鬱に振り回されてきましたが、躁のときは本当に家族のメンタルがやられますよね。
躁転したときの散財のせいで父親は個人再生してます。。+7
-0
-
185. 匿名 2020/06/26(金) 17:17:29
躁状態の時は、夫相手に演説をする。
「もう少し小さい声で」
と言われる。特に夜が調子がいい。
ガタガタと部屋の模様替えや片付けを始める。
頭がスカッとして徹夜も平気。でも最近は歳で1日が限度。肉体が先に疲れる。
+11
-0
-
186. 匿名 2020/06/26(金) 18:14:34
私は抗うつ剤で2回躁転していて、今の主治医からは双極性障害3型の可能性があると言われています。
抗うつ剤を飲んでいない今はリーマス、ビプレッソで安定しています。
3型はあまり聞きませんが、同じ方いますか?+2
-0
-
187. 匿名 2020/06/26(金) 18:18:21
>>146
夫が双極性障害です。
すごく納得しました。
一緒に暮らして、自営業で仕事も一緒にしてる私はまさにジェットコースターに乗ってる乗客の様です。さらに安全バーしてないような状態かな。
あーれーって感じで必死にしがみついてます。
気分安定薬をいくつも試し、やっと鬱と躁の真ん中へ持ってこれました。
躁の時周囲とトラブルを起こしたり大変だったので、主治医はやや鬱よりキープを目指してますが、夫はもっと元気になりたいと近頃は不服そう。
どうにかしてあげたいけど躁転は避けたいし、本当に難しい病気ですよね。+14
-0
-
188. 匿名 2020/06/26(金) 18:19:18
>>186
三型?初耳+5
-0
-
189. 匿名 2020/06/26(金) 18:21:39
>>186
私も初耳です 状態をもっと知りたいです+2
-0
-
190. 匿名 2020/06/26(金) 19:10:26
>>125
私も甲状腺機能低下症〜5年で20㎏増加中
I型でリーマス飲んでたよ
お医者さんからは関係ないって言われたけど何かしらの繋がりはあるんだろうなって思う
薬は良いところもあれば効き過ぎることもあるよね+2
-0
-
191. 匿名 2020/06/26(金) 19:18:03
>>156
ゲームのスター効果はすぐに消えるけど
あれが2.3日続いて眠らず食べずにフル回転しちゃうから身体がもたないよ
とにかく睡眠と休養が大事
おかしいと思ったら早めに病院へ+4
-0
-
192. 匿名 2020/06/26(金) 19:25:42
>>188
>>189
私も主治医に言われて初めて知りました。
一般的ではないのかもしれませんが、画像を添付します。+1
-0
-
193. 匿名 2020/06/26(金) 19:45:07
>>182
178です。返信ありがとうございます。
やはり遺伝はあるのですね。
確かに、統合失調症の方が近いは仰る通りだと思います。+1
-0
-
194. 匿名 2020/06/26(金) 19:49:39
>>183
178です。返信ありがとうございます。
過保護、過干渉でした。(今も続いています)
やはり生育環境とも因果関係がありそうですね。+4
-0
-
195. 匿名 2020/06/26(金) 19:52:59
みなさんは家族の理解はありますか。
私の両親は、全く理解がありません。
薬をずっと飲んでいるから治らないんだ、運動すれば治るという考え方で、話になりません。
また、両親は、自分の子供が精神疾患だということを認めたくないようです。
症状も辛いですが、家族の理解がないことも苦しいです。+15
-0
-
196. 匿名 2020/06/26(金) 20:06:42
>>191
2、3日も続くものなんですね。
じゃあ、躁状態になった事はないかも良かった😅
教えくれて、ありがとうございます!😊+2
-0
-
197. 匿名 2020/06/26(金) 20:16:56
>>183
当てはまる😓
貴方が我慢すればいいって感じでした。怒られるのが怖いから気持ちを抑えていたなぁ😢 まさか、躁鬱と関係あるは…家庭環境の影響もあるんですね😔
+5
-0
-
198. 匿名 2020/06/26(金) 20:19:40
>>173
やっぱりそうなんですね。
諦めるしないか。+0
-0
-
199. 匿名 2020/06/26(金) 20:36:14
私も鬱病と診断されてて5年目で躁鬱と診断を変更されました。
躁の状態が病気だという自覚なく、それが普通の自分の状態だと思い込んでいたので主治医に報告してませんでした。
でもある時からぶっ飛んだ行動がひどくなり
自分でも自分が怖くなり主治医に相談したら病名が変わりました。
具体的には
いろんな大学の資料請求をしまくる(数十校)
いきなりソープ の面接に行く(今までに風俗経験全くなし)
沸点が低くなりちょっとした事でキレまくる
海外に住む計画を急に立てる
数百万の整形のローンを組む
ユーキャン のいろんなコースに同時申し込み
などです。
薬を飲んでバッチリ効きました。
今は低め安定といった感じですが、心は平穏です。
多くの人間関係を壊して失った事が今でも辛く申し訳ないです。お金も信用もたくさん失いました。+20
-0
-
200. 匿名 2020/06/26(金) 20:41:56
>>191
わかる!
覚醒剤をやったことはないけど
脳が覚醒剤を打ったような状態になるのかな?
と思う
寝なくても平気だし 元気だし 頭の回転もいいし
しかし その後に 激鬱が来るし+4
-0
-
201. 匿名 2020/06/26(金) 20:47:06
>>195
家族の支えがないのは辛いですね。
可能なら診察について来てもらって、医師から説明を一緒に聞いてもらえると良いのですが。
私の場合は父親も異常行動が多く、完全に同病だと思いますが、本人に自覚もあるらしく病院には一度も来ませんでした。
母親はたくさん勉強して私を退院させてくれました。
成人されているなら親元を離れるのもいいかもしれませんね。
無理をせずに穏やかな日々を過ごせますように。+5
-1
-
202. 匿名 2020/06/26(金) 20:55:55
>>23
人それぞれ個体差があるんじゃないだろうか。
私は多分1型(先生は言ってくれない)で、パトカーに乗った事2回ある…。そのまま精神救急病院直行、強制入院。
鬱はあまりないんだよね。9割以上普通でいられて少しの間だけ躁になる感じ。
4年に一回くらいかな。
カーテンも開けられない起き上がれない激しい鬱も経験したから鬱の辛さは痛いほどわかるけど、人に迷惑かけたり散財したりするより鬱の方が100倍マシだと思ってる。
だから真面目に通院してる。
絶対躁にはなりたくない。
+14
-0
-
203. 匿名 2020/06/26(金) 21:00:44
>>183
それ本で読んだなあ
何て本か忘れたけど
過保護で育つと自分で何かしようとする気力も能力も無いまま育っちゃうから
生きにくくて生きにくくて躁鬱みたいな症状が出るって書いてあった+4
-0
-
204. 匿名 2020/06/26(金) 21:07:13
>>96
多分、優しい時のがその人の本来の性格で、イライラしてる時は躁だと思うよ。
私、躁になるとブチ切れまくるから。+17
-0
-
205. 匿名 2020/06/26(金) 21:12:26
>>201
195です。ありがとうございます。
何度も診察についてきてほしいと言いましたがダメでした。
2年前から親元を離れて、以前より安定しています。
それでもたまに理解してほしいと思ってしまいます。+2
-0
-
206. 匿名 2020/06/26(金) 22:35:57
>>203
だから、早死するんですね。飼い殺し?+0
-0
-
207. 匿名 2020/06/26(金) 23:56:50
>>11
うわ!?すごい自分なんだけど躁鬱って一日の間でそんなに気分変わるもんなんですか?
もっと一週間に一回くらいのペースで躁期間鬱期間なんだと思ってた。+11
-0
-
208. 匿名 2020/06/27(土) 00:02:15
>>205
なるほど。今は離れて暮らしているんですね。
実家族との生活でも摩擦やストレスが原因になることもあります。
少しでも改善されているなら距離を保つことが良い方向に作用したのかもしれません。
家族や身近な人に理解して欲しいのはよく分かりますがそれが難しいことも多いです。
心が安定した生活を続けて病気との付き合い方を見つけてください。
何かあれば病院や支援施設などに頼ることも良いと思います。
どうぞお大事に。+0
-0
-
209. 匿名 2020/06/27(土) 00:40:39
>>190
甲状腺の先生からは、リーマスによる甲状腺機能低下症だと言われました!幸い潜在性だったので、異常が出たり出なかったりですが…体重の増加も薬は関係ないよと精神科の先生はおっしゃいますが、薬によって体重増加を訴える方は多いですよね。睡眠薬も関係すると思います!
一応女性なので体重増加によって更に落ち込む事もありますし、どう付き合っていくかが大変ではあります。。。+7
-0
-
210. 匿名 2020/06/27(土) 00:49:38
>>209
原因として判明されてて、対策もとりやすいかもしれないですね。
またまた関係ないかもですが、私はI型の症状が始めは統失と誤診されるレベルでした。
で、その前に卵巣嚢腫もやってるので、後から振り返ると病歴というか流れ?自分の身体の弱み?みたいなものがハッキリ出ている気がします。
私は薬の作用が強く出るタイプなので、すごく気を付けてます。
お互い、穏やかに過ごしたいですね。
お返事ありがとうございました。+1
-0
-
211. 匿名 2020/06/27(土) 02:36:51
>>177
自殺率がずば抜けてるから平均寿命も必然的に短くなるらしい。ちなみに私は50歳だけど何とか生きてる。でも絶対に長生きはしたくないなあ。認知症でボロボロになる前に…と思ってるけどね
+16
-0
-
212. 匿名 2020/06/27(土) 02:43:11
今思い返すと、通勤電車でトラブルになったり、見知らぬ男性と掴み合い寸前のケンカしたり、外国で争いになったり(暴れ系ばかりだなあ…)したのは躁状態だったんだなあ。その時は躁鬱という言葉も知らなかった。その時点で病院に行ってたら何か違ったんだろうか。いまさらだけどね+9
-0
-
213. 匿名 2020/06/27(土) 03:38:38
>>11
ジェットコースターみたいに1日の内に気分、感情が変わりますよね。さっきまでは肯定的だったのに数分後に悲観的なったり。 勝手に疲れいる。
+11
-2
-
214. 匿名 2020/06/27(土) 05:37:51
>>172
躁鬱の人は、大体の人が年齢を重ねると徐々に躁状態は落ち着いてくると聞きました。
あくまで私の医師の見解ですが。
私は若い頃は酷かったのですが、今40過ぎましたが私は当てはまってると思います。
勿論薬物治療もしていますが。
周りの人からも随分元気?!(普通)になったねと言われます(^-^;+9
-0
-
215. 匿名 2020/06/27(土) 07:58:42
>>86
いつもフラットだと逆に不自然と言うか…ロボットじゃないからみんな気持ちに浮き沈みはあるんじゃないかな?毎日ご機嫌じゃいられないよね。
でもそれだとほとんどの人が躁鬱に当てはまるって事?その辺りが分からない。+4
-1
-
216. 匿名 2020/06/27(土) 08:05:15
>>105
前の職場に双極性障害の人がいたけど、側から見たら全く病気と分からなかったです。むしろ落ち着いてて仕事も真面目でちゃんとコミュニケーションも取れてて。数年で私が辞めたけど、波も無く本当に分からなかった。薬が合ってるのか理由はわかりませんが、こう言う人もいるのかな?+14
-0
-
217. 匿名 2020/06/27(土) 08:31:01
>>166
大事な人には多少高価でもプレゼントしたいって思うし、コスメも高価なデパコスをめちゃくちゃ買いまくってたらまずいけど100均って言うのが考えて買われてると思ったけどな。+6
-0
-
218. 匿名 2020/06/27(土) 08:55:56
仕事しながら治療開始できますか?
バレずに治療受けたいです。+3
-0
-
219. 匿名 2020/06/27(土) 09:27:21
疲れが溜まるとイライラして当たってしまう人いませんか。
そのあとは疲れたって号泣・・
何度も繰り返してしまいます・・
これは躁状態?うつ状態?+3
-1
-
220. 匿名 2020/06/27(土) 09:31:07
>>208
205です。ありがとうございます。
過干渉で共依存気味だったので、今までは距離を保つのが難しかったですが、
物理的に離れることで、少し良くなりました。
親切にありがとうございました。+2
-0
-
221. 匿名 2020/06/27(土) 10:46:35
>>219
それだけなら健常者の方にも沢山いると思いますが…
診断はおりてますか?
+2
-0
-
222. 匿名 2020/06/27(土) 11:31:06
>>211
私もアラフィフです
長生きはしたくないです
寿命が短いのは長く苦しまないように
神様からの御慈悲だと思います+7
-0
-
223. 匿名 2020/06/27(土) 11:59:58
私は長生きしたいなあ
薬でだいぶ落ち着いて来たし
このまま治療が上手く行けば普通の人と変わらない感じで暮らせるかもしれない
もちろんずっと注意深く暮らして行かなきゃいけないけど+2
-3
-
224. 匿名 2020/06/27(土) 13:14:08
>>217
人の喜ぶ顔が見たい・楽しそうな顔が見たいというのが根底にあって、私はそれが歪んだ方向に向いていて方法も間違ってるのかもしれないと思っています
なんだかモノで釣ろうとしてるみたいで
ガルちゃんの別トピで高価なもの貰うと困るって意見が沢山あって、あれ?もしかして…ってなりました
考えて買ってるなら良かったんだけど、残念ながら全くそんな気配は無く、単純に収集欲が強くてそこが私の躁の部分なのかなとか考えてます
欲しくて買うのに、買った後どことなく罪悪感があるし、こんなキリの無い行為止めたいとも感じる
自分にも未来にも不安があるし自分自身を信用出来ないからですかね+6
-0
-
225. 匿名 2020/06/27(土) 14:02:07
私は20代の若い頃、発症しましたが今はアラフォーになってストレスの少ない生活ができることもあり、かなり楽になりましたよ
同じ双極といっても型によって症状や対策も違うんでしょうね
私は鬱は滅多にならないタイプの陽気なⅰ型なので、大きな買い物をする時には家族についてきて貰ったり、契約関係が苦手です
信じやすい・付け込まれやすいので毎回サギめいたものにも引っ掛かります
転勤族で引越しが多いですが、その度に人間関係もやり直しがきくので、良いところもあれば大変なこともあるって感じで病気と付き合ってます
信頼できるお医者さんと出会えれば生きやすくなると思うので、早めに病院へ行くのがお勧めですね+7
-1
-
226. 匿名 2020/06/27(土) 14:09:04
>>30
凄く自分の事が正しく思えちゃうんだよね
鬱の時はその逆で何もかも自分が間違ってるみたいな
中間が欲しい+7
-0
-
227. 匿名 2020/06/27(土) 14:16:12
ところでここに居る人はみんなスムーズに病院に行けてるのかな
私が行こうとした時はどこも予約が一杯と言われて「世の中どうなってるのか」と思ったんだけど
同じように苦しくてもちゃんと治療を受けられる人と受けられない人の違いはなんなのだろう
+4
-1
-
228. 匿名 2020/06/27(土) 14:32:10
>>183
ウチも母親にずっと虐待されていたなぁ
思えば母親はほぼ躁状態たまに鬱みたいな人で、精力的に人付き合いをして活動的で万能感に溢れた人だったけど毎日ピアノのレッスンと称して私を虐待していた
たまに自己嫌悪に陥って自分の首絞めたりしていたけども
私は思春期の頃にはすっかり限界を向かえて鬱状態と攻撃を繰り返していたけどまともな治療も受けられず数年間放置されていた
死んだ方がましだと思うぐらい苦しかった
今みたいに何の情報も無かったから
良く今でも生きてるなと思う+9
-0
-
229. 匿名 2020/06/27(土) 15:36:16
>>226
そうそう、自分が正義だと自信満々になってしまう。
無敵の人っていうのかな笑
こみ上げてくる感情だから、
理性でコントロールできるレベルじゃない。
鬱は真逆で自信なくしちゃうし。
お互い厄介な病気になっちゃったですね。
+7
-0
-
230. 匿名 2020/06/27(土) 16:55:35
>>227
初診の予約が取れないということですか?
それとも通ってる病院でも予約が取れない?
今住んでるところ、評判のいい病院は初診の予約がなかなか取れないです
(ネットの口コミ等のせいなんだろうか?)
3ヶ月待ちって言われて絶望したこともありました
やはり病んでる人が多いのかな
信頼できる医師にやっと巡り会えたのですが
そこまでたどり着くのが大変でした
そこは評判が良いので通常の診察も予約が取りづらいです+6
-0
-
231. 匿名 2020/06/27(土) 17:05:18
図書館で双極性障害の本を借りてきました。
皆さんは双極性障害についての本読んでいますか?+10
-0
-
232. 匿名 2020/06/27(土) 21:47:04
>>231
昔一冊だけ買いましたが もっぱら情報は
ネットです+6
-0
-
233. 匿名 2020/06/28(日) 00:44:55
>>105
職場の同僚の躁鬱が酷い。
鬱の時は、私なんて要らないんだ、と涙を流したり、そして突然ニコニコしたり
最近はイライラして物を投げたり、私が後に続いて部屋に入ろうとしてるのに、目の前で扉を閉めたり…
私と若い子を攻撃してきてて、凄い困ってる。
関わらないように離れてるけど、それはそれで自分の所の手伝いをしない、と逆ギレ。
どう接したらいいのでしょう。
+5
-2
-
234. 匿名 2020/06/28(日) 03:14:45
>>230
そうです、どこに電話しても初診は受け付けしてないんですと言われて断念した事があって
今は家で安静にしているからそこまで差し迫ってはいないんだけど、今後仕事を始めたりする場合やはりお薬や医療のサポートを受けた方がいい事もあるかなと思いまして
住んでる地域の人口密度とかにも寄るのかな+6
-0
-
235. 匿名 2020/06/28(日) 03:21:15
>>229
正しいスイッチあれ何なんだろうね
自分のダメなところ数えはじめたら両手に余るほどあるくせに、人のダメなところばかり見えてしまうと言う+5
-0
-
236. 匿名 2020/06/28(日) 03:47:54
昨夜21時半に寝て、目が覚めて「多分起きるには早い、見ない方がいい」と思いつつ
スマホの時刻"1:52"を見てため息をついた。
せめて『5時ならなぁ…』
そのまま、だらだら暗闇でスマホ見て
出来そうな気がしたので洗い物をする為に1階に降りた。3:00
眠られなくても横になった方がいいのに
『多分、躁状態かな?』と思う。
洗い物と、できたら洗濯やろう。深夜料金安いし。
覚書きで独り言すみません🙇
+7
-0
-
237. 匿名 2020/06/28(日) 06:18:40
当てはまる症状があるのですが、今はうつ傾向です。次の躁に気付いてからの受診で間に合いますか?うつのうちに行った方が良いのでしょうか?+0
-0
-
238. 匿名 2020/06/28(日) 06:39:39
>>235
横でごめんなさい。
最近、夫が双極性障害と診断されました。
まだこの病気だと分かっていない時、最近ひどく怒りっぽいなと思っていた矢先私の悪いところを1から10まであげて怒鳴り散らし、人格、人間性全てを否定されて死にたくなりました。
でも、病気のせいなんですよね?
あそこまで具体的に言ってくるなら本心なんでしょうが、相手のことが心底憎いわけではないんですよね…?
本当に憎んでいるような内容、声付き、顔付きで言われたので、薬でほとんど元の夫に落ち着いた今も、私のことあんなに嫌いで憎んでる人と私はなぜ一緒にいるんだろう…と以前と同じ気持ちではいられなくなってしまいました。
本人はあの時の言葉を覚えているのか、どう思ってるのか気になりますが、その時のことを蒸し返して話すのは良くないですよね。
+9
-1
-
239. 匿名 2020/06/28(日) 08:05:17
>>238
あなたと逆の立場で、夫が健常者です。全く同じようなことを夫にしたことがあります。当然夫は傷つき怒り、何度も大げんかになりました。
夫によると、普段は忘れているような些細なことを記憶から次々に引っ張り出してきて責めてくるような感じだそうです。そして責めているうちに興奮して人格攻撃まで行ってしまうのではと分析していました。
とても都合がよく聞こえるかもしれませんが、薬のせいなのか私は怒鳴り散らした内容をあやふやにしか覚えていません。後から「こんなことを言っていた、離婚も考えた」と聞かされ愕然としたぐらいです。普段夫にそこまでの不満は持っていないので本当に不思議で申し訳なく思っています。
この病気は躁の時は攻撃的になりがちです。もしかしたらご主人も、思ってもいないことを言っているのかもしれません。何かよくわからない長文になり申し訳ないですが、一例として。
+7
-0
-
240. 匿名 2020/06/28(日) 09:58:59
>>237
当てはまる症状があるなら、早めに受診されたほうがいいと思います。過去の躁の状態を自覚されていることも医師に話せば、適切な治療がされると思います。+3
-0
-
241. 匿名 2020/06/28(日) 10:07:44
>>232
今はネットに沢山情報があるから便利ですよね。当事者のブログも多くありますね。
今日借りた本は専門的過ぎて難しかったです。でも参考になりそうなので読んでみます。+1
-0
-
242. 匿名 2020/06/28(日) 10:13:35
>>226
これって周りはどう対処すればいいの?
躁状態で、自分は正しい!お前ら何で従わないんだ?
みたいに攻撃されて、必要な仕事の伝言もわざと伝えない、とか。
鬱の時は、自信無くしてウジウジしてる。
攻撃が無い時なら慰めたりするけど、こっちがイラつく程攻撃してくるから、もう優しくなんて出来ない!
どうして欲しいんだ?+5
-0
-
243. 匿名 2020/06/28(日) 10:53:09
>>234
230です
地域や人口密度にも寄ると思いますし、あと病院の数かなあ
コロナの影響で今は比較的空いてる病院も多いかもしれないので
今のうちに探しておいた方が良いかもしれないですね
ネットの口コミがいいところは混んでるような気がします
(個人的にはネットの口コミはあんまり当てにならないと思っています)
私の住んでる地域は都内でもないのに本当に初診の予約が取れません
都内はもっと競争率高いんだろうなあ+4
-0
-
244. 匿名 2020/06/28(日) 17:05:21
>>20
自覚あるんですね。
職場ですごくハイな方がいて思わず「家でひとりのときどんな感じなの?」と聞いてしまったわ。
あれは周りも疲れます。+1
-0
-
245. 匿名 2020/06/28(日) 17:07:30
>>40
面白いけど怖いね、やっぱり+1
-0
-
246. 匿名 2020/06/28(日) 22:03:45
>>238
人によるかも知れないけど、本当に別人格が自分の中にいると言う感じ
とは言っても一般的に言われてる多重人格のように自分の名前を忘れたりする訳ではなく
でも感情のスイッチが切り替わると同時に別人格がやってくるみたいな感じ
なぜそうなるのかは良く解らないけど、もしかしたら防衛本能が関係しているのかも
虐待とか辛い思い出が関わっているのではと言う話が出たけども、子供の時に一方的に耐えなければならない立場で、それがキャパを振り切ってしまった時に自己防衛のために攻撃的な人格を手に入れてしまったのかも知れないなと推察している
人に攻撃的にならなくても生きられると身体が理解出来れば収まって行くかも知れない
本当は平和にいた方が生きやすい事は理解している
一方的に攻撃されていた時のフラッシュバックが原因になってる可能性はあるなと思う+9
-0
-
247. 匿名 2020/06/29(月) 08:54:55
>>239
コメントありがとうございます。
旦那様は冷静でいて、理解のある方ですね。見習いたいです。
なんかすごく、腑に落ちました。うちの夫も、本当にそのまんまの感じです。
その暴言については未だに触れていないのですが、躁の時期イライラしていた、落ち着かなかったことは覚えているものの、具体的にどんな行動をとっていたか、人とどんな会話をしたかはうろ覚えなようです。
言った言葉は戻ってこないというか、中々私自身が切り替えることが出来ないでいるのですが、治療に積極的で主治医の言うこともよく聞き、実際効果が出ていて今は優しく接してくれている今の夫を、きちんと見たいと思います。ありがとうございます。
+5
-0
-
248. 匿名 2020/06/29(月) 09:01:12
>>246
別人格、確かにそのレベルで豹変しました。
名前はもちろん、今までの出来事や私という人間を分かった上でのものすごい暴言だったので、また多重人格とも違うんですよね…
他者から見たらやはり誤解されやすい病ですよね。
夫は複雑な家庭で、虐待や愛情を受けなかったわけではありませんが、長男として自分が頑張らなきゃという気持ちを多感な時期から大人までずっと持ち続けてきた人です。
義両親が次々亡くなってから、心が乱れてきました。(主治医は燃え尽き症候群とも)
自己を守るための攻撃かもしれませんね。
病院と協力して、なるべく心穏やかに過ごせるようになってもらえたらと思います。+8
-0
-
249. 匿名 2020/06/29(月) 15:03:01
>>248
母は貧乏で極端な倹約家でしたが、
晩年、浪費に走りました。
私は養子に入り他人の家で育ったので、
常に周りに気を遣い、良い子でいなくては、
と抑制して育ちました。
そして、今は易怒で爆発してしまいます。
やはり、発病の経緯や病態は個人の資質や生い立ちにも
関係してくるのかもしれません。
私も夫をサンドバッグにし、
声が大きくて出禁になったお店もありますが、
大目に見てくれているのは
生い立ちや病気を理解してくれていることが大きいのかな、と感謝しています。
+6
-0
-
250. 匿名 2020/06/29(月) 18:47:08
既婚の方。
病気を理由に配偶者から離婚を言い渡されたら、すんなり応じますか?+5
-0
-
251. 匿名 2020/06/29(月) 20:02:09
>>250 さんへ
あくまで自分の立場であったらの仮定ですが、
離婚を切り出されたら応じます。
正式な離婚申し立て事由になると思いますし、
相手にも未来はあります。
この病気の怖さは自分が一番わかっています。
+10
-0
-
252. 匿名 2020/06/29(月) 22:01:53
>>246
すとんときました
言い訳かもしれないけど
ずっとずっと卑しめられて傷ついて
それが易怒性という形で現れているのだと
どうせいくら努力しても嫌われるのだから何を我慢する事がある、わたしが傷ついた分少しでも分からせてやれ、不快にさせてやれという気持ちがあります
+4
-0
-
253. 匿名 2020/06/29(月) 22:56:47
>>248
辛いですね。特に男性側がなったら力などでは敵わない分怖いし厄介かと。怒鳴られるだけで萎縮してしまうし、子供もいれば余計です。
あなた様が自分の心や体に影響が出ていないなら、一緒にいて見守るのは良いと思います。
私も経験者ですが、最終的にはこちらが病んでしまい離れました。おかげさまで今ではこちらがptsdになりました....。
怒鳴る方は良いですよね。言ったこと忘れたり、病気だと言えるので。受け入れる側は大変です。理解しようと頑張りましたが限界がきてしまい、自分の家族にまで被害が及んでしまいました。+6
-0
-
254. 匿名 2020/06/29(月) 23:09:31
>>252
抑えられない怒りは、色んなところへ向かうのですか?
あなたを卑しめた、傷つけた人間に向かうのなら納得ですが、関係のない周囲の人や、たまたま入ったお店の店員さんの接客がちょっと気に入らなかったからキレるとか、その辺りにも向いてしまうのでしょうか。
責めているわけでなく、Aから受けた攻撃がAに返されるわけではなく、BやCにまでいってしまうというのはやはり病気でコントロールが効かないのでしょうか。+4
-0
-
255. 匿名 2020/06/29(月) 23:20:02
>>254
自分に悪意をぶつけた人間だけです+0
-0
-
256. 匿名 2020/06/29(月) 23:33:45
>>255
そうなんですね。
それなら何にも問題なくないですか。
だってあなたは悪くない。相手が悪いんですから、ぶつけて良いかと。
まあでも、穏やかに過ごせるに越した方ないか…自分が苦しいですよね。
誰に対しても些細なことでイラっとしてしまい、色んなところでトラブルを起こし社会的信用を失う可能性がある、これがこの病気の怖いところだと言われたので、相手を絞ることが出来るんだなあと。
躁鬱と一口に言っても、結局は人によるかもしれませんね。+3
-1
-
257. 匿名 2020/06/30(火) 01:02:48
>>256
双極の病状の諸々は脳のバグによるものなので、患者のイライラは誰かれ構わずに向かうことが多いです。スーパーのカートを片付けない、会社の上司の言い方が気に入らない、行きたかった店が休業日、LINEの返信がすぐ来ない。
その時は自分が絶対的に正しいと思ってるので当然争いになります。そして躁状態が収まり人が去っていって「やってしまった…!」と後悔し激しい鬱へと向かいます。私の知っている躁の中の易怒性はそんな感じです。もちろん個人差はありますね。
+12
-0
-
258. 匿名 2020/06/30(火) 08:56:27
>>251 生活はしていけますか?私は無理なので、、、離婚してあげられないかもしれません。ずっと働きたくても働いて数ヶ月持つのがやっとでした。
+2
-2
-
259. 匿名 2020/06/30(火) 09:00:06
>>216 躁鬱でも1型と2型で違うので。105さんが書いてる症状の人は恐らく1型。
+0
-1
-
260. 匿名 2020/06/30(火) 09:36:17
>>258
横ですが、それなら生活保護でもなんでも頼って生きていくしか…
相手が嫌がってるのに、無理やり一緒にいてもらうの自分も辛くないですか?
私は今まで支えてくれただけでも感謝だし、次は健康で明るくて仕事も家事もできる女性と幸せになってねと思う。+8
-0
-
261. 匿名 2020/06/30(火) 09:47:29
>>258 さんへ
私は母と養家から少しばかりの遺産をもらいました。
また、
・発症が30代後半だったので、
20年弱自分で働いた蓄えがまだ残っています。
・子供はいません。
慎ましく生きていけば、何とかなるかな…と考えています。
+11
-0
-
262. 匿名 2020/06/30(火) 10:05:12
>>259
周囲が困惑するレベルでⅠ型なのですか?
それならII型の人の躁状態はどんな感じなのでしょうか。
うちの夫は店内で怒鳴り散らし身内や同僚にもキレまくり、散財や多弁多動ですがまだⅠ型とは判断されず、医者も軽躁状態ですね〜なんて言ってる。+1
-0
-
263. 匿名 2020/06/30(火) 12:13:04
Ⅰ型の躁状態は、本当に神が降りたとか霊が憑依したかと疑われるくらいの大変なものですよ。
日常生活を送れるレベルではないので即、入院措置になります。
でも薬や生活療法で改善することもできるので、悪夢を抜ければコントロールして落ち着く可能性も高いと言われてます。+6
-0
-
264. 匿名 2020/06/30(火) 12:34:03
>>263
それなら、105さんのケースも1型とは考えづらいですね。+0
-0
-
265. 匿名 2020/07/02(木) 14:32:46
再発をされた方にお伺いしたいです。
例えば再度躁状態になった場合、「病気が再発して今自分は躁状態だ」と気づくものなのでしょうか?
それとも、自覚はないものなのでしょうか?+4
-0
-
266. 匿名 2020/07/02(木) 16:02:16
私の場合は16年振りに躁転し再発しました。
仕事も順調で調子がいいな…と思っていた矢先に躁転してしまいました。
多弁、買い物依存、不眠など躁転してる自覚はあったものの、当時の通院先がクリニックだったのですぐに入院先が見つからず苦労しました。
最近は、躁転する手前で気付けるように日々の体調や出来事を日記につけています。+4
-0
-
267. 匿名 2020/07/02(木) 22:23:37
2型ラピッドサイクラーです
職場である人の話になりました
メンタル病んでるとは聞いてましたがエピソードを聞いていると躁鬱ぽいなと
この人の怒りのエピソードを聞いていると同族嫌悪を感じながらいや、自分の怒りにはまだ理があると勘違いしてしまいそうになり自戒しなくてはと思いました
薬ちゃんと飲んで生活立て直したいな+6
-0
-
268. 匿名 2020/07/10(金) 20:07:48
まえの職場で仲良くしてた人が躁鬱気味でうんざりしている。こちらは次の日仕事があるのに真夜中の「死にたい」電話もそうだけど、会えば延々と愚痴や不安。楽しい話題も自分のことばかり。相手が嫌がるとか感じない人間なのか、怒りがわいてくる。そんなに死にたいなら勝手にどうぞとしか思えなくなった。健康に生きてる人の人権をなんだと思ってるんだろう。+1
-4
-
269. 匿名 2020/07/11(土) 17:25:34
なんだか嫌な事があったりストレスあるわけじゃないけど、虚無になった時とか急にODしたくなります映画とか何か見ても楽しくなくて集中力続かないです。+4
-0
-
270. 匿名 2020/07/11(土) 17:34:48
>>268
私も病気だけど、少し同意します。気持ちはわかるけど、元気な時に鬱すごい人に電話したいって言われてちょっと仕事やからラインでもいいって聞いたら「今日の給料分、借金して返すからお願い。クビになったら、借金して返すからお願い」て言われました、気持ちはわかるけど、鬱だからって人の人生狂わしていいのかって思った。冷たい事言うようだけど、わたしは辛い時はお金払って相談テレフォンとか無料ならツイキャスとかしてる。+1
-1
-
271. 匿名 2020/07/12(日) 11:09:47
目先の給料くらい手切れ金であげてしまえばいいんだよ+0
-0
-
272. 匿名 2020/07/12(日) 20:26:23
鬱だからって相手に迷惑かけていい理由になんないよねー。被害者が優しくて「そいつ暇なんだろ」で終わるといいよねー。+1
-0
-
273. 匿名 2020/07/13(月) 00:06:09
仕事の立場を利用してストーカー&相手のプライベートに侵入するのは違法です+1
-0
-
274. 匿名 2020/07/13(月) 02:51:01
ASD+躁鬱です。
今ちょうど鬱の時期で辛いです。
病院行こうにも予約の電話できない。できて予約とっても当日行けるかどうか.....家族に当日同伴をお願いするも拒否されどうすればいいか....
急に泣きそうになったり不安なになったりするのでそれを鎮めようと腕に爪をくい込ませて痛みで他の感情紛らわす行為を繰り返したせいで左腕が傷でボロボロに。ASDの症状も悪化してる気がするけどそもそも悪化とかって有り得るのか....?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する