ガールズちゃんねる

【鬱】旦那さんが【双極性障害】part2

139コメント2019/03/06(水) 22:47

  • 1. 匿名 2019/02/05(火) 21:45:26 

    旦那さんが双極性障害の方、ここで色々悩みを吐き出しませんか。

    +25

    -4

  • 2. 匿名 2019/02/05(火) 21:46:55 

    特にどういう症状なんですか?

    +118

    -7

  • 3. 匿名 2019/02/05(火) 21:47:12 

    結婚前にはわからないの?

    +15

    -43

  • 4. 匿名 2019/02/05(火) 21:48:40 

    よく死んでくるって言って出掛けて
    図書館とかで暇つぶしして帰ってくる
    心配されたいのか?

    +260

    -4

  • 5. 匿名 2019/02/05(火) 21:48:47 

    興味本位の人は来ないで

    +72

    -26

  • 6. 匿名 2019/02/05(火) 21:49:15 

     【鬱】旦那さんが【双極性障害】part2

    +24

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/05(火) 21:49:17 

    今のところ大丈夫ですが、仕事が多忙な為心配です。
    原因とかってあるんですか?

    +64

    -6

  • 8. 匿名 2019/02/05(火) 21:49:21 

    会社にいるけど、ご家族は大変だろうなと思う

    +112

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/05(火) 21:49:31 

    ハイテンションで活動的な状態と、無気力なうつ状態を繰り返す症状

    +272

    -1

  • 10. 匿名 2019/02/05(火) 21:49:44 

    どの程度の波で入れ替わるんですか??
    身近に居ないので想像出来ないんですが誰しもありえるテンションですよね、、1日のうちに何度も繰り返すのかな。。

    +8

    -8

  • 11. 匿名 2019/02/05(火) 21:49:51 

    浮き沈みの激しいただの気分屋なのかよくわからないよね。

    +138

    -11

  • 12. 匿名 2019/02/05(火) 21:50:13 

     【鬱】旦那さんが【双極性障害】part2

    +25

    -9

  • 13. 匿名 2019/02/05(火) 21:51:24 

    うちの旦那は仕事が忙しくなって鬱になった
    まだ治療中
    よく突発的に仕事辞めたいとか、どこか出かけるとかやっぱり行かないとか、付き合うのしんどいです

    +181

    -1

  • 14. 匿名 2019/02/05(火) 21:51:48 

    >>10
    数年方とか聞くけど

    +1

    -2

  • 15. 匿名 2019/02/05(火) 21:52:13 

    離婚しました。

    暴力がひどかったので、地獄でした。
    病気とは関係なかったのもですが

    +171

    -4

  • 16. 匿名 2019/02/05(火) 21:52:42 

    躁状態が嫌
    ずっと喋ってるしすぐ行動するしすぐブチ切れる

    +196

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/05(火) 21:53:03 

    結婚する予定で家探ししてる忙しいときに発覚したので別れた。
    ひどくなげやりだったり怠惰な態度を後日注意したら全然おぼえてないって言うんだもん。
    おかしいときって、声のようすも顔つきも別人みたいに変わるの。
    無責任この上ないけど、何度経験しても本人に自覚ないんだから離れるしかないと思った。

    +227

    -6

  • 18. 匿名 2019/02/05(火) 21:53:27 

    みあちゃんのクソ親父もこういう病気?

    +14

    -24

  • 19. 匿名 2019/02/05(火) 21:53:37 

    躁の時によく大きい買い物しちゃうから困る

    冷静に物事を考えられなくて、こっちの言うことも聞いてくれないから大変

    ワガママな子供みたいだと思うことあります

    +136

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/05(火) 21:54:09 

    ただテンション高いだけじゃないよね
    病気だけあって本当にキ○ガイなんだなと思うことある
    家族だからこそ言える言葉だと思ってご容赦ください

    +249

    -7

  • 21. 匿名 2019/02/05(火) 21:54:47 

    体調不良アピールがひどい。
    死ぬかも、死ぬかもと言い続ける。

    +115

    -6

  • 22. 匿名 2019/02/05(火) 21:54:56 

    自分の旦那には さん 付けない方がいいよ

    +127

    -34

  • 23. 匿名 2019/02/05(火) 21:55:09 

    少し何かあると、急に包丁持ち出して死のうとしたり、子供に危害加えそうになったりするから、私が夜眠れない日が続く事もありました。最近はしばらく落ち着いてるといえば落ち着いてる。でも、笑顔はない。基本無表情。

    +132

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/05(火) 21:56:23 

    睡眠薬飲んでも寝られないみたいで、夜中に起きてうろちょろするのでこっちが寝不足です

    ただの愚痴になってしまってごめんなさい

    +135

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/05(火) 21:56:35 

    共倒れしそうだったら別れな。

    +150

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/05(火) 21:56:38 

    >>10
    スイッチの切り替わるタイミングは人それぞれ
    同じ人でもわからないよ
    現実逃避したくなるタイミングかな
    だとしたら都合よすぎだよね

    +32

    -4

  • 27. 匿名 2019/02/05(火) 21:56:50 

    会社に そういう男社員が1人いる!
    月曜日は絶対に出社してこない
    土日休みがあるから ますます
    仕事に出れなくなるんだって…
    月曜が憂鬱なのは皆んな一緒だよ、
    と心の中で思ってます…が、
    病気って言われると我慢するしかない…
    その人は妻子持ちで 奥さんがバリバリ
    働いてるみたい。

    +143

    -6

  • 28. 匿名 2019/02/05(火) 21:57:45 

    ケンカすると死ぬ死ぬ言うわ、
    イライラすると金遣い荒くなって散財するわで
    わたしがメンタルやられてしまい別れました。

    相当、心が広い人じゃないと難しいかも…

    +134

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/05(火) 21:57:57 

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2019/02/05(火) 21:59:46 

    >>27 続きです。
    営業マンなんだけど電話が鳴ると
    ブルブル震えて絶対に出ない
    営業なんて全く出来ないから
    この度 工場勤務に変わったけど…
    会社としては本当迷惑…
    奥さんは「やめてもいいんだよ」と
    言ってるみたいなんだけど
    言うならもっと強く言ってほしい

    +87

    -16

  • 31. 匿名 2019/02/05(火) 22:00:11 

    >>3
    出た、事前に予測できなかったの系の人

    千里眼でも持ってんのかよって思う
    あらゆる不運を事前に予測できるほど達観した視点をお持ちでうらやましい
    あなたは今後まったく不運にも合わず、不幸なことにも巻き込まれないんだねーすごーい

    +118

    -18

  • 32. 匿名 2019/02/05(火) 22:01:35 

    >>27
    躁鬱とは違いそう

    +64

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:12 

    症状が出ているとき、瞳孔が開いている。
    病気なんだな、しかも治らないんだな。と思うとこっちが鬱になりそう。
    相手の親は病気ってことがわかってないから、老後を夫に頼ろうとしている。無理。
    引きこもって、寝たきりなのに。

    +142

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:03 

    旦那が鬱です
    約半年仕事休んで家にいますよ。その日の旦那気分に影響されてしまう事が辛いです。
    家の事も子供の事も私がするしかない上で、死んだような状態の主人を常に気遣えず、定期的に自己嫌悪に陥ります。
    旦那が辛いのはもちろんですが、支える立場として今感じていることはとても孤独です。

    +203

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:36 

    うーん、彼には私がそうだって言われてる。
    たしかにウキウキが止まらない日と、不安とイライラでぶちきれそうな日がある。
    取り敢えずウキウキする日は注意散漫になるので怪我しないように、落ち着かない日は何も考えないように、と言われています。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:11 

    とにかく気分屋

    病気じゃなくて性格の問題なのかもしれないけど、振り回されて疲れます

    +61

    -2

  • 37. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:45 

    >>27
    新型鬱という都合良く発症する現代病ですよね。
    迷惑。

    +21

    -10

  • 38. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:55 

    二回り年上の友人がいるのですが、その方の旦那さんがそうです。
    お子さんは二人とも成人されているのですが、「お父さんが悪いんじゃない。悪いのは病気だからね」といつも笑顔で頑張っている友人がいつか倒れそうで、、。
    家の中をめちゃくちゃにしたり、朝起きられない、暴言、仕事に行かないから一日中付きっきり。
    元々モラハラ気質でお夕飯は6品以上準備しなければならなかったり、友人と旅行なんてもってのほか。
    話を聞いてても病気というか、、ワガママの延長みたいで、、。もちろん病気の本人が1番辛いのですが、ご家族の方も辛いですよね。

    +122

    -4

  • 39. 匿名 2019/02/05(火) 22:15:15 

    精神科通い出したら生まれ変わったかのようにまともになった。私もギリDV被害で精神科通わずに済んで良かった。トラウマで多少ドキドキしたり気を使いすぎてしまったりするけど。

    夫の場合一生投薬治療必須だけどこのまま穏やかに過ごしていきたい。

    +116

    -3

  • 40. 匿名 2019/02/05(火) 22:16:51 

    旦那ではなく身近に双極性障害の人がいるけど気分屋とは全く違う。

    躁状態の時はポジティブでやる気に満ち溢れてる状態が続く。ほとんど寝なくても平気だったりやたら社交的になったり。
    これが厄介で周りの目を気にせず他人に迷惑かけてもおかまいなし、後先考えず浪費する、突然会社を辞める、攻撃的で喧嘩腰になる、終いには自分は神じゃないかと妄想に駆られる。はたから見てもヤバい人だと思われるので人は去っていく。人を脅して警察沙汰にもなる。

    鬱状態になると完全に無気力になり、操状態の時の自分の行動をほとんど忘れている。
    鬱病より自殺率が高いのが双極性障害。

    +115

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/05(火) 22:17:00 

    主です。管理人さんありがとうございます。

    なかなか周りには相談できなくて。
    相談しても相手に双極性障害の知識がないとわかってもらえないんですよね。

    鬱の診断から10年。
    何度か主治医に普通の鬱じゃないのではと相談していましたが、数年前に酷い躁状態になってやっと判明しました。
    もう本当にめちゃくちゃでした。
    もっと早くわかっていればと後悔しています。

    +98

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/05(火) 22:19:13 

    気分の浮き沈み、テンションのupdownが本当に激しい
    よく言えばわかりやすいけど基本構わないようにしてる
    構うと構った分不調アピールっぽくなるから
    家の場合は寝てくれてる時が一番安心するかもです

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/05(火) 22:19:24 

    >>33
    わかります。イッちゃってる目とかガラス玉のような目になってて、あーこりゃ嵐が来るぞと。

    +70

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/05(火) 22:20:00 

    躁のときにすごい勢いでプロポーズされて結婚。
    妊娠中に鬱。
    躁のときしか知らなかったから大丈夫と思ってたけどそれも1つの症状だと後から分かった。
    これから子供産まれるのにどうしよ。

    +126

    -3

  • 45. 匿名 2019/02/05(火) 22:23:39 

    私自身が双極性障害です(トピズレだったらごめんなさい)
    感情の起伏が激しく、自分で気持ちをコントロールできない病気です。元気な時は眠らずに働き続けたり、現実的じゃないことをやろうとしたりしますが、途端にスイッチが切れてしまうと、食事や入浴もできないほど体が重くなり、ほぼ寝たきりの生活になることもあります。
    周りの人には理解されにくいと自覚してますし、できる限り迷惑をかけたくないのですが、自分の調子をコントロールできないことはとてもつらく、日常生活もままならない自分自身が嫌になり、自殺率もとても高い病気です。
    家族の方は特に接し方が難しいと思いますが、精神科医やカウンセラーの手を借りながら、見守ってほしいです…

    +105

    -11

  • 46. 匿名 2019/02/05(火) 22:24:43 

    鬱より躁鬱の方が家族は振り回されてしんどそう

    +111

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/05(火) 22:25:46 

    躁の時、KYだよと止めても関係ない色んな人の結婚式行って、本当に関係ないから引かれるor無視されるで凹んで帰宅からの私への八つ当たり。
    喋れるようになる!って英会話教室申し込んで2回でついていけないと凹んで行かなくなり私に八つ当たり。
    過去は思い出したくないくらい辛かったな。



    +64

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/05(火) 22:29:30 

    >>10多分、鬱が半年前後で活動的になるのは数週間じゃない?

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/05(火) 22:31:05 

    >>11
    それはただの気分屋です
    私は判別できますけどちょっと気分屋では語りつくせないので

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/05(火) 22:31:43 

    よくわかってない人ばかりがなんやかんや言って意味ないのでは。。

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/05(火) 22:33:56 

    偏見が大きくなるばかりで理解が浅くなるかもね。本気で悩んで無いっぽいし。。

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2019/02/05(火) 22:35:06 

    >>1
    で、悩みは?w

    +2

    -14

  • 53. 匿名 2019/02/05(火) 22:35:41 

    具体的じゃ無いから何が何やら
    興味本位っぽい

    +1

    -6

  • 54. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:28 

    とりあえず考え過ぎかも??

    +2

    -14

  • 55. 匿名 2019/02/05(火) 22:39:23 

    私と同じく苦労されてる奥さまがいるのがわかって泣きそうです。

    +54

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/05(火) 22:41:18 

    自分も苦労してるけど
    >>1さんと同じレベルか判別つかない

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/05(火) 22:42:19 

    >>55
    自演

    +1

    -16

  • 58. 匿名 2019/02/05(火) 22:43:53 

    >>44
    別れましょう。弁護士に相談を。

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/05(火) 22:46:05 

    57の自演の意味?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:12 

    私が投げやりになったら良くなってきた。旦那は鬱。
    「死にたい」→ふーん
    「だるい」→そうねー
    間に受けないで受け答えしてたらそうなった。
    離婚したかったから投げやりになっただけ

    +43

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/05(火) 22:50:53 

    主です。
    トピ採用されるの初めてで。一度ボツになってます。
    去年のトピもあまりレスついてないので旦那さんがという方は少ないのかな…。

    旦那さんが双極性障害の方は本人に病識ありますか?
    鬱に入ってからは少しずつ障害であることを受け入れようとしているのですが、躁になったらまた病気じゃないとか言い出そうです。


    +50

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/05(火) 22:52:58 

    >>13
    同じです。仕事が多いのに、頼まれると引き受けてしまってとうとう壊れました。来月から休職しますが、給料入ってこないのに「休み中にココに行こうと思ってる」なんて言い出したと思ったら「やっぱり行きたくない」と言い出したり。
    前に言ってたことをこっちが覚えていたら、正反対のことを言い出し「前はこういう風に言ってた…」と教えても「言ってない!」が多くて。本当に疲れます。

    +37

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/05(火) 22:55:24 

    すいません、そこまで悩んで別れないのは何故ですか??
    私は真逆の立場です
    彼が別れてくれなくて困ってます

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/05(火) 22:55:50 

    興味本意なのか当事者なのかちょいちょい意地悪なレスしてる人は何?
    旦那が双極性障害の人のトピだよー。

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/05(火) 22:56:54 

    >>63
    追記ですが、結婚していたら色んな措置が取れると思います。それが出来ません。皆さんはどうして結婚や付き合っていますか?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/05(火) 22:57:47 

    >>61
    病識あったので通院でき治り?ました。
    双極と診断された友人も治り今は働く二児の母で元気にやってます。

    我が家も安心するには早いですが、希望持って頂けたら嬉しいです

    +16

    -4

  • 67. 匿名 2019/02/05(火) 22:59:56 

    >>22
    誰に言ってるの?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/05(火) 23:02:19 

    他人事ではないトピ
    双極性障害ではないけど最近旦那が適応障害って診断されてどうしたら良いか分からない

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/05(火) 23:03:20 

    >>66
    遺伝子の問題だから現在の医学では完治しません。
    寛解という症状が落ち着いてる状態ならありますが、双極性障害の場合は一生服薬が必要になりますし、躁鬱の波はやってきます。

    +19

    -3

  • 70. 匿名 2019/02/05(火) 23:03:57 

    すみません。旦那様でなくて自分がそれですが、人としての本質を無くしてるとかではないので、わーっ!て昂ぶってる中で、自分を早く見放してほしいって思ってるのが一番大きいと思います。早く見放すのがお互いの為かと思います😢

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2019/02/05(火) 23:08:48 

    >>68
    横ですが、それは必ず治ります。必ず、です。特定の環境下で強くストレスを感じますが、そういったストレスを感じる前の環境下では至って通常通りの暮らしぶりができます。そのストレスが体質に合わないだけです。
    ストレスを感じる環境を避ければこれまで通りの成果を発揮します。長文失礼しました。

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2019/02/05(火) 23:09:36 

    双極性って否定型鬱とどう違うの?

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2019/02/05(火) 23:09:39 

    >>69
    うちの夫は一生投薬治療する気でやってます。
    でも友人は断薬で本当に完治したらしいです。

    確実に合ってるマニュアルなんてないですよ。精神疾患は。

    +45

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/05(火) 23:12:17 

    その旦那様じゃないけど、自分が旦那さんの立場のほうだけどそんなに頑張らんでほしい、、
    こちらとしては迷惑かけたくないしいつでも離れますんで状態

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/05(火) 23:14:11 

    まぁ、一生付き合う事になるんで
    毎日のイライラを溜め込んでもお互い辛いだけかも

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/05(火) 23:28:08 

    精神科で働いています。旦那様が双極性障害(疑い含め)という方は、心配やら振り回されるやらで心身共に本当に大変な思いをされていると思います。クリニックや病院に通院は出来ていますか?休養目的の入院(支える側の為でもあります)もできるので、適宜上手く利用されて下さい。終わりの見えない辛い時期かと思いますが、ご家族の相談もいつでも受けていますので全て自分だけで抱え込もうとせず気軽に相談されて下さいね。

    +66

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/05(火) 23:28:20 

    私なら離婚する。躁鬱病の旦那支えたらこっちが鬱になるだろう。

    +47

    -3

  • 78. 匿名 2019/02/05(火) 23:29:16 

    ずっと精神的な病気だと思ってた。
    いつか治ると思って、一生懸命支えてたらまさかの覚せい剤だった。
    もちろん離婚した。本当に気づかないものです。
    一般的な家庭にこんな事がおこるのかと信じられなかった。少し違う話でごめんなさい。

    +89

    -2

  • 79. 匿名 2019/02/05(火) 23:34:18 

    興味本位でしかない

    +1

    -8

  • 80. 匿名 2019/02/05(火) 23:45:36 

    双極性は遺伝が強いよね

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2019/02/05(火) 23:48:37 

    友人の元旦那
    発達障害で躁鬱。酷かった
    別れて本当によかった
    嫁の優しい気持ちを踏みにじるクズ
    自分本位で具合悪い時だけ鬼電
    仕事はもちろん休職
    話を聞いてるこちらもつらかった

    +45

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/05(火) 23:53:03 

    同じような立場の人が何人かいてとても嬉しいです。
    昨年夫は発病しました。
    躁の症状が酷い状態でやっと病気が分かり手に負えなくなり数ヶ月入院して本人に合う薬が見つかり今は穏やかに暮らしています。
    バイトから始めようと今探しています。
    薬は一生飲み続ける覚悟でいます。
    研究によりもう絶対に発病しない薬が発見されたら良いのに、血液検査等で病気の発見や完治が分かれば良いのに、と本気で願っています。

    +50

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/05(火) 23:54:45 

    精神病は共倒れする
    ケースが多いらしいけど、
    無理なら自分を守る為に
    別れるのもありですね

    +52

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/06(水) 00:04:16 

    別れを進める方もいられるけど私もそれもありかなと思ったら少し気が楽になりましたよ。

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/06(水) 00:28:03 

    隠されてますが義実家に躁鬱の身内がいるようです。
    躁鬱は遺伝も関係あるんでしょうか?

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/06(水) 00:42:14 

    自分が双極性障害Ⅱ型です。
    本当、性質が悪いと後で後悔します。
    金使いも荒くなるし、やたら人と話まくったり。
    不倫したり。
    死にたくなったり、一生治らないそうです。
    旦那は、発達障害にうつ病なので。
    離婚は、できないな。生活できなくなるし。

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/06(水) 00:55:41 

    支えてらっしゃる奥様、本当に頭が下がります。
    私は耐えきれず逃げ出しました。
    病気がさせている事、とはいえ、躁状態のあの恐ろしい日々がまた来るかもしれないと思うと
    耐えきれなかったです。
    将来子供に遺伝しないかだけが不安です。

    +46

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/06(水) 01:29:56 

    逆に私もし鬱病になったら離婚されるのか。。。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/06(水) 01:57:00 

    >>87
    怖いです。
    もうあのときに戻りたくないから今は必死で夫に優しくしています。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/06(水) 02:01:20 

    >>68
    トピズレすみません。
    うちの夫も昨年適応障害になりました。もうすぐ一年ですが、職場異動させてもらい、現在も毎日薬は飲んでいますが症状はかなり抑えられています。
    適応障害は環境を変えれば治まることが多いと思うので、双極性障害とはだいぶ違うかなと思います。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/06(水) 02:15:39 

    双極性障害の薬飲んでるのに、お酒飲んでてふらついて川に落ちた人知ってます。気をつけて。。。というか、お酒飲んではダメです!

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/06(水) 02:18:06 

    この話が出る度に、もっと周りの人にもちゃんと知ってもらう機会ってないのかなぁ。。と悲しくなる。当の本人は怠惰や意識と関係なく苦しむものなので尚更周囲は理解しづらいと思うし、理解してもらおうと思うかは人それぞれだしなぁ。。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/06(水) 02:20:03 

    >>77
    その選択でいいと思います。どっちかが判断に迷うのは酷です。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/06(水) 02:26:42 

    >>91
    仕事の接待やお付き合いで処方薬と付き合いながらお酒を飲むことはいくらでもあります。
    飲み方がまずいですね。通常薬剤師にその旨を伝えてリスクがあれば処方を調整してもらうなどします。疾患のせいにするのは甘えです。

    +8

    -4

  • 95. 匿名 2019/02/06(水) 02:27:56 

    >>91
    たぶん双極性の薬にそういう作用があるか微妙だから睡眠導入剤だと思うよ〜

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/06(水) 02:43:09 

    主さまが何に悩んでいるかによりますが。(長文すいません!!)
    論点ズレてたらすみません。私は主さまと逆の立場で自分がII型、パートナーは至って元気です。
    知ってくれても理解してもらおうとは思いません。もし旦那様が理解すること自体に苦しまれていたら、またはご自身が理解されないことが苦痛でしたら、今はいくらでも補助制度や社会がサポートしてくれるので無理して続ける必要はないと思います。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2019/02/06(水) 02:46:01 

    結局は >>4 これが一番悩みなのかな、
    放っとけば帰ってくるから大丈夫よ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/06(水) 04:03:37 

    8ヶ月の娘がいるけど、先月離婚しました。
    家庭より趣味を取ったので。
    支えきれませんでした。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/06(水) 04:38:44 

    うつ病再発している夫。
    今度の再発は長くて家の中でもドブネズミ色の空気を醸し出しています。
    病院は嫌だ、薬はもっと嫌だ、休職したくない(もう何度かしてるから)、職場環境が嫌だ、今住んでる家が嫌だ、私の仕事が嫌だと言うので夫は転勤して、私も転職するなど望みを叶えてきましたが一向に治りません。最近、ただのワガママなんじゃないかと思いますが、耳鳴りや身体の硬直など身体的症状も出てるので早く治療してほしいと願うばかりです。

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/06(水) 06:52:28 

    旦那がうつ病です。
    もう10年になります。
    子供たちは、元気なお父さんを知らないので何だか申し訳ないです。
    (末っ子が0歳・上の子2歳で発病したため)

    頑張って支えていますが、正直逃げ出したくなるときもあります。
    みなさん、どのように気持ちをキープしてますか?

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/06(水) 06:54:17 

    病院で双極性障害の疑いがあると言われましたが、当時海外に住んでいたため治療できず。
    仕事するときはバリバリするけど、やる気のないときはずっとベッドでネット、それを一緒にやろうとこっちにも押し付けてくる。
    色々ストレスもあり、本帰国前に私がおかしくなり大喧嘩、そのまま別居、離婚しました。

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/06(水) 06:56:37 

    >>82
    分かります。
    飲んだらもう2度と発病しない薬があったら、全財産(と、いっても僅かですが、、、)出して買って夫に飲んでもらうのになとよく考えています。

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/06(水) 07:19:33 

    >>100
    客観的に物事見るようにしてる。本人と一緒になってると私の気持ちも振り回されるから。子供もいるし旦那にだけ振り回されてたら生活出来ないし。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/06(水) 07:50:57 

    鬱病と双極性障害(躁鬱病)は違う種類の病気です。

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/06(水) 08:08:05 

    なんで別れないんでしょうか

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2019/02/06(水) 08:33:34 

    私自身が双極性障害です。
    私は、躁の時の記憶があまりないので
    怖いです。私は、10年この病気を患って
    いますが、周りの人に多大な迷惑を
    かけたと思っています。この病気は
    完治することはない上、離婚率が
    とても高い病気です。私は、それでも
    面倒をみてくれる旦那に感謝しか
    ありません。

    +39

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/06(水) 10:30:35 

    >>1もしかして、この前旦那が3月に仕事辞めて自分がパートに出るってトピの人?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/06(水) 11:09:45 

    友人がそうじゃないかと思ってます。
    本人は全く気づいてないけど、何時間も電話したがったり、毎日会いたがったり、、
    かと思えば暴言をいきなり吐いたり、パニックになったり、、。
    本人は暴言吐いたことも覚えてないです。
    病院に行ってほしいけど、プライドが高い人だから何て言ったら良いか分からない。
    最後に電話してから1カ月。
    暴言吐かれて一方的に電話を切られたんだけど、本人もツラそうだし何て声かけてあげれば良いかわからなくて、連絡してない。
    その子を思うと胸が痛い。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/06(水) 12:58:27 

    夫が元々鬱っぽく心療内科へ行って診断されました。薬を飲んで今のところは落ち着いていますが、夜中寝ないでも大丈夫でずっと仕事したり、逆にずっと寝ていたり。暴力や浪費は今のところありませんが、やはり私にもダメージがあり元々鬱とは無縁の性格でしたが、ここ何年かはめいってきてしまい離婚寸前の喧嘩が絶えませんでした。夫の溜め息がストレスです。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/06(水) 13:30:48 

    私自身、躁鬱の気があるのだけど…躁鬱の人って淡々と生きるのが苦手ってか何でも無駄にドラマチックにしようとするよね。
    別に何事もドラマチックにする必要なんてないんだけど
    突然エネルギー湧き上がってくるとやれちゃう気がするんだよね。普通にコツコツとやるのがダサいっていうかつまらなく感じて…

    それでエネルギー使い果たして鬱、寝込む
    毎回我ながらバカみたいだと思う 涙

    +7

    -8

  • 111. 匿名 2019/02/06(水) 13:49:26 

    別れたらいいじゃん
    自ら選んだ人生なのに「私苦労してるの~」って

    バカじゃない

    +10

    -17

  • 112. 匿名 2019/02/06(水) 13:50:04 

    主です。

    >>107
    それは私ではないです。
    ちなみに私は現在パートですが正社員の仕事を探しています。旦那が職を転々としている状態になってしまい、今回も来週から新しい仕事の予定なのですがたぶん無理だと思います。
    発症以前は仕事熱心で頑張っていましたが、今はもう常人のように働けそうにありません。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/06(水) 13:50:24 

    >>31
    付き合ってる期間にはって事でしょ?
    ただの疑問じゃん。
    別に責めた言いかたしてないのに過剰反応過ぎ。

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2019/02/06(水) 14:05:25 

    >>108
    この障害はなかなか難しくて、気分がぶっ飛んでる躁の時は自分は病気じゃないと思っています。
    鬱の時に受診をすすめても、鬱の診断になってしまうと双極性障害に適さない治療になるため悪化してしまいます。自分で躁の時の異常行動を言えないので、家族が知識を持って一緒に受診してあげると良いのですが…無理そうかな。
    薬を出されても誰かが管理してあげないと躁になった時にまた受診しなくなってしまいます。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/06(水) 14:30:01 

    うつ病より深刻で自殺率も高くて、さらにはうつ病と誤診されてしまう状態なのにメディアではあまり取り上げられないよね。
    うつ病のトピとかでも双極性障害ぽいの結構あるし。アメリカの研究ではうつから双極性障害てわかるまで平均8年だっけ。
    本当に厄介だ。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/06(水) 14:46:39 

    与え与えられる関係のパートナーでは、この病気と付き合うのは相当しんどいと思う。皆さん、本当にお疲れ様です…。たまには甘えたいですよね。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/06(水) 17:23:50 

    てんかんの薬が効果あると聞きました
    友人の旦那さんがそれでかなり良くなって普通に生活してます

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/06(水) 19:00:04 

    >>111
    結婚ってそう簡単な物ではないと思ってるから、別れないよ。子供に危害加えるなら別だけど、そうじゃないなら支えていくよ。
    大変だけど、苦労だとは思わない。みんないろんな問題抱えながら生きてると思うから。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2019/02/06(水) 19:01:23 

    >>100
    うつって躁鬱と同じと捉えていいの?

    +0

    -6

  • 120. 匿名 2019/02/06(水) 19:04:00 

    >>110
    病症知らずに適当な事言うのはよくないと思います
    主さんを傷つけないようにしないと

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/06(水) 19:04:52 

    >>105
    別れるほどの理由じゃないから

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/06(水) 19:05:59 

    >>109
    どんなダメージですか?
    たぶん同じ悩みを抱えているので共有したいです…

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/06(水) 19:21:34 

    >>100
    別トピ立てた方がいいかも
    通報される

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/06(水) 19:22:37 

    うつの人紛れ込んでる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/06(水) 19:35:30 

    双極性障害。
    生まれつき強迫性障害もあり最近醜形恐怖症も発症。
    45才辺りまでは併発しやすいからアルコールやめて夜ふかししないようにね。
    うちは聞いてくれなくて最終段階のラピッドサイクラーへ。
    彼の父親が同じだったみたいだけど通院せずに他界。義母は未だに義父、息子が精神疾患あるの認めない。私と結婚しなかったから病気って気付かなかったと思う。
    本当に大変でずっと監視しなきゃいけない。
    私も負けじと強気にやり合う。じゃなきゃやっていけない。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/06(水) 19:36:44 

    鬱病と
    双極性障害は全く薬も違うし病気が異なるよ。
    鬱は誰でもなる可能性あるけど
    双極性障害は遺伝がないと発症しない。
    糖質に近い病気。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/06(水) 19:41:20 

    双極性障害ある旦那さん、他にも精神疾患ないですか?
    普通は併発するそうです。
    うちは双極性障害は薬で何とか出来ても強迫性障害が制御不能、抗不安薬も気休めで双極性障害に駄目な薬ばかりで治療できないから私がノイローゼなりそうです。
    離婚したいけど私が見捨てたら会社もクビになるだろうし毎日悩んでます。
    まともな時期が最近なくなってきて辛い。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/06(水) 19:43:33 

    うちは鬱が少ない殆どが軽躁。
    ずっと多弁、ハイテンション、深夜騒ぐ、街徘徊する、出会い系サイト、ナンパしまくる。
    借金しないだけマシなのか。
    はぁ。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/06(水) 21:21:32 

    うつ病を患ってる旦那さんお持ちの方、発症前の性格はどうでした?
    うちは思い込みが激しく、頑固で、気持ちの切り替えが出来ない人でした。
    うつ病になってからはそれらがより顕著になりました。考え方の偏りがひどいのです。

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2019/02/06(水) 21:25:54 

    元友達がこれの反応性うつ病でたくさん迷惑をかけられてついに縁をきりました。
    毎日「死ぬ死ぬ」電話がきて、薬飲んで車事故ったから助けにきて!と電話がきて、助けに向かったら「不倫の彼氏が電話くれたから会いにいってくるー❤️」といきなり上機嫌。
    毎日振り回されて、「死ぬ気もないのにふざけんな!」って思った。
    今も周りに迷惑かけてるんだろうけど、もう関わりあいたくないです。
    周りに迷惑かけるくらいなら精神科に入院しててほしい。

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2019/02/06(水) 21:43:31 

    友人の夫が職場で虐められて鬱になった
    何もしたくないって家に閉じこもってるって聞いてたのに 彼女が仕事している間 風俗には頻繁に通ってた
    そんなクズだから虐められたんだろうと思ってるが友人には風俗のことは言えてないので友人は知らない
    いうべきか....ほっとくべきか....

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2019/02/09(土) 18:03:59 

    ずっと調子が悪かった夫、昨年、突然躁状態になりあらゆるやらかしをして社会的立場を失いました。今、入院中です。実家はまったくあてにならず、当初は途方に暮れていましたが三ヶ月が経ち、普通?のような状態になりました。退院も間近です。離婚を考え、周りからも進められましたが今の状況で見捨てるわけにいかず。本人は病気を受け入れ二度となりたくないといっています。とにかく薬をしっかり飲み、規則正しく生活するように約束をしました。担当医も薬を飲んでいればひどくならないと。嫌だけど、とりあえず支えていこうと覚悟しました。もし難しくなったら、また考えます。先のことがわからないから不安っいっぱいです。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/09(土) 18:06:03 

    >>129
    こだわりが強い、思い込みが激しい、変わってる、少数派、だと思います。もしかしたら、軽く発達障害もあるかもしれないです。だからストレスを感じやすいのかなと。厄介な病気になっとしまいました。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/09(土) 20:11:18 

    >>132
    大変でしたね。
    132さんご自身はお疲れ出ていませんか?
    ご主人はもう二度となりたくないとのことなので
    双極性障害という病識は受け入れているのですね。

    我が家の場合、夫は未だに受け入れられず
    躁の時は勝手に断薬し、
    鬱に落ちてからあわてて服薬することを
    繰り返してます。
    何度言っても分からないし、アルコールを止められません。
    子どもももうすぐ成人なので、
    私は自分自身を大切にしていくつもりです。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/09(土) 20:45:08 

    >>134
    ありがとうございます。はじめての躁が少しずつあらわれ、5ヶ月くらい経ってこれは完全におかしい、人が入れかわった、と思いました。警察を呼んで保護入院になりました。今は入院中ですが、周りの双極性障害の方を見て、こんな感じだったんだ、とか、躁状態になってきた、とか分析できるようになりました。当初は仕事も退職になりもう一家心中しかないと思ったくらいです。まだまだ大変なのはこれからなのかもしれませんが、自分もこどもも無理なく生活できるといいな、と思っています。
    134さんも大変な毎日かと思います。躁状態の時に入院できるといいのかもしれないですね。夫の病院はとてもいい所で、病気だと認められるように治療やカウンセリングをしてくれています。134さん、ご自愛くださいね。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/14(木) 00:43:21 

    混合なのか躁に入ってきたのか自己中な発言が出てきた。
    情緒不安定、家族への八つ当たり。

    もう嫌だ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/14(木) 13:12:05 

    躁状態の時の無敵っぷりが酷い。
    2,3日寝てないけど全然大丈夫!ってハイテンションでアピールしてくる。
    数日後ズドーンと落ちるくせに。
    「死にたい」って泣いてる翌日に何事もなかったように旅行に行ってるから呆れる。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/14(木) 13:43:58 

    双極性障害とパニック障害持ちなのに「薬飲んでるから私は至極まともだ」って言ってるの聞いてドン引きした。
    ありえないくらい強気な発言するよね。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/06(水) 22:47:47 

    躁の時が酷いです。
    ・テンション高い、寝ない、こちらが寝てるのをたたき起こして
     「良い事業を思いついた!」と延々脈絡のない事業計画をしゃべる。
    ・大きな買い物をする。大きな契約を勝手に決める。
    ・他人の言葉にすぐつっかかって、友人・知人とケンカ、縁切り。
     近隣の家の人に文句を言ったりしてもめ事を起こす。
    ・震災の時には妙なスイッチ入って、家の資材をなげうってボランティアする!
     と言い出す。
    などなどなど…、あげれば切りが無い。
    鬱のときは家でボーッとしてテレビの前から動かない。
    子供が小さいからと我慢してたけど、離婚考えています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード