-
1. 匿名 2020/06/24(水) 11:52:37
笑われそうですが、私は一度でいいからその家の「王様」になりたかったからです(笑)
実家では父、自身そこまで収入が高くないので、結婚することになれば夫がおそらくその家の王様。
インテリアから食事から何から何までその人基準のものになるのがなんだか下僕みたいで面白くない!
私が食べたいものを好きなだけ食べ、飾りたいものを飾り、一番風呂に入る。この夢を叶えるためだけに1人暮らしを始めました。皆さんはどうですか?+132
-2
-
2. 匿名 2020/06/24(水) 11:53:30
親が異常なほど過干渉だったから+110
-2
-
3. 匿名 2020/06/24(水) 11:54:01
一人暮らしは最高だけど、たまに虚無+62
-7
-
4. 匿名 2020/06/24(水) 11:54:10
私は親と折り合いが悪くて、ある日の「出てけ!」「ああ出てくよ!」がきっかけでした。+99
-0
-
5. 匿名 2020/06/24(水) 11:54:29
彼氏が欲しかったのと、誰かに監視されて生活したくなかったから。
自由って最高!って思ってた。
結婚して2人暮らししているけれど、土曜は完全フリー。
幸せ。+74
-0
-
6. 匿名 2020/06/24(水) 11:54:35
1秒でも長く惰眠を貪りたかったので
会社の近所へ引っ越した+40
-0
-
7. 匿名 2020/06/24(水) 11:54:48
堂々と男を家に呼びたかった笑+73
-2
-
8. 匿名 2020/06/24(水) 11:54:51
ゴキブリ死ぬほど怖くて一人暮らしができない私に誰か対処法を教えて下さい+36
-1
-
9. 匿名 2020/06/24(水) 11:54:54
+32
-0
-
10. 匿名 2020/06/24(水) 11:55:04
夫の下僕と考えたことはない
インテリアは好きにさせてくれるし
何をつくるのも自由だよ
お風呂は一緒に入る+9
-15
-
11. 匿名 2020/06/24(水) 11:55:08
+27
-1
-
12. 匿名 2020/06/24(水) 11:55:20
+81
-1
-
13. 匿名 2020/06/24(水) 11:55:33
実家が田舎で大学進学で引越し、そこで就職してそのままま...っていう在り来りなやつ。一人暮らしにあたって特別感慨抱いたり夢があったりはしなかったな...。ちょっとした変化にも大きな楽しみを見つけられる方が人生豊かだよね、トピ主は素敵な人生送ってそう+20
-1
-
14. 匿名 2020/06/24(水) 11:55:36
確かに好きなものだけに囲まれて好きなように生活出来る期間って限られてるよね。
わたしももう少し独身生活謳歌すればよかった…+32
-0
-
15. 匿名 2020/06/24(水) 11:56:50
人間として自立しないといけないと思ったから。+51
-3
-
16. 匿名 2020/06/24(水) 11:57:05
転勤
母にお金借りたから返しながら働いてます+10
-1
-
17. 匿名 2020/06/24(水) 11:57:08
親の過干渉から逃れるため。
だから、実家の横浜からは絶対にぷらっと来れないように、乗り換え2回以上、電車で1時間半以上を条件に探した。+51
-0
-
18. 匿名 2020/06/24(水) 11:57:10
普通に進学のためにひとり暮らし
でも一人暮らし=自由の値打ちはわかる
きちんと暮らすのにはそれなりの努力がいるし
堕落しようとしたらあっという間ということも学べるから
誰でも一度くらいは経験しといた方がいいと思うなぁ特に男+46
-0
-
19. 匿名 2020/06/24(水) 11:57:12
東京に就職して、大学生だった兄と二人で暮らししていたけど、兄が実家の商売を継ぐことになって地元に戻ってしまったから、必然的に独り暮らしになった。+12
-0
-
20. 匿名 2020/06/24(水) 11:57:21
>>8
なんとかなる
自分でなんとかするしかないからなんか強くなる
それが気になって一人暮らしできないなら別にしなくてもいいと思うけど+22
-0
-
21. 匿名 2020/06/24(水) 11:57:33
>>8
集合住宅では難しいよね。
マンションの10階にも平気で出てくるやつらだから。+9
-0
-
22. 匿名 2020/06/24(水) 11:57:49
一人で生きていくしか選択肢がなくなったから+33
-0
-
23. 匿名 2020/06/24(水) 11:58:16
大学生なのですが、結婚(同棲)するまでに一人暮らしした方がいいと思いますか?仕事場も実家から通えそうなので経験として必要かなぁと思っています。+16
-1
-
24. 匿名 2020/06/24(水) 11:58:21
家事のタイミングや、やり方に対して小うるさい母親だったので何も言われたくなくて。
あと父親は一切家事をせず、その何もしない姿を見るのが嫌でイライラするから。+29
-0
-
25. 匿名 2020/06/24(水) 11:59:01
学生のとき、初めて一人暮らししたときそんな感じだった。
寝る時間も起きる時間も自分で決められるんだ!!って開放感+9
-0
-
26. 匿名 2020/06/24(水) 11:59:34
主にとって結婚は王様と下僕の関係になるってことだけはわかったw
父親の影響かね~
でもそれを支えてる母親の影響もデカいと思うわ+23
-0
-
27. 匿名 2020/06/24(水) 11:59:35
一家に居たらなにもしないからと20才になったときに親が勝手にアパート決めて来て外に出されましたw+25
-0
-
28. 匿名 2020/06/24(水) 11:59:38
両親祖母が大嫌いだから。
子供の頃から大嫌いだったけど、もう我慢の限界に達しました。+12
-0
-
29. 匿名 2020/06/24(水) 11:59:48
門限がなくなるからです+11
-0
-
30. 匿名 2020/06/24(水) 12:01:06
彼氏が中高時代からの付き合いだと、実家呼んだりできるけど、社会人からの付き合いだと実家呼びにくいよね。
それが理由で一人暮らしする子多かったわ。+8
-0
-
31. 匿名 2020/06/24(水) 12:01:16
全国転勤の会社に就職したよ。
そうしないと実家出られなかった。
いい経験だったけど、お金もかかるし、ずっと1人暮らしだとなかなか貯金できない気がする。+9
-0
-
32. 匿名 2020/06/24(水) 12:01:24
離婚したから+16
-0
-
33. 匿名 2020/06/24(水) 12:02:25
>>7
まともな男と付き合ってて、まともな両親なら、実家でも堂々と家呼べるよ。+6
-10
-
34. 匿名 2020/06/24(水) 12:03:09
兄弟が結婚することになったからだなー
休日に義姉妹やいずれ子供が産まれたら家族そろって遊びに来るのかと思うとゾッとしたから
ますます肩身狭くなるし本当に出て良かった+10
-0
-
35. 匿名 2020/06/24(水) 12:03:24
親と仲良かったとしても、出かける時にどこ行くの?って聞かれたり、何となく行き先をいちいち伝えるのがストレス。
デートとか婚活パーティーとか正直にいいづらい。+38
-0
-
36. 匿名 2020/06/24(水) 12:03:26
実家が貧乏で狭いアパート、自分の部屋は無くプライベートな空間も一切ない生活が嫌で、また進学するお金もなかったので高校卒業して東京で社宅のある会社に就職して現在一人暮らししてます。
家事などは面倒ですが趣味もインテリアも寝る時間も好きなようにできるので満足してます。
ただ、家族のことが嫌いで家を出たのではないのでそこが寂しいです、、、+15
-0
-
37. 匿名 2020/06/24(水) 12:04:02
それだけじゃないけど、カラムーチョを好きなときに好きなだけ食べたかった!
独り暮らし始めた頃は次の日仕事がない日は毎日食べてたけど結局あきて今は月一くらいに落ち着いた。+17
-0
-
38. 匿名 2020/06/24(水) 12:04:14
>>8
Gにはブラックキャップ
+21
-0
-
39. 匿名 2020/06/24(水) 12:04:48
>>8
引っ越しと同時に、近所の人に了解を得て
家じゅうと、家の途中の階段全てに
ゴキブリ避けのスプレーを撒きまくる。
だいぶ効果あるらしいよ。+7
-1
-
40. 匿名 2020/06/24(水) 12:07:13
そういう教育方針だったから
+7
-0
-
41. 匿名 2020/06/24(水) 12:08:31
>>8
バルサンを梅雨前、梅雨後、夏終わりにする。
生ゴミは家に置いておかない。
ゴキバリアを玄関やベランダにシュー!する。
1階に飲食店があるマンションの
2階に3年住んでます。
部屋には1匹もでたことありませんが
毎年この時期はゴキブリでないか怯えてます。笑
+5
-0
-
42. 匿名 2020/06/24(水) 12:08:33
>>8
ブラックキャップでおけ
遭遇した場合はカビキラーで応戦だ+7
-0
-
43. 匿名 2020/06/24(水) 12:10:57
離婚したけど実家に戻るのは近所の目があるからそこで初めての一人暮らし。
この快適さを知っていたらそもそも結婚なんかしなかったかもしれない。+6
-0
-
44. 匿名 2020/06/24(水) 12:11:11
父親に出てけ!と言われたから。成人だから親が面倒見る義務ないって感じで。
もう30年近く前かな。
+4
-0
-
45. 匿名 2020/06/24(水) 12:11:55
>>4
その出てけ!の時に金や、もしくはなんとかできるっていう所がすごい羨ましい
それを何回いわれたけど、金を準備できてなくて無理だった。それ一度やってみたかったわw+38
-0
-
46. 匿名 2020/06/24(水) 12:12:18
親と離れたかったから。父とずっと折り合いが悪くて、母もどっちつかずのタイプで味方がいなかったから。
狭い3LDKに耐えられなくなって「家出るわ」と言ったら、「一人暮らしなんてもったいない。早く嫁に行け」と返され、結婚も別にしたくないし結婚するにしても一人暮らし経験してからがいいと思ってたから、真っ向から反発して家出た。
結婚する事になったけど、式には来ないってさ。+22
-0
-
47. 匿名 2020/06/24(水) 12:12:51
自由ばんざーい‼+9
-0
-
48. 匿名 2020/06/24(水) 12:13:14
虐待受けてたから+7
-0
-
49. 匿名 2020/06/24(水) 12:13:44
自立したかったから!
あと、アル中の親に振り回される日々から逃れたかった
自分で実際に経験しないと気付けないことってたくさんあるよね
色んなもののありがたみも実感できるし、後に一緒に暮らす人への気遣いもできるようになる
+7
-0
-
50. 匿名 2020/06/24(水) 12:13:58
>>26
主です。おかずのちょっと多い父に憧れてたんです!(笑)王様だ〜と。父だけちょっと高いお茶で母と子供の私は安い麦茶とか、細かいところがなんか納得いかなくて、悔しくて。
子供とか嫁とかそういう肩書無しで、「世帯主」になるのが夢だったんです。生活の全てを自分の思い通りに!我ながらアホですね(笑)+14
-0
-
51. 匿名 2020/06/24(水) 12:15:08
そろそろ自立しないと恥ずかしいと思ったから。+3
-0
-
52. 匿名 2020/06/24(水) 12:16:30
>>4
仲直りした...??笑+4
-0
-
53. 匿名 2020/06/24(水) 12:17:07
こどおば嫌です+2
-0
-
54. 匿名 2020/06/24(水) 12:17:23
>>4
私もです。
売り言葉に買い言葉で家決めて
『保証人の欄よろしく』って突きだしたら
親焦ってましたが、無事19歳で1人暮らし。
3DKに6人家族ってのもしんどかったから。
懐かしい思い出です。
+15
-1
-
55. 匿名 2020/06/24(水) 12:18:21
>>30
中高だと余計に呼べないよ。
部屋に男の子を入れるなんてもってのほかと言われる。+0
-0
-
56. 匿名 2020/06/24(水) 12:19:00
>>8
掃除をする。風呂、トイレの換気扇はずっとオンにする。
水と食べ物のカスを残さない事が一番です。油汚れも注意して下さい。
+3
-0
-
57. 匿名 2020/06/24(水) 12:19:01
マイナス覚悟だけど父の生活音に耐えられなくなって来たから。
痰を吐くカーッペッ!
食事中の口のクチャ音(口は閉じて食べているけど開ける時に壮大な音を出す)
食後の口チャッチャ音
たまに出す口からのチャプチャプ
チュッ、チュイー音
このまま居たら嫌いになる&ストレスで限界来ると思ったので
母とは一緒に暮らしていたかったんだけど…。+17
-0
-
58. 匿名 2020/06/24(水) 12:22:02
>>55
グループ活動で数人なら来た。
学校の課題をする為とか。一応挨拶する人達だったから、おやつも出した。+2
-0
-
59. 匿名 2020/06/24(水) 12:22:19
>>8
できるかできないかじゃない
殺られるか殺るかなんだよ+9
-0
-
60. 匿名 2020/06/24(水) 12:24:01
うちはひとりっ子だから進学に合わせて1人暮しさせようかと思ってる。父親も単身赴任だから2人だと子供も息苦しいのかな、と最近感じてる。+7
-0
-
61. 匿名 2020/06/24(水) 12:26:44
行きたい大学が飛行機の距離だったから+2
-0
-
62. 匿名 2020/06/24(水) 12:31:47
親が片付け掃除できなくて実家が汚いから。
だから実家の近くに住んでるけど何かあっても戻ることは考えられない。+3
-0
-
63. 匿名 2020/06/24(水) 12:32:43
>>23
経験だけのためなら実家からでもいいと思う!
実家が窮屈とか思わないのであったら。
でも迷うくらいなら一度出るのもいい!
アドバイスにならずごめんね+3
-0
-
64. 匿名 2020/06/24(水) 12:34:19
>>11
ベランダに布団が干してあるね
これ一人暮らしの部屋じゃないんじゃない?+4
-0
-
65. 匿名 2020/06/24(水) 12:34:42
>>1
主さん、いいね!
王様かぁー笑‼️
私は家庭の事情で一人暮らしを始めて今に至るけど、よかったと思ってるよ。
ストレスもなくなって全て自由。
私も主さんのように王様気分で、これからも一人暮らしを満喫するね♪
+21
-0
-
66. 匿名 2020/06/24(水) 12:34:50
親の生活音がうるさいから
テレビのボリュームとか
ドタドタ歩く音とかドアの開け閉めとか
自分たちが飲んだビールの缶をまとめる音とか
とにかく私が寝てても全く気を使わず
わざとかってくらい大きい音を立てるので
嫌になって出た
1人暮らしは静かでいい+13
-0
-
67. 匿名 2020/06/24(水) 12:35:36
実家にうんざりしたから。
両親が共働きだったから、家事をやっていたら最初はありがとうと言ってくれていたのに、いつの間にか家事全てやって当たり前になっていたの。好きな時間にお風呂入って、好きなものを食べれる一人暮らし最高!
+11
-0
-
68. 匿名 2020/06/24(水) 12:38:04
家が賃貸マンションでじぶんの部屋がなく、畳2枚分のスペースの万年床で18歳まで過ごしたから。
家の鍵閉めて出かけて、帰ってきて鍵あけて、安いながらもインテリアをじぶんの好きなもので整えた部屋でベッドに寝転がって、
お風呂のお湯は一番風呂のあとに流して、玄関にじぶんの靴しか並んでないのをみて、って
自分が世帯主になったのを実感したときすんごい嬉しかった。+16
-0
-
69. 匿名 2020/06/24(水) 12:38:26
>>65
主です。ありがとうございます!(笑)
笑われるだろうなと思いながら、毎日王様気分で生活してます。誰の指図も受けんぞ!という具合で。満喫してます。1人暮らし楽しみましょうね♪+12
-0
-
70. 匿名 2020/06/24(水) 12:40:15
日本のトップの大学に入るには東京にしか無かったから。+3
-0
-
71. 匿名 2020/06/24(水) 12:46:57
>>14
ほんとだよね!
1人だけで好き勝手できるのって独身時代だけ+5
-0
-
72. 匿名 2020/06/24(水) 12:48:51
>>11
コレってフローリングにマットを直置きしてるの?
湿気大丈夫?+3
-0
-
73. 匿名 2020/06/24(水) 12:50:08
父親と爺さんが嫌いだから
離れて暮らすくらいの距離感がお互い丁度いいと思いました。+6
-0
-
74. 匿名 2020/06/24(水) 12:50:38
先月から一人暮らししています
大学生です
私は病気治療のために選びました
我が家は家庭が機能していないんです
家にいたら摂食障害と鬱病が悪化する一方なので
大学の近くに引っ越しました
主さんみたいな前向きな理由じゃなくてごめんなさい
これから自分の人生を生きるつもりです!+14
-0
-
75. 匿名 2020/06/24(水) 12:51:47
女性の一人暮らしって怖くないですか?性犯罪とかストーカーなど。一人暮らししたいですが迷います。+5
-0
-
76. 匿名 2020/06/24(水) 12:52:55
実家にいたら家の事全部やらされるから。
一人暮らししたら自由に過ごせて超楽になった。+7
-0
-
77. 匿名 2020/06/24(水) 12:53:35
>>8
みんなが言うとおりゴキブリキャップ効果絶大だよ。
電気温水器が外にあって冬でも温かいからそこで生き残る可能性があるよ。そこは盲点だった。ホコリをとってキレイにしてからそこにもゴキブリキャップ置いたよ。+4
-0
-
78. 匿名 2020/06/24(水) 12:54:00
>>37
カラムーチョw
理由がかわいいですね+8
-0
-
79. 匿名 2020/06/24(水) 12:56:37
毒親から離れたかった。+8
-0
-
80. 匿名 2020/06/24(水) 13:00:23
妹が物を盗むわ、妹の部屋が汚部屋だからとジャニヲタの集まりにわたしの部屋勝手に使うわ、ケンカになれば階段から突き落とされるわだったし、生ゴミとか部屋に溜め込んで隣の私の部屋までニオイは漏れてくるし、Gと遭遇するしで親に言ったけど親が妹の肩もつから出ていきました。
+12
-0
-
81. 匿名 2020/06/24(水) 13:02:31
>>12
NHKかな?新聞かな?宗教?たまに警察の地域調査もあるよ。+4
-0
-
82. 匿名 2020/06/24(水) 13:06:20
実家は市街地から離れたところ。通学、通勤時間が長いのは慣れていたから苦じゃなかったけど、飲み会の多い職場だったのでタクシー代がバカにならなくなってきて家を出ました。
歩いて通勤、たいていどこの飲み屋でも歩いて帰れてすっごく楽になった。+5
-0
-
83. 匿名 2020/06/24(水) 13:07:50
>>23
実家にいても家事やったり出来るし、料理だって教えてもらえるでしょ。結婚式の費用でも貯めときゃ良いじゃん。+5
-0
-
84. 匿名 2020/06/24(水) 13:09:29
>>23
自分のことは自分でする。
家計管理をする。
家事も率先してする。
お金をちゃんと入れる
なら、実家暮らしでいいんじゃない?
その分、結婚するまでしっかり貯金できるよ。
+8
-0
-
85. 匿名 2020/06/24(水) 13:10:06
G屋敷でゴミ、物が多いし、きれいにしてもすぐ汚されるから。
片付けができない発達障害みたいな母親だったから。
母親とも思いたくない。+5
-0
-
86. 匿名 2020/06/24(水) 13:11:19
>>80
妹、親とももう関わらない方がいいかもね。
+8
-0
-
87. 匿名 2020/06/24(水) 13:20:18
貯金するために働いてるんじゃなくて、毎日幸せに生きるために働いてるんじゃ!と言い聞かせて1人暮らししてます。貯金はそんなにできないけどストレスフリーで滅茶苦茶幸せ。+9
-0
-
88. 匿名 2020/06/24(水) 13:29:02
>>57
めっちゃわかる。
うちの生活音がめちゃくちゃうるさい。
ドアもキッチンなどの扉もを閉める時、物を置く時、
テレビの音もうるさいし、それが毎日となるとしんどかった。
+7
-0
-
89. 匿名 2020/06/24(水) 13:38:11
職場が実家から通うには少し不便だったので+3
-0
-
90. 匿名 2020/06/24(水) 13:43:17
自由になる=責任者は自分。
いい年した大人が親の元で食事、洗濯、掃除、買い物、看病、生活費(光熱費や生活雑費)を見てもらってる生き方は少し恥ずかしいと思っていたので実行した。
自由だけどその分の大変さをお金や苦労で分かったから良かった。親に対して感謝の気持ちも実家にいる時とは桁違い。+9
-0
-
91. 匿名 2020/06/24(水) 13:50:50
ひとりぼっち怖れずに生きようと夢見てた。+1
-0
-
92. 匿名 2020/06/24(水) 13:54:26
>>8
一人暮らし5年目で4つの家住んだけど一度も出たことないよ+5
-0
-
93. 匿名 2020/06/24(水) 14:11:40
>>1
同じです(笑)
大好きな苺を1パック1人で食べてみたい…からはじまり、インテリアも自分好みに…好きな時に寝て好きな時間にお風呂に入る。1人の時間♪
2年半で気が済みました。
家族っていいなっと。+6
-0
-
94. 匿名 2020/06/24(水) 14:21:51
門限が厳しかったから
一人部屋がなかったから
好きな柔軟剤を使いたかったから+2
-0
-
95. 匿名 2020/06/24(水) 14:34:05
30過ぎて実家暮らしで、そろそろヤバいと思ったから。
あとは、駅までバスを使わないとたどり着けないことに嫌気がさしたから。+4
-0
-
96. 匿名 2020/06/24(水) 14:44:12
>>59
やられるって‥‥+0
-1
-
97. 匿名 2020/06/24(水) 15:01:13
>>8
なんだかんだ北海道出ませんよ〜!
ご飯も美味しいし札幌なら仕事もそこそこあるのでおすすめ+2
-0
-
98. 匿名 2020/06/24(水) 15:04:23
実家は落ち着かないし、疲れる。
母は昔から人の話を聞いてない。
父も短気で、母が怒らせる原因作るから怒鳴る声がするのも嫌。
隣の親の部屋のテレビの音量が大きくて、生活サイクルがズレてるから睡眠が少なくなって辛かった。
終電気にして急いで帰るのも疲れるし、通勤時間減らしたいので出ました。+9
-0
-
99. 匿名 2020/06/24(水) 15:18:25
>>81
そのくらいですよね。
うち毎年12月くらいから2か月くらいの間、土曜日に女の人の二人組が訪問してくる。
チラシ入れられたの2回だけですが、この時期になるとまたかーって感じ。
+3
-0
-
100. 匿名 2020/06/24(水) 16:59:51
結婚する気で家を出て、別れてそのまま一人暮らし。あれから15年まだ一人(^^;+4
-0
-
101. 匿名 2020/06/24(水) 19:42:26
>>33
横だけど、そういう意味じゃないと思うw+4
-0
-
102. 匿名 2020/06/24(水) 20:26:23
私は家具やインテリアを全部自分の好きなもので揃えた家で生活したいってのが大きかったかも。
でも実際してみたらそれ以上に好きな時間に好きなことを自由にできることが最高だなと思ってます。
もう誰かと一緒に暮らせる気がしない。+4
-0
-
103. 匿名 2020/06/24(水) 21:35:50
>>32
きっかけは確かにこれだわ。田舎から出て借家暮らしなので、住む人が減ったら部屋数減らして、一度も生活したことないところに出戻った。
兄が家を開けてることが多くて、とりあえず兄の部屋に寝泊まりしたけど、落ち着けないし自分の居場所なくて無理して一人暮らし始めたよ。+0
-0
-
104. 匿名 2020/06/24(水) 22:27:44
ゴミ屋敷だったから。
反動で私は超綺麗好きに。
2度と帰らない。+2
-0
-
105. 匿名 2020/06/24(水) 23:40:56
>>69
65です。
レスありがとうございます!
私はきっかけがかなりハードモードだったので、たまに思い出したり夢にも見たりするけど、主さんの王様気分ですごく元気になれたよ。ありがとう❣️
一人暮らしは快適でストレスフリーで、結果的には私は楽しく日々を過ごしているけど、主さんの一人暮らしのきっかけの発想がすごく良くて気に入ってしまった‼️
仕事で嫌な事があって家に帰っても、王様気分♪と呪文のように唱えることにする!
素敵なトピをありがとー☺️
+4
-0
-
106. 匿名 2020/06/24(水) 23:59:46
実家の居心地が悪い人ほど、一人暮らしする人多いよね
私も父親の過干渉が嫌で一人暮らししました+4
-0
-
107. 匿名 2020/06/25(木) 11:37:35
>>8
野良猫を保護しましょうww
私もゴキブリ大嫌いだけど
家の猫が抹殺してくれるので
安心して一人暮らししております+0
-0
-
108. 匿名 2020/06/25(木) 11:37:45
>>2
私も そうです
親が過干渉だけでなく、うちの田舎が凄く過干渉な体質が強い所だからね、それが凄く嫌で東京に ずっと住んでます
それを考えると、東京って自由で良いなぁ と思います
だから二度と広島に帰って住みたくはない
私生活を含め、一つの事に凄くしつこい奴多いし、気疲れする笑笑笑+1
-0
-
109. 匿名 2020/06/25(木) 22:28:54
>>9
よくこの画像出てきたなw+1
-0
-
110. 匿名 2020/07/15(水) 23:45:14
実家から徒歩5~6分にある団地で1人暮らししてます。まさに実家から少し離れた1人部屋って感じです。自由満喫してます~
この先結婚するにしてもしないにしても1度経験してみたいと思ったので初めて6か月です。1人が気楽すぎて結婚願望さらに薄まった気がします(汗)
実家にいるときには手伝いレベルで料理・洗濯・掃除してましたが1人暮らしだと当然1人でやるわけで、大変ではありますが要領よく動けるよう考えるようになった。これは仕事する上でもですし、この先結婚するにしてもしないにしても大事なスキルだと思うので1人暮らししてよかったと思ってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する