-
1. 匿名 2015/01/26(月) 10:00:41
【朝型生活をしてよかったこと(仕事・体調編)】
1位:体調がよくなった
2位:仕事がはかどるようになった
3位:肌がきれいになった
【朝型生活をしてよかったこと(メンタル編)】
1位:時間や心にゆとりが持てるようになった
2位:時間を効率的に使えるようになった
3位:気分がすっきりするようになった
+49
-0
-
2. 匿名 2015/01/26(月) 10:02:48
お通じが良くなった‼︎+42
-0
-
4. 匿名 2015/01/26(月) 10:03:13
朝型体質になりたい!+179
-2
-
5. 匿名 2015/01/26(月) 10:03:13
うんこめっちゃ出るよ!+46
-8
-
6. 匿名 2015/01/26(月) 10:03:25
早起き生活してる人にすごく憧れる。
でも憧れてるだけで、夜はベッドの中でガルちゃんピコピコ。
夜の静けさと、延々と続きそうな1人の時間がたまらなく好き。+421
-2
-
7. 匿名 2015/01/26(月) 10:03:29
時間を有効的に使えるのはいいけど、とにかくお腹が空く!
6時くらいに朝ごはん食べて10時頃にお昼食べたくなる。+177
-0
-
9. 匿名 2015/01/26(月) 10:03:45
早起きはすごく体に良いと思うけど、多種多様の生活スタイルの中でそれだけにこだわるのは難しい。
だから、早く起きる事よりもリズムのある生活をする事を心掛けた方が長続きすると思う。+62
-1
-
10. 匿名 2015/01/26(月) 10:04:36
+48
-7
-
12. 匿名 2015/01/26(月) 10:04:39
早起きして自分の時間が持てるようになった
心にゆとりも出来たかな+24
-0
-
13. 匿名 2015/01/26(月) 10:05:19
野球部の息子の弁当作りで4時半起きです
その後、時間差で旦那、あと2人の子ども達の朝食作り。
家事は全部終わったので、これから少し仮眠します+99
-3
-
14. 匿名 2015/01/26(月) 10:05:46
一日が有意義に過ごせる!朝早く起きると、得した気分になります!今日一日、何をしようかな~と、計画します。+29
-2
-
15. 匿名 2015/01/26(月) 10:06:03
8 関係ないと思う+1
-10
-
16. 匿名 2015/01/26(月) 10:06:07
朝方にしただけで痩せた!快便になった!
でもすでにもうお腹すいた…(笑)+29
-1
-
17. 匿名 2015/01/26(月) 10:06:27
私は夕型で+7
-10
-
18. 匿名 2015/01/26(月) 10:06:36
ゴールデンタイムなんてないって言ってたよ
要は眠りの質だって言ってた+80
-7
-
19. 匿名 2015/01/26(月) 10:07:16
時間ってこんなにゆったり流れるんだ~って思った
いつもバタバタと過ごしてきたのに、一つ一つの家事を丁寧にこなせる
朝とか殺伐としてたけど、主人や子供達もおおらかな気持ちで笑顔で送り出せるようになった+21
-0
-
20. 匿名 2015/01/26(月) 10:07:35
遅番勤務の私は早起き無理だった…
午前1時帰宅で7時に起きる→出勤前に昼寝っていう生活した事あるけど
昼寝すると体がダルくて、寝坊して電車に乗り遅れそうになってやめちゃった。
仕事変えないと無理かな。コツがあったら教えて欲しい。+21
-0
-
21. 匿名 2015/01/26(月) 10:07:37
二度寝しちゃうから意味ないよねw
そのまま起きとけばいいんだけど〜+83
-1
-
22. 匿名 2015/01/26(月) 10:08:40
3ヶ月の子どもを育児中。
朝も夜も関係ない(;_;)+29
-9
-
23. 匿名 2015/01/26(月) 10:08:46
早起きして15kg痩せたというコメントがずっと気になってる。早寝早起き得意な人!苦手な人!girlschannel.net早寝早起き得意な人!苦手な人!早寝早起きが昔からできません。 今までも何度かトライしてきましたが、夜遅くにしか寝付けないし、朝も苦手でスッキリ早くおきれない。試行錯誤したけど早寝早起きのリズムで暮らせません。 でも理想は早寝早起きして朝から充実...
+18
-0
-
24. 匿名 2015/01/26(月) 10:08:50
早起きしてお弁当つくってご飯作ってみんな送り出して、疲れて寝てしまう…+51
-0
-
25. 匿名 2015/01/26(月) 10:09:57
習慣が付いたら眠りの質も良くなったのか、ぐっすり寝て時間ピッタリにスッキリと起きられるようになった
そして、お通じが良い!!
お通じが良くて、しっかり眠れるようになったからか肌の調子も今が断然良い!!
気持ち的にも余裕が出る+16
-0
-
26. 匿名 2015/01/26(月) 10:09:59
毎日5時半に起きます。
夜型の時より熟睡してるので目覚めがいい!
洗濯掃除も9時頃には終わるので、時間を有効に使える気がします。+22
-0
-
27. 匿名 2015/01/26(月) 10:10:10
朝食をちゃんと食べられる。+9
-1
-
28. 匿名 2015/01/26(月) 10:10:26
夫と4時半起き生活を始めて1ヶ月です。
とにかく時間に余裕が出来る。
2人とも自宅で仕事していて、捗り方が全然違うのでびっくり。
でも会社勤めだと厳しいかなと思う。+17
-0
-
29. 匿名 2015/01/26(月) 10:11:01
。+7
-3
-
30. 匿名 2015/01/26(月) 10:11:55
あたしは学生時代夜型で社会人になって朝型になったけど太った(笑)
夜型の時は朝寝てるから昼夜の2食だったけど朝型になって3食食べるようになったらカロリー摂取の問題だろうけど太っていきました!
夜型に戻りたい。+10
-11
-
31. 匿名 2015/01/26(月) 10:12:27
今時期は寒くて起きるの億劫だけど、まだ薄暗い中
部屋が暖まるまであったかいお茶飲む時間が好き。
朝方は、夜とは違う静けさがあっていいよ。
+38
-2
-
32. 匿名 2015/01/26(月) 10:12:28
早番遅番がある仕事してたときは肌がすごい荒れて生理周期もおかしくなった。
仕事辞めてから同じ時間に起きるようになって肌も良くなったし生理不順もよくなった!
やっぱり生活リズムは大事だと思う。+28
-0
-
33. 匿名 2015/01/26(月) 10:14:13
早起きしても、結局パソコンにかじりついて、ギリギリまで支度しないから意味無かった。+15
-1
-
34. 匿名 2015/01/26(月) 10:15:04
二十歳頃の時よりアラサーの今の方が肌の調子が良いです
毎日お通じ絶好調
朝食もしっかり摂れるし、効率良く過ごせるようになりました
朝型生活良いですよ~+18
-0
-
35. 匿名 2015/01/26(月) 10:16:23
夜型の時より行動範囲が広くなった!時間を無駄にしてる感じがしなくなった!夜型の時は仕事終わって朝寝て夕方起きた時は罪悪感あった( ; ; )仕事だからしょうがなかったけど起きて夕方なのがしょっく!やっぱ目覚めは朝がいいですね♪( ´▽`)+13
-1
-
36. 匿名 2015/01/26(月) 10:16:29
朝は清々しくて作業してても気持ちいいんだけど、寝るともっと気持ちいいんだよね。+32
-0
-
37. 匿名 2015/01/26(月) 10:16:54
私も朝型やってみようかな+25
-0
-
38. 匿名 2015/01/26(月) 10:19:19
同じような食事、スキンケアをしていたのに朝型になってから体の調子も肌の調子も全然違いました
先日肌年齢を測定してもらったら、以前は年相応だったり年よりオーバーしていた事もあったのに、マイナス6歳でした
朝型にしたら気持ちもゆったり時間もゆったりで、何か笑顔が増えた気がします+18
-0
-
39. 匿名 2015/01/26(月) 10:19:59
朝型に憧れるけど、会社帰りに飲み会やごはんの約束が入るから、なかなか変えられない。
朝型にシフトできた人は、周りの人も朝型生活ですか?
もしくはなるべく夜は予定を入れないとか?+10
-1
-
40. 匿名 2015/01/26(月) 10:26:58
39
私の場合は自分だけ朝型です
主人や子供達は会社や学校に合わせた生活しています
私も昼間はパートしていますが、時間に余裕が出来たので家事も掃除や洗濯などやり終えて、夕方帰宅したら洗濯取り込んで夕食作ってとバタバタする事なく進められます
パートで飲み会とかありますが、そういう時は参加しますよ
ガチガチにはやりません
お付き合いも大事な事なので楽しみます+8
-0
-
41. 匿名 2015/01/26(月) 10:30:49
朝型だけど、天気が悪いとやる気が出ない。+37
-0
-
42. 匿名 2015/01/26(月) 10:32:10
朝型生活に入るのかわからないけど、早寝早起きを習慣にしたら光熱費に明らかな違いが出たよ
ダラダラ電気付けてたり、テレビ付けてたり、冷暖房付けてたりがなくなったから電気代って値上がりしてるのに逆に下がった
朝御飯しっかり食べて出るようになったし夜は爆睡だから、昼間に眠気が来なくなった
お肌はどうなんだろう
化粧ノリは良くなったかな+14
-0
-
43. 匿名 2015/01/26(月) 10:43:49
朝早くから行動するとほんっとうに1日が長く感じるし有意義な1日を過ごせた気分になる。
+30
-0
-
44. 匿名 2015/01/26(月) 10:50:29
鬱や気分がすぐれない人には朝方は、すすめません。
日中起きてるとイヤな事ばかり考えてしまう人は、寝てるほうがいいと思う。
健康な人や元気になる元気がある人に限って朝方は、体に良いと思う。
一日が長くなってイヤな事を考える時間が増えると心が弱ってる人には、辛いのよ使える時間が多いって。+22
-7
-
45. 匿名 2015/01/26(月) 10:51:18
ロングスリーパーとショートスリーパーがいるので全員に朝方最高!!とはならない。
+28
-1
-
46. 匿名 2015/01/26(月) 10:52:54
主婦です旦那と子どもの朝が早い海外在住で、スクールバスが6時に出発する学区にいるので
朝は4時起きで給食が出ないのでランチも作ってもたせてます。
家事とネットを終えた10時ごろに二度寝するので、一日が長いのか短いのか分かりません。+8
-1
-
47. 匿名 2015/01/26(月) 10:57:20
むくみずらくなって、肌もよくなった! 免疫力上がったよ。+5
-0
-
48. 匿名 2015/01/26(月) 11:03:29
実家が農家だったので、物心ついた時から30歳の今までずっと朝型です。
肌は綺麗だと昔から褒められてます。ゴールデンタイムに寝ているからですかね。あと勉強とかもはかどる気がします。休日も8か9時には家事掃除やり終えるので、混む前に買い物とか行けるので効率良いですね。+12
-1
-
49. 匿名 2015/01/26(月) 11:06:04
夜になると自然な眠気が来るのが気持ち良い。
若い頃は夜にごそごそするのが好きだったけど、今は眠るのが一番の楽しみ。+23
-0
-
50. 匿名 2015/01/26(月) 11:21:50
18
一般論としては、人間の性質として10代後半はやや夜型になる、睡眠量を多く必要とするらしいです
それ以外はその個人が先天的に必要とする睡眠量・環境によって決まるらしい+4
-1
-
51. 匿名 2015/01/26(月) 11:32:29
そんなにいいことばかりなの?
なりたいけど無理。
病院で薬もらわないとだめなくらい血圧が低くて早起きするとずっとめまいする。+3
-4
-
52. 匿名 2015/01/26(月) 12:37:57
いやみじゃなくて本当に知らないんだけど、『低血圧で早起きができない』っていう人への素朴な疑問な疑問。
寝る時間を早めて睡眠時間を確保してもそういう症状なの?
今と同じ睡眠時間でも日が昇ってずいぶん経った遅い時間に起きればそういう症状は起こらないの?
+10
-1
-
53. 匿名 2015/01/26(月) 12:43:04
朝生活の皆さん、夕方くらいから体力きれてきませんか?
あと、自分だけ早く寝てしまったら旦那さんとのコミュニケーションはどうしてますか?
心配な点はその2つです(笑)
私も朝生活してみたいのですが、今は乳児2人が交互に明け方から騒ぐので、むりかな。+10
-2
-
54. 匿名 2015/01/26(月) 13:50:13
朝方になりたい…のになりきれない。
子供産まれたら自然になると信じてた。
でも朝子供に起こされるのがかなりダルい…
夜型が板についてしまうとだめなのかな?
完璧夜型だったときたまーに朝日ながめると清々しくなるけど
やっぱり昼すぎまで寝てたい
夜になるとテンションあがってくる
夜のほうが番組おもしろい
夜中に出かけたくなる(ドライブでもいいから)
朝まで居酒屋に居たい
いま出来ないからこそ求めてしまうのかもしれないけど
夜型だったときのほうが充実した毎日だった…
こんな私おかしいですか?(`;ω;´)
+11
-3
-
55. 匿名 2015/01/26(月) 14:13:58
>52
低血圧症だけど、睡眠時間を確保していれば朝起きられないことはない。
ただ、伏せた状態から起き上がる時や椅子から立ち上がる時にゆっくり動作しないとクラっとする。
この症状は私だけかもしれないから、他の人が「低血圧だから早起きできない」と言っているのを聞くと「へ~、そうなんだ」と思う。+4
-0
-
56. 匿名 2015/01/26(月) 14:34:54
亡くなる前日まで病気もせず、畑仕事してたわたしの祖母。
早寝早起きは当然のことながら、食べる時間と量が本当に規則正しかったみたい。
間食もあまりしなかったし、いつでも穏やかだった。
ただ、祖母はそういう「○○すると健康にいい」みたいなことは全く意識してなかった…^^;
日々を穏やかに過ごすことを考えずに出来たらなー。+5
-0
-
57. 匿名 2015/01/26(月) 16:14:49
朝型が良いのは百も承知だが午前中は起きれない…+4
-1
-
58. 匿名 2015/01/26(月) 17:23:23
54
おかしいっていうか完全に駄目人間化してるから抜けられないってやつ。
子供が産まれたんだからせめて普通の人間に近づけるように頑張りな。+2
-9
-
59. 匿名 2015/01/26(月) 21:21:57
6時起きを続けるだけで、目眩。
もちろん、夜行性ではない。
夜も早く寝ないと目眩。
朝型に憧れるけど、体質の壁が越えられない。
もちろん、健康診断は何も異常なし。
痩せ〜普通体型。
トホホ+2
-0
-
60. 59 2015/01/26(月) 21:26:03
55さん、
私もだよ。その症状あるよ。
まぁ、ゆっくり起きてもなるときはなるけど。
あと、掃除とかでもクラクラなるし、ご飯中にもなることがある。毎回ではないので、決まったものでもないみたいだが。。
普段は低血圧とは言われたことないかな。クラクラの時は下がってるけど。+1
-0
-
61. 匿名 2015/01/26(月) 21:54:35
6さんのガルちゃんピコピコ、ツボです(*^^*)
トピに関係ないコメですみません。でもとってもきゅんとなったので(*^^*)+3
-0
-
62. 匿名 2015/01/26(月) 22:06:56
私も朝型にしてから疲れにくいです。
なんでだろう、同じだけの睡眠時間なのに。+1
-0
-
63. 匿名 2015/01/27(火) 00:30:54
パニック 鬱で辛い毎日
眠れない夜がるチャンの皆さんにはお世話になってます!朝方になりたい!毎日ありがとう!
女の味方は女だね(^∇^)
皆もがんばってるから私もがんばる!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
喫茶店やホテルで朝ごはんを食べたり、ジョギングなんかのスポーツをしたり、家族とゆっくりおしゃべりしたり。朝型生活を始めれば、日々の暮らしにゆとりが生まれそう……なんだけど、なかなか続けられないものなのです。だって、早起きができないんだもん!朝型ライフスタイルを提案するポータルサイト「朝時間.jp」は、「朝型生活」に関するユーザー調査を実施しました(回答数:536名)。その結果、朝型生活を始めた人の多くがプラスの効果を感じていることが分かりました。