-
1. 匿名 2020/06/20(土) 16:30:09
成績の話になると謙遜したら嫌味と捉えられるし、素直に分からない問題は分からないと答えたら分からないふりしてるとか言われるし何言っても穿った見方をされてしまいクラスに馴染めてない気がします。
本音で勉強について語れる人がいなくて寂しいです。
ぶっちゃけた話をしたいです。
+50
-8
-
2. 匿名 2020/06/20(土) 16:30:35
+13
-15
-
3. 匿名 2020/06/20(土) 16:31:22
勉強の話をぶっちゃけるってどういう事?私はバカだから、わからん。+7
-20
-
4. 匿名 2020/06/20(土) 16:32:17
私は学生時代によく「ガル子は頭良くていいよね」って言われて嫌でした
才能じゃなくて努力なんだよクソが!!!!!+155
-13
-
5. 匿名 2020/06/20(土) 16:32:38
テレビでよく医者とか東大卒の人が勉強するのが好き!楽しい!って語ってるけど、私の周りそんな人いなかったよ+21
-17
-
6. 匿名 2020/06/20(土) 16:33:03
テスト前になると勉強やってないよ~って言いながらちゃんとやってたタイプかな
私はやってないよ~って言いながら本当にやってない人間だったから勉強できる人は羨ましい+85
-7
-
7. 匿名 2020/06/20(土) 16:33:49
主は何歳なんだろう。
私は高校入ってから話が通じるようになって楽になった。
+83
-1
-
8. 匿名 2020/06/20(土) 16:34:18
小中学校の時は勉強以外に得意なことがないのが辛かった
スポーツ音楽美術その他何をやっても平均以下
勉強はできるからそれで妬まれるのが余計辛い+21
-1
-
9. 匿名 2020/06/20(土) 16:34:30
参加条件
旧帝一工早慶医学部(早稲田所沢キャンパス、慶應湘南キャンパスは不可)
これら未満の大学や高卒の場合は、超難関資格取得者のみ可
+5
-38
-
10. 匿名 2020/06/20(土) 16:34:36
うーん、、クラスに頭いい子いたけど普通にみんなと仲良くしてたけどなあ……
あなたが(勉強好きと勉強嫌いの違いで)周りと上手くやっていけないな〜っていう態度が出ているか、ただ周りの子達が嫌な奴ばかりなのでは?+41
-13
-
11. 匿名 2020/06/20(土) 16:34:43
中学まではそうだったけど、高校から自分のレベルに合った進学校に入ってからはすごい楽だった。
勉強の話だけじゃなくて、バカみたいないざこざとかなくなったし。
主さんが類稀なレベルの成績ならどこにあっても差物足りないかもしれないけど…+110
-2
-
12. 匿名 2020/06/20(土) 16:35:10
>>1
主さん今高校生とか?
キツイよね
もう少しの辛抱だよ
大学行けばそんな嫉妬はなくなるから
嫉妬って自分が対象の人より劣ってるって感じる気持ちから出てくる感情だからさ
にっこり笑いながら自分の道を見据えて頑張って👍
+46
-2
-
13. 匿名 2020/06/20(土) 16:35:11
暗記力がいいだけです。と言えばいいよ。+1
-6
-
14. 匿名 2020/06/20(土) 16:35:31
大学に入ってからは好きなこと中心に勉強できるのが楽しかったな+31
-1
-
15. 匿名 2020/06/20(土) 16:35:32
高校までの偏差値はあくまでも参考記録ね
大事なのは最終学歴+15
-4
-
16. 匿名 2020/06/20(土) 16:36:08
勉強中に音楽は、
聴く派?
聴かない派?
私は、暗記するときだけ聴かない。+5
-2
-
17. 匿名 2020/06/20(土) 16:36:25
>>4
努力で頭よくなれるのもまた才能
その努力も含め頭よくていいねと言いたい+73
-2
-
18. 匿名 2020/06/20(土) 16:37:08
高校生からは先生との方が勉強の話あったよ。
特に化学、物理、古典なんかは得るものも多かったタイプ。
友達とは恋愛ごとやクラブのことばかりでした。+6
-2
-
19. 匿名 2020/06/20(土) 16:37:21
>>5
小さい頃から遊び感覚で勉強してたから、基本勉強は好きでした。受験勉強はずっとそれだけだからちょっと辛かったけど…+8
-0
-
20. 匿名 2020/06/20(土) 16:37:22
すみません💦
勉強は好きなのですが成績は低めです!人に教えることは好きなのですが、家庭教師のバイトしても良いと思いますか?
ちなみに偏差値40の文系私立大学に通ってます💦英検2級持ってます!+6
-25
-
21. 匿名 2020/06/20(土) 16:37:29
>>1
自分が頭いいみたいな勘違いはせめて大学に入ってからにして
上位国立か早慶本キャン学部に行けなければ高校が筑付だろうと桜蔭だろうと負け組の馬鹿だから+3
-24
-
22. 匿名 2020/06/20(土) 16:37:37
高3の時に夏期講習とか申し込んでなくて「えっ、皆行くんだ!?」って驚いたら「そりゃ行く必要ないだろうけどね」と言われた思い出。なんか知らんけど勉強得意で東大模試も安全圏だった。+17
-7
-
23. 匿名 2020/06/20(土) 16:37:38
>>6
やってなくてもできちゃうんだよなぁ+19
-1
-
24. 匿名 2020/06/20(土) 16:37:50
頭いい人には尊敬しかないよね
嫉妬なんてしない人のほうが多数+33
-1
-
25. 匿名 2020/06/20(土) 16:37:56
>>11
田舎だからか中学まではヤンキーっぽい人も多かった
進学校に行けば怖い人がいないと思ってそれだけのために勉強していた気がする+26
-0
-
26. 匿名 2020/06/20(土) 16:39:06
>>1
おっ!いいね。
でも、そんな私は専門卒 (笑+8
-0
-
27. 匿名 2020/06/20(土) 16:39:16
このトピへの参加資格がなかった。。
退散します。。+27
-1
-
28. 匿名 2020/06/20(土) 16:39:25
めちゃくちゃ勉強して賢かった時(学年で一位とか)は正直人を見下してたし、教えて!とテスト中に言われても絶対教えなくて性格悪かった。
勉強しなくなってバカになったら、テストで人に見せて!と言われたら、そこも見せるし何なら他も見て良いよ!とおおらかな性格になった。(一応分かるとこね)こんなにも私は優しいのかと己にビックリ。
そりゃ一生懸命やってた時は努力してたから実力横取りされた気分になって嫌だったからな。+30
-3
-
29. 匿名 2020/06/20(土) 16:40:07
>>23
授業だけで充分なんだよね+19
-0
-
30. 匿名 2020/06/20(土) 16:40:38
理解できると楽しいけどそれができないともう無理です。+5
-0
-
31. 匿名 2020/06/20(土) 16:40:40
Amazonの倉庫内作業の休憩時間にこのトピック書いてそう😞+10
-7
-
32. 匿名 2020/06/20(土) 16:41:14
勉強は面白いよ。疑問点を調べること、問題を解くことが楽しいし、わかればわかるほど好奇心が満たされる。成績も上がるし、テストでもこの問題はこう作った方がよいのでは?とか考えられるようになる。
例えるならゲーム感覚。
でもそれは勉強に限らず、オシャレやメイクなどどんな事でもそうじゃないかな?
好きなことは興味が自然と湧いてきて、もっと知りたい、研究したいと思うよね。+49
-1
-
33. 匿名 2020/06/20(土) 16:41:22
>>5
わたし勉強好きだよ!
専門書やちゃんとした学者が書いた本を読む時間を一定程度確保しないとストレス溜まってくる。本屋さん大賞みたいな軽めの本は全然物足りない。
一生勉強から離れられないんだろうと思う。+47
-0
-
34. 匿名 2020/06/20(土) 16:41:24
>>17
努力含めって伝えてくれる人はすごい嬉しかったな。
すごい!天才!じゃなくて、頑張ったんだねって言ってくれる人は仏様に見えた+34
-1
-
35. 匿名 2020/06/20(土) 16:41:37
みんな嫉妬してて怖え
+14
-1
-
36. 匿名 2020/06/20(土) 16:41:39
幼稚園の時、姉が練習してた九九を姉より先に覚えちゃって、賢いあつかいだったよ!
その後、底辺を歩む…。+7
-1
-
37. 匿名 2020/06/20(土) 16:41:45
>>21
すごいなぁ
どうしたらこういう思考になるんだろう
+14
-0
-
38. 匿名 2020/06/20(土) 16:42:25
>>36
そういうのって褒められると良くないらしいね+6
-0
-
39. 匿名 2020/06/20(土) 16:43:06
>>1
進学校の特進クラスとかに行けば良かったのにね
周りも勉強得意な人ばっかりだから話が合うよ+25
-1
-
40. 匿名 2020/06/20(土) 16:43:07
で今そういう人たちは何をされてるの?+5
-0
-
41. 匿名 2020/06/20(土) 16:43:32
塾に行くのがいいのでは
進学考えで行く子多いから
話も合うと思うけど
+4
-1
-
42. 匿名 2020/06/20(土) 16:43:42
イミフなトピ+2
-2
-
43. 匿名 2020/06/20(土) 16:43:53
藤井聡太が、脳に酸素が足りなくなるからマスクは厳しいという話をきくと納得する。数学解くのにマスクしてたら酸素が足りないなと思う。+27
-0
-
44. 匿名 2020/06/20(土) 16:43:58
>>3
まず『得意な』人と語るトピだから
あなたが退いてくれなければ
ぶっちゃけられないって事。+17
-0
-
45. 匿名 2020/06/20(土) 16:44:55
>>17
そう言ってくる人いるけど
そういう人って考える力がないわけじゃなくて考えようとしてない
こっちがどれだけ普段から色んなこと考えてようが
何にも考えてなさすぎて想像すらしない
そんな飛び抜けて頭いい人間がこんな平凡に暮らしてないし
あなたと大して変わらないんだよって言いたい+10
-4
-
46. 匿名 2020/06/20(土) 16:44:55
>>21
あなた大学どこですか???
+6
-0
-
47. 匿名 2020/06/20(土) 16:45:24
>>9
主がこのトピックを立てた文脈が読めないのは、知性と教養がある人のすることとは思えませんけどそこはよろしいのですか?+21
-1
-
48. 匿名 2020/06/20(土) 16:48:04
勉強のやり方を聞きたい。効率の良い覚え方。本や教科書の読み方からちがいそう。+3
-0
-
49. 匿名 2020/06/20(土) 16:48:10
>>1
謙遜するからじゃない?
頑張って良い点取ったのなら、頑張った!って言える人の方が好き。
+17
-2
-
50. 匿名 2020/06/20(土) 16:48:30
そんな皆さんのお仕事なんですか+4
-1
-
51. 匿名 2020/06/20(土) 16:48:37
>>3
本当にバカなんだね笑+4
-1
-
52. 匿名 2020/06/20(土) 16:48:41
>>5
私は地元の私立女子大なんだけど、姉が東大、妹は京大。彼女たちによると、ゲームと同じ感覚みたいよ。どうぶつの森で家を住みよく整えたり、ポケモンで経験値積んでレベル上げるのと同じなんだって。
子供の頃から百人一首を歌人まで全部覚えてたり、画集や図録や資料集を「りぼん」読むみたいにゴロゴロしながら読んでたり。ああいう人たちは知識を増やして思考を重ねるのがすごく楽しいんだよ。+33
-0
-
53. 匿名 2020/06/20(土) 16:49:40
>>7
これだと思う、高校、大学、会社まではすごく楽だった
自分と似たような人が多いから
しかしママ友は女子中学生時代を彷彿とさせる人間関係…+48
-0
-
54. 匿名 2020/06/20(土) 16:51:13
勉強がというよりは、なぜか英語だけずば抜けて得意でした。
留学経験もないし、英語を習っていたとかでもなかったんですがなぜか。
単語さえ覚えてしまえば90点以上取れていました。
そのかわり他の教科は酷いもんでしたけど。
数学なんて赤点かギリギリ回避かぐらいのレベル。
先生からも差がありすぎることに呆れられていました。+5
-1
-
55. 匿名 2020/06/20(土) 16:52:23
私も中学の時はそうだったけど、高校で偏差値の高い所に行ったら、みんな中学時代はオール5で、勉強するのが当たり前って人ばかりだったから、気楽になったよ。
主さんも今はつらいかも知れないけど、自分のレベルに合う所に行ければ、話の合うお友達も出来るだろうし、今は何とか我慢して頑張って。
+18
-0
-
56. 匿名 2020/06/20(土) 16:53:09
がるちゃんはまじであほばかり
普通なら少しはマシな連中が集まる政治・経済関連で、普通以下のやつが大多数
義務教育レベルの知識があればおかしいとおもうことも理解できないあほの集まり
よそでがるちゃんの政治トピはやばいと言われる理由がよくわかる
+2
-4
-
57. 匿名 2020/06/20(土) 16:53:57
>>48
国語と社会がめちゃくちゃ得意で、進学校の特クラでもずば抜けてたけど、教科書に載ってることはぶっちゃけ全部知ってた笑
古典とかも中学高校レベルの教科書って有名な作品しか載ってないから、読んだことあるのばっかり。+14
-0
-
58. 匿名 2020/06/20(土) 16:53:58
>>20
学生証の上2桁とカードの色を教えてください
よく上から物言えるね+1
-12
-
59. 匿名 2020/06/20(土) 16:54:26
>>58
どういうこと?+10
-0
-
60. 匿名 2020/06/20(土) 16:54:41
勉強の得意不得意はともかく、皆さんに聞きたい
勉強したらお腹は減りますか?
私は昔から勉強に限らず頭脳労働の後はすごくお腹が空くんですが、友達に話すとそんなわけないと言われました
ドラマや映画で頭脳派キャラが大食いするシーンはよく見ますが、現実にもあり得ますか?+7
-0
-
61. 匿名 2020/06/20(土) 16:54:51
勉強めちゃくちゃ得意です!笑
私のためのようなトピで笑いました。
高校のころはずっと学年1位、大学も首席で卒業しました。高校、大学共に国立です。
ただ、順位が落ちるしか無かったのでストレス柄半端なかったです…いま28歳ですが、未だに夢で試験の事とか見ます。
+15
-0
-
62. 匿名 2020/06/20(土) 16:55:44
>>3
あなたのトピではないよ。+3
-0
-
63. 匿名 2020/06/20(土) 16:58:08
>>15
付き合う人の学歴は高校から気にするわ。
中高一貫の進学校(偏差値70以上)かつ大学も高学歴だと安心する+9
-2
-
64. 匿名 2020/06/20(土) 16:58:50
>>53
わかる。高校、大学、会社は楽だった。
子供がやってるスポーツの保護者たちが中学を思い出させる。+28
-0
-
65. 匿名 2020/06/20(土) 16:59:29
私勉強してるけど全然成績上がらないよー
頭いい人は羨ましいなあ
教科書に蛍光ペン引いただけで勉強してるとか馬鹿かよ+5
-1
-
66. 匿名 2020/06/20(土) 17:01:44
>>20
家庭教師とか塾講師って登録の時テストあったと思うけど大丈夫?
もし個人で募集するにしても、あまり偏差値低い大学だとぶっちゃけ生徒さんはつかないと思う+15
-0
-
67. 匿名 2020/06/20(土) 17:03:35
>>65
授業聞いてたらわかるでしょ+5
-0
-
68. 匿名 2020/06/20(土) 17:03:55
>>48
英語は絶対音読したほうがいい!
テスト範囲を全部声に出して読んでみて+5
-0
-
69. 匿名 2020/06/20(土) 17:04:19
>>20
偏差値40の人から学ぶことは何もない
教えることも下手そう…+20
-4
-
70. 匿名 2020/06/20(土) 17:04:47
勉強は得意なんだけど、頭の回転は遅いタイプです。+1
-1
-
71. 匿名 2020/06/20(土) 17:04:50
がるちゃんの自称高学歴の嘘松多すぎる
例1
自称東工大A「東工大は有名じゃないから工業大学扱いで下にみられる」
私「本当に東工大?センター何点?」
自称東工大A「本当だよ!センターは◯◯点!」
私「東工大ってセンターほとんど関係ないから、疑われてセンター聞かれたらそれについて返事しないと嘘松にしか見えんよ」
自称東工大A「ギャオオオン」
例2
だれか「すずかけキャンパスいってた」
自称東工大B「すずかけ台キャンパスだろ!」
私「ツイッターでみると、東工大生は略してすずかけキャンパス、不動産など業者はちゃんとすずかけ台キャンパスっていってる」
自称東工大B「ギャオオオン」
例3
自称国立医学部「私は研修医」
私「解剖学のアトラスなん使ってたかいってみ?」
自称国立医学部「ギャオオオン」+0
-9
-
72. 匿名 2020/06/20(土) 17:04:57
主みたいな苦労するのは中学なのかな?
中高一貫通っててその中で学年一位も何回かとったけどそんな苦労はしたことない+5
-0
-
73. 匿名 2020/06/20(土) 17:06:34
>>67
偏差値上から両手以内の理系学部だけど授業聞いただけでなんかわかるか
+1
-1
-
74. 匿名 2020/06/20(土) 17:07:19
>>70
社会で使えないタイプだね+0
-7
-
75. 匿名 2020/06/20(土) 17:08:31
>>71
国大+0
-0
-
76. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:05
>>48
漢字はその漢字を使った熟語数個と覚える。意味も覚えると現代文伸びるよ。
試験中、度忘れした時、熟語思い出すと出てきたりする。
と基本的なことしかもう言えないや。
+8
-0
-
77. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:06
>>1
子供(小学生)が勉強好きで出来るタイプなんだけど、そういう無駄な嫉妬されると可哀想だから私立入れようと思ってる。そういうの、頑張ってないくせに言ってくる奴本当に腹立つよね。
親も親で子供のやる気がないのがいけないのになぜか妬んでくるし。
面倒くさい。+25
-2
-
78. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:14
>>73
あなたの理解力が足りなかったんだよ+1
-4
-
79. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:16
授業を聞いてノートをとっていれば、大抵のことは理解できました。
テストは、ほとんど80点以上をキープして、通信教育はやっていましたが、塾は行かず指定校推薦で難関大学に行きました。
学生の頃は、本が大好きで、国語辞典や英英辞典を愛読していて、知らないことを知る楽しさがありました。
今、子供は小学生ですか、本が大嫌いで、テストも頑張って60点くらいなのでびっくりしてます。
勉強を教えても、小数や分数の意味もいまいちわかっておらず、どうして理解できないのかな?と途方にくれてしまいます。
私が小学生のときは、勉強で苦労することは全くなかったので。
本が嫌い、勉強が嫌い、運動が嫌いなど、ある程度の性質は産まれたときから決まってるのだなと、ため息が出てしまいますね。
+8
-2
-
80. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:44
>>52
東大王の鈴木光ちゃんのインタビューを何かの雑誌で読んだけど、彼女も大学の勉強のあいまに画集とか世界遺産の本とかを読んで息抜きしてるって言ってた
私の息抜きはガリガリくんほお張りながらガルちゃん+12
-1
-
81. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:47
>>74
そうなの。学歴がお飾りになっちゃってる。+0
-0
-
82. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:49
>>56
ガルちゃんって
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ
だからね。+4
-1
-
83. 匿名 2020/06/20(土) 17:10:21
>>43
藤井七段に限った事じゃないからそれ
対局中の棋士はたいていそうなる+2
-3
-
84. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:03
>>53
めっっっちゃ分かる+20
-0
-
85. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:31
>>79
旦那さんに似たんじゃない?
それか後から伸びるタイプ。男の子はそう言う子が多いと思う。+6
-0
-
86. 匿名 2020/06/20(土) 17:11:37
>>65
努力足りないか素質がないかじゃないかな?
好きなことや同意なことなら勉強苦じゃないし楽しいよ。
医学生とかは勉強辛かったっていうひといるかもだけど、それ以上に勉強を通して叶えたい夢があるから頑張れるんだと思う。
勉強辛いならやめなよ。+3
-0
-
87. 匿名 2020/06/20(土) 17:12:29
勉強すると痩せていかない?
糖を消費してるのがすごいわかる+7
-1
-
88. 匿名 2020/06/20(土) 17:13:00
5chの方が荒れやすい話題+2
-1
-
89. 匿名 2020/06/20(土) 17:13:19
>>7
高校は推薦、大学は受験失敗滑り止め、今専業主婦。
ずっと馬鹿なふりし続けて疲れた。
受験勉強は死ぬ気でしっかりやるべきって痛感してる。+9
-1
-
90. 匿名 2020/06/20(土) 17:14:05
>>87
確かに、正直デブは頭悪い奴多い気がする+7
-0
-
91. 匿名 2020/06/20(土) 17:14:12
>>60
甘いものは欲しくなるけど特にお腹は空かないので
お菓子を食べるかカフェオレに少し砂糖を入れて飲むくらい+0
-0
-
92. 匿名 2020/06/20(土) 17:16:01
>>71
東工大生は受験の話が大好きだからセンターの点数の話も好きだしそれが二次にどれだけ影響するかとかは割とどうでもいい
すずかけというかすずかけ台というかも人ぞれぞれ
ていうか周りは普通にすずかけ台って言ってた
ツイッターがソースで論破とか…+7
-0
-
93. 匿名 2020/06/20(土) 17:16:30
>>56
政経は苦手、理数が得意な人もいるんだよ。
私は理系だから、理系のトピで間違ったコメントにプラス多数の時あなたと同じこと思ってるけど、苦手なんだなぁ程度にしか思わない。
あなたは全ジャンルいけるの?+7
-0
-
94. 匿名 2020/06/20(土) 17:17:45
>>60
カロリー消費するからお腹すくと思う。+5
-0
-
95. 匿名 2020/06/20(土) 17:19:51
>>71
ギャオオオン+2
-0
-
96. 匿名 2020/06/20(土) 17:32:06
公立中学ならピンキリだよね、学区で決まるから…+5
-0
-
97. 匿名 2020/06/20(土) 17:32:30
>>43
数学勉強した後に甘いものがすごく食べたくなる
あと、頭皮が脂ぎってくる+8
-0
-
98. 匿名 2020/06/20(土) 17:33:59
モンテッソーリ教育の個人幼児教室出身のクラスメートが小学校にいました。
進学塾に通っていて有名私立中学に合格したけど、学校の先生やり込めたり、自分の興味がない行事は無意味だからって参加しなかったり。確かに優秀で頭は良かったんだけどね。
個性を大切に。自分で考えて自分で行動。みたいな教育なのかな・・・とは思うけど。
せっかく優秀なのに、人と合わせておこうかな。みたいなのが皆無。自分が認めないような子をイジメてたりしたし。+8
-2
-
99. 匿名 2020/06/20(土) 17:36:16
>>48
数学は演習あるのみ
でも解法パターンあるからそれ覚えちゃえばあとは作業+6
-0
-
100. 匿名 2020/06/20(土) 17:36:32
>>6
勉強をやったの基準が人によって違うからね
2~3時間しないと勉強したに入らない人もいれば30分でもやれば勉強したと見なす人もいる
あなたの勉強してないも誰かかから見れば立派に勉強したに入ると思うよ+18
-0
-
101. 匿名 2020/06/20(土) 17:37:55
>>45
だからそれができない人もいるんだよ
運動ならできない人がいても理解できるでしょ?+10
-2
-
102. 匿名 2020/06/20(土) 17:38:11
>>60
デスクワークになってから食欲増えたよ
もしかしてそのためかな?
勿論太った+3
-1
-
103. 匿名 2020/06/20(土) 17:39:15
>>7
私もそれ。中学なんてたかが授業の50分間黙って座っておくだけができないような子と一緒に勉強してて、「静かにしろよー」「ふらふら立ち歩くなー」って注意でいちいち授業止まるのとかめっちゃ嫌だったよ。
高校入ったらみんな静かに授業に集中するのが当たり前で過ごしやすかった。+35
-1
-
104. 匿名 2020/06/20(土) 17:39:38
>>56
「ガルちゃんが最後の砦」と工作員ネトサポが
呟いていたのを聞き逃さなかった+2
-0
-
105. 匿名 2020/06/20(土) 17:40:36
中学までは成績良かったけど、元々競争向いてなかったみたいで常に周りと順位競うのに疲れ、遠い高校通うようになってから普通になった
+3
-0
-
106. 匿名 2020/06/20(土) 17:43:29
普通に楽しいよね?
英英辞書とか国語辞典とかめっちゃ面白いよね。
ラインマーカーして2回調べたら2色引いて
また調べたら負けた感あって、悔しい思いする。
そしてまた賢くなって、レベルアップした自分はたまらなく好き!+18
-0
-
107. 匿名 2020/06/20(土) 17:45:06
>>101
努力してみてから言ってるならわかるけど
何も考えず何もせず「できるの羨ましいー」とか言われたら腹立つって話でしょ+12
-0
-
108. 匿名 2020/06/20(土) 17:47:49
>>63
わかる
自分が偏差値70以上のところ出てるから相手も同等かそれ以上が良い+9
-3
-
109. 匿名 2020/06/20(土) 17:52:42
私は発達障害グレーなのでこのトピの人達が羨ましすぎる。他の人が30分で覚えられることが自分は2、3時間掛かります。遺伝って大きいよね…。+3
-2
-
110. 匿名 2020/06/20(土) 17:53:52
>>4
わかる。音楽やスポーツは楽しくて楽しくて練習して上手くなったパターンの人が多いと思うけど、勉強は本当は楽しくないけどそれを我慢して努力した結果成績良い人がほとんどだと思う。
才能があるんじゃなくてあんたが遊んでる時間我慢して勉強してただけだよ!!+7
-7
-
111. 匿名 2020/06/20(土) 17:54:54
>>107
世の中には努力すら出来ない人もいる。遺伝もあります。
天才の努力と凡人の努力と生まれながらに欠陥持った出来損ないとじゃ全然違います。+9
-5
-
112. 匿名 2020/06/20(土) 17:57:24
>>111
出来損ないって言い方好きじゃない+3
-0
-
113. 匿名 2020/06/20(土) 17:59:07
勉強できない人のやっかみはトピ違いなので、バカ専用のトピでも申請してください+5
-2
-
114. 匿名 2020/06/20(土) 17:59:35
勉強する努力出来るってのも一種の才能なんだよね。もはや。+5
-0
-
115. 匿名 2020/06/20(土) 18:00:29
>>110
え、勉強って普通にめちゃくちゃ楽しいけど…苦痛と思ったことない。+11
-1
-
116. 匿名 2020/06/20(土) 18:04:04
遺伝だよね。蛙の子は蛙。頭良い子どもの親も頭良い。+3
-3
-
117. 匿名 2020/06/20(土) 18:04:33
>>111
世の中ほんとに「できなくてしない人」ばかりじゃないからね
何もしないくせに羨んでばかりの人間もいる
そういう人間のことを言ってるんだよ
話が噛み合わんな+8
-0
-
118. 匿名 2020/06/20(土) 18:06:47
>>60
無茶苦茶お腹減るよ+5
-0
-
119. 匿名 2020/06/20(土) 18:09:46
私はもういい大人だけど、小学校の同級生のお母さんに「勉強だけ出来てもねえ」って言われたことほんと忘れられない
確かに友達と話すの苦手でいつも1人だったんだけど、そんなふうに言われなきゃいけないこと?ってわかんなくって泣きながら帰った
子供同士で言うならまだしもさ。。
あんたん家の娘の出来が悪いの私のせいじゃない+27
-0
-
120. 匿名 2020/06/20(土) 18:12:06
>>119
妬みだよね。所詮。
勉強は出来たほうが絶対良いに決まってる。コミュ症なら尚更。+20
-1
-
121. 匿名 2020/06/20(土) 18:17:01
それなりに成績が良かった人って中学までは周りが幼かったり頭悪すぎたりして結構しんどい思いをしてたって言うよね
自分に合った環境を見つけないと、周りが驚異的に頭悪すぎて気持ち悪いとすら思えて辛くなる+26
-1
-
122. 匿名 2020/06/20(土) 18:19:18
>>63
え〜。分かんないなぁ。
頭良い人周囲にたくさん居るけど、純粋培養組より雑草組の方が、魅力的な人が多いと感じる。
私自身が雑草だからかなw+4
-3
-
123. 匿名 2020/06/20(土) 18:31:18
>>101
運動でも適切な環境と指導者がいればかなり向上するよ
本人の努力だけじゃないけど
やる事やってるかどうかで全然違う+5
-0
-
124. 匿名 2020/06/20(土) 18:35:12
>>2
勉強ができても
ディープステートになって
サタン崇拝して
アドレノクロム飲んでたらだめだろ!
頭よくなくても
トランプ大統領を支持する!+13
-1
-
125. 匿名 2020/06/20(土) 18:35:56
>>4
いいよねって言う人達に限って努力嫌いだからね
+14
-0
-
126. 匿名 2020/06/20(土) 18:36:16
一種の発達障害だよね。
高度知恵遅れってやつ?+1
-7
-
127. 匿名 2020/06/20(土) 18:36:26
>>56
私も近いこと思ってたけど、政治経済トピは見ないことにしてるよ。ちんぷんかんぷんなこと言ってる人に正論言ってもマイナスつくことあるし、アホの集まりだと思うならそこに行かなければいい。+8
-0
-
128. 匿名 2020/06/20(土) 18:40:38
>>126
知恵遅れとか今言わないしww
高機能自閉症のこと言ってるの?
それにしても暴論すぎ
引っ込んでて、オバサン🤭+5
-4
-
129. 匿名 2020/06/20(土) 18:58:42
>>56
あほっていうか、よく考えずに雰囲気でプラスマイナス押してる人は多いなってよく思う。
所詮娯楽なんだよ。+5
-0
-
130. 匿名 2020/06/20(土) 19:10:50
ちょっと話飛ぶけど、このトピ読むと、学力や知能の大切さが良くわかる。
+3
-2
-
131. 匿名 2020/06/20(土) 19:12:42
>>57
ありがとうございます。
勉強だけでなく、本を若いうちからたくさん読んで理解しておくことが大事なんですね!+4
-0
-
132. 匿名 2020/06/20(土) 19:14:27
>>68
声を出して読むですね。何度も読まないとですね…苦手だけどがんばってみます。ありがとうございました!+0
-0
-
133. 匿名 2020/06/20(土) 19:50:44
>>1
私はそもそも、勉強のことは人に一切話してなかったよ。テストの点数も成績表も秘密。
塾で特待生一覧に載ったときはヒヤヒヤしたけど、誰も見てなくてバレなかった、たぶん。志望校も内緒。
勉強について語る友達はいなかったけど、嫌味だのわからないふりだの面倒なこと言われたことはなく終わったよ。
ただ、大学決まってからすごくびっくりされた。+6
-0
-
134. 匿名 2020/06/20(土) 19:50:48
博士出ですが私も高校や大学の時は話が合ってましたが、社会に出ると色々な人に接するので話が通じなくて困ることがあります。でも相手には絶対言えないのでなるべく分かりやすく話をするのですが、すっと通じないストレスは大きいので昔からの友人と話してストレス発散しています。+6
-0
-
135. 匿名 2020/06/20(土) 20:28:28
>>128
IQが高すぎると高度知恵遅れ
なんだってさ、オバサン+1
-3
-
136. 匿名 2020/06/20(土) 20:35:38
>>25 沖縄は、似たような理由で高校に行くと落ち着いた人ばかりだそう。
高校進学率自体が低くくて、行かない人はひたすらヤンチャなままで、進学する子はそうじゃないから。
なんだかすごい世界だ…+8
-0
-
137. 匿名 2020/06/20(土) 21:09:20
>>110
勉強 楽しいと思う
知識の点と点が繋がって、点が線が平面に立体に ってパーッてひらけていくときがすごく気持ちよくないですか?
あと、模試ってアスリートの試合みたいなかんじなのかな?
すごく楽しい+18
-0
-
138. 匿名 2020/06/20(土) 21:14:04
>>92
センターの点数が足切りでしかないこともしらんやつおらんやろ
+0
-0
-
139. 匿名 2020/06/20(土) 21:15:51
>>78
鉄いってたから学校の授業は知ってる前提やけど、無学からなら授業なんて入らん
というか授業なんてほとんどやらん
ほとんど答え合わせ
+1
-0
-
140. 匿名 2020/06/20(土) 21:18:36
>>93
地理とった理系だけど義務教育レベルなら知ってる
がるちゃんの政治トピは義務教育レベルもない
中学受験してるなら小学生でも知ってることを知らないやつが9割
で、知らないならだけならいいけど、知らないくせに偉そうなバカが蔓延ってる
それ違うというと在日認定とかレッテル貼りしてくる
+3
-0
-
141. 匿名 2020/06/20(土) 21:24:31
>>79
80点台って良いの?85点とか取ると落ち込む+4
-0
-
142. 匿名 2020/06/20(土) 21:25:39
こういうトピって絶対マウント取る人が出てくるよね…
自分のほうが上だとかさ、学歴、勉強関連のトピはよくないと改めて思った+2
-6
-
143. 匿名 2020/06/20(土) 21:28:17
>>79
良くて60点だと授業を聞いてない可能性高いかも。
お母さんが教えてる時の様子はどうですか?+3
-0
-
144. 匿名 2020/06/20(土) 21:28:49
>>109
私は発達障害で手帳も取得しました。
覚えるの遅いから人より勉強に時間かけるようにしたらクラスで成績一番になれた。
休みの日は10時間以上勉強してました。+3
-0
-
145. 匿名 2020/06/20(土) 21:41:21
トピ主です。
採用されて驚きました。
トピ主が頭悪そうというようなコメントがありましたが、その通りで実は頭悪いです。
勉強ができなくて高校も名前さえ書けば受かる高校に行きました。
0点もよく取ってました。
親が心配して土日の朝から夕方までやってる塾に入れられたんですが全く変わらず親も呆れてました。
高校卒業してから数年フリーターで弁当屋やコンビニ、居酒屋など色々やってたんですけど自分が病気して初めて入院した時に看護師さんにお世話してもらって、看護師になりたいと思うようになり専門学校に通い始めたらテストも毎回100点近く取れるようになりました。
自分がよくわからないです。+5
-5
-
146. 匿名 2020/06/20(土) 21:54:27
>>145
主さんは興味のある分野の勉強なら頑張れる人だったのでは?今まで勉強興味なかったんだろうけど、なりたい夢のための勉強なら頑張れる人だったんだよ。
やれば出来るタイプの人だったけど本気で勉強したことなかったんじゃないかな?+6
-0
-
147. 匿名 2020/06/20(土) 22:00:40
>>137
自分はたぶん軽度発達なんだけど
気が散るぶん、いろんなもの見てるみたいで
いろんな事知ってるね!と言われる。
長期記憶が得意みたいで
今聞いたのと、昔知ったことが
繋がってるんだ!!
となると密かに興奮覚える。
+6
-0
-
148. 匿名 2020/06/20(土) 22:01:54
>>53
わかる!
幼稚園役員とか、保護者同士のかかわりとか、今はパートなんだけど職場の人間関係とか、仕事の進め方から人間関係のあり方からちがう。
今すごく病んでます。+18
-0
-
149. 匿名 2020/06/20(土) 22:33:52
>>135
知恵遅れって言葉、死語だよ+5
-0
-
150. 匿名 2020/06/20(土) 23:03:39
>>27
そんな、見るだけ見てってよ~+2
-0
-
151. 匿名 2020/06/20(土) 23:33:10
>>119
八つ当たりだよ、サイテーの母親だね!
気にすんなよ、そんなやつの子供は当然アホさ+8
-0
-
152. 匿名 2020/06/20(土) 23:37:55
>>121
これ、日本の教育のダメなところが浮き彫りになるね。レベル別とか飛び級制度導入したほうが社会のためにもなるよ。+12
-1
-
153. 匿名 2020/06/20(土) 23:39:34
みんなすごすぎて
私なんてテスト前に帰ってすぐ勉強始めて夜中まで勉強しても平均点取れるかどうかだったから本当に効率悪い勉強の仕方だったのか勉強に不向きなのかよくわからないけどとにかく勉強しても点数上がらなかった(笑)
あとは家庭環境がいい子達は勉強も出来てる気がしたから私の家庭環境の悪さも関係してたのかなって言い訳だけどそう思ってしまう+9
-1
-
154. 匿名 2020/06/21(日) 01:24:16
>>93
いけないならそのトピみない、みても偉そうにせんだろ普通+0
-0
-
155. 匿名 2020/06/21(日) 02:04:44
学校でテストを返してもらう時が好きだったな
ただたまに出来が悪くて70点代とかとった時とかはめちゃくちゃへこんだ80点代も微妙
周りからはいいのになんで?みたいに不思議がられたけど自分的には悔しかった
それで怒られるような事は全然なかったけどね+3
-0
-
156. 匿名 2020/06/21(日) 03:14:23
女の子が国公立大学進学するのが珍しいド田舎出身で浮いてたけど旧帝大に進学したら周りは優秀で尊敬できる人ばかりで楽しかったよ!
就職して女で1人で生きていける位には申し分ない給料もらってるし、社会人になった今は趣味が転じて日本史勉強し直してる。勉強は主さんの人生を豊かにするからがんばって!+6
-0
-
157. 匿名 2020/06/21(日) 03:18:27
>>155
わかる!80点台取ったとき落ち込んでたら隣の席の子が点数良かった!って喜んでたから「よかったんだ…いいな…私ダメだったのに」って心の中で思ってたら、その子私より2点低くてびっくりした。
80点台でそんな喜ぶんだ!?みたいな。+3
-0
-
158. 匿名 2020/06/21(日) 05:10:03
数学は公式の意味を考えるのに時間がかかり、点数悪かった
ここにいる人、公式がなぜ成り立つのか分かる?+1
-0
-
159. 匿名 2020/06/21(日) 05:21:34
公立だからかな?
陰キャは挙手してはいけない空気だった。
授業を真面目に聞いてる子がなぜ授業に参加できなくて
授業に参加してないヤンキーに何でイチャモンつけられるのかわからなかった。+2
-0
-
160. 匿名 2020/06/21(日) 06:33:15
>>157
逆に80点代で落胆するのがわからん笑
頭いい人は馬鹿な人のことどう思っているか知りたい。
努力すればいいのにと思っているのかなんでこんなのもわからないって思っているのか両方なのか。+2
-0
-
161. 匿名 2020/06/21(日) 06:39:38
>>111
まあ極端な話東大レベルだと確実に親の遺伝とかもあると思うわ。
授業聞いただけで理解できる人は元から頭いい人だと思うけどね。+5
-0
-
162. 匿名 2020/06/21(日) 06:40:06
>>160
それ、実際に友達から聞かれたこともあるけど
何とも思ってない
勉強しようがしまいがその人の選択で、人にそこまで興味ない
ただ、基本的には勉強してないからできないのだという認識+5
-0
-
163. 匿名 2020/06/21(日) 08:25:55
>>153
そうだと思います
本人の資質や頑張りはもちろん、それを邪魔せずに伸ばせる環境かは大きいですよ+1
-0
-
164. 匿名 2020/06/21(日) 09:24:45
>>160
よく勉強できない人が「いいよね、勉強できる人は」って言ってきててイライラしてた。
やってないだけでしょって思ってた。
「どうやったら点数上がる?」って聞いてくる子もいたけど、話を聞いてたら「楽して上がる方法」を求めてて、そういうのもイラッとしてたかも。
勉強はひたすらやるしかないでしょって。
授業中メモ取らないのも不思議だった。
大事なポイントは先生が授業中言ってくれてるし、成績上げたいと言いながら何でそこメモしてないの?って思ってたなぁ。
何も言ってこない人に関しては何も思わないよ。
+6
-0
-
165. 匿名 2020/06/21(日) 09:42:24
>>164
>何も言ってこない人に関しては何も思わないよ。
そうそう
「いいよね〜」とか安易に言ってくるから鬱陶しいんだよね
「ここ教えて」とか言うのも結局説明してても明らかに脳が稼働してないな〜って分かるとイラッとする
自分の説明もプロじゃないけど本人が自ら分かろうとしてない感じ
うーんうーんって言いながらも一生懸命考えてくれる人だと
どうにか色んな角度から説明して分かるまで手伝いたいって思うけどね+6
-0
-
166. 匿名 2020/06/21(日) 09:48:09
わかんな〜いとかうらやまし〜いとか安易に言うやつは大概主体性を持ってない。
それぞれの脳味噌の特性もあるから他人のやり方がその人にも合うとも限らないし
自分なりのやり方考え方を見つけて自らの意思で行動するしかない。
それをしないからより一層考える力も弱ってくし
気がない人間に周りがどうこうしたって何も生まれてこない。
そういう人達ってほんと不毛。+5
-0
-
167. 匿名 2020/06/21(日) 09:49:23
>>160
努力すればいいのにとかは思わない
地頭や努力できるかも生まれもってのものが大きいと思ってるので、大変だなって思ってるだけ+4
-0
-
168. 匿名 2020/06/21(日) 09:58:56
>>53
視野の広さ、論理的思考、忍耐力、寛容力、冷静さ、いろいろちがうよね+8
-0
-
169. 匿名 2020/06/21(日) 10:00:41
>>76
漢字から熟語に枝を伸ばす、思い出すきっかけにできる。すごく勉強になりました!ありがとうございます!+1
-0
-
170. 匿名 2020/06/21(日) 10:03:08
>>99
数学が苦手で…こればっかりは演習あるのみ、解きまくる!ですね。ありがとうございました!+4
-0
-
171. 匿名 2020/06/21(日) 10:10:50
>>7
自分は早慶旧帝以上かそれより下かで話のしやすさが全然違う
もちろんどんな学歴でも楽しく話はできるけど、言ったことの意図を正しく理解して拾ってくれる、響く会話ができるのはやっぱ似たような学歴だなって実感する+1
-0
-
172. 匿名 2020/06/21(日) 10:23:44
>>158
私も公式の意味からまず考えてたけど
先生も友人も、公式は深く考えず覚えて当てはめれば解けるからとしか言わなかった…+1
-0
-
173. 匿名 2020/06/21(日) 10:38:17
>>165
そうなんだよね。
教えても諦めてる感が伝わってくるというか。
勉強教えたのにテスト返ってきた時に「こんなの習ったっけ?」とか聞いてくるから「教科書のどこどこに載ってたよ、説明したよ」とか言うと、そこはもういいかなって思って見てない、覚えてないとか言うからガッカリする。
何で諦めるのか意味がわからない!!+3
-0
-
174. 匿名 2020/06/21(日) 12:05:57
>>1
学校の教科書に掲載されている程度のものは面白くない。
絶対にテストには出ない分野の知識を入れると、世界が繋がりあって面白い。
コロナウイルス一つでも医学、微生物、化学、放射線、疫学、無機工学、薬理、政治、ミクロ・マクロ経済、気象、遺伝子、行動心理学、民俗・風習、連続体力学とか色々絡み合って、互いに作用しているでしょ?
知識を得るのは「最高の快楽」
反発する級友の心理の源は何なのか、それを考えるのも面白いですよ。+5
-2
-
175. 匿名 2020/06/21(日) 13:05:53
兄と私、成績は同じくらいなんだけど、田舎だから周りも兄のことは知ってて、私が頑張って成績上位に入っててもみんなから「お兄さんに勉強教われるからいいよね。」と言われるのが辛い。
兄とは仲悪くないけど自分のペースで一人で勉強したい派なので勉強教えてもらったことはないし成績に差はないのに全部兄のおかげになってる。+2
-0
-
176. 匿名 2020/06/21(日) 13:06:00
教科書好きだったけどな
特に国語の教科書はもらってすぐ全部読んじゃっててみんなそうだと思ってたから違うと知った時驚いた
でも大学に進んで同じ文系の学部の人はそういう人がけっこういてなるほどと思ったよ+5
-0
-
177. 匿名 2020/06/21(日) 13:30:07
みんなはテスト前に目標とか立ててますか?
自分は100点取れたら一番いいんだけどオール満点は厳しいから最低でも〇〇点って決めてます。
みんな同じような感じですか?+1
-0
-
178. 匿名 2020/06/21(日) 13:55:08
勉強好きで成績もよかったぇど、勉強嫌いな子とも普通に仲良かったよ
点数取るコツ教えてたわ+0
-1
-
179. 匿名 2020/06/21(日) 14:15:18
>>1
自分が合うレベルの社会に入れば、今いる世界が小さかったことが分かるさ!
大丈夫、あなたはあなたで。
ただ、おごらないように。+3
-1
-
180. 匿名 2020/06/21(日) 18:09:11
>>1
主さんの気持ちが痛いほどわかります…
仲良かった(と思っていた)友達は、進学の時期が迫るにつれ、成績の差を気にし始め、成績いいのを自慢する、見せびらかすなど、陰口言うようになりました…
クラスの中は進学組が少なく、そんな悩みを言えずにいました。幸い、他クラスには進学組もいたので、昼休みの講習会や習熟度別授業の移動など、チャンスを見つけては、その子たちといるようになりました。
主さんの学校でも、主さんみたいに勉強を頑張ってる人達が集まれるチャンス(講習会とか)あればいいですね。
きっと、前向きに頑張る主さんに憧れている人がいたり、一緒に頑張りたいと思っている人がいると思います。
周りはやっかんできても、主さんの努力は主さんを支える力になりますよ。応援してます!+3
-0
-
181. 匿名 2020/06/21(日) 22:14:57
>>1
勉強が得意だった、元優等生です。
寂しいけど馴染めなくても自分を貫いて。
妥協して合わせて成長の機会を失ったら、一生合わない場所から出られないよ。
頑張って。+4
-0
-
182. 匿名 2020/06/21(日) 23:53:38
今のクラスも期間限定だから。嫌な思いしても終わりは来るから。
気持ちの良い人と話すようにして、自分なりに良い思い出を作ることだね。
私も高校の授業で私だけ正解するとクラス中シーンとなって、浮いてた。
かっこいいなぁと一目置かれる感じではなく、ひかれてた
別にひかなくてもいいでしょって思うけど+4
-0
-
183. 匿名 2020/06/21(日) 23:58:02
>>178
こっちは仲良くしたいけど卑屈になられてチクチク言われる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する