-
1. 匿名 2020/06/14(日) 14:09:44
奥の深そうな深刻な問題だと思います+1478
-34
-
2. 匿名 2020/06/14(日) 14:10:09
これただの馬鹿なんじゃなくて?+3535
-467
-
3. 匿名 2020/06/14(日) 14:10:30
ドラッグ?+77
-150
-
4. 匿名 2020/06/14(日) 14:10:36
なにそれ+42
-132
-
5. 匿名 2020/06/14(日) 14:10:40
だからといって奴らの残虐非道が赦されることではない。+2775
-190
-
6. 匿名 2020/06/14(日) 14:11:03
協調性がないってこと?+25
-195
-
7. 匿名 2020/06/14(日) 14:11:16
そんな人世の中に何人くらい実存するんだろうか+984
-31
-
8. 匿名 2020/06/14(日) 14:11:20
犯罪者は軽度知的障害ってこと?+2506
-70
-
9. 匿名 2020/06/14(日) 14:11:23
キレたナイフ+13
-88
-
10. 匿名 2020/06/14(日) 14:11:32
読んでないからよく分からない
自分が食べる分だけ大きくしてるってこと?+51
-228
-
11. 匿名 2020/06/14(日) 14:11:33
内容知らないのに書き込む人の多さよ+1395
-37
-
12. 匿名 2020/06/14(日) 14:11:37
勉強できない下の子に三等分やらせたわ。漫画が読めないっていうのは驚いた。+839
-25
-
13. 匿名 2020/06/14(日) 14:11:45
でも、3「等分」って道具使わないでは難しそう+48
-223
-
14. 匿名 2020/06/14(日) 14:11:46
これだけみると発達障害が関係してる?って思ってしまう。+1006
-39
-
15. 匿名 2020/06/14(日) 14:12:08
認知症みたいな分け方するんだね
認知機能が歪んでいると言うこと?+835
-17
-
16. 匿名 2020/06/14(日) 14:12:11
>>2
三等分を理解できるような環境にいなかったんじゃない?+1909
-41
-
17. 匿名 2020/06/14(日) 14:12:13
>>8
毒親育ちの知的障害、発達障害が凄く多い+1924
-25
-
18. 匿名 2020/06/14(日) 14:12:13
Bくんは食いしん坊+49
-61
-
19. 匿名 2020/06/14(日) 14:12:33
結局、落伍者を出さないように援助や教育しないと、巡りめぐって社会不安の元になる。
親になる人をまともにしないと。+1163
-11
-
20. 匿名 2020/06/14(日) 14:12:46
>>11
少しは自分で調べてから書き込みなよって思うよね+359
-51
-
21. 匿名 2020/06/14(日) 14:12:55
同情しろとでも?+34
-180
-
22. 匿名 2020/06/14(日) 14:12:57
知的障害と発達障害と、後天性の知的障害が
混ざってそう。
うちらも小学校低学年すらロクに行ってなかったら、こういう風になっていたかも。+838
-23
-
23. 匿名 2020/06/14(日) 14:13:01
どこかの雑誌で
漫画連載はじまるよね。+126
-8
-
24. 匿名 2020/06/14(日) 14:13:01
ホールのケーキを切った思い出が無いんじゃない+1208
-85
-
25. 匿名 2020/06/14(日) 14:13:09
>>1
でも、どっちも三つに分けるってとこまでは理解してるんだね。
もっとバカだと3本線入れたりするよね。+840
-37
-
26. 匿名 2020/06/14(日) 14:13:10
がるちゃんはお金があっても想像力や思いやりがないひとが多いから罵倒するんだろうね。
大学で学んでいるけど自己責任で片付けられるような単純な話しじゃないよ❗️+657
-62
-
27. 匿名 2020/06/14(日) 14:13:13
>>1
認知能力の低い子に対して
親が適切な対応をしてあげないと非行に走るということがよくわかる一冊+1255
-7
-
28. 匿名 2020/06/14(日) 14:13:23
>>5
赦す赦さないとかそういう話をしているんじゃないでしょう。
残虐非道に至る原因を探って、そうならないように警告する話だよ
+987
-20
-
29. 匿名 2020/06/14(日) 14:13:24
犯罪者は発達障害多いですよ。
自分の感情をコントロール出来ない。
怒りを受け流せない、相手に対して異常なほど執着など。+972
-30
-
30. 匿名 2020/06/14(日) 14:13:32
>>17
毒親自身が何らかの障碍者なんじゃないの?+696
-10
-
31. 匿名 2020/06/14(日) 14:13:35
私発達障害だけど、こういうのなんかわかるわ
絶対に許されないんだけど、赤ちゃんをトイレで産んでロッカーに入れて殺してしまう母親とかも障害あると思う
「行政に相談すればいい」という発想すら出てこない、それくらい常識的なことを知らなくて、想像力がないから普通の人が普通に考えればわかることを思いつかないみたいな+1534
-8
-
32. 匿名 2020/06/14(日) 14:13:39
>>8
脳の問題なのかな、前頭葉がなんとかってやつ+845
-12
-
33. 匿名 2020/06/14(日) 14:13:55
>>2
そういう話です。+453
-69
-
34. 匿名 2020/06/14(日) 14:13:56
切り方こわっ((((;゚Д゚))))
こういった子達に向き合おうとする人達はすごいね+468
-32
-
35. 匿名 2020/06/14(日) 14:14:01
記念日にケーキを買って切り分けて家族で一緒にロウソクふーふーして食べる習慣がなかった家庭で育った、ってのが問題じゃないかなあ?
+48
-146
-
36. 匿名 2020/06/14(日) 14:14:02
Amazonから引用
児童精神科医である著者は、多くの非行少年たちと出会う中で、「反省以前の子ども」が沢山いるという事実に気づく。少年院には、認知力が弱く、「ケーキを等分に切る」ことすら出来ない非行少年が大勢いたが、問題の根深さは普通の学校でも同じなのだ。人口の十数%いるとされる「境界知能」の人々に焦点を当て、困っている彼らを学校・社会生活で困らないように導く超実践的なメソッドを公開する。
+608
-5
-
37. 匿名 2020/06/14(日) 14:14:06
ま、確かにケーキは切るの難しいよね。+456
-44
-
38. 匿名 2020/06/14(日) 14:14:09
>>17
でも、同じ境遇でも犯罪を犯さない人間のほうが圧倒的に多いんだし
やっぱり罪は罪として裁くべきだと思う+64
-131
-
39. 匿名 2020/06/14(日) 14:14:10
待ってました!
+14
-15
-
40. 匿名 2020/06/14(日) 14:14:17
内容知らないけど
この前、本屋でこの表紙見て衝撃を受けたわ+325
-3
-
41. 匿名 2020/06/14(日) 14:14:28
これじゃ仕事についてもすぐ辞めちゃうだろうね+541
-10
-
42. 匿名 2020/06/14(日) 14:15:26
>>38
許されるとか裁かれるべきとかそういう話してないんだけどね…
こういう人はアスペなの?+366
-52
-
43. 匿名 2020/06/14(日) 14:15:37
>>21
そいいう考えが結局社会に跳ね返ってくるんじゃない?
黒人問題みたいに。+320
-18
-
44. 匿名 2020/06/14(日) 14:15:50
理由は
家庭でロールケーキを買ってきてもらい、目の前で切られた経験が無い環境で育った。
丸い物を平等に分ける等の知識や学力が無い。
人に分けるという、優しさが無い。
+480
-220
-
45. 匿名 2020/06/14(日) 14:15:55
主が何を言いたくてトピ立てたのかが意味が分からなくて理解できない…私だけ?+19
-124
-
46. 匿名 2020/06/14(日) 14:15:59
+485
-25
-
47. 匿名 2020/06/14(日) 14:16:15
まだ始まりの方しか読んでないけど、少年達を更生させる事に力を入れてる方には頭が上がらない。+545
-7
-
48. 匿名 2020/06/14(日) 14:16:19
え、どう切ればいいの?
どう考えても4等分になる💦+18
-199
-
49. 匿名 2020/06/14(日) 14:16:32
>>1
これは本読んだけれど、多分読んでない人たちが想像で物を言い出しそうだな。。+603
-6
-
50. 匿名 2020/06/14(日) 14:16:44
こういうのってある程度年齢重ねてからちゃんと教育しなおしたら改善するものなのかな?+247
-13
-
51. 匿名 2020/06/14(日) 14:16:49
興味深い+61
-5
-
52. 匿名 2020/06/14(日) 14:17:01
知的障がい者が知的障がい者を産み
子育てでパニックになってネグレクトあるいは虐待
それが原因で子供は知的障害だけでなく精神障害も発症
生きづらくなって犯罪に手を伸ばすってケース多いんだってね
負の連鎖がずっと続く+730
-4
-
53. 匿名 2020/06/14(日) 14:17:02
興味を引くタイトルだね。+158
-2
-
54. 匿名 2020/06/14(日) 14:17:10
家庭でケーキを買ってみんなで分けた経験がないって闇深いな+277
-95
-
55. 匿名 2020/06/14(日) 14:17:11
最初何で三等分がわかんないの?知的障害?って思ったんだけど、知的障害ではなくて勉強出来る環境では無かったのかもしれないって思った。
真面目に学校に行って勉強してた人たちには最初???ってなるかもしれないね。+334
-10
-
56. 匿名 2020/06/14(日) 14:17:23
この作者の本を読むと、子育てを考えさせられる。
厳しくする教育はよくないんだなって学んだよ。
だからって物を買ったりなどの甘やかしは違うけどね。
秋葉の無差別の加害者も信じられないくらい厳しく育てられたんだよね。
親は子供のためを思ったのかもしれないけど。+483
-8
-
57. 匿名 2020/06/14(日) 14:17:38
>>5
そりゃそうでしょう。
この本は「だから仕方ないんだよ許してね」って内容ではない+726
-6
-
58. 匿名 2020/06/14(日) 14:17:39
最近は知的障害以外の障害も認知され始めたし、社会に着いてけないってグレーの人が減るといいよね。+242
-2
-
59. 匿名 2020/06/14(日) 14:17:41
>>48
こう切るんだよ+462
-0
-
60. 匿名 2020/06/14(日) 14:18:06
タイトルの意味そのまんまの本なんだね
本屋で見かけた時、刑期とかとかけてるのかと思った+180
-8
-
61. 匿名 2020/06/14(日) 14:18:06
どういう意味か簡単に説明すると
著者は少年院で更生担当してきた経験から
非行する子供の大半は俗に言う知的障害のボーダーの子供が多い
だから学校での勉強も理解できなくて非行に走る
更には少年院で更生させようにもボーダーだから
そもそも罪とはなにかも分からず更生すらできない
だからそういうボーダーの子を一般教育とは別枠で教育しないと
この手の少年犯罪は減らないって事らしい
簡単言うと風俗嬢やAV女優は知的障害ボーダーの人が多い
みたいな話に近い話をしてる+796
-7
-
62. 匿名 2020/06/14(日) 14:18:07
概略を見てきた。
非行少年の中には知的障害とは診断できない境界線の子が多いと。反省以前に反省の概念を理解することが難しい子たちに、反省、更生のプロセスをたどらせるのが困難。
というようなことらしい+438
-5
-
63. 匿名 2020/06/14(日) 14:18:13
>>11
同じ事思っている人がいた!
ガルちゃんずっと見てなかったけれど久しぶりに見に来たら。。。
+231
-13
-
64. 匿名 2020/06/14(日) 14:18:13
>>59
ずるい!
それじゃ下のやつが得するじゃん+8
-277
-
65. 匿名 2020/06/14(日) 14:18:18
>>10
二等分はだいたい誰でもできるけど、三等分(普通は真ん中から放射状に切り分ける。きっちり同じ大きさにはならなくても)にできないってこと。
半分にしたものの1つをさらに半分にするとかの切り方をしてしまう。何故かって、そういう考え方がわからない(学習障害がある)から。
で、低学年から勉強についていけなくなって、体が成長する頃には非行に走ったり、いじめにあってその捌け口で子供にイタズラしたり、と犯罪を犯すようになる。
あと、身体的に力の加減ができないという障害(?)というか。そういう特性もあるらしい。だから軽く殴ることができず、殺すまでいってしまうとか。+431
-1
-
66. 匿名 2020/06/14(日) 14:18:31
この本の第二章とか更生できるの?って思う。+251
-2
-
67. 匿名 2020/06/14(日) 14:18:34
>>46
これはひどいww+292
-6
-
68. 匿名 2020/06/14(日) 14:18:39
>>38
論点はそこじゃない。+205
-4
-
69. 匿名 2020/06/14(日) 14:18:41
3等分って3つに適当に分けろじゃなくて3つが同じになるように分けろ
ってことだから例のようになる子はそもそも等分を理解出来てない子かも?
それともやり方が分からないのかな?+194
-1
-
70. 匿名 2020/06/14(日) 14:18:48
>>29
発達だけど、怒りとか悲しみのコントロールができなくて衝動的に行動してしまうわ
とにかく他人にだけは迷惑かけないようにって思うけど、その分自分は適当に扱ってしまうし
一度ネガティブな感情で頭がいっぱいになると切り替えられなくて数日間はいかれた状態が続くから薬が手放せない+346
-2
-
71. 匿名 2020/06/14(日) 14:19:12
キレてないっすよ?+6
-14
-
72. 匿名 2020/06/14(日) 14:19:25
>>16
誕生会とかイベントごとやるような家庭環境じゃなかったんだと勝手に思ってたわ!
ウチは200円のピザにトッピングさせて切らせてみた+482
-16
-
73. 匿名 2020/06/14(日) 14:19:28
>>46
なにこれw今まで真面目にコメント読んでたのに笑っちゃったわ+327
-6
-
74. 匿名 2020/06/14(日) 14:19:35
>>23
見つけた。
知らない人はとりあえず試し読み
してみて。ケーキの切れない非行少年たち - 原作 宮口幸治/漫画 鈴木マサカズ / 第一話 三等分できない少年たち | くらげバンチkuragebunch.comケーキの切れない非行少年たち - 原作 宮口幸治/漫画 鈴木マサカズ / 第一話 三等分できない少年たち | くらげバンチくらげバンチ金曜正午に更新中!ゆったり、リラックス。でもけっこう刺激的。連載/読切履歴コミックスグッズ漫画賞検索全画面表示を終了するヨコ...
+266
-6
-
75. 匿名 2020/06/14(日) 14:19:38
>>48
ベンツのマークと覚えておけばええんや+321
-7
-
76. 匿名 2020/06/14(日) 14:19:49
確かに大卒でも、ちょっと軽度な知的障害がある人は、モラル低下してるし、自己中で非常識な行動するよね。
知的障害と判断されてないグレーな人に、これを当てはめたら納得した一冊です。
+287
-6
-
77. 匿名 2020/06/14(日) 14:19:50
>>11
軽度のあれなんだと思う+183
-30
-
78. 匿名 2020/06/14(日) 14:19:52
えっわからない!
3等分ってどうやるの!?
ケーキの6等分は切った事あるけど3等分はわからない!
私、全然非行に走ってないのB君の切り方しそう+20
-78
-
79. 匿名 2020/06/14(日) 14:20:18
>>48
え…+93
-8
-
80. 匿名 2020/06/14(日) 14:20:21
>>50
幼少期が重要だろうね。
脳ができあがってからは難しそう。+252
-2
-
81. 匿名 2020/06/14(日) 14:20:26
>>31
相談できる相手、そのことを想像する教育すらなかったんだろうなって思う
幼少時の教育・愛情の欠如は子供に深刻な陰を落とすってよく言うしね
そこから自力で這い上がるひともいるけどね+384
-3
-
82. 匿名 2020/06/14(日) 14:20:33
>>5
だから減刑してくれなんて書いてない。
少年院で実際にやってる学習方法とかを、低学年のうちからやってみたらいいのでは無いかって提案もある。+559
-5
-
83. 匿名 2020/06/14(日) 14:20:36
>>52
発達障害も遺伝するしね
生活習慣という概念を知らずに育って、かなり心身の健康や対人関係に支障が出てるよ+282
-4
-
84. 匿名 2020/06/14(日) 14:20:37
>>37
私もこれ綺麗に3等分に切れないわ
4つに切って余の1つを3等分にして分けそう+137
-80
-
85. 匿名 2020/06/14(日) 14:20:42
この作者の
いい子に育てると犯罪者になります
って本も勉強になってオススメです。+264
-4
-
86. 匿名 2020/06/14(日) 14:20:44
>>26
ほんとですね。コメント読んでて悲しくなる+132
-10
-
87. 匿名 2020/06/14(日) 14:20:51
>>1
この図面白い
両方とも、取り敢えず真ん中に切れ目入れて二つにわけてから、そのあと片方をふたつにわけてる、ように見える
先のこと考えずにまずは半分に切っちゃう感+542
-6
-
88. 匿名 2020/06/14(日) 14:21:30
山本譲司(歌手じゃないよ)のも取り上げて書いてるけど、知的障害者の犯罪は多い。
https://www.amazon.co.jp/
累犯障害者-新潮文庫-山本-譲司/dp/4101338728
子供の頃からケアしないとダメだと思う。+161
-0
-
89. 匿名 2020/06/14(日) 14:21:34
>>11
うん笑 読んだから、読まずにコメントしてる人が多いのわかる笑
興味深い本だから、読まずにタイトルと帯の図だけでコメントしてる人には読んでみて欲しいな。+240
-13
-
90. 匿名 2020/06/14(日) 14:22:03
>>24
そうかもね。
発達とか色んな問題もあるんだろうけど、家が複雑だったり、ケーキを切って皆で食べる経験が無いのかな。
お金持ちでグレる子もいるでしょうが、やっぱり家庭環境が悪い子が非行に走るよね。+405
-16
-
91. 匿名 2020/06/14(日) 14:22:07
少年院送致までいく子には発達障害が持ちが多いってドキュメンタリーを見たことがある
差別を助長するってインタビューでブチ切れてた人もいたけど、その生徒達のインタビューもまた察しだった+271
-3
-
92. 匿名 2020/06/14(日) 14:22:10
>>64
均等だよ+168
-1
-
93. 匿名 2020/06/14(日) 14:22:14
穏やかな家庭環境で育った子なら4等分して余った分はジャンケンか友達や下の子にあげるって言いそう
まぁそれじゃ3等分にはならないんだけどね笑+116
-21
-
94. 匿名 2020/06/14(日) 14:22:14
>>59
不器用だからこの真っ直ぐ同じ量が出来ない+154
-23
-
95. 匿名 2020/06/14(日) 14:22:14
>>64
え、大丈夫❓+224
-3
-
96. 匿名 2020/06/14(日) 14:22:18
>>55
「等分」って知らなくて「3」だけに反応したのかもしれないしね。
テレビでびっくりするような事を知らないタレントが笑いとってるけど、一般人にもいっぱいいるってことよね。
+228
-5
-
97. 匿名 2020/06/14(日) 14:22:43
この本、カズレーサーが紹介してて気になってました。
発達障害の方が身近にいるわけでもなく、ただの興味で読んで面白いですか?+205
-2
-
98. 匿名 2020/06/14(日) 14:22:46
知的障害のループって誰も幸せにならない気がする+262
-2
-
99. 匿名 2020/06/14(日) 14:22:59
>>8
非行少年には知的障がい者が一定数いるよって話
特に境界知能(環境を選べば自立できるけど、場合によっては支援が必要な人達)が多い
境界知能は軽度知的障害の手前の人達で昔の基準だと知的障がい者の枠組みにいたけど
今の基準では障がい者の枠組みには入らないそう
+657
-5
-
100. 匿名 2020/06/14(日) 14:23:01
あのさ、読んでない人。
これは刑罰をどうしろとか、減刑してくれ許してくれ甘く見てくれって本じゃないよ。
更生のため、また犯罪者を産まない為にどうしたらいいかを考える為の本。
もちろん、環境や持って生まれた資質もあるけど、学習方法で改善できる点もあるって書いてあるんだよ。+383
-10
-
101. 匿名 2020/06/14(日) 14:23:06
>>48
冗談だよね?+135
-7
-
102. 匿名 2020/06/14(日) 14:23:13
>>24
まさに私がそれ。貧乏だったし、私がケーキ大嫌いだったし、母親も父親もケーキなんか食べないからホールとか買ったことなくて。算数の授業で三等分してみろって言われて前に出されたけど、わからなかったから適当に切ったらクラスから悲鳴が上がった。家族みんなに楽しく平等に食べてもらうには?って言われたけど、カットしたケーキしか見たことないし、家庭は既に崩壊していて父親は帰ってきてないときだったから、楽しくって何さって思って固まった。私非行少年の入り口だったのかな。+479
-58
-
103. 匿名 2020/06/14(日) 14:23:16
全部とは言わないけど、あと先考えないで出演してしまうAV嬢とかも同類だと思う+287
-4
-
104. 匿名 2020/06/14(日) 14:23:24
>>22
この本で出てくる非行少年たちは、小学校には通っていたんだけど、小2くらいからついていけなくなっちゃったんだよ。+256
-1
-
105. 匿名 2020/06/14(日) 14:23:40
私が思うに元々知能は正常なんだよね
ただ毒親や勉強をしないから言語性が低くなってしまいIQが低くでてしまう
非行少年でなくても勉強をしないと普通の知能があっても知的ボーダーや軽度知的になるよ
+155
-68
-
106. 匿名 2020/06/14(日) 14:23:50
ズレるけど、
知的障害だから精神病だからといって許されないと書き込んでいる人が何人かいるけど、
虐待母親、女性からパートナーへのDVはがるちゃん民はしょうがないって許しているよね。
出産育児でガルガル期だからしょうがない、PMSで辛いから暴力・暴言をしてもしょうがないって。+172
-24
-
107. 匿名 2020/06/14(日) 14:23:56
ガルちゃんでこの話をするのは難しそうだね。
ガルちゃんは、非行少年ら側だから。+18
-36
-
108. 匿名 2020/06/14(日) 14:24:13
>>11
説明もなく本の画像だけでリンクもなくここにトピ立てたら
そうなるでしょうね+295
-19
-
109. 匿名 2020/06/14(日) 14:24:17
>>24
ホールのケーキじゃなくても、ピザくらいは切ったことあるだろう+13
-59
-
110. 匿名 2020/06/14(日) 14:24:26
>>104
非行少年の中でもごく稀な例じゃん…
意味あるのかな+1
-67
-
111. 匿名 2020/06/14(日) 14:24:45
>>81
しかしそれができるのは、運良くいい人に出会えた人だけ。行政って何?レベルだろう。+173
-5
-
112. 匿名 2020/06/14(日) 14:24:48
刑務所って発達障害系の人が多くてびっくりするってなんかの本で読んだ
小さいウチにケアするとか薬飲むとか手が打てればかわるんだろーなー+216
-6
-
113. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:05
>>64
あなたが心配なんだが…+245
-1
-
114. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:05
>>16
算数の教科書も読んだことない、ってこと?
図が載ってるよね+319
-9
-
115. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:10
>>2
脳の機能の問題じゃなかったっけ?
犯罪を犯す事がどういう事か理解できないんじゃない?+1007
-5
-
116. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:10
>>38
こういう的外れな事を堂々と言って憚らない、
何が問題なのかも理解できない(自分は正常だと思っている)人が
適切な教育環境になく毒親に育てられると犯罪者のになる。+229
-8
-
117. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:11
>>52
女の発達は猫みたいにボゴボコ産むからね
相手には事欠かないから
重度だと親御さん主導で避妊手術受けさせたりするけど+258
-46
-
118. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:12
酒鬼薔薇聖斗+31
-3
-
119. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:20
>>107
私は障害への差別が強すぎるから難しいと感じる。+78
-3
-
120. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:21
>>102
世間知らずのトピに書かれそうな先生だね。+238
-8
-
121. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:23
>>24
この本では、家庭環境にはあまり言及されてない。あくまで学習機能(学習障害)、教育の観点から書いてある。+265
-0
-
122. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:27
>>5
この本は非行少年たちの内情を多くの人達に知ってもらいたくて書いたものであって
情状酌量してくださいなんていう内容じゃないよ
あなたには特にこの本読んで欲しいな
+546
-8
-
123. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:32
あらすじ教えてください!+3
-26
-
124. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:45
>>81
這い上がれる人というのは、自力で調べたり相談したりできる人なんだけど
そもそも脳に障害がある場合「調べ方がわからない」「相談の仕方がわからない」で止まってしまうことも多いから難しいんだよね+301
-5
-
125. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:54
よく言われるのは最近問題になってる
職人の世界だと下働き10年させてアホみたいに同じことを
殴られながら何十回何百回させて修行させるのは
元々この手の障害者ギリギリの子が中卒で職人の世界に入ってくるので
そういった子供に一から技術を叩き込むためには
ああいう古い修行システムが有効だったからじゃないか?
って言われてるね
だから健常者というか一般人が最近職人の世界に入ってくるようになって
ああいう修行システムは無駄が多い非効率だと批判されるのは
そもそもこの手のボーダーの人達に合わせてるからだとも言われてる
あの例のホリエモンが批判してたやつ
ホリエモン「寿司職人が何年も修行するのはバカ」発言 数か月で独り立ちの寿司はうまいか?: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com寿司職人として一人前になるためには「飯炊き3年、握り8年」の修行が必要、などという話があるが、ホリエモンこと堀江貴文さん(43)がツイッターで、問題なのは職人としてのセンスであり「何年も修行するのはバカだ」と切り捨てた。寿司職人になるためには修行をする...
+248
-8
-
126. 匿名 2020/06/14(日) 14:25:57
>>79
こういう人の方がちょっと…+26
-21
-
127. 匿名 2020/06/14(日) 14:26:46
>>108
そんなあなたが一番大人🍷🎩✨+56
-6
-
128. 匿名 2020/06/14(日) 14:26:51
>>2
馬鹿と切り捨てるにはちょっと行き過ぎてる子の事。
発達障害グレーゾーンを放置された結果、社会から孤立して犯罪に走る子供が思ってるよりかなりの割合いますよという話。+1547
-12
-
129. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:00
自分のことしか考えられないから他人にわけることが嫌というかできないんでしょ?+1
-32
-
130. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:00
>>109
ピザなんてもっと無いんじゃ、、、
ピザ屋さんのピザなんて高いし、スーパーに売ってるやつならポンッと冷蔵庫に置いてあって1人で勝手に食べてたんじゃない?+96
-4
-
131. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:01
勉強ができる環境でも、脳に問題があるから、非常識だったる、犯罪行動する子もいるんだよね。
院卒まで出たのに、ストーカーや盗撮、住宅侵入する男もこれだよ。
+140
-4
-
132. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:03
>>38
そういう議論をしてる本じゃないですよ(^^;+121
-3
-
133. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:11
>>85
小1の母です。
同じ小学校の男の子は、お母さんがとても厳しくて勉強勉強な方で、公文で3学年先の先取り教育をして親子して自慢しまくり…。
子供は充分勉強頑張ってるのに、お母さんは厳しくてまだまだやりなさいって厳しく指導してます。
結果…
入学したばかりなのに、その子供はいじめっ子です。
お母さんの前では猫かぶったくらいにいい子なんですが、学校では先生がいないところでいじめや盗み暴力をしているみたいです。
息子も被害者で、泣きながら帰ってきたこともありました。
学校には相談しているんですが、先生が見ていないから証拠がないって事で何もしてくれません…。+232
-31
-
134. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:23
非行少年がまじめに答えてるって前提に違和感+4
-33
-
135. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:24
>>35
その答えは本の中にあります。+33
-0
-
136. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:25
>>102
うちの小学校、3等分教える時は
リンゴの模型使ってくれたからみんなわかるようになってた
リンゴの模型で最初から三等分、六等分になってるリンゴ模型と
2等分、4等分、8等分になってるリンゴ模型があって
磁石でくっついてて分けることができるみたいなヤツ
+233
-4
-
137. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:25
>>75
逆に車に興味ない私は、ベンツのマークは三等分って覚えてる。+119
-4
-
138. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:35
>>76
そうだね、でも高卒でも中卒でもいるし、こういうのは学歴関係ないんだなと思った+128
-5
-
139. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:39
>>78
私も2等分と4等分しか頭になかった
正確の図見て、なるほど~と勉強になった
家庭環境悪かったけど、非行より引きこもり系でした
+45
-30
-
140. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:43
>>1
(ちっこんなテストかったりーなテキトーに
分けとけばいいだろ!)
って奴もいそう+168
-22
-
141. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:56
>>24
IQが低いだけだよ。+43
-12
-
142. 匿名 2020/06/14(日) 14:27:57
私は今30半ばだけど発達の子ってクラスに1人はいたと思う
でもちょっと変わった子で済まされていて人気者の子もいれば疎外されてた子もいて
疎外されてたほうが犯罪に走ってしまうのかなあと思った
今は療育って言葉も広まって適切な教育をうければ変わっていくと思うけど親次第だからなあ
子供に関心ないくせにぽこぽこ産む親はいなくならなくて負の連鎖はそう簡単に断ち切れない+229
-2
-
143. 匿名 2020/06/14(日) 14:28:01
>>112
障害を自覚できる環境にいれば人生変わったのかもね
目が悪くなればメガネかコンタクトをつければすぐ解決ように、生き辛いことがあれば相談して解決出来れば良いんだけど難しいね+222
-1
-
144. 匿名 2020/06/14(日) 14:28:06
>>17
ヤンキー多い中学出身だけど
小学校のときは勉強できた子と
そのときから全然ダメな子といた。
後者は人のはなし落ち着いて聞けない子の
ような気がする。理解も悪い。
しかも特別家庭環境がわるいわけでもなく
本人の問題。
+336
-10
-
145. 匿名 2020/06/14(日) 14:28:29
>>64
これ、普通なら三等分って分かるけど、錯視じゃない?手前側が大きく見える。+130
-10
-
146. 匿名 2020/06/14(日) 14:28:32
>>109
ピザなんてもっとない笑
ホールケーキ切り分けない家族って普通じゃなかったのか。。+65
-6
-
147. 匿名 2020/06/14(日) 14:28:58
>>24
単純明快なコメントでわかりやすいけど、小学生の発表会並みのコメント。
大人ならもうちょっと深堀してこのタイトルだけではない様々な問題を読み解けないかなあ
+9
-47
-
148. 匿名 2020/06/14(日) 14:29:26
途中で飽きてしまいました。
発達障害が疑われても家庭環境が悪いから親にも気づかれず治療もせず犯罪を繰り返すみたいな。
すべてじゃないけど多いんだよね。
貧しい国で犯罪が多いのはこんなこともあるのだろうか。+137
-7
-
149. 匿名 2020/06/14(日) 14:29:33
>>78
6等分できるなら3等分もできるでしょ?笑
6等分の2切れずつが3等分なんだから。+47
-17
-
150. 匿名 2020/06/14(日) 14:29:41
>>121
学習機能に問題があったとしても経験値でカバーできる場合もあるよね。家庭環境が複雑だったり親がしっかりと手をかけていないとその経験値すらないからやはりできない、知らないままだよね+145
-4
-
151. 匿名 2020/06/14(日) 14:29:45
わたしなら、分かりやすく4等分に切って、残りの一つは「誰か食べる人いる?」って他の人に聞く。
不器用でケーキを等分に切るの苦手+5
-86
-
152. 匿名 2020/06/14(日) 14:29:57
>>85
気になる
私の知ってる子も親があれやこれややらせてて大学で引きこもりになってた。
思うに。子供の頃は親がかりで人より出来て万能感が膨れ上がる(親も褒めちぎる)→ 成長するにつれ人並みかそれ以下になっても、万能感が強くて受け入れられない、で挫けるみたい。男の子は特にすぐ心が折れる。
+245
-0
-
153. 匿名 2020/06/14(日) 14:30:10
>>88
詐欺で服役した人だよね
刑務所にいた時に知的障害の人がかなりいて驚いたとか。今は、そう言う人に携わる活動をしてるんだよね。+129
-3
-
154. 匿名 2020/06/14(日) 14:30:30
>>124
そもそも人に頼る概念がなかったりね。
望まぬ妊娠って、それだけでガル民は叩くと思うけど、行政はけっこう相談窓口もあるし、悪いようにはしないと思うよ(よほどの担当者じゃなければ)。
+179
-1
-
155. 匿名 2020/06/14(日) 14:30:32
ガルちゃんで、目の前のスマホで調べればすぐわかるようなことを質問してる人も、ちょっと障害がある人なのかなと思ってる。
そんな人ごまんといて、普通にくらしてるんだろうね。+231
-13
-
156. 匿名 2020/06/14(日) 14:30:32
ホールケーキでお祝いする家で育ったけど奇数に切り分けろと言われたら均等にできないから悩む+69
-17
-
157. 匿名 2020/06/14(日) 14:30:41
>>128
グレーゾーンの子どもって結局どうすれば良いの?
支援級行くほどじゃないんだよね?+337
-3
-
158. 匿名 2020/06/14(日) 14:31:01
>>124
調べること、相談することを全く思いつかない。
周りの環境が悪かったら、相談したら助けてもらえるかも知れないと思わない。+116
-0
-
159. 匿名 2020/06/14(日) 14:31:06
>>149
6等分は最初に半分に切ってから
さらに3等分だからできるけど
最初から3等分だと半分に切った時点で不正解になっちゃう+75
-4
-
160. 匿名 2020/06/14(日) 14:31:09
警視庁の犯罪心理の専門家は創作物の悪影響を明確に指摘してたけど、犯罪に関しては門外漢でやらない人間の話なんてあてにならないよね+37
-1
-
161. 匿名 2020/06/14(日) 14:31:40
>>94
これさ、完璧に分けろって話じゃないんだよ。+255
-2
-
162. 匿名 2020/06/14(日) 14:31:43
私は大学病院で診断を受けた正真正銘の発達障害だけど
ケーキを三分割しとと言われたら
正確にでないしろ、だいたい切れるし。
子供のころ言われても当然できたと思うよ。
ホールケーキを三分割するって所ににひっかかっちゃって上の空になっちゃうけどね。
あんまりそういう状況って無さそうだし。
六分の一にきって、一人2回食べればいいって思うはず。+135
-6
-
163. 匿名 2020/06/14(日) 14:31:57
>>156
そういう時は12等分が無難+15
-0
-
164. 匿名 2020/06/14(日) 14:32:05
>>151
こういう、そういうことじゃなくて…ってことをドヤ顔してコメントする人も、ちょっとアレなんだろうな。+167
-3
-
165. 匿名 2020/06/14(日) 14:32:09
>>11
これって読んでるのが当たり前みたいな言い方する人にビックリ
読んでなきゃ書き込みしにゃいけないなら持ってないブランドも書き込み出来なくなるよ
みんなでいろんな意見出す場所じゃないの?
>>77軽度のあれってなによ?+76
-132
-
166. 匿名 2020/06/14(日) 14:32:29
幼児に猥褻行為をする犯罪者が大人の女性が怖いから8歳までしか興味がない、9歳を超えると怖いというのがゾッとした。
軽度の知的障害を持つ子供が勉強についていけなくなる時期も小学校2年生からだし8歳がターニングポイントなんだろうか。+275
-1
-
167. 匿名 2020/06/14(日) 14:32:37
>>72
うちもケーキをホールで買って三等分にしてみてってやったよ。
+119
-3
-
168. 匿名 2020/06/14(日) 14:32:44
>>147
このコメントをそのままの言葉で受けとるなんて小学生みたいな発想だね。コメントの意図をもっと掘り下げて考えられないのかな+77
-4
-
169. 匿名 2020/06/14(日) 14:32:59
>>151
裕福で穏やかな恵まれた家庭に生まれたんだね。
世間知らずトピへどうぞ。+92
-12
-
170. 匿名 2020/06/14(日) 14:33:34
>>154
勇気を出して相談した先で、うまく話せなかったりひどい対応に遭ったりすると心を閉ざしてしまうこともある
発達とか多分そんな人だらけ+197
-0
-
171. 匿名 2020/06/14(日) 14:33:39
>>149
ちょっと違う+19
-0
-
172. 匿名 2020/06/14(日) 14:33:42
でも、軽度の発達障害がある大人を対応したことあるけど、やっぱり難しいよね。
本人は自覚さえないから。
物事の善し悪しやルールが理解できない(知的障害がある)みたいだから難しい。
+161
-2
-
173. 匿名 2020/06/14(日) 14:33:49
>>78
もういいよ釣りは。うざい+53
-3
-
174. 匿名 2020/06/14(日) 14:33:59
>>151
私は食いしん坊だから4等分して綺麗に皿に盛り付け、1個は先に食べておく
それなら元の大きさ分からないだろうし、文句言われたら切り分け手数料ってことにする笑+8
-63
-
175. 匿名 2020/06/14(日) 14:34:27
>>164
本当それなんだよね。
自覚ないのがまた+123
-1
-
176. 匿名 2020/06/14(日) 14:34:36
>>30
私のちちは発達だと思う。
友達に愚痴ったら、それはグレーだねと言われた。
だけど、がるのトピ見ても思うけど本当の発達の人は言ってしまって後悔したり、生きにくさ感じてる。
ちちは、私をおとしめる事言うのには本当に長けてたし、殴ったり暴言はいたりしたあとは後悔どころかスッキリしてた。
上手にはまわせなくても、相手の反応を見て後悔するくらいの情があればまだよかった。
しょうがいは好きでなったわけでないものね+185
-8
-
177. 匿名 2020/06/14(日) 14:34:47
まあ、実際にホールケーキ買う状況になった時に
3等分ってあんましないよね
3人しか食べないならショートケーキ3個買うとかそんな感じで
算数の授業ってそういう問題多いけどね+100
-15
-
178. 匿名 2020/06/14(日) 14:34:50
>>107
そりゃそうだ、ガル民は支援って言葉が嫌いだからね。自己責任だから税金にたかるな、でおしまい。
社会制度の構築や社会福祉について造詣が深いガル民がいるわけない。感情論しかないからね。+71
-12
-
179. 匿名 2020/06/14(日) 14:34:51
>>84
家庭なのにミリ単位で綺麗にやる必要ないでしょw+91
-5
-
180. 匿名 2020/06/14(日) 14:35:03
>>64
釣りなのかマジなのか+165
-0
-
181. 匿名 2020/06/14(日) 14:35:18
>>94
本当に同じグラム数に切り分けなさいってことじゃなくて、理論的に三等分できる切り方を答えられれば良いんですよ…+194
-2
-
182. 匿名 2020/06/14(日) 14:35:30
>>176
失礼だけど漢字難しいの?+171
-7
-
183. 匿名 2020/06/14(日) 14:35:37
著者がクソガキにからかわれてるケースもありそう
それを知的障害あるんだ可哀想って受け止めちゃったような
子供のころからケアをって言うけど、
特殊学級に入れて作業所通わせるの?無理でしょ+3
-70
-
184. 匿名 2020/06/14(日) 14:35:40
ケーキの切れない非行少年たち
ケーキが切れない非行少年たち?+2
-20
-
185. 匿名 2020/06/14(日) 14:35:42
>>1
そういうことか!
ケーキが切れない???
刑期が切れない不良どもという意味じゃないの?と思ってトピ開いたよ。+113
-46
-
186. 匿名 2020/06/14(日) 14:35:45
>>109
あなたこの本読んだ?ケーキかピザかの話じゃないんだってば。算数の簡単な問題を解けないって話。+110
-0
-
187. 匿名 2020/06/14(日) 14:35:52
>>106
わかる
自称毒親育ちが多いわりに母親の虐待には凄く同情的で矛盾してるよね
すぐ「父親は?!!」っていうし、男のせいにしたがるところとか、夫婦関係上手くいってないのかな
+97
-16
-
188. 匿名 2020/06/14(日) 14:35:52
>>155
がるちゃんたまにヤバい人いるよね
+134
-1
-
189. 匿名 2020/06/14(日) 14:36:10
この本で障がい者による犯罪の現状に興味を持って画像の本と>>88さんの本をこの間買った
今は画像の本読んでるけど厳しい現状を突き付けられて愕然とする
同じようにトピの本読んで興味持った人は読んで欲しい
犯罪被害者を減らすには同じように犯罪加害者を減らさなきゃいけなくて
その犯罪加害者には「刑務所にいるほうが生きやすい」と思ってる人たちが一定数いる
この「刑務所にいるほうが生きやすい」と言ってる層をどうにか社会で自立できるように取り組まないといけない+126
-0
-
190. 匿名 2020/06/14(日) 14:36:18
>>185
うまいwww+83
-7
-
191. 匿名 2020/06/14(日) 14:36:28
>>119
>>106にもあるけど、
ガルちゃんは知的障害に対して本当にひどいよ。
私も知的障害に痴漢されたことはあるけど、
今障害児で知的障害持ってるけど、みんながみんなそう言う犯罪を犯すわけではないと思う。
うちの子は喋れないけど、分別つくようにきちんと言ってるし話してる。
愛情とてもかけて育てている。どんな時も目を離さないようにしているし、
大きくなって施設に入れるお金も貯めてるよ。+168
-13
-
192. 匿名 2020/06/14(日) 14:36:32
>>155
分かる。自分で調べもせず、相手が全部答えてくれるまでしつこく聞く人は、発達障害だよね。
空気も読めないしね。
+171
-8
-
193. 匿名 2020/06/14(日) 14:36:37
>>188
ここにも数人。一人の自演だといいけど。+61
-2
-
194. 匿名 2020/06/14(日) 14:36:44
>>149
6等分の2切れずつが3等分はそうだけど、
切り方になると違ってくるよ。+36
-3
-
195. 匿名 2020/06/14(日) 14:37:06
>>97
面白いというと語弊がありますが、興味深い内容でした。社会問題に興味がある人にはお薦めです。+132
-0
-
196. 匿名 2020/06/14(日) 14:37:17
>>128
発達障害は知能は高い子も多いよね
三等分が理解できないのは知的障害じゃない?+267
-12
-
197. 匿名 2020/06/14(日) 14:37:27
>>129
ガル民みたいな考え方だなw+7
-2
-
198. 匿名 2020/06/14(日) 14:37:30
自分がケーキの切り方を知っているのは、親が切っている姿を見てたからだと思う。
一切見てなければどう切れば良いかは瞬間的にはわからない。お好み焼きをピザのように切る大人もいるし、ふだんから触れてないものはよくわからない。
非行に走る少年たちは家庭環境が良くないから、誕生日を祝う習慣があったかどうかはわからないが、ホールひとつを切り分ける姿を見たことがないのではないか。
自分たちができることは誰かの姿を見たからであって、ケーキが切れない非行少年ばかりでもないだろう。
+10
-31
-
199. 匿名 2020/06/14(日) 14:37:33
>>155
おじさんおばさんでスマホ触ってるのにそういう謎行動の人たくさんいるから障害ではなさそう。うちの母も好きなHPやYouTube位しか見れない。+78
-1
-
200. 匿名 2020/06/14(日) 14:37:58
>>151
日本語話してても読解力はない人間もわりと多いって話+96
-2
-
201. 匿名 2020/06/14(日) 14:37:59
>>134
本を読めばわかる。
この飛行少年たちは、「真面目で優しい」子たちだよ。
適切な環境で特性に合った教育を受けていれば、凄く良い人に育ったかも知れない。+126
-6
-
202. 匿名 2020/06/14(日) 14:38:12
本屋でタイトルだけ見かけた。
内容は知らないけど、ホールケーキを分ける状況の家庭ではなかったのかなあ、と。あとは親の愛情を全く知らず知らず育ったとか?そしてきっとまともに勉強をしてこなかった、出来なかった…みたいな?
+3
-43
-
203. 匿名 2020/06/14(日) 14:38:36
>>184
私この、の がもやもやする。日本語として正しいのかな
が か、 を なら理解できる
+5
-39
-
204. 匿名 2020/06/14(日) 14:38:59
>>163
ケーキ、ペラペラになりそう🍰+22
-0
-
205. 匿名 2020/06/14(日) 14:38:59
>>202
本を読めばわかる+13
-0
-
206. 匿名 2020/06/14(日) 14:39:10
>>46
どう切ってもこうはならないw+317
-0
-
207. 匿名 2020/06/14(日) 14:39:21
>>100
横ですが、読んでない方の「ホールケーキを切る環境になかった家庭出身だから非行少年になったのでは」のような推論もまったく的外れなコメントです…+248
-6
-
208. 匿名 2020/06/14(日) 14:39:25
>>163
偶数じゃん+0
-9
-
209. 匿名 2020/06/14(日) 14:39:25
>>17
毒親育ちだと、発達や知的障害になりやすいんですか?+27
-60
-
210. 匿名 2020/06/14(日) 14:39:40
>>110
世間の認識はそう、私も読む前はそうだった。1万人に1人の特殊例なんじゃないの?って。
でもたくさんの非行少年とその子たちの能力を調べてきた著者がそういう子達の割合がかなり多い事に気付いて、社会から孤立してしまいそうな因子を持つ子供達を適切にサポートしていく事で根本的な犯罪抑止につながるのでは無いか?という提案をしてる内容。+186
-3
-
211. 匿名 2020/06/14(日) 14:39:44
>>201
飛行少年ならそうだろうけど、なんで若年軽犯罪者をそんな風に信用できるんだろ?+6
-25
-
212. 匿名 2020/06/14(日) 14:39:50
>>182
違います。
親と思いたくないから直接漢字使いたく無いのです。
かといって、アイツとか言っても伝わらないし。
それくらい拒否しています。+193
-26
-
213. 匿名 2020/06/14(日) 14:39:52
>>66
これ読むの勇気いるね
でもこういう子が実はたくさんいるなら、怖いけど読んでおいたほうがいい気もする+146
-2
-
214. 匿名 2020/06/14(日) 14:40:08
>>159
6等分がこうだから3等分にするなら〜、って考えずにとりあえず切っちゃうってこと?
あらー、それはダメだね笑+7
-7
-
215. 匿名 2020/06/14(日) 14:40:20
>>206
異次元からもってきてるよな、姉のケーキは+143
-0
-
216. 匿名 2020/06/14(日) 14:40:25
>>64
……そっか。わかりやすく見せてもこれか。大変な問題なんだな
+255
-0
-
217. 匿名 2020/06/14(日) 14:40:27
お金関係のトピをよく見るんだけど、「年収って手取り?」って聞く人が多くてビックリする。
働いたことがないのか、源泉徴収見たことがないのか、納税しないような仕事しかしたことがないのか…
こういう一般常識が無さすぎる人も怖い
周りにいないけどネットには沢山いる
+133
-32
-
218. 匿名 2020/06/14(日) 14:40:28
>>163
なるほどw+1
-0
-
219. 匿名 2020/06/14(日) 14:40:35
>>41
以前はそういう人たちでもできる仕事があったよ
企業のコスト削減意識が高くなくて少なくなった
だからと言って企業を責めるわけにはいかないし
痛し痒しの問題
+161
-1
-
220. 匿名 2020/06/14(日) 14:40:38
>>48
ケーキとかピザとかお好み焼きとか切るときはアプリを使ってください。
5等分とかできますよ。+141
-10
-
221. 匿名 2020/06/14(日) 14:40:38
>>27
私も大人になってから発達障害の診断もらったけど、毒親持ちで日常的に否定、暴力が当たり前の環境で仲間と呼べる人もなく育ったけど、犯罪はおかしていないぞ。その違いはなんだ?
知的とか発達障害を悪者にするような書き方はやめてほしいよ。ただでさえ、普通の人に比べて苦痛を味わってるんだから。+336
-61
-
222. 匿名 2020/06/14(日) 14:40:49
普通の人が家庭でしつけられたり、言われなくても体感的にわかることをググらないとわからない。習慣や善悪や思いやりも「こういう時はこうする」というパターンを一つ一つ意識的に学習しないといけはい。
ケーキは学習経験があるからわかるけど、畳に缶ジュース置いてたらシミになるからダメとか小さい子でもわかることを言われないとわからない。
よく宇宙人といわれるけど、本当にそうだよ。+100
-2
-
223. 匿名 2020/06/14(日) 14:41:05
別の本だけど、問題そのものを正しく理解できない人達もなんとかしないとと思う。+78
-0
-
224. 匿名 2020/06/14(日) 14:41:26
>>133
確かにいじめっ子って、親から愛情もりえない厳しく育てられすぎた子なんだよね。
+143
-6
-
225. 匿名 2020/06/14(日) 14:41:28
読んだけど、確かに犯罪者は、知的や感覚が病的な人は多そうだよね。。
しかも親も問題あり、療育など恵まれた機会もなく大人になってそう。+47
-0
-
226. 匿名 2020/06/14(日) 14:41:43
>>170
この本の少年たちもそうだよね。
で、世間や大人達は皆んな敵だって認知の歪みが加速していく。+103
-0
-
227. 匿名 2020/06/14(日) 14:41:54
三等分なら多少の大きさのズレはあってもどうにかできるけど五等分や七等分は自信ない。+9
-0
-
228. 匿名 2020/06/14(日) 14:41:57
世間一般でいう普通とは違う子ってあることはダメだけど別のことでは抜きん出てたりするんだよね
若いうちに色々やらせて適正スコア測って職業適正化しちゃう所までいけば生きやすくなる人は増えると思う
自分が何に向いてるかなんてやってみないと分からないし+67
-3
-
229. 匿名 2020/06/14(日) 14:42:04
>>218
分かってないくせに+2
-14
-
230. 匿名 2020/06/14(日) 14:42:18
>>179
ミリ単位ってどこに書いてあるの?+1
-21
-
231. 匿名 2020/06/14(日) 14:42:28
>>165
皆で意見を出すのはもちろん構わないけれど、結果的に大半の読んでない人たちが本の表紙だけを見てコメントするから本の内容からズレている、いう事になるよね。
実際にこれを見て「じゃあ実際に読んでみよう」という人が増えると良いなとは思う。
少しネットで検索して終わり、ではなくて。+163
-7
-
232. 匿名 2020/06/14(日) 14:43:19
発達障害当事者です
社会に出ると普通の人が当たり前に常識として備わっていることが分からず、不器用で適切な行動も取れなくて、どんどん病んでいきます
私は母親方の家系から障害が遺伝しました
だから発達障害の人が子供を産む時は
それなりの決意と覚悟を持って決断してほしい+161
-3
-
233. 匿名 2020/06/14(日) 14:43:34
>>230
綺麗ってそういうことじゃないの?センチでずれちゃうのは有り得ないし+9
-4
-
234. 匿名 2020/06/14(日) 14:43:34
>>207
本当だね。この本は意外なほど、家庭環境のことは書いてない。
+118
-0
-
235. 匿名 2020/06/14(日) 14:44:14
>>229
4切れずつ配るんではなく?+2
-2
-
236. 匿名 2020/06/14(日) 14:44:20
>>223
2020年の教育改善が遅すぎだよね。
学校の先生の言う事を全て聞いて、暗記して暗記しまくればいいみたいな教育で思考力を全く育ててないから、社会として使えない人が多い。
もっと子供の教育の事をしっかり考えてあげるべき。
+2
-22
-
237. 匿名 2020/06/14(日) 14:44:37
少年法は更生させるためにあるっていうけど、
19歳でホームレスに石投げて殺すような奴って、更生できるの?って家族の間で話になった。
その年で悪いことを理解できないやつ、実行してしまう奴は、もう手遅れだと思う。
仮に殺人を犯した17歳がいたとして、その犯行理由が妹がレイプされて殺されたからその復讐とかだったら、「更生プログラム」はいらないし。+192
-2
-
238. 匿名 2020/06/14(日) 14:44:55
>>235
奇数であって3とは言っていない。+2
-0
-
239. 匿名 2020/06/14(日) 14:45:27
トピずれだけど、4人家族で育ってきていつも簡単に4等分してたら3等分はわからない、とかはないのかな?まぁ普通に勉強してたらわかるんだろうけど。+0
-39
-
240. 匿名 2020/06/14(日) 14:45:46
>>214
誰が言ったの?そんな事+10
-1
-
241. 匿名 2020/06/14(日) 14:45:50
>>2
三等分は流石に出来るけど、ほかに5等分にせよって問題あった気がする。
私多分出来ないw+534
-29
-
242. 匿名 2020/06/14(日) 14:46:19
>>2
軽度知的障害や発達障害の子供が何の配慮も療育もうけずに放置されて、勉強やコミュニケーションについていけず、孤独感から犯罪に走ってしまうって話だったような。+708
-3
-
243. 匿名 2020/06/14(日) 14:46:22
薄くて簡単な文章の本なので、興味があってここに書き込んでるけどまだ読んでないって人は、まず読んでみてほしい。
犯罪者や、それに向き合う人たちについて考えさせられた。
親としても考えさせられた。
愛情かけて育てられている発達障害や知的の人たちとは、また別の次元の話だった。+61
-0
-
244. 匿名 2020/06/14(日) 14:46:36
今、まさにやっているノンフィクションみたいな子なんだと思う。+8
-0
-
245. 匿名 2020/06/14(日) 14:46:36
>>189
私は高齢者の犯罪に興味あって調べてる。
刑務所のが生き易いって高齢者の理由は衣食が保証されてる以外に、
生活を管理してもらえるってのがあるの
起きて寝るまでトイレも食事も号令で、何も考えなくてもちゃんとできるから楽だって
軽度知的障害ある子供の犯罪者もそういう子いるんじゃない?
でも社会の中でそういう扱いされると虐待で差別って騒ぐ人がいるのよね
自立ができないから犯罪に走る人を自立させようとするから犯罪減らないってのもあると思うわ+135
-2
-
246. 匿名 2020/06/14(日) 14:46:38
このトピでも的外れな事書いてる人(私も含め)が結構多い。
家庭環境や出会う人が悪かったら人生踏み外してたかもしれないね。+69
-0
-
247. 匿名 2020/06/14(日) 14:47:03
>>241
ケーキ五当分で検索したらこれ出てきてクソワロタw+389
-6
-
248. 匿名 2020/06/14(日) 14:47:17
知能というより親からまともな躾や教育を受けられなかったことによる一般常識の狭さがIQにも関係してきますよね…。
発達障害や境界知能なのに療育が受けられる環境になかったり。昔は多かったですよね。+72
-0
-
249. 匿名 2020/06/14(日) 14:47:33
>>27
特に男の子に多いんだろうね
女の子は比較的大人しい子や周りに合わそうと頑張る子が多いから、そもそも発達障害や軽度知的障害があっても目立ちにくい、分かりにくいから周りから気付かれないまま大人になる子も多い
その分就職や結婚してから苦労する
恋愛依存に陥る事もあるし、結婚しても旦那がモラハラだったりで苦労する
+317
-8
-
250. 匿名 2020/06/14(日) 14:47:37
>>144
環境が悪いかいいかなんて一所に暮らしていない人にはわからないと思うけど。外面のいい親なんて沢山いる+135
-3
-
251. 匿名 2020/06/14(日) 14:47:38
>>242
山地とか典型だったな+7
-2
-
252. 匿名 2020/06/14(日) 14:47:57
>>209
横だけど、毒親育ちだと、脳が正常に発達せず、発達障害に似た症状が出やすい(それは愛着障害と言って正確には発達障害ではない)
また、発達障害者は残念ながらいわゆる毒親になりやすいし、(社会性やコミュニケーションの障害、感情コントロールの未熟さ、生活能力の低さ、こだわりの押し付けなど。感覚過敏がありストレスに弱いので、育児に耐えられず精神を病んだり虐待をしてしまう場合もある)発達障害は遺伝することが多い。+180
-2
-
253. 匿名 2020/06/14(日) 14:47:59
>>250
ごめん一所にではなく一緒に+20
-0
-
254. 匿名 2020/06/14(日) 14:48:04
こういうの読むと近所付き合いって大事だったのかなって思う。
面倒くさい事ではあるけれど、沢山の「当たり前」な事を学ぶいい機会になっていたのかもしれない。+125
-0
-
255. 匿名 2020/06/14(日) 14:48:10
よく子どもが犯罪犯したら親の顔が見てみたい
っていうけど親の責任は果たしてどこまで有るんだろうね?
貧乏だろうが金持ちだろうが優しくされようが冷たくされようが、犯罪者にならない人はならないよ
結局は個人の問題だと思うんだけどなぁ+9
-27
-
256. 匿名 2020/06/14(日) 14:48:11
>>1
これの正解を教えて+12
-40
-
257. 匿名 2020/06/14(日) 14:48:21
>>209
発達障害は先天的なものじゃない?
多分、毒親になるような親も発達障害で、それが子供に遺伝してるってことなんじゃないかな+150
-3
-
258. 匿名 2020/06/14(日) 14:48:50
>>217
私も正直よくわからないよ。働いてるけど。
障害かな。+38
-6
-
259. 匿名 2020/06/14(日) 14:49:13
>>223
これも読んだよ。
恐ろしい事に何となく納得したよ。+34
-0
-
260. 匿名 2020/06/14(日) 14:49:19
ホールケーキを3分割するとき、自分だったら割り算や度数の概念を使う
360度を3で割ったら120度
120度は90度(直角)よりちょっと多いくらい
具体的には30度=90度の3分の1の量だけ、90度の位置から増やしてカットすれば良い
こんな感じで正確じゃなくても大体3等分できる
けど、少年院の子はそういう発想がないか、そもそも知らないのが問題ってこと?+7
-28
-
261. 匿名 2020/06/14(日) 14:49:24
>>239
だから普通に勉強できなかったんだってば。本読みなよ+37
-0
-
262. 匿名 2020/06/14(日) 14:49:38
>>258
はいw+1
-21
-
263. 匿名 2020/06/14(日) 14:49:40
>>74
ありがとう、読んでみた
この作者って引きこもりとか家庭崩壊を題材にした「子供を○して下さい」って重い作品描いてる人だね+165
-0
-
264. 匿名 2020/06/14(日) 14:49:49
>>11
ガル民にも一歩間違えばネンショー行きになってたであろう知能の持ち主はたくさんいそうだしなw+78
-16
-
265. 匿名 2020/06/14(日) 14:49:57
>>222
>畳に缶ジュース置いてたらシミになるからダメ
これも経験だよ。
畳で育ったことがない子は分からない。
IHで育って火を見たことも触ったことがない子がBBQで大火傷をする。
殆どのことは本能でも想像力でもなくて経験。
昔は本能だって言われていたけど、動物だって昆虫だって子に教える。
美人はブスが受ける仕打ちを知らない。
普通の家庭に育った人は毒親家庭を理解できない。
心臓病の人は生まれつきの身体障害者の不便さを知らない。
酒好きは一口飲むと死ぬ体質的下戸を認めない。
人間誰しも自分の経験してないことは分からない。
ただし、人間には情報伝達能力がある。+239
-3
-
266. 匿名 2020/06/14(日) 14:50:48
>>204
そのケーキの絵文字がだいたい十二等分やで+0
-18
-
267. 匿名 2020/06/14(日) 14:51:05
>>166
幼児性愛者って、性癖が歪んでいった結果でなるものでしかないと思ってたから、こういうパターンがあるって解明されてよかった。
幼児性愛者の一部はそうなる前に防げるってことだよね。+137
-1
-
268. 匿名 2020/06/14(日) 14:51:08
今読んでるところです
甥っ子が保育園で「発達障害の可能性かある 」といわれたらしい
じっとしていられない子だけど、子供だからなのか、そういった可能性があるのか、お医者さんに行ったけどまだわからない状況
私には元気で可愛い甥っ子だけど、もしそうなら、それに適した対応や言い方が必要になる
障害を無視し「バカ」と片付けるのは、虐待になるし、犯罪者になってしまうのは、周りも本人も不幸にさせてしまう
叱っても甥っ子から見える世界は、常識では考えられない世界かもしれない
そう思うと悲しいけど、理解者の一人になれるよう、様子見ながら勉強している
+137
-0
-
269. 匿名 2020/06/14(日) 14:51:09
>>15
発達障害や知的障害による歪みはまちがいなくあると思う+182
-3
-
270. 匿名 2020/06/14(日) 14:51:12
>>237
うん、私もそう思ってた。
でもこれ読んでさ、人間には誰しも
"〝人に教えてみたい〟 〝人から頼りにされたい〟 〝人から認められたい〟
という気持ちがあるんだと書いてあった。誰からもそう思われてこなかったから平気で犯罪を犯すようになったけど、たとえ少年院や少年刑務所の中でもこんな体験ができたら、変わることができるんじゃないかと思う。(割合は分からない、全てではないだろうけど)+125
-1
-
271. 匿名 2020/06/14(日) 14:51:15
人の心を傷付ける人は知能指数が低いってことだよね
まあバカだから人を傷つけても何ともないのは当然かもしれないね+28
-8
-
272. 匿名 2020/06/14(日) 14:51:22
>>227
まぁ普通は八等分くらいに切って、分けっこしたり譲り合ったりして食べるからねぇ、仲のいい家庭は+1
-24
-
273. 匿名 2020/06/14(日) 14:51:24
>>24
そう思ったけどそんな単純な話ではなかったみたい+43
-1
-
274. 匿名 2020/06/14(日) 14:51:29
>>1
非行少年ってひねくれてそうだから三等分しろっていわれてもわざとぐちゃぐちゃに三等分してそう+141
-43
-
275. 匿名 2020/06/14(日) 14:51:39
>>166
足し算引き算は視覚で出来るけど掛け算は想像力が必要で躓くって感じする。
このケーキ切るのは割り算だよね。+131
-0
-
276. 匿名 2020/06/14(日) 14:51:53
将来ホールケーキが買えない貧乏になるのか?って本気で思った。
ケーキが切れないなんて相当な重症。+5
-22
-
277. 匿名 2020/06/14(日) 14:52:07
>>265
経験からくる想像もでない。
本を読んだうえで、それがこの少年たちの話と理解しているけど+27
-4
-
278. 匿名 2020/06/14(日) 14:52:27
>>8
もちろん全員じゃないけど、多い。
問題は知的障害者が悪!って言うことではなくて、その子に合った教育や環境を提供してあげれば犯罪者にならずに済んだかもしれないけど、無理なのに親や学校が型にはめようとするから歪みが出て最終的に犯罪者になってしまっている。
日本は留年も認めないし、特別支援に行くべき子が普通学級に親のミエでいたりするよね。
黒人差別の問題と同じくらい根深いなと思う。+826
-15
-
279. 匿名 2020/06/14(日) 14:52:30
>>161
なんかその完璧じゃなきゃダメみたいな障害なかったっけ?強迫観念症とかアスペが混ざったみたいな感じの…横でごめん+83
-1
-
280. 匿名 2020/06/14(日) 14:52:53
>>256
ベンツのエンブレム+84
-3
-
281. 匿名 2020/06/14(日) 14:53:15
こういうパワハラ店長も知的障害者ですよね??+3
-50
-
282. 匿名 2020/06/14(日) 14:53:17
>>84
結局最後は三等分にしなきゃじゃん+56
-1
-
283. 匿名 2020/06/14(日) 14:53:17
>>272
それ普通じゃないよ
普通は三等分できる+25
-0
-
284. 匿名 2020/06/14(日) 14:53:57
今だとベンツのエンブレムなのかぁ~~
子供の時は三ツ矢サイダーのマークって覚えてた+37
-0
-
285. 匿名 2020/06/14(日) 14:54:27
4等分やったことある人は大体4等分のサイズよりちょっと大きい位に1つ目きって、残りを半分にするんじゃないかな?
3等分が出来ない人に、じゃあ4等分にしてっていって出来ない人は本当にやったことない人か理解が出来ない人だと思う+8
-1
-
286. 匿名 2020/06/14(日) 14:54:47
>>279
ぐぐれない障害なの?+2
-33
-
287. 匿名 2020/06/14(日) 14:54:52
読め読めって押し付けがうっざい
意地でも読みたくなくなるわ+4
-38
-
288. 匿名 2020/06/14(日) 14:55:01
>>202
その疑問は本を読めば即解決。+14
-3
-
289. 匿名 2020/06/14(日) 14:55:20
>>70
そうやって考えられるあなたは自分が思っている以上に素敵なんだけれどな。
+172
-1
-
290. 匿名 2020/06/14(日) 14:55:26
芸能界のおバカタレントにもいるよね
あとAVや風俗業界も…喰い物にされてる+69
-0
-
291. 匿名 2020/06/14(日) 14:55:48
>>70
人に迷惑かけないようにしてえらいよ。
薬も副作用もあるからつらいね。
この本の非行少年達は一線越えてしまったからよけい生きづらくなってしまったんだし。
+173
-1
-
292. 匿名 2020/06/14(日) 14:55:50
>>46
結局片方が切って、片方が先に選ぶ方式になる+42
-0
-
293. 匿名 2020/06/14(日) 14:55:52
>>2わたしバカだけどそれくらいわかるよ。家庭環境の問題かと思った
+43
-40
-
294. 匿名 2020/06/14(日) 14:55:55
読んだ人と、読んでない人のコメントがよく分かるね。+14
-4
-
295. 匿名 2020/06/14(日) 14:56:02
>>46
元のホールケーキよりデカいじゃん(笑)+324
-1
-
296. 匿名 2020/06/14(日) 14:56:30
>>163
12等分も、4等分した一つを3等分しなきゃいけないけど。+11
-1
-
297. 匿名 2020/06/14(日) 14:56:43
>>150
サイコパスとかも含めて、大抵元の要素に加えて悪い家庭環境がプラスされた時に悪い形で発揮されるんだよね。+65
-0
-
298. 匿名 2020/06/14(日) 14:56:48
魚みたいにケーキを3枚おろしにするという回答だとだめですかね+10
-12
-
299. 匿名 2020/06/14(日) 14:57:26
昔と違って、今は障害や自閉症の区分けも細かくなってるけど、やっぱりそのボーダーラインからこぼれ落ちる存在はあるんだよね。貧困とかもしかり。
+22
-1
-
300. 匿名 2020/06/14(日) 14:57:31
>>110
ぜひ読んでみてください(^^)+28
-1
-
301. 匿名 2020/06/14(日) 14:57:44
3等分かぁ
そもそもケーキ切ったことありません、切り分けられたショートケーキしか食べたこと有りませんって人もいそうな気がする+6
-16
-
302. 匿名 2020/06/14(日) 14:57:51
>>173
釣られてるじゃんw+2
-8
-
303. 匿名 2020/06/14(日) 14:57:54
>>94
こういうカチカチの頑固な思考も少し…。+89
-1
-
304. 匿名 2020/06/14(日) 14:58:12
>>298
ギャグ漫画だとあるある
一番上だけイチゴがたくさんのっててズルいパターン+49
-0
-
305. 匿名 2020/06/14(日) 14:58:17
>>8
山本譲司の『累犯障害者』を読むと、知的障害のある犯罪者の深い闇を感じます。福祉の実情と社会の中で障害者が受ける酷い扱いについても記されているので、いろいろ考えさせられるルポです。
山谷でホームレスへのボランティア活動してる時にも、障害者が社会に出てからいろんな人に搾取され騙されて、ホームレスになっている人が多かったのを思い出しました。
山本譲司 『累犯障害者』 | 新潮社www.shinchosha.co.jp刑務所だけが、安住の地だった――何度も服役を繰り返す老年の下関駅放火犯。家族のほとんどが障害者だった、浅草通り魔殺人の犯人。悪びれもせず売春を繰り返す知的障害女性たち。仲間内で犯罪組織を作るろうあ者たちのコミュニティ。彼
+284
-5
-
306. 匿名 2020/06/14(日) 14:58:26
>>266
いや五等分でしょ🍰+1
-4
-
307. 匿名 2020/06/14(日) 14:58:57
>>45
一度本を読んでからここに来てください。
ケーキの切り方について語るトピではないですから。+81
-1
-
308. 匿名 2020/06/14(日) 14:59:01
>>84
けっこう大きいケーキじゃないと、ボロボロになるね、、、+42
-2
-
309. 匿名 2020/06/14(日) 14:59:02
>>306
そうだった間違えた+0
-0
-
310. 匿名 2020/06/14(日) 14:59:09
>>301
算数習ってれば想像で切れる。+16
-2
-
311. 匿名 2020/06/14(日) 14:59:30
>>309
嘘つくなアホ+1
-5
-
312. 匿名 2020/06/14(日) 14:59:35
>>301
うち子供の頃はホールケーキ買ってたけど、大きくなってからは好きなの1個ずつ選んで買ってる
+3
-24
-
313. 匿名 2020/06/14(日) 14:59:49
>>8
電車の広告でみた。これ見て、非行に走るっていうことは、やっぱり脳になにかがあるからなんだと思った。
感情や理性をコントロールできないわけだし。。+506
-10
-
314. 匿名 2020/06/14(日) 15:00:02
知的発達ボーダー由来の反社会性人格障害者ってことだよね
発達障害に見られるような視野の狭さやしつこさ、不器用不注意衝動性、認知の歪み、愛着障害等、重ねて持っているから難しいだろうね+92
-1
-
315. 匿名 2020/06/14(日) 15:00:08
>>221
そんなこと私に言われても困るwww
著者に言おうよw+92
-55
-
316. 匿名 2020/06/14(日) 15:00:27
>>35
昭和中頃まで東京でもそんな習慣なかったけどね
私の母も、幼稚園の頃(昭和30年代)某洋菓子メーカーに勤務してた
親類から教えてもらったって+9
-6
-
317. 匿名 2020/06/14(日) 15:00:31
>>249
逆だと思う。
女子は合わせる事をよしとするから、ちょっと違う子が浮きやすい。目立つ。
男子は、大雑把なので変な事をしても面白いやつで許される。そのまま育つ。+156
-9
-
318. 匿名 2020/06/14(日) 15:00:32
家でケーキなど切ってもらったりしてないとか?+6
-3
-
319. 匿名 2020/06/14(日) 15:00:36
>>311
店のケーキのショートピースってこれくらいじゃないっけ+5
-0
-
320. 匿名 2020/06/14(日) 15:00:54
昨日これをテーマにした漫画読んだわ
+7
-0
-
321. 匿名 2020/06/14(日) 15:01:09
でも、長いことグレーな知的障害を見てきたけど、何年経とうと、結論は更正できないと思った。
+71
-0
-
322. 匿名 2020/06/14(日) 15:02:11
ベンツエンブレムの形に切れない非行少年+6
-0
-
323. 匿名 2020/06/14(日) 15:02:42
発達障害や知的障害は早期発見、早期療育が合言葉になっているけど
療育は魔法じゃないから治らない
社会に受け皿がないといくら頑張って大人になっても
行き場がないんだよ+122
-2
-
324. 匿名 2020/06/14(日) 15:02:43
>>143
実は近視や乱視だって、日常生活に支障が出るって意味では立派な障害なんだよね。+99
-0
-
325. 匿名 2020/06/14(日) 15:03:56
一人に切り分けさせずじゃんけんでとかで勝った順に切らせるとか
平等の精神発揮しようとせず、勝者と敗者の差を明確にしたらどうかな+1
-26
-
326. 匿名 2020/06/14(日) 15:04:07
+4
-3
-
327. 匿名 2020/06/14(日) 15:04:25
この話題には関係ないけど
長さは3等分出来ないけどホールケーキみたいな円は三等分出来るんだよね
子供の時、不思議~~~って思った+3
-8
-
328. 匿名 2020/06/14(日) 15:06:17
>>252
定期的に立つ二次元毒親トピで毎回大量プラスついてピンク大文字になるキャラ、言っちゃ悪いが発達障害の気がありそう…。+34
-3
-
329. 匿名 2020/06/14(日) 15:06:49
>>46
ねーちゃん、そのカットケーキどっから持ってきたんだいww+357
-2
-
330. 匿名 2020/06/14(日) 15:06:51
発達の私からしたら、逆に普通の人の「衝動や感情をコントロールできる」ってどんな感覚なんだろうと思う
衝動が湧いた時に、手に力が入らなくなったり高いところにいるときのような足元がふわふわした感覚になって、呼吸が浅くなって、頭の中が全てその絶望的な感情で埋め尽くされるんだけど
音楽とかテレビとか、他のことで気を紛らわそうとしてもどうしても注意の対象を数時間(下手したら数日)変えられないし集中できない
大袈裟と思われるな思うけどマジで睡眠導入剤で意識を飛ばすくらいしか解決策がない+71
-2
-
331. 匿名 2020/06/14(日) 15:07:21
深い社会問題だよね。
にわとりが先か卵が先か。遺伝なのか、環境が悪いのか。貧困者のケアや社会福祉が充実してない現代の課題でもあるよね。
+56
-0
-
332. 匿名 2020/06/14(日) 15:07:31
>>323
いくら受け皿作っても壊す人がいるから
障碍者預かってもし何かあったら遺族に巨額の賠償金取られる
これじゃ無理だわ+69
-5
-
333. 匿名 2020/06/14(日) 15:07:38
>>157
グレーゾーンは本当に取りこぼされる
うちの子そうだけど、自治体がそういう取り組みに積極的だったお陰で就学前に見つけてもらえて診断なしで療育など必要な支援をしてもらえた
自治体によっては療育は軽度の子は受けられないか順番待ち、明確な診断してもらうにも小児精神科の受診ハードル高いなど、親の受容自体が心理的に厳しい中で支援も受けられないんじゃどんどん孤立していくと思う
+257
-2
-
334. 匿名 2020/06/14(日) 15:07:52
>>203
「を」なら、みなさんしっくりきますか?+12
-1
-
335. 匿名 2020/06/14(日) 15:07:57
>>16
学校で習うやろ+27
-32
-
336. 匿名 2020/06/14(日) 15:08:04
>>323
大昔だと商店街の掃除や各家庭の生ゴミ回収(ゴミ収集車が無かった)したらお駄賃的なモノを貰えて、食べて行くだけなら何とかなってたけど、
今はキチンと時間決めで勤務しないと無理だもんね…
受け皿といっても、施設にも入れないボーダーラインの人達は行く場所がない。
ニートや引きこもりにも、発達障害や知的障害者がいると思う。+86
-1
-
337. 匿名 2020/06/14(日) 15:08:29
>>1
ケーキも切れず
刑期も切れない+220
-6
-
338. 匿名 2020/06/14(日) 15:08:30
>>317
うん、だから女の子は大人になってから就職や結婚で苦労するんだよ
学生時代はちょっとあの子変わってるね、天然だね、とかで済まされるけど社会に出たら色々そうはいかないから
良い人と出会って早めに結婚出来たら一番良いんだけどね
+146
-12
-
339. 匿名 2020/06/14(日) 15:08:35
>>280
的確!+78
-2
-
340. 匿名 2020/06/14(日) 15:08:44
3つ折りが出来ない人も結構いるらしいね
半分や4つ折りなら出来るのに3つとなると分からなくなる人が多いのは何故なんだろう??+38
-1
-
341. 匿名 2020/06/14(日) 15:09:10
>>44
ホールケーキの事かな?+184
-0
-
342. 匿名 2020/06/14(日) 15:09:18
>>38
裁く必要がないとは言ってないよ+33
-0
-
343. 匿名 2020/06/14(日) 15:09:18
>>29
でも犯罪者のマジョリティは定型な件+13
-7
-
344. 匿名 2020/06/14(日) 15:09:26
>>319
絵文字の話だよ?これくらい、とは?絵文字の大きさから全体と比率を想像すればショートピースだとか12等分だとかって答えは出ないでしょ+3
-0
-
345. 匿名 2020/06/14(日) 15:09:40
>>59
直線でなくて、同じ体積で分けてほしい。+1
-49
-
346. 匿名 2020/06/14(日) 15:09:50
10年くらい前まで芸能界の裏方やってたけどまじで中卒以下の学力の人か多いこと多いこと
超有名女優さんは「女優」の字さえ読めなかった+91
-2
-
347. 匿名 2020/06/14(日) 15:10:01
>>330
どっちかっていうと「衝動」そのものがわからない
感情が悲しいとか嬉しいとかムカつくとかはあるけど
行動に結びつかない+24
-1
-
348. 匿名 2020/06/14(日) 15:10:19
>>334
ケーキを切れない
しっくりくる+10
-1
-
349. 匿名 2020/06/14(日) 15:10:27
>>15
そう。
正しく認知できないことでトラブルになるけど、適切なケアが早い段階でされないから社会不適合→犯罪という流れになりやすい というより話だった記憶。+159
-1
-
350. 匿名 2020/06/14(日) 15:10:54
>>340
端っこと端っこをあわせて折るっていう分かりやすいガイドラインがないから。
目分量で3つ折りは苦手。+26
-1
-
351. 匿名 2020/06/14(日) 15:10:58
>>237
まさに私もさ、岐阜のホームレス殺人事件からの延長で
この本にたどり着いたよ
あれで甘々の判決を出した地裁の人たちは
彼らが更生できるという認識()なんだろうけど
亡くなった人は戻って来ない
+134
-2
-
352. 匿名 2020/06/14(日) 15:11:19
>>59
ワンホールでなくて、うちはカットしたケーキを家族分買ってきとからなぁ。
+6
-42
-
353. 匿名 2020/06/14(日) 15:12:01
>>345
体積?そんなの無理じゃん
砂糖のと密度かどうやって図るの?
ショートケーキならイチゴを立体計算して種の数も考えるの?
あんた病気だよ+66
-5
-
354. 匿名 2020/06/14(日) 15:12:15
>>48
知能検査受けといで+73
-3
-
355. 匿名 2020/06/14(日) 15:12:18
>>44
??
そんな事、本の中で触れられてないよね?+119
-1
-
356. 匿名 2020/06/14(日) 15:12:47
>>338
それで家庭に入ったら、今度は家事やお金の管理ができなくて困るんだよ…。
美人なだけで使えない女の話を昔レディコミで読んだけど、借金してるのに保険で余計お金かかったり大量の食材を腐らせたりしてた(うろ覚えすまん)。+153
-3
-
357. 匿名 2020/06/14(日) 15:13:18
>>280
そのコメ見て立ってる馬?思い浮かべた私…+16
-3
-
358. 匿名 2020/06/14(日) 15:13:27
>>334
しっくり来ないの?+2
-0
-
359. 匿名 2020/06/14(日) 15:13:35
>>56
加藤の母親は子供の事など全く考えてなかったよ
+141
-1
-
360. 匿名 2020/06/14(日) 15:13:44
>>29
自分の感情をコントロールするって例えていうとどんな感じなんだろう?
私も発達グレーなんだけど感情はあるんだけど仕事中とかはあまり表に出さない(出せない?)んだけど普通の人達はどうやってコントロールしてるんだろう+25
-2
-
361. 匿名 2020/06/14(日) 15:14:06
うちは、手作りケーキをもらったりしたなぁ。
そういう優しさをもらった環境に感謝してる。
+5
-13
-
362. 匿名 2020/06/14(日) 15:14:14
>>317
でも、実際子供達と関わる場にいると、発達障害でちゃんと医師などにみてもらってフォローされてる子は男の子に多いし、放置されてるのは女の子に多いんだよね
女の子でも男の子からも女の子からも煙たがられるくらいの子でも放置されてる子が多い
同じ加害をした場合に男の子の方が問題がおおごとになりやすいというのは理由の一つとしてあるかもしれないけど+137
-0
-
363. 匿名 2020/06/14(日) 15:14:31
>>360
だけどだけどだけど
+4
-35
-
364. 匿名 2020/06/14(日) 15:14:32
>>102
私も昭和の貧乏家庭に育ってホールケーキなんて食べた事なかったけど
三等分が分からないって事はなかった。
あんまり家庭環境は関係ないんじゃない?
知的障害や発達障害は育て方の問題じゃなく脳に問題があるんでしょ?+277
-11
-
365. 匿名 2020/06/14(日) 15:14:35
>>36
十数パーセントって10人に1人強ってことは軽度の知的障害ってものすごくいることになるんだね…。+132
-0
-
366. 匿名 2020/06/14(日) 15:14:49
>>41
軽度知的障害から~健常の間にいる人、療育手帳がない人、発達障害の人、長くひきこもりしてた人が働ける職場があればいいのにって思う。
一般的な仕事って最初からテキパキ動けるような即戦力を求められるから(当たり前だけど)、辛くてやめてしまう人が多いよね。
でもその人の能力にあった仕事があれば、長続きするんじゃないかな。
甘い考えと言われるかも知るないけど、ひきこもりや無職が増えるより、少しでも働きやすい環境を作った方がいいと思う。+186
-0
-
367. 匿名 2020/06/14(日) 15:15:03
>>58
むしろ増えているよ
知能が低めの人は一定数いるんだからむしろ彼らが生きやすい環境を構築する方がいい+55
-1
-
368. 匿名 2020/06/14(日) 15:15:23
>>48
分度器を使おう‼️+7
-8
-
369. 匿名 2020/06/14(日) 15:15:41
>>323
単純作業は人権の安い海外で、AIに取って替わるなんて言ったら益々難しくなるね。+80
-0
-
370. 匿名 2020/06/14(日) 15:15:51
>>230
言葉だけを理解するのではなく、その言葉に含まれる意味をも理解することよ。+48
-0
-
371. 匿名 2020/06/14(日) 15:16:29
>>365
会話がチグハグでかなりの天然ボケとか、
ヤンキーでもないのに勉強が壊滅的な人はたぶんそう。
意外と身近にいると思う。+159
-0
-
372. 匿名 2020/06/14(日) 15:16:30
>>347
お返事ありがとう。
じゃあ、ある感情が湧いてもその先の行動は自在にコントロールできる感じなの?
感情→行動というよりは、感情と行動の間に耐えがたい「身体的(精神的)苦痛」があって、それから逃れるために思考を挟む余地なく行動してしまう=衝動って感じ。それが他の人には「無視」「不機嫌」「ワガママ」ととらえられるんだけど。
水の中に顔沈められた時に顔上げようとしてしまうみたいな感じ。トピズレしてたらごめん。+15
-0
-
373. 匿名 2020/06/14(日) 15:16:32
がるちゃんにも消費税計算できない、何割引計算できない、かけ算出来ないとか良く見る。+60
-0
-
374. 匿名 2020/06/14(日) 15:16:43
>>221
いや、著者はまったく悪者にしてないし、障害=犯罪ではない事を随所で述べている。
そもそも障害を持ってる人への偏見が根本的な問題だからそれを減らすところまで持っていきたいんだろうけど、ご存知の通りまだまだ世間の認知度・理解度は低いのが現状。ある程度センセーショナルなタイトルで無いと売れないから世論も動かないし、でもそれによって障害を持ってる人を傷つけてしまったら本末転倒だし…難しいとこだね。+210
-0
-
375. 匿名 2020/06/14(日) 15:16:43
>>353
こだわりが強いのも症状の一種+55
-2
-
376. 匿名 2020/06/14(日) 15:16:52
>>366
文句言うなら自分が動きなよ+0
-45
-
377. 匿名 2020/06/14(日) 15:16:59
坂口杏里ちゃんは、ケーキを切れるんだろうか。+64
-1
-
378. 匿名 2020/06/14(日) 15:17:17
>>45
本、読んだ?+20
-1
-
379. 匿名 2020/06/14(日) 15:17:17
ホールのケーキかカットされたケーキかの話じゃないって、何度言えば+20
-1
-
380. 匿名 2020/06/14(日) 15:17:29
>>1+96
-5
-
381. 匿名 2020/06/14(日) 15:18:18
>>363
文章下手でごめんよ+10
-2
-
382. 匿名 2020/06/14(日) 15:18:30
>>211
信用とは違う。
全ての不良少年に対してそう思っている訳じゃないよ。
中には生まれつき性格が歪んでいる更正が不可能な人間もいるだろう。
殆どの人間はたまたま犯罪を犯さずにいられる環境にあるから犯罪を犯してないだけ。
運命の歯車がちょっとでもずれていたら、過酷な環境に生まれた時から放り込まれていたら、犯罪者になる可能性はある。
私も貴方も皆んな。+76
-1
-
383. 匿名 2020/06/14(日) 15:18:30
>>365
軽度知的障害って学力影響するよね?
破滅的に数学ができないしたまに相手が何言ってるか分からなくてボケボケな返ししちゃう+97
-0
-
384. 匿名 2020/06/14(日) 15:18:33
>>44
優しさがあるかないかはまた別なんじゃ?+100
-2
-
385. 匿名 2020/06/14(日) 15:19:01
>>255
犯罪を犯すほどの人格に育ってしまう原因は、それこそ複雑で複合的な問題なんだから
「親が悪い」「子供が悪い」なんて言うことこそ極論だよね。
以前、児童を複数殺傷した凶悪犯の毒親が「縁を切った子供の罪は親の責任ではない」って
コメントしてたけど、驚くほどの責任逃避の発言にびっくりした。まさに毒親中の毒親。
そういう思想って毒親の立場にしてみれば例え子育てに失敗しても、
そのツケを子供にだけ押し付けてたらいいんだから楽ちんだろうけどね。
もちろん「毒親+発達障害=犯罪者」では決してない、
どんな家庭環境で育っててもちゃんとした社会人になってる人だって沢山いるから。
でも自分の子が犯罪を犯した時に責任逃れする親なんて言語道断だと思うわ。
子供(加害者)にはめった刺しにされ、その毒親には知らんぷりされるなんて
殺された何の罪もない子供達が本当に救われない。+56
-1
-
386. 匿名 2020/06/14(日) 15:19:12
数学的思考ってやっぱり読解力が根本に必要なんだよね。論点を正しく把握出来ない人って結構いるんだな。
今回の論点は
「ケーキを家族で分ける環境になかったこと」
でもないし、「四等分して一つを欲しい人が食べる」みたいな大喜利的なことでもないし、「ミリ単位できっちり正確に線なんて引けない」ってことでもない。
ケーキは例えであって、「丸い円を三等分にする」っていうのは理論的にどうすれば可能かっていう考え方の問題だからさ。算数で習ったと思うんだよなぁ。
+123
-2
-
387. 匿名 2020/06/14(日) 15:19:18
>>363
いかにも、って感じだよね
病気の人って文章に区切りがない+7
-20
-
388. 匿名 2020/06/14(日) 15:20:31
>>16
家庭環境は大きいよね。生まれつきの特性があっても、何年も根気強く続けた親の教育でリカバリーできている子もいくらかはもいるって事だろうとも思う。+327
-2
-
389. 匿名 2020/06/14(日) 15:20:33
>>58
もともとそのような人達はたくさんいるから、社会が合わせる方が健全
車椅子ユーザーが多い所に歩道橋ばかり作ったらアホかと思うのと同じ+41
-4
-
390. 匿名 2020/06/14(日) 15:20:45
>>360
つまり、一旦我慢したストレスを別のもので昇華するんだよ。
知的障害や何らかの不健全な人は、特に男に多いけど、性癖がおかしかったり、女子トイレや多目的トイレに入って盗撮したり、ストーカーや住宅とするよね。非行少年と同じ。犯罪行動。
+55
-1
-
391. 匿名 2020/06/14(日) 15:20:52
>>317
わかる。
女子っておしゃべり好きな子が男子に比べて多く、グループで行動するから、大人しい子は仲間外れにされたり、浮いてしまう。
先生にも人懐っこい女子が人気だから大人しい子は孤立しやすい。+115
-0
-
392. 匿名 2020/06/14(日) 15:21:15
>>386
それに加えて社会性も問われてるんじゃない?
平等に分けるとか+7
-9
-
393. 匿名 2020/06/14(日) 15:21:27
これは刑務所とかホームレスにも言われていて少年だけの問題ではないんだよね。
軽犯罪を繰り返す受刑者の半数は発達障害やボーダーがいると言われています。+54
-0
-
394. 匿名 2020/06/14(日) 15:21:36
>>362
そうだろうね
女の子の場合は大人しいし、暴力的な子はほとんどいないと思うし勉強が分からなくても分からない事を黙ってたり分かってるフリしてニコニコして周りに合わせる子が多いから気付かれにくいと思う
私自身が昔そう言う子供で今すごく苦労してるからよく分かる+119
-0
-
395. 匿名 2020/06/14(日) 15:21:44
>>155
ケータイショップに勤めてたときに客はほとんどそういう人だった。展示してるデモ機も扱いきれないのにただ本能的に欲しいから後先考えずにスマートフォン買って、操作がまったく分からず毎日聞きにくる。文字入力や検索の仕方とか教えても、では次からは自分で調べようとはならずまた同じようなことを聞いてくる。
そういう人ばかり相手にしてたから、たまに自分でプランとか下調べしてきたり、購入後は自分でいろいろ触ってみますとか言ってサクッと帰って行く人が来ると逆にかなりびっくりしてたなあ。+111
-4
-
396. 匿名 2020/06/14(日) 15:21:50
>>372
感情と行動が完全に分断されてるから
そもそもコントロールの必要が無いって言う感じ
物理的に叩かれたとか水の中に顔を沈められたとかなら
逃げる、とか顔を上げようとするとかあるけど
自分の感情が高ぶって怒る→叫ぶとかは無い
凶器を持った人が襲ってきたとかの命の危険がある時には叫ぶ+11
-0
-
397. 匿名 2020/06/14(日) 15:21:56
すごーく偏差値の低い高校の先生から聞いたんだけど、そこの学校はがんばって生徒をインターンシップに出している。
でも電車の乗り方とか分からなくて、ひとりで乗ってインターンシップ先にたどりつけない子が多いんだって。で乗り間違えて遅刻すると、電話をかけて事情を話したり謝ったりすることも難しい。もちろんそれ以前に寝坊したら行くことさえ諦めちゃう。
そういうことがしつけの問題だけどじゃないってことだよね。
+95
-0
-
398. 匿名 2020/06/14(日) 15:22:04
>>373
私も苦手だから税率10%になって計算しやすくて内心ほっとしてる笑
上げるにしても12%13%とか本気でやめて欲しいし10%固定にして欲しいと密かに思ってる+42
-1
-
399. 匿名 2020/06/14(日) 15:22:23
>>371
公立中にいた時、天然と言われてた子3〜4人はいたけどみんな成績は上位1割に入っていた
かと言って、あざとくて男受け狙ってやってるタイプでもない
知的ではないと思う+10
-20
-
400. 匿名 2020/06/14(日) 15:22:24
>>395
ほとんど!?
障害者専門店?+1
-11
-
401. 匿名 2020/06/14(日) 15:22:27
>>260
そんな回りくどいこと考えなくても、目で見てパッとザクッと切れません?3つなんて計算要らないでしょ。+66
-3
-
402. 匿名 2020/06/14(日) 15:22:40
>>186
このトピで読んで書き込んでる人なんて数人だと思うよー。+22
-0
-
403. 匿名 2020/06/14(日) 15:22:55
小学校の国語と算数の大切さが分かるトピ+62
-0
-
404. 匿名 2020/06/14(日) 15:23:27
>>203
ハライチのネタを思い出した私+5
-0
-
405. 匿名 2020/06/14(日) 15:23:41
>>338
社会に出たら天然変人じゃ済まされないのは男子も一緒。
仕事できないと職場で干されるのは男女関係ないけど「男は稼げてなんぼ」の価値観が少なからず残ってるのがツラいところ。
30~40代になれば基本的なスキルだけじゃなくリーダーシップやマネジメント能力も求められる。+146
-0
-
406. 匿名 2020/06/14(日) 15:23:44
>>45と、このコメントにプラスを押した人には何かしらの問題があると思う。+37
-1
-
407. 匿名 2020/06/14(日) 15:23:58
勘違いしないでほしいのはケーキを何等分かに切れないだけで障害、境界知能って認定してるわけじゃないからね
いろんな検査した上で専門家が認定してる
一般人にわかりやすい例として
ケーキをこんな風に切る子がいるよ、と言ってるだけ+118
-0
-
408. 匿名 2020/06/14(日) 15:24:06
>>365
小学生の時、クラスに4人いたかと言えば4人くらいはいたかもしれない。極端に出来ない子。
中学、高校、大学、社会人と進むにつれて振り分けられて行くから道が変わって関わらなくなるから気づかないのかな。
+133
-1
-
409. 匿名 2020/06/14(日) 15:24:26
>>1
この人のコミカライズは信頼感あるので貼っとく
ケーキの切れない非行少年たち - 原作 宮口幸治/漫画 鈴木マサカズ / 第一話 三等分できない少年たち | くらげバンチkuragebunch.comケーキの切れない非行少年たち - 原作 宮口幸治/漫画 鈴木マサカズ / 第一話 三等分できない少年たち | くらげバンチくらげバンチ金曜正午に更新中!ゆったり、リラックス。でもけっこう刺激的。連載/読切履歴コミックスグッズ漫画賞検索全画面表示を終了するヨコ...
+157
-1
-
410. 匿名 2020/06/14(日) 15:24:30
>>377
辻はホールケーキを切り分けず、そのまま家族でフォーク刺して食べてたような。
でも、同じくらいのアホなんだろうけど、早いうちに結婚して子供産んで、両親の近くに住んで子育てしてる辻と、早くに母親を亡くした杏里じゃ、環境が違うよね。
私は、結婚相手によっては辻も犯罪者になってたかもって思うよ。(目黒区で結愛ちゃんを殺した母親も、なかなかのアホだった。ネットニュースを読んだ限りだけど、辻と同等の)+67
-17
-
411. 匿名 2020/06/14(日) 15:24:52
>>8
脳に欠損が見られるんだよ+94
-8
-
412. 匿名 2020/06/14(日) 15:25:03
>>64
私も同じように思った
ケーキ食べたいなあ+2
-63
-
413. 匿名 2020/06/14(日) 15:25:57
>>396
そんな感じなんだ。
私は犯罪に遭ったり事故に居合わせたことがあるんだけど、その時は恐怖にとらわれて声も出せなかったし何もできなかった。
常に行動は感情に支配されてて切り離せない。羨ましいな。+17
-0
-
414. 匿名 2020/06/14(日) 15:26:02
>>410
運がいいってよく言われてるけど、本当に運だけで来てるところあるよね
+76
-4
-
415. 匿名 2020/06/14(日) 15:26:15
>>373
消費税払っても、国民に平等に還元されないし、ない方が計算しやすいでしょ?
+0
-19
-
416. 匿名 2020/06/14(日) 15:26:49
子供を早い段階、知力や性格で細かく区分して教育方針を決めればいいんだろうけど、それができても複雑さと疎外感を生みそうだし、新たな弊害ははかりしれない。解決は難しい。+23
-0
-
417. 匿名 2020/06/14(日) 15:26:57
頭悪いだけじゃなくて?わたしも時々ケーキ切るとき迷うときある!笑+0
-16
-
418. 匿名 2020/06/14(日) 15:27:01
本読めって言ってるの主?
トピタイちょっとは工夫しなよ
「ケーキの切れない非行少年たち」について語ろう
こうやって括弧つけるだけでも違うでしょ
トピずれが嫌ならそうならないように頭使って+2
-33
-
419. 匿名 2020/06/14(日) 15:27:06
>>410
一回インスタライブ見たことあるけど、字幕読めない、情報の取捨選択ができないでグダグダだった+63
-1
-
420. 匿名 2020/06/14(日) 15:27:21
>>410
本読んでないことが丸分かりのコメントを書くあんたもアホだなと思う
アホというだけで犯罪者予備軍になるならあんたもそうだよ
+2
-24
-
421. 匿名 2020/06/14(日) 15:27:37
>>260
こんな風に
凄く解りやすい説明を
してくれる先生に出会ったことがない+1
-18
-
422. 匿名 2020/06/14(日) 15:27:45
ある分野で不器用すぎるってのも発達障害か軽度知的っぽい
立体になった状態が想像できなくて周りが引くほどものづくりが全くできない手越とかそれっぽい気がしてならない
10年前ぐらいのときのインタビューでも的外れなこと答えてて空気凍ってたし。本人はニコニコしてて、え…この子大丈夫?って思った+20
-0
-
423. 匿名 2020/06/14(日) 15:27:55
軽度の発達障害児を育てているんだけど、善悪の区別や感じかたが鈍いんだよね。罪悪感に乏しい。障害がつく子は社会に出さなくて済む仕組みをつくってほしいよ。特性とか個性とか、周囲の理解が必要だの専門家はいうけど、何かあってからでは遅いんだし責任持てないよ。+31
-6
-
424. 匿名 2020/06/14(日) 15:28:04
>>418
1読めば分かるじゃん
頭悪すぎ+13
-2
-
425. 匿名 2020/06/14(日) 15:28:45
>>403
確かに。国語と算数大事だよね。
+36
-0
-
426. 匿名 2020/06/14(日) 15:29:16
>>410
本読んだうえで辻ちゃんを障がい者扱いしてるの?+1
-5
-
427. 匿名 2020/06/14(日) 15:29:17
>>198
トピずれだけど、お好み焼きの切り方は地域によって違うらしいよ。
私は大人だけど格子切りのことを知らなかった。円形のものはたぶん全部ピザのように切ると思う。+19
-3
-
428. 匿名 2020/06/14(日) 15:29:17
>>413
横だけど子どもの時は多かれ少なかれあなたみたいな感じだよ。多くは成長過程で自然と行動と感情の切り離しを自分で身につけていく。+21
-0
-
429. 匿名 2020/06/14(日) 15:29:27
親もそういう傾向あって、子どもが適切な支援受けられなくて結果的に犯罪に走ってしまうだろうね。
親がある程度まともなら、医療機関や支援施設につなげてあげれると思う。+10
-1
-
430. 匿名 2020/06/14(日) 15:29:32
>>44
うーん。
ちょっと違うような…
+134
-1
-
431. 匿名 2020/06/14(日) 15:29:33
>>410
辻ちゃん家は実家のお母さんがつきっきりで面倒見てるから心配無いと思う+71
-1
-
432. 匿名 2020/06/14(日) 15:30:04
>>413
夕方自転車に乗ってたら「この先工事中」の看板の陰から
男が出てきて急に自転車のハンドルをその男にガシッって掴まれたので
本能的に殺される!みたいな恐怖を感じて
「うぉーーーーーー」って吠えたら男が逃げていった
こういう時って「キャー」って出ないのね
「うぉーーーーーー」なのねって感じ
自然に出た
普段は感情と行動は分離されてて怒りの感情で叫んだりしたこと無い+37
-1
-
433. 匿名 2020/06/14(日) 15:30:16
知り合いの知的の子17歳は自分が好きな事しか出来ない子です。我慢や努力、応用は出来ないと言ってました。職業訓練などで、あまり慣れない事パニックになったり、泣いたり、逃げたりすると聞きました。早い段階で療育などがなく、走り回ったり人を傷つけてしまうままの知的の放置子達って仕事もなく、進路もなく、そんな将来しかないのかも。
+66
-1
-
434. 匿名 2020/06/14(日) 15:30:26
>>198
そういう話じゃないんだけど+20
-1
-
435. 匿名 2020/06/14(日) 15:30:32
>>357
多分それフェラーリだね。+38
-0
-
436. 匿名 2020/06/14(日) 15:30:39
>>416
単純な知能の問題でもないしね。
私は自閉診断済みで「世間知らずな人の特徴」トピとかわりと当てはまるし税金とか保険とか常識的なこと本当に何も知らないけど勉強や暗記は得意で早稲田卒
偏りの問題なんだよね+7
-1
-
437. 匿名 2020/06/14(日) 15:30:45
>>427
カットしない12%の地域が地図上に見当たらない‥+39
-0
-
438. 匿名 2020/06/14(日) 15:30:51
上が三等分に切ってと言われて書いた図
下が五等分に切ってと言われて書いた図+29
-0
-
439. 匿名 2020/06/14(日) 15:31:14
>>331
40年前まで婚姻率95%以上だから遺伝するものはずっと続いてきた。
貧困者のケアや社会福祉は現代日本は相当充実していると思うけど、それでも足りない。
産まれてくる子の最終的には20%に福祉的ケアが必要になると言われてる。+55
-0
-
440. 匿名 2020/06/14(日) 15:31:23
>>392
横ですが、そこは問われてないですよ。
ケーキはあくまでも例えで、円形の物体を三等分する知能があるか、という話です。+21
-3
-
441. 匿名 2020/06/14(日) 15:31:30
すっごくマイナスが付くだろうけど、京アニ放火の犯人の青葉。
許さず極刑を望むけど、入院中に医師や看護師に優しくされたことに感動してたのは救いがあるのでは、と思う。
本当に骨の髄まで腐った奴は治療してくれた人に、感謝もせず侮蔑や憎悪を向けるので。
運命が少し違っていたら彼は罪を犯さずに済んだかも。+68
-2
-
442. 匿名 2020/06/14(日) 15:31:31
上にフルーツがのったケーキだと、ケーキカット難しい。+5
-10
-
443. 匿名 2020/06/14(日) 15:31:45
>>426
辻ちゃんの少し下の世代だけど、あの人のアホは笑っちゃいけないタイプのアホだと思ってる+42
-4
-
444. 匿名 2020/06/14(日) 15:31:51
>>436
税金の事は覚えなくても済む環境にあるからではなく?+13
-0
-
445. 匿名 2020/06/14(日) 15:31:55
>>421
こういうのは先生に教えられたっていうよりは
自分で何回か切って失敗して学ぶって感じかと+23
-2
-
446. 匿名 2020/06/14(日) 15:32:03
>>12
うん、昔は漫画大好きな子=バカで勉強できないって言う認識だったけど、本当に問題な子は漫画も読めないんだよね。
だからがるちゃんのママトピなんかでは割かしまともな意見の方が多い。
パン屋で子供野放しで子供が触ったら逃げるとか、子供が咳をしても知らんぷり、モールなんかで追いかけっこしてるような親は、がるちゃんみたいな文字ばかりのサイトなんて見ない。+630
-9
-
447. 匿名 2020/06/14(日) 15:32:07
>>435
ランボルギーニかもしれないじゃん+7
-8
-
448. 匿名 2020/06/14(日) 15:32:09
>>428
それが発達しないから障害なんだよね
いつまでも精神が子供のまま+25
-0
-
449. 匿名 2020/06/14(日) 15:32:35
計算が出来ないと言う人ガルちゃんにも多いけど、私もそうです
電卓とExcelが使えればいいのでは
出来なければ補ってくれるツールを探すか、他の出来る部分を伸ばすか他ないです+18
-1
-
450. 匿名 2020/06/14(日) 15:32:38
だいたい三等分のイメージつかめても、実際に切ると大小さまざまになる
+5
-3
-
451. 匿名 2020/06/14(日) 15:33:15
>>441
その話、このトピとなんの関係があるの?+6
-21
-
452. 匿名 2020/06/14(日) 15:33:27
>>442
まず、フルーツを一旦別の皿に全部どかします+18
-2
-
453. 匿名 2020/06/14(日) 15:33:30
>>394
暴力的な子の割合は少ないかもしれないけれど、いるのに放置されてるんだよね
あと、男の子のようなわかりやすい暴力ではないけど人が死にかねない事しちゃったり、法律的には暴行罪になるアウトな事しちゃう子もいる
もちろんそうじゃない、そういう面は目立たない子もいるんだけど+57
-0
-
454. 匿名 2020/06/14(日) 15:33:34
>>76
大卒でも知的に問題ある人いるの?
知的というか育ちや経験から思考の偏りがあって(主に毒親の悪影響や会社でのパワハラ)今はそうなってしまってるだけじゃない?トラウマを克服すれば問題ない人も多そう+13
-30
-
455. 匿名 2020/06/14(日) 15:33:49
もう死刑でいいんじゃない?
ケアするだけ時間の無駄かと+9
-13
-
456. 匿名 2020/06/14(日) 15:33:53
>>447
そっちは牛+32
-0
-
457. 匿名 2020/06/14(日) 15:34:09
本の概要を書かないと語り合えないね。それか本を読んだ人限定にするかね。+29
-0
-
458. 匿名 2020/06/14(日) 15:34:15
>>340
幅のある封筒に便箋を入れるとき、おおよその三つ折りを両手でふわっと作って、手のひらで縮めて均等にする。手紙が好きだから慣れてるけど、今は手紙のやり取りもしなくなってるから機会がないのかな。+35
-1
-
459. 匿名 2020/06/14(日) 15:34:25
>>438
下の右が一番やべーやつ+33
-1
-
460. 匿名 2020/06/14(日) 15:34:36
>>409
ありがとう。読みました。+63
-0
-
461. 匿名 2020/06/14(日) 15:35:05
>>102
マンガでも見たことない?+37
-4
-
462. 匿名 2020/06/14(日) 15:35:19
気になって手元にあるけど、まだ読んでない!
早く読んでみます。+5
-1
-
463. 匿名 2020/06/14(日) 15:35:24
>>444
どうだろうね。働いてるから本当は必要なんだろうけど興味ないことは全く覚えられない。上に年収って手取り?ってコメントあるけどそれもぶっちゃけ知らない。+5
-1
-
464. 匿名 2020/06/14(日) 15:36:19
>>340
私もうまくできなくてぐぐったよ+7
-1
-
465. 匿名 2020/06/14(日) 15:36:26
>>441
この本は知能についてのことが主だけど、勿論育った環境でも変わるよね。
青葉の生い立ちもなかなか悲惨だったけど、例えば仕事がうまくいってたら、こんな犯罪を侵さずに、もしかしたら結婚もしてたかもしれないよね。+69
-0
-
466. 匿名 2020/06/14(日) 15:36:32
>>454
大卒なのに難しい話が分からない人は沢山いる。+68
-0
-
467. 匿名 2020/06/14(日) 15:36:53
>>390
なるほど、教えてくれてありがとう。
私は怒りの感情とか思い出したくないから幸せな事考えてストレス発散してるけど非行に走ってしまう人は犯罪とか人を傷つけたりしてしまうのね。+24
-0
-
468. 匿名 2020/06/14(日) 15:36:54
>>410
辻ちゃんのアホは学校行ってない事によるところが大きい
辻ちゃんは発達ならば苦手な人が多い部分が得意で、発達でも得意な人が多くいる部分が苦手な人だと思う+75
-2
-
469. 匿名 2020/06/14(日) 15:36:58
>>400
若い人とか機械慣れしてる人(変な言い方でごめん)はそもそも携帯ショップ行く機会さほどないよ。各種手続きだって全てWEB上でやれますって今コロナの影響でCMでも言ってるくらいだし。
だから自然とそういう人達が集まるんだと思うよ。+71
-1
-
470. 匿名 2020/06/14(日) 15:37:41
>>427
私オレンジの地域だけど格子切りする。
子どもの頃に時々お好み焼き屋さんに連れて行ってもらってたからなのかなぁ。+2
-0
-
471. 匿名 2020/06/14(日) 15:37:58
このようなケーキの切り方でも多様性を認める大人が周りにいればよかったのにと思った+5
-16
-
472. 匿名 2020/06/14(日) 15:38:47
三つ折りは
下から折った時に、折った部分と上の余ってる部分がだいたい同じになるところに
下側の端っこを持ってこればだいたい大丈夫じゃない?
最後に折る時にキチキチになるのがいやだったらその部分の余裕をもたせて
最初に重なる部分をちょっとすくなめにしとけばOKみたいな+5
-4
-
473. 匿名 2020/06/14(日) 15:38:48
>>438
左下はある意味間違いでもないと思う。
両端のの2ピースは横幅を大きめにとる。+22
-2
-
474. 匿名 2020/06/14(日) 15:38:53
>>443
歌詞覚えてダンス覚えてってできる時点で笑えないアホってことはないよ
人を卑下するあなたの性格が笑えない+65
-10
-
475. 匿名 2020/06/14(日) 15:39:21
>>468
おバカブームの頃、映画の字幕が読めないとか漫画が読めないとかサラッと旦那のほうが言っててびっくりしたんだけど+50
-0
-
476. 匿名 2020/06/14(日) 15:39:24
>>2
ごめん、私まったく非行に走ってないけど不器用でこんな感じだわw
+158
-73
-
477. 匿名 2020/06/14(日) 15:39:42
>>365
お金に困ってるわけでも騙されたわけでもないのに、AV女優とか風俗にいっちゃう子とかそうなのかなと思ってる。
あとお金の使い方がおかしい人とか。(明らかに分不相応な買い物やギャンブルして借金とか)+137
-0
-
478. 匿名 2020/06/14(日) 15:39:47
+66
-2
-
479. 匿名 2020/06/14(日) 15:39:54
>>333
とても参考になります。ちなみにどちらの自治体でしょうか?うちはグレーゾーンは全然支援がなくて悩み中です…+57
-2
-
480. 匿名 2020/06/14(日) 15:39:59
>>471
じゃあ少年院でボランティアでもしたらどうですか?他人に多様性を認めることを求めるってことは、あにたはできるんでしょ?+1
-12
-
481. 匿名 2020/06/14(日) 15:40:46
>>454
大卒なのに、いわゆる一般常識がなく、社会ルールやマナー、物事の善悪の判断が欠落した偏ったアスペもいるよ。
+65
-6
-
482. 匿名 2020/06/14(日) 15:41:07
>>476
なぜ非行に走る脳構造なのかってことよ+95
-0
-
483. 匿名 2020/06/14(日) 15:41:18
>>454
いるよ。
こんなこと言ったらあれだけど名前書いたら誰でも入れるみたいに言われてる大学(いわゆるFラン)とかなら全然いる。+23
-0
-
484. 匿名 2020/06/14(日) 15:41:24
>>144
だろうね。
電車で誰かとぶつかるたびに攻撃的になってる男がいたんだけど、おじさんが「だめでしょう」と注意しても「るせー」しか言わないで、おじさんの事叩こうとしてた。+109
-1
-
485. 匿名 2020/06/14(日) 15:41:26
刑期かと思った…。+0
-0
-
486. 匿名 2020/06/14(日) 15:41:31
>>2
ただの馬鹿というより本物の馬鹿。+46
-46
-
487. 匿名 2020/06/14(日) 15:41:32
>>474
そういう意味だと森三中の黒沢さんって
歌詞が覚えられないとか言ってたなぁって思い出した
声はわりと良くて歌うと上手いんだけど歌詞が覚えられないから
途中から意味不明な単語をとりあえず口に出すみたいな+16
-5
-
488. 匿名 2020/06/14(日) 15:42:38
>>481
あんたはアスペルガーのことを誤解しているよ
欠落しているのはあんた+16
-12
-
489. 匿名 2020/06/14(日) 15:42:54
問題をとくのが面倒くさいのもあるかもね。+1
-1
-
490. 匿名 2020/06/14(日) 15:42:57
>>487
同類ならわかると思うけど、黒沢は自閉だと思う+11
-4
-
491. 匿名 2020/06/14(日) 15:43:05
>>114
いくら勉強でしたって、実践が無ければ自分のものにできないよ
+129
-2
-
492. 匿名 2020/06/14(日) 15:43:11
>>165
本の内容についてとブランド(ファッションブランドのことだよね?)を同列に語ることがおかしいと思わないの?+72
-6
-
493. 匿名 2020/06/14(日) 15:43:26
>>455
犯罪を犯してしまった子の更生もだけど、何より犯罪抑止のためにこの知識は啓蒙する必要があると思う。+20
-0
-
494. 匿名 2020/06/14(日) 15:43:34
>>478
下は6等分にしてクリーム部分1個フルーツ部分1個にしないと
不公平だよねwwww+11
-1
-
495. 匿名 2020/06/14(日) 15:43:44
>>1
家族でクリスマスや誕生パーティーをやった事もないのかな
丸いケーキの切り方はみてれば分かるよ+87
-44
-
496. 匿名 2020/06/14(日) 15:43:46
黒沢さんって、家庭環境どうなの?
朝ごはんたべる習慣がなくて、大きくなってから周りに聞いてびっくりしたって話あるよね?+45
-1
-
497. 匿名 2020/06/14(日) 15:43:59
>>76
ADHDとかの発達障害などではなくて?
知的障害の人が大学に進学するのってかなり稀だと言われてるけど、その稀の人と出会ったの?
知的障害はIQで表すことが多いからモラルとかだと発達障害の方かな?と。+61
-1
-
498. 匿名 2020/06/14(日) 15:44:33
もし毎年誕生日ケーキを切るところを見てたとしても、知的に不利な人は頼まれたらこんな切り方になるのかな?
人生の経験不足ということは無いの?+0
-3
-
499. 匿名 2020/06/14(日) 15:44:57
>>463
ちなみに年収は額面だよ。+5
-0
-
500. 匿名 2020/06/14(日) 15:45:58
>>496
朝ごはんの件はその話した時にご両親がお店やってて
共働きだからって言ってたよ
朝の仕込みかなんかで忙しいから起きたらそのまま学校に行ってたみたいな感じ+24
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する