ガールズちゃんねる

小学生のあるある

347コメント2020/06/28(日) 21:20

  • 1. 匿名 2020/06/18(木) 09:39:25 

    テレビよりYouTubeを見てる

    +399

    -15

  • 2. 匿名 2020/06/18(木) 09:40:22 

    足が速い男子は何故かかっこよくみえてモテる

    +358

    -3

  • 3. 匿名 2020/06/18(木) 09:40:23 

    机の中プリントぐっちゃぐちゃに突っ込みがち

    +305

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/18(木) 09:40:27 

    男子はすぐに傘を壊す

    +313

    -2

  • 5. 匿名 2020/06/18(木) 09:40:33 

    冬でも半袖の子がクラスに一人はいる

    +256

    -3

  • 6. 匿名 2020/06/18(木) 09:40:46 

    学校に行ってもドュクシ!!!

    +75

    -17

  • 7. 匿名 2020/06/18(木) 09:40:47 

    通学の荷物が多すぎる

    +361

    -2

  • 8. 匿名 2020/06/18(木) 09:40:57 

    水筒持ち歩いてる。

    +270

    -6

  • 9. 匿名 2020/06/18(木) 09:40:57 

    夜9時過ぎると睡魔との闘いだったわ。

    +24

    -3

  • 10. 匿名 2020/06/18(木) 09:40:59 

    小学生のあるある

    +270

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/18(木) 09:41:02 

    昔→ポケットにダンゴムシ入ってる。

    今→ポケットにusbケーブル入ってる。

    +10

    -57

  • 12. 匿名 2020/06/18(木) 09:41:06 

    >>4
    水筒もよく壊す。

    +115

    -6

  • 13. 匿名 2020/06/18(木) 09:41:15 

    机にハンカチいっぱい入ってる
    それを親が授業参観の時に持って帰る

    +135

    -9

  • 14. 匿名 2020/06/18(木) 09:41:19 

    机の中のパンにカビ生える

    +45

    -13

  • 15. 匿名 2020/06/18(木) 09:41:20 

    ちゃんと掃除してよー!

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/18(木) 09:41:21 

    水筒すぐボッコボコ

    +82

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/18(木) 09:41:28 

    小学生のあるある

    +1

    -60

  • 18. 匿名 2020/06/18(木) 09:41:29 

    金曜の帰りと月曜の行きの荷物が多い

    +195

    -1

  • 19. 匿名 2020/06/18(木) 09:41:55 

    真冬でも体育がある日は半袖のシャツを着ていかなくてはいけない。

    +12

    -9

  • 20. 匿名 2020/06/18(木) 09:42:08 

    デュクシデュクシッ!!!!!
    って効果音付きパンチ

    +42

    -11

  • 21. 匿名 2020/06/18(木) 09:42:11 

    >>10
    計画的に持って帰らないからーwww

    +109

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/18(木) 09:42:17 

    オレ⤴︎

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/18(木) 09:42:17 

    誤って防犯ブザー鳴らしてしまい、焦ってる

    +157

    -1

  • 24. 匿名 2020/06/18(木) 09:42:20 

    防災頭巾がペッタンコ

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/18(木) 09:42:23 

    たて笛の管理は気をつけて!

    +16

    -3

  • 26. 匿名 2020/06/18(木) 09:42:41 

    ねぇー男子ぃーーー

    +57

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/18(木) 09:42:57 

    小学2年の娘が口ずさむ
    ♪いーけないんだ
    いけないんだ♪
    のメロディが世代を超えて脈々と歌い継がれている事に驚く

    +206

    -2

  • 28. 匿名 2020/06/18(木) 09:43:05 

    寒くても厚着をするとなんか負けた気になる

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/18(木) 09:43:06 

    >>4
    闘うからね

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/18(木) 09:43:06 

    ランドセルを部屋にぶん投げて遊びに行く

    +100

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/18(木) 09:43:09 

    誰にも習っていないはずのデュクシがなぜか共通語

    +67

    -6

  • 32. 匿名 2020/06/18(木) 09:43:15 

    ズボンの全てのポケットにもれなく砂が入っている日がある。

    +100

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/18(木) 09:43:26 

    皆で一斉に種を巻いた朝顔やトマトの成長の違いに一喜一憂する

    +125

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/18(木) 09:43:42 

    >>25
    誰かに舐められる?

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2020/06/18(木) 09:43:47 

    書道や図工で絵具使う時は、汚れが目立たない上下黒や紺の服を着せる

    +159

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/18(木) 09:43:53 

    >>4
    傘をささないくせに壊すという謎…

    +160

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/18(木) 09:43:53 

    何しても攻撃が効かない「バリア」という超絶強い魔法がある

    +200

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/18(木) 09:43:53 

    無意味に走る

    +77

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/18(木) 09:43:56 

    夏は頭に汗かいて前髪ペターってしてる。

    +94

    -1

  • 40. 匿名 2020/06/18(木) 09:44:14 

    休みに入る前に荷物を数日にわけて持って帰らず終業式の日に大量の私物を抱えて半ベソかきながら帰宅する。

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/18(木) 09:44:16 

    避妊を知らずすぐ妊娠

    +3

    -27

  • 42. 匿名 2020/06/18(木) 09:44:26 

    小学生の時クラスに1人は机の中に給食のパンとか有り得ない物突っ込んでぐっっちゃぐちゃにしてる子居たけどあれ何だったんだろうね。
    プリントぐっちゃぐちゃならまだ分かるけど。

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2020/06/18(木) 09:44:28 

    牛乳飲んでるときに笑わせてくる男子がいる

    +94

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/18(木) 09:44:36 

    >>4
    うちの小1男子、もう2本壊してきた。

    ほんとアホ…

    +66

    -1

  • 45. 匿名 2020/06/18(木) 09:44:56 

    宿題を促すと途端にテンションが下がる

    +119

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/18(木) 09:44:58 

    机に空いた穴に消しゴムのカス詰める。

    +84

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/18(木) 09:45:00 

    公園でなにかしら揉めてる、低学年あたり

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/18(木) 09:45:13 

    女の子はおませ
    高学年ではもう恋の話は当たり前
    なのに男の子は家でまだママー言ってる(かわいい

    +130

    -13

  • 49. 匿名 2020/06/18(木) 09:45:20 

    あ、それ家に100個あるよ!

    たくさん=100個

    +144

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/18(木) 09:45:22 

    男児
    書道の授業があった日は服が無事で帰ってきたことはない

    +51

    -2

  • 51. 匿名 2020/06/18(木) 09:45:27 

    服装に興味ない男子はTシャツをインしてしまう

    +59

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/18(木) 09:46:02 

    お母さーーん!今日牛乳パック2つ持っていくからちょーだーい!

    +83

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/18(木) 09:46:16 

    なぜかおしっこ我慢して帰ってくる
    帰ってくるとまずトイレ

    +132

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/18(木) 09:46:17 

    時々だけど鼻からうどん、出ちゃうよね。給食んとき。

    +2

    -6

  • 55. 匿名 2020/06/18(木) 09:46:27 

    「オレは何もしてない」のに傘が壊れ定規が折れてしまう。

    +106

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/18(木) 09:46:28 

    >>42
    だから、アレ なのでしょ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/18(木) 09:46:33 

    新一年生は、水筒を斜めがけ出来ずに首から正面にぶら下げる。
    よって、歩きにくくなる。

    +66

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/18(木) 09:46:33 

    >>2
    足が速くて頭が良くてついでにイケメンという小学生男子も学年に一人か二人いる。

    +88

    -3

  • 59. 匿名 2020/06/18(木) 09:46:50 

    女の子は高学年からいきなり大人びる

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/18(木) 09:47:05 

    朝雨で傘をさしていく。帰り雨がやんでいて傘をおいて下校。この繰り返しで傘が学校にキープされていく。ちなみに高校になってもやってる

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/18(木) 09:47:13 

    月末のスペシャルメニュー的な給食にテンションが上がる。

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/18(木) 09:47:16 

    冷凍ミカンじゃんけん

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/18(木) 09:47:24 

    >>56
    でも意外と勉強はできたりする。

    +3

    -4

  • 64. 匿名 2020/06/18(木) 09:47:30 

    >>4
    初日で壊す

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/18(木) 09:47:37 

    あ、オレいいこと考えた!はだいたいくだらないから信じてはいけない。

    +138

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/18(木) 09:47:55 

    遊びに行くなら先に宿題しなさい!
    わかった!
    ピーンポーン

    +40

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/18(木) 09:48:11 

    >>35
    あと給食でカレーうどんの日と。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/18(木) 09:48:17 

    昭和小学生あるあるか平成小学生あるあるか令和小学生あるあるかにもよる

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/18(木) 09:48:20 

    小雨程度では傘はささない。男子。

    +57

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/18(木) 09:48:22 

    傘をさした時に、持ち手に手提げ袋をぶら下げる。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/18(木) 09:48:38 

    給食の余ったプリンをかけてジャンケン

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/18(木) 09:48:47 

    これで絵は習字はかけるのか?という筆の保存のされかた

    +40

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/18(木) 09:48:51 

    ゲームしながら、ラグいってよく言ってる

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2020/06/18(木) 09:48:59 

    ここDQNの子供多くない?うちの子小学生にもなってパンチなんてしないけど。

    +1

    -21

  • 75. 匿名 2020/06/18(木) 09:49:09 

    学年中の英知をたった一人に集中して生まれたような子が1人はいる。
    成績優秀スポーツ万能お金持ちで色んな賞はその子独占状態のような子が。

    結局うちの子は凡人なのだなと思い知らされる小学校。

    +61

    -2

  • 76. 匿名 2020/06/18(木) 09:49:10 

    >>26
    ちゃんと掃除してよ〜

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/18(木) 09:49:10 

    >>4
    うちの息子6年間でかなり壊した

    最初はちょっと高めでしっかりしてるのだったのに結局壊すから途中からビニール傘にした。

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/18(木) 09:49:14 

    登校15分前に「あ、今日ラップの芯いるんだった」

    +77

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/18(木) 09:49:25 

    >>55
    うちは消しゴムの中に鉛筆の芯が刺さってました(白目)

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/18(木) 09:49:30 

    ♪あいうえおっぱい かきんた○

    などと歌う。

    +2

    -8

  • 81. 匿名 2020/06/18(木) 09:49:33 

    絵の具セットや習字道具をもつ時に、肩掛けストラップを付けたままの子は踏んでこける。

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2020/06/18(木) 09:49:41 

    男子は背中側のシャツ出てる

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/18(木) 09:49:50 

    >>52
    当日の朝に言うんだよね…w

    +44

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/18(木) 09:50:12 

    クイズは「あ、わかった!」と言ってから答えを考える。そして間違える。

    +47

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/18(木) 09:50:20 

    ランドセルの中からじゃばらになったプリント発見

    +46

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/18(木) 09:50:22 

    今日学校で何したの?とか何を聞いても「わかんね。」
    おまえは学校で何してんだよ!

    +141

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/18(木) 09:50:22 

    給食の後、走り回って横腹痛くなる

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/18(木) 09:50:24 

    男子はフォートナイト、女子はあつ森

    +47

    -2

  • 89. 匿名 2020/06/18(木) 09:50:34 

    >>78
    牛乳パックやら雑巾やら

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/18(木) 09:50:36 

    >>10
    クラスに一人か二人こんな子いますね

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/18(木) 09:50:53 

    ちょっと変わってるとクラス単位ではなく学年中で有名になる

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/18(木) 09:51:02 

    最近の子って、教室で何話してるの?
    子供に聞いても
    「テレビの話なんか、しない」
    「音楽の話もしない」
    「YouTubeは自分が好きなのを見てるだけだから、まわりが何を見てるのか?知らない」
    「誰が何の習い事をしていて、何曜日に遊べないとか、いちいち覚えてない」
    って、じゃあ勉強や宿題の相談とかはしないの?って聞いても
    「勉強の話なんか、する訳ないじゃん」

    の割には、LINEは入ってくるから何かしら話はしてるんだろうけど...我が子ながら謎すぎてジェネレーションギャップどころじゃないわっ!

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2020/06/18(木) 09:51:06 

    クラスに一人や二人くらい自由な奴がいる

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/18(木) 09:51:10 

    >>83
    若しくは前日の夜とかね。
    帰ってすぐ連絡帳確認できなかった日に限って言うんだよね。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/18(木) 09:51:11 

    絵の具や書道の筆は先が割れてカッピカピ

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/18(木) 09:51:49 

    上靴は1学期でボロボロ

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/18(木) 09:52:00 

    小学校へ行く5分前に持ち物チェックし出す

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/18(木) 09:52:01 

    「ほーんと男子ってガキだよねー」
    「うっせー女子!!」

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/18(木) 09:52:11 

    >>69
    「オレ雨よけれるから!」

    +54

    -2

  • 100. 匿名 2020/06/18(木) 09:52:29 

    >>92

    それに加えコロナでソーシャルディスタンスだしますますビミョーだよね。
    うちはひたすら鬼ごっこしてるみたいだけど

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/18(木) 09:52:49 

    >>85
    そして、母からどやされる。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/18(木) 09:52:52 

    >>28
    一番最後まで半袖を着ていたがるけど、そんなこと気にしているのは息子だけ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/18(木) 09:52:56 

    給食はおかわりするくせに家ではぜんぜん食べない

    +61

    -1

  • 104. 匿名 2020/06/18(木) 09:52:57 

    帰り道グリコで帰る!
    今の時代もやるのかな…?

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/18(木) 09:53:03 

    >>74
    あー、暗くておとなしい子のタイプはそうだよね

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2020/06/18(木) 09:53:17 

    >>90
    私だ。発達障害入ってるの、大人になってから気が付いた。
    大量の荷物、男の子はなんか許されるけど、女の子は許されない雰囲気だから辛かったな…
    辛いけど、次の学期では忘れてまた同じ事の繰り返し。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/18(木) 09:53:54 

    実はわりと酷なヒエラルキーができあがる。理不尽さが勝る

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/18(木) 09:54:01 

    クラスでメダカを飼うことをやたらキラキラした目で自慢してくる

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2020/06/18(木) 09:54:12 

    すぐに、何年何月何日何時何分何秒地球が何回回った時を知りたがる。

    特に、男子。高学年になっても知りたがる。

    +52

    -3

  • 110. 匿名 2020/06/18(木) 09:54:34 

    >>106
    さくらももこもさくらももこのお姉ちゃんもそのタイプだったらしいよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/18(木) 09:54:49 

    ソフト下敷きがランドセルの底でくちゃっ。
    あれ皺がつくと面倒。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2020/06/18(木) 09:54:57 

    ボイチャしながらオンラインゲーム

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/18(木) 09:55:16 

    >>74
    別に自分の子供のこと書いてる訳じゃ無いと思うけど..

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/18(木) 09:55:32 

    消しゴムが破壊されて小さな小さな破片と化するがそれで消しているらしい

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/18(木) 09:55:49 

    「いーけないんだーいけないんだーせーんせーに言っちゃーろー」
    ※方言ありです

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/18(木) 09:56:12 

    ケガをしたと言うと「泣いた?」

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/18(木) 09:57:01 

    仰向けて胸に手を置いて眠ってる子供の首のところをコチョコチョってすると手がサッと上にあがる
    今度はお腹のところをコチョコチョってすると手がサッと下にさがる
    それを高速で繰り返すと寝ているのに手がワイパーみたいに高速で動くから面白い

    +3

    -6

  • 118. 匿名 2020/06/18(木) 09:57:04 

    クラスメイトを泣かせてしまった時の恐怖

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/18(木) 09:57:26 

    忘れ物とか先生に怒られたことを母さんに内緒にしたいのに近所のしっかり女子にバラされる男子。

    +39

    -1

  • 120. 匿名 2020/06/18(木) 09:58:19 

    歯が抜けている時期はハロウィンのかぼちゃみたいでかわいい

    +43

    -1

  • 121. 匿名 2020/06/18(木) 09:58:44 

    >>15
    男子ーー(●`ε´●)!!

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/18(木) 09:58:58 

    好きな授業は給食と昼休み。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/18(木) 09:59:33 

    >>10
    あーうちの子こうなりそうww

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/18(木) 09:59:39 

    >>27
    うちも、
    今何時何分何十秒?地球が何回回った日?って言ってたw

    +35

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/18(木) 10:00:49 

    >>94
    連絡帳に書いてないこともある。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/18(木) 10:01:07 

    太ってる子どもは嫌われがち
    (大人目線からは可愛く見えるのに)

    +14

    -5

  • 127. 匿名 2020/06/18(木) 10:01:32 

    ヒカキンだけは『ひかきんさん』と敬語

    +38

    -1

  • 128. 匿名 2020/06/18(木) 10:01:43 

    >>2
    「○○君足が早くて格好良いんだよ、マラソン大会1位だし運動会もリレーでアンカーやってたの!」って9歳娘がよく言ってるw ちなみに足の早い小学女子は全然モテない、ソースは私…。

    +18

    -4

  • 129. 匿名 2020/06/18(木) 10:01:46 

    いきなり走る

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/18(木) 10:02:17 

    助言が的確で 手厳しい優しい時もあるけど残酷な事も言う

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/18(木) 10:03:12 

    ぶったら豚にーよく似てるー♫
    3年前から豚だった〜
    豚〜の結婚まだ早い〜♫

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2020/06/18(木) 10:03:47 

    >>109
    今の小学生もこういう事言うの?
    最初の方にも「いーけないんだいけないんだ」が歌い継がれてるってコメみたけど何処で覚えるんだろ?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/18(木) 10:04:11 

    帰りの会で会うからな!

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2020/06/18(木) 10:04:13 

    >>5
    そう言う子は結構皆勤賞取ったりしてる。

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2020/06/18(木) 10:05:11 

    下校途中に荷物全部どこかに置き忘れる。
    どこに忘れたかすら覚えてないという。
    通学路探してもどこにもない。
    実は荷物すべて学校に置き忘れて帰ってきてた!
    小2男子の息子です。
    ランドセルも何もかも無い事に帰宅するまで気づかないとかびっくりするわ(笑)

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/18(木) 10:05:42 

    休み時間にいつも読書してる子
    クラスに1人はいたなー

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2020/06/18(木) 10:06:06 

    >>68
    私昭和時代の小学生だったけど、子どもが令和の小学生だけど大差ない気がするよ。
    テレビが主流かユーチューブが主流かの違い位で中身はほぼ一緒かと。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2020/06/18(木) 10:06:36 

    ひまわり学級がある、おもちゃあって楽しい

    +2

    -6

  • 139. 匿名 2020/06/18(木) 10:06:38 

    朝 玄関にいくまでが母子の戦い
    どんなに早くおこしても本人はマイペース。
    ゆっくり行動し母が『時間ないんじゃない?』と言うと焦りだす…。そしてダッシュ
    思い出したかのように『ノート買わないとない』ともどってきた日には悪夢

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2020/06/18(木) 10:06:55 

    新しく知った曲を朝から晩までエンドレスで歌う。
    こっちの脳内まで占拠してくる。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2020/06/18(木) 10:07:01 

    >>75
    いた。わたしの同級生男子。
    先生からも好かれてて、家にはホームステイしてるイギリス人留学生がいた。
    昭和なのに。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/18(木) 10:08:47 

    もうお母さんが諦めたのか、限界ギリギリの服を着ている男子。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/18(木) 10:09:02 

    >>44

    大丈夫!
    うちの子、月一本持たないの当たり前だから!なんなら新しく卸した日に壊して帰ってくるよ。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/18(木) 10:09:04 

    >>140
    リコーダーバージョンになると頭おかしくなるよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/18(木) 10:09:17 

    下敷きでパタパタ仰ぐ。
    下敷きで静電気作って髪を立ち上げる。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/18(木) 10:09:58 

    水着持って帰るの忘れて次のプールで冷たくて臭い水着を着る

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2020/06/18(木) 10:10:09 

    靴の名前が薄くなってて、お友達の靴を履いて帰ってきた

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2020/06/18(木) 10:10:34 

    >>36
    声出して笑っちゃった。本当にその通りだよね。
    雨降ってる時よりも止んでる時の方が破壊率高いんだよね。

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/18(木) 10:10:34 

    月曜日は何かしら忘れ物する

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2020/06/18(木) 10:10:46 

    >>140
    去年はパプリカだったわ…エンドレスパプリカ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/18(木) 10:10:51 

    前日の夜(もしくは当日の朝)になっていきなり「今日牛乳パック(もしくはラップの芯、ティッシュの空き箱)がいるんだった!」と言い出す。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2020/06/18(木) 10:11:40 

    近所の子と一緒に登下校する

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2020/06/18(木) 10:11:42 

    >>10
    いらすとやって本当に何でもあるのね

    +55

    -1

  • 154. 匿名 2020/06/18(木) 10:11:46 

    帰ってきたら、ランドセルドーンと開けて放置

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2020/06/18(木) 10:12:11 

    >>117
    明日、朝起こすときにやってみよー

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/18(木) 10:12:17 

    ポケットのなかのポケットティッシュ…
    洗濯する前に確認怠った私もダメだけどさ(涙)

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/18(木) 10:12:37 

    学校で泣いてしまったときの気まずさ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/18(木) 10:13:34 

    >>109
    何年何月何日何分何秒に地球が回った時に国会で決まったんだ!だよね

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2020/06/18(木) 10:14:05 

    物をねだる際の「クラスの子みーんな持ってるもん!」の「みんな」とは2〜3人である事が多々あり。

    +41

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/18(木) 10:14:10 

    上履きを持って帰るのを忘れる。持っていくのを忘れる。サイズが小さくなっているのに申告しない。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/18(木) 10:14:50 

    >>106
    仲間がいるよ!
    おまけに女子なのにカビパンしてた(笑)

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/18(木) 10:15:24 

    ピアニカをランドセルに挟む

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/18(木) 10:15:29 

    「行ってきまーす!」
    まさかのランドセルなしの手ぶら。もしくはサンダル履き。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2020/06/18(木) 10:15:48 

    毎年プロフィール帳集めがち
    自分が書いたやつ今見たら絶対恥ずかしい

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2020/06/18(木) 10:15:52 

    カレーや焼きそばの日は男子がおかわりに群がる

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/18(木) 10:16:01 

    >>132
    うちの旦那、30半ばだけど息子に向かって言ってた
    当然息子はすぐに覚えた
    こういう大人げない父親から学んでしまうんだと思う、ごめんなさい…

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/18(木) 10:16:25 

    >>151
    それに懲りた(涙)ので、「図工資材」って段ボール作ってストックしてる。パック、ラップ・トイレットペーパー芯、プリンカップ、ティッシュ箱、マヨネーズ空き容器等。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/18(木) 10:17:57 

    >>5
    去年娘のクラスにもいた!
    真冬でも半袖半ズボンで上着は手に持ってる。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2020/06/18(木) 10:18:40 

    給食時間の放送でビデオカメラを回したら、そこにピースして映りに行く男子

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/18(木) 10:19:22 

    休み時間は、次の授業の準備時間。
    よって、他のクラスに遊びに行くことはほとんどない。らしい。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2020/06/18(木) 10:19:38 

    小さいうちはただ楽しんでたアニメを小学校高学年になるといちいち矛盾点を言ってくるのが微妙にウザい。
    ドラえもんとかこの道具よりあの道具使えば簡単じゃね?とか。
    アニメに突っ込むな話にならんだろって思う。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/18(木) 10:19:59 

    >>4
    やっすい傘を何本かストックしてる。毎回買いに行くのが面倒で。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/18(木) 10:20:13 

    >>137
    そう?
    わたしも昭和時代だけど、防犯ベルは装備してなかったし、名札も家から一日中付けてた。
    水筒も持っていかなくて学校の水飲んでた気がする。

    でも朝礼台とかみどりのおばさんとか、平成挟んでも変わらないものもあってシミジミしちゃった。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/18(木) 10:21:34 

    >>21
    緊急事態宣言で急に休校決まった時のうちの子こんな感じだったわ!
    一日にしてすべて持ち帰えらされたよ
    雨の日じゃなくて良かった

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/18(木) 10:21:41 

    >>3
    机の奥の方で数ヶ月前のプリントが丸まって発見される。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/18(木) 10:21:51 

    >>10
    うちの小学校は親が何日の間までに鉢植えを取りに来て、次はいつまでに持ってきてって連絡くる

    +29

    -1

  • 177. 匿名 2020/06/18(木) 10:22:08 

    >>2
    わかる。小学生ならではだよね。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/18(木) 10:22:20 

    高学年になって遠足のバスの一番後ろでずーっと唄ってる女子達の将来の夢はアイドル歌手
    私の頃は聖子明菜だった

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2020/06/18(木) 10:22:43 

    >>5
    そして短パン。

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/18(木) 10:24:07 

    先生が午後から出張のため自習でテンションMAX

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2020/06/18(木) 10:24:21 

    田舎の男子あるある

    秋になって曼珠沙華が咲く頃、傘でボキボキ折る

    近道して田んぼの中を通って帰る

    帰りに田んぼでオタマジャクシを捕まえる

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/18(木) 10:24:50 

    学校から家まで石を蹴って帰る子は今いるのだろうか?

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/18(木) 10:25:02 

    ハンカチ5枚くらいたまってから持って帰ってくる

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2020/06/18(木) 10:26:59 

    朝起きてから
    今日図工の材料であれとこれがいるって言い出す

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2020/06/18(木) 10:27:38 

    黒板消しクリーナーでバイクの空ぶかしを真似する
    小学生のあるある

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2020/06/18(木) 10:27:54 

    >>53
    うちもそう
    マンションのエントランスのカメラに挙動不審な動きしながら立ってるのがうつってるw

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/18(木) 10:27:55 

    教科書に落書き

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/18(木) 10:28:06 

    余談だけど足が速い男子を好きになるのはちゃんと理由があるらしくて、大昔は狩をして生きていたので足が速い男は獲物をたくさん捕まえられた。女は足が速い男と一緒になるとメリットがあった。
    その名残で今でも幼い女の子は足が速い男子に魅力を感じるんだって。

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/18(木) 10:28:23 

    >>55
    俺はなくしてないのに消しゴムも消える

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2020/06/18(木) 10:29:49 

    >>2
    足が速い=無条件にモテるわけではない。最低条件はあると思う。
    ソースはうちの息子。

    +15

    -2

  • 191. 匿名 2020/06/18(木) 10:30:26 

    >>139
    登校班を待たせてはいけないとこっちが焦る。
    早く用意しなさいと言っても、何を用意すればいいの?と返されて脱力。
    目の前にあるランドセルとか水筒とか!
    ちなみに1年生。
    これが6年間続きそうな予感。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2020/06/18(木) 10:31:23 

    >>148
    買い物帰りに下校中の子供たちを見かけるけど、女子は手を繋いでたり「走ったらダメなんだよー!」とか言いながら帰ってるけど、男子は傘をブルンブルン振り回してたり戦ってたり、通学帽を誰が一番高く放り上げられるかみたいな遊びをしながら帰ってるのをよく見る。
    違いがかわいらしい。

    +20

    -1

  • 193. 匿名 2020/06/18(木) 10:31:58 

    名札の安全ピンで服に穴があく。月曜日は週明けで調子が乗っていないので穴が空いてる。火曜日からはだんだん上手くなる。なので、月曜日は穴空いてもいい服きせて、火曜日からはきちんと着せて行ける

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2020/06/18(木) 10:33:20 

    >>7
    今は置き勉できるからランドセルほとんど空っぽのときも多々あるよー

    +0

    -6

  • 195. 匿名 2020/06/18(木) 10:33:45 

    >>58
    いる!そして性格も穏やかなんだよね。
    プラスお母さんも美人で優しい、という男子が同級生でいたよー。
    当時、グループワークかなんかのために放課後イケメン男子の家にクラスメイト数人で集まることになり、お邪魔した。
    そしたら、お家は広いしキレイだし片付けられてるしセンスいいし、お母さんは優しくてキレイで、出されたおやつもなんか豪華で羨ましすぎた。

    +26

    -1

  • 196. 匿名 2020/06/18(木) 10:34:17 

    ユニクロTシャツが人とかぶる。
    丈夫だから着せてしまう。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2020/06/18(木) 10:34:41 

    >>189
    うんうん
    筆箱に入れといたもん!!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/18(木) 10:36:04 

    >>36
    振り回してるからねww

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/18(木) 10:36:57 

    いってきまーすと出ていった玄関に
    水筒、絵の具セット、習字セット、体操服など手で持つものが忘れ去られて置いてある

    +21

    -1

  • 200. 匿名 2020/06/18(木) 10:39:03 

    >>190
    うん、うちの息子も。
    リレーで颯爽と走る子達のなか、しゃかりきに駆ける姿は母の目からは可愛いんだけど。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2020/06/18(木) 10:39:06 

    この時代に小学生って良いよね。
    携帯あるし、変に夢を見ないと言うか。
    周りに警戒して動くことは大切だけどね。
    少子化だから、大学も頑張ると何処かには行ける。大変なことも一杯あるだろうけど、ベビーブーム期の受験戦、不景気は本当に運悪い世代だったから。堅実派が増えそう。
    トピずれ、ごめん。

    +3

    -4

  • 202. 匿名 2020/06/18(木) 10:40:05 

    >>44
    まだまだこれからだよー

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/18(木) 10:41:22 

    >>12
    なんなら靴だってよく壊す

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/18(木) 10:42:13 

    よその子の鉛筆を持ち帰ってくること数回。
    決まって記名していない鉛筆。
    気づかないうちの子も悪いが鉛筆に名前書いて~

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2020/06/18(木) 10:43:04 

    >>13

    給食で出た小魚がバラバラと入ってる子いたよw
    父親が持って帰ってた。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/18(木) 10:43:07 

    >>196
    私の頃は学区内にある田舎の店で買ったのがかぶりまくりだった
    食料と文具と薬と花と衣料品売ってるような店
    田舎にはあった
    そこでしか買わないからかぶりまくり
    カースト上位の女子とかぶった時の気まずさったらなかった
    取り巻きに「○○ちゃんの真似っ子だー!」って言われるし
    そんなこと知らずに親が買って来るからさあ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/06/18(木) 10:43:39 

    >>191
    うちは7年目に突入しましたよ

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/18(木) 10:45:00 

    >>4

    壊すっていうより、うちは色指定されてて黄色なんだけど
    スーパーで安いやつは風でひんまがるよ
    この前何人も傘壊れてた
    指で曲がるくらい柔らかい骨組みだから質が悪いのもあると思う

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/06/18(木) 10:45:58 

    水たまりにダイブ!
    しかも登校時

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/18(木) 10:46:34 


    傘の先が削れて★型の穴が開く

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/18(木) 10:46:45 

    >>179
    そして真冬は寒さで太腿が粉ふいてる。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/18(木) 10:47:19 

    雨の日誰かがかたつむりを捕まえて持って来る

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2020/06/18(木) 10:47:27 

    防災頭巾はランドセルのふた部分ではさんで持ち帰る

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2020/06/18(木) 10:48:41 

    >>92
    塾してるのだけど
    男子は常にマウント取り合い合戦してますw
    おまえ〇〇のタイム何分だった?
    あっ俺勝ったし〜♪
    嘘つけ!おまえ前に〇〇や言うとったぞ!

    別の日
    算数テスト何点?
    俺〇〇点
    良い点数採れた子が先ず周りに点数聞き回るw

    でなんか知らないが、急にウザ!と言って喧嘩勃発。
    授業が始まる前に早く来てる子達のお約束一連の流れがこれw

    でも注意すると直ぐ気を取り直し、また仲良くして、時には、おまえ〇〇の事好きやろ、とか恋バナなんかもしてます^_^
    言われた方は顔真っ赤で、またこれでウザ!になりルーティンが繰り返される

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/18(木) 10:49:35 

    授業参観
    後ろを振り返って手まで振ってアピールしてきた子が
    6年になると目も合わせず他人のふりするようになる

    +31

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/18(木) 10:55:39 

    >>124
    懐かし!

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/18(木) 10:55:49 

    >>5
    うちの息子です。住まいは東北ですw

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2020/06/18(木) 10:56:26 

    >>79
    鉛筆刺したあとがある、なぜかボロボロにちぎれてるはしょっちゅうありますww
    買い置きがすぐなくなる…

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/18(木) 10:57:21 

    思ったことすぐ口に出してしまう。
    で、ケンカ、なぐりあい。
    だけど、その何分か後、また一緒に遊んでる笑

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/18(木) 10:57:57 

    >>203
    靴!
    ほんと1〜2ヶ月でつま先剥がれてくるんだけどなんで

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/18(木) 10:58:20 

    >>181
    私、よくおたまじゃくし探したわw

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/18(木) 10:59:39 

    >>4
    これ、男子にもよるからあるあるでもないような…よほどの活発な男子じゃないと傘は壊れなくない?

    +3

    -16

  • 223. 匿名 2020/06/18(木) 11:00:52 

    >>2
    私の学年はそうでもなかったな… 速いだけじゃモテてなかったよ

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2020/06/18(木) 11:00:58 

    >>67
    ミートソースの日も注意!

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/18(木) 11:02:14 

    >>44
    誰かに壊されてる可能性は…

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2020/06/18(木) 11:03:23 

    >>27
    うちの方はそれと同じメロディで
    ♪あーっちゃっちゃ 悪いんだー
    先生に ゆーちゃーろー
    だったよ

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/18(木) 11:07:35 

    “みんな”持ってるから私も欲しい!

    みんな=ほんの2~3人

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/18(木) 11:13:36 

    >>37
    バリアを破壊するバリア破りの技も出てくるんだけど、更に超絶バリアという無敵のバリアが出現する。

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/18(木) 11:15:31 

    >>10
    うちの子供がまさしくそうでした。
    2人いるのですが、1人は計画的に持ち帰るタイプなのに…

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/18(木) 11:22:31 

    女子、突然ピンクが嫌いになる。水色、エメラルドグリーンにシフトチェンジ。

    +34

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/18(木) 11:25:32 

    親の生まれた年の干支を友達間で報告。年齢バレるからやめて〜!

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2020/06/18(木) 11:26:58 

    >>199
    最近だとマスク忘れたって取りに戻ってきて、替わりに持っていったはずの絵の具セットを玄関に置いていく始末

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/18(木) 11:27:23 

    プリキュアを卒業

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/18(木) 11:29:33 

    >>125
    うちは連絡帳を忘れてくる…

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/18(木) 11:30:00 

    >>17
    藤ケ谷?かわいい

    +0

    -6

  • 236. 匿名 2020/06/18(木) 11:35:33 

    >>227
    高学年でみんなスマホ持ってるから!って言われ、どうせ2、3人だろうと思ってたら、参観の時のアンケートで半分以上が持ってた時はさすがにびっくりした。
    必ずしも2、3人ではないらしいw

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/18(木) 11:44:05 

    >>29
    戦士だからね。しゃーないね。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/06/18(木) 11:44:30 

    >>128
    確かにうちの4年生の娘も、短距離もマラソンも速くて毎回1位だけど男子からモテてる感じはしないわ。〇〇は足速いから負けたくない。と男子から言われると言ってたな。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/18(木) 11:56:56 

    やったけど家に忘れました

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/18(木) 12:03:11 

    足くさい子がいる。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/18(木) 12:05:02 

    >>40
    それ私だw

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/18(木) 12:09:41 

    たまに教室に飾るお花を持って来てくれる子がいる

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2020/06/18(木) 12:12:42 

    >>230
    あったあったwピンク好きだと格好悪いっていうか 紫や水色好きな方がクールなんだよ みたいなw

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2020/06/18(木) 12:16:07 

    低学年女子に限るかもだけど、好きな子は自分と結婚する前提で話しがち。
    『◯◯君と△△君、どっちと結婚しようかなぁ』

    相手にも選ぶ権利があると気づくのは何年先か…。

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2020/06/18(木) 12:19:31 

    >>240
    あ、うちの子だ…(笑)

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/06/18(木) 12:30:07 

    >>73
    ラグい。ぎょふる。とつる。ゲームしながらいってるなぁー。
    ぎょふるは、漁夫の利がらきてるときいて、なかなか考えてるなと思いました。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/18(木) 12:36:10 

    >>4
    高いのにしたら壊れないかとおもったら、それでも壊れたので、もう、安いのしか買わないと決めている。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/18(木) 12:51:45 

    >>5
    ランニングに短パン少年がいたなぁ

    そういう子達って体温が高いんだよね

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2020/06/18(木) 12:59:43 

    >>8
    二リットルの水筒持ってくる男子がいる。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/18(木) 13:00:49 

    >>10
    引き出しに乗せて帰ってきてるよね。
    仕出し弁当の配達みたいに

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/18(木) 13:01:52 

    >>248
    中学にはいると
    長ズボンにブレザーで可愛そうに思う。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/18(木) 13:08:21 

    >>44
    まじ?
    うちも小1で、傘さして登下校3回くらいだからまだ一本も壊れていない。
    最初のうちに強めに言ったらどう?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/18(木) 13:14:12 

    定規で机と椅子の足についた埃を削ぎ落とす。
    やらなかった?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/18(木) 13:20:10 

    >>49
    オレなわとび1000回跳べるし!
    も追加で
    いっぱい=1000回

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/18(木) 13:22:29 

    >>84 そして間違えたら「本当は○○(←自分が答えられなかった正解)だと思ってた~。」と言い訳する。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/06/18(木) 13:23:38 

    >>251
    布を切ってしまえ!!笑

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/18(木) 13:24:23 

    >>248 うちの近所にもいたよ。冬でも短パン・半袖少年が。いつか参観日で学校行った時の掲示物「私が6年間がんばったこと」にその子「6年間毎日短パン・半袖で登校した」と堂々と書いてあったのを発見した!6年間ってすごいよね。

    今はもう中学生。ちゃんと学生服着て登校してる。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2020/06/18(木) 13:25:13 

    休み明けの机の中からG

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/18(木) 13:26:13 

    >>243 >>230 わかる!!

    ウチも高学年の娘がいるけど、あんなにピンク好きでランドセルもピンクにしたのに、急に小5くらいから黒や青っぽい色着るようになって「ランドセル、ピンクにしなきゃよかった・・・」と今更後悔してるw

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/18(木) 13:28:23 

    小学生女子だと、ファッション雑誌(小学生向け)も読んですごくオシャレに気を遣ってる子と、全くオシャレに興味一切ない子とスパッと分かれる。興味ある子は「それはやりすぎ」って思える程の子も時々見るし、興味ない子は「上は花柄で下別の花柄スカート、その下に謎の柄のレギンス」とか強者がいる。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/18(木) 13:30:43 

    給食のメニューによっては、着て行った服からランドセルの中(おそらく給食用ナフキン・コップ袋が原因)まで給食のニオイがしみついている日がある。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/18(木) 13:34:30 

    進級したてのころに持ち物に名前を書くと、前の学年・クラスと出席番号を書いてしまって焦ってる。「はぁっ!もう4年生じゃないんだった!!!」

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/18(木) 13:35:24 

    高学年になると、男女問わず一気にメガネかける子が増え始める。昔より多くなったと実感する。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/18(木) 13:40:46 

    「うちの息子はもう中学生だけど、ここで過ぎ去りし小学生時代を懐かしがらせてもらおう」と思って覗いたのに、今でも普通に当てはまることがチラホラあるじゃないか。

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/18(木) 13:44:28 

    >>49
    おれ腕立て伏せ100回できる!
    と息子がどやっていた。
    じゃ今やってみてと言わなかったのは母の温情。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/18(木) 13:46:54 

    >>262
    1を2や4に直すのは比較的簡単だけど3は難しいね

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/18(木) 13:51:58 

    >>265 優しいお母さんだわ。

    昔、子供が小さい頃に公園に連れて行ったら小学生男子が一生懸命私に「俺さぁ、鉄棒前回り10回連続できるぜ!」と自慢してきた。「へーすごいねー。じゃあ逆上がりはできる?」と何気なく聞いてみたら、彼はできなかったらしく

    「・・・あ、逆上がりはさぁ、小6になったら出来ると思う。それは小6がやってるから。」と謎の言い訳をしてウケた。でも >>265 さんの見て「私の質問、もしかしてイジワルだったか?へーすごいねー。で止めてあげればよかったか!?」って思っちゃった。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/06/18(木) 13:57:52 

    >>5
    うちの小学生の息子が半袖短パン男子だわ(笑)
    長袖長ズボンが嫌いで、中学校の制服(学ラン)着たくないって言ってる
    外で暑かったら、裾捲くっちゃえば?って言ったんだけど、それはそれで恥ずかしいとか言って、わけわからん

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/18(木) 14:02:41 

    >>222
    うちの息子は大人しくて活発な方では無いけど
    よく壊してくるよ。
    なんでこんなによく壊すの?って聞くと、ドブの隙間に刺したまま歩いて折れちゃうとか、地面に杖のように突いて歩いたりするとか、フェンスにガラガラ〜ってしたりするらしい。何度も地面につかないで歩けば良いと思うけど。と言ってもどうしても傘持ってるとついちゃうらしい。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/18(木) 14:08:12 

    リコーダー吹きながらかえる


    今は無理だけどね

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/18(木) 14:15:43 

    友達とゲームしながら
    正座してボタン連打して「うおーりゃーー!」って口とんがらせて雄叫びあげてる。
    それを斜め後ろから弟か妹が見てる。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/18(木) 14:32:32 

    >>53
    我慢しすぎて漏らした事ある

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/18(木) 14:34:40 

    >>161
    カビパンやカビみかん、いろいろカビさせてしまった…。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/18(木) 14:35:18 

    >>118
    わかる。自分も男子に泣かされたことあった。謝りに来るのは男子の親なんだよねー。自分も結構悪いこと言って喧嘩になったのに。親の前で泣いて謝るいつもの男子と全く違う姿を見て罪悪感があったなぁ。
    でも今は男児いるから泣かせる恐怖がある。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/18(木) 15:28:49 

    >>86
    うちの息子は「何もしてない。」だよ。
    絶対嘘じゃん!

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2020/06/18(木) 15:41:11 

    >>262
    がんばれ5年生!

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/18(木) 16:19:17 

    毎日何かしら学校に忘れ物してくる。
    忘れ物しない日がない。
    朝はチェックしてあげられるけど帰りはどうしたらいいんだろう。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/18(木) 16:25:43 

    >>27
    せーんせいにー ゆーてやろー だった。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/18(木) 16:32:24 

    金曜日上履き持ち帰りわすれ
    2週までならスルー
    皆上履き入れにいれてる姿が見えないのかしら。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/18(木) 16:34:03 

    >>85
    切り取って提出するやつ!
    まじ恥ずかしい。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/18(木) 16:41:28 

    >>140
    パンプス持ってきて、レモンのサビのところ
    をエンドレス

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/18(木) 16:51:27 

    家からの忘れ物も多いけど、学校に忘れ物をする。
    この前はパンツ忘れてノーパンで帰ってきたよ(゜ロ゜)
    体育の授業で座ったら体操着と一緒に濡れて脱いだらそのまま忘れたんだって。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/18(木) 16:51:44 

    男子の消しゴムはだいたい分裂

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/18(木) 16:58:13 

    >>156
    昨日うちそれやっちゃった…涙三日くらいは洗濯物コロコロ必須だよね

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/18(木) 16:59:26 

    パーカーや薄手の上着を着て登校して、帰りに着て帰ってきた試しがない。

    暑いとすぐ脱ぐのに寒くて着るという考えは一切ないらしい。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/18(木) 17:01:15 

    ズボンのポケットにハンカチが敷きつめられている(出し忘れて次の新しいのを入れての繰り返しで)

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/06/18(木) 17:16:14 

    >>4

    まさにこの前新品の傘開いてもいなくて、閉じたまま持ってしゃがんで、立ち上がろうとした時にボキッて折れて帰ってきたw
    どんだけ変に体重かけたんやw

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/18(木) 17:22:51 

    >>12
    うちの子だけかと思ってた。安心。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/06/18(木) 17:34:39 

    >>132
    私が目撃したのは、集団登校をしている子供たちの上級生が下級生にパワハラ気味に言っている姿でした。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/06/18(木) 17:37:17 

    >>1
    生徒「せんせいトイレ」
    先生「先生はトイレではありません」

    これよくあるけどこういうこと言う先生に限って普段自分は主語無かったりして察することも大事とか言うけどお前が察しろと思った。まあわたしは授業中トイレ行ったことないけど。

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2020/06/18(木) 17:39:07 

    >>14
    どういうこと?机にパン!?わたしのところはランチルーム(みんなで給食食べる部屋)から余ったふりかけ1つとかも持ち出しちゃダメだったよ

    +1

    -3

  • 292. 匿名 2020/06/18(木) 17:40:31 

    >>1
    「〇〇ちゃんはね〜」
    「自分のことちゃん付けしてる〜笑」
    ↑(大抵自分もつい最近までしてたこがいう)

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/18(木) 17:42:00 

    >>1
    「いーけないんだ!いけないんだ!せーんせいに言っちゃお!」

    「ご↑めんね!」

    「おれ↑がやる!」

    イントネーションが独特

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/06/18(木) 17:49:34 

    >>5
    先生にもいましたw

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/06/18(木) 18:22:31 

    >>118
    その後の処理の面倒臭さから、
    「男のくせにその程度でピーピー泣くなよ…」って思ってたわ…
    そもそもその男子が他の女子虐めたりするから、怒っただけなのに。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2020/06/18(木) 19:08:28 

    >>30
    部屋どころか玄関です 泣

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2020/06/18(木) 19:15:12 

    >>296
    玄関外の階段に捨て置かれていた時は目を疑いました…

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/18(木) 20:02:31 

    >>295
    ごめんね、間違えてマイナスに指が当たってしまいました。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2020/06/18(木) 20:17:41 

    >>52
    ラップの芯と色んな形の箱沢山ってやつも。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/06/18(木) 20:47:15 

    >>261
    魚系は本当に臭い…

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/18(木) 20:57:43 

    ひっつき虫と共に帰宅

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2020/06/18(木) 21:00:31 

    >>10
    夏休み前に夏風邪ひいてこんなになったことある
    帰る途中で会った見知らぬおばちゃんが助けてくれた!笑
    ありがとー!

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/06/18(木) 21:04:15 

    >>230
    すごい!ドンピシャ!
    うちの娘は小1で突然、水色とエメラルドグリーン好きになった。
    ピンクは嫌いだそうで、そういう理由だったのかー。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2020/06/18(木) 21:14:06 

    イジメは必ずある

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2020/06/18(木) 21:28:59 

    >>2
    大人になった今でも運動ができる人がかっこよくみえる。
    例えば同じ仕事ができるレベルなら、メガネの細いイケメンより、大学時代体育会だったフツメンの方が好き。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:46 

    >>252
    聞き分けの良い大人しめの女子なら大丈夫かもしれないけど、たぶん大半の子が壊すと思われる。
    自分が小学生の時も傘壊してる子結構いたよ。逆さにさしたりズルズル引きずったりその辺に置き忘れたり。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:16 

    >>272
    うちもあります笑
    しかもマンションのエレベーターの中で。
    なぜ帰る前にトイレにいかないんだろ?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:38 

    >>5
    うちの子。生地が肌に触れるの嫌らしい。中学生になって制服が辛いって。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:08 

    >>22
    そうそう!
    なんでこの言い方なんだろうっていつも思ってる

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2020/06/18(木) 22:54:43 

    消しゴムが分解されていく

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/18(木) 22:59:40 

    小学校高学年くらいなったら、ランドセル🎒ダサいから手さげバックで登校する。

    +0

    -4

  • 312. 匿名 2020/06/18(木) 23:05:57 

    >>26

    中学に入ると
    ちゃんと合唱コンクールの練習やってよ!

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/18(木) 23:06:17 

    >>179
    すみませんうちの子です。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/18(木) 23:08:32 

    >>33

    夏休みに持ち帰った際、あまりに土がやせていたので
    ちょっと肥料入りの土足したら二学期にみんな枯れてその観察してる中、まだランランと咲き誇ってた。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/06/18(木) 23:11:56 

    あるあるとちょっと違うけど、算数のプリントとかに例題で出てくる子の名前が、今ふうだよなーと思って。

    昔は、かずこさんとよしおさんが..とかだったのが、
    今は、ゆうきさんとリナさんが..

    みたいな感じで。かずこさんとよしおさんなんて名前の子滅多にいないもんねぇ。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/06/18(木) 23:13:03 

    >>60
    今もやってます……
    私が_| ̄|○

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/06/18(木) 23:23:09 

    男子は勉強よりゲーム出来る男子を尊敬しがち

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/06/18(木) 23:24:30 

    みんな持ってる!買ってー!はお決まりのセリフ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/06/19(金) 00:09:39 

    いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、🐝〜

    さよ"おなら"

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2020/06/19(金) 00:18:40 

    >>5
    もう結構前だけど、中学のとき冬でも半袖半パンの人がいたw

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/19(金) 00:33:09 

    >>35
    今小学2年の子がいるので
    参考にします!

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/19(金) 00:53:16 

    現在小2の息子が居ますが、何か安心しました。
    家に居るといい加減な事も多々あって、そんなんで学校で大丈夫?!💦と不安になっていました。
    今のところ小学生に入って壊した物は筆箱1個と、忘れ物数回なら、まだ許容範囲なんですね。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2020/06/19(金) 01:19:48 

    >>10
    私の小学生時代やん。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/06/19(金) 02:15:47 

    >>36
    雨が降っててもささない
    さしたと思ったら反対向けて雨をためてる

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/06/19(金) 02:19:23 

    学校の忘れ物コーナー
    制服上着
    帽子
    水筒
    習字かばん
    家に帰って、ないの気付かないか?

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/06/19(金) 02:22:59 

    小学生でモテた子は大きくなると、あまり可愛くなくなる。

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2020/06/19(金) 02:29:39 

    >>79
    おろしたての消しゴムの寿命は短く、あっというまにズタボロになって無惨に砕け散っていく。
    手始めに「MONO」の「O」のところから、えんぴつをぶっ刺すらしい。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2020/06/19(金) 02:35:51 

    >>156
    ポケットティッシュは出したけど、そのさらに奥に使用後のティッシュが1枚丸まって突っ込んでるのを見落としたこと数知れず。ゴミ箱に捨てろよ!

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/06/19(金) 02:42:27 

    >>204
    それがあって、記名するだけでなく、ちょっと特徴あるデザインのひとつのメーカーの鉛筆で統一することにした。見た目だけで僕のって分かるように。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2020/06/19(金) 02:53:28 

    筆箱は全開で空っぽ、バラバラの中身がランドセルの奥に散乱してる。ぐちゃぐちゃのプリントとともに。お箸の箱も同じでフタとケースと2本の箸がバラバラに出てくる。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/06/19(金) 03:19:24 

    >>10
    アサガオの鉢は汗だくになりながら必死に持ち帰るのが夏休み前あるあるだったけど、今は保護者が取りに行くのが普通になったよね。
    ラジオ体操も全部で5日くらいしかないし、今の子たちはだいぶ楽になったね。それが良いかどうかはわからないけど。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2020/06/19(金) 04:27:04 

    小学生男子の一人称のイントネーションってなんで「折れ線」の俺じゃなくて「オレオ」の俺なんだろ
    どこからきたの?

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2020/06/19(金) 08:11:14 

    さよおならいいがち

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2020/06/19(金) 08:25:30 

    >>327
    じわるwww

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/19(金) 09:00:55 

    外ではクールなシャイボーイを演じてるのに家ではママ大好き、お風呂も一緒

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/19(金) 09:09:26 

    >>6

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2020/06/19(金) 09:19:36 

    >>10
    ちびまる子ちゃんにこのシーンあったなw

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/19(金) 10:53:25 

    >>297
    玄関外w
    うちは玄関だけは無事に通過して洗面所の前だったわ
    手を洗う前に捨ててったらしい

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/19(金) 10:54:21 

    >>321
    迷彩柄もオススメ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/06/19(金) 10:57:15 

    >>52
    カップ麺のカップは泣いた
    慌ててコンビニに駆け込んで中身だけジップロックに入れてカップを持たせたw

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/06/19(金) 10:58:37 

    >>332
    オレオと折れ線w
    たぶん「ぼく」と同じイントネーションで言ってるんじゃない?

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/19(金) 11:04:17 

    >>4
    うちの子壊さないから何でだろうと思ってたんだけど、集団登校と学童からの一斉下校があるからかも
    戦うチャンスが少ないw

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/19(金) 11:44:45 

    >>341
    あーなるほど!笑
    イキってる言い方なんだと思ってたけどそれなら印象変わる

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/19(金) 19:08:41 

    >>138
    ひまわり学級は、トランポリンがあって、先生も優しくて沢山いきました〜
    おもちゃがあって楽しいですよね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/19(金) 20:30:16 

    傘はさすものじゃなくて、振り回す物。
    半永久的に使うものじゃなくて、消耗品だと言う事を思い知らされてます。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/19(金) 21:57:31 

    >>337
    あったあったwww

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/28(日) 21:20:05 

    市と県の教育委員会に苦情を言いましょう
    学校には匿名で苦情を言いましょう
    皆さん協力してください


    小学生、体育の授業で肌着着用がNGとは本当ですか?
    小学生、体育の授業で肌着着用がNGとは本当ですか?girlschannel.net

    小学生、体育の授業で肌着着用がNGとは本当ですか?小学校1年生の娘の母です。 同じ小学校に上のお子さんを通わせている先輩ママ友から聞いた話ですが、体育着の下に肌着を着用するのは基本的にNGらしいです。体を動かして汗を吸った肌着が冷えて風邪をひくから、と...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード