-
1. 匿名 2020/06/17(水) 08:14:16
友達にメンタル強い子がいますが、親も強そうです。私は弱くてすぐクシュっとなります。祖父がそうだったらしく似てるのかなと...
遺伝なんですかね?+263
-8
-
2. 匿名 2020/06/17(水) 08:14:41
個性です+183
-10
-
3. 匿名 2020/06/17(水) 08:15:18
遺伝というか育ちでは
ポジティブ思考の親に育てられたらそういう性格に寄りそう+424
-9
-
4. 匿名 2020/06/17(水) 08:15:32
鈍感な人は、メンタル強いな+343
-1
-
5. 匿名 2020/06/17(水) 08:15:33
だとしたらメンタル弱い私たち夫婦の子はどうなるんだ…不安でしかない+127
-12
-
6. 匿名 2020/06/17(水) 08:15:36
DNAの問題じゃね?+61
-9
-
7. 匿名 2020/06/17(水) 08:15:36
唐田えりかはどうなんだろう?+38
-7
-
8. 匿名 2020/06/17(水) 08:15:46
自己肯定感が強くなるよう育ててるからだと思う。+195
-11
-
9. 匿名 2020/06/17(水) 08:15:53
ジェットコースターやお化け屋敷などで鍛えられるよ+6
-21
-
10. 匿名 2020/06/17(水) 08:15:54
姉妹でも違う+172
-2
-
11. 匿名 2020/06/17(水) 08:15:58
生まれ持ったものもあるとは思うけど、遺伝よりかは育った環境とか両親から受ける影響が大きいんじゃないかな?+202
-2
-
12. 匿名 2020/06/17(水) 08:16:01
+25
-8
-
13. 匿名 2020/06/17(水) 08:16:21
病気だと認定されるぐらいのものなら遺伝的なものがあるかもしれません。
性格的なものならそれは産まれてから人格が形成される過程で作り上げられたものだと思います+48
-2
-
14. 匿名 2020/06/17(水) 08:16:35
>>3
環境もあるけど
持って生まれたものだと思う
HSPなんて気質だしね+211
-2
-
15. 匿名 2020/06/17(水) 08:16:40
育ちじゃない?母に「やられたらやり返せ」メンタルで育てられたから強いと思う+16
-10
-
16. 匿名 2020/06/17(水) 08:16:46
禅で強靱なメンタルを作る+8
-1
-
17. 匿名 2020/06/17(水) 08:16:47
>>6
何を言ってるのか+11
-7
-
18. 匿名 2020/06/17(水) 08:16:47
なんかつまんないトピ…+7
-38
-
19. 匿名 2020/06/17(水) 08:17:07
遺伝かも。父と性格そっくりだから。+49
-1
-
20. 匿名 2020/06/17(水) 08:17:25
個性じゃない?
同じ親から生まれた姉妹でもメンタルの強さ全然違うよ+116
-3
-
21. 匿名 2020/06/17(水) 08:17:38
+95
-1
-
22. 匿名 2020/06/17(水) 08:17:42
太陽を浴びないと鬱になるよ+86
-4
-
23. 匿名 2020/06/17(水) 08:17:53
遺伝というか経験じゃない?
どんな経験をしてきたかでメンタルが変わってくると思う+108
-3
-
24. 匿名 2020/06/17(水) 08:18:15
鬱や引きこもりも遺伝によるのかな
メンタル強くないから子供も産みたいと思えない+108
-4
-
25. 匿名 2020/06/17(水) 08:18:18
まったく関係ないと思う
両親とも社交的とマイペースなわが道タイプ
すごいハート強い
私は真逆でめちゃめちゃ弱い
どうしてこんなに似なかったのか
不思議+77
-4
-
26. 匿名 2020/06/17(水) 08:19:12
過酷な環境で育ったかどうか+11
-2
-
27. 匿名 2020/06/17(水) 08:19:20
遺伝じゃないと思う
うちの兄はムダに自分に自信あってメンタル最強だけど、自分は真逆の性格+83
-1
-
28. 匿名 2020/06/17(水) 08:19:21
私も夫もめちゃくちゃメンタル強い自由業。日々なんとかなるさ!で生きてるけど、高校生の息子はガラスのハートです。
そういえば、顔もどちらにも似てない。+66
-1
-
29. 匿名 2020/06/17(水) 08:19:36
遺伝ではないかも知れないけど、親の性格(育てられ方や環境)はすごく左右すると思う!私がそうだった分、子どもにも影響してないか不安(TT)+14
-0
-
30. 匿名 2020/06/17(水) 08:19:56
遺伝子と環境、両方では+35
-0
-
31. 匿名 2020/06/17(水) 08:20:17
>>18
文句をはいいから
面白いトピ立ててよ+17
-1
-
32. 匿名 2020/06/17(水) 08:20:41
鬱を患って自死した父、私も何かあると立ち直れなくて度々頭をよぎる、同じ道を辿る気がしてる+70
-0
-
33. 匿名 2020/06/17(水) 08:20:46
>>18みたいな人の親も性格悪いのかな+17
-0
-
34. 匿名 2020/06/17(水) 08:20:48
図々しいとメンタル強いは似ているようで違うけどね
親に似るのは前者なんじゃない?+32
-1
-
35. 匿名 2020/06/17(水) 08:20:49
>>7
そもそも唐田さんは強いの?弱いの?+12
-1
-
36. 匿名 2020/06/17(水) 08:21:43
図々しいとか鈍感だと強く見えるよ他人から
職場で『私はチキンハートだから』が口癖の女が居るけど
他の社員が口揃えて、知ってる中で一番図々しいとメンタル強いのにねと嘲笑されてる
何言われても、注意されても言い訳と詭弁を平然と言ってるのによく言うわ+59
-2
-
37. 匿名 2020/06/17(水) 08:21:46
精神病になりやすいのは遺伝するって聞いたことある。
けど、メンタルが強くなるためには色々経験するしかないと思う。+71
-1
-
38. 匿名 2020/06/17(水) 08:22:28
精神病は遺伝するし、ネガティブな思考の環境下で育てられると似た性格になる。メンタル弱くなるのは確か。後は、本人の接していく環境と努力次第。+45
-0
-
39. 匿名 2020/06/17(水) 08:22:40
私、もう物心ついた3歳頃からメンタル弱かった
すぐ泣くし登園拒否
遺伝的要素と赤ちゃんの環境がが80%くらいを占めていて、軽度な場合は経験で強くなりそう
特に思春期の経験+85
-0
-
40. 匿名 2020/06/17(水) 08:22:53
>>13
鬱になりやすい人は家系や遺伝的なものが大きいらしい。+63
-0
-
41. 匿名 2020/06/17(水) 08:22:59
遺伝ではない。
育ってきた環境や周りの環境、自分の性格や思考などなどでしょ。+6
-1
-
42. 匿名 2020/06/17(水) 08:23:27
医者じゃないから想像だけど、脳内ホルモン的なものの遺伝もあるんじゃないかと思うし、生活習慣で補える部分もあると思う。身だしなみは人間関係にも関わるし、運動や栄養バランスや睡眠時間など、子供の頃は親の行動から影響をかなり受けると思う。
あとは、親がメンタル弱くて元気なかったり機嫌悪かったりする環境と、
親がメンタル強くて「大丈夫大丈夫」って明るく笑ってたり、コミュ力高くて元気ないときフォローの言葉をかけてくれる中で育つのとでも違うと思う。+21
-0
-
43. 匿名 2020/06/17(水) 08:24:08
人格形成は遺伝もだけど環境のほうが影響する比率高いから環境だと思うよ+9
-0
-
44. 匿名 2020/06/17(水) 08:24:12
上の子がメンタル弱いんだけど、妊娠中に仕事や義母の事でストレスためて無理していたせいかもしれない…と後悔してる。+30
-0
-
45. 匿名 2020/06/17(水) 08:24:32
クシュっとなるの意味がわからん
どういう感じ?+6
-2
-
46. 匿名 2020/06/17(水) 08:24:56
>>18
うるせーな
お前のその他力本願で甘えた性格は遺伝か?
人が立てたトピで文句言ってねーで自分で面白いトピ立てろよカス
お前が立てたトピは絶対に人気ランキングで3位以内に入るんだな?
+22
-0
-
47. 匿名 2020/06/17(水) 08:25:22
母親がネガティブだったから私ももれなくネガティブだよ〜
息子二人いるから気を付けないと。+15
-0
-
48. 匿名 2020/06/17(水) 08:25:29
考え方は似てしまうところがあると思うけど、あとは経験によると思う
私の親は精神的な薬飲んでました
一方私は当たられて虐待されたり、25歳までは社会人生活もクソみたいな人しかいない環境だったので、ちょっとくらいじゃへこたれない。
でも、普通の人が突然私みたいな境遇に陥ったらキツすぎると思う+11
-0
-
49. 匿名 2020/06/17(水) 08:25:42
だと思う、両親のいずれかの遺伝
不安神経症や鬱、逆に楽天的など+10
-1
-
50. 匿名 2020/06/17(水) 08:26:14
わたし本当に情けないほどビビリでガルでマイナス付くだけで落ち込むけど姉は自他共に認める鋼メンタルの持ち主だよ!
遺伝というより育てられ方なんじゃないかな?
母は不倫相手との子のわたしを可愛く思えないと祖母に相談していたみたいでひたすら申し訳ない。+9
-1
-
51. 匿名 2020/06/17(水) 08:26:16
家庭環境と社会環境(学校や友達)かな+6
-0
-
52. 匿名 2020/06/17(水) 08:26:30
>>32
私の父も、自死しました。
なんか、死ぬことは簡単なことなんだといつでも死んでいいやって気持ちになってる。+36
-0
-
53. 匿名 2020/06/17(水) 08:27:36
>>1
セロトニンやオキシトシン、アドレナリンなどの量も関係していると思う!体質や遺伝もあるかもね!+39
-0
-
54. 匿名 2020/06/17(水) 08:28:30
遺伝はあると思う
やっぱりメンタル弱めの家系ってあるもん
もちろんその中でも個性はあると思うけど+23
-0
-
55. 匿名 2020/06/17(水) 08:28:37
遺伝だよ
母も父も気が弱い
最近私の方が強くなった
ちょっと言ったらすぐ泣く+4
-0
-
56. 匿名 2020/06/17(水) 08:29:06
育った環境が大きい気がする
私の場合ですが、大きい兄姉がいる末っ子の友達がふたりいて、大人しかった私も悪いですが小さい頃長女の私はそのふたりのわがままに散々振り回されて、未だに自分の意見とか言うの苦手+9
-0
-
57. 匿名 2020/06/17(水) 08:30:09
同じ環境で育った姉妹なのに性格全然違うな…
姉は楽天的で行動派な超ポジティブな人
私は真面目で慎重だけど落ち込みやすく超ネガティブ
母に言わせるとメンタルの病で私が生まれる前に亡くなった祖父にそっくりだそうで、祖父に似たのかも。
こんな性格なら生きにくいだろうなとは思うよ。+8
-1
-
58. 匿名 2020/06/17(水) 08:31:50
なんでも叱られず、親が否定するのは周りの人のことばかりの中で育った旦那と旦那の姉はメンタル強い。
自分は間違っていない、周りが悪いと脳内変換。+4
-0
-
59. 匿名 2020/06/17(水) 08:32:34
個性だと思う。半分は環境。少し遺伝。+1
-0
-
60. 匿名 2020/06/17(水) 08:34:10
父母だけじゃなく祖父祖母まで広げて遺伝だと思う
+3
-0
-
61. 匿名 2020/06/17(水) 08:34:20
>>1
祖父母気が強い
父母気が強い
私ヘタレ
遺伝関係ないかも+17
-1
-
62. 匿名 2020/06/17(水) 08:34:46
親が天然で根明過ぎて、計画性もなく突き進む人達。
私は失敗に巻き込まれたり、日常のツッコミ役に疲れた。
根暗でネガティブ、豆腐メンタル+8
-0
-
63. 匿名 2020/06/17(水) 08:35:38
>>12
メントス今一粒ずつに絵が描いてあるね+4
-0
-
64. 匿名 2020/06/17(水) 08:35:47
>>1
私も昔は父に似てクシュっとなるタイプでしたが、
男子3人のおっかさんになり、たくましくなりました。環境が変わって鍛えられれば、歳とともにメンタル強くなるかも?
ちなみに私の母は超人です(笑)
+30
-1
-
65. 匿名 2020/06/17(水) 08:37:16
環境じゃない?
手越も元からそんなメンタル強くなかったって言ってた
芸能界入ってから今までの弱い精神力じゃやっていけないって思ったらしい+5
-0
-
66. 匿名 2020/06/17(水) 08:37:36
環境もあるかな
親がメンタル強くて、何かあっても
こんなこと大丈夫よ😊!っていう環境で育つと
子供も、ああこのぐらいの事で慌てることないんだなーっておおらかにメンタルも強くなりそう
うちは親がいつもピリピリしててすぐ感情的になって怒ったり取り乱したりしてたから
私もなんかメンタル弱いしすぐビクビク神経質+32
-0
-
67. 匿名 2020/06/17(水) 08:38:52
傾向は似るらしいね。
鬱病の親に育てられた子がうつ傾向(鬱病ではない)
だったり。+3
-0
-
68. 匿名 2020/06/17(水) 08:39:09
遺伝ではないと思います。
環境によるんじゃないかな。
何でも遺伝のせいにしないで努力してみては?+3
-1
-
69. 匿名 2020/06/17(水) 08:39:13
女の子は父親を男の子は母親を見ると大体わかるってよく聞きますね+3
-0
-
70. 匿名 2020/06/17(水) 08:40:49
>>1
クシュっとなる+19
-0
-
71. 匿名 2020/06/17(水) 08:41:36
>>54
うちがそうです。メンタルもだけど、そもそも考えがネガティブで、否定で育てられてるからそういう風になった。
+2
-0
-
72. 匿名 2020/06/17(水) 08:41:57
>>67
完全に親がそうだと、子どももそれしか見てないからそうなるよ。
別の環境で育てたら、また違う性格になるよ。
持って生まれたものはあるけど、矯正というか良いところを伸ばすとか、悪い癖は直すとかは躾でどうとでもなりますよ。+3
-0
-
73. 匿名 2020/06/17(水) 08:42:11
>>4
感受性強いからなのか?相手のちょっとした言動が気になるし、気がついてしまう事がある。
うちの母親はすごく天然。
でも祖父母がすごい厳しい人で、うちのお母さんへの意地悪もすごかったから、小さな頃から大人の顔色みてたってうちのお母さんは言ってる。
もともとの性格と環境がそうさせると思う。+19
-0
-
74. 匿名 2020/06/17(水) 08:42:35
>>1
体質もあるかもしれないけど
育ちが大きいような気がする。
機能不全家庭で育った私は
メンタル強いか弱いかは
わからないけどかなり不安定。
+32
-0
-
75. 匿名 2020/06/17(水) 08:42:44
犯罪被害とかにあったら誰でもメンタルにくると思う。+7
-0
-
76. 匿名 2020/06/17(水) 08:42:54
私は虐待環境で育ったんだけど、漫画やドラマだとそういう人間は、
たくましさとか狡猾なキャラになるけど、
実際は人付き合いが苦手で傷つくのが怖くて、オドオドしてしまいがち。
親や兄弟に正しく愛されて育ったとか、家族と仲良くしてる人を見ると、
明るくてオープンマインドで折れない強さを感じる。+9
-0
-
77. 匿名 2020/06/17(水) 08:43:00
>>3
これだと思う。
実家はみんなメンタル強いけど夫はナイーブ。
結婚してから私も悪い意味ばかりじゃないけど以前より心配性のネガティブになった。
長めの帰省から帰ってくると強くなってる。笑+19
-0
-
78. 匿名 2020/06/17(水) 08:43:02
>>69
知りたいです!似る?それとも逆?+0
-0
-
79. 匿名 2020/06/17(水) 08:43:30
>>3
私の場合は親だと思う。
子供の頃から失敗しても良いからやってみよう!って言われてた。それで失敗しても怒られたことない。残念だったね、またやりたいなら応援するよって。
いじめられた時も、嫌なら行かなくても良いけど、このままじゃ悔しくない!?って笑
話し合いで解決?して、そのあと無視されても平気だったなあー
なんだろ、親が絶対的な味方だってわかってるから強気で頑張れたことがとても多いです。+106
-1
-
80. 匿名 2020/06/17(水) 08:43:50
>>71
そういのは遺伝とは言わないよ。
環境だよ。育った環境で半分決まる。あとは持って生まれた性格。+2
-0
-
81. 匿名 2020/06/17(水) 08:44:37
遺伝ではないと思う。
私の母親もとても強い人だけど環境で強くなるしかなかった、
私はすぐ落ちこむタイプだが、子供がいて離婚したけどやはり強くなった。
元々の性格より環境なんじゃないのかな。+5
-1
-
82. 匿名 2020/06/17(水) 08:45:10
日本人は他国に比べてポジティブ遺伝子を持つ人が少ないとか言う説もあるよね、ほんとかわかんないけど+6
-0
-
83. 匿名 2020/06/17(水) 08:45:51
>>3
それはない。気にしいな性格で、嫌な事があったらやり返しなさい❗️という母に育てられたけど、自分の気持ちなんて全然分かってくれなかったよ
性格は環境で決まる派の人って多いけど、私は絶対遺伝だと思う
+15
-0
-
84. 匿名 2020/06/17(水) 08:47:06
>>5
強くなるように育てるの。
子育ても正解はないけど、子育ての勉強してみたら?いろんな育て方あるけど、考えて、自分の子どもに合った育て方模索しながら、やるしかないよ。
+5
-7
-
85. 匿名 2020/06/17(水) 08:47:11
遺伝、あると思う。
私、小さい頃から変わった子供で周りと上手く付き合えなくて、頻繁に生まれたくなかった…◯にたい…って思う癖があります。
何年か前に、初めて若くして亡くなっている祖母が自殺だった事、変わり者であまり好かれていなかった事を知りました。
ちょっとゾッとしましたが、遺伝ってあるような気がします。+5
-0
-
86. 匿名 2020/06/17(水) 08:47:23
>>79
私と真逆な親だな。気にしいな性格に生まれた上に、理解の無い両親に育てられたからますます繊細で豆腐メンタルに育った。+62
-0
-
87. 匿名 2020/06/17(水) 08:47:25
>>4
鈍感な人と、無神経な人って
みんな肌がキレイ!
ストレスってやっぱり肌に出るんだなって思う+46
-4
-
88. 匿名 2020/06/17(水) 08:48:30
遺伝て体の体質とかでしょ?
性格は一緒に過ごしてるから似るだけ。
+0
-0
-
89. 匿名 2020/06/17(水) 08:49:04
私がすごく楽観的でポジティブなんだけど、娘は私と正反対でネガティブで超真面目!
持って生まれたものが大きいのかな。+2
-0
-
90. 匿名 2020/06/17(水) 08:49:50
戦時中後期や戦後直後生まれの人って強くね?
生き抜く事が第一って育ってる。
+3
-0
-
91. 匿名 2020/06/17(水) 08:50:55
>>24
赤ちゃんの時に突発性湿疹になってたら、鬱になりやすいんだって。
ウイルスのせい。
過去にトピたってたよ。+4
-3
-
92. 匿名 2020/06/17(水) 08:51:06
>>45
縮こまる感じを想像した+1
-0
-
93. 匿名 2020/06/17(水) 08:51:41
>>5
メンタル弱いなりの生き方を教えればいいんだよ+25
-1
-
94. 匿名 2020/06/17(水) 08:51:48
メンタルの強さとか自己肯定感とかを、気が強いとか意地悪とか自己愛と勘違いしてる人多いから厄介+4
-1
-
95. 匿名 2020/06/17(水) 08:52:20
昔の人は強いイメージだけど、話聞いてると結構鈍感だよね。+4
-0
-
96. 匿名 2020/06/17(水) 08:53:43
気の強い家系の人は皆気が強いよね
私は親がすごく気弱で遺伝と育て方の影響で私も気が弱いよ
自分が気が弱い癖に同族嫌悪なのかあんたは気が弱いと非難してくる毒親+7
-0
-
97. 匿名 2020/06/17(水) 08:53:43
祖母も母親も私もメンタル強いです。強すぎるくらいですw遺伝なのか環境なのかわかりませんが、祖母も同居してました。+3
-0
-
98. 匿名 2020/06/17(水) 08:53:47
親の育て方や環境もあるかな。+2
-0
-
99. 匿名 2020/06/17(水) 08:54:38
>>91
えー本当に?
突発性湿疹ってほとんどの子がかかるよね。
そしたら鬱だらけになっちゃうじゃん。+16
-0
-
100. 匿名 2020/06/17(水) 08:55:39
両親には可愛がられて育ったけど、メンタル弱い。親のスペックが低くて(店員に理不尽に接されても文句言えない、分かっててボラれる、とか)この人らに認められてもな、と思春期に感じてしまって自己肯定感が下がった。
子供に誇ってもらえる親になろうと現在努力中+4
-0
-
101. 匿名 2020/06/17(水) 08:56:22
>>91
突発性発疹の最も多い原因ウイルスはヒトヘルペスウイルス6型(HHV6)
日本人であれば4歳以上の方のほとんどが保持しているといわれる一般的なウイルス
ほとんどの人が鬱になりやすいになっちゃうね+9
-0
-
102. 匿名 2020/06/17(水) 08:57:32
>>93
だよね。
なんでもかんでもさ、弱いんだから優しくして!とか優遇して!理解してよ!!!ってかんじだもんね。
違うじゃん、迷惑かけないように生きる方法たくさんあるからね。身の丈にあった生き方をしてください。
+1
-6
-
103. 匿名 2020/06/17(水) 08:57:57
親からの遺伝と言うよりは育った環境じゃないかな?
+6
-0
-
104. 匿名 2020/06/17(水) 09:00:19
O型はメンタル強い。+2
-4
-
105. 匿名 2020/06/17(水) 09:01:12
>>104
いや!B型じゃない??(笑)
血液型は関係ないけどね。遊びではやるけど。+4
-2
-
106. 匿名 2020/06/17(水) 09:01:14
母親はポジティブだけど父親が心配症なところがあり、私は父親に似たようです。
+3
-0
-
107. 匿名 2020/06/17(水) 09:03:17
>>99
薬のせいとかかな??
薬は鬱になりやすいからね~+3
-1
-
108. 匿名 2020/06/17(水) 09:03:20
心療内科の先生にきいたら多少あるって言ってたよ
それで母に聞いたら自律神経失調症って診断されたことがあるとも言ってた(昔はそれしか診断名がなかったみたい)+3
-0
-
109. 匿名 2020/06/17(水) 09:03:43
訓練で得られたわけでもない生来のメンタルの強さは「頭の悪さ」に由来するものだよ
自分を客観視できないとメンタル強くなるんだって。
+6
-0
-
110. 匿名 2020/06/17(水) 09:04:03
環境もあるけど、セロトニンが出やすいとか自律神経が安定してるなどの遺伝はあると思う。
そこが親が弱いと、結局家庭の中で親が病んでたり、育つ環境もそんなかんじになりがちだろうけど。+9
-0
-
111. 匿名 2020/06/17(水) 09:05:56
>>107
急に雑になったね笑
まぁくだらない嘘つかないほうがいいよ。+1
-2
-
112. 匿名 2020/06/17(水) 09:06:26
>>108
自律神経失調症も都合のいい病名だよねー。+2
-1
-
113. 匿名 2020/06/17(水) 09:07:19
両親強いが、私は弱い。+2
-1
-
114. 匿名 2020/06/17(水) 09:10:07
>>79
素敵な親御さんだね。読んでて私もそんな親になりたいと思った。+75
-1
-
115. 匿名 2020/06/17(水) 09:10:09
父親は他人なんて気にしない性格でメンタル激強だけど、私はメンタル豆腐以下だよ。
父親の無礼な態度に私の方が気に病むくらい。+3
-0
-
116. 匿名 2020/06/17(水) 09:11:31
旦那側の家族はみんなメンタル強い。
うちの家族はメンタル強くはないけど芯が強い。+2
-0
-
117. 匿名 2020/06/17(水) 09:15:22
>>105
私B型だけどメンタル弱いよ。遊びではやるけどねとか書かれていても、それでも少しはそう思ってるから書くんだよね。やっぱりB型って無神経って思われるんだ…ってシュンってなるくらい。
ちなみに両親も祖父母もメンタル強いです。ただ父方の従兄弟の子にメンタルやられて自殺した人が居るので、位田の可能性は捨てきれない。+2
-0
-
118. 匿名 2020/06/17(水) 09:15:42
赤ちゃんでもすでに性格に個性あるよね
持って生まれたものが育つ過程で環境の影響を受けて性格が形成されていくんじゃないかな
どっちかだけってのは考えづらいと思う+9
-0
-
119. 匿名 2020/06/17(水) 09:16:22
元々の気質によるよね。同じ親が分け隔てなく育てても兄弟違ったりするし。
家では王様お姫様扱いでも小学校高学年ともなると友達からのジャッジで自尊心失われがちだし、それに打ち勝って自己確立できるのは生まれつきとしか言いようがない。+9
-0
-
120. 匿名 2020/06/17(水) 09:17:24
親が統合失調症で、母親に生贄として使われてきて私もメンタル病んだけど、遺伝より環境の影響が強いと思う。+6
-0
-
121. 匿名 2020/06/17(水) 09:19:15
夫、メンタル強い。私、弱い。中学生の長女、今のところメンタル強い。小学校高学年の弟、メンタル弱い。育て方?遺伝?誰か教えて💦+0
-0
-
122. 匿名 2020/06/17(水) 09:20:49
遺伝もあるかもね
見た目だけではなく、性格似ることある
殆ど育児放棄の母だけど、似て欲しくないところが似てることある
+0
-0
-
123. 匿名 2020/06/17(水) 09:21:32
>>78
似てしまうみたいですよ
例えばヤンチャな男の子のお母さんは割とメンタル強いし逆に大人しい男の子はやっぱりお母さんは大人しいみたいです
+2
-3
-
124. 匿名 2020/06/17(水) 09:22:46
私めちゃくちゃメンタル弱くて、トレーニングしてるけど、生まれた子供はメンタル強そうだよ。まだ7歳だけど…私と正反対に思えることばかり。
肯定感は育まれるよういろんな本読んで頑張ってるけど、生まれた頃からなんかメンタル強いかもなって思える節があったw+7
-0
-
125. 匿名 2020/06/17(水) 09:24:27
家族でない他人から、常にものすごく高く評価されてるとメンタル強くなるよ。親や身内は子どもがより良く成長してくれるようにと、情を加えて接しちゃうから子どももバカじゃないし上っ面の誉め言葉に気づいてしまう。
忖度のない本当の称賛を浴びせられてるうちに、裏付けのある自尊心がたかまっていくのは自然で良いと思う。+5
-0
-
126. 匿名 2020/06/17(水) 09:24:42
>>23
そう思う!
例えば医学部の学生とか医者とかって、普通の人と比べたらメンタルめっちゃ強い。学生時代からじわじわと結構な負荷をかけられ、耐え抜くしかないっていう必死さで日々を過ごしてるうちに強くなっていくみたい。
ただ、メンタル強い人も、大抵は「耐えてる」ってことは忘れちゃいけないよね。
人より強くてどっしり構えてるかも知れないけど、負荷は感じてる人が多いと思う。メンタルの強弱は負荷耐性であって、「自己肯定感めちゃくちゃ高くて何も感じてない」って人は多数派ではないと思う。+19
-0
-
127. 匿名 2020/06/17(水) 09:28:25
素敵なご両親に育てられた>>79さんが羨ましいです。+34
-0
-
128. 匿名 2020/06/17(水) 09:28:43
>>1
性格なんて脳の状態によるものだから体質としてあると思う+8
-0
-
129. 匿名 2020/06/17(水) 09:33:18
>>126
医者位頭いい人ならそうも言えるだろうけど
大体のメンタル強い人は負荷体性が高いわけじゃなくて、そもそも鈍感な人が多いと思う
ちなみに
性格は気質(遺伝)7割、環境3割と何かで読みました。
+1
-2
-
130. 匿名 2020/06/17(水) 09:33:22
>>126
あとは元から持ってるものが違う
例えば重度HSPの人がHP20、医学部の人がHP80だとして30の負荷が掛かったらHSPの方は死んじゃう
でも医学部の人はHP50だからまだ生きてるよね+6
-0
-
131. 匿名 2020/06/17(水) 09:34:40
遺伝はもちろんあると思う。
あとは自分の問題と他人の問題との線引きが出来るか出来ないか。これは性質が主に関わってくるかな。
問題が起こった時に、別の選択肢を取り出して切り替えることが出来るかどうか。
後者は生活環境かなとも思える。
+0
-0
-
132. 匿名 2020/06/17(水) 09:36:08
ひとつの例だけど、親が子どもを支配してる家庭のお子さんはメンタル弱めかな。
うちの子どもから聞いたんだけど、流されやすくて嫌と言えないグループが校内にあるらしいんだけど、中学生の子どもたちが待ち合わせして遊ぶ際にそのタイプの子の親は待ち合わせ場所にやってきて相手がどんな子なのか見定めたり、会話に入ってきたりするそうだ。
そこは友人関係にも親が口出しするから、子ども自身に決定権がないため自分本意なタイプのクラスメイトの奴隷扱いにされがち。+5
-0
-
133. 匿名 2020/06/17(水) 09:40:44
賢さから思慮深すぎて鈍感装ってるタイプの強メンタル、たくさんいますよね。
要領がよく多角的に物事見て判断してるから、一見おとなしく主張しないように見えるけど。+2
-0
-
134. 匿名 2020/06/17(水) 09:41:04
私はメンタルがすごい弱くて、すぐ悩む。泣く。
まだやってもない事に対して不安になり、悩みすぎなくらい悩んでしまう。
この性格治したいけど、どうやったら治るのかもわからない。
人から少し言われただけで、もうアウト。そのせいで転職回数も多い。+19
-0
-
135. 匿名 2020/06/17(水) 09:41:06
遺伝はわからないけど、いじめなどの思春期の環境でメンタル弱くなった。+3
-0
-
136. 匿名 2020/06/17(水) 09:46:27
>>129>>130
元から持ってるものが違う、ということもあるかも知れません。
でもこういう人たちって、一般的には自由に遊んで自由に親から愛される幼少期・学童期から、大人顔負けの競争社会で揉まれてきた人も多い思います。その耐え抜きを才能一つで片付けるのも残酷かな、と思います。
よく医者や教師のストレス発散(飲み会)は酷い、と言われますが、やっぱり溜め込んでるんだな、と思います。+11
-0
-
137. 匿名 2020/06/17(水) 09:49:46
>>136
ストレス耐性も強いし
元から強い人も混ざってそうだなと思いますよ
特に外科。+4
-0
-
138. 匿名 2020/06/17(水) 09:52:20
>>4
私繊細なの〜傷つきやすいの〜とか自分で言う先輩がいるけど、めちゃくちゃ鈍感で無神経。
そして全員の悪口を色んな人に言ってて滑稽。
上の方が言うように肌すごくキレイだわ。
+17
-3
-
139. 匿名 2020/06/17(水) 09:54:02
>>6
仰天ニュースかアンビリバボーでやってたよ!
プラス思考の遺伝子、マイナス思考の遺伝子があって、楽観的な性格になったり悲観的な性格になったりする。
代々受け継がれる遺伝子怖いって思ったよ。
+9
-0
-
140. 匿名 2020/06/17(水) 09:56:37
>>102
なんでそんなに偉そうなんですか?
気の弱い人いじめてそうですね+7
-0
-
141. 匿名 2020/06/17(水) 09:59:01
>>57
同じです。私の場合は妹が楽観的で行動派。
私はものすごく神経質で、祖父にそっくり。
しかも祖父と同じ病気を持っています。
この性格本当に行きにくいし、損してる気がします。+4
-0
-
142. 匿名 2020/06/17(水) 09:59:10
ポジティブ遺伝子はあるよ。
陽気な外国人と日本人の差がそれ。
根本的に大きく違うよね。+4
-0
-
143. 匿名 2020/06/17(水) 10:02:55
>>4
嫌なことされてもガチで気づいていなかったり+6
-0
-
144. 匿名 2020/06/17(水) 10:07:20
ネガティブと言っても、用心深くて謙虚、優しくて控え目とか、いい面もあるよ。+5
-0
-
145. 匿名 2020/06/17(水) 10:11:58
>>5
子どもが苦労しそう
苛めのタゲになりやすそう+8
-2
-
146. 匿名 2020/06/17(水) 10:14:04
>>140
ほら、大したこと言ってないよね?気が弱いやつは死ねとか書いてないよね。大したこと書いてないのに、傷ついのか知らないけど、すぐそうやって弱いものいじめとか言って被害者ヅラするのやめてください。
してません。こっちがメンタルやられるわ。+0
-6
-
147. 匿名 2020/06/17(水) 10:17:51
私は鬱や摂食障害になった事のあるメンヘラですが、
子どもはめちゃくちゃメンタル強い。
自己肯定感が高くて、何事にも自分なら出来る!という自信を持って(根拠がなくても)挑戦してる。
昔からそうだから持って生まれた気質なんだと思うけど、
なぜ私からこの子が生まれたのか謎。+3
-1
-
148. 匿名 2020/06/17(水) 10:18:44
>>144
一見弱くてネガティブに見えるけど、実は誰よりもポジティブな人もいるしね
結果的に見て芯が強いと評価される人。
これはこれでメンタル強い枠に入ると個人的には思います
分かりやすい例で言うと浅田真央さん。+2
-3
-
149. 匿名 2020/06/17(水) 10:24:27
>>146
>なんでもかんでもさ、弱いんだから優しくして!とか優遇して!理解してよ!!!ってかんじだもんね。
気の弱い人はそんなこと言ってませんよ
>違うじゃん、迷惑かけないように生きる方法たくさんあるからね。身の丈にあった生き方をしてください。
気の弱い人は人に迷惑かけないように生きてる人がほとんどですよ
人に迷惑をかけたり人をいじめたり押し付けがましいのはいつも気の強い人です
あなたの言ってることは的はずれだしいちいち攻撃的なんですよ+6
-0
-
150. 匿名 2020/06/17(水) 10:25:07
>>146
横だけど
メンタル弱そうに見える優しい人間はそんな要求は誰も言ってない
優しくしないでいいから公平に扱えと言っていることが多いはず
メンタル強い自己中な人が被害者意識つのらせて要求が増えることはあると思うから
どちらかと言うとあなたが例に挙げたのはあなたの仲間の話だよ
その話を関係ない人に押し付けるのが間違い。+5
-0
-
151. 匿名 2020/06/17(水) 10:26:00
>>149
150だけど、おんなじこと書いてた。
ほんとそう思います+0
-0
-
152. 匿名 2020/06/17(水) 10:26:10
>>148
浅田真央は全くネガティブで弱そうに見えないよ
例えが下手ですね+5
-0
-
153. 匿名 2020/06/17(水) 10:31:56
>>146です。
そうですね。攻撃的でした。すみません。
ただ、遺伝だと許させるみたいなイメージ(誰もそんなこと言ってないけど。)があって、遺伝で片付けるのは違うと思ったのです。
不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
+0
-5
-
154. 匿名 2020/06/17(水) 10:35:51
>>79
私もこんな親になりたいな。
参考にさせて頂きます。+24
-0
-
155. 匿名 2020/06/17(水) 10:37:14
>>153
>ただ、遺伝だと許させるみたいなイメージ(誰もそんなこと言ってないけど。)があって、遺伝で片付けるのは違うと思ったのです。
許させるとは?
気が弱かったら許せないんですか?
遺伝で気質が似ることはありますよ
気が弱い人の気の弱さが許せない気が強い人ってリアルでもいるけどやっぱり価値観偏ってますね…
+2
-1
-
156. 匿名 2020/06/17(水) 10:40:46
>>4
わかる 人の気持ちに鈍感で他人のテリトリーにズカズカ土足で踏み込む初対面からタメ口女がいたけど
ほんとに変わってておかしかった
しかも自慢ばっかのマウント女
勝ち気でメンタルくそ強くて喧嘩とかふっかけるタイプだった+17
-0
-
157. 匿名 2020/06/17(水) 10:42:27
母親がくそ弱い
母親 過呼吸、パニックもちのせいか私も似たのかメンタル弱すぎていやになる
+4
-0
-
158. 匿名 2020/06/17(水) 10:43:35
毒親に育てられたからか強いかと思いきや メンタル弱い
どうせ私なんかどうせどうせ ダメだって
全て自信ない+3
-0
-
159. 匿名 2020/06/17(水) 10:43:50
B型はクソ強いと思う+3
-4
-
160. 匿名 2020/06/17(水) 10:48:37
親はメンタル強いけど、私はかなり弱い。
ちなみに、褒める親ではなかった。
+5
-0
-
161. 匿名 2020/06/17(水) 10:49:55
>>155
許されると間違えました。
遺伝だとしょうがないねで済む感じするだけ。
気が弱い人が許せないとは思ってません。ただ、向き不向きはなことは気が弱い人、気が強い人にももちろんあるからそれぞれができることをやればいいんじゃないでしょうか。
いろんな性格があるので、お互いに気持ちよく生きたいですね。
+1
-2
-
162. 匿名 2020/06/17(水) 10:54:19
>>130
重度HSPってどのくらいのレベルなんだろう?
診断テストでいうと120オーバーと私は考えるけど。+3
-0
-
163. 匿名 2020/06/17(水) 10:59:46
>>6
ほぼ遺伝だよね。
でも、ある程度メンタル強くすることは出来ると思う。
要は、自分がしたいと思ったことをするときに必要以上周りを伺わないように訓練すること。+8
-1
-
164. 匿名 2020/06/17(水) 11:00:56
>>130
HSPの気質自体は親譲りだろうけど、毒親育ちで自己肯定感が低くなったり、学校生活であまりにも負荷をかけられたりした結果最大HPが下がることもあり得ると思う。
医学部じゃなくても、コメディカルを目指す学生が実習先の指導者や教師からいびられたり、友達の留年や退学を繰り返したりした結果今まで以上に繊細になる人もいる現象はまさにコレ。+8
-0
-
165. 匿名 2020/06/17(水) 11:05:20
職場環境悪すぎでも働き続ける精神力はたぶん遺伝ではない。耐久力は自分で身につけるものだと思う。+4
-1
-
166. 匿名 2020/06/17(水) 11:07:07
いじめっこのメンタルの強さは異常
標的決めたら絶対的なしつこさと執着心はおかしい+8
-3
-
167. 匿名 2020/06/17(水) 11:10:57
>>166
むしろ弱いと思う。
自己肯定感が低いから、ターゲットを決めて「自分はこいつよりマシだ」と確認し続けなきゃ生きていけないんだよ。+14
-1
-
168. 匿名 2020/06/17(水) 11:11:36
>>166
いじめっ子の親も大体似たように気が強くて人をいじめる性格してるからやっぱり遺伝と環境だね+5
-0
-
169. 匿名 2020/06/17(水) 11:24:08
メンタルが強い人にも種類があるよね。
いじめに例をとると、首謀者は、知的に問題のあるアレ。イヤイヤでも協力する片棒担きは生まれながらの兵隊、捨てゴマ。
基本中立、時には仲裁などかって出て教師や上司、悪い奴等にも一目置かれ、決してどちらからも嫌われない稀有なタイプ。+5
-0
-
170. 匿名 2020/06/17(水) 11:41:01
>>28
思春期はガラスのハート多いよ。
中高年になっても同じとは限らない。
+15
-0
-
171. 匿名 2020/06/17(水) 11:48:46
遺伝ってか育てられ方だと思う
高圧的な親に育てられたらネガティブに育ちそう+10
-0
-
172. 匿名 2020/06/17(水) 12:12:47
>>170
小さい時からずっと+2
-0
-
173. 匿名 2020/06/17(水) 12:42:38
どうだろう??
うちは母親メンタル強くて私も強いけど、妹と弟は弱いよ。
二人ともうつ病の一歩手前。
父親は亡くなったけど、でもどちらかというとメンタル強いほうだったとおもうけどなー+0
-0
-
174. 匿名 2020/06/17(水) 12:46:23
>>170
それで本当に恐ろしいのは「思春期だからしょうがない」で心療内科案件をほったらかしにされることなんだよな。+4
-0
-
175. 匿名 2020/06/17(水) 13:26:23
自分に意地悪してくる奴はみんなクズ!ゴミ!ゴキブリ以下!と思うこと。
私の周りの人のことは、この私が評価してやる!
でも、良い人や、自分の好きな人には、とことん優しくし愛情を注ぐ。
これでメンタル強くなれるよ。
+7
-0
-
176. 匿名 2020/06/17(水) 13:34:35
>>166
いじめっ子は、メンタルというより思い込みが強いと思う。
洗脳されやすいタイプというか。
しつこさはそこから来てると思う。
実際いじめっ子が仲間に掌返されて、いじめられて学校来なくなった人いたし。
+2
-0
-
177. 匿名 2020/06/17(水) 14:14:41
>>4
最強人類だよね。
私は人を気にしまくりだから、出来るだけレジは早く済ませたりとにかく人の迷惑かからないようにしてる。
ちょっとしたことで傷付きやすいのもほんと面倒で嫌になる。+7
-0
-
178. 匿名 2020/06/17(水) 14:27:33
育った環境一択+1
-0
-
179. 匿名 2020/06/17(水) 14:30:37
メンタル強いと言えば辻ちゃん。
辻ちゃんの性格羨ましい。+4
-0
-
180. 匿名 2020/06/17(水) 15:14:12
父→メンタルはそこまでだが鈍感であまり考えない人なので、結果、メンタルが弱めでも周りや自分に何かあっても気にしない人なので生きていける
母→自分や周りをとても気にするが、メンタル強いので生きていける
兄→気にする性格、メンタルは強いとはいえないが、母の遺伝もあるせいか、生きていけないほどではなく、父の遺伝もあるため、気にしすぎる人でもない。
私→気にする性格、メンタル弱いという両親の悪いところの詰め合わせ。
まとめてみたけど、私家族に関しては遺伝強め。だとしたら両親のいいところどりをしたかった…
世の中うまくいかない。
ただ、環境はあると思う。兄は友人に恵まれていたし、私はいじめられていたので、人が怖いってのはある。
だから、遺伝と環境の掛け合わせじゃないかな。+5
-0
-
181. 匿名 2020/06/17(水) 15:21:24
>>1
環境半分、大人になってからは努力で半分は変えられる+3
-0
-
182. 匿名 2020/06/17(水) 15:36:44
職場のシンママ係長はモラハラでたくさん退職に追い込んでるし、娘も学校でイジメをしてて呼び出しくらったと言ってたから、遺伝なのかな?
離婚しないで父親がいれば、娘の性格も変わったのかな+4
-0
-
183. 匿名 2020/06/17(水) 15:47:23
んな訳ない
私は双子なんだけど、妹とは全く違うよ+0
-0
-
184. 匿名 2020/06/17(水) 16:15:18
>>163
いいえ。
成功体験を積み重ねるだけです。+0
-1
-
185. 匿名 2020/06/17(水) 16:23:29
>>5
子供の為に強くならなきゃ。これからどう言う子に育つかはその子の夫婦次第だよ。+8
-1
-
186. 匿名 2020/06/17(水) 16:26:20
生まれてから時から決まってるなら私は最初から豆腐メンタルに育つ事が確定してたって事?あまりにも理不尽じゃん…+2
-1
-
187. 匿名 2020/06/17(水) 17:02:45
>>1
セロトニントランスポーター遺伝子というものが関係してるって、10年くらい前の仰天ニュースでやってだ気がする。
大怪我を負った外国人女性のエピソードだったかな。+6
-0
-
188. 匿名 2020/06/17(水) 17:19:20
>>1
義母と旦那は超鈍感でメンタル強い。人の気持ちがわからないから、病まないみたい。
+5
-0
-
189. 匿名 2020/06/17(水) 17:21:35
>>156
すごい、うちの義母そのままだ
そういう人は年とってもそのままで可哀想になってきた
+3
-0
-
190. 匿名 2020/06/17(水) 18:01:53
>>40
背が高い、低いのように、鬱もなりにくい、なりやすいが遺伝するらしいね。
ストレスにさらされたときに脳の受容体の酸素の取込量に変化が生じるタイプがあってそれが遺伝するって読んだよ。
そんなの本人どうしようもなくね?と思うわ。
あー今受容体が酸素取り込んでないわーとか自覚できるわけないし鍛えようもないじゃんね。
あとは別の研究だと腸内細菌の種類が遺伝するらしくて、その腸内細菌の種類で鬱になりやすかったりするらしい。
+14
-0
-
191. 匿名 2020/06/17(水) 18:15:25
わたしが、メンタル弱い。旦那はメンタル強い。
長男もメンタル弱い。
長女はメンタル強い。
次男はメンタル強い。
まだまだ小さい。
育て方にもよるけどその子の気質も大きいと感じる。
+0
-0
-
192. 匿名 2020/06/17(水) 18:24:52
親が心配ばかりしていたら子どももそうなる
うちがそう
+1
-0
-
193. 匿名 2020/06/17(水) 18:34:02
>>166
いろんな説があるね
わからなくなってきたわ
いじめっことは、、+0
-0
-
194. 匿名 2020/06/17(水) 18:38:56
>>111
107は91じゃありません
+1
-0
-
195. 匿名 2020/06/17(水) 18:41:00
>>182
もろに娘に影響してるね。
可哀想+2
-0
-
196. 匿名 2020/06/17(水) 18:48:10
>>99
周りにも自分にも突発になったことある子がいないんだけど、そんなになるもんなの??+1
-2
-
197. 匿名 2020/06/17(水) 19:06:58
>>182
シンママって我の強い意地悪な人が多いと思う
だから子供も意地悪になるんだと思ってる
そりゃ離婚にもなるわなって人多い+0
-0
-
198. 匿名 2020/06/17(水) 19:19:51
遺伝もあると思う!
母方の祖父は自殺だし、母は統合失調症。
私はメンタル弱すぎて毎日死にてーと思いながらいきてる 暗い話でごめんよ!+3
-1
-
199. 匿名 2020/06/17(水) 20:18:46
私自分でメンタル弱いと思ってるけど、人からは強いね〜ってよく言われる。強さってどこでみるのかな?+2
-0
-
200. 匿名 2020/06/17(水) 21:46:10
両親とか兄弟とか近いところで比較しがちだけど、3親等程度まで広げるとかなり遺伝を感じると思うよ。
明るい両親、アウトドア大好き友人多数の兄がいるけど、私はネガティブで人嫌いでインドア。
学生時代は家族でずっとアウトドアしてたけど苦痛でしかたなかった。
そんな私にそっくりなのが母方の2番目の伯父。
お互い自分からは近寄らないから、自分のテリトリー内からうっすら見てる。+3
-0
-
201. 匿名 2020/06/17(水) 21:46:10
>>35
激強でしょ+4
-0
-
202. 匿名 2020/06/17(水) 21:51:22
遺伝というか家庭環境
私はメンタル強い
顔面偏差値も高いから尚更。+4
-1
-
203. 匿名 2020/06/17(水) 22:41:43
>>79
素敵な親御さんですね。
子供にとっては親が最大の見方なのはとても心強いと思う。
私も息子にはそうにして接してあげたいと思います。
スクショさせて頂きました。+10
-0
-
204. 匿名 2020/06/17(水) 23:20:47
>>3
遺伝はあると思うよ
日本人の不安を感じやすい性質も遺伝子によるものだもの+2
-0
-
205. 匿名 2020/06/17(水) 23:27:41
自分はすぐメンタルやられるタイプだったけど、
社会に出ていちいち何でも間に受けてたらメンタルやられて死ぬと思った。
だからある程度鈍感になって自分を一番大切に
生きるようになったら、病むことなくなったよ。
だから遺伝というより考え方や環境だと思う。+3
-1
-
206. 匿名 2020/06/17(水) 23:29:13
>>10
私の周りだと、妹の方がメンタル強い人が多い。+4
-0
-
207. 匿名 2020/06/17(水) 23:51:58
小さい頃母親が常にイライラして何に怒り出すかわからない人だったせいか
自分は何かにつけ他人の顔色うかがってビクビクしてるメンタル激弱な人間になってしまった
今でも自分のことを一番には考えられない、自分さえ我慢すれば丸く収まると考えてしまう+4
-0
-
208. 匿名 2020/06/18(木) 00:04:16
>>17
遺伝が絶対とはいいませんが、かなりの確率で関係しています。なので精神科では患者の家族歴(家族に精神疾患の通院歴がないかなど)を詳しく聞いて
カルテにのこします。
+6
-0
-
209. 匿名 2020/06/18(木) 00:07:57
>>15
それは浅い意味での強さな感じがする+0
-0
-
210. 匿名 2020/06/18(木) 00:11:02
>>137
外科医って性癖がかなりアブノーマルだと聞くから
そういうとこでバランスとってるのかもね+1
-0
-
211. 匿名 2020/06/18(木) 00:11:26
習慣、耳慣れ+0
-0
-
212. 匿名 2020/06/18(木) 00:25:48
>>1
義兄嫁は、メンタル凄く強い。
周りの親戚から嫌われてるのに、やたら無駄に喋ってる。
義兄嫁は、思ったことなんでも言っちゃうタイプだからみんな引いてる。
悪口とか人を貶める発言が多くて、少しでも返事すると、あの人があぁ言ってたよ。と自身が言った悪口をあたかも聞いてた側の人が言ってるように言い振り回すからみんなほとんど無視気味。
はじめは知らずに話聞いてたりしたけど、その件で親戚中しっちゃかめっちゃにされて以来みんな無視するようになった。
それでもまだ、言いたいこと言ってのほほんと生きてるからすごい。
彼女の母親も虚言癖があるし義兄嫁と同じタイプらしいのに元気に暮らしてるからメンタルの異常な強さは遺伝だと思う。+4
-0
-
213. 匿名 2020/06/18(木) 00:34:34
>>136
昔、教師やってる人とカラオケ行ったけどすごかったwストレス溜まってたのかな+0
-0
-
214. 匿名 2020/06/18(木) 04:46:03
>>66
ほんとそれだと思う。
うちの親が何かするたびに常に最悪の想定をして、私に任せると失敗するからって何も自分ではやらせて貰えなかった。
独立して銀行口座作ったって言ったらその銀行は大丈夫なの?ちゃんとした銀行?
アパート借りたいから不動産屋行ったって言ったら、悪徳不動産屋前提で話す。で、結局親が決めた部屋を借りることに。
ネットで家電買ったら、聞いた事ないメーカー、あやしい、すぐ壊れる筈だ、などなど。
どんな些細な事でも私が自分で判断した事の先には必ず失敗するって前提で話すので、何をするにも失敗するんじゃないかって思っていつも不安だし、決めきれない。メンタル超弱。
大らかでドーンと背中を押してくれる親に育てられたかった。+2
-0
-
215. 匿名 2020/06/18(木) 05:18:41
>>1
遺伝+環境+印象的な出来事
大学の心理学の授業で教わりました
産まれもった気質は、メンタルの半分くらいは影響してるよ+3
-0
-
216. 匿名 2020/06/18(木) 05:53:50
こんな時はこう考え、このような行動をするのだよ、と、経験や情報から学んで実践してきた、精神的に成熟した親が、子に教え諭すことにより、健全で強く優しい精神性が育まれる。未熟な親の家庭にはこれがない。
未熟な対応を代々受け継いでいる状態を、「遺伝」と読んでしまっている人は多い。
上記の現象とはまた別に、本当にジェネティックなものはあるかもしれないですが…。+2
-0
-
217. 匿名 2020/06/18(木) 05:56:02
鬱か糖質か忘れたけど精神疾患に遺伝の傾向あるもよがあるんだよね
だから遺伝もあるんじゃ?と思ってる
自分は図太いけど両親もどっちも図太い+3
-0
-
218. 匿名 2020/06/18(木) 09:45:38
>>37
鬱になる因子は
遺伝って言われてるよね
あと家族が自死は連鎖すると
思う
うちの親類も自死が多い‥+4
-0
-
219. 匿名 2020/06/19(金) 11:30:00
>>111
横だけどあげる
うつ病引き金 ヘルペス関係か - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp過労や強いストレスが、なぜうつ病を引き起こすのかという謎の鍵を握るウイルス由来のたんぱく質を、東京慈恵会医大の研究チームが確認した。「ヒトヘルペスウイルス(HHV)6」が再感染した際に作り出すという。
+0
-0
-
220. 匿名 2020/06/21(日) 09:08:28
気質は遺伝しますよ+2
-0
-
221. 匿名 2020/06/23(火) 19:37:02
私の兄弟は強いので遺伝ではないと思います。
弱い自分が嫌になります。
子供もメンタル弱く育っています。私が悪いと思ってます。
子供と一緒に死のうと思ってます。道連れと言われても自分が産んだ子だし自分と同じ道を歩いて欲しくないので死ぬ時は一緒に死にます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する