- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/06/15(月) 21:45:06
素敵なイギリスのお茶やお菓子を語りませんか?+83
-4
-
2. 匿名 2020/06/15(月) 21:46:35
スコーン、クロテッドクリーム、ジャム、紅茶
最高の組み合わせ+277
-2
-
3. 匿名 2020/06/15(月) 21:46:46
バノフィーパイ好きだから作ってみようと思ったら、茶色いクリームが全部練乳煮詰めたものだと知って震えた
お、おいしいよね…+104
-5
-
4. 匿名 2020/06/15(月) 21:46:46
スコーンにクロテッドクリーム+143
-2
-
5. 匿名 2020/06/15(月) 21:46:46
+86
-2
-
6. 匿名 2020/06/15(月) 21:46:52
セイロン、ダージリン、アッサム。
どれでも好きなので良くてよ+81
-5
-
7. 匿名 2020/06/15(月) 21:46:52
+255
-1
-
8. 匿名 2020/06/15(月) 21:47:14
アフタヌーンティーがいい
ティって短母音だとおかしくて笑っちゃうから+14
-31
-
9. 匿名 2020/06/15(月) 21:47:15
+59
-22
-
10. 匿名 2020/06/15(月) 21:47:16
ブリティッシュベイクオフ見てるとワクワクする!+79
-3
-
11. 匿名 2020/06/15(月) 21:47:19
ショートブレッドも好き+122
-2
-
12. 匿名 2020/06/15(月) 21:47:33
>>4
ストロベリージャムも!+27
-3
-
13. 匿名 2020/06/15(月) 21:48:05
こんにちは。
本格的なティースプーンの置き方は縦向きなのですが、未だ嘗て出されたことはありません。
ティー専門店ですら全てのお店で手前横向きに出されますね。+64
-34
-
14. 匿名 2020/06/15(月) 21:48:39
>>10
DLifeが終わって悲しい+117
-2
-
15. 匿名 2020/06/15(月) 21:49:03
うん十年前ロンドン行った時、初めてフォートナム&メイソンでお茶した
アフタヌーンティー、その時はハイティーってなってた+96
-4
-
16. 匿名 2020/06/15(月) 21:49:13
スコーンにクロテッドクリーム大好き。
あの割れのある膨らみきったホロッと崩れる食感大好き。+123
-3
-
17. 匿名 2020/06/15(月) 21:49:26
ダージリン セカンドフラッシュが好みです。+21
-4
-
18. 匿名 2020/06/15(月) 21:50:07
ミスマープルではよくお茶するシーンが出てくる+118
-2
-
19. 匿名 2020/06/15(月) 21:50:46
>>14
緊急事態宣言中Dlieがあればと何度思った事か+90
-5
-
20. 匿名 2020/06/15(月) 21:50:48
コロナ中、家で作った人いますか?
バター、小麦粉品薄だったけど+33
-2
-
21. 匿名 2020/06/15(月) 21:50:52
ヘリオット先生の本に出てくるお菓子が食べたい
トライフルとかクランペット、カリカリのアップルパイ
料理もお菓子もすごくおいしそう+17
-2
-
22. 匿名 2020/06/15(月) 21:50:55
25年くらい昔だけど、この本で紹介されたレシピほとんど試した!
美味しくて太った!
美味しいティータイムは危険です+110
-4
-
23. 匿名 2020/06/15(月) 21:51:02
イギリスのお菓子が大好きな教授と姪っ子の漫画オススメだよ。お菓子たくさん出てくるし、ほっこりする感じ+106
-6
-
24. 匿名 2020/06/15(月) 21:52:26
フィンガーサンドイッチが好き+28
-2
-
25. 匿名 2020/06/15(月) 21:52:49
>>15
夕方遅ければそうなるね+22
-2
-
26. 匿名 2020/06/15(月) 21:53:18
アフタヌーンティの文化が好きでイギリスの田舎町にお菓子留学してました。夏は甘酸っぱーいサマープディングが食べたくなります!+175
-2
-
27. 匿名 2020/06/15(月) 21:54:36
今日イチゴジャム作ったからスコーンやイギリスパンに乗せて食べますー!+43
-3
-
28. 匿名 2020/06/15(月) 21:54:54
美味しいクロテッドクリームどこで買えますか?クロテッドクリームなかなか売ってない。+51
-2
-
29. 匿名 2020/06/15(月) 21:54:59
日本で食べるヴィクトリアケーキが好きで、本場でウキウキして食べたら脳味噌直撃する甘さだった。+36
-4
-
30. 匿名 2020/06/15(月) 21:55:14
>>9
マリアージュフレールってフランスの紅茶じゃなかったっけ?+114
-1
-
31. 匿名 2020/06/15(月) 21:55:53
本格的なアフタヌーンティーしたこと無い。
いつかいいホテルでゆったりティータイムしたいなぁ!+105
-3
-
32. 匿名 2020/06/15(月) 21:55:55
紅茶のお店で大きな缶が並んでいるのを見ると、何故かテンション上がってあれもこれもって買いたくなるな。
フォートナム&メイソンの濃い緑の缶が好きだったよ。+46
-2
-
33. 匿名 2020/06/15(月) 21:56:21
この漫画を読むと、さらにイギリスのお菓子がたべたくなりますよ+23
-5
-
34. 匿名 2020/06/15(月) 21:56:35
クリスマスはミンスパイとクリスマスプディング+26
-2
-
35. 匿名 2020/06/15(月) 21:58:03
>>15
時間によって違うのと、階級が違うんだっけ?
割と最近フォートナム&メイソン行ったけど、観光客向けなのかイメージの違いなのか、夜でもアフタヌーンティーになってた。+17
-3
-
36. 匿名 2020/06/15(月) 21:58:55
>>13
スコーン美味しそう
自分で簡単に焼けるかな?+48
-3
-
37. 匿名 2020/06/15(月) 21:59:27
>>28
ロダス+84
-3
-
38. 匿名 2020/06/15(月) 22:01:08
デパートの催事で見つかると必ず買っちゃう。+89
-5
-
39. 匿名 2020/06/15(月) 22:01:23
>>13
イギリスの五つ星ホテルでも横向きだったよ。
マナーが変わりつつあるのかね。+76
-1
-
40. 匿名 2020/06/15(月) 22:01:39
ちょうど、ダウントン・アビーをシーズン1から見返してるとこです。
何度見ても、お茶のセットを凝視したくなる。
お屋敷で働いてる人達のティータイムも素敵。
自然が多いダウントンも都会的なロンドンもそれぞれのセットが楽しめる。
会話が本当に粋ですよね。特に年配の女性陣。
+85
-2
-
41. 匿名 2020/06/15(月) 22:02:18
>>28
デパ地下でいつも買ってる
デパートとかに入っている
「チーズ・オン ザ テーブル」ってお店で取り扱っている
瓶入りのクロテッドクリームが美味しいよ
プレーンと、ブランデー入りもある
+64
-1
-
42. 匿名 2020/06/15(月) 22:02:43
モソモソの食感に、薄い茶を流し込む+24
-4
-
43. 匿名 2020/06/15(月) 22:03:01
イギリスは憧れの国です。
理由はピーターパン、アリス、ハリー・ポッター、王様の剣、テレタビーズ、ピーターラビットなどなど好きなもので溢れてるから!
死ぬまでに1度は行きたい!!
イギリスのバラ園であまーいパイと紅茶を食べたいなぁ!!+113
-6
-
44. 匿名 2020/06/15(月) 22:04:28
三段くらいのなんだっけ、アフタヌーンティースタンド運ばれて来た時はテンション上がったけど、欲張ってクランペットも追加で頼んでたから途中から胃が苦しい…ってなった(笑)+22
-3
-
45. 匿名 2020/06/15(月) 22:05:54
ビスコッティはイギリスですか?
あれって美味しいですか?食べたけど何が何だかわかりませんでした。泣+8
-12
-
46. 匿名 2020/06/15(月) 22:09:28
>>40
私も使用人の人達のティータイム好き
クローリー家の人達の優雅なティーセットも素敵だけど、使用人の人達の大きなぽってりしたティーポットが素朴で可愛い+68
-2
-
47. 匿名 2020/06/15(月) 22:10:32
>>45
かた〜いやつですよね?
イタリアかな+42
-3
-
48. 匿名 2020/06/15(月) 22:11:31
>>22
私も子供の頃この本のお菓子作りました。ドライフルーツと紅茶の入ったしっとりしてないバウンド型のケーキが美味しかった記憶あります。+34
-1
-
49. 匿名 2020/06/15(月) 22:12:14
>>45
ビスコッティはイタリアですね
美味しいのは美味しい(当たり前の感想)+50
-4
-
50. 匿名 2020/06/15(月) 22:15:12
イートンメスが好き!
ショートケーキよりおいしいと思う
簡単だし+53
-3
-
51. 匿名 2020/06/15(月) 22:16:25
ミルクティー論争は有名だけど、
スコーンにイチゴジャムとクロテッドクリームのどちらを先に付けるかの派閥が分かれているんだって。+60
-6
-
52. 匿名 2020/06/15(月) 22:16:33
キャロットケーキが好きすぎるけど作るのめんどくさくてよくディーンアンドデルーカのを食べてる+22
-3
-
53. 匿名 2020/06/15(月) 22:18:36
スコーン大好き!
イギリスはお菓子美味しいに食事が不味いのはなんでなんだろ?+12
-6
-
54. 匿名 2020/06/15(月) 22:20:55
20年前くらいイギリス行った時、ずっと憧れてたスコーンと本場のクロテッドクリーム、ジャムでお茶した。
クロテッドクリームが無茶苦茶重くて大胃もたれ起こしその後30時間くらい飲み物しか受け付けなかった
2度と食べてない+39
-4
-
55. 匿名 2020/06/15(月) 22:20:58
>>45
イタリアだね。イタリアの朝食はクッキーやビスコッティをカプチーノに浸して食べるんだよ。+32
-2
-
56. 匿名 2020/06/15(月) 22:21:31
>>47
>>49 ありがとうございました。トピずれになっちゃってすみません!
+12
-0
-
57. 匿名 2020/06/15(月) 22:21:33
>>53
イギリスの食事が不味いという名言は今や昔のことだよ+15
-18
-
58. 匿名 2020/06/15(月) 22:27:04
わあ
主です
トピが立っていました!
イギリスのアフタヌーンティーに憧れて
紅茶やティーカップを集めたり
紅茶を習いに行ったことがあります
皆さんの素敵な画像やコメントをひとつひとつ楽しく読ませて頂いています
楽しい時間 ありがとうございます
がるちゃんの皆さんでティータイムしましょう
+70
-0
-
59. 匿名 2020/06/15(月) 22:27:25
ロンドン、バークレーホテルのプレタポルティー。
一生に一度行ってみたいけど、たぶん叶わない夢。+19
-0
-
60. 匿名 2020/06/15(月) 22:29:02
王由由さんの本にはまったなあ。+3
-0
-
61. 匿名 2020/06/15(月) 22:31:35
>>24
きゅうりのサンドイッチ食べたい
+29
-1
-
62. 匿名 2020/06/15(月) 22:32:06
去年の年末に一人でロンドン巡りして
フォートナム&メイソンでクリームティーをしてきました!
すっごくおいしくて、家で再現したいけど
クロテッドクリームが手に入らない、、、+52
-0
-
63. 匿名 2020/06/15(月) 22:32:36
主ですが
(アフタヌーンティーの話題ではないので ちょっとトピずれになります )
スコットランドをドライブ旅行をしたことがあります(右ハンドル左側通行なので私は何とか運転できました)
色んなB&B(ベッドアンドブレックファスト)に毎日泊まり
美味しい朝ごはんを頂いたことがあります
イギリスの朝食はとっても美味しかったです
+86
-2
-
64. 匿名 2020/06/15(月) 22:35:01
>>46
やかんみたいな大きなポットでたっぷり飲めていいよね
「お茶の給仕」っていいなと思ったり+28
-0
-
65. 匿名 2020/06/15(月) 22:39:35
>>7
美味しそう
これってどこから食べてもいいの?
+14
-0
-
66. 匿名 2020/06/15(月) 22:42:44
なおイギリス本国ではお茶は作れない模様
アヘン戦争で中国をヤク漬けにしてぶん捕った+12
-3
-
67. 匿名 2020/06/15(月) 22:42:59
>>20
スコーンをオンラインワークショップで作りました。
小麦粉なかったから中力粉と強力粉使いました以外と簡単。+21
-0
-
68. 匿名 2020/06/15(月) 22:44:37
あの、無知ですみません‼️
このクロテッドクリームっていうのは、スコーンに塗るとどんな味なんですか?
気になるんだけど食べたことなくて…💧
宜しくお願いします+10
-3
-
69. 匿名 2020/06/15(月) 22:44:45
今から25年前(笑)結婚前独身最後と25歳のときに2ヶ月ロンドンの従兄の家に滞在しました。
毎日あちこち一人でぶらついて思い付きで店に入ってお茶してた。
びっくりしたのはセルフリッジという普通の百貨店のセルフサービスのカフェ、学食みたいなステンレスの食器をトレイに載せて、テトラパックの紅茶に無造作にお湯を注がれる。ゴツゴツの素朴なスコーンにただのイチゴジャムとクロテッド。
なのにおいしかった。
水かなあとぼんやり考えてた。しかも2ポンドくらいでめちゃめちゃ安かった。+54
-2
-
70. 匿名 2020/06/15(月) 22:45:05
>>53
イギリス人はバカ舌というより、食にがっつくのは卑しいみたいな思想的な原因があるみたい
で、甘いものは別腹じゃないけど治外法権扱いなのかな?
イギリスは酪農大国なので乳製品美味しいんだよね
クリームの種類が色々ありすぎてイギリスのレシピそのままだと再現難しかったりする+43
-1
-
71. 匿名 2020/06/15(月) 22:45:43
>>68
濃い生クリームと思っていただければ。
バターと生クリームの間みたいな?+40
-0
-
72. 匿名 2020/06/15(月) 22:45:53
最近までイギリス住んでたけど、パンもケーキも日本が最強だから
遠くにいてこそ憧れるもの、現実は違うよ+65
-6
-
73. 匿名 2020/06/15(月) 22:46:17
なんか、イギリスで美味しい朝食とか
ロンドンドライブとかスゴーい‼️
私からしたら夢の世界だわ😃
うらやまー❤️+39
-0
-
74. 匿名 2020/06/15(月) 22:46:56
>>66
インドじゃなくて?+2
-5
-
75. 匿名 2020/06/15(月) 22:47:09
ミルクティーにビスケットをダンキングして食べるのが好き。+4
-1
-
76. 匿名 2020/06/15(月) 22:48:48
>>65
なんか上からか下からか決まってておかわり自由だけど次の段に行ったら前の段には戻れないんじゃなかったっけ?
+13
-0
-
77. 匿名 2020/06/15(月) 22:50:54
>>70
それ、紳士たるもの食べるものに細かいなんて。みたいなね(笑)
パブリックスクールでは激まず学食が当たり前という環境だった。
でも思うに冷蔵技術が発達してない時代、食中毒が怖くてただただ火を通すことに重点置いてたのかなと思う。あのくたくたの野菜やぱさぱさの肉や魚ははそれかなーと。+35
-0
-
78. 匿名 2020/06/15(月) 22:51:14
ローリーポーリー食べたいなぁ+0
-0
-
79. 匿名 2020/06/15(月) 22:52:29
ルパーブのお菓子がサクサクして美味しかった。
一番は、スティッキートフィープディングがめちゃ旨い😋+20
-0
-
80. 匿名 2020/06/15(月) 22:52:42
伊勢丹のイギリス展で激甘覚悟でスティッキートフィープディングを食べたら案外美味しかったでも日本向けの味になってたのかな?美味しい美味しくないじゃなく、本場の味が知りたい+31
-1
-
81. 匿名 2020/06/15(月) 22:58:03
>>77
あと、犬猿の仲のグルメ大国フランスに対する感情もあるような気がする
なぜか日本人はフランス菓子を紅茶で食べるけど、コーヒー文化圏であるフランス庶民は紅茶を「あのおしっこみたいなうっすいお湯ww」と言って見下す
+30
-1
-
82. 匿名 2020/06/15(月) 23:00:20
>>78
それってお菓子の名前なんですか?
ポーの一族でアランが「ローリーポーリー プリンにパイ 女の子にはキスしてポイ」って歌を歌ってたような…+11
-0
-
83. 匿名 2020/06/15(月) 23:01:12
>>26
お菓子留学!素敵な響きですね。
ご職業はパティシエさんか何かですか??+46
-0
-
84. 匿名 2020/06/15(月) 23:02:32
>>74
インドは当時イギリスの植民地
戦争する理由がない+14
-2
-
85. 匿名 2020/06/15(月) 23:05:08
>>55
45です。ありがとうございます。今度はそんなふうに食べてみます。+4
-0
-
86. 匿名 2020/06/15(月) 23:05:59
>>13
料理学校では奥って習ったなぁ
色々あるんじゃない?+13
-0
-
87. 匿名 2020/06/15(月) 23:08:57
>>65
地元にイギリス菓子のお店があって、サンドイッチのセットを頼むとこういうスタイルで出てきて感動したよ、その時はたまたま入れたらからまた行きたいんだけど今はいつ行っても行列でなかなか入れない+14
-1
-
88. 匿名 2020/06/15(月) 23:12:50
>>76
そう、なんか決まりあるよねw
私少食だから残して次に行きたいんだけど一番下のサンドイッチにまでたどり着く前にお腹いっぱいで、、、食べ順番はマナー違反してるかもw+10
-1
-
89. 匿名 2020/06/15(月) 23:13:16
>>87
アンカー間違えてるよ+5
-0
-
90. 匿名 2020/06/15(月) 23:14:47
>>71
凄く分かりやすいです‼️
ありがとうございました(o^-^o)
美味しそうなので、スコーンと一緒に見てきます‼️+4
-1
-
91. 匿名 2020/06/15(月) 23:20:16
イギリス住んでた時、庭のルバーブでシャム作ってパイ焼いてもらった
パン屋さんのパンやチーズショップのチーズもすごくおいしかった
でも料理となると不思議と微妙なんだよね+26
-1
-
92. 匿名 2020/06/15(月) 23:24:13
>>57
いや、いまだに不味いよ+14
-3
-
93. 匿名 2020/06/15(月) 23:27:07
>>33
ちょっと気になる、読んでみたい
レシピとか載ってるんですか?+3
-3
-
94. 匿名 2020/06/15(月) 23:27:32
フラップジャックス+2
-0
-
95. 匿名 2020/06/15(月) 23:28:55
>>65
一応下から(サンドイッチから。なぜならパンが乾いてしまうから、と言われました)上へ食べるのがお作法らしいです。+39
-0
-
96. 匿名 2020/06/15(月) 23:30:14
大英博物館の正門近くのカフェでクリームティーを頼んだら、スコーンが悲しくなるほど美味しくなかった記憶
人が集まりやすいすごく良い場所にあるお店なのに、空いてる意味を考えるべきだったよ+27
-0
-
97. 匿名 2020/06/15(月) 23:33:45
>>94
だいぶ昔だけど湖水地方のB&Bに泊まった時部屋に置いてあって初めて食べたけどとても美味しかった
そこは朝のマーマレードもとても美味しかった
懐かしいな+23
-0
-
98. 匿名 2020/06/15(月) 23:34:39
>>53
昔、土地が痩せてて日光時間も少なくて野菜があまり育たなかったんだって
貴重な野菜は貴族が食べて、市場には腐ったようなものしか出回らない
だから消毒もかねて、よ〜く煮て、煮汁を捨ててさらに煮て、さらに殺菌効果のあるお酢をかける、という食べ方だそう
アフタヌーンティーで出てくるキュウリのサンドイッチは、当時キュウリ(生野菜)が高級だった名残り
+47
-0
-
99. 匿名 2020/06/15(月) 23:37:38
>>69
分かります!
安宿で押し付けたら出てくるサービスエリアの給水機みたいなサーバーから出てきた紅茶でさえ美味しかったw
あとモダンと別れる前のデータギャラリーの地下のカフェテリア。
クロテッドなのかダブルなのか分かりませんがフワフワで黄色の濃いクリームが忘れがたい…+13
-0
-
100. 匿名 2020/06/15(月) 23:40:07
テスコに比較的安いテスコブランドのクロテッドクリームが売ってて、さらにテスコバリューの安いスコーンとチップトリーの苺ジャムで家で毎日のようにクリームティーしてた
クロテッドクリームが賞味期限短いしカビやすいからたっぷり使ってたら1年半で10キロくらい太った思い出+29
-0
-
101. 匿名 2020/06/15(月) 23:45:27
>>95
よかった!
やはりセイボリー?塩味→甘味にいきたいかも+11
-0
-
102. 匿名 2020/06/15(月) 23:46:45
>>3
缶のまま煮るんだよね〜!+19
-1
-
103. 匿名 2020/06/15(月) 23:55:40
>>72
私もイギリスに住んでましたが必ずしもそうは思わなかったです
イタリアやフランスでもちょっとずついましたが個人的にはイギリス≧イタリア≧フランスかな〜
味音痴なのかもw+12
-3
-
104. 匿名 2020/06/15(月) 23:56:02
>>62
わぁ良いなぁ
クロデットクリームは成城石井で買える中沢のはだめですか?
私はいつも中沢乳業のを買っています
私もいつかまた行きたいなぁ+27
-1
-
105. 匿名 2020/06/15(月) 23:57:56
>>58
主さん、トピ立てありがとうございます
イギリスのお茶時間らしくのんびりだらりんと続くといいなー☕️+16
-0
-
106. 匿名 2020/06/15(月) 23:58:38
>>104
自己レスごめんなさい
クロデット→クロテッド でした+2
-0
-
107. 匿名 2020/06/16(火) 00:05:15
>>96
そうなんですね!
雰囲気良さげなお店をその辺りで見かけて入りたかったんです
大英にはまって間に合わなかったのですが…
クリームティーみたいな素朴なものでそれってよほどですね+5
-0
-
108. 匿名 2020/06/16(火) 00:11:18
英国女王が愛さているチョコレートビスケットケーキ食べてみたいです。+38
-0
-
109. 匿名 2020/06/16(火) 00:24:53
>>59
そんな事言わずぜひ行ってみて!
本当に美味しかったし、見た目もとてもキレイでかなりオススメです+21
-1
-
110. 匿名 2020/06/16(火) 00:31:11
アフタヌーンティーはお高いのでクリームティー派です。+9
-0
-
111. 匿名 2020/06/16(火) 00:31:43
今まででてきてないと思うんだけど、アップルクランブルがとても美味しい!
焼きたてをアイスと一緒に食べると最高です。+40
-1
-
112. 匿名 2020/06/16(火) 00:33:37
>>103
イタリアは行ったことないからノーコメントだけどその順位づけわかります
フランス料理は確かに美味しいんですけど毎日食べてると疲れる
味が複雑で個性が強いというか
イギリスはフランスに比べると味が素朴というかシンプルなものが多くて落ち着く(茹ですぎたほうれん草や味なしのニンジンでさえも救いになる)+13
-1
-
113. 匿名 2020/06/16(火) 00:38:15
イギリス行きたい!+11
-0
-
114. 匿名 2020/06/16(火) 00:46:27
>>63
スコットランドとイギリスは別の国。+8
-8
-
115. 匿名 2020/06/16(火) 00:53:15
「もし女王陛下にお茶会に招かれたら?」
ってタイトルの本が手元にあります。招かれる事は決して無いのですが楽しめる本です。+16
-0
-
116. 匿名 2020/06/16(火) 00:54:06
フォートナム&メイソン!
10年前、ロンドンのお店で買った紅茶とコーヒーのの缶をいまでも大切にとってる。+22
-0
-
117. 匿名 2020/06/16(火) 01:07:50
>>53
イギリスでは貴族階級は、昼間は何度もティーの時間があって、ディナーの時間が遅いから夕方頃に軽食を食べティーを飲む。そして夜から始まる舞踏会や社交の場ではそんな落ち着いて食べていられなかったんじゃないかな?あと社交の場なのにガツガツ食べ物ばかり食べてたらダラしないと思われていたとか?だから、ティー文化は異常に発達したけど夕食はそんな発達しなかったんじゃないかなぁ?+14
-1
-
118. 匿名 2020/06/16(火) 01:10:41
ケーキを焼いて綺麗に作るよりも簡単なトライフルが好きです。+35
-0
-
119. 匿名 2020/06/16(火) 01:41:32
先日NHKで木曜日夜にやってる「世界は欲しいモノにあふれてる」って番組がちょうどティータイム特集で、
ロンドンの5つ星ホテル(多分リッツ)で向こうのマナーの先生みたいな人が丁寧にアフタヌーンティーの楽しみかたを伝授してました。
私はリッツ行ったことはないけど、去年行った知り合いは素敵だしすごく良かったと言ってました。
でも時間がよるの7時半からしか空いてなくて、アフタヌーンと言うかイブニングだけどw
その時間だと少し安くなって、食べ物はお代わり自由だし晩ごはんがわりになるしお得みたいです。
+21
-0
-
120. 匿名 2020/06/16(火) 01:42:12
>>53
今に残るイギリスメシマズ伝統料理は産業革命以降に生まれたものです
逆に言えば、本来の(美味しかったかもしれない)伝統料理は産業革命によって滅びました
産業革命が起こったのはヴィクトリア女王が統治していたあたりの時代
シャーロックホームズの舞台としても有名ですね
当時ロンドンは霧の街と呼ばれていましたが、それは本物の霧がかかっていたわけではなく、昼夜問わず中国もびっくりの工場の煙が町全体を覆っていたからです
技術革新が進み、男だけでなく女も子どもも働く必要がありました
すると家で時間や手間をかけた料理を作るような労働階級の人間がいなくなります
冷蔵庫もつくおきもない時代です
そうなると人々はクタクタになって帰ったあとでもパッと作れる料理ばかり作るようになります
それが何十年も続き、イギリスの労働階級の伝統料理は消えてしまったのでした
(上流階級はフランス人コックの料理を食べていたので別です)+29
-0
-
121. 匿名 2020/06/16(火) 01:50:01
今から20年くらい前だけどロンドンで泊まってたホテルでアフタヌーンティーしました。
と言っても、三段トレーに豪華なスコーンやサンドイッチが乗ってる本格的なのではなく、ケーキが一つ付いてる簡易的なお茶だったけどw
いつか素敵な高級ホテルでアフタヌーンティー楽しんでみたいです。
その時ロンドンのウィッタードでお土産に買ったティーカップ柄のマグカップ(ややこしいなw)かわいくてもったいなくて使ってません。
(画像はお借りしました)+29
-0
-
122. 匿名 2020/06/16(火) 03:13:55
隔離期間中に家でお菓子作りを楽しめるようにと英王室がレシピを出してくれた
A Royal Victorian Sponge Recipe - YouTubeyoutu.beThe Victoria Sponge was named after Queen Victoria, who regularly ate a slice of sponge cake with her tea, each afternoon! To mark Royal Garden Parties, Buck...
+7
-0
-
123. 匿名 2020/06/16(火) 03:24:05
アガサ・クリスティも常連だったブラウンズホテルのアフタヌーンティーに行きました
とっても良かった!
+39
-0
-
124. 匿名 2020/06/16(火) 04:51:25
クラブツリーエヴリンの
レモンビスケット
+6
-0
-
125. 匿名 2020/06/16(火) 05:00:39
>>114
イングランドは別だけどイギリスはいいんじゃないの?
ユナイテッドキングダムだとまた括りが違ったりする+17
-0
-
126. 匿名 2020/06/16(火) 06:12:46
>>14
だね。Dlifeの存在に気付くのが遅かったから(アホ)余計悲しい。
ハードディスクの空き容量は増えたw+14
-0
-
127. 匿名 2020/06/16(火) 06:16:25
>>116
フォートナム&メイソンのアールグレイクラシックが好きでした。ティーバッグを長く漬けても渋みが出なくて、会社で愛用してました。今は手に入らなくて悲しい。+12
-0
-
128. 匿名 2020/06/16(火) 06:20:00
>>111
これ、よく作りましたー。
クランブル作りがカンタンだから。アップルパイより作り方がやさしい。
ぜひお試しください。+8
-0
-
129. 匿名 2020/06/16(火) 06:20:18
>>112
しかしなんでああ野菜を茹ですぎるんでしょうか。なにもかもクタクタになるまで水煮にするんで味がないと友人が言ってました。お皿の上で自分で味付けをするのだと学んだそうです。+7
-0
-
130. 匿名 2020/06/16(火) 06:23:00
>>109
行かれたんですね!羨ましすぎます…
予約取るの大変でしたか?
ドレスコードやマナーも心配です(笑)
見た目だけで味は期待できないかと思っていましたが味も良いなんて…死ぬまでに行ってみたい~+12
-0
-
131. 匿名 2020/06/16(火) 06:25:05
>>104
私も中沢乳業のを買っています。けど成城石井のスコーン、型抜きじゃなくてぼたぼた落とした感じなのがなあ。最近クランペットやホットビスケットを推してるけど、普通のスコーン作ってほしい。
自作すればいいんだけど腕力がいりそうでまだ未挑戦。なんだかんだで道具は揃えたからこの機会にやってみようかな。+16
-0
-
132. 匿名 2020/06/16(火) 06:28:10
>>92
朝食だけは例外というのも面白い。+8
-0
-
133. 匿名 2020/06/16(火) 06:32:52
ちなみにですが、発音はスコーンではなく「スコンヌ」に近いです。(伸ばさない)イギリスに住んでた時何度も直されたw+15
-1
-
134. 匿名 2020/06/16(火) 06:37:18
>>18
原作でも無茶苦茶おいしそうなティータイムが出てきます。
ミス・マープルじゃなくて「ジェシカおばさんの事件簿」だったけど、ソーサーに大きめのビスケット乗っけてお茶するシーンが出てきて面白いなと思った。簡易的だけどちゃんとおもてなししてる。+9
-0
-
135. 匿名 2020/06/16(火) 06:41:23
>>26
サマープディング!マスターキートンで出てきたことがあったなあ。お母さんが作ったのを再現しようとするエピソード。+14
-0
-
136. 匿名 2020/06/16(火) 06:50:23
>>82
ローリーポーリープディングはピーターラビットにも出てくるお菓子です。
アランが歌ってたのはマザーグースで、ジョージーポージーですね。Georgie Porgie, pudding and piewww5b.biglobe.ne.jpGeorgie Porgie, pudding and pieGeorgie Porgie, pudding and pie本文 / 解説 / お買い物 / 製作・著作 /Georgie Porgie, pudding and pieジョージー・ポージー、プリンとパイ[↓] 1 1 本文もどるもくじへ解説 / お買い物 / 製作・著作 / Georgie Porgie p...
+5
-0
-
137. 匿名 2020/06/16(火) 07:12:03
>>136
ジャム・ローリーポーリーが伝統的なお菓子でした。
ビアトリス・ポターの童話に出てくるローリーポーリープディングはネコ巻き団子のことですね。しかしポターの童話ではお父さんがパイにされてたりなかなか強烈。子ネコがネズミにつかまって団子にされるというのもすごい。(生地で巻かれた子ネコはあわやというところで逃れるけどその後ずっとネズミを怖がる)+20
-0
-
138. 匿名 2020/06/16(火) 07:23:30
>>3
美味しいものにはカロリーがつきものだよね!+19
-0
-
139. 匿名 2020/06/16(火) 07:26:10
>>23
これ監修した英国菓子のお菓子教室通ってます。毎回幸せになれます(*^^*)+18
-0
-
140. 匿名 2020/06/16(火) 07:28:05
>>50
アイス載っけてザクザク崩して食べるのが好き!+8
-0
-
141. 匿名 2020/06/16(火) 07:31:30
>>90
クロテッドクリームもいいけど、マスカルポーネもいいですよ!
クロテッドクリームは開けたらすぐ食べないと固くなりますし、高いですし(値段もカロリーも(笑))もともと、生クリームををもて余して作られたクリームなんで贅沢品なんですよね!+13
-0
-
142. 匿名 2020/06/16(火) 07:34:47
>>69
私もホテルの紅茶ですら美味しくて感動した。硬水だからなのか、茶葉入れっぱなしでもちょうどいいところで抽出か終わる。+14
-1
-
143. 匿名 2020/06/16(火) 07:57:59
>>63
朝ごはん!私も感動しました!
トマト焼いたのとかウインナーとかですよね?
シリアルもあってパンもあって食べきれないくらい多かった気がする。食べきったけど笑
イギリスで美味しいもの食べたかったら3回朝食食べろ、みたいに言うんでしたっけ?+25
-0
-
144. 匿名 2020/06/16(火) 08:08:16
Mr.ビーンで、ビーンが学園祭に行って、お菓子を買って
食べるシーンがあるんだけど、テーブルに並んだお菓子が
美味しそうだった。
+10
-0
-
145. 匿名 2020/06/16(火) 08:29:28
イギリスに3年間留学をしていました。
ノースヨークシャーにあるハロゲートと言う街に住んでいたのですが、ベディーズと言う老舗のティールームがとても有名で紅茶もお菓子も全て美味しいです。
ここのレモンチーズケーキは世界一だと思います。
気になる方はぜひ足を運んでみてください。+29
-0
-
146. 匿名 2020/06/16(火) 08:54:34
>>127
私はスモーキーアールグレイが好きです!
日本ではなかなか手に入らないのが悲しい。フォートナム&メイソンのアールグレイはくせがなく、美味しいですよね!+9
-1
-
147. 匿名 2020/06/16(火) 08:57:15
>>10
ベイカーが作るお菓子やパンはもちろん、出てる人みんないいキャラだし、セットがかわいいし、テントの周りの緑が美しいし、最高に素敵な番組だよね+17
-0
-
148. 匿名 2020/06/16(火) 09:04:21
>>7
食べたいけどサンドイッチが苦手、ぼっちで誘う人がいないという理由で実物を見たことがない…+7
-0
-
149. 匿名 2020/06/16(火) 09:13:50
イギリスの薄力粉は、日本で言う中力粉になるから本場で食べた人が日本で真似して小麦粉で作っても何かいまいち違う感じになると思う。+10
-1
-
150. 匿名 2020/06/16(火) 09:35:59
ミス・マープルの「バートラム・ホテルにて」に出てきた
「どうでしょう奥様。よろしかったらシードケーキなどお持ちしましょうか?」
「シードケーキなんて何年も食べてないわ。それは本物なの?」
「はい。うちのシードケーキは正真正銘の本物でございます」
ってやりとりを読んでずっと食べてみたいって思ってる+19
-0
-
151. 匿名 2020/06/16(火) 09:40:00
>>8
マイナス多いけど分かるよ
ティだとtiの音だから+3
-1
-
152. 匿名 2020/06/16(火) 09:42:48
>>129
イギリス料理が壊滅したのは、あの有名な産業革命が理由だという論文を読んだことがあるよ
あの頃の平民は毎日働くので精いっぱいで、料理をする暇もなく素材も最悪(田舎にいた農民が職を求めて沢山上京したために、農産物や輸送にその影響が出た)
だから煮沸消毒も兼ねてとにかく煮る、茹でるが基本の調理法となってしまった
今は外国の影響もあって少しずつよくなってるとは聞いたけど…どうなんだろうねw+12
-1
-
153. 匿名 2020/06/16(火) 09:47:06
イギリスのお茶といえばメアリー・ポピンズシリーズもいい
ジェインとマイケルがおやつにバタつきパンをよく食べていたけど、あれって日本でいう食パントーストじゃないんだってね+16
-1
-
154. 匿名 2020/06/16(火) 09:50:45
>>32
私も前の濃い緑の缶が好きでした。
今の缶はあまり好みではないです。+1
-0
-
155. 匿名 2020/06/16(火) 10:13:10
>>36
自粛期間中何回か焼いたよ
材料もそんなに要らないし
味は自分好みの美味しいスコーンまではいかなかったけれど、その辺で売っているそれほど美味しくないスコーンよりは美味しくできたかな+12
-0
-
156. 匿名 2020/06/16(火) 10:18:40
>>28
フオートナムアンドメイソンでクロテッドクリームどこの使ってるんですか?と聞いたら中沢だった
+8
-2
-
157. 匿名 2020/06/16(火) 10:31:16
>>63
私も何年も前ですが、サイレンセスターのB&B に宿泊して車でコッツウォールズを旅しましたが、朝食美味しかったです!薄い食パン、白っぽいオムレツ、豆の煮たのさえ美味しく思えました。食器やインテリアも何気なくセンス良くてまたいつか、旅にでることができたらイギリスにも行きたい!+13
-0
-
158. 匿名 2020/06/16(火) 10:36:55
>>107
あまりいい写真がなかったのですが、大英博物館の入ってすぐのカフェテリアで食べたキャロットケーキと四角いスコーン、結構美味しかったです。わたしも大英博物館大好きで2回行ったけどまわりきれなかったのでまた、いつかゆっくり行ける時がくるといいのですが。+18
-0
-
159. 匿名 2020/06/16(火) 10:41:49
>>28
ベノアで一緒に買うかな。通販とたまに催事で入ってる。+8
-0
-
160. 匿名 2020/06/16(火) 10:51:21
>>66
中国は中国で結構質の悪いお茶を輸出していたから飲めるようにフレーバーティーとかできたときいた+7
-0
-
161. 匿名 2020/06/16(火) 11:05:50
>>81
フランスはソースの文化だから味濃いの好きだよね
アンジェリーナのモンブランも大きくてかなり甘いのに、向こうの人はペロリと完食できちゃうし
日本食ブーム?で向こうでも食材が手軽に買えるらしいけど、ご飯に醤油をドボドボかけて食べてたw
米に味がないからってw
だから紅茶のように香りで味を楽しめないのかも
しっかり味がついてる珈琲の方があってるのかもね+13
-0
-
162. 匿名 2020/06/16(火) 11:08:46
>>98
日照時間、です
お恥ずかしい…+2
-0
-
163. 匿名 2020/06/16(火) 11:22:08
>>77
産業革命前まではイギリスでも手の込んだ家庭料理を食べていたらしい。産業革命後に女性も工場で働いたり、男児も料理に参加しなくなり、時短の簡単な料理に変わったらしい。今の日本もそうなりそぅ
+4
-0
-
164. 匿名 2020/06/16(火) 11:23:13
>>77
産業革命前まではイギリスでも手の込んだ家庭料理を食べていたらしい。産業革命後に女性も工場で働いたり、男性も料理に参加しなくなり、時短の簡単な料理に変わったらしい。今の日本もそうなりそう。
+0
-0
-
165. 匿名 2020/06/16(火) 11:35:36
小さい頃からイギリスが大好きで、22歳の誕生日にロンドン&近郊1週間行きました!もう10年前ですが(^^;)
最終日にフォートナム&メイソンでアフタヌーンティー楽しみました!
絶対また行くけど、まだしばらくは行けないですね…
この機会に紅茶マイスターなどの資格を取ろうかと考えてるんですが、お持ちの方や検討中の方がいたら色々教えていただきたいです<(_ _)>+16
-1
-
166. 匿名 2020/06/16(火) 11:38:53
>>165
自己レスです。
アフタヌーンティーはリッツだったかも…+1
-0
-
167. 匿名 2020/06/16(火) 12:15:01
>>137
ネコ巻き団子!衝撃!こんなエピソードあったんだw
お茶だけじゃなくここのトピの方々物知りだなぁ+7
-0
-
168. 匿名 2020/06/16(火) 12:22:08
>>147
そうそう!緑が本当に美しいよね〜
セットの色合いも可愛いしベイカーもみんないい人だしまたみたいな〜あ〜dライフ…+6
-0
-
169. 匿名 2020/06/16(火) 12:23:52
>>10
たまに日本人的に”あれ?”と感じるお菓子がポールやメアリーに絶賛されていたりすると文化の違いを感じますよね。
個人的にはヴィクトリアケーキが一番好きです。
知らない用語もたくさん覚えました。
ホットウォータークラストペストリーとかパフペストリーとか。
いつかイギリスでたくさんの焼き菓子に出会う旅に行きたいです。
+12
-0
-
170. 匿名 2020/06/16(火) 12:29:14
>>145
ファットラスカルですね(*^^*)+4
-0
-
171. 匿名 2020/06/16(火) 12:43:16
>>2
美味しい・・・けどクロテッドのカロリー!!+9
-0
-
172. 匿名 2020/06/16(火) 13:21:00
ここの方達とアフタヌーンティーの旅したら楽しそうだなぁ+16
-0
-
173. 匿名 2020/06/16(火) 13:50:40
>>133
ポッシュなとこ住んでた?+3
-0
-
174. 匿名 2020/06/16(火) 13:52:50
アッサム茶はアッサム原生の茶
ダージリンは中国茶も混じってる
インドの茶について調べてた時があるの+1
-1
-
175. 匿名 2020/06/16(火) 13:56:31
スポティッドディックという名前は聞くたび笑ってしまう笑+0
-0
-
176. 匿名 2020/06/16(火) 13:56:40
>>172
素敵!
すごく長いテーブルを使うことになりそうだけど笑+12
-0
-
177. 匿名 2020/06/16(火) 14:13:55
リアルではアフタヌーンティーにお金を使いたい友達がいないので、ここの方々とだといろいろ散財しがいがありそうです(笑)
+31
-0
-
178. 匿名 2020/06/16(火) 16:08:31
素朴だけどジャムタルトが好き!+2
-0
-
179. 匿名 2020/06/16(火) 16:22:05
>>79
ルバーブ大好き!あの酸味がいいよね❤️
好きすぎて苗買ったけどうまく育たないよ(T . T)+3
-0
-
180. 匿名 2020/06/16(火) 16:53:47
>>31
香港のペニンシュラが良かった!イギリス行くより手軽だしw中国人だらけだけど。+8
-0
-
181. 匿名 2020/06/16(火) 16:58:43
イギリスに住んでた時、アフタヌーンティーはしたことなくて、クリームティーばかりだった。スコーンとティーだけのセットだから、ティータイムにちょうどいいよ。手軽すぎて太ったけど。+14
-0
-
182. 匿名 2020/06/16(火) 17:01:30
>>50
私イートン校で食べたよwメレンゲがサクサクで美味しかった!+15
-0
-
183. 匿名 2020/06/16(火) 17:01:55
>>174
トワイニングのアールグレイってよく見るとインド産のと中国産のがあって、やっぱり中国産の茶葉は微妙に中国茶っぽい
+5
-0
-
184. 匿名 2020/06/16(火) 17:03:28
>>51
テレビで見た!本家みたいな所まで出てきて論争してたよね?(笑)+4
-0
-
185. 匿名 2020/06/16(火) 17:06:05
>>53
イギリスの食事嫌いじゃない。サンデーロースト、特にヨークシャープディングが好き。味はないけどw
あとインド料理と中華料理は美味しいよね!和食もWagamamaは美味しいと思う。+8
-0
-
186. 匿名 2020/06/16(火) 17:10:31
>>7
お屋敷に住んでいて、ランチにこれがしずしずと運ばれてきて....っていうシチュエーションに憧れるわ+13
-0
-
187. 匿名 2020/06/16(火) 17:14:48
ロンドン旅行したときリッツホテルのアフタヌーンティーがとっても良かった
クロテッドクリーム最高やね
入ろうと覗いたときお昼なのにみんなちゃんとした格好してたからビビって一度ホテルに戻って着替えてった思い出
日本よりドレスコード大事なんやね+18
-0
-
188. 匿名 2020/06/16(火) 17:19:55
>>158
美味しそう…♡
大英博物館5回以上行ったけど、まだ周り切れてないよ。笑
その都度企画展行っちゃって常設展を見る時間がなくなる…+8
-0
-
189. 匿名 2020/06/16(火) 18:02:46
>>188
5回でもまわりきれないんですね!また、行きたいな。今までは、お金無くてクリームティーしか食べたことないけど、もし次に行くことができたら奮発して皆さんが書いてるホテルでアフタヌーンティーを楽しんでみたいです!+15
-0
-
190. 匿名 2020/06/16(火) 18:06:36
キャロットケーキってアメリカのケーキだと思っていた
スコーンもだけど、キャロットケーキも好きで自粛期間せっせと作っていた
面倒くさいのとカロリー(気持ち)控えめということで上のクリームは作らなかった+8
-0
-
191. 匿名 2020/06/16(火) 18:08:06
>>172
ここまでオフ会したいトピもないね!+21
-0
-
192. 匿名 2020/06/16(火) 19:14:19
>>129
私はイギリスにホームステイに行った時に、イギリスかぶれのせいか、すべてが良く思われ、クタクタ野菜にも感激し、スーパーのレンジでチンのディナーセットも美味しく、ヨーヨースシも素晴らしく感じられました。
乾燥して寒い風土があったのかイギリスの食べ物、甘いお菓子全てが日本のものより好きです。ホームステイ先でファミリーがブロッコリーや人参、カリフラワーをフォークでつぶして食べ、ビネガーをあらゆる物にかけ食べていたのですが、クタクタの野菜は胃に優しく、副菜というより、主菜として食べる時にはこちらの食べ方の方があっています。ビネガーも体にもいいし、病みつきになりました。
+15
-1
-
193. 匿名 2020/06/16(火) 19:37:25
TESCOが日本に進出してた時はTESCOのPB製品のビスケット類が日本でも買えたんですけどね。
ポンド安だったのか価格も日本のメーカーより安くて美味しかったのに。ジンジャーとナッツが入ったクッキーが好きでした。
TESCOはあっというまに撤退しちゃって、跡地はまいばすけっととかアコレになってしまいがっくりです。
イギリス料理で一番好きなのはBranston Pickleとチェダーチーズのサンドイッチです。
Branston Pickleの製造元はミツカンに買収されたので、日本でも買えるようになるのかなと期待してたのですが、一向に販売される気配無し。
ミツカンにもお願いメールしたんだけどなぁ。+7
-0
-
194. 匿名 2020/06/16(火) 19:39:52
>>171
スコーンのカロリーも大概なもんよ。
だけど、たまにだったらカロリー気にしないで楽しみたいね。+11
-0
-
195. 匿名 2020/06/16(火) 19:56:34
>>152
場所によりけり。ロンドンは割といいんじゃない+0
-0
-
196. 匿名 2020/06/16(火) 20:45:23
>>189
>>158
107です。お写真ありがとうございます!
ライブラリーも素敵ですよね〜
眺めているだけで幸せ。+1
-0
-
197. 匿名 2020/06/16(火) 20:46:42
>>162
どんまいです。
光に満ちた感じが悪くないし☀️+4
-0
-
198. 匿名 2020/06/16(火) 20:50:22
>>172
お茶、きゅうりサンド、お茶、スコーン(クリームたっぷり)、お茶、お茶、ケーキ、お茶
「、」の部分にはイギリスめぐるお喋りが絶え間なく…
楽しそう、美味しそう!+7
-0
-
199. 匿名 2020/06/16(火) 20:55:58
>>192
野菜を主菜。
その視点はなかったですがそういえば最近の自分の食事がまさにそれでした。
ビネガーといい舌にも身体にもあうのかも。+5
-0
-
200. 匿名 2020/06/16(火) 21:08:49
>>2
わかる!
何十年も前イギリスに留学して、その組み合わせにはまった。
今でも食べたいけどクロテットクリームがなかなか手に入らないんだよね、近いものはあるけど何か違う。
そしてスコーンも。+6
-0
-
201. 匿名 2020/06/16(火) 21:36:55
イギリスに住んでました‼︎もう20年くらい前ですが…。
ライスプディング(お米をミルクと砂糖で煮ておかゆ状にしたもの)が美味しくはなかったにも関わらずなぜか忘れられません。+6
-0
-
202. 匿名 2020/06/16(火) 21:44:06
>>193
TESCOですね
私は台北に住んでいた時
TESCOが大好きなスーパーでした
PB製品をよく買いました
紅茶とかビスケットとか買ってきて午後のお茶をしていました
台北のTESCOも撤退してしまいましたが
今でも当時買ったTESCOのロゴ入りのマグカップを大切に使っています 記念になりました
+3
-0
-
203. 匿名 2020/06/16(火) 21:48:15
イギリスの紅茶は日本で飲むより
現地で飲んだ方がずっと美味しいのは
水のせいでしょうか?
日本で美味しく飲んでみたいのですが
なんか良い方法はないかな?
+6
-0
-
204. 匿名 2020/06/16(火) 22:29:44
>>203
イギリスのどちらでしょう?
ロンドンなどの北部は硬水で、それ以外の地域は日本と同じ軟水なのだそう
硬水エリアならエビアンなどで淹れてみたらいかがでしょうか😊
イギリスは地域で軟水・硬水がわかれる!(地域別リスト有) | ウツミチ*ロンドン暮らしjapanesewriterinuk.comイギリスは地域で軟水・硬水がわかれる!(地域別リスト有)|ウツミチ*ロンドン暮らしウツミチ*ロンドン暮らしイギリス・ロンドン在住のライター/翻訳者が発信する、ロンドン生活やイギリス文化あれこれ。 イギリスは地域で軟水・硬水がわかれる!(地域別リスト...
+6
-0
-
205. 匿名 2020/06/16(火) 22:30:22
クロテッドクリームって不思議な美味しさですよね~
味は生クリームっぽいけど、バターっぽくもありこってりしてて、ジャムとの相性バツグンですね☺️
値段も小~さな瓶に入ったのが何百円もするからびっくりでした!
イギリス本国ではもっと安く買えるるのかしら?
イギリス滞在経験あるかた教えてください。+11
-0
-
206. 匿名 2020/06/16(火) 22:30:53
>>203
硬水ってことですか?
+1
-0
-
207. 匿名 2020/06/16(火) 22:37:28
ヴィクトリアサンドイッチを時々、神奈川の某市のケーキ店から通販で買うんですが、素朴なんだけどズシっと重みのあるケーキで、濃い目のティーにピッタリで、美味なんですけど。
実際の本国でも、そんな感じなのかしら?+4
-0
-
208. 匿名 2020/06/16(火) 22:39:34
>>204
ロンドンで初めて飲んだ紅茶は美味しくて衝撃的でした
同じ茶葉を買って帰ったら「あれ?同じ茶葉なのに」と思いました
エビアンですね
さっそく試してみます
ありがとうございました
+6
-0
-
209. 匿名 2020/06/16(火) 22:49:24
少しでも気分を味わいたくて、今日いろいろネットサーフィンしてたんですけど、本場は3段目2段目が食べ放題なんですか?
すごいお得な感じしますけど、おかわりするの恥ずかしいですよね…!?笑+0
-0
-
210. 匿名 2020/06/16(火) 23:21:17
>>131
フープロ買ったら?一瞬だったよ+1
-0
-
211. 匿名 2020/06/16(火) 23:22:36
>>141
マスカルポーネは酸っぱいですか?+0
-0
-
212. 匿名 2020/06/16(火) 23:33:35
こんな夜は
スコーンやホットビスケット食べたくなりました
明日は とびっきり美味しい紅茶を淹れて
ホットビスケット食べます
+9
-0
-
213. 匿名 2020/06/16(火) 23:39:31
イギリスではないけど、1996年の返還前の香港で、憧れだったペニンシュラホテルのアフタヌーンティーに行きました。
でもその時二十歳そこそこの学生で、舞い上がっちゃってたのと緊張してたので、肝心のお茶やフードの記憶があまりなくてw
ゴージャスな雰囲気に圧倒されちゃって余裕持って楽しめなかったというか
なんとなくこんな小娘がここにいていいのかな。って居心地悪くて…
今のように大人だったら、きっと余裕で雰囲気を楽しめたかもしれません。
素敵なところでお茶するには、心も経済的にもwゆとりがあって洗練されてないとダメだな~と勉強に娜りました。
+7
-1
-
214. 匿名 2020/06/16(火) 23:40:52
>>213です、娜りました、って変な字の変換になってしまった…
勉強になりました、ですw
+2
-0
-
215. 匿名 2020/06/16(火) 23:41:33
>>209
わたしは一人旅なのにどうしてもアフタヌーンティーを体験したくて行ったら、サンドイッチ(3段)とスコーン(2段)のお代わりを勧められました
でも1人だと案外量が食べられなくて、、、友人とおしゃべりしながらだったらきっとお代わりしてたと思います
隣のテーブルの年配の男性2人と女性1人のグループは、アフタヌーンティーを2つと何かパイのような物をオーダーしてシェアして2段3段のお代わりをしてました+5
-0
-
216. 匿名 2020/06/16(火) 23:45:48
>>152
どうだろうねえ。イギリス人は決して味音痴というわけではなく、たとえばおいしいフランス料理などを食べると素直においしいと感動するのだけど、うちに帰ると作るのはやっぱり野菜の水煮だと聞いたことがwまあ日本人みたいに一般ピープルがおうちで料理する習慣そのものがないのかもしれない(ドイツがそうらしい。夕食には火を使わない。だからキッチンがものすごくきれいなのだそうだw)。おうちごはんを推奨しようとしてまずゆで卵ができる人!と聞いてみたらあまり手が上がらなかったとかなんとか。でもまあ。ベイクオフのような番組が受けるということは食いしん坊さんは大勢いるみたいだから大丈夫かな。+5
-0
-
217. 匿名 2020/06/16(火) 23:47:58
>>213
香港のアフタヌーンティー
素敵ですね
アジアのアフタヌーンティーだと ひょっとして
食べ物が豊富ではありませんか?
台湾のホテルのアフタヌーンティー(下午茶)は
ビュッフェスタイルで
かなり いろんな種類の料理やお菓子が食べ放題でした(お寿司もありました)
香港はどうだったのかしら?
天下のペニンシュラホテルですから
きっと 素敵でしょうね
ただ ただ 羨ましいです
+8
-0
-
218. 匿名 2020/06/17(水) 00:01:59
>>217
>>213です。
ペニンシュラのザ・ロビーのアフタヌーンティーは伝統的な英国式アフタヌーンティーでした。
アフタヌーンティーの体験もそれが初めてで、三段のトレーが運ばれてきたときはテンションMAXでしたねw
味はおいしかったと思うんですが…どうにも緊張で記憶が薄く…確かボリュームすごくて全部食べきれなかったような。
ほんというと、香港では飲茶のほうがずっと美味しくて楽しかった記憶です😆
台湾はビュッフェなんですね~、それも楽しそう!
香港はコロナもあるけど、今暴動とか落ち着いてないですからまだまだしばらく行けそうにないですね😢+8
-0
-
219. 匿名 2020/06/17(水) 00:03:58
>>141
前にがるちゃんでだったか、クロテッドクリームを自作する!という話題が出てびっくりした。そらまあ、やる気になればできるらしいけどすごい。まあオーブンで10時間加熱するよりは10分シェイカー振り続ける方がまだやれそうだけど、体力要るよね。+3
-0
-
220. 匿名 2020/06/17(水) 00:08:13
>>2
わかる!
何十年も前イギリスに留学して、その組み合わせにはまった。
今でも食べたいけどクロテットクリームがなかなか手に入らないんだよね、近いものはあるけど何か違う。
そしてスコーンも。+4
-0
-
221. 匿名 2020/06/17(水) 00:14:39
イギリスには行ったことないけど
ダージリンでダージリンティー飲みました
茶畑見ながら飲むダージリンもとても美味しかったです
イギリスのアフタヌーンティーの旅夢だったの
行きたいなぁ
食事美味しくないみたいだから、毎日アフタヌーンティーで良いわ☕️+10
-0
-
222. 匿名 2020/06/17(水) 01:40:44
>>137
ネコ巻き団子だけでジャム・ローリーポーリーを忘れたので遅くなりましたが画像探してきました。雨宮教授もお作りだったようですね。レシピを見るとジャムのロールケーキみたいですが、あったかいカスタードのお風呂に入ってるのが定番らしいんで生地はどっしりしてるのかも。あと今はオーブンで焼くレシピが主流ですが、もともとは蒸すものだそうです。
ローリーポーリーって響きが可愛いんで巻き毛のポニーとか想像したんですが(笑)、ずんぐりした、という意味でした。あだ名につけられたらうれしくはない種類の表現ですね。でも起き上りこぼしの意味もあるので日本語的にはそう悪い意味じゃないかな。+10
-0
-
223. 匿名 2020/06/17(水) 01:47:18
今はどうか知らないけどクロテッドクリームはデボンシャーかコーンウォールシャーの乳脂肪分が多いジャージー牛のミルクから作られてたんだよね
なんとなくイメージでコーニッシュばかり使ってたけどデボンシャーのも試してみればよかった+3
-0
-
224. 匿名 2020/06/17(水) 01:49:25
>>198
いいね、気の合う人達と美味しい物食べながら楽しくお喋りをして、合間にキレイな景色を眺めたりして。
そんな旅してみたいなぁ。+15
-0
-
225. 匿名 2020/06/17(水) 03:54:46
>>221
ダージリンの茶畑を見ながら
ダージリンティー! 映画みたいだなぁ
なかなか経験できないことですね
羨ましいです
素敵なお話 ありがとうございます
+5
-0
-
226. 匿名 2020/06/17(水) 10:14:51
>>211
酸っぱくないですよ〜
少しテクスチャーの重い、ホイップした生クリームみたいな感じです。マスカルポーネ自体に甘みはないですが、ジャムなんかと重ね塗りするにはちょうど良いです。
私はスコーンにマスカルポーネ+ゴールデンシロップとかマスカルポーネ+栗のクリーム(成城石井でチューブになって売ってるもの)なんかつけて食べてます。+7
-0
-
227. 匿名 2020/06/17(水) 10:17:38
>>219
そうそう。生クリームの水分を飛ばした凝固体だから(笑)
何という贅沢!+5
-0
-
228. 匿名 2020/06/17(水) 10:47:19
>>223
クリスティの小説ではデヴォンシャークリームが時々出てきました。「開いたトランプ」では登場人物の一人がデヴォンシャー出身で、故郷からデヴォンシャークリームが送られてきたというエピソードが出てきます。読んだ時まだクロテッドクリームを食べたことがなかったのでなんとなく瓶詰のマヨネーズみたいなものを想像してましたw
そういえばクロテッドクリームとジャムのどっちを先につけるか問題が出ていましたが、デヴォンシゃーはクリーム、コーンウォールはジャムが先だそうです。+6
-0
-
229. 匿名 2020/06/17(水) 11:11:33
みなさん、美味しいスコーンはどこで買っていますか?+5
-0
-
230. 匿名 2020/06/17(水) 13:24:49
私は先日 生協でスコーンを注文してみましたら
美味しかったです
名前はホットビスケットでしたが
皆さんのお馴染みのスコーンでした+4
-0
-
231. 匿名 2020/06/17(水) 13:29:04
20年は前の話なんだけど、栗原はるみさんのレシピのスコーンがおいしくて。
どっちかというとケンタッキービスケットに近いの。
毎週末作ってたら旦那に「もう、スコーンはいいかな…」と飽きられた(笑)
お友達が来たときはそのスコーンとキュウリのフィンガーサンドイッチ、サーモンのサンドイッチも作って、ちゃんとイギリスの蚤の市で見つけたスタンドにのせて。器はウェッジウッド。
イギリス貴族ごっこしてました(笑)
自家製のレモネードも添えましてよ。
+23
-0
-
232. 匿名 2020/06/17(水) 13:38:42
>>231
とってもお洒落ですね
私も仲間にいれて~☕️🍰
日常生活にそういう時間を取り入れるのも
良いですねー
+9
-0
-
233. 匿名 2020/06/17(水) 14:55:32
>>231
なんて素敵〜!!
お呼ばれしたい!+8
-0
-
234. 匿名 2020/06/17(水) 14:58:17
>>231
わぁ楽しそう!
ここ見てたら何だか私も三段のケーキスタンド買っておうちアフタヌーンティーしたくなってきちゃったw
ほんとならどこかの高級ホテルやティーサロンに行きたいですけどね…(イギリスなら最高)
+12
-0
-
235. 匿名 2020/06/17(水) 15:00:42
>>3
アフタヌーンティーとかのイメージでお茶請けのお菓子は繊細かと思えば以外と大胆なものもあるよね
ジャム付きクッキーとか素朴なものも好まれると聞いた+6
-0
-
236. 匿名 2020/06/17(水) 16:26:35
>>234
私 アンティークの三段のケーキスタンド調べてみました
確かにあるみたい すてきー✌️
本当はイギリスに行って買ってきたいんだけどね
+6
-0
-
237. 匿名 2020/06/17(水) 17:02:14
>>236
ちゃんとした陶器のお皿のケーキスタンドは、高いけど素敵ですよね。
実はさっき、コメしたあとアマゾンで安~いなんちゃってだけど可愛いのをポチってしまいましたw
週末はスコーンや他のお菓子も買ってきておうちアフタヌーンティーをやってみようと思います☕️+8
-0
-
238. 匿名 2020/06/17(水) 17:25:29
イギリスの文化とお菓子レシピを紹介する本のスコーンのレシピに、
暖かいうちに供する。冷めたら鳥にあげる。
と書いてあって流石!イギリスっぽい!と思いました
確かに焼きたてのホコホコしてるうちに食べるスコーンはお店で買う気がなくなっちゃう美味しさでした
+9
-0
-
239. 匿名 2020/06/17(水) 18:07:31
>>237
わぁ、注文されたのですね
これで おうちで イングリッシュ アフタヌーンティーが楽しめますね✨
ここのみなさんで集まりたいね+3
-0
-
240. 匿名 2020/06/17(水) 18:08:27
>>238
冷めたら鳥にあげる!
なんて すてきなんでしょう🐦+8
-0
-
241. 匿名 2020/06/17(水) 19:25:26
>>228
( ・∀・)つ〃∩ ヘーヘーヘーへーへー
昔登録した絵文字出てきたしまったくらいですw
面白いな〜
オンラインで皆さんとティータイムしながら蘊蓄や思い出話会したくなりました♪+3
-0
-
242. 匿名 2020/06/17(水) 19:31:58
イギリスでも紅茶でもないトピズレではありますがヘトヘトになって立ち寄ったスタバでスコーンとクリームを頼んでしまった〜
そもそもスタバもカフェも久しぶりで泣ける😭
クリームティー欲を満たしはしませんがこれはこれで満腹満足✨+14
-0
-
243. 匿名 2020/06/17(水) 20:04:37
>>36
魚焼きグリル使うと高温になるから膨らみやすい
焦げやすいけど+3
-0
-
244. 匿名 2020/06/17(水) 20:08:37
このサイトにいろんなお菓子が紹介されてて楽しいよ
自粛中によく見てましたイギリスの食、イギリスの料理&菓子ricorice.exblog.jpイギリスの食研究家、食のダイレクター/編集者/ライターの羽根則子がお届けする、イギリスの食(&α)に関するつれづれ。http://hanenoriko.daa.jp/
+4
-0
-
245. 匿名 2020/06/17(水) 20:27:47
>>244
耳より情報ですね!
ありがとうございます
面白そう+4
-0
-
246. 匿名 2020/06/17(水) 20:44:09
>>244
早速ブックマークしました🔖
ありがとうございます!+5
-0
-
247. 匿名 2020/06/18(木) 09:07:02
>>244
イギリスでも自粛中はバナナケーキ作りが流行っていたのね
どこもやることは同じね+8
-0
-
248. 匿名 2020/06/18(木) 11:30:14
バナナケーキ大好きです
紅茶にあうよねー
何にも作りたくないときは
マクビティみたいなザクザクのビスケットを常備しておけば 美味しくお茶がいただけるよね
+5
-0
-
249. 匿名 2020/06/18(木) 21:23:35
>>213
ごめんなさい🙏マイナスふれてしまいました+2
-0
-
250. 匿名 2020/06/19(金) 09:50:04
近所のパン屋のモーニングブッフェにきたらいつもは激混みなのに雨だからかがら空き
しかもスコーンがありました👍
クロテッドクリームないけど朝から幸せ+4
-0
-
251. 匿名 2020/06/19(金) 10:32:03
>>250
雨だけど優雅なひと時で素敵
今日は私が住んでるところは肌寒いから、今日は仕事ないし午前中の家事も終わったし私も温かい紅茶をいれて自家製の夏みかんピールを食べて一服しよう
ちょっとトピずれでごめんなさい🙏+7
-0
-
252. 匿名 2020/06/19(金) 11:54:42
>>251
素敵です。
私も今日の午後はチョコレートをおやつに、ミルクティーを飲もうかな。
梅雨の季節にお家でゆっくりお茶の時間を持つのって素敵ですよね。+5
-0
-
253. 匿名 2020/06/19(金) 13:18:39
>>252
横です
私も雨の日は落ち着くから好きです
外が静かですし
チョコレートとオレンジの組合せのビスケットって私は好きなのです
紅茶によく合うと思います
+5
-0
-
254. 匿名 2020/06/19(金) 14:35:45
このシリーズが好きです
真ん中のはチャールズ皇太子のマークらしいのですが、どんぐりっぽくてなんだか可愛い+5
-0
-
255. 匿名 2020/06/19(金) 14:43:16
>>254
私もこれ好きです
いつかイギリスのお土産でいただきました
チャールズのマークだったんですね
知らなかった~☕️
+4
-0
-
256. 匿名 2020/06/19(金) 16:07:43
私も今、遅めのティータイムしております☕️
ルピシアのアフタヌーンティーにミルクを入れて。
雨の日の午後って一人静かにティータイムするのにちょうどいいですよね。
お供はアンデルセンで買ったレモンのスコーンです☺️+5
-0
-
257. 匿名 2020/06/19(金) 16:13:34
去年、イギリス旅行に行った知人に紅茶をお土産にもらったんですが、
フォートナム&メイソンのティーバッグの詰め合わせセットで、ダージリン、アッサム、
セイロン、ロシアンキャラバン、ラプサンスーチョンの五種類が入ってて、
ラプサンスーチョンは名前は知ってたけど飲んだことなくて、でもどうやっても香りが🎺のマークの正露丸の匂いで(T_T)
クセが強すぎてw
残念ながら他の茶葉にもその香りが移っちゃうので飲めませんでした…
せっかく頂いたけどラプサンスーチョンは厳しかった!
+5
-0
-
258. 匿名 2020/06/19(金) 17:35:14
>>192
最近日本でもフィッシュ&チップスを出すお店が出てきましたが、なぜかタルタルソースが沿えてあるんですよね。
イギリス式にモルトビネガーと塩で食べたいです。
(そして日本で売ってるフィッシュ&チップスは美味しすぎてコレジャナイ感が…)
お昼のサンドイッチのお供に持ってくポテトチップスのフレーバーもソルト&ビネガーが好きでした。+5
-0
-
259. 匿名 2020/06/19(金) 20:30:12
>>256
アンデルセンにスコーンあるんですね
今度見てみます
レモンの香りのお菓子は爽やかでこの季節、
良いですねー🍋+6
-0
-
260. 匿名 2020/06/19(金) 20:32:43
>>257
ラプサンスーチョン、名前だけは知ってますが
飲んだことはありません
正露丸のにおいかぁ けっこう個性的な香りなんですね
そう言われると私もチャレンジしてみようかなぁ
って思ってしまいます
+7
-0
-
261. 匿名 2020/06/20(土) 08:29:24
>>258
美味しすぎてコレジャナイってコメントに笑いました。日本人もお魚好きですからフィッシュアンドチップスネタは「日本びいきの外国人」でも結構見ますね。留学先でごちそうされたのが不味くて微妙な顔をしていたら味がわからん奴だと馬鹿にされてムキになり日本の食材を取り寄せて料理してふるまったら友達の友達まで集まってしまい定期的に日本食の魚パーティをやるようになっちゃったとか、日本のお店のが美味しすぎて今までのは何だったんだと泣かれたとか。魚となると引けない日本人てのも含めて面白い。
やわらかちゃんねる(´-ω-`) 行きつけのパブにイギリス人を連れて行ったら、「こんな美味いフィッシュ&チップスがあっていいわけないだろう!」と、マジ切れしだしたyawarakach.blog.fc2.comやわらかちゃんねる(´-ω-`) 行きつけのパブにイギリス人を連れて行ったら、「こんな美味いフィッシュ&チップスがあっていいわけないだろう!」と、マジ切れしだした やわらかちゃんねる(´-ω-`) 行きつけのパブにイギリス人を連れて行ったら、「こんな美味いフィッシ...
+8
-0
-
262. 匿名 2020/06/20(土) 11:39:02
>>257
昔、母がよく分からずに香港で1缶買ってきたのですが、凄く煙かった💦
調べたら松葉で燻すらしいので、かなりクセが強いですよね。
ロシアンキャラバンは初めて聞きました。
フォートナム&メイソンはtea bagでもとても美味しいですよね
+4
-0
-
263. 匿名 2020/06/20(土) 13:39:02
>>258
イギリスはフィッシュアンドチップスは美味いと聞いていたのでイギリスのはもっと美味しいんだと期待していたのに
あまり美味しくないのか
流石イギリス+4
-0
-
264. 匿名 2020/06/20(土) 14:39:28
ショートブレッド、いろんな形があって
丸く大きな形のをロンドンでお土産に買ってきたことがあります
寒い季節に紅茶と共に頂きました
優雅で美味しいひとときを過ごせました
+3
-0
-
265. 匿名 2020/06/20(土) 14:44:58
>>259
今月の新商品みたいです。
レモンピールが練り込んであるのかと思ったら、中にレモンジャムが入ってておいしかったです!+4
-0
-
266. 匿名 2020/06/20(土) 14:51:46
>>257です。
ラプサンスーチョンは中国紅茶(キームン)に香り付けしたものらしいですね。
スモーキーというよりもろ正露丸でしたが💦💦
プーアル茶もちょっとクセがあるけどあれ以上です!
イギリスでは人気あるとかどこかで見たけどほんまかいな…しかもミルクを入れて飲むとか。
イギリス人からすると東洋の魅力あふれる神秘的なお味なのかしら…
ロシアンキャラバンもラプサンスーチョンにやや似ててスモーキーフレーバーですが、もうちょいマイルドな感じでした。
日本で売ってるのかな?+1
-0
-
267. 匿名 2020/06/20(土) 17:05:23
>>265
新商品なんですね🍋🍋
アンデルセン うちの近所にあるから
明日にでも行ってきます
ありがとうございます
+1
-0
-
268. 匿名 2020/06/20(土) 17:10:29
>>266
プーアール茶よりくせがあるとは 驚きです
一回分だけ お試しに飲んでみたいなぁ
それか 紅茶専門店に、行ってトライしてくるとか
仰るように イギリスは中国や東洋に憧れを持っていたから
美味しく感じるのかもしれないですね
私 けっこうチャレンジャーなので
今度 挑戦してみます!
+0
-0
-
269. 匿名 2020/06/20(土) 18:53:06
>>261
魚になるとひけない日本人わかります
イギリスじゃないですが
家族でイタリアに旅行に行き
ローマでふらりと入ったレストランで
「うちは魚が売りだよ」と並べられた魚を見て皆肉を頼んでしまった
ローマだからか鮮度がイマイチな感じで美味しそうじゃなかった
ナポリやヴェネツィアは海のそばなので魚介美味しかったです+4
-1
-
270. 匿名 2020/06/20(土) 19:15:56
このトピは緩やかに伸びてますね
日常生活の煩わしさから解放されます
+3
-1
-
271. 匿名 2020/06/20(土) 19:34:11
>>263
いや多分、日本のお魚が美味しすぎるんだよ。+5
-0
-
272. 匿名 2020/06/20(土) 20:03:26
昔予備校でだったか、英語のテキストで出てきた英国人ジョーク。
レース場で大事故が起こり、観客がパニックを起こすシーンを撮るためにイギリス人のエキストラを雇った。ところがパニックを起こせ言ってもエキストラの反応が薄い。監督は「なんだこのやる気のないエキストラは!」と怒るが、エキストラの態度は変わらず撮影は一向にはかどらない。
イライラした監督はふと横に用意された豪華なティーワゴンに気づき、特殊効果班に命じた。
「おい、あれを爆破しろ」
助監督が慌てて「あれはみんながとても楽しみにしてるお茶なんです」と止めるが、監督は無慈悲に言った。「構わん、やれ」
結果、迫真のパニックシーンを撮ることに成功した。
これって案外、今も通じるのかもw画像はミニチュアのティータイムのプレートとティーワゴン。こんなのを取り上げられたら自分も絶望すると思う。+8
-0
-
273. 匿名 2020/06/20(土) 23:37:58
>>263
いやいや、美味しいですよ!
イギリスのフィッシュ&チップスも。
揚げたては中は本当に熱々で衣は薄くクリスピーで、他のお料理も食べたかったのにパブではついつい頼んでしまいました。
味付けはお皿の上で塩胡椒、モルトビネガー。
大きい!と思っても案外食べられてしまうんですよー。
魚の種類もいろいろあるし…
お好みやお店にもよるかもですが、機会があったらぜひイギリスで食べてみてくださいね。
どこで食べても私はだいたい当たりでしたが、バラマーケットからタワーブリッジ抜けてプラプラ歩いていったところにあった地元の人しかいないようなお店が最高に美味しかったです。+4
-0
-
274. 匿名 2020/06/20(土) 23:56:14
>>268
神保町の有名な紅茶専門店ではキームンもラプサンスーチョンもそこまでクセないですよ。
…と思います笑
私も初めてフォートナム&メイソンのスモーキーなアールグレイを飲んだ時にスモーキーというより煙を口に含んだみたいでびっくりしたので断言しがたい😅
ティールームにお供して私が頼んだラプサンスーチョンでお味見していただけたらな。+2
-0
-
275. 匿名 2020/06/21(日) 00:06:08
>>149
あと作り方も違う。
こっちはグルテンでないようにさっくり混ぜる。あっちは木べらでぐるぐる混ぜる。よってパサパサするし、結構重い感じになる。けど、彼らはケーキに軽さを求めてないので、どっしりしたものを求める。
+5
-0
-
276. 匿名 2020/06/21(日) 01:11:51
>>263
20年ぐらい前ですがロンドン行ったときにホテルのレストランで
フィッシュ&チップス食べました!
美味しくないかも、と期待?!してたけど、お味は普通でした。
ただ、ボリュームが半端なくて全部食べきれませんでした。
(フィッシュもチップスも多かった)+2
-0
-
277. 匿名 2020/06/21(日) 01:16:33
>>257
日本人には一発で通じる「正露丸の匂い」ってそもそも何の匂いなのかと思って検索したら大幸薬品の公twitterで回答されていました。
https://twitter.com/seirogan_cp/status/1204315810740596742
あの特有のにおいは木(もく)クレオソートという薬品で、ブナや松を乾留(空気のない状態で強熱で熱分解し、揮発性物質と不揮発性物質に分離する)して得られる木タールを蒸留精製したものだそうです。なお石炭から得られる防腐剤クレオソートとは別のものです。
お茶の製造過程で同じ成分ができるとは考えにくいですが、ラプサンスーチョン松葉で燻製するそうなのでもしかしたら松葉にも近い匂いがあるのかもしれませんね。
+4
-0
-
278. 匿名 2020/06/21(日) 01:17:49
>>264
ショートブレッド私も素朴なおいしさで好きです🎵
赤いタータンチェックのパッケージがかわいいので時々ウォーカーのショートブレッド買います。
ミルクティーに最高に合う!
いつもカロリーメイトみたいな棒状のタイプばかり買ってるけど
丸いのやスコッチテリアの形のとか、かわいいのもあるんですね。
二個入りのがお手軽で好きです。+9
-0
-
279. 匿名 2020/06/21(日) 01:34:12
>>272
お茶の時間を大切にしてる国民性がわかるジョークですね😄
最近ではコーヒー派のイギリス人も多いと聞きますが…
似たようなエピソードで、トルコ人と結婚した漫画家さんの本に書いてありましたが、
トルコのチャイの話で、徴兵されてる男性たちが、
軍でチャイの配給がなくなると知って、チャイが飲めなくなるなんて許さーん!とケンカになったり
大騒ぎになったとかw
トルコでもみんなチャイが大好きで毎日欠かせない習慣なのだそうです。
日本人も紅茶や中国茶だけでなく、おいしい緑茶が飲めて幸せです😆
お茶の文化っていいですよね☕️🍵
+4
-0
-
280. 匿名 2020/06/21(日) 13:41:10
>>274
神保町の紅茶専門店を検索してみました
二軒ほど出てきました
行ってみようかな
スコーンやお菓子も楽しめたら嬉しいなぁ+1
-0
-
281. 匿名 2020/06/21(日) 13:44:38
主です
ここのトピの皆さん 博識で感心します
お話聞いててワクワクします
すごく楽しく読ませていただいています
ありがとうございます
+8
-0
-
282. 匿名 2020/06/21(日) 19:39:26
フオートナムアンドメイソンのラプサンスーチョン、罰ゲームがわりに使ったことある+0
-0
-
283. 匿名 2020/06/21(日) 22:50:23
>>280
やや!もう1軒ありましたか。
私が行ったことがあるのは人名のほうです。
1974年から続くお店です。
スコーンもありますよ。
でもクローテッドクリームじゃなかったかも?
スコーンはすごく素朴な感じだった記憶があります。+1
-0
-
284. 匿名 2020/06/21(日) 22:59:54
>>272
ジャンポールベルモンド主演のダンケルク(1964年)だったと思いますが、命からがらイギリス船に乗った人たちに飲み物を配っていたんですよね。
それがブランデーやウイスキー、ジンでもラムでもなく紅茶。
イギリス人みんな列を作って嬉しそうに、でも当たり前のように飲んでいたのが印象的でした。
海が冷たかったから温かい飲み物をというセンスともちょっと違うんですよね。+2
-0
-
285. 匿名 2020/06/22(月) 04:55:49
>>51
6/21に再放送してたNHK BSのスイーツ列車紀行で出てきました!クリームファーストのデヴォンとジャムファーストのコーンウォールが双方譲らず。女王陛下がジャムファーストだと新聞に載ってコーンウォールが一気に勢いづくと収まりがつかないデヴォンがクリームファーストを訴えるTシャツを作ったりジャムファーストを違法化すべきという請願をしたりしたとか。いまだ決着はつかないようですw
クリスティの「バートラム・ホテルにて」のシードケーキも出てきますが、バートラム・ホテルにはもうないんだそうです。+4
-0
-
286. 匿名 2020/06/22(月) 05:21:57
>>269
日本の鮮魚を扱う技術が高いと聞いたことがあります。江戸前寿司の頃からなにがどうでも刺身を美味しく食べたいという日本人の執念によって磨かれたのだそうでw
日本全国どこでもお刺身やお寿司で食中毒を出さないのは結構すごいことなんだよ、という記事もありました。フランス料理がこってりしたソースをかけるのはまずい魚を何とかして食べようとしたからだというジョークもあります。海外は海辺でないと魚介を美味しく食べるのは今も難しいのかもしれません。+6
-0
-
287. 匿名 2020/06/22(月) 09:12:15
>>283
人名のほうですね
とても良さそうなティーサロン
是非行ってみます (自分へのご褒美です)
貴重な情報ありがとうございます
+3
-0
-
288. 匿名 2020/06/22(月) 09:14:03
>>285
その再放送
見たかったです 残念だなぁ+4
-0
-
289. 匿名 2020/06/22(月) 11:38:54
>>286
本当かどうか知らないけど、昔学校の先生に聞いた話だと宮廷文化華やかなりし頃ヴェルサイユ宮殿のあるパリで生きのいい魚を手に入れるのは不可能で、そもそも魚を運んでくるだけでもかなり大変だったんだそうな。そういう貴重な魚を食べられるということがステータスだったから貴族の食卓に乗せられたらしいんだけど、食べられる状態にするために苦労して調理しなきゃならなかったんだとか。+3
-0
-
290. 匿名 2020/06/22(月) 12:49:55
>>289
その貴重な魚料理を再現してみたら
どんな感じなのか、すごく興味があります
とても面白いお話ですね
+1
-0
-
291. 匿名 2020/06/22(月) 19:41:40
焼き菓子が好きなただの甘党なんだけどこのトピに張り付いていたらめちゃくちゃ興味がでてきました。今日伊勢丹でクロテッドクリームを見つけましたが小さな瓶でお値段1,700円に怖気付いて買わずに帰ってきてしまった…ちょっと後悔。クックパッドに生クリームをオーブンで何時間も温めるとできるとレシピがありましたが生クリーム味のバターのようなものでしょうか?あぁやっぱり買ってみればよかったな。
+3
-0
-
292. 匿名 2020/06/22(月) 21:48:17
>>291
ちょっと小洒落たスーパーに中沢のクロテッドクリームが置いてあると思うのでまずそちらから試してみては?+4
-0
-
293. 匿名 2020/06/22(月) 23:08:25
>>287
ちょっと素っ気ない感じの接客ですがw
紅茶は間違いないですよ。
私はここのジンジャーティーも好きです。
ポットでたっぷり飲めて幸せです♪
本屋さん街の真っ只中なので1人でいらしてもお供には困りませんよ。
三省堂には新古と中古も売っていて掘出し物と出会えるかも。
どうぞよいひとときを〜+0
-0
-
294. 匿名 2020/06/23(火) 04:38:44
>>293
ああ懐かしいなあ。学生時代、神田の本屋街にはよく通いました。理系なんで三省堂より書泉グランテの方がホームグラウンドでしたがw今の三星堂は古書も扱ってるんですね。開店当初は新刊ばかりでお値段の方もピカピカでそうそう手が出せませんでしたよ(年がばれる💦)。
東京の喫茶店はバブルの頃にだいぶ減ってしまいチェーン店しかないんじゃないかと思っていましたが、素敵なお店は生き残っているんですね。移動の制限も解除されたし、行ってみようかな。+1
-0
-
295. 匿名 2020/06/23(火) 04:47:49
>>290
かなり以前ですが、生きた伊勢海老をさばいて料理して凝ったフランス料理に仕立てる番組を見ていた兄が「ああ、もったいない。刺身にしたらうまいのに」って呟きましたw日本人だとそういう人多そうですね。+5
-0
-
296. 匿名 2020/06/23(火) 05:44:25
>>285
訂正。小説「バートラム・ホテルにて」のモデルにされたのはブラウンズ・ホテル。番組中では小説のモデルになったホテルと紹介されてました。+0
-0
-
297. 匿名 2020/06/23(火) 13:01:11
>>295
わかりますよー
(あくまで私の中ではですが)新鮮な魚は生、またはシンプルに食べるのが 最高の贅沢だと思っています
+3
-0
-
298. 匿名 2020/06/23(火) 13:04:06
>>294
良いですねー
私 お茶も本も好きですから
1日楽しめそうです
あーこのトピ 楽しいです!
+4
-0
-
299. 匿名 2020/06/23(火) 13:13:07
>>291
生クリームを瓶に入れて振り回せばそれらしいものになるそうですよ。別トピでスコーンの話が出ていて、クロテッドクリームについても出ていました。+4
-0
-
300. 匿名 2020/06/23(火) 13:24:17
私 291さんではありませんが
教えてくださってありがとうございます
あーお腹すいてきたなぁ(お昼まだです)
スコーンと生クリーム買ってこようかしら
+0
-0
-
301. 匿名 2020/06/23(火) 14:05:19
最近体重増えぎみで甘いもの控えようと思ってたけど、ここ見てたらどうしてもクロテッドクリームつけたスコーンが食べたくなりましたw
ダイエットはとりあえず先伸ばしして今日はスコーンと、クリーム買って帰ります!w+6
-0
-
302. 匿名 2020/06/23(火) 14:09:47
>>299
すみません
アンカーつけるの忘れました
300です
ありがとうございました+1
-0
-
303. 匿名 2020/06/23(火) 14:14:24
イギリスのティータイムには音楽も必要
作曲家 ヘンデルの音楽を聴きながら楽しんではどうでしょう
元々はドイツの人ですがイギリスに住んで帰化した作曲家なのです
優雅な時間を楽しめると思います
+3
-0
-
304. 匿名 2020/06/23(火) 21:14:55
>>303
ヘンデルはイギリスに帰化したんですね、知りませんでした。
イギリスの作曲家といえば私はエルガーかなぁ。
威風堂々と愛の挨拶か有名ですね。
ティータイムには愛の挨拶の方が良いかな。+3
-0
-
305. 匿名 2020/06/23(火) 21:34:46
>>299
生クリーム泡立てるのが面倒くさかってパックのまま振り回していたらバターらしき物になった+1
-0
-
306. 匿名 2020/06/23(火) 21:36:14
>>294
紅茶屋さんも行きたいけど、さぼうるにも行ってみたい+5
-0
-
307. 匿名 2020/06/23(火) 21:50:52
いろんな ティーサロンや 喫茶店を知ることができる楽しいトピ🥞🍵
+6
-0
-
308. 匿名 2020/06/24(水) 00:26:28
>>299
生クリームを水分(バターミルク?)と分離させるのはバター作りのプロセスではないのでしょうか?
実はこの前お菓子作りが急に面倒になってパックのまま冷凍させたものを解凍→泡だてたらホイップ経由せず分離してしまったんですよね…
でもやわらかな感じはロンドンでスコーンに添えられてきた美味しいクリームの食感に似ているかもです。
石鹸の泡みたいだけどごくごくわずかに腰があって、なのにこの世で1番!というほどにクリーミー。
見た目はアイスクリームみたいな黄色がかったアイボリーでした。
日本でもイギリスでもあれと同じクリームに出会えず…
ダブルクリームだったのかなー+5
-0
-
309. 匿名 2020/06/24(水) 00:30:31
>>303
クラシック聴きながらティータイムなんて優雅の極み✨
私だったら喋るのと食べるのに忙しくて音楽耳に入らなさそう😅
ロックが好きなのでティータイムに聴きたいプレイリストを作ってみようかな。+5
-0
-
310. 匿名 2020/06/24(水) 00:33:17
>>291
クロテッドクリーム作りに挑戦動画を見つけました。
11万回視聴された名作なのでリンクお許しいただけるでしょうか〜
スコーンもとっても美味しそう!ダディがクロテッドクリームに挑戦!手作りスコーンとクロテッドクリーム❣️ - YouTubem.youtube.comいつもご視聴ありがとうございます?家族の写真、ビデオ、インスタでアップしてるので是非フォローしてね!コメントはコミュニティでお願いします❣️ https://www.instagram.com/leahrikophoto/ ⭐️Twitter ツイッター https://twitter.com/LeahRikoC...
+4
-0
-
311. 匿名 2020/06/24(水) 01:59:47
>>292
小洒落たスーパー探していってみます!あるといいなぁ。絶対好きな味ってほぼ確信してます。+3
-0
-
312. 匿名 2020/06/24(水) 02:06:15
>>310
わ~スコーン美味しそう♪まずは生クリームを2リットル用意するよ、に笑いましたw
脂肪分が高い生クリーだと成功しやすそう!
簡単だから瓶に入れて振るのと比べてみようかな♪ありがとうございます!+6
-0
-
313. 匿名 2020/06/24(水) 08:39:48
>>310
楽しい動画ですね
私もスコーン作りたくなったー
+3
-0
-
314. 匿名 2020/06/24(水) 09:32:54
>>310
日本のレシピだとスコーンの量半分くらいよね
クロテッドクリームの量も大量
これくらい豪快な量使ってみたい+5
-0
-
315. 匿名 2020/06/24(水) 09:55:13
>>311
横ですが、成城石井にはありましたよ
小さい容器ですがお値段も500円以下だったかと+1
-0
-
316. 匿名 2020/06/24(水) 21:18:53
>>293
こんばんは
教えて頂いた 紅茶のお店、今日行ってきました
期待以上に良かったです
紅茶はセイロンティーを飲みました
スコーンも頂きました
とってもとっても美味しかったです
それに神保町、良いところですね
この街、好きになってしまいました
教えてくださって本当にありがとうございました
また 時々行ってみます
この次は違う紅茶を注文してみたいと思います
+4
-0
-
317. 匿名 2020/06/24(水) 21:21:13
>>306
さぼうる
行ってきました
昭和懐かしい喫茶店ですね
賑わっていました
+1
-0
-
318. 匿名 2020/06/24(水) 22:07:13
>>316
おお!いらっしゃったのですねー
ご感想伺えて嬉しいです♪
ババロアも懐かしい感じで紅茶によくあいますよ。
とはいえやっぱりクリームティーに勝るものなし。
その通りだけでも楽しいお店いっぱいですよね。
たくさん食べられる胃袋がほしいですw+4
-0
-
319. 匿名 2020/06/24(水) 22:17:53
>>318
今日は初めてだったので
セイロンティーにしましたが
次回は おすすめのジンジャーティーや
ラプサンスーチョンにトライしてみたいと思います
ババロアですね 大好きです
あー、食べたくなっちゃったです
他にもいろんなスイーツがありました
この次は もっと時間をたくさんつくって
本屋さんや 他のお店を散策してみたいと思います
都内って楽しい場所、あるんだなぁって思いました
このトピを開いて本当に良かったです
+4
-0
-
320. 匿名 2020/06/24(水) 22:26:03
>>317
良いなぁ行ってきたのですね
神保町何回か行っているし紅茶屋(昔からある方)には何度か行ったことあるのですが
さぼうるは未踏の地です
自由が丘のTWGも良いですよ
アフタヌーンティー比較的お手頃(アフタヌーンティー価格で)で紅茶色々選べます
ただスコーンとクロテッドクリームはないのよね+6
-0
-
321. 匿名 2020/06/25(木) 06:38:31
>>320
さぼうる
お店のスタッフさん感じが良くて
お店じたいが活気がありました
自由が丘ですか?
TWGまだ行ったことがないので 次回は 行ってみますね
教えてくださってありがとうございました+1
-0
-
322. 匿名 2020/06/25(木) 13:39:28
成城石井にクロテッドクリーム少量サイズ売ってました。185円くらい。
スコーン二個ぶんぐらいの量かもですが、お試しなら十分かと。+6
-0
-
323. 匿名 2020/06/25(木) 17:43:59
>>322
わぁ これは良い情報!
さっそく 成城石井で見てきます
ありがとう+1
-0
-
324. 匿名 2020/06/25(木) 17:58:54
>>323
>>322です、追記、少量パックのクリームはナカザワのやつです。
+3
-0
-
325. 匿名 2020/06/25(木) 19:15:08
>>324
はぁい
わかりました!
ご丁寧にありがとう🍓+2
-0
-
326. 匿名 2020/06/25(木) 22:30:58
>>320
TWGのティールームがあるんですねー
シンガポールの空港で見かけてなんかここのトワイニング高いな!と通り過ぎちゃったんですよね。
飛行機の中で食後に飲んで美味しくてびっくり、買わなくてがぅくり、そもそもトワイニングじゃないし💦
スコーンはないけどこの取り合わせいいですね。
量も程よい。
考えてみればスコーンはお腹いっぱいになってしまうからアフタヌーンティーにはなくてもいいかも。
スコーンはクリームティーで満喫する!
260種類の茶葉に“夜のアフタヌーンティー”も!ウワサの高級ティーサロンは幸せすぎた【Lets】レッツエンジョイ東京www.enjoytokyo.jp11月1日は「紅茶の日」♪そこで今回は、世界的な高級ティーブランド「TWG Tea」のティーサロンをご紹介。260種類にも及ぶ茶葉の缶がずらりと並び、モダンクラシックな店内は、まさにラグジュアリー!お姫さま気分に浸れるティータイムを、ぜひ…
+4
-0
-
327. 匿名 2020/06/25(木) 22:34:16
>>312
結構衝撃のシーンですよねw
そもそも1リットルパックがあるのが驚き〜
フィラデルフィアも面白いしクセになりそうな動画でした😊+6
-0
-
328. 匿名 2020/06/25(木) 22:41:22
>>319
完全にティータイムとは関係ないしむしろお茶賞味のオジャマ情報になってしまいますが斜め前の天ぷら屋さんも老舗&お得ですし、餃子もその隣のロシアも…ちょっと歩くと豆花屋さんとか…
のんびり街歩きやその他楽しめる時が戻ったら岩波ホールで映画も観られるので楽しい美味しい時間をお過ごしくださいね〜+5
-1
-
329. 匿名 2020/06/25(木) 23:34:11
>>326
TWGのtearoom素敵ですね!(私も最初TWININGSだと思ってました💦)
シンガポールのお土産で何度かtea bagの詰め合わせを頂きましたが、マリアージュフレールに似てるなと思ったらマリフレを参考に作ったそうですね
フレーバー系は少し苦手なんですが、緑茶のブレンドやハーブティーもあったり飲みやすくどれも美味しかったです
スコーンないそうですが行ってみたいなぁ+6
-0
-
330. 匿名 2020/06/26(金) 05:05:27
>>328
貴重でうれしい情報、ありがとうございます!
なんと豆花~!
私 台湾に住んでいたので
豆花はめちゃくちゃ好きですし(懐かしいです)
ロシア料理は最近目覚めてお店巡りしてました!
天ぷらは私、勿論 大好きです
これは 何度も足を運んでみなきゃ
感謝します
+4
-0
-
331. 匿名 2020/06/26(金) 10:42:50
>>326
こんにちはー
詳しく楽しく読ませて頂きました
TWG、素敵ですね
これは自由が丘へ行かなきゃ~
絶対行きますよ
+4
-0
-
332. 匿名 2020/06/27(土) 17:52:08
>>327
日本で牛乳パックサイズの生クリーム見たことあるよ
業務用だと思うけど+3
-0
-
333. 匿名 2020/06/27(土) 20:58:40
クリームティーっていう言葉、初めて知りました
+3
-0
-
334. 匿名 2020/06/28(日) 11:54:13
昔読んだ小説で、林檎の木というのがあって、映画化もされて観に行ったのですが、話の中で、ロンドンの青年が田舎を旅行中怪我をして一時期農家にお世話になるのですが、お茶の時間にそこで出されたケーキにたっぷりとクリームを盛るシーンがあって、それがとっても美味しそうでした。そしてたっぷりの紅茶も。確かデボンシャークリームと言ってたような…。クロテッドクリームのことですよね。
後に出てくる上流社会の人達の上品なお茶の時間も素敵なんですが、魅力的だったのは農家のお茶の時間でした。
映画の内容は、都会の上流社会の裕福な青年と田舎の無垢な少女の悲恋で、なんとも悲しくなりましたが。+3
-0
-
335. 匿名 2020/06/28(日) 16:32:16
>>334
その小説や映画、観たいです
+3
-0
-
336. 匿名 2020/06/28(日) 18:25:01
イギリスじゃなくカナダだけど、赤毛のアンもお茶の場面がたびたび出てきますね。
普段のお茶の時間は手作りの素朴なケーキやクッキーをお供に。
特に新しい牧師夫妻をお招きして、いろいろご馳走を用意して
一番上等のティーセットを使う、っていう正式なお茶会はちょっと憧れました。
アンのとんでもない失敗のせいでそのお茶会は散々なことになるけどw
赤毛のアンの和訳が出たばかりの戦後はまだ日本では知られていない食べ物や飲み物も多かっただろうから
翻訳家のかたも日本語にするの大変だったんじゃないのかな~。
トピずれですが。
+4
-0
-
337. 匿名 2020/06/28(日) 19:10:35
トピ主です
皆さま、楽しいコメント、ありがとうございます
このトピはイギリスのお茶やお菓子がテーマでしたが、イギリス以外にもカナダのお話、
小説や映画のお話、ヘンデルやエルガーなどの作曲家や神保町の楽しい街めぐりなど 役に立つしワクワクするような情報がたくさん集まり
とても嬉しく楽しく読ませていただいています
皆さまに感謝しています
楽しく平和な時間を過ごしていきましょうね
+5
-0
-
338. 匿名 2020/06/29(月) 13:03:04
>>334
林檎の木で検索してみましたが悲しい物語ですね。川端康成がはまったそうで、この物語が「伊豆の踊子」のベースになったのかなという感想もありました。
映画のタイトルは「サマーストーリー(1988英)」。未見ですが評価は高いようです。
お茶のお供に出てくるケーキにクリームをかけるのはよくありますが、ハリー・ポッターその他の作品でよく出てくるはちみつタルト(糖蜜パイその他)=トリ―クルタルトも生クリームをかけるようです。
日本でよく見るお菓子じゃないと翻訳者の苦労がしのばれますがw古い例ではドロシー・L・セイヤーズの名作「ナインテイラーズ」の最初の翻訳ではスコーンが饅頭になってたそうです。江戸川乱歩が高く評価していたにも関わらずこの作品は日本では全く受けなかったようですが、その原因が貴族探偵ピーター卿が饅頭にバターを塗って食べるシーンに抵抗があったんじゃないかという意見があったとかなかったとか。なおこの幻の翻訳本はプレミアがついて大変な価格がついているそうです。+5
-0
-
339. 匿名 2020/06/29(月) 14:18:22
別なトピで見たのですが
イギリスに住んでいたかたが
現地での紅茶は値段によって質が全然違うとコメントされていました
オーガニックや質の良いものは高いということです
私はロンドンに旅行しただけなので詳しくないのですが、興味深いお話ですね
+4
-0
-
340. 匿名 2020/06/30(火) 02:54:16
>>338
ゴールズワージーにセイヤーズ。
そんな名前見てしまうと夜中なのに紅茶淹れたくなってしまいます☕️
ナインテイラーズ、一番古いものか分からないですが、平井呈一訳もあったのでみたら確かに饅頭にバター塗って頬張ってましたw
英語版で確認したらやはりHe bit gratefully into a large and buttery muffin.
マフィンもスコーンと同じくらい好物です!
こんな時間に読まなければよかった😅
饅頭といえばアンシリーズの“軽焼き饅頭も最高ですね♪
しかし林檎の樹の主人公、君は許さん…思い出の場所とか呑気者すぎる💢+6
-0
-
341. 匿名 2020/06/30(火) 11:27:04
素敵なスレ☺️+5
-0
-
342. 匿名 2020/06/30(火) 13:31:10
こんにちはー
今日はお客様がみえました
スコーンと紅茶のおもてなしをしました
「スコーンは紅茶を美味しく飲むために作られてるらしいよ」とお話をしました
他のトピで「英国のスコーンがバサバサしてるのは
お茶が主役で美味しくお茶をいただくためだ」って
いう、興味深いコメントがありました
素敵なティータイムでした
+4
-0
-
343. 匿名 2020/06/30(火) 14:06:30
>>340
おお!饅頭にバター版wをお持ちですか!私は創元推理文庫の浅羽莢子訳しか持ってなかったので読んだことはありませんでした。あとは教会の前の広場のことを「境内」、従僕のバンターがピーター卿を「お殿様」と呼んでるってあったような。現在は創元推理文庫で完訳版が全部揃っていますが、昔は短編集が一冊しか手に入らなかったのでナインテイラーズも原書で読んだんですが、スコーンじゃなくマフィンでしたか。辞書を片手に七転八倒で読んだんでそこまで気がついてなかったなw
アンのシリーズは子供の頃に読んだので軽焼き饅頭は覚えていませんでした。シュークリームのことだそうですね。ホットビスケットはそのままだった気がするんですがどうだったかな。なんといいっても最初のレヤーケーキの印象が強いかも。アニメが放映された時、お菓子作りのシーンがやたら正確で笑ってしまいました。なんでも実際に作ってみたらしいです。
そういえばディック・フランシスの「大穴」の菊池光訳ではクランペットをホットケーキと訳していたと思います。主人公が大好物なのにもらえなくて恨めしく思うシーンが出てきて、バリバリのハードボイルドな主人公が大好きってところにミスマッチを感じて笑ってしまいました。別にハードボイルドでスイーツが出てきたっていいんですけど、ほんわかしたおやつを大人の男が嬉しそうにかぶりつくのを想像するとなんか微笑ましく思えてクランペットというとこのシーンを思い出してしまいます。日本の昔ながらのホットケーキが大好きなものでその思い入れもあったりするw最近コロナの影響でホットケーキミックスがバカ売れだそうですね。理由はともかく、ホットケーキが復権したのはめでたいと思っています。
+4
-0
-
344. 匿名 2020/06/30(火) 14:15:30
梅雨の日は
お部屋でスコーンやマフィン
ホットケーキなどでお茶しようっと
+3
-0
-
345. 匿名 2020/07/01(水) 00:44:40
>>342
お茶が主役!分かります〜
粉の風味を楽しむお菓子を私はつい喉詰まり系なんてひどい言い方してしまうのですがw
かといって水じゃないんですよね、それではただ飲み下すだけ
コーヒーは…うむむ割烹着のままタンゴやサンバ踊れと言われたみたい
ハーブティ?…草笛吹いたり蝶々追いかけたり…もっと地に足ついた感じがいいなー
考えてみると紅茶ってどれとも違うしどれでもある感じ
絶妙な取り合わせですよね
あんこ系と日本茶も幼なじみからそのまま結婚したくらいの幸せカップルだけど
変なイメージですみません💧
それにしてもスコーンを焼いてお客様をおもてなしなんていいな…素敵すぎます♡+3
-0
-
346. 匿名 2020/07/01(水) 00:58:08
>>343
「そこを入ると、境内の細い道の片側には、墓標がギッシリと並んでいる。」❗️
境内ですねw
浅羽莢子訳は大好きですが、ナインテイラーズについては平井呈一訳のほうが私はなぜか読みやすかったです。
しかし鐘つき談義延々続くあれを英語で読まれたとは〜
境内も饅頭も日本語なのにさらっと読み流している私には夢のようです。
そうですそうです、シュークリーム♪
アニメのためにお菓子作ったんですか?
すごく徹底しているんですねー
また機会があったら見てみます。
クランペットは確かに日本に浸透してないですよねー
ちょっと前に成城石井にあったけど、あまり売れてなくて見切り品になってました。
売り続けてくれるといいのですが〜
ディックフランス、1冊しか読んだことないんです。
これは読んでみなくては!
お茶とお菓子がはかどってしまいそうで怖いです。
なんて饅頭怖いの世界w+3
-0
-
347. 匿名 2020/07/01(水) 01:02:04
>>337
素敵トピに感謝です✨
ティータイムにはおしゃべりがつきものですよね。
お茶の好み合う方はおしゃべりも楽しいです。
皆さまもありがとうございます😊+3
-0
-
348. 匿名 2020/07/01(水) 01:23:24
>>346
クランペット、甘くないしモチモチ感があって私は割りと好きだったんですが
最近成城石井にないですよね?
テレビでも取り上げられたりしてたからちょっとしたブームになったりするかな?と、思ってたけど
あまり人気ないのかなw
+1
-0
-
349. 匿名 2020/07/01(水) 07:44:23
>>346
クランペット、初めて耳にしました
一度 食べてみたいです
成城石井に無いかもですか?
取り扱いのカフェがあればいいなぁ
本当は、イギリスに飛んで行けたら最高なんだけどね
+2
-1
-
350. 匿名 2020/07/01(水) 07:47:25
>>343
軽焼き饅頭、饅頭にバター!
その表現に驚きです
+0
-0
-
351. 匿名 2020/07/01(水) 08:31:02
>>349
クランペットは見た目はイングリッシュマフィンにちょっと似ているけど気泡がたくさん開いてて
甘くない小型のパンケーキです。
もっちりしてて、イギリスでは朝食やティータイムによく食べられているとか。
甘くないからバターやジャムや蜂蜜などをつけて食べるみたいですが、スコーンみたいにクロテッドクリームでもいいのかも。
去年の秋ぐらいから成城石井のパンコーナーに売ってたんですが最近見ない気が…+1
-0
-
352. 匿名 2020/07/01(水) 19:33:25
自由が丘のTWGのティールームに行ってきました
私はお昼どきだったので、ランチを頂きました
お食事の他にスコーンとパウンドケーキ、紅茶を頂くことができました
とっても美味しかったです(食べ物も紅茶も)お友達もとても喜んでいました
TWGティールームを教えてくださったかた
ありがとうございました
+2
-0
-
353. 匿名 2020/07/01(水) 20:21:19
>>351です、今日成城石井に行ったので店員さんにクランペット入らないのか聞いてみましたが
クランペット始めいろいろな食材が入ってこなくなってしまってるそうです。
イギリスからの輸入が止まっちゃってるってことなんですかね。
再入荷の目処が立ってないそうで残念…😢+4
-0
-
354. 匿名 2020/07/01(水) 20:36:35
>>353
こんばんは
イギリスからの食材が入ってこないとは
気長に待つしかないのでしょうね
教えて下さってありがとうございます
+1
-0
-
355. 匿名 2020/07/02(木) 01:55:53
>>352
喜んでいただけて嬉しいです
TWGスコーンないものとばかり思っていたら
アフタヌーンティーのセットにないだけなんですね
今度食べに行きます+2
-0
-
356. 匿名 2020/07/02(木) 11:37:30
>>355
こんにちは
私が昨日食べたランチには
焼き菓子(スコーンやパウンドケーキ)がついていました(二種類選べます)
スコーンはプレーンではなくて紅茶のスコーンなどがありました
(全体的にボリュームがあってお腹がいっぱいになります)
次回はアフタヌーンティーを注文したいと思います
駅のすぐ近くでとっても便利ですね
リピート確実です!
+1
-0
-
357. 匿名 2020/07/02(木) 23:21:37
>>346
ディック・フランシスの競馬シリーズでおいしそうなお菓子というのはあまりなかったような気がします。登場人物に騎手が多く、ダイエットしなきゃならない職業のせいか食べ物はあまりおいしそうじゃない。「大穴」の主人公は落馬で騎手生命を絶たれたシッド・ハレーが探偵として再起する物語で、フランシスはハレーが気に入ったのか他に3作に登場させ2作目の「利腕」が英国推理作家協会賞をとっています。競馬シリーズの主人公たちはハードボイルドらしくみんなひどい目に遭わされますが、ハレーは特にボコボコにされます。
おいしそうなミステリと言うとやはりアガサ・クリスティですね。おいしいスコーンが出てくるのは「葬儀を終えて」かな。「パディントン発4時50分」もスーパー家政婦のルーシーがおいしい御馳走を作りまくるので正体がなんだかよくわからなくてもとにかくおいしそうです(笑)。
ナルニア国ものがたりの「ライオンと魔女」でエドマンドが魔女に食べさせられて夢中になってしまうターキッシュデライトなるお菓子は瀬田貞二訳では「プリン」になってます。トルコのお菓子というのは甘くてなんぼというものらしく、これも砂糖と澱粉の塊でトルコではロクムというらしい。セイヤーズはあんまり好きじゃなかったのか、「毒を食らわば」で「トルコ風菓子と呼ばれる胸糞悪くなるようなもの」「上あごいっぱいになり歯にこびりつくだけでなく、白砂糖がいっぱい詰まっているので食べる人間が窒息するような代物」と書いてるのが多分同じものと思われます。出されたお客は喜んで頬張ってるんで、好きな人は好きなんでしょう。+3
-0
-
358. 匿名 2020/07/03(金) 04:30:09
小説に登場してくるお菓子たちかぁ
ターキッシュデライトがプリンに訳されてるんですね
実に面白い
どんな味なんだろう、今度機会があったら食べてみようかな
+2
-0
-
359. 匿名 2020/07/03(金) 07:12:21
>>353
問い合わせ情報ありがとうございます。輸入食糧を扱っている店は今回のコロナの影響をもろに受けているんですね。日本でも第二波が来始めているようで影響はまだ続きそうな様相です。牛乳と乳製品は国産ですが小麦は輸入頼みなのでパンやお菓子は大丈夫かと心配になります。米粉はなんとかなるからそっちに切り替える手はあるかも。生産量は少ないですが国産の紅茶もこの際試してみようかな。
クランペットはモチモチの食感が今の流行にマッチしてるような気がしたんですが、ブレークする前にブレーキがかかってしまった感じで残念です。成城石井で見かけた時に早速試してみて結構気に入ったのに。+3
-0
-
360. 匿名 2020/07/03(金) 07:35:42
クランペット調べたらホットケーキから卵アウトのイーストインなんですね。
セルクルでモチモチ感を引き立てる厚みを出すのも特徴かも。
ローリーキングのエルサレムへの道だったかで、クランペットを次々焼くだか炙るだかして食べていたのがたまらなく美味しそうでした〜
キッチンではなく居室でだったので、一度焼いたものを温めているのかなーと思いました。
別の話で家政婦さんのスコーンを温めて食べるの最高みたいなセリフもありました。
シャーロックホームズの愛弟子シリーズ大好きなんですが日本では翻訳止まって悲しい。
主だった賞を受けて2015年にはアガサ賞もとったのに!+1
-0
-
361. 匿名 2020/07/03(金) 16:24:30
>>359
クランペット、成城石井に売られていたときは微妙に売れ残りぎみだっだのでw
いつでも買えるしいいや、と、最近買ってなかったんですがないとなると寂しい…
甘いのが欲しくないときにちょうどよかったんですけどね。
国産紅茶飲んだことありますが、あっさりしてるけどちょっとほうじ茶のような渋味があり
やはりインドやスリランカの紅茶とは違う、和な風味でした(*´∇`*)
香りはあまり強くないのでやや物足りなさは、ありました…
+2
-0
-
362. 匿名 2020/07/03(金) 17:28:00
私も国産の紅茶とインドやスリランカのお茶と飲み比べてみました
どちらも美味しくてどちらも好きですが
香りはインドやスリランカのものがインパクトがありました
国産は、「日本の生産者さんを応援したい」
「国産は安心感がある」
という気持ちです
+3
-0
-
363. 匿名 2020/07/03(金) 18:45:28
>>361
そう、時々お値引きシール貼られていたり…
国産紅茶っておっしゃるとおりどこか和テイストですよね
久しぶりに飲みたいです+2
-0
-
364. 匿名 2020/07/03(金) 19:13:06
カルディに寄ってみました
グランマワイルズだっけ?
そんな名前の「イギリス原産国のクッキー」がいつもおいてありますね
たまに買ってきて食べます
本当はイギリスに行けたら嬉しいんだけど~
ずっと前に、ネス湖に行ったことがあります(スコットランドになりますね)
そこのホテルでニシンを食べましたよ
ニシン食べるんですね
ニシンが採れるんですね
+1
-0
-
365. 匿名 2020/07/03(金) 21:41:10
>>364
キッパーというんでしたっけ。
美味しいですよね!
イギリスで短期研修していたときにニシンとかサバとかよく食べていました。
パンはもちろんご飯にもあう♪
紅茶との相性も悪くないですよね。+2
-0
-
366. 匿名 2020/07/03(金) 23:23:44
中沢のクロテッドクリーム美味しくてスコーン買ってきて毎日のように食べてしまいました…
こんな生活続けたら確実にカロリーオーバーだし体重増加まっしぐらですね(;・ω・)
でもイギリス人は毎日こんなのお茶の時間に食べてるんでしょうか?
罪悪感を感じつつも、中沢以外のクロテッドクリームも食べてみたいのでいろいろなお店で探してみようと思います。
ネットでも買えるものもあるみたいですが…+3
-0
-
367. 匿名 2020/07/04(土) 01:19:13
こんな時間にここを開いてしまった
今からスコーン作ろうかな+3
-0
-
368. 匿名 2020/07/04(土) 05:10:56
>>365
イギリスに研修にいらしてたんですか?すごいなぁ
やっぱり現地ではサバやニシン、食べるんですね
キッパーって言うんですか!知らなかったー
私、サバやニシン大好きだから
早くコロナが収束したらイギリスに行きたいです
+0
-0
-
369. 匿名 2020/07/04(土) 05:12:59
>>366
わかります!
クロテッドクリーム&スコーン&紅茶、美味しいですよね
黄金のトライアングルですわ
+0
-0
-
370. 匿名 2020/07/04(土) 05:14:32
>>367
今日は雨だから
私もスコーン焼いてゆっくりお茶にします
+2
-0
-
371. 匿名 2020/07/04(土) 13:06:38
>>364
ニシンは大西洋では超メジャーなお魚で、ヨーロッパの人たちの主な食糧でもあります。ただ有名なイギリスのニシンのパイの見た目の恐ろしさはなんとかならんのかとは思いますが…そういえば「魔女の宅急便」で嵐の中懸命にお届けするパイもニシンのパイでしたっけ。
ミステリ用語で時々紹介されるレッドへリングは赤いニシンです。猟犬の注意をそらすのに使われるのが由来とされる説があるそうです。匂いの強い魚の燻製でも犬が騙されずに獲物(アナグマなど)を追えるように練習させるのだとか。ミステリだとミスリードとかミスディレクションという言い方の方がわかりやすいです。犯人じゃないのに怪しげな言動をしたりして読者の注意を真相から逸らすというやり方ですね。
最近はコナンでもレッドへリングという言葉が使われているようですが、昔は脚注でちょこっと書かれている程度だったのでセイヤーズの「5匹の赤いニシン」のタイトルの意味が分かるようになるまでかなりかかりました(;^_^A言うまでもなく、怪しい容疑者5人が出てきます。
イギリスに行ったことはないですが、イギリスのミステリでよく出てくる魚はニシン(へリング・塩漬けにして燻製にしたのがキッパー)、サンマ(サーディン・カタクチイワシはアンチョビ)、タラ、舌平目とかでしょうか。フランシスのミステリではオイルサーディンが大好きな変わった馬が出てきて、すり替えられた馬の素性を確かめるのにオイルサーディンを食べるかどうかで見分ける話がありました。タラをめぐって戦争になったこともあるんでイギリス人は結構お魚が好きだと思います。たださすがに刺身はないんで、燻製にするんでなければパイやムニエルで出てきます。例外的に生食するのが牡蠣ですが、食中毒もよくあるみたいでそれがらみのミステリもけっこうある。
クリスティの「チムニーズ館の秘密」に出てくる外務官僚が「タラ漁師」というあだ名をつけられていますが、どういう意味なんですかね。無能なダメおやじなんでいい意味ではないことだけは確かですが。なお「チムニーズ館の秘密」は結構ロマンチックな冒険ミステリです。
+0
-0
-
372. 匿名 2020/07/04(土) 13:11:53
>>371
すいません!サーディンはイワシです。サンマは太平洋の魚なんでイギリス人にはなじみはなかったと思います。釣りの餌には使われてるらしいですが。+0
-0
-
373. 匿名 2020/07/04(土) 16:28:49
>>358
NHKBSPのスイーツ列車紀行の2本目で終点イスタンブールでしっかり登場しました。トルコの喜び「ロクム」。ターキッシュデライトって直訳なんですねw見た目和菓子の求肥みたいですがwikiによると食感はゆべしに近いとか。フルーツやナッツ入りのもあるようなのでそっちはいけるかも。カルディあたりでは扱ってるようです。+0
-0
-
374. 匿名 2020/07/04(土) 16:38:45
>>373
わぁカルディにあるんですか?
見てみよう
ネットで写真を見てみたら見るからに「甘そう~」
ゆべしもナッツもフルーツも好きなのでひょっとしたら
私、好きになれるかもー
+0
-0
-
375. 匿名 2020/07/04(土) 16:42:07
>>371
ニシンのパイ、画像で見てみました
なんという姿なんだろう!
あれをいつどうやってイギリスの人たちは食べるのかな?
どんな味なんだろう
+1
-0
-
376. 匿名 2020/07/04(土) 18:33:41
>>375
嵐続きで漁に出られず飢えた人たちのため勇敢にも船を出したくさんのニシンをとってきた漁師をたたえるために「星を見上げる」ような見た目にしたんだとか。ニシンがとれないと飢えるくらい、ニシンが主食だったんですね。ただ中にニシンが入ってるってアピールしたいならほかにもやりようがありそうなもんですが。「チンアナゴみたい」ってコメントに爆笑してしまった。そう思ってみたら可愛くなくもない…かな。材料は卵・ジャガイモ・ニシンなので味はそう悪くもなさそう。ただアメリカ人にも評判は良くなかったみたいで「食べるとうんざりする料理」リストに入っているとか。
ウナギのゼリーとかいうふざけた料理もそうですが、どうしてイギリス人は食欲が失せるような見た目に仕上げるんだろう。やっぱウナギは蒲焼!うなぎパイもおいしい!+0
-0
-
377. 匿名 2020/07/04(土) 21:56:35
>>376
昔テレビのイギリス特集でうなぎのパイ見ました(勿論浜名湖名物とは違うもの)
作っている途中も出来上がりもあまり美味しそうではなかったです
魚食べていたら舌が肥えそうなのに不思議+1
-0
-
378. 匿名 2020/07/04(土) 22:58:44
>>376
チンアナゴにはウケた
うなぎのゼリーとか (違って意味で)よく考え出したものだ
+0
-0
-
379. 匿名 2020/07/05(日) 00:04:17
ウナギのゼリーはベッカムの好物なんでしたっけ?
ロンドンの下町の味とかなんとか。
テレビで見たことあるけど、見た目がグレーでぐちゃっとしたもので、食べ物には見えないw
日本にもグレーの食べ物あるけど、外国人には不味そうに見えるのかしら…こんにゃく。+1
-0
-
380. 匿名 2020/07/05(日) 02:44:04
>>368
紛らわしい書き方をしてしまいました!
キッパーはニシンで、サバの薫製はSmoked Mackerelです。
とっても美味しいので機会があったらぜひ!+1
-0
-
381. 匿名 2020/07/05(日) 03:14:02
>>371
なんでコダーズなんでしょうねw
チムニーズ大好きです。
その姉妹編みたいな七つの時計も。
早川では高橋豊と深町真理子という田村隆一と並んで好きな訳者なのでお気に入りです。
最近どんどん田村隆一訳がなくなって寂しい…
以前ミステリーの旧訳批評みたいな本を読んだのですが著者の添削版訳がひどくてバカらしくて1回読んで捨ててしまいました。
文法的にどうなのかは分かりませんが言葉のシステムが違う以上一対一で置き換えるのは無理なのになーなんて素人のくせに思ってしまいました。+1
-0
-
382. 匿名 2020/07/05(日) 03:16:37
>>367
ザクガリスコーンのレシピを見ながら悶々としています♪+1
-0
-
383. 匿名 2020/07/05(日) 04:07:07
>>382
おはようございます
ザクガリスコーンとは
何とも美味しそう
私はそろそろ起きて 朝の紅茶をいただきます
+0
-0
-
384. 匿名 2020/07/05(日) 13:29:47
スコーン作るのが面倒でブラウニーを作った
これからお茶にします+1
-0
-
385. 匿名 2020/07/05(日) 15:21:02
>>381
最近のハヤカワ文庫は見ていなかったのですが、かなり新訳版に切り替わっているようですね。最初に読んでなじんだ本がなくなっているのは寂しい気がします。クリスティのミステリはことさら難解というわけでもないのにどうして変える必要があるんでしょう。ロングセラーの古典の翻訳をやり直すより新しい作品の翻訳をすればいいのに。権利の関係で事情があるのかもしれませんけど、読む方としては戸惑いしかありません。+1
-0
-
386. 匿名 2020/07/05(日) 15:33:20
>>357
セイヤーズのStrong Poison、ペーパーバックが本棚にあったので確認してみました。Turkish Delightとあったのでロクムのことですね。どうやらセイヤーズは大嫌いだったようです(笑)+1
-0
-
387. 匿名 2020/07/05(日) 15:41:58
>>375
スターゲイジーパイなるものを食べるのはトム・バーコックス・イヴ祭が行われる12月23日だそうです。真冬の嵐の海に漁に出たんですね。それにしても1人で村人全員に行きわたる量の魚をとってくるとは(ニシンだけじゃなかったようですが)凄腕の漁師だったようです。+2
-0
-
388. 匿名 2020/07/05(日) 15:57:32
たくさん散歩して小腹空いたのでミルクティーとスコーンで一人アフタヌーンティーしてます☕️
ナカザワのクロテッドクリームが全部なくなったのでまた買ってこようか悩み中です…
甘いもの控えようと思ってたけど難しい(;´д`)+2
-0
-
389. 匿名 2020/07/05(日) 16:07:44
>>377
イギリス料理がなぜまずいのか、という原因として第一に調味料を使わない、第二に下ごしらえをしないからだという意見があります。あれだけ世界中でスパイスを漁りまくっておいてなんで調味料を使わないかと言うと、各自皿の上で好みの味に仕上げるからだとか(本当かどうかは知らないけど、確かに食卓に必ず塩コショウが出ている)。下ごしらえで肉にも魚にも塩を振らないため生臭い。
塩漬けや酢漬けではこれでもかというくらい漬け込むんですが、調理だとどういうわけだか下味をつけることをしないんだそうです。ウナギのゼリーも骨ごとぶつ切りにするんで見た目が悪い上に食べにくいんだとか。ただ血抜きはするようでブラッドプディングなる真っ黒なソーセージが朝食の定番らしい。+1
-0
-
390. 匿名 2020/07/05(日) 19:41:41
>>388
素敵な休日でしたね
スコーンにいろんな種類のジャムを添えたり
クロテッドクリームをつけて食べたり
香り高い紅茶を楽しむのは本当に贅沢な時間ですよね
+3
-0
-
391. 匿名 2020/07/05(日) 21:39:38
紅茶が大好きなんですが、歯のステインが凄い・・・+1
-0
-
392. 匿名 2020/07/06(月) 01:55:34
エリザベス女王の食生活の記事がELLEに出てました。
チョコレートケーキとアールグレイがお好みだそうですよ。
エリザベス女王、94歳。長寿の秘訣は食生活(ELLE ONLINE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp英国史上、もっとも在位期間が長い君主であるエリザベス女王。さらに史上最高齢君主の記録を更新し続けており、イギリス女性の平均寿命を10歳以上も上回っている。長寿の秘訣として挙げられるのは、周りでサポー
+1
-0
-
393. 匿名 2020/07/06(月) 10:39:02
>>392
アールグレイとチョコレートケーキ良いですね
私、元気のないとき、アールグレイを飲むと希望がわいてくるんですよ
+0
-0
-
394. 匿名 2020/07/06(月) 10:41:59
>>389
確かに、イギリスへ旅行したとき
味が足りないと思いました
マヨネーズと醤油を持って旅行すれば良いんじゃない?ってその時、思いましたよ
旅行中はインド料理屋や中華料理が食べたくなりました
+0
-0
-
395. 匿名 2020/07/06(月) 13:14:04
>>394
そうそう、味が無い
あとから塩胡椒しても下ごしらえや調理中にするのとは違うものね
あとパスタが何故か茹ですぎ+1
-0
-
396. 匿名 2020/07/06(月) 13:51:44
>>394
昔イギリス行ったとき食事は期待できないから、ロンドンならインド料理や中華のほうがお店も多くて美味しいからそういう店に行くのもアリ、とガイドブックに出てて、飲茶のお店行きましたw
+1
-0
-
397. 匿名 2020/07/06(月) 15:09:09
>>396
飲茶、本当に美味しいですよね
中華料理は世界中で食べることが出来て助かります
+0
-0
-
398. 匿名 2020/07/06(月) 15:27:22
>>393
アールグレイ飲んでみますね+1
-0
-
399. 匿名 2020/07/06(月) 17:45:01
イギリスの伝統的なビスケット、リッチティービスケットはどんな物なのでしょう?
森永のマリービスケットとは違うのでしょうか?
どなたか詳しいかた 教えて頂けませんか?
+0
-0
-
400. 匿名 2020/07/06(月) 17:46:36
>>392
素敵な記事をありがとうございます
+0
-0
-
401. 匿名 2020/07/06(月) 20:07:16
イギリスやドイツみたいなゲルマン系の国と、フランス、スペイン、イタリアなどラテン系の国とでは
食事にかける情熱が全然違いますよね。
ラテン系の国は食材も料理法も食事の時間もこだわってて食べることを大事にしてますよね。
ゲルマン系の国は普段の食事もワンパターンでお腹さえ満たされればOK、的なイメージw
もちろん美味しいものもありますけどね。
+2
-0
-
402. 匿名 2020/07/06(月) 21:23:05
>>399
御覧になっているかもしれませんが、マクビティのリッチティービスケットと森永のマリーを重さとカロリーで比較ている記事がありました。一般に日本のビスケットの方が軽いそうです。ダイジェスティブビスケットに比べるとリッチティーは軽めだそうですが、マリーよりは重いそうです。
モリソンズ オーツ 71kcal(15g)
セインズベリ― ジンジャー 45kcal(10g)
マクビティ ダイジェスティブ 71kcal(14.7g)
マクビティ リッチティー 38kcal(8.3g)
森永 マリー 24kcal(5.4g)
森永 チョイス 44kcal(8.7g)
森永 ムーンライト 43kcal(8.1g)
食べれば虜になるイギリスのビスケット | BRITISH MADEwww.british-made.jpおそらくイギリスに何度か行くと、お菓子好き、甘いもの好きな方はスーパーのビスケット売り場を見てしまう方は少なくないのではないでしょうか。「イギリス/お土産」で検索してもビスケットは必ず出てきます。
日本とイギリスでは生地の混ぜ方が違うと>>275さんが指摘されているのでビスケットもそうなのかも。+2
-0
-
403. 匿名 2020/07/06(月) 21:36:08
>>395
パスタを茹ですぎるのはアメリカも同じらしいです。アルデンテのパスタは芯があるって突き返されるんだそうです。で、東京からくニューヨークに進出したイタリアンのシェフが嫌気がさして東京に戻ってきちゃったとか。食の楽しみを重視するラテン系にはアングロサクソンの無神経さは我慢ならないのかもw+2
-0
-
404. 匿名 2020/07/06(月) 22:59:07
>>401
ドイツもソーセージ、ビール、ワイン、ジャガイモくらいしかなさそうだもんね
でもソーセージもビールもワインも美味しかった+2
-0
-
405. 匿名 2020/07/07(火) 00:15:42
>>398
アールグレイ未体験ですか?
フレーバーティーがお好きなら大丈夫だと思いますが、香りが独特なので(柑橘系のいい香りですが)
最初はちよっと抵抗あるかもしれません。
(私も最初は苦手でした)
でも慣れると不思議と落ち着きます。
トワイニングのティーバッグのはどこのスーパーでも売ってるし香りも優しいので飲みやすいかも。
今ではもっと香りを楽しみたいので、ルピシアのモーニングアールグレイっていう濃いめのアールグレイに、ミルクを入れて飲むのが好きになりました!
+2
-0
-
406. 匿名 2020/07/07(火) 00:31:15
>>405
どちらかというとノンフレーバーティの方が好きです
未体験ではないですが、元気になると書いてあったので最近鬱っぽいのでアールグレイ試してみようかと
+1
-0
-
407. 匿名 2020/07/07(火) 07:58:41
>>406
393です
アールグレイで元気になると書いた者です
アールグレイに使われている香りはベルガモットという柑橘の香りです
私、アロマの勉強を少しだけしたことがあるんだけど
ベルガモットの精油は元気になったり、メンタルに効果があると言われています
ですが
人によっては癖があって飲みにくいというお話も聞きます(私は好きですが)
物は試しに飲んでみて、もしお口に合わないようでしたらその時は普通の紅茶に戻ればいいと思います
(ちなみに、アールグレイに使われるベルガモットの香りは天然の香りかどうかは私はよくわかりません)
+2
-0
-
408. 匿名 2020/07/07(火) 08:01:49
>>407
393です アールグレイは飲んだことがあるんでしたね?
失礼しました
それなら、是非飲んでみてください
私も季節の、変わり目に気分が下がるんですが
アールグレイで元気になれましたよ😊
+1
-0
-
409. 匿名 2020/07/07(火) 08:15:09
>>402
ありがとうございます
いろんな種類のビスケットがイギリスにはあるんですね
オーツやジンジャーは食べたことがありません
ヨーロッパでは生姜入りのお菓子は珍しくないのでしょうか?
ちょっと話が飛びますが、音楽家ショパンの伝記?か何かの本で、生姜入りのお菓子が登場していたのを思い出しました
+1
-0
-
410. 匿名 2020/07/07(火) 11:27:52
私もアールグレイ大好きです。
朝はカルディで売ってるジャンナッツのアールグレイのtea bagを飲んでますが、香りが強すぎなくてちょうどいいです。
おやつの時間などはリーフティーてアールグレイの香りを存分に楽しみます。
今の季節は濃い目に出してアイスティーにしてもいいですよね。
405さんの教えてくれたルピシアのモーニングアールグレイ、とっても気になります。近所のモールに入ってるので今度買ってみます。
気分を明るくしてくれるのも良いですね(o^^o)。+2
-0
-
411. 匿名 2020/07/07(火) 13:00:05
>>410
>>405です。
ルピシアのはモーニングアールグレイじゃなくてブレックファストアールグレイでした(*_*)
ちょっと名前間違えてました。
朝にぴったりのちょっと強めというか濃いめのアールグレイでミルクティーでぜひ!おすすめです。+1
-0
-
412. 匿名 2020/07/07(火) 13:52:02
いろんなブランドのアールグレイティーを教えて下さってありがとうございます
夕方 明日の朝のパンと紅茶を買ってきますね
こちらの方々は皆さん 優しくて 好きです
いつもありがとうございます
+0
-0
-
413. 匿名 2020/07/07(火) 16:12:03
>>411
教えてくださりありがとうございます!
ミルク入れるのがオススメなんですね☕️🥛😊
アールグレイのtea bagは、茶葉をアイスボックスクッキーやシフォンケーキに混ぜるのも好きです+0
-0
-
414. 匿名 2020/07/07(火) 16:24:27
>>408
今日アールグレイ飲みました
カフェインレスしか家になかったのですが
少し元気になった気がします
ありがとうございます😊+1
-0
-
415. 匿名 2020/07/07(火) 17:16:34
>>405です。
ブレックファストアールグレイと、他にもルピシアでクラシックアールグレイというのがあって、そっちも飲んでみましたが
クラシックのほうはかなり香りがキツく、ややクセがあるかな~という感じです。
ベルガモットの香りが好きな人にはいいのかもです 、私は芳香剤の中で飲んでるような気がします(^o^;)+1
-0
-
416. 匿名 2020/07/07(火) 21:00:24
>>415
フレーバーティーが苦手、またはあまり慣れていない方は他の紅茶とブレンドするといいかもしれません。ローズティーなどはそのままでは香りが強いため、普通の紅茶にちょっとだけ混ぜて飲むとそこまで香りがきつくなく楽しめると思います。
アールグレイのベルガモットがきついと感じられるのであればレディグレイはいかがでしょう。トワイニングのレディグレイはベルガモットが控えめでレモンピールとオレンジピール、それにヤグルマギクが入っています。はちみつやレモンを入れると飲みやすいと思います。+0
-0
-
417. 匿名 2020/07/07(火) 21:16:06
>>409
ショウガ入りパン、って英文学の作品ではよく出てくるんですが、ginger breadの直訳みたいですね。子供の頃は童話でショウガ入りのパン、とか書いてあるとやきそば抜きのやきそばパンを想像してあまりおいしそうなものとは思えませんでした。
ジンジャーブレッドというと人型の大きなクッキーとか、クリスマスにおうちを作るクッキーがまず思い浮かびますが、普通のケーキタイプのものもあります。生地にジンジャーパウダーかしぼり汁を加えて焼くお菓子で、地方や時代によっていろいろあるそうです。コッペパンに紅しょうがをはさんだものではないw
ショパンならポーランド名物のピエルニキのことではないでしょうか。これは砂糖でコーティングされたクッキーのようです。+1
-0
-
418. 匿名 2020/07/07(火) 21:33:48
>>410
カルディでジャンナッツのアールグレイを買ってきました!
私も明日の朝、飲んでみますね
+1
-0
-
419. 匿名 2020/07/07(火) 21:43:39
>>417
わぁ ピエルニキって言うんですね!
教えて下さってありがとうございます
とっても嬉しい!
トルンっていう都市の名物らしいですね
もう一度ショパンの本を見て調べてみよう
高校生の時に親に買ってもらった大切な本です
イギリスの話からポーランドの話へ飛んでしまいましたが いろんな国の文化を知ることが出来てとっても楽しいです
ジンジャーブレッドのお話も興味深くて楽しい!
+1
-0
-
420. 匿名 2020/07/07(火) 22:12:01
>>416
>>415
トワイニングのレディグレイ、香りがすっきりしてて好きですよ~!
トワイニングのアールグレイ、レディグレイ、ダージリンなど五種類ぐらい入ってるアソートパックの
ティーバッグは時々買います(^^)
お手軽でそのときの気分でいろいろ楽しめるのでいいですよね。+1
-0
-
421. 匿名 2020/07/07(火) 23:28:16
>>420のコメントは>>415です。
+1
-0
-
422. 匿名 2020/07/08(水) 09:13:50
>>410
昨日、さっそくカルディでジャンナッツのアールグレイティーteabagを購入しました
今朝 パッケージを開けたらとてもよい香りがしました
優しい味わいでとても飲みやすかったです
お値段もお財布に優しかったです(セール中でした、良かったわ)😃
ついでにグランマワイルズのバータースコッチビスケットも買ってきて 今朝は優雅なひとときを過ごしました
+0
-0
-
423. 匿名 2020/07/08(水) 11:22:26
>>420
これありますね。いつものお茶というのもいいけど、今日は何にしようって選ぶのも楽しい。+0
-0
-
424. 匿名 2020/07/08(水) 15:12:47
レディグレイ美味しいですよね
フレーバーティー苦手な私もレディグレイ好きです+1
-0
-
425. 匿名 2020/07/08(水) 21:26:03
音楽の母と呼ばれるヘンデル(1685年~17?)はドイツ生まれですが、イギリスに渡り 帰化しました
そこでイギリスの美味しいジャムを食べて、すっかりジャムがお気に召したそうです
ヘンデルは なんと マーマレードがだーい好きだったらしく 思いっきりたくさんスコーンやトーストにのせて食べたということです
ヘンデルの曲を聴きながら
甘いジャムをのせてお菓子やパンを食べてるのを想像すると楽しいです
私も曲を聴きながら 紅茶とマーマレードとスコーンをいただきます✨
+0
-0
-
426. 匿名 2020/07/08(水) 23:35:05
こんな時間だけど今スコーン作っている
焼くのは明日にしようかな+1
-0
-
427. 匿名 2020/07/09(木) 08:41:39
焼きたてのスコーンに憧れるなぁ
うちにオーブンがないのです
オーブンがなくても フライパンで作れる
イキリスのおやつってないかしら?
+0
-0
-
428. 匿名 2020/07/09(木) 09:50:59
>>427
クックパッドにフライパンやトースターのスコーンの作り方ありましたよ
寝かせすぎたからかホロリ感がなかったけど朝食として好評でした+1
-0
-
429. 匿名 2020/07/09(木) 11:39:08
>>428
ありがとうございます
調べてみました!フライパンで作れる物もあるんですね
明日でも 材料を買ってきて作ってみます
+0
-0
-
430. 匿名 2020/07/10(金) 19:07:27
walkersのラクダのショートブレッド
見つけましたよ!
今日 買ってきました+1
-0
-
431. 匿名 2020/07/10(金) 19:13:14
>>429
私は魚焼きグリルで作ってます
火力が強いから膨らみやすいです
久々にこのトピ開いたらまだ続いてて感激してます+0
-0
-
432. 匿名 2020/07/10(金) 19:19:03
>>340
フォーサイト家〜愛とプライド〜のドラマにハマってたことがありますw+1
-0
-
433. 匿名 2020/07/10(金) 20:48:44
>>431
魚焼きグリルですね!
なるほどー✌️
やってみますね ありがとう
そういえば
オーブンのない時代(ヨーロッパ)にもスコーンって存在していたみたいなんです
実際にはどのように焼いていたか
ちょっと興味があります
+0
-0
-
434. 匿名 2020/07/10(金) 20:49:48
このトピ、まだ続いてくれて
本当に嬉しいです
+0
-0
-
435. 匿名 2020/07/10(金) 23:12:22
もうすぐ終わっちゃうね
寂しいなぁ+2
-0
-
436. 匿名 2020/07/11(土) 04:58:34
おはようございます
今日もこれから美味しいイギリスの紅茶とビスケットをいただきます
このトピ、あと少しで終わってしまうけれど(残念です)
ギリギリまで 楽しみたいと思っています
+0
-0
-
437. 匿名 2020/07/11(土) 14:16:37
今日は休日出勤の予定が急に半ドン(古いw)になったので前に見つけたザクガリスコーンを焼いてみてます。
欲張って胡桃ものせちゃいました。
お供はもちろん紅茶、それからイギリスではないけれど紅茶にぴったりシャーロットマクラウドです♪+1
-0
-
438. 匿名 2020/07/11(土) 14:46:14
今日は休日出勤の予定が急に半ドン(古いw)になったので前に見つけたザクガリスコーンを焼いてみてます。
欲張って胡桃ものせちゃいました。
お供はもちろん紅茶、それからイギリスではないけれど紅茶にぴったりシャーロットマクラウドです♪+0
-0
-
439. 匿名 2020/07/11(土) 15:20:46
さぁ
午後なので紅茶を飲みます
お供はやっぱり
ショートブレッドです
+0
-0
-
440. 匿名 2020/07/11(土) 15:21:34
東京のお店なので東京以外にお住まいのかたには知らないお店で申し訳ないのですが
キイニョン(パンやさん)のスコーンが、とても美味しいのですが、召し上がったことあるかたいらっしゃいます?
本店は国分寺で、立川、国立、上野のエキュートにも出店しています。
生クリームを練り込まれた生地はしっとりしてて甘さ控えめで美味しいのですっかりはまってます☺️
最近週2くらいで買ってしまうのでカロリー心配ですがw美味しいスコーンと紅茶で幸せなひとときを、過ごせるのが嬉しい😃💕
+1
-0
-
441. 匿名 2020/07/11(土) 15:36:25
アフタヌーンティーをお手頃に楽しみたい時は
田園都市線沿線の 青葉台駅(横浜市青葉区)神戸珈琲へ行きます
1500円以内で サンドイッチや、クッキーやケーキ、かなり食べごたえがあります
珈琲や紅茶も2杯分くらい飲めます
お店のスタッフさんも感じが良くて
店内はアンティークっぽいので素敵ですよ
+0
-0
-
442. 匿名 2020/07/11(土) 15:38:02
>>440
上野なら浅草に遊びに行った時に
寄れますね
今度行ってみます
ありがとう+0
-0
-
443. 匿名 2020/07/11(土) 16:20:32
>>438
二重投稿失礼いたしました。
この時間はティータイム中だったのになぜでしょう…
結局スコーンは両手ともに忙しいのでDVDをお供にしました。
なぜ、エヴァンスに頼まなかったのか、です♪
なにげにジョン・ギールグッドが出ているのがすごい。+1
-0
-
444. 匿名 2020/07/11(土) 16:23:23
>>440
ナチュラルローソンでクッキー買ったことあります。
あのクッキーの美味しさならスコーンもさぞかし…
カフェもあるのですね。
行ってみたいなー
+0
-0
-
445. 匿名 2020/07/11(土) 17:25:41
>>441
ご近所さんかも
たまに行きます
クロテッドクリームじゃないのが残念だけど、気軽に入れる値段で良いよね+0
-0
-
446. 匿名 2020/07/11(土) 17:38:37
>>445
わぁ きっとご近所さんですね!
神戸珈琲のアフタヌーンティーは好きなケーキを選べるのも嬉しいですよね
珈琲も美味しいですよね
+0
-0
-
447. 匿名 2020/07/11(土) 17:54:59
>>446
コーヒー屋さんだから紅茶とコーヒーで悩んでしまう+1
-0
-
448. 匿名 2020/07/11(土) 18:03:11
>>443
おお!クリスティとはお茶のお供には最適なチョイスですねw
定番のミス・マープルやポワロものもいいですが、こういう若い2人が元気に走り回るミステリーも楽しい。ただこのタイトルのセリフ、死の間際に言うことか?と素朴な疑問は抱きましたがw
知らなかったんですが、ジョン・ギールグッドはオリエント急行の映画にも出ているんですね。1974年の綺羅星のごとくスターたちが出演した作品です。
+1
-0
-
449. 匿名 2020/07/11(土) 18:14:02
紅茶
珈琲
スコーンにケーキ、ショートブレッド
文学あり・・・・
楽しいトピ🇬🇧
+0
-0
-
450. 匿名 2020/07/11(土) 22:02:23
>>343
まだここご覧になっていらっしゃるでしょうか。
饅頭バターは電子書籍で買えますよ。グーテンベルク版。
私はiPadで読んでます♪+0
-0
-
451. 匿名 2020/07/11(土) 22:08:10
>>448
もうなんならクリスティーというお茶作って欲しいくらいw
ジョン・ギールグッド出てきますねー
執事の役ですよね。
私はマイケルヨーク、ジャクリーンビセット、ヴァネッサレドグレイブ、ショーンコネリー、ローレンバコール、あ、書き出したらキリがない!w
好きな役者さんばかりなので大好物です。+2
-0
-
452. 匿名 2020/07/12(日) 14:07:12
イングリッシュ マフィンって美味しいと思う
カリカリに焼いたマフィンとたっぷりのバターの組み合わせ
美味しいですよね
+2
-0
-
453. 匿名 2020/07/12(日) 15:45:49
>>450
ええ?!そうなんだ!教えてくれてありがとうございます。早速探してみます!+1
-0
-
454. 匿名 2020/07/12(日) 15:55:51
>>452
アメリカだとエッグベネディクトが人気みたいなので(ドラマで出てくる)作ってみたけどオランデーズソースに使うバターの量にビビった。それと卵黄だけ使うと残った卵白どうしようってなっちゃう。ついでにメレンゲ作るほどの元気なくて💦
結局焼いたベーコンとポーチドエッグにマヨネーズとブラックペッパーかけて気分だけエッグベネディクトw
+2
-0
-
455. 匿名 2020/07/12(日) 16:14:56
>>454
自分の家で食べるものは
お手軽の方が 良いですもんね!
マヨネーズにブラックペッパー、美味しそうですね
+0
-0
-
456. 匿名 2020/07/12(日) 16:34:00
>>425
スコーンにはマーマレードを合わせるなという意見もあります。面白いことにマーマレードは朝食で食べるからなんだとか。それでもおいしいマーマレードが大好きな人は構わずスコーンに乗っけて食べてるんでしょうけど。
少し前に出ていたジャム・ローリーポーリーというジャムのロールケーキですが、通常はラズベリージャムを使うところ、ナルニア国ものがたり「ライオンと魔女」のビーバーさんとこではマーマレードロールになってたとか。C.S.ルイスはマーマレードが好きだったんじゃないかと雨宮教授の姪っ子のサヤちゃんが言ってましたw
参考資料:午後3時 雨宮教授のお茶の時間①+2
-0
-
457. 匿名 2020/07/12(日) 17:29:42
>>456
イギリスではマーマレードは朝
ジャムはお昼
とのことですね
なるほど~ 初めて知りました
ドイツでは 区別がなくて朝でも昼でもマーマレードを食べていたとか、それでドイツ生まれのヘンデルは 朝からマーマレードを山盛にのせて食べていたのでしょう・・・・
雨宮教授のお茶の時間も初めて知りましたが
漫画なんですか?
+2
-0
-
458. 匿名 2020/07/12(日) 18:59:43
>>457
>>23 >>33のお2方が紹介してくださっています。1巻のお菓子を紹介している画像があったので貼っておきます。
ISBN978‐4‐10‐772235‐5 C9979
新潮社 BUNCH COMICS
著者:鷹野 久(たかの ひさ)
午後3時 雨宮教授のお茶の時間+2
-0
-
459. 匿名 2020/07/12(日) 19:41:51
>>458
ありがとうございます
是非 読んでみたいと思います+0
-0
-
460. 匿名 2020/07/12(日) 21:59:28
ジャムといえば、神戸の手作り無添加ジャムのKAJYU KOBEっていうお店のジャムが
おいしいですよ♪
国産の稀少なラズベリーのジャムが美味しくておすすめです。
スコーンによく合う!
他にも国産フルーツの珍しいジャムやマーマレードもいろいろあって楽しめます。
ただお値段は高いんですよね(^o^;)+1
-0
-
461. 匿名 2020/07/12(日) 22:38:02
>>460
お高いジャムはそれだけのことはありますね。千疋屋のジャムもちょっと別格のおいしさです。成城石井も色々出していますが、昔売っていたドーンと大きいアンズのジャムが懐かしい。
いつものジャムはアヲハタです。子供の頃からアヲハタなので一番なじんでいる味です。最近は甘さ控えめの55シリーズの一番小さい150gでいろいろな味を楽しんでいます。トラディショナルのビターママレードもおすすめ。+2
-0
-
462. 匿名 2020/07/13(月) 14:32:57
大人になってからは
ジャムを普段使わない私ですが
このトピを読んでると 美味しいジャムを買ってきて お菓子やパンに塗って食べたくなりました
+0
-0
-
463. 匿名 2020/07/13(月) 15:52:02
>>462
たまに紅茶に入れて飲むのもおいしいです。ベリー系のジャムがいいかな。
+2
-0
-
464. 匿名 2020/07/13(月) 16:10:44
>>463
紅茶にジャム、美味しいですよね❤️
私、イギリスの紅茶も好きですが
ロシア料理も好きなんです
デザートに ジャムと紅茶が出てきます
フルーツの甘さと 紅茶の組み合わせ
幸せです
+2
-0
-
465. 匿名 2020/07/13(月) 16:29:15
>>458
書店で探したのですが
たまたま 見つからなかったので
ネットで探します+1
-0
-
466. 匿名 2020/07/13(月) 23:38:57
>>411
ルピシアで買ってきました!
リーフティーらしい芳醇なベルガモットの香りで、一杯目はストレートで、二杯目はミルクを入れて飲みました。
朝ではなかったですが(明日まで待ちきれなくて💦)とても美味しかったです。
お供はイギリスのものではないですがジンジャービスケットにしました。ミルクを入れた方がビスケットには合いますね。教えてくださりありがとうございました。
>>422
ジャンナッツの買われたのですね。
あっさりしてるので飲みやすいですよね。
書かれていたバタースコッチビスケットも今度買ってみます!+3
-0
-
467. 匿名 2020/07/14(火) 00:01:14
>>466
>>411です。
早速お飲みになったんですね!気に入っていただけてよかった🎵
ビスケットとの相性もバツグンでしょうね。
私もブレックファストアールグレイと言っても夜寝る前に飲んだりしてますw
芳醇な香りに癒され気分もすっきりしますね。+2
-0
-
468. 匿名 2020/07/14(火) 00:28:25
>>456
ジャムとマーマレードの話で思い出しました、森枝卓史さんの「世界お菓子紀行」と言う本に
書いてあってんですが、イギリス(森枝さんが泊まったのは北アイルランドのB&B)で
宿のおばさんが、ドイツ人は朝食にジャムをくれなんて言う、朝はマーマレードでしょ、とおかしがってたと、言う話で
日本人にはジャムもマーマレードも好きに食べてるからそのおばさんには共感できなかった、的な内容でした。
日本で例えれば、朝に羊羹をくれって外国人に言われたけど羊羹は午後おやつやお茶会の時に緑茶やお抹茶と食べるものでしょ、みたいな感じ?(笑)
イギリスではジャムはパンに塗って食べるものって認識ではないようですね…+3
-0
-
469. 匿名 2020/07/14(火) 01:03:22
>>468
世界お菓子紀行、面白そうな本ですね
私も読んでみようと思います
書店か図書館にあればいいなぁ+2
-0
-
470. 匿名 2020/07/14(火) 01:08:24
柑橘類好きな私はレモンジャムをスコーンに乗せていました
レモンマーマレードと書いてあるしスコーンに乗せるのは邪道なんですね
食文化面白いですね+1
-0
-
471. 匿名 2020/07/14(火) 01:49:02
レモンジャムですね
スッキリ爽やかで、美味しそう+1
-0
-
472. 匿名 2020/07/14(火) 02:36:48
>>453
見てくださってよかった!
お楽しみくださーい+2
-0
-
473. 匿名 2020/07/14(火) 02:38:44
>>452
フォークで一周ザクザクするのめんどくさいけどやるとやっぱり美味しい気がします。
こんがり焼にたっぷりバターが好きです♡+2
-0
-
474. 匿名 2020/07/14(火) 09:44:57
>>452
パスコも
イングリッシュマフィン美味しいんですよ!とジョブチューンだか他の番組で力説していた
エッグベネディクト、外で食べると2000円近く飲み物頼むと3000円くらいするので家で作って食べている(貧乏くさい話ですみません)
サーモン入れるのが好き+4
-0
-
475. 匿名 2020/07/14(火) 10:55:47
>>469
著者がいろいろな国で見て、食べたお菓子がいろいろ書かれていて興味深いですよ。
写真も豊富です。
ただ、この本けっこう古いので新書ではもう売ってないと思います。
(アマゾンとかでも古書ばかりなので)
どこかの図書館にでもあれば、ラッキーかも?
ジャムもマーマレードも、どちらもフルーツを砂糖で煮たもの、なのにイギリスでは、頑なに朝にはジャム食べない!って文化があるなんて面白いですよね。
+3
-0
-
476. 匿名 2020/07/14(火) 11:27:42
スコーンを作りました、狼の口が出来たので成功です。+5
-0
-
477. 匿名 2020/07/14(火) 11:37:45
>>476
おいしそう!こんな時間に見ちゃったから空腹感が加速してますw
+2
-0
-
478. 匿名 2020/07/14(火) 11:50:51
>>477
スコーンの下にピーターラビットが隠れています、
このトピは本当に楽しいですね😆
15日には終わってしまうけど
またイギリスとか紅茶やアンティーク スコーンのトピで出会えたらと嬉しいです、
では皆様ごきげんよう✨
+5
-0
-
479. 匿名 2020/07/14(火) 12:46:07
>>472
はーい!早速ゲットしました!
饅頭にマフィンてふりがなふってるんですねwもっといかめしい文語調なのかと思ったんですが、普通に読めます。ナインテイラーズを読むのは久しぶりなので懐かしく楽しんでいます。+2
-0
-
480. 匿名 2020/07/14(火) 13:26:02
>>478
可愛いピーターラビットが見えますね🐰🐰
私も楽しくこのトピで過ごさせて頂きました
ありがとうございます
終わるのが淋しいけれど
また どこかでお会いしましょう
+2
-0
-
481. 匿名 2020/07/14(火) 13:28:24
>>474
私、
パスコのイングリッシュマフィン好きですよ
お手軽に手に入るし
美味しいです
エッグベネディクト、そんなにお高いのですねー
私も自分で作ってみますね
+2
-0
-
482. 匿名 2020/07/14(火) 14:08:20
>>475
はぁい
明日にでも図書館へ行ってみたいと思います
+2
-0
-
483. 匿名 2020/07/14(火) 15:22:16
アフタヌーンティーに限らず、イギリスに纏わる色々な事を語れて、また沢山教えていただいてとても楽しかったです。
名残惜しいですが、またどこかのイギリストピで皆さんとお話したいです。
ありがとうございました☕️🇬🇧🍪☺️+3
-0
-
484. 匿名 2020/07/14(火) 17:15:32
毎日雨が続きますね
イギリスの空も どんよりしてるとか言いますね
イギリスと日本は湿度は違うかもしれないけど、
どんよりしてるのは共通ですね
こんな日は好きな紅茶とビスケットいただきます
(ショートブレッド常備してます)
+1
-0
-
485. 匿名 2020/07/14(火) 20:14:49
皆さま こんばんは
主です
明日でこのトピが終わってしまいますね
とても 寂しく思っています
毎日 このトピを開いては いろんなことを学ばさせて頂きました
一緒にスコーンや紅茶を楽しんでみたり
時には 三段の銀のケーキ皿(?)に憧れてみたり
私には癒しと憧れのひとときでした
おすすめのティーサロンや
喫茶店、本や映画なども知ることができました
このまま ずーっと続いて欲しいなぁなんて思ったりしてましたが 明日の21時までなので
あと24時間で終わってしまうんですね
きっと また皆さんにお会いできることを祈っています
まだ1日ありますので 平和で楽しい時間を皆さんで過ごしましょう
長文失礼しました
+3
-0
-
486. 匿名 2020/07/14(火) 21:40:48
>>476
最高の出来ではないですか!+2
-0
-
487. 匿名 2020/07/14(火) 21:44:43
>>479
そうなんてすよねー
だからスルッと読んであまり気にも留めなかったんです。
ルビは元から入っていたのでしょうか。
それも気になるところ。
このルビほんと?と思って原作データみたり、そうするうちにBBCだったかのウィムジーみつけたり楽しかったです。
ティータイムから始まる妄想イギリスツアーのきっかけありがとうございました😊+3
-0
-
488. 匿名 2020/07/14(火) 21:49:11
まだあと1日近くありますね。
1日あったら美味しいお茶は何杯飲めるかしら。
スコーンも焼きたくなってしまうし…
明日の朝用に仕込んでおこうかな。
朝からスコーンなんてイギリスの方に笑われてしまいそうだけど☕️🥮+3
-0
-
489. 匿名 2020/07/14(火) 23:00:33
明日も天気悪くて気温そんなに上がらないみたいなので、スコーン買ってきて
一人クリームティーを楽しみたいです☺️
このトピで皆さんとお茶やお菓子談義とても楽しかったです!
またどこかでお会いしましょう🎵+4
-0
-
490. 匿名 2020/07/15(水) 00:41:01
>>446
今日神戸珈琲でアフタヌーンティーしてきました
お値段も控えめで量も少なめで良いですよね
サンドイッチのパンもあったかくってふわっとしていてお値段以上の贅沢感を味わってきました+2
-0
-
491. 匿名 2020/07/15(水) 00:45:16
>>488
私も明日スコーン作ろうかと考え中です
クロテッドクリーム買ってあるし☕️
+1
-0
-
492. 匿名 2020/07/15(水) 01:28:42
>>490
わぁ!
神戸珈琲 行かれたんですね
今日は割りと涼しくて お出掛けしやすかったのではないでしょうか
私も近いうちに行って来まぁす
贅沢は素敵だ!+1
-0
-
493. 匿名 2020/07/15(水) 01:35:50
カルディでグランマワイルズの
ビスケットを三種類買ってきて
一枚ずつ食べながら イギリスの気分を味わってます
バタースコッチ
ショートブレッドメルツ
オーツ(だったかな?)
濃厚さと紅茶がぴっちり会うんですよね
+1
-0
-
494. 匿名 2020/07/15(水) 01:59:36
>>493
誤→濃厚さと紅茶がぴっちり会うんですよね
正→濃厚さと紅茶がぴったり
合うんですよね
でした
失礼しました+0
-0
-
495. 匿名 2020/07/15(水) 08:04:56
>>491
予定通り焼いて食べました♪
何時に食べても美味しかったことをご報告します笑
クロテッドクリームいいですねー
いよいよあと半日ですね
主さん、皆さん、楽しい時間をありがとうございました😊
いつかまたお会いできるのを楽しみにしています+2
-0
-
496. 匿名 2020/07/15(水) 08:12:19
>>493
先日会うと合うの使い分け調べたら、人×モノはやはり合うで、モノ×モノ、とくにこのニュアンスの場合は訂正されたように合うなのでしょうけれど、人×モノでも感動が含まれると会うというケースがわりとあるみたいです。
食べた人の「おお♡」がふくまれていたら会うも悪くないななんて♪+2
-0
-
497. 匿名 2020/07/15(水) 08:14:51
おはようございます
これから
朝の紅茶をいただきます+1
-0
-
498. 匿名 2020/07/15(水) 08:43:39
>>7
あらためてこの画像みるとスコーンは別の籠に盛られているんですね。
スコーンは別腹?w+2
-0
-
499. 匿名 2020/07/15(水) 08:48:46
スコーンは別腹?(私のことだ、私は余裕です)
イギリスの方はたくさん食べるのかしら?
ところで前にポリッジっていうメニューを
イギリスの朝食で見かけたんですけれど
食べたことある方 いますか?
見た目オートミールのお粥みたいな記憶がある
+0
-0
-
500. 匿名 2020/07/15(水) 09:54:23
>>495
スコーンはいつでも
美味しいということで決定ですね!
皆さん 好きな時間に食べましょう+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する