-
1. 匿名 2020/06/07(日) 00:10:19
主は人の話を聞いてる時に無意識にウンウンと言って居ると上司に指摘され注意を受けました。
自分では全く気付かなかったのですが、ウンウンとハッキリ言葉に出すと言うというよりかは、真剣に聞くあまり、ふむふむのようなフンフンのような曖昧な鼻息まじりの相槌を打っていました。
皆様には他人から指摘されたクセありますか?+21
-13
-
2. 匿名 2020/06/07(日) 00:11:20
+18
-4
-
3. 匿名 2020/06/07(日) 00:11:21
個性として見られない昭和人間によく言われる+4
-1
-
4. 匿名 2020/06/07(日) 00:11:21
+43
-1
-
5. 匿名 2020/06/07(日) 00:11:29
須田亜香里さんは私可愛いでしょ?みたいな
変なあざとい笑い方するよね。表情とかも。+6
-21
-
6. 匿名 2020/06/07(日) 00:11:31
話し始め、でも~からはじめがち
+55
-3
-
7. 匿名 2020/06/07(日) 00:12:10
>>1
それ、私も指摘されたことある。不快に思われてるなんて考えてもなかったから気を付けようと思ってけど、クセってなかなか治らない+58
-2
-
8. 匿名 2020/06/07(日) 00:12:15
電話を早く切ろうとする。なんか「はいはいはい、わかったわかった。」とよく言うと…言われてみればw嫌な奴だ、私( ̄▽ ̄;)+24
-7
-
9. 匿名 2020/06/07(日) 00:12:30
>>1
ふむふむのようなフンフンのような曖昧な鼻息まじりの相槌を打っていました。
自分で書いて恥ずかしくなかった?+9
-45
-
10. 匿名 2020/06/07(日) 00:12:53
退社するときに送別会で「私あるある」を作ってくれた中に
電話をきったあと、「ふざけんな」って呟いてる
って言うのがあってゾッとした。心の声が漏れてた+111
-3
-
11. 匿名 2020/06/07(日) 00:12:56
>>5
わざと、しわくちゃな笑顔にしてるよね。+3
-7
-
12. 匿名 2020/06/07(日) 00:12:57
癖か分かんないけど「すいません」ってすぐ謝る。どうしても治らない。+91
-1
-
13. 匿名 2020/06/07(日) 00:13:11
>>2
隣のフジモン怖っ:(´◦ω◦`):プルプル+5
-3
-
14. 匿名 2020/06/07(日) 00:13:12
職場に
です。です!
っていう人がいてイラッとします+36
-0
-
15. 匿名 2020/06/07(日) 00:13:14
好きなものを最後に食べる、人に指摘されるまで気づかなかった(笑)+7
-1
-
16. 匿名 2020/06/07(日) 00:13:18
物を食べる時に体が震えていると指摘され、気になって病院に行ってみたら強迫性障害と診断されました。
今はカウンセリングと薬で治療してます。+8
-6
-
17. 匿名 2020/06/07(日) 00:13:27
なんか、が口癖だよね、ってちょっと前に指摘された。+101
-1
-
18. 匿名 2020/06/07(日) 00:13:28
メガネクイッてあげる+3
-5
-
19. 匿名 2020/06/07(日) 00:13:33
友達に
「〇〇嘘つくとテンパるからすぐわかる」
って言われた時はよく見てるなぁって嬉しくなっちゃったw+27
-4
-
20. 匿名 2020/06/07(日) 00:13:48
私じゃ無いけど
明らかに心から謝って無い人の
「ゴメンナサイ」ってのは
腹が立つよ、周りからしたら。
(ハイハイ、スマンの~)ってな感情が
見て取れてたから、
本人にしたら「謝ってるだろ?!これ以上言われる筋は無い!」感が。
案の定、周りから離れられて行ってたけどね。
+4
-12
-
21. 匿名 2020/06/07(日) 00:13:58
寝てる時なんか食べてるって言われる+4
-3
-
22. 匿名 2020/06/07(日) 00:14:03
クイックレスポンスが出来ていなくて、間が空いて感じが悪いと言われた。
うるせぇ。考えてんだよ!+5
-11
-
23. 匿名 2020/06/07(日) 00:15:24
>>13
フジモン好きじゃないけど、これは許してあげてw
+12
-2
-
24. 匿名 2020/06/07(日) 00:15:26
>>1
私はハイハイって言ってて注意された+8
-1
-
25. 匿名 2020/06/07(日) 00:15:56
>>21
怖い+2
-3
-
26. 匿名 2020/06/07(日) 00:16:02
クセがあってごめんなさい。
でもきっとあなたにも何かしらくせはあると思いますよ。って心の中で思ってる。+9
-4
-
27. 匿名 2020/06/07(日) 00:16:25
唇舐めてしまうこと。
言われるまで全然意識してなかった。+2
-2
-
28. 匿名 2020/06/07(日) 00:16:39
他人に興味なさそう。
前のめりに聞いてないんだなって反省した。+9
-3
-
29. 匿名 2020/06/07(日) 00:16:47
手の指先まで力が入っている動き
動画を見返してこれか!となった
+4
-0
-
30. 匿名 2020/06/07(日) 00:17:23
+2
-5
-
31. 匿名 2020/06/07(日) 00:17:34
眉動かすの癖?って言われた
外国人のオーバーリアクション並みに動いてるんだって
全く知らなかった+17
-1
-
32. 匿名 2020/06/07(日) 00:17:46
電話限定で、何故か「あ、もしもし」「あ、はい大丈夫です」など、必ず"あ"を先に付けてしまう。
指摘されて恥ずかしくなったけど、つい言ってしまう。+66
-0
-
33. 匿名 2020/06/07(日) 00:17:47
+4
-6
-
34. 匿名 2020/06/07(日) 00:20:33
ブスババアがイライラしてる+1
-8
-
35. 匿名 2020/06/07(日) 00:21:16
>>1
これ悪気はないのはわかるんだけど、話してる方は地味に気になるからまじでやめたほうがいいよ!笑
『うん』ていうよりははっきりしない感じの軽い、ふん、んん、みたいなのもわかるよ。
私ギリギリゆとり世代と言われる歳だけど、『返事は“はい”』ってゴリゴリに教え込まれてたからなぁ…気にならざるを得ない、て感じ。
でも若い子だけじゃないよね。
私と同い年くらいの人でもいる。
上の人が話してるときにうん、うん、うん、ってずっと言ってる女の人…+15
-10
-
36. 匿名 2020/06/07(日) 00:21:16
嘘つく時に左手を何かをつまむように動かす
こういうのってドラマの中だけだと思ってた+0
-1
-
37. 匿名 2020/06/07(日) 00:21:48
>>32
私もだよ。電話だとつい言っちゃう+20
-0
-
38. 匿名 2020/06/07(日) 00:22:09
1週間に一回くらいの割合でその日一日の記憶が全くない時があるんだよね‥
1年くらい前はひと月に1回の頻度だったのに、少しずつ間隔が狭まってる
朝起きて家を出たあたりから記憶が曖昧になる
会社にも行って普通に仕事はしてるみたいだけど‥‥
職場の人達から「今日の〇〇さんは〇〇だったね〜」と声をかけてくれる
「〇〇だったね〜」と何かを言われてる事は分かるんだけども
それが理解できない、「〇〇」って?
ほ+1
-1
-
39. 匿名 2020/06/07(日) 00:23:11
>>34
?+1
-0
-
40. 匿名 2020/06/07(日) 00:23:17
>>5
トムブラウンのみちおに似てるよね+3
-1
-
41. 匿名 2020/06/07(日) 00:24:49
口に手をやる+8
-0
-
42. 匿名 2020/06/07(日) 00:25:49
>>10
私は退勤間近に上司から残業確定するほどの仕事を振られてふざけんなよってつい言っちゃった
漏れるよねー+27
-1
-
43. 匿名 2020/06/07(日) 00:27:05
>>40
想像した2人の顔似すぎて笑った+2
-1
-
44. 匿名 2020/06/07(日) 00:28:13
>>14
ですです、どこにでもいるんかな
うちの職場にもいるんだけど、なんか伝染すんのよ+6
-0
-
45. 匿名 2020/06/07(日) 00:29:08
>>20
きっと本当は反省してるんだけど変なプライドがあって真摯な態度が取れないんだよ
と私は思うようにしてる+1
-1
-
46. 匿名 2020/06/07(日) 00:29:24
ここなんか殺気だってる人多い+8
-1
-
47. 匿名 2020/06/07(日) 00:30:04
1人で遠くを見てる時あるよね、あれなんで?
クラスメイトに言われた。
妄想したり、ぼーっとしてるのバレてた(笑)
今はスマホがあるから不審に思われない+13
-0
-
48. 匿名 2020/06/07(日) 00:31:03
あくびをする時にアァとかファァと声が漏れる。昔飼ってた犬と同じだと言われた。+6
-1
-
49. 匿名 2020/06/07(日) 00:31:26
小学生の頃に下顎を横にずらす癖を指摘されました
自分で気づかなくて恥ずかしかったから今でも覚えてます+4
-0
-
50. 匿名 2020/06/07(日) 00:31:26
ガル民口悪いな+2
-0
-
51. 匿名 2020/06/07(日) 00:32:19
>>38
大丈夫?こういう時は何科に行けばいいんだ?+4
-0
-
52. 匿名 2020/06/07(日) 00:33:20
食事中に何回も口をふいてしまうこと。+4
-0
-
53. 匿名 2020/06/07(日) 00:33:40
小学生の頃
親が入れるパンツのゴムがゆるくて
ずり上げてたスカートの上から
それを同級生がなんでずり上げるのか
何度も何度も聞いてきた
パンツのゴムがゆるいからと毎回言ってた
苦痛だった+2
-0
-
54. 匿名 2020/06/07(日) 00:34:37
>>46
夜だから暗い気持ちになってんのかな+4
-0
-
55. 匿名 2020/06/07(日) 00:36:10
2コメから既にカリカリして意味不明+0
-1
-
56. 匿名 2020/06/07(日) 00:41:22
主の「うん、うん」とか別に良くない?
他人のこと気にしすぎ。いちいち指摘する人って暇なんだね+4
-12
-
57. 匿名 2020/06/07(日) 00:43:21
鼻をよく触る、摘む。+1
-0
-
58. 匿名 2020/06/07(日) 00:44:10
食事中、夫に「ほぼ左で噛んどるな」って言われた。自分では気づかんかったけどほんまに左側で噛むクセがついてた。それから右でも噛むようにしてる。+6
-0
-
59. 匿名 2020/06/07(日) 00:48:17
5分に1回ぐらい髪に手を突っ込んで頭皮をかいた後に爪の垢を床に落としてて汚い… と職場の女に指摘したい。+4
-0
-
60. 匿名 2020/06/07(日) 00:49:06
>>14
志村けんを思い出した笑+6
-0
-
61. 匿名 2020/06/07(日) 00:49:48
【正直〜】って言うらしい。うざいな笑+9
-0
-
62. 匿名 2020/06/07(日) 00:50:23
>>38
ちょっと何言ってるか分からない+6
-0
-
63. 匿名 2020/06/07(日) 00:50:27
>>32
なんかで小林製薬ってあだ名をつけられた話を思い出した+19
-0
-
64. 匿名 2020/06/07(日) 00:51:13
癖じゃないかな…。
食事中とにかく水を飲みまくってるらしい
あんたのせいでもうピッチャー空や!ってよく言われる
すまん。+7
-0
-
65. 匿名 2020/06/07(日) 00:51:15
ビックリすること聞いたりすると急に声大きくなるらしくて、近くにいた人に「出た出たw急に大声になるやつ〜」と言われたけど、普通だよね?
遠回しにウザいって言いたいのかな+2
-6
-
66. 匿名 2020/06/07(日) 00:52:08
気を抜くと顔が怖い+0
-0
-
67. 匿名 2020/06/07(日) 00:54:45
>>12
私も無意識に言っちゃう。
でも同じくすぐ「すみません!」って言う人に出会って
言われる側の申し訳なさというかストレスを知って以来言わないように気をつけています…+10
-1
-
68. 匿名 2020/06/07(日) 00:56:51
一人言をいう癖があったみたいで怖いよと友達に言われた
当時は見えない何かに語りかけてた(本気で)
いま思うとイマジナリーフレンドがいたんだと思う
指摘されてからは、言葉に出さないよう意識するようになった
でも学校を卒業したら、意識していたことも忘れた
ストレスの原因は学校だったんだと思う+7
-1
-
69. 匿名 2020/06/07(日) 00:59:27
>>12
私も同じ癖があったんだけど、友達から
「それだとこっちが怒っているという決め付けになる。別に怒ってないからすみませんとかごめんねって言うの少なくしよう」と言われてハッとしたよ
+21
-0
-
70. 匿名 2020/06/07(日) 01:03:16
クセっていつていいのかわからないけど、
笑ったあとすぐ真顔に戻るのやめてw
ってよく言われる(笑)+3
-0
-
71. 匿名 2020/06/07(日) 01:04:13
腕ぶんぶん振って歩くらしい、しかも振り幅のわりに遅いらしいw
体幹皆無だからなのかな?腕振らないと歩けないんだよ…+4
-0
-
72. 匿名 2020/06/07(日) 01:08:48
>>38
ほ?+2
-1
-
73. 匿名 2020/06/07(日) 01:11:16
>>41
表情を見られたくない、うそつき、歯にコンプレックス、息にコンプレックスのどれかだと思っている+3
-2
-
74. 匿名 2020/06/07(日) 01:16:58
>>71
ごめん運動神経悪い芸人想像した
両手に荷物持ってるとどうなるの?+2
-0
-
75. 匿名 2020/06/07(日) 01:21:27
歩き方。
すぐわかるって言われた。+2
-0
-
76. 匿名 2020/06/07(日) 01:25:13
>>74
全神経両腕に振る感覚で頑張って静止してるw+2
-0
-
77. 匿名 2020/06/07(日) 01:32:50
職場の方から
声デカイ
足音うるさい
デリカシー無さ過ぎ。。など反省してます!
+3
-0
-
78. 匿名 2020/06/07(日) 01:33:17
相手と話してて、相手の話に同調するときも「でも〜」って言ってるって言われたこと。
例えば、「でも、それって大事なことだよね!凄いいいと思う」とか。
指摘されてから意識はするが、やっぱりなかなか治らない。+7
-0
-
79. 匿名 2020/06/07(日) 01:35:14
お弁当食べる時に小刻みに揺れてるって言われた
無意識だったけど想像したらぶりっ子みたい、、気を付けようと思った+4
-0
-
80. 匿名 2020/06/07(日) 01:35:56
出っ歯なので口を閉じやすくするためによく鼻の下を伸ばしてるらしい
無意識だった+2
-0
-
81. 匿名 2020/06/07(日) 01:37:59
>>76
笑ったw
なんか元気良さそうでいいんじゃないかな+4
-0
-
82. 匿名 2020/06/07(日) 01:41:22
>>32
わたしもー
あ、
なんか、
を最初に言ってしまう
昔何かのトピで吃音と関係あるかもって言われたことある+9
-0
-
83. 匿名 2020/06/07(日) 02:06:57
気を抜くと口が閉められない、程度の出っ歯。
小学生で矯正3年して10年かけてまた元に戻った...。
今お金貯めてる。魚から人間の骨格になりたい。+1
-0
-
84. 匿名 2020/06/07(日) 02:08:01
説明をする時にめちゃくちゃ手がうるさい。
自閉よりらしい。+0
-0
-
85. 匿名 2020/06/07(日) 02:08:58
腕を振らずにペンギンみたいに歩くね!って言われたな。+5
-0
-
86. 匿名 2020/06/07(日) 02:09:58
>>1
私も同じ経験あります!言われて気づきました!あまりうなづかないのも聞いてないみたいに思われるのも嫌で、、、正直 どうしたらいいのやら+4
-1
-
87. 匿名 2020/06/07(日) 02:10:57
電話の終わりにハイーーーー!て伸ばしちゃう癖があります、+4
-0
-
88. 匿名 2020/06/07(日) 02:11:13
必ずティッシュを3回以上とるらしい。もちろん自分で持ってるやつ。
家族がみんなシャシャシャシャ!ってリズミカルに取るので癖がついてるのかも。+1
-0
-
89. 匿名 2020/06/07(日) 02:12:04
歯磨きをゆすぐときにコップを使わずに片手で水を汲んでやる。+1
-0
-
90. 匿名 2020/06/07(日) 02:13:48
方言だと思うんだけど、友人とかに対して電話出る時「もしもーし」っていう。仕事ではもしもし自体ないから、助かってる。+1
-0
-
91. 匿名 2020/06/07(日) 02:19:09
>>17
それ言われたら傷つくな
そういう他人のクセをわざわざ指摘する人ってどういうつもりで言うんだろう
単に自分が不快に感じるからだよね+4
-3
-
92. 匿名 2020/06/07(日) 02:25:15
>>1
上司の前で相槌は失礼かもしれませんが、友人間でしたら多少の相槌も必要ですよね
逆に私は相槌がなさすぎて冷たい印象を受けるようで、最近相槌を打つようにしたら、話がしやすくなったと人に言われるようになりました+6
-0
-
93. 匿名 2020/06/07(日) 02:33:13
>>5
すごく分かる。
わかりすぎてスカッとしたw+1
-0
-
94. 匿名 2020/06/07(日) 02:40:59
口が空いている
けど、これを機に意識できたので感謝している
+1
-1
-
95. 匿名 2020/06/07(日) 02:41:37
>>32
私もなります!名前聞かれたとき「あ、山下(仮名)です」と言ったら「あやました様ですか?」と言われたことが2回くらいあり…。それから名前聞かれた時だけは前置きせず名前のみを伝えてます!+2
-0
-
96. 匿名 2020/06/07(日) 02:44:21
〜やと思う。知らんけど
関東に引っ越してからやたら突っ込まれる+0
-0
-
97. 匿名 2020/06/07(日) 02:44:26
いつも髪の毛を触ってるよ。って言われたから気をつけてる。+0
-0
-
98. 匿名 2020/06/07(日) 03:11:04
>>12
分かる!私もだ。もはや条件反射+0
-0
-
99. 匿名 2020/06/07(日) 03:16:44
>>97
私も無意識に前髪を触る癖があって、会社で「○○さんよく前髪触るよね」って指摘されてから意識して触らないようにしてる。+1
-0
-
100. 匿名 2020/06/07(日) 03:24:42
>>90
これ読んで思い出したけど、前の職場に必ず電話で「もしもし!○○です」と元気いっぱいにもしもしから始める人がいて、地味にすっごいストレスだった…
ビジネス電話でそんな意気揚々ともしもしからスタートする人、いる…?
新人ならまだしも40過ぎの大ベテランで、誰も注意も出来ず+0
-0
-
101. 匿名 2020/06/07(日) 03:43:53
注意を受けたり、大事な話をされると、手の皮を剥いたり、髪を抜いたりする。+5
-0
-
102. 匿名 2020/06/07(日) 04:14:06
>>1
うんうん+首を上下に振られると、もう気になりすぎてイライラするから本気で治した方が良い。+3
-1
-
103. 匿名 2020/06/07(日) 04:21:11
「すぐめんどくさいって言うの辞めな」って当時のバイト先の店長に言われて、5年後ぐらいに「ガル子さんってなんでもめんどくさがるよね〜」と言われた。
全く成長してなかった…けど語彙力がなさすぎてめんどくさいに代わる言葉がわからない…確かに何かとめんどくさいと言ってる。+2
-4
-
104. 匿名 2020/06/07(日) 04:22:05
>>14
いるー‼︎職場の人でもないただの年上の知人男性。
そうそう!とか気軽に言ってくれれば話しやすいのに、ですですですですですです…。ですですって言われるたびにゾワっとして聞きたくないから話す気も失せた。アレなに?+2
-1
-
105. 匿名 2020/06/07(日) 04:26:24
自分ではないけど
タバコ吸いながら人のことを
ずっと見るコがいます。
無意識なんだろうけど
人ってそんなに見られたくないから
気分よくないです。
2回ぐらい逆にガン見したら
ビックリして目をそらした
本人には言ってない+5
-0
-
106. 匿名 2020/06/07(日) 04:27:05
>>14
コレは○○なんですか?ですです!
どこそこで売ってますよね。ですです!
もううるせーーー!!普通に返事できんのか!!!+5
-1
-
107. 匿名 2020/06/07(日) 04:32:40
>>17
私もよく言ってたけど、私の比じゃないくらいの人がいた。話し始めがなんか〜で途中もなんか〜なんか〜頻発されて、こっちがなおったわ。+2
-0
-
108. 匿名 2020/06/07(日) 04:37:42
>>32
あ、とか、あとはえ〜って言って自分が今から話しますよってアピールする子はいたな。
話始めに人とカブらないようにしてたみたい。+3
-0
-
109. 匿名 2020/06/07(日) 04:48:04
>>73
私の周りにも何人かそういう人いるのよね。
でもやっぱり理由があって、笑うとギリ見える銀歯を見られたくない、顎が曲がってるから隠したいとか。
口元が気になる人は今マスク重宝してるよね。+1
-0
-
110. 匿名 2020/06/07(日) 04:51:15
>>41
美人の友達は、何年か前から出勤退勤時にマスクをするようになって、なんか安心するんだ〜って言ってた。遊びに行くときはしてなかったけど。+0
-0
-
111. 匿名 2020/06/07(日) 04:56:38
>>41
私の周りにもそういう人が何人かいる。
でもやっぱり理由があって、笑うと見える銀歯を隠したいとか顎が曲がってるとか。
こんなこと言っていいかわからないけど、口元を気にしてる人は今はマスクで助かってるのかな。+0
-0
-
112. 匿名 2020/06/07(日) 05:08:07
>>111
自己レス
109にも同じこと書いてしまってるー‼︎
ウザいでしょうからどっちか消してください。
なんで…疲れてんのかな。無意識だった、恥ずかしい+0
-0
-
113. 匿名 2020/06/07(日) 06:29:24
>>1
そういう相槌の人が結構いて、うんうんうんうん言われると「この人、ちゃんと話を聞いてるのかな?」って不快だったし、単純に相槌が耳についていやだった。
上司が指摘してくれてよかったね。
+7
-1
-
114. 匿名 2020/06/07(日) 06:29:30
顔を触るくせがあるよねって言われたw
手に落ち着きがないんだと思うけど
顔触ると落ち着くんだよね、、+0
-0
-
115. 匿名 2020/06/07(日) 06:30:50
>>111
私は笑うときに変な口元になるから、マスクで助かってます+0
-0
-
116. 匿名 2020/06/07(日) 06:35:25
>>86
相槌の回数を減らすといいと思う。
報道系のニュースのアナウンサーは適度に声を出さずに頷いたり、適度に「はい」と言ってるよ。+0
-0
-
117. 匿名 2020/06/07(日) 06:38:19
>>71
人混みで腕を前後にぶんぶん大きく振って歩く人の後ろを歩いてると、その人の腕が当たることがよくある。
後ろも気を付けてほしいな。+0
-1
-
118. 匿名 2020/06/07(日) 06:39:28
>>1
うん、私も言う。うるさくなるほどは言ってないけど。ひとまずハイに変換できるようになりたい。+0
-2
-
119. 匿名 2020/06/07(日) 06:42:35
>>34
自分のことブスババアって呼んでるの?
いい歳して名前呼びは恥ずかしいから私って言おうね
オッサン+3
-0
-
120. 匿名 2020/06/07(日) 06:43:03
引いてしまう、譲ってしまう
仕事場でリーダーから指摘された
まあ積極性がないとみられたわけです+0
-0
-
121. 匿名 2020/06/07(日) 06:44:25
>>38
中村倫也の映画かな?+0
-0
-
122. 匿名 2020/06/07(日) 07:43:09
>>10
ヒイイイ+0
-0
-
123. 匿名 2020/06/07(日) 07:48:30
歩き方に特徴あるから、遠くから歩いてくるときすぐわかる。と言われて恥ずかしかった…。
自分では普通に歩いているつもりなんだけど。+2
-0
-
124. 匿名 2020/06/07(日) 08:01:56
癖の部類に入るか知らんけど、緊張すると全然眠くないのにアクビ出そうになる。
親に指摘されてからは気を付けるようにしてるけど、親が撮ってくれてた発表会なんかの様子見ると大抵アクビしてる。
やる気ないとか舐めてるとかでも無かったんだけど、説教中にもアクビしたり特に大人からの印象が最悪だったと思う。
手抜きすんなもよく言われてた。
緊張やストレスをほぐすために脳に酸素を送る働きでアクビを誘発することがあるって最近知ったよ。
我慢しても鼻膨らんで涙目になって奇妙な絵面になるしメンタル鍛えたい。+4
-0
-
125. 匿名 2020/06/07(日) 08:31:40
姿勢が悪い。って言われた。ここにあげられてる指摘いくつかパワハラ入ってないだろうか?+0
-1
-
126. 匿名 2020/06/07(日) 08:43:01
>>1
それ同僚が同じ癖だけど、人を馬鹿にしたような見下してるような感じに見える。誰にも言わずに心で留めてたんだけど、他の同僚が「いつも相槌打ってるけど何か馬鹿にされてるように感じるわ」って相談してきた。他の人も同じように思ってたんだなって思ったよ。不快に思う人のが多いと思う。悪気はなくても。+4
-0
-
127. 匿名 2020/06/07(日) 08:48:46
ちょっと聞いて!
って親友につい言ってしまう。
「聞いてる♪聞いてる♪」っていつも優しく突っ込まれるw
その子以外にはしない口癖みたいです。+2
-0
-
128. 匿名 2020/06/07(日) 08:55:22
パソコン作業に没頭してるときに「よく前髪触るよね」と同僚に言われた
確かに!と思ったよ
今はコロナ関連であちこち触るの不衛生だから意識して触らないようにしてる+0
-0
-
129. 匿名 2020/06/07(日) 09:11:19
へ〜という相槌に感情がこもってない笑+0
-0
-
130. 匿名 2020/06/07(日) 09:20:25
親がツッコミ?とか相槌ついでに人の肩とか二の腕らへん叩くんだけど、結構痛いからやめてって言ったらアンタもようやっとるやんて言われた。
思い返したら、やってた。
自分も嫌だと思ってるのに無意識にやっちゃってる事に自分で引いた。
幼稚園児か思うけど、手は膝の上って意識して過ごすようにしてる。+3
-0
-
131. 匿名 2020/06/07(日) 09:45:59
>>9
恥ずかしくないからトピ申請してまで書いてるんだよw
察してあげて+0
-3
-
132. 匿名 2020/06/07(日) 09:57:41
>>91
職場の電話やお客様対応でそういう癖はよくないからね
この人はわかんないけど、仕事でも当然癖って出るけど、いい印象与えないよ+1
-0
-
133. 匿名 2020/06/07(日) 10:03:51
>>103
言わなくていいんじゃない
やだとかめんどくさいと言って何か変わるなら言えばいいけど、言ってもやらなきゃいけないことなら、意味ないどころかマイナスじゃん
ネガティブなことばかり言う人は嫌われるからさー+0
-0
-
134. 匿名 2020/06/07(日) 10:06:00
歩いててショーウインドーとか鏡があると、必ず自分を見ること
ナルシストだよねーって
実際そうなので、人といる時は我慢してます+0
-0
-
135. 匿名 2020/06/07(日) 10:33:42
閉じてる傘を大きめに降りながら
歩いてる人とか
ぶつかってまで通りすぎる人とか
理解できない
心に余裕がないんだなぁとおもう
+0
-0
-
136. 匿名 2020/06/07(日) 10:43:35
小学生の時に友達に言われたこと
ずっと思ってたけど「◯◯してあげるよ」みたいな言い方はエラそうだからやめた方がいいと思う
母親の口癖を真似て言ってたことを認識して言葉には気をつけるようになった
指摘するのも勇気がいることだよね、言ってくれた友達にはとても感謝してる+1
-0
-
137. 匿名 2020/06/07(日) 11:11:26
新入社員の時に困ったり悩んでるとき椅子に反り返ってると言われた。
分かりやすかったらしいけど恥ずかしい。+1
-0
-
138. 匿名 2020/06/07(日) 11:34:53
スキニーとかストッキング履くときガニ股で軽く屈伸的なのやるんだけど、その癖可愛くないからやめてって言われた。
ベストなフィット感の為にやる一種の着用方だと思ってた。
癖とかそういう括りなのこれ。
皆やらないの?+0
-0
-
139. 匿名 2020/06/07(日) 11:55:26
髪の毛をいじる癖があってストレス溜まるとジョリジョリしてた
でもショートにしてから癖はなくなったよ+0
-0
-
140. 匿名 2020/06/07(日) 11:57:24
「喜ぶ時、ピョンって跳ぶね(笑)」って言われた。
しかも、わーい!とか言ってるらしい。
普段サバサバしっかりしてる大人っぽいって言われてきたこの私が!?って、かなり恥ずかしい。
+0
-0
-
141. 匿名 2020/06/07(日) 14:51:45
>>73
私の場合は緊張するとやってしまう+1
-0
-
142. 匿名 2020/06/07(日) 16:34:05
>>133
言うのは昔の半分以下になりましたがそれでも多いらしいです。
それ以外のネガティブなことも言わないようにしてるんですけど、頼まれごとを断る時にめんどくさい以外に理由がないので上手い文句があれば言わなくて済むのになぁと思ってます。+0
-0
-
143. 匿名 2020/06/07(日) 19:09:17
引き笑い+0
-0
-
144. 匿名 2020/06/08(月) 00:21:34
大きな返事をしている時は大抵話聞いてない+1
-0
-
145. 匿名 2020/06/08(月) 03:59:37
方言で話し始めたらすごく怒ってる証拠だよねって言われた+0
-0
-
146. 匿名 2020/06/08(月) 15:04:41
>>21
歯ぎしり?ウチの旦那が寝ながら煎餅食べてるのかと思うような歯ぎしりをする。+0
-0
-
147. 匿名 2020/06/13(土) 12:15:54
>>138
やるけど見られたら恥ずかしいから見えない所でやる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する