-
1. 匿名 2015/01/21(水) 10:37:09
面接に受かりやすい方、
自己分析すると、どんな面が合格に繋がっていると
思いますか?
また、人事担当の方の意見も聞きたいです。+74
-4
-
2. 匿名 2015/01/21(水) 10:38:12
谷間見せる+13
-107
-
3. 匿名 2015/01/21(水) 10:38:48
面接というよりかは会話を楽しむ感じでやればいい+265
-7
-
4. 匿名 2015/01/21(水) 10:39:43
面接は得意です!やはり自信を持って、ハキハキ話すことかなと思います出典:t.pimg.jp
+223
-11
-
5. 匿名 2015/01/21(水) 10:40:01
バイトか就職かにもよる!
バイトだったらとりあえず笑顔で
いつでも入れますって言っとけば受かる
就職だと、模範解答的なのはあまり好まれないみたいだし…
会社によっても違うよね!+214
-3
-
6. 匿名 2015/01/21(水) 10:40:07
スマイル
愛嬌良く+75
-5
-
7. 匿名 2015/01/21(水) 10:40:28
こればっかりは男女共にルックスが良い方が断然有利って実験データがあるから何とも・・・+294
-5
-
8. 匿名 2015/01/21(水) 10:40:35
私は最後になにか質問や言いたい事はありますか?と聞かれた時に一言よろしいでしょうか?と言い今日は貴重な時間を作って頂いてありがとうございます。もしこの会社に入れたら一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。と言うとだいたい受かりました。+27
-79
-
9. 匿名 2015/01/21(水) 10:40:41
どんどん、質問をするとウケが良いみたい。
後はメモ帳持参!
要は。ヤル気でしょうね。+106
-5
-
10. 匿名 2015/01/21(水) 10:41:09
美人なので面接で落ちたことないです。+220
-102
-
11. 匿名 2015/01/21(水) 10:41:20
ハキハキ明るくだね。+27
-4
-
12. 匿名 2015/01/21(水) 10:41:34
うまくいきますように\(^o^)/+119
-5
-
13. 匿名 2015/01/21(水) 10:41:44
時々、笑顔を見せる。
でも、ずっと笑顔だと緊張感のないダメな人だと思われるので注意。
+65
-5
-
14. 匿名 2015/01/21(水) 10:41:55
7
これですかね
もちろん会社によって違うんだろうけどさ+209
-5
-
15. 匿名 2015/01/21(水) 10:42:06
しおらしい女を演じてたらいいんじゃないの
+4
-22
-
16. 匿名 2015/01/21(水) 10:42:32
人事やってたけど、ブスはいくら愛想が良くても能力が高くてもダメ。
役員(おじさん達)が絶対に首を縦に振らない。+250
-15
-
17. 匿名 2015/01/21(水) 10:43:43
面接員とは関係なく
結果、本社に履歴書を送られ
書類選考と言う会社もあるみたいです。+19
-3
-
18. 匿名 2015/01/21(水) 10:43:54
正社員とかの面接試験は私はほとんど筆記でおとされました…
面接は通るのに…やはり一番は面接というけど勉強も最低限しなきゃなって思いました。泣+120
-4
-
19. 匿名 2015/01/21(水) 10:46:59
とりあえず笑顔
えーっと
を言わない+27
-2
-
20. 匿名 2015/01/21(水) 10:48:27
飲食店の店長やってるのでよくアルバイトの面接しますが、やはりきちんと挨拶できると好印象です!
はじめの「宜しくお願いします」や終わってから「ありがとうございました」
きちんと頭を下げて言える方、案外少ないです。+132
-4
-
21. 匿名 2015/01/21(水) 10:48:35
美人ばっかり受かるなんてなんて不平等なんだ!!くそーーー涙+181
-7
-
22. 匿名 2015/01/21(水) 10:49:37
バイトなら基本的な礼儀と笑顔さえつくってれば受かるよ+21
-3
-
23. 匿名 2015/01/21(水) 10:50:20
質問に困ってすぐ言葉が出なくてずっと沈黙になるよりは、「すみません。緊張してしまい…」とか正直に言って落ち着いて頭を整理したほうがいいよ。+124
-2
-
24. 匿名 2015/01/21(水) 10:50:34
今日まさに面接だわ+84
-1
-
25. 匿名 2015/01/21(水) 10:51:11
面接に一度も落ちたことがない知り合いは、自信に満ち溢れている目鼻立ちのハッキリした美人です。
見た目が重要なのに一票。+254
-7
-
26. 匿名 2015/01/21(水) 10:51:14
どんなに根暗でも「ハキハキしてそう」「明るそう」と思わせてください。声のトーンは高め。顔がきちんと見える髪型で。意地悪な質問されても戸惑わない(無理やりでもいいから自信満々に答える)
自分で言うもなんですが、派手で明るい顔に見られるので、面接落ち知らずです。頑張ってくださいね。+53
-4
-
27. 匿名 2015/01/21(水) 10:51:36
バイトはある程度の愛想とシフトの時間帯都合よければだいたい受かるよ。+6
-3
-
28. 匿名 2015/01/21(水) 10:51:55
14みたいな結果見ちゃうと、落ち込むね。
結局見た目か、真面目に勉強した自分はなんなんだ・・・みたいな。+64
-6
-
29. 匿名 2015/01/21(水) 10:53:45
イケメン・美人はこういうところでも得するのね。
容姿が良いってことは、どんな資格よりも色々な場面に使えるから良いね。+129
-3
-
30. 匿名 2015/01/21(水) 10:54:00
14の一番右、私は嫌いではない。+55
-6
-
31. 匿名 2015/01/21(水) 10:55:15
・連絡無しの遅刻は一発NG(早すぎてもだめ)
・スーツ(私服NG)
・言葉遣いはきちんと
・履歴書は丁寧に(字が汚いのは仕方ない)
・面接官が話してるときに「うん、うん」って聞いてるのNG
・顎を引き過ぎて上目遣いになりすぎて睨んでるみたいになってるのNG
・ハキハキと明るく
・下手な嘘はつかない
あとは社風とか面接官との相性かなぁ。
今ちょうどうちの会社で面接やってるのですが、色んな人がきます。笑
めげずに頑張ってね( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
+84
-7
-
32. 匿名 2015/01/21(水) 10:55:36
面接する側も、初めて会った人の人柄をものの数分で判断しなきゃいけないんだから
容姿をある程度重視するのは仕方ない部分もあるのかな、とは思う
+105
-3
-
33. 匿名 2015/01/21(水) 10:55:46
バイトなら愛想よくしてれば大抵いけるけど就活ってなると愛想だけじゃ受からない(;´д`)
本当に苦戦してます。+24
-4
-
34. 匿名 2015/01/21(水) 10:56:37
下着は赤で膝と膝の間を3cmあけてイスに座る+6
-27
-
35. 匿名 2015/01/21(水) 10:57:26
入試、就職と面接は強かったです
聞いても無いのに入試の際も就職の際も後から先生や会社の面接官だった人に言われたのは
丁寧且つハキハキとした言葉遣いや話し方に笑顔が緊張してるはずなのに自然に出ていて良かった
でした
後、難しい言葉や丁寧語を一生懸命多用して何が言いたいのかわからなくするよりも、簡単な言葉でも伝えたい事を丁寧に話した方がわかりやすくて良いそうです+65
-2
-
36. 匿名 2015/01/21(水) 10:58:14
髪型、メイクは清潔感を出す
始めと終わりにキチンとあいさつをする+14
-1
-
37. 匿名 2015/01/21(水) 10:58:33
先日、深夜の番組でジャニーズ?の若手が疑似採用面接受けていたけどひどくて見ていられなかった。トピズレごめん。でもあれはひどかった・・・+22
-2
-
38. 匿名 2015/01/21(水) 10:58:52
大体受かりましたーってそんなに転職繰り返してるの??
+14
-26
-
39. 匿名 2015/01/21(水) 10:59:32
医療職で女性が8割、上司(面接官)が女性だからなのか、容姿関係なく採用されてる…。+21
-1
-
40. 匿名 2015/01/21(水) 11:00:07
凄い一重だったんだけど二重に整形した途端に
どこに行ってもおじさんがデレデレで内定もらえた
目の力って大事ですね+138
-9
-
41. 匿名 2015/01/21(水) 11:00:21
1思慮深さと愛想の良さ
2本気度アピール
1前者二つは一長一短では身につかないので普段から気をつけておくべし。
2本気度について
リハーサル代わりに面接に来る優秀人材より
本気で入社したがっている実直タイプなら
後者を選びます。
元人材企業勤務+22
-2
-
42. 匿名 2015/01/21(水) 11:02:09
凄く緊張するんですけど、面接官の目をきちんと見てハキハキと話す
下手な丁寧語を使うと逆に「この子は普段敬語使えてないな」と思われるそうなので、私は無理に使わずとも言いたいことが相手にきちんと伝わるよう努力しました
緊張すると変な日本語になったりするものですので、そこは変に力入れずに挑みました
短い時間でいかに自分をアピール出来るかなので、何を面接官にアピールしたいかに重点置きました+18
-3
-
43. 匿名 2015/01/21(水) 11:02:26
今はやりの「させていただいて~」とか変な丁寧語使わないように気を付けてください。+48
-2
-
44. 匿名 2015/01/21(水) 11:03:05
笑顔と熱意+4
-1
-
45. 匿名 2015/01/21(水) 11:03:57
面接官に伝えたい事(志望動機など)はしっかりと相手に伝わるように言葉や話し方は気を付けました
後は当たり前ですが身だしなみですね+6
-2
-
46. 匿名 2015/01/21(水) 11:05:12
新卒就活時から、面接に落ちたことは殆どありません。
私が心がけていたのは
見た目重視だと思うから、身だしなみとメイクはちゃんとしていく。
とにかくリラックス。目上の先輩や親戚のおじさんと話すような気持ちで行く。
面接じゃなくて、会話、お話だと思って楽しむ。
真面目な表情で挑むけど、たまに笑顔、笑う。
相手に、この子と働きたいなと思わせないとダメです。
面白そう、明るくて真面目そう、と思わせるのです。
真面目なだけ、面白いだけ、ではダメ。
あとは面接は回数をこなすと、ぎゃくに楽しくなるよ。+94
-2
-
47. 匿名 2015/01/21(水) 11:05:19
元人事部です。
容姿で判断はされます。残念ながら。
取引先やお客様と接することも多々ある職種でしたらなおさらです。
でも、容姿を良く見せることに対して「努力」しているかも重要です。
履歴書に貼付する写真は写真スタジオで撮影したものですか?
駅やスーパーにあるようなスピード写真で撮られたものは私は基本的に落とします。
履歴書が第一関門なのに、写真にすら全力を注いでいないのですから。
面接でも、メイクや髪型で損をしている女性がとても多いです。
メイクに自信がなかったら、化粧品カウンターでメイクを教えてもらったり、似合う髪型がわからなければ、オシャレな美容院でトップスタイリストにカットしてもらってください。
私は美人じゃないから・・・とあきらめているような人は、仕事の面接でも勝てません!!+76
-72
-
48. 匿名 2015/01/21(水) 11:05:39
ビール会社の面接で「今、目の前にある缶ビールを私にアピールしてください」って課題の時に缶ビールを一気飲みして「美味い!もう一杯!」の一言で合格した人がいる+119
-5
-
49. 匿名 2015/01/21(水) 11:06:08
大企業に就職できた人間って見た目の良さもあるし
内側から滲みでる輝きというかリア充感が半端ない
そのオーラは短期間で身に付けることは不可能に近いし選ばれた人間なんだろうな…
とりあえず明るくハキハキは最低限の条件だと思う+83
-2
-
50. 匿名 2015/01/21(水) 11:06:10
38
学生時代のバイト3社、新卒、転職2回、ほぼすべて第一希望すんなりでしたよ。加えると、大学受験も唯一面接がある学校に受かり、入学後教授が私を覚えていてくれてました。+12
-9
-
51. 匿名 2015/01/21(水) 11:06:46
新人さんがもらたしてくれるフレッシュな空気を、おばさんは毎年楽しみにしています。+25
-2
-
52. 匿名 2015/01/21(水) 11:08:12
>40
男は騙せても女は騙せないよ
目の整形ってバレバレだもん
きっと陰で同僚に整形女が入って来たwwwって馬鹿にされてるよ+28
-18
-
53. 匿名 2015/01/21(水) 11:08:38
ここ以外考えられない!どうしても入りたい!って気持ちの強さを伝えられた時は採用された。+4
-2
-
54. 匿名 2015/01/21(水) 11:11:29
とってもデキる人間になりきってハキハキ話す!バイトも就活も転職も落ちたことありません。+6
-3
-
55. 匿名 2015/01/21(水) 11:12:56
面接官はドアを開けた所から見ています
ドアの開け方、閉め方からお辞儀に座り方や立ち方まで…
挨拶は基本中の基本なので、変に丁寧語を使う前に「失礼します」「宜しくお願いします」「ありがとうございました」は言えないと厳しいと思います
これは普段きちんと挨拶や敬意を持って人に接したりとかしていれば自然に出来る事なので
そして、無理に丁寧語を使おうと躍起にならないで下さい
それでおかしな日本語になって面接官が首をかしげる事になります
それでなくても緊張しているんだから、相手にちゃんと伝わるような話し方の方が大事です
そして緊張していても下を向かずに、きちんと前を向いて出来る限り笑顔で!!
目線が面接官の鼻か首もと辺りを見れば前を向いてるように見えます
と、面接官の母が申しております~
面接官歴長いので参考にはなるかと+42
-4
-
56. 匿名 2015/01/21(水) 11:13:31
ブスでも雰囲気美女になればいい
雰囲気イケメン俳優のように造りの粗は雰囲気でカバー!+15
-3
-
57. 匿名 2015/01/21(水) 11:16:30
バイト面接
連敗してたが、髪染めて、ストパーしたら、受かった。+4
-4
-
58. 匿名 2015/01/21(水) 11:16:31
52
今は技術もかなり進歩してるし、幅広二重なんかにしないで狭い二重なら自然になるよ。+12
-6
-
59. 匿名 2015/01/21(水) 11:17:38
主さんが就活生で面接に全く受からないのなら
何か医療系の国家資格を取るのも手段だと思う
私は大学卒業後すぐ看護学校に通い国家資格を取ったけど
就職もすぐ決まるしもしOLをしてたらここまでもらえなかったであろうってくらい給料ももらえてるし
倒産、就職難とは無縁です+20
-5
-
60. 匿名 2015/01/21(水) 11:19:06
嘘つきは合格の始まり+33
-4
-
61. 匿名 2015/01/21(水) 11:19:50
面接官があわれに思って採用してくれるまで土下座すればいい。
採用されないって愚痴ってる奴はそこまでやってないんだろ?
甘ったれるなよ。+0
-24
-
62. 匿名 2015/01/21(水) 11:23:56
前に人事の人に採用後言われたのは部屋に入ってくる瞬間にほとんど印象が決まるってこと
入室する時は明るく溌剌とした雰囲気をつくってくことにしてる+12
-2
-
63. 匿名 2015/01/21(水) 11:23:59
52
整形肯定してないけど、受かったもの勝ちな気がする…
影口言う人はその程度だし、勝手に言わせておけばいいと思う
自分は整形するお金もないし、怖いからやるつもりもないけど、
そういうお金や実行力がある人が羨ましい
認めたくないし、悲しいけど、見かけが大事な世の中だし+51
-3
-
64. 匿名 2015/01/21(水) 11:25:01
髪染める、何らかのパーマ、化粧
一重まぶたならアイプチ
これで雰囲気美人になれる+12
-2
-
65. 匿名 2015/01/21(水) 11:30:01
まず見た目ですかね。。
今は茶髪に寛容な企業も多いけど、私は絶対に黒髪にします。
志望の動機は絶対他人が言わない事を言う。
「それうちの会社じゃなくても良いよね」と思われてしまったら落ちる。
「どこでも良いからとりあえず受けました」感はバレる。+33
-1
-
66. 匿名 2015/01/21(水) 11:32:53
それなりの見た目でそれなりの頭を持って愛想もあれば、面接なんて楽勝♪
見た目が残念な人は可哀想+8
-7
-
67. 匿名 2015/01/21(水) 11:32:54
>58
だーかーらー
自然な二重だと思ってるのは本人だけなんだって!
某大手美容整形外科で働いてたことあるけど、自然な二重になった患者一人も見たことなかったよ+13
-24
-
68. 匿名 2015/01/21(水) 11:36:41
ハードルを上げない。
いくらやってみたい仕事でも、当たって砕けろは、通じない。+11
-0
-
69. 匿名 2015/01/21(水) 11:37:42
「あなたに会えて嬉しい」「あなたと話せて楽しい」って思いながら面接官と話すことです。
ちょっとした表情や声のトーンから、その好意は相手にも伝わるものです。
もちろん身だしなみや志望動機など事前準備は念入りにね。
私はそれで数百倍の倍率を突破して、お給料も勤務条件もすごく良い仕事に就いてます。+25
-7
-
70. 匿名 2015/01/21(水) 11:42:06
面接官「転職理由は?」
面接受けてる人「金です。」
面接官「失礼ですが、転職するには勇気ある年齢ではないですか?」
面接受けてる人「やなせたかし先生は69歳までアンパンマンを描きました。安藤百福は62歳でカップラーメンを発明しました。年齢は関係ありません」
「人から見たらこの年齢は腐りかけかもしれませんがチーズ・納豆・キムチみたいにそれはそれでアリだ!って思ってくれる人もいるはずです」
みたいなことを言い続けてアラフォーでも正社員面接に合格した人なら知ってる。+81
-1
-
71. 匿名 2015/01/21(水) 11:44:57
容姿で選ばれる会社なんて、若いうちしか働けないよ。
容姿で選ばれるのが羨ましいって人は、そもそも若いうちだけしか働くつもりがないのかな?
そんなどうでもいい人材なら、会社だって容姿で選ぶかもね。
真面目に働く戦力を求めてる会社は容姿で選ぶなんてことは絶対にないよ。遊びじゃないんだから。役員(おやじ)の好みで人とってたら会社潰れるよ。by元人事+15
-19
-
72. 匿名 2015/01/21(水) 11:47:41
67
そうかな?友達に脂肪吸引と埋没法で二重にした人いるけど
言われないとわからないくらい普通だったよ
美容整形外科で働いてる看護師や受付なら不自然に感じるのかもしれないけど
一般人はわからないものだと思う+13
-7
-
73. 匿名 2015/01/21(水) 11:49:44
顔だよ顔
よく笑顔がいいって言われるから笑っとけば99割受かる+33
-7
-
74. 匿名 2015/01/21(水) 11:51:13
不公平な事に容姿の良い人って明るくて仕事もできる人が多いと思う
外見の悪い人って見た目通り気が利かなくて仕事できない+29
-2
-
75. 匿名 2015/01/21(水) 11:55:51
モデルみたいな容姿の友達が某カフェの面接で落ちた
美人でも落ちることあるんだーとびっくりした記憶がある+62
-5
-
76. 匿名 2015/01/21(水) 11:56:22
手応えあったかも!!→不合格+43
-2
-
77. 匿名 2015/01/21(水) 11:59:06
71
ブスだから僻んでるんですね、わかります。+14
-2
-
78. 匿名 2015/01/21(水) 12:00:13
美人でも頭が悪かったり大人しいと面接落とされるよ
そういう就活で失敗した美人は大体、歯科助手やアパレルとかフリーターでお洒落なバイトやってる
身長が169cmで小顔で美人の友達はコミュ障でフリーターだし
でも美人は優遇される傾向はあると思う+42
-5
-
79. 匿名 2015/01/21(水) 12:01:42
※71さん
とは言え心理学的に人は初対面の人を「外見(服装・表情)」「態度」「話し方」「話の内容」の順番通りに相手を無意識に(10秒位で)チェックして第一印象を決めてるんですよ。
また、人は相手の外見を判断してその上外見の印象が良いときっと中身も良いのだろう、という風に勝手に判断してしまうんですよ。ハロー効果って言うんですけどね
短時間の面接で相手の全てを見抜ける人は少ないんじゃないですかね+20
-1
-
80. 匿名 2015/01/21(水) 12:10:17
容姿がいい人が受かる訳じゃない。
容姿もいい人が受かるんだよ。
戦力になるなんてのは大前提。
見た目だけ取り繕っても中身が伴わなければ受からないし、中身だけ良くても見た目が極端に酷ければ受からない。
お客様相手なら尚更。
容姿がいい人は中身空っぽに見られがちだけど、しっかりした人も実はたくさんいるからね。
+38
-4
-
81. 匿名 2015/01/21(水) 12:10:21
ズバリ顔と学歴。女子ね。
一般職なら都内近郊出身者で顔。
不細工なら清潔感を大事にして
今更だけど歯並び悪いのダメ
地方出身者の女子不利だから美人や学歴ないなら
高望みしない
面白さ、真面目さ、体力、自分の強みどれか押す。+20
-5
-
82. 匿名 2015/01/21(水) 12:10:42
59
また出た。
仕事関係のトピになると無理やりにでも看護師の資格自慢ぶち込んでくるの。
面接の話題に全然関係ないから。
あと、看護師はどの病院行っても自己顕示欲丸出しの性格悪い人がいる、資格取っても職場があわなきゃ無駄。+22
-8
-
83. 匿名 2015/01/21(水) 12:15:09
とにかく笑顔。
やる気を見せる。でも20代は不採用がなく、こちらが辞退して、他を選ぶとかしてましたが、30代ともなると、実際面接して、ここは嫌だなと思うとこが採用、受かりたいとこが不採用が多い。あまり募集しても来ないとこはすぐ採用。年齢と実績とか経験もあるかも。あとは、やはり事務は競争率が半端ない。+8
-1
-
84. 匿名 2015/01/21(水) 12:16:38
実家に頼れないで小さい子供がいながら再就職出来た方いますか?
面接時に「子供の急病時の対応や、休まなくてはいけなくなった時はどうしますか?」と聞かれた場合どの様に答えたのか教えて頂きたいです!
うちは主人の職場が遠い為、何かあれば私が仕事を休むしかないので…
今10カ月の子供がいますが、田舎で求人も少なく、いずれ働きたいのですが難しいですよね。+8
-5
-
85. 匿名 2015/01/21(水) 12:22:22
私自身を面接してもらうだけでなく
私も会社を面接してる気分で
質問したり人事の雰囲気で会社を
探る。
視野が変わるのでカチコチしてた表情もかわる。+8
-1
-
86. 匿名 2015/01/21(水) 12:23:38
52みたいな人、意味わからない。ここは面接トピであって整形トピじゃないでしょ。なのに受かったあとは男は騙せても女は~とかいらない。
40さんは見た目を良くしたら面接に受かりやすくなったということを伝えたいんでしょ?+7
-5
-
87. 匿名 2015/01/21(水) 12:40:01
84さん
頼る人がいないなら
いないです。私が向かいます。
と素直に伝え続けてください。
嘘ついて受かっても実際そうなった時に
ばれるのはダメです。
返しとして
代わりに別の日にいくらでも
返上可能です!
と意気込みあれば大丈夫です。+23
-2
-
88. 匿名 2015/01/21(水) 12:41:02
84
子供の急病で突然会社休まれたら同じ職場の人が困るんだよ?
子供産んだら手を離れるまで再就職なんて無理じゃないですか
面接で嘘なんてつかないでくださいね
周りに迷惑かかります+21
-7
-
89. 匿名 2015/01/21(水) 12:49:53
84さん
仕事に穴を開けないのも仕事のうちだから、子供を預ける先がないなら再就職は無理だと思いますよ。
特に保育園に入れたばかりの子は絶対に病気をもらってきますから。
うちの子はマイコプラズマ肺炎になりました。+30
-3
-
90. 匿名 2015/01/21(水) 12:54:14
面接官よりもちょっとだけ頭が悪い、くらいまで自分を落とすか上げる。
面接官よりも上になると使い辛そうに思われるし、下だと使えないと思われる。+6
-0
-
91. 匿名 2015/01/21(水) 12:59:53
8 にすごいマイナスついてるけど、
これかなり重要です。
質問をクリアした人達の中で差をつけるとなると、最初と最後の印象付けが大事。
最初の挨拶は勿論、
「私のために、貴重なお時間を割いていただき、有難うございます」
は、相手に対して気遣いが出来、
かつ礼儀正しいことをトドメにアピールできる言葉。控えめな笑顔で言えたら尚良し。
最後にこの言葉を入れるか入れないかじゃ、相手の印象が全然違うようです。+14
-8
-
92. 匿名 2015/01/21(水) 13:14:18
79ほか
仕事による。
「誰でもできる仕事」だと、容姿が容姿が、になる。
それは否定しない。
極論すれば、医者や弁護士に頼むのに「顔で選ぶ」人はいません。採用でも、依頼でも。+12
-4
-
93. 匿名 2015/01/21(水) 13:15:28
今から最終面接です。転職ですが、何回も落ち続けてようやくここまできたのでなんとしても内定をもらいたいです。みなさんのアドバイスを参考に頑張ってきます!+40
-0
-
94. 匿名 2015/01/21(水) 13:17:41
私はアラフォーで、ものすごい上がり症だけど正社員何社か受かりましたよ。
書類選考はなかなか通らなかったけど、面接まで行くと強かった。
受ける会社をきっちり調べていくことと、清潔感のある服装と笑顔をこころがけた。
あとは今までの経験から自分にできることをアピールした。
面接官との相性もあり、イヤな感じを受けた会社は落ちることも断ることもあった。
+14
-0
-
95. 匿名 2015/01/21(水) 13:22:02
8 にすごいマイナスついてるけど、
これかなり重要です。
質問をクリアした人達の中で差をつけるとなると、最初と最後の印象付けが大事。
最初の挨拶は勿論、
「私のために、貴重なお時間を割いていただき、有難うございます」
は、相手に対して気遣いが出来、
かつ礼儀正しいことをトドメにアピールできる言葉。控えめな笑顔で言えたら尚良し。
最後にこの言葉を入れるか入れないかじゃ、相手の印象が全然違うようです。+5
-6
-
96. 匿名 2015/01/21(水) 13:30:12
職業訓練に美人がたくさんいた。
顔採用って都市伝説?それともある県とない県があるのかな?+3
-6
-
97. 匿名 2015/01/21(水) 13:35:38
バイト、パートは土日祝とか長期連休で
皆が休みたい時に出勤出来るかでほとんど決まると思う。
+9
-3
-
98. 匿名 2015/01/21(水) 13:37:07
私は面接に落ちたことないです。目を見てにこっとすることです。ぶっちゃけ、一般職なんて誰がしても大差ないので、結局は顔ですよ。+28
-1
-
99. く 2015/01/21(水) 13:43:51
※92さん
このご時世において顔が良くないとスタートラインにすら立てないってことです
貴方が例に上げた方たちは実績を積んだから来ますがそもそもスタートラインに立てず実績を積めないって話です。
最近は有名な弁護士・医者は自分の仕事を接客業として意識してますので顔が悪いと時点でスタートラインに立てないからアウトなんですよ(コネや学歴があれば変わって来ますが)
※95
最近は面接受ける人(特に若い人は)みんな同じように当たり前に言うんで印象に残らないことが多いです。
聞き飽きた面接官が「それどこのテンプレ?」って呆れながら質問することありますよ+9
-2
-
100. 匿名 2015/01/21(水) 13:48:46
顔で決めるなんて不公平すぎる(T_T)+11
-3
-
101. 匿名 2015/01/21(水) 13:49:16
98
わたしもそう思う。
ニコッとするのは
何よりの武器。
接客業でも、
とりあえずニコッとしたら
文句いうお客さん激減する。+7
-0
-
102. 匿名 2015/01/21(水) 13:51:58
99
意味がわからない。
顔が悪くても医者や弁護士にはなれますよね?
腕のいい医者や弁護士でも、顔が悪いと依頼が来ないんですか??+3
-9
-
103. 匿名 2015/01/21(水) 13:58:04
好きな洋服屋さんの面接に行ったら、
自分とは合わなそうな店長さんの
面接だった。落ちたなと確信したよ。
相性ってあるよね…。+17
-1
-
104. 匿名 2015/01/21(水) 14:03:01
国は子育て支援だとかで、女性に子供いても働けって言うけど、現実には職場では88,89みたいな考え方の人ばかりってことだよね〜
これじゃあ子育て世代の再就職なんて進まないよ。+18
-1
-
105. 匿名 2015/01/21(水) 14:10:14
主です。
四十代、事務を希望しています。
書類は通りますが
面接で落ちます。
倍率も高いですが、
面接がダメなんだろうなと、落ち込みます。
+13
-2
-
106. 匿名 2015/01/21(水) 14:14:37
明日面接があるのでタイムリーなトピだ〜
明るく笑顔でいればOKっていうけど、そもそもどうしたら明るく笑顔にできるのかがわからない
明るさってどこから生じるの 楽しいこと考えればいいの? 話す内容って楽しい話じゃないけど…+7
-0
-
107. 匿名 2015/01/21(水) 14:14:46
地元企業に就職したい場合、
新卒なら「地元だから」以外の
志望動機が必要。
受ける人、みんな地元の人だから+7
-0
-
108. 匿名 2015/01/21(水) 14:19:59
やっぱり第一印象!
第一印象は見た目で1秒かからないくらいで決まるとか…+2
-0
-
109. 匿名 2015/01/21(水) 14:27:07
能力云々の前に、仕事に喰らいついていける「可能性」を見ている、みたいなことを聞きました。
素直さ、熱意、会社で働くイメージを本当に持てているか、そんなところを見ているようです。+1
-0
-
110. 匿名 2015/01/21(水) 14:29:10
私が就活やってたときも、志望業界そのものがバラバラだったので質問攻めで撃沈。
あるとき「本当にやりたい軸」がどの志望業界にも当てはまることに気づき、それからはトントン拍子。
採用側は、応募者にどんな行動や志向の特性があるか知りたいのだと感じました。+6
-0
-
111. 匿名 2015/01/21(水) 14:32:10
最終面接は、「本当にウチで働ける意欲と資質があるか」の確認の場です+1
-0
-
112. 匿名 2015/01/21(水) 14:34:33
結局は、
「自分のやってきたこと(自己PR)」と「志望動機」が一貫している方が内定しています。
自己PRはツマで、志望動機が「本体」です。ここをお忘れなく!+8
-0
-
113. 匿名 2015/01/21(水) 14:37:52
企業も「この人は」って方にはやっぱり辞退されたくないので、志望度が上であって欲しい、という願いを込めて志望動機を聞いているのかも。
面接シートにも「志望度」という評価欄があるんですよ実際。+5
-0
-
114. 匿名 2015/01/21(水) 14:41:09
就職氷河期の時面接で落とされたことはありません
いつも履歴書の特技欄にげんこつが口に入ると書き
面接官「やって見せて下さい」
私(やる)
面接官「(苦笑)なんでそれやろうと思ったの?」
私「新撰組の近藤勇は酒の席で拳を自分の口に入れるというのを芸にしていたそうです。それを聞いて試した所私にも出来ました。」
↓
気になったらすぐ行動する、行動力があるとアピールしました
第一希望の会社に入りその会社の人事部の人になんで採用してくれたか聞いた時インパクトがあったと…毎年すごい人数が受けに来るので私みたいな美人ではない方はインパクト勝負!+20
-3
-
115. 匿名 2015/01/21(水) 14:43:12
主さん、もしかして子供いませんか?
子育て中だと、どんなに優秀(かつ高学歴)でも落ちますよ。
書類では落とせない(落としにくい)から面接で。
本当に面接が原因でしょうか。+8
-0
-
116. 匿名 2015/01/21(水) 14:43:17
自分がやってきたことと企業の経営課題とを論理的に結び付けて、
自己PRやら志望動機やらを明るく元気に話すことができれば採用される。+4
-0
-
117. 匿名 2015/01/21(水) 14:47:24
主さんは面接官の本音はどこにあるのか理解できていますか?+0
-0
-
118. 匿名 2015/01/21(水) 14:50:44
最初の2秒で第一印象が決まる
つまり、面接室のドアを開けた瞬間から「勝負」は始まる。
「背筋を伸ばして、歩幅は大きくして、まっすぐ直線で席まで向かいましょう。元気よく、堂々と歩いてください」+5
-0
-
119. 匿名 2015/01/21(水) 14:53:23
面接官にその会社での経験についてできるだけポジティブな答えが返ってくるように聞くといいそうです
例えば、「入社してから今まで、会社がどのように成長したと感じていらっしゃいますか?」や「この会社で働いていて一番ワクワクするのはどんな時ですか?」といった質問は、日々の業務に対する興味だけでなく、会社自体の成長や変化にも関心があることを、面接官に伝えられます。
「最後に質問はありますか」この返答が実は一番大事+6
-0
-
120. 匿名 2015/01/21(水) 14:56:41
業界によって多少派手でもよい広告やアパレル、銀行やメーカーのように比較的保守的なものを好む業界などあります。
面接を受ける会社の業界の雰囲気がわからなければ、その会社やその業界にある会社のビルの前にいき、どんな雰囲気の人が多いのか確かめ、それを真似すればいいのです。やはりその業界らしさというものがあるので、雰囲気を合わせることは重要なのです。+5
-0
-
121. 匿名 2015/01/21(水) 14:59:10
面接はマニュアルを暗記して朗読する場ではないです。
相手の気持ちを理解し、キャッチボールができるようにしましょう。+10
-0
-
122. 匿名 2015/01/21(水) 14:59:46
高校中退後アルバイトで生活していたのですが、このままじゃダメだと思って通信制高校に通ってます。今まで正社員での勤務経験が無いアラサーです。
今回通信制高校の卒業が近いので就活しましたが、大手自動車メーカーの事務員に採用されました。
面接は明るくハキハキニコニコ。
「はい!私は〜〜なので〜〜です♪」くらいの勢いで、明るいトーンで話すのが良かったかなと思います。(もちろんやりすぎなハイテンションはダメ)
予期せぬ質問で詰まった時は「実を言うと初めての面接で緊張しております、申し訳ありません...」と言って少し考えたり、
志望動機や長所短所は面接官の印象に残るようなものに工夫しました。
会社についてしっかり下調べをしたのですが、「何十人も面接してきたけど、そこまで知っている人は初めてだ」と言ってもらえました。
普段からスーパーの店員さんに挨拶やお礼を言ったり、困っている人に積極的に話しかけたり、「人と関わること」を努力してきたので、少し気楽に挑めました。接客業(喫茶店)のアルバイト経験も役にたちましたよ。
面接官は敵ではなくこれから一緒にお仕事する人なので、「自分を雇ってもらえたらこんなに良いことがありますよ!」という点をアピールしていきましょう!
あと、ハローワークに就職相談員さんがいるので、そこで履歴書の添削をしてもらうといいですよ。丁寧に一から教えてくれます。
私は面接練習も何時間も付き合ってもらいました。
こんな私でも無事入社が決まりましたので、諦めないで頑張ってください!
長くなってすみません。+33
-0
-
123. 匿名 2015/01/21(水) 15:01:42
だらだらと長い説明から始めるのではなく、
まず最初に結論を。
そして、その説明を簡単に話しましょう。
面接は時間が限られています。+7
-0
-
124. 匿名 2015/01/21(水) 15:03:09
やはり第一印象は大事なことです。
まず身だしなみは最低限ですが、会った瞬間、笑顔で挨拶できるかどうかです。
当たり前のように思えますが、いざ緊張してしまうとなかなかできないことが多いです。
日ごろからの訓練が必要かもしれませんね。鏡を見ながら練習しましょう。+4
-0
-
125. 匿名 2015/01/21(水) 15:05:52
情報は武器です。
その会社がどんな業界で何を強みとしているのか。
どのような人物を求めているのかを把握し、自分が採用されたらどのようなメリットがあるのかなど考えればいいのです。+2
-0
-
126. 匿名 2015/01/21(水) 15:08:46
自己紹介!
[1] 氏名 「私は○○○○と申します。」
[2] 職務経験の概要 「○年間、○○の会社で主に○○業務に従事してまいりました。」
[3] 業務上注力した点とその成果 「特に○○に注力し、○○に取り組んだ結果、○○の成果をあげました。」
[4] 業務を通じて培ったスキル・ノウハウ 「○○の業務を通じて、○○することを学びました。」
[5] そのスキルを活かして今後挑戦したいこと 「これまでの経験を活かして、今後は御社で○○に取り組み、○○に貢献していきたいと考えております。よろしくお願いいたします。」
これが基本の形です。+7
-0
-
127. 匿名 2015/01/21(水) 15:12:35
転職理由は・・・
志望動機と一貫性ある理由を言い、前向きな転職をアピールするのが基本。+2
-0
-
128. 匿名 2015/01/21(水) 15:14:52
聞かれそうな質問の答えを用意しておく+1
-0
-
129. 匿名 2015/01/21(水) 15:16:24
企業から内定をもらえるのは、面接ですばらしい発言ができる人ではなく面接で減点されることをしなかった人なのです+3
-0
-
130. 匿名 2015/01/21(水) 15:18:57
☆当社を応募されたのは何故ですか?
質問の狙いは応募の目的と入社の意欲を探ることにあります。「将来がありそうだから」「安定しているから」では不十分でしょう。他社にない独自の事業や製品などを引き合いに出しながら、十分に会社研究をしてきた裏づけを示しつつ、自分がやりたい仕事に関連づけた動機を述べるのがベストです。あまり研究できなかった場合は、自分が目指す仕事を中心に「この会社なら自分の目標が実現できる」といった答え方をするといいでしょう。+5
-1
-
131. 匿名 2015/01/21(水) 15:29:38
企業が面接を行うのは、
既にレジュメを見て「採用の可能性あり」という場合です。
ですから面接は、経験や技術力・スキルを確認する場であるのと同時に、レジュメでは伝わってこない人物評価をする場でもあります。
つまり、面接で不採用になる理由は、「経験・スキルが採用のレベルにならない場合」と「人物的な側面」の両方になります。+2
-0
-
132. 匿名 2015/01/21(水) 15:32:16
ママさんの再就職を成功させるコツ
+7
-1
-
133. 匿名 2015/01/21(水) 15:40:18
67.
働いてたことあるって嘘くさいw
自然になる人もいるよと言ってるのになぜそんなに必死に否定w+0
-5
-
134. 匿名 2015/01/21(水) 15:46:01
人事担当で今は育児休暇中です。
経験談をお話しさせて頂きます
<募集職種> 雑貨・コスメ輸入商社での仕入れ担当
<募集条件> 学歴不問、ビジネスレベルの語学力がある方歓迎。経験不問
<採用した人> 化粧品会社で販売経験のある25歳の女性。海外経験ありで、日常会話は問題なし
面接の途中で採用を確信したのか、突然くだけた口調になって…
仕入れ担当のため、語学力は必須。第一印象のよさと対応の柔軟さもチェックポイントでした。面接した中で、アパレルのバイヤー経験がある女性がいたんです。受け答えも芯が通っていて印象もいい。採用だなと思い、会社から少し離れた場所に1人暮らしだったため、入社後引越しをするかなど確認したんです。すると採用が確実だと思ったのか、突然くだけた口調になって…。ビジネス上、こうも態度が変わるのはいかがなものかと、経験はないが、最後まできちんとした対応をした女性を採用しました。
スキル以外の部分も大切ですよ~+22
-2
-
135. 匿名 2015/01/21(水) 15:47:06
昨日面接遅刻した。遅刻なんてあってはいけないことなのにもう消えたくなった。
面接精神的にきてしんどい。+4
-2
-
136. 匿名 2015/01/21(水) 15:58:25
セクハラ人事うざい
+16
-2
-
137. 匿名 2015/01/21(水) 16:09:50
子どもが小さいうちに働くなよ。
これだから恋愛結婚は+6
-8
-
138. 匿名 2015/01/21(水) 16:13:37
不採用になる受け答え方!!
+8
-0
-
139. 匿名 2015/01/21(水) 16:21:05
アスペルガーで連敗してた私はオープニングスタッフに的を絞りしました+2
-1
-
140. 匿名 2015/01/21(水) 16:22:02
子どもが小さいうちに働くなよ。
これだから貧乏人で妥協した女は+4
-15
-
141. 匿名 2015/01/21(水) 16:25:34
面接官の質問は全て意図がある
+5
-0
-
142. 匿名 2015/01/21(水) 17:03:13
やっぱり見た目が良い人は得な人生だね。
笑顔で頑張って!+9
-1
-
143. 匿名 2015/01/21(水) 17:15:51
面接は、会話のキャッチボールです。
相手が求める意図を察して会話するのが大事だと思います。
+2
-1
-
144. 匿名 2015/01/21(水) 17:50:29
いや、男でも整形はわかるよ。
あえて触れないだけだよ。+5
-0
-
145. 匿名 2015/01/21(水) 17:54:37
自分が人事なら、早慶のブスよりニッコマの美人採用するわ。
私は短大卒のブスだけど\(^o^)/+9
-2
-
146. 匿名 2015/01/21(水) 17:59:22
※102
国家試験を受かればばなれますが、有名な先生の元で勉強(仕事)出来ないってことです。
医療業界・司法関係の場合はどこの先生の元で勉強して実績を積んだかが重要なんですよ+4
-0
-
147. 匿名 2015/01/21(水) 18:03:56
子ども泣いてるよ?フリーターが迷惑してるよ?+3
-3
-
148. 匿名 2015/01/21(水) 18:23:36
16はロクな会社じゃないよね+0
-2
-
149. 匿名 2015/01/21(水) 18:36:11
自己分析でいうと、その仕事に対してどこまで出来るか明確に言えるようにする。知らない事は自ら調べて仕事に取り組んでいく。
あと、自分の言葉で正直に発言出来る人は受かりやすいかな。+1
-0
-
150. 匿名 2015/01/21(水) 18:44:01
146
顔で選ぶと?
仕事したことあるんですか? バイト以外で。+1
-4
-
151. 匿名 2015/01/21(水) 19:00:23
子どもいる場合、育休復帰なら時短勤務や子ども都合の早退、欠勤を(内心よく思われなくても)許容されるのに、再就職なら面接の時点で無理ってことですかね?仕事したいならやめるべきじゃないとか思っちゃいますね。でも、子育て応援みたいなのを売りにしてるところを選べば違ってくるかもしれないし、自分だけ特別扱いになるのは嫌われるから、はじめから受けない方がいいですね。それは応募する側のマナーかと思います。+4
-0
-
152. 匿名 2015/01/21(水) 19:00:41
息子のお嫁さんにしたいタイプを演じると結構いいです!+3
-0
-
153. 匿名 2015/01/21(水) 19:02:03
医師ではないけど、歯科医師も薬剤師も美人のほうが就職に有利だよ。
結局は接客だからね。+5
-1
-
154. 匿名 2015/01/21(水) 19:21:51
うちの夫は新入社員が入る度に使えない、人事は何を基準に選んでるんだと愚痴ってます。新入社員なので使えないのは当然ですが(苦笑)、面接なんてその程度ですよ。
面接の時点では外見しか判断基準がないので、第一印象を大事にするしかないし、落ちても人格否定ではないので気にしすぎないことですかね。+9
-0
-
155. 匿名 2015/01/21(水) 20:06:25
仕事で面接や採用やってましたが
外見は関係ないですよ。
会社が求めてるスキルを持っていて、
連絡無しでの大幅な遅刻をせず、
普通に会話が出来れば大丈夫です。
お互い求めるものが合致するかどうかだけ。+6
-8
-
156. 匿名 2015/01/21(水) 20:49:30
きちんと目を見て話す。
常に口角上げる。
相手がラフな感じの問いかけにも勿論、言葉遣いには細心の注意を。
姿勢を正す。
清潔感。
とりあえずこれだけでも大分変わると思う。+2
-1
-
157. 匿名 2015/01/21(水) 21:05:56
高学歴で美人で会社のいいなりになるような人が採用されやすい。
自分が経営者で誰を雇うか考えれば自ずと答えは出てくる。+7
-1
-
158. 匿名 2015/01/21(水) 21:24:19
こちらから突っ込んだ質問はせず、私できますアピールもせず、愛想よく受け答えははきたきと。
使いやすそう、信頼できそうな人がいいよね。+0
-1
-
159. 匿名 2015/01/21(水) 22:32:40
105
主さん、偉そうで申し訳ないけど、その書き込みにも「皆さんありがとうございます」と一言添えられない、その辺りに面接が上手くいかない原因があるんじゃない?なんか文章からも愛想のなさが伝わって来ますよ。+7
-0
-
160. 匿名 2015/01/21(水) 23:05:34
前職で事務職の中途採用をしたとき、経験に大きな差がないなかで、面接では一番はきはき明るく話す方に合格を出しました。
事務は社員とだけでなく、お客様・仕入先様とも接点が多いですからね。仕事をこなす上で大事なスキルだと判断しました。+5
-1
-
161. 匿名 2015/01/21(水) 23:29:02
135さん
大丈夫です!
私も大手企業の面接40分遅刻しましたが
こんな私でも採用されましたから。
気があっていれば大丈夫だと思います。+1
-8
-
162. 匿名 2015/01/21(水) 23:29:32
面接、あまり緊張しませんね。
自分にあう会社か見てやろう、くらいの気持ちで臨んでいるからかなぁ。
働き出したら素の自分になるんだから始めから無理しないのがいいよ。変に期待されてレベルの高い仕事まかされてもできないししんどいだけだからね。+5
-0
-
163. 匿名 2015/01/21(水) 23:42:13
美人ではないけど1000倍の倍率で採用決まった。自分の事を話すのではなく、会話が出来ると印象がよくなると思います。キャッチボールできるように。+6
-1
-
164. 匿名 2015/01/21(水) 23:43:01
昔から放浪癖があり18歳から十年以上就活繰り返してますが、昔は男性の面接官がほとんどだったんだけど、最近は本当に女性の面接官が増えた。
女性の方が視点が厳しいから苦戦続き。
女性面接官は、容姿はそこまで重視しなくて、もっと本質にシビアだよ。+0
-3
-
165. 匿名 2015/01/21(水) 23:46:24
そんなに容姿が重要?
ブスは採用されない?
でも、どんな職場にも
ブスいますよね?
そんな人も面接受かって
働いてますよね?+7
-2
-
166. 匿名 2015/01/21(水) 23:49:59
大企業に入れる人ってオーラがあるんだと思う。
+3
-0
-
167. 匿名 2015/01/22(木) 00:06:09
正直になること
明るくハキハキ
ビジョンを抱く
熱意を伝える
履歴書は、丁寧に+0
-0
-
168. 匿名 2015/01/22(木) 00:18:50
挨拶、明るさ、はっきり話す、清潔感、
そしてあまり繕わないで素の部分も見せ、
社風に合うか判断して貰った方が後々良い。
少しくらい自信なさげで口下手でも、素直さや真面目さを買ってくれる会社もある。
面接の機会をいただいて有難い、嬉しいという気持ちで臨むと緊張も緩和する。
肩の力が抜けてるときの方が、無理めな会社でも採用されたりするもんだよ。
何度か転職をしてきた私はデブスだから容姿重視の職種や大企業には寄りつくことも出来ないけど、一般の会社なら採ってくれることもあるよ。
若さも才色もなく、極度のアガリ症で、学歴と職歴も中途半端、何一つ良い所がない私でも面接通過してきた(勿論たくさん落ちてきた)から、自信持って。
面接は大変だけど、楽しんでみるくらいの気持ちで頑張って。+7
-0
-
169. 匿名 2015/01/22(木) 00:28:23
デブスだけど私も中途採用時に3度の面接を経て1000人から選ばれたことがあるよ。
正直、他のレベルはどうなのよと思った。
名の知れた会社の楽な仕事だったけど、人間関係が悪くて2年で辞めちゃった。
面接通るのも大事だけど、継続も大事やね。。+7
-2
-
170. 匿名 2015/01/22(木) 00:34:49
私はアトピーがあり容姿はとても悪いです。
化粧もできないぐらいのアトピーがあります。
しかし大手企業に受かる事ができました。
底辺の三流大学に通っているブスが受かると周りを始め自分でも思っていなかったのでとても驚きました。
人事の方とこの前話す機会があり内定頂いた理由を聞いたら、部屋に入ってくる時のマナーがよく面接の時の話し方、挨拶、座っている時の姿勢、笑顔や質問に対する返答が一番よくて面接が終わった後一番に電話して内定を出したと言われました。
自分の話しばかりになりましたが容姿や大学など気にするよりも面接の部屋入る時の挨拶はきちんとし、面接中は笑顔で質問の意味を考えて受け答えをして頑張りを見せればきっと大丈夫です!
主さん頑張ってください!+10
-1
-
171. 匿名 2015/01/22(木) 00:41:22
面接のときだけ良い人ぶっても不自然やし、
緊張してるときに演じようとすると緊張に拍車がかかる。
普段の生活から、苦手な人にも大人の対応で笑顔を向けたり挨拶するように心がける。
嫌なこと面倒臭いことから逃げてばかりでなく立ち向かう。
そういうことが、緊張する面接とか、いざという時に身を助けてくれる気がする。
まあ自分もなかなか出来てないけどw+1
-1
-
172. 匿名 2015/01/22(木) 00:49:40
面接官も同じ不完全な人間。
相性の善し悪し、運や縁もある。
捨てる神あれば拾う神あり。
果報は寝て待て。
などと思いつつ、気を楽にして臨もう☆+8
-0
-
173. 匿名 2015/01/22(木) 00:50:11
結論から話す。
どんな質問が来ても答えられるようにしておく。
経験や実績は具体的に。
+1
-0
-
174. 匿名 2015/01/22(木) 00:52:44
えーと、あのー、は言わない!
姿勢は正しく!
綺麗な靴を履いていく
髪の毛を結ぶ
はきはきと話す+1
-0
-
175. 匿名 2015/01/22(木) 01:08:41
もう就活したくない
つかれた+1
-0
-
176. 匿名 2015/01/22(木) 01:39:43
1、雇い主がどんな人をとりたいか会社の情報収集
2、髪型服装無難で清潔
3、メイクは清潔さと柔らかい表情に見えるように
4、誠実さはもちろんはっきりと話ながら、面接者が何を聞きたいのか、また自分自身もそこで働いている人達を見てやっていけそうか観察出来る余裕があるとだいたい採用。その余裕が相手にも伝わるから‼
自分が雇う側であったらとイメージしながら自分を見せていくと面接も楽しくなりますよ+0
-0
-
177. 匿名 2015/01/22(木) 02:22:47
ぶっちゃけ20代が有利です+0
-3
-
178. 匿名 2015/01/22(木) 02:33:45
剛力アヤメの洗剤のCMじゃないけど顔より身だしなみだと思いますよ。+0
-2
-
179. 匿名 2015/01/22(木) 05:02:33
73
99割ってwwww
90%=9割
99%=9割9分
ひとつ勉強になったね!(小学生でもわかる一般常識だけどねw)+7
-0
-
180. 匿名 2015/01/22(木) 08:34:49
紹介予定派遣の正社員内定3社決まりました。
派遣でしか働いたことなく、不安でしたが、
必ず聞かれる質問、なぜ正社員で働かなかったのか、これからどうしたいのか?
をきちんと説明出来るようにしたら受かりました!
自分で実践して一番良かったのが、自撮り動画で面接の練習を何度もしたことですね。
笑顔だとか、話し方、話してるスピードとか改善点がよく分かりました。
+3
-1
-
181. 匿名 2015/01/22(木) 08:50:23
どんなにえらそうにしてても家じゃただのおっさんだと思えば大丈夫(笑)+5
-0
-
182. 匿名 2015/01/22(木) 10:28:09
私は高卒で数回転職しているけど面接に落ちたことがありません。
見た目も性格も明るいので初対面の人とは打ち解けやすいタイプです。
コツは正直な志望動機と希望をはっきり言うことです。
「家から近いからここに努めたい」「給料がいいから雇ってもらいたい」
「趣味のフェスに行くために働いているのでフェスの間は休みを取りたい」
など、言いにくいことも言ってます。
+1
-0
-
183. 匿名 2015/01/22(木) 10:28:54
よほどの学歴重視の会社だったのか、本当は地方私大なのに、旧帝大と偽って面接受かった子がいる
外資だからかまだばれずに働いてるけど、嘘はついたら駄目!+5
-0
-
184. 匿名 2015/01/22(木) 15:07:36
女は顔の良さと自信のある受け答えが一番だよね
ホステスバイト騒動の人だって、大学は偏差値50以下で筆記はボロボロだったのに受かっちゃったしね
(アナウンサー志望なのに漢字がダメだったけど、人事に負けず嫌いなとこを見込まれたらしい)
カトパンといいこの人といい容姿良けくてコミュ力あればどこでも入れるのではと思ってしまう・・・
+3
-0
-
185. 匿名 2015/01/22(木) 19:37:16
何をいまさら
大手なんて美人ばっかりだよ
+1
-1
-
186. 匿名 2015/01/22(木) 19:38:35
183
犯罪じゃん
黙ってるあなたも同罪+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する