-
1. 匿名 2020/06/03(水) 08:55:25
お昼を1人で食べていても、それ以外の時間帯では周囲から浮かずに会話もできて溶け込めている人もいれば、変わり者扱いされて孤立する人の違いは何だろう?
主は後者です。お昼は1人で食べているのですが、変わり者扱いされて溶け込めていません。
+174
-3
-
2. 匿名 2020/06/03(水) 08:57:29
それ以外の時間での振るまいとか?
+118
-3
-
3. 匿名 2020/06/03(水) 08:57:47
その人のキャラクター
顔
服装(私服の会社なら)
雰囲気
体型
声、話し方(これ結構重要です)+175
-2
-
4. 匿名 2020/06/03(水) 08:57:49
食事ぐらい1人で食べさせてほしいよね+105
-2
-
5. 匿名 2020/06/03(水) 08:57:50
普通お昼一人で食べてるだけで変わり者扱いされなくない?
主がよっぽどの変わり者なんだな😑+118
-16
-
6. 匿名 2020/06/03(水) 08:57:58
>>1
お昼1人ってことだけじゃない何かがあるのでは?+59
-1
-
7. 匿名 2020/06/03(水) 08:58:01
同じミスをしても、怒られ方が違うとか??
思い起こせば小学校からそうだなぁ…+178
-0
-
8. 匿名 2020/06/03(水) 08:58:05
>>1
何か変わり者ぽい行動をしてたとか?
あと雰囲気が近付きずらいとか+17
-1
-
9. 匿名 2020/06/03(水) 08:58:11
同じ事してても、普段の素行、言動、容姿、清潔感、仕事ぶりとか違うでしょ。
全体を見てるよ。+87
-0
-
10. 匿名 2020/06/03(水) 08:58:18
元々の人柄なんだと思うよ。
+31
-2
-
11. 匿名 2020/06/03(水) 08:58:30
少数なら喋れるかも大人数いると黙っちゃう。
憂鬱だったなぁ。。+54
-0
-
12. 匿名 2020/06/03(水) 08:58:34
仕事とかまさにそれあるよね
同じ失敗してもめっちゃ責められる人と、あんまり責められない人+108
-1
-
13. 匿名 2020/06/03(水) 08:58:43
不倫しても叩かれる芸能人と叩かれない芸能人が居る+76
-0
-
14. 匿名 2020/06/03(水) 08:58:53
昼食以外の時間で周囲の人と十分にコミュニケーションが取れてれば、変に浮かないと思うよ。+5
-1
-
15. 匿名 2020/06/03(水) 08:58:55
変わり者でも溶け込めてる人はいるし、溶け込めない変わり者って他人の話に割って入ったりしてない?+8
-0
-
16. 匿名 2020/06/03(水) 08:59:10
溶け込める人は一人で食べてる事を何も気にしてないんじゃない?+30
-1
-
17. 匿名 2020/06/03(水) 08:59:38
新人なのですが、一人に目をつけられいつも私のする事なす事流し目で睨み付けられ、ひどい物言いをされます。周りはそれに右ならえなので、結果孤立してます。+71
-1
-
18. 匿名 2020/06/03(水) 08:59:39
大切にされる人と大切にされない人の差
自分を大切にしてる人は人からも大切にされている+3
-14
-
19. 匿名 2020/06/03(水) 08:59:47
多分、キョロ充みたいな人は後者になると思う。
一人でいても平気そうな人は他人もあんまり気にしてないんじゃないかな
会話に入るのも自然なんだと思う。+61
-2
-
20. 匿名 2020/06/03(水) 08:59:59
私も同期(石原さとみみたいな感じ)とすごい差感じてたよ
同期は初日からチヤホヤされてミスしても許されて可愛がられてて先輩追い越してあっというまに昇進したわ
+80
-0
-
21. 匿名 2020/06/03(水) 09:00:13
必要最低限人と関わらず仕事だけビシッとして帰る
カッコいいじゃない!堂々としていればいいのよ+40
-1
-
22. 匿名 2020/06/03(水) 09:00:37
>>1
変わり者の何がいけない?いいじゃない、変わり者で。+55
-3
-
23. 匿名 2020/06/03(水) 09:00:47
お昼1人で食べてるだけで変わり者なのか
なんかしんどい会社だね+51
-1
-
24. 匿名 2020/06/03(水) 09:01:06
>>8
挙動不審なんだと思うよ。誰もいないんだから、音楽聴いたり興味のある動画見て参考になるとこメモとってみたりして1人でいるメリットをもっと楽しんでね+21
-0
-
25. 匿名 2020/06/03(水) 09:01:14
+2
-16
-
26. 匿名 2020/06/03(水) 09:01:18
お昼ごはんを1人で食べてるから変わり者って扱い受けるんじゃなくその他日常の言動で変わり者認定されてるから、お昼ごはんも誰からも誘われずに1人で食べてるってことではないの?+30
-1
-
27. 匿名 2020/06/03(水) 09:01:29
普段の主さんが分からないので、一般論で。
会話のキャッチボールをせず、私、私。自分の話ばかりで相手に質問しない。
実は出口が見えている話だが、きゃっきゃと盛り上がって話している所に、出口の向こう側の結論をポーンと言ってしまう。
+20
-1
-
28. 匿名 2020/06/03(水) 09:02:12
同じことをしても、わたしは当たり前という態度を取られ、妹は異常に感謝される。
悲しくなるよ。+49
-1
-
29. 匿名 2020/06/03(水) 09:02:49
授業や仕事サボっていてもコミュ力高くてあまり注意されない人がいる。
+69
-1
-
30. 匿名 2020/06/03(水) 09:04:05
>>1
変わり者扱いされてって書いてるけど、変わり者になろうとしてるって訳じゃないよね?
たまに私は他と違うようにしているみたいな態度の人いるけど大体空回ってるから絡むのが面倒になる。+4
-3
-
31. 匿名 2020/06/03(水) 09:04:06
>>1
変わり者扱いされてるような気がするだけでは?
なにか言われたりされたりしたの?
自分が一番、「自分は変わり者だ」と思ってるのかも。+29
-0
-
32. 匿名 2020/06/03(水) 09:05:18
>>29
政治力。職場ではそちらの方が大事かも。+25
-0
-
33. 匿名 2020/06/03(水) 09:05:30
明るいか暗いか
話しやすい人か話しにくい人か
生活や雰囲気ですよね+26
-0
-
34. 匿名 2020/06/03(水) 09:05:35
>>26
そういう理解に至らないから、変わり者だと思われているのかもね
+11
-1
-
35. 匿名 2020/06/03(水) 09:05:48
お昼誘われて断ったらだいたい変わり者扱いになる。断られた腹いせかなと思う。昼ぐらい自由にさせてくれ。+23
-0
-
36. 匿名 2020/06/03(水) 09:06:23
周りがあなたの事をよく知らないからだと思う。
+5
-0
-
37. 匿名 2020/06/03(水) 09:06:35
昼一人で食べてます。浮いてもかまわないとは思ってるけど、自分が心地よく過ごす為に心がけてる事はあります。結果、浮いてないです。
朝と退出時に自分から挨拶
すれ違った時に挨拶
ロッカーで相手のテンションを見て雑談(しない時もある)
敬語で低姿勢に振る舞う(本心と異なっても)
悪口には乗らない
業務中はテキパキする(当たり前)
何か参考になれば幸いです。+34
-2
-
38. 匿名 2020/06/03(水) 09:07:10
>>1
その人個人の魅力。+5
-0
-
39. 匿名 2020/06/03(水) 09:07:31
>>17
私も派遣で入った職場で一人から目の敵にされてそんな感じなったことある。でも店長が大人な人だったから孤立することはなかったけど。
相性ってあるよね。どんだけ自分のこと監視してるのって思ったもん。お菓子外しはじめて経験したしw+45
-0
-
40. 匿名 2020/06/03(水) 09:07:46
>>35
その職場は低俗過ぎる。+8
-0
-
41. 匿名 2020/06/03(水) 09:07:48
>>1
そもそも独りと独りになりたい時間の差じゃない?+4
-0
-
42. 匿名 2020/06/03(水) 09:08:00
>>21
はい!わかった!!+5
-0
-
43. 匿名 2020/06/03(水) 09:08:53
呆れて誰も注意しない、
されない人も居るからね…+6
-0
-
44. 匿名 2020/06/03(水) 09:09:06
>>1
逆じゃない?お昼以外はは溶け込めてるから一人で食べてても何かしら周りが察してくれている。
主さんはお昼の件とその他の時間、どちらが先か確証が持てる情報がないので言及は避けるけど、そもそも変わり者と見られて困ると言うか不快になる人とお昼を食べて苦痛になってもいいの?変わり者と思われないように振る舞うって多分しんどいよ。
ちな私はどうやら変わってるらしいので人の目とか気にせず好き勝手言われても意に介すだけ無駄なパワーだと、むしろ変わってる事はマジョリティの人とは違うアングルや何かを持ってると言う事かもしれないと、褒め言葉くらいに受け取って、適当に流してます。+14
-0
-
45. 匿名 2020/06/03(水) 09:09:17
過去世からの因果だから誰も説明出来ないと思う。
自分が、生まれる前の過去の話だって。
私いつも無視されるから、どんだけ昔々人を無視してきたんだろって自分が怖いです。
今は無視した事ないから来世は無視されないと思う。+5
-10
-
46. 匿名 2020/06/03(水) 09:09:25
>>13
それ実力で決まるとネット記事にあった
例えが小栗と東出
小栗は実力があるから叩かれない
東出は実力がないから叩かれると+23
-2
-
47. 匿名 2020/06/03(水) 09:09:50
自分にもそれなりの原因はあるけど、周りも誰かしら仲間外れを作ってはその人の悪口を言う事で結束するところがある
主のところは知らないけど+7
-0
-
48. 匿名 2020/06/03(水) 09:09:50
>>7
私も…悪目立ちする
要領も悪いんだと思う
+35
-0
-
49. 匿名 2020/06/03(水) 09:09:55
>>21
いや、コミュ力も大事だよ。政治力がないと蹴落とされる。+3
-2
-
50. 匿名 2020/06/03(水) 09:10:00
「何をやったか」ではなく「誰がやったか」
「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」
ようは同じ事でも「言った人」「やった人」によって態度は変わるんだな。+49
-1
-
51. 匿名 2020/06/03(水) 09:11:03
>>8
「づらい」なw
言うのこともゆうって言ってそうw+0
-2
-
52. 匿名 2020/06/03(水) 09:11:15
>>22
いけないとは書いてない+1
-4
-
53. 匿名 2020/06/03(水) 09:12:16
見た目も雰囲気も発言も普通で同じように過ごしてるのに、
「絶対モテるでしょ。高嶺の花ぽい」と言う人と
「すげぇ変な奴。こいつ化け物!」って弄ってくる失礼な人もいる。
人によって思われ方がこうも違うかって思う。
+11
-0
-
54. 匿名 2020/06/03(水) 09:12:17
>>25
なぜ毛糸のパンツの回+27
-0
-
55. 匿名 2020/06/03(水) 09:12:29
>>51
その指摘をするならwをやめた方がいい。+2
-0
-
56. 匿名 2020/06/03(水) 09:13:47
>>48
そうだね、生き方が不器用な人はいるよね。私は味方になってあげたい。+29
-0
-
57. 匿名 2020/06/03(水) 09:15:36
>>29
それって見た目も関係するよね?コミュ力だけじゃなく+11
-0
-
58. 匿名 2020/06/03(水) 09:16:34
>>1
私もこれについて10年くらい考えてたけど、一番は姿勢だよ
食事中に携帯ばかり見て時間潰してると孤立してる人っぽく見える
一人なのに孤立してないように見える人は姿勢が良くて、周囲をちゃんと見られてる(キョロキョロしてるわけじゃないよ)
そんで知り合いが近くを通ったら隠れたり気づかないふりしないで堂々と挨拶出来る人が多い
あとは他の人が言うように服装とかルックスも大事だね
美人云々じゃなくて清潔感があって奇抜でも芋臭くもなく、浮いてそうに見えない見た目を持ってる+20
-4
-
59. 匿名 2020/06/03(水) 09:17:00
ランチするのにカフェに入ったら、私の他にも1人できてる女の人何人もいたのに、私が入ってきた瞬間だけ、ママ友6人グループの人たちが、1人でご飯食べに来るなんてありえない!と騒ぎ出した。ヒステリー気味な感じで。
私のあとも1人できた女の人、何人もいたのに、ママ友グループは無反応。私よりも先に1人できてた人もみんな、何も言われなかったと言ってた。
カフェの店員さんと仲良いので、外見や匂いなどが人と違っていたり、入り方がおかしかったことはないと言われた。+8
-0
-
60. 匿名 2020/06/03(水) 09:18:36
>>51
指摘しなくても伝わるよ
人のちょっとしたミスを笑っちゃうあなたは変わり者扱いされてそうね
+4
-0
-
61. 匿名 2020/06/03(水) 09:18:39
>>45
過去のせい、、、、
その考えもまずくない笑?+7
-0
-
62. 匿名 2020/06/03(水) 09:18:44
私もお昼一人で食べます。
そして変わり者扱いはされてます。
1.まず、自分からご飯に誘う勇気がない
2.誘われてもものすごい緊張する、話をふくらませたり盛り上がる話ができない。
3.雰囲気が周囲と違う( 当たり前にコミュニケーション取れる人達、無難に会話ができる人たちと比較)
4.いつも自分の行動に対する周りの目が気になる
5.ニコニコ対応できない … 等
他にもいろいろあるけど、「変わり者」となってるのはこれらのせいなんだろうなと自覚してます。
対応が違うのは仕方ないんだろうな…と。
一方でご飯に関しては、お昼の時間くらい「気の合う人」と会話をしながら食事したいって人と、1人でゆっくりしたい…の違いなだけだと思うよ。 だから「変わり者」とか「孤立」とかそんなんじゃなくて、短い休憩時間を皆どう扱うかの違いなだけだと思う。+7
-0
-
63. 匿名 2020/06/03(水) 09:19:36
>>1
お昼以外の時間でもみんなとコミュニケーション出来ているから。+7
-0
-
64. 匿名 2020/06/03(水) 09:20:09
>>1
無理に一緒に食べることないよ
せっかくの休み時間なのに
わざわざ
まわりに気を遣って疲れるなんてもったいない
一人でゆっくり食べちゃいけない規則でもあるの?+21
-0
-
65. 匿名 2020/06/03(水) 09:23:46
小学生の頃から病気でガリガリなので、どこに行っても、その場に行った瞬間に、何もしてない状態で、嫌われたり、過剰反応されること多かった。
どこに行っても、必ず、私につっかかってくる女がいて。私のことを嫌うように周りに指示したり、言ってもいないことを言ったと言いふらされたり。
体型が細い女の人に対して、敵意剥き出しになる女っている。社会人になったら、ガリガリな女が嫌いだと言う職場の男からモラハラされるようになった。
若くして胃がんになったので、胃がんだと言うとみんなおとなしくり、態度がガラっと変わる。+12
-1
-
66. 匿名 2020/06/03(水) 09:24:14
職場や学校では最初のイメージみたいなの大事だと思う。
高校デビューや社会人デビューみたいな感じで。
高校まではデブメガネの陰キャで人見知り激しかったけど、就職する時にダイエットして人見知りしないように堂々と振る舞ってたらまわりからの扱い方が変わったよ。
転職してもそれは同じ。
それからは1人で行動しててもぼっち扱いされないし、仕事覚えて自信を身につけたら誰に何を言われても気にならない。+8
-2
-
67. 匿名 2020/06/03(水) 09:26:32
見た目普通でも会話の内容もある+6
-0
-
68. 匿名 2020/06/03(水) 09:29:58
>>5
容姿も悪くなく仕事もできる人→一匹狼主義、おとなしい人
ブスや仕事できない人→変わってる、協調性がない、暗い、ぼっち+27
-0
-
69. 匿名 2020/06/03(水) 09:30:47
>>1
変わり者ねぇ
自分と全く同じ人間はいないんだから
みんな「変わり者」だと思う。
一緒に食べたいなら「私も一緒にいいですか?」って言えばいいし、一人でいたいのに仲間外れにされたくないからと無理して合わせなくてもいい。
だって会社には
お弁当食べにきてるんじゃないんだから
居心地のいいランチタイムが過ごせますように
+25
-2
-
70. 匿名 2020/06/03(水) 09:31:12
>>3
そうだよね。
顔の造りではなく、全体の雰囲気込の見た目。
学校で同じ事したのに自分だけ怒られるとか。
差をつける方が悪いかもしれないけど、全て相手のせいってわけでもない。
そんなことするのは程度が低い奴だと思いたいけど、自分を振り返るのも大事。+10
-6
-
71. 匿名 2020/06/03(水) 09:32:05
>>28
ヤンキーが挨拶したら褒められるみたいな理論だな
「見た目で性格判断するな!」て言うけど、見た目が性格悪そうな人の方が結局得するという+29
-0
-
72. 匿名 2020/06/03(水) 09:33:53
>>59
むしろ、そのママ友グループのほうが営業妨害だよ。相手がおかしい。+7
-0
-
73. 匿名 2020/06/03(水) 09:34:02
>>7
私が怒られずに済むほうだった。
横で凄く怒られてるのは申し訳ないなとは思うけど、どうすればいいか分かんないよ。
肩持てば横の人が余計怒られるし。+9
-1
-
74. 匿名 2020/06/03(水) 09:34:36
会議で意見を求められたから私が言うと
「何それ?面倒くさい次行こ!」
後日他の人が同じ意見出すと
「よく会社のことを見てるよねー気が利くねー」
他人に与える印象が違うんだと思う
つくづく何を言うかじゃなく、誰が言うかだなと思い知らされる
これも能力のうちだと思ってる
働くことに向いてない+15
-0
-
75. 匿名 2020/06/03(水) 09:34:46
思い当たる節があるとすれば「顔、容姿、雰囲気」かなぁ。
むかし学生の頃によく仲良かった近くの席の子が私に質問してきて答えたりして教えあってたら私だけ注意点された。その友達はとてもかわいくておとなしい?性格だった。+4
-0
-
76. 匿名 2020/06/03(水) 09:35:52
普段から周りの人に目を合わせて挨拶していますか?うつむいて挨拶をしなかったりされると周りと関わりたく無い人なのかな?と思って以後話しかけないように気をつけます。挨拶した時に天気の話とか季節の話とかする人とは自然に他の話しもしたりして仲良くなっていきます。お昼ご飯が1人とかそういうのは全然問題ではないです。+5
-0
-
77. 匿名 2020/06/03(水) 09:39:08
>>73
怒られる立場としては、あなたの立場はただただ羨ましい!そちら側にどうにかしてほしいとかいうわけじゃないんだ。
ただ、あなたから見て怒られる側との違いって何だと思いますか?+15
-0
-
78. 匿名 2020/06/03(水) 09:40:53
>>29
部活もだよね。上手な人は手の抜き方も上手+10
-0
-
79. 匿名 2020/06/03(水) 09:40:59
私は後者であり前者であるかも。
学生時代から
人と話すのも好きだけど、1人の時間を多く取りたい。
毎日休憩に人と一緒にいるのはダルくて、みんなお弁当と言ってる時に1人食堂行ったりしてた。
自分じゃ何がそんなに珍しいのか分からないけど、「変わってる」とよく言われます。
その人の性格や纏ってる空気にもよるかもしれませんね、あとは1人でいる時も堂々してるとか。
学生時代も社会人になってからも、1人でよくいる割に、人が寄って来てました。+1
-0
-
80. 匿名 2020/06/03(水) 09:42:49
>>1
やること、だけピンポイントで取り出しても。
見た目、雰囲気、普段の行動。
あなたを作る要素はたくさんある。+1
-1
-
81. 匿名 2020/06/03(水) 09:43:03
学校でもカースト上位の子が楽な委員しかしたくない、グループの誰とも離れない班が出来上がるまで何度もやり直しが許されてた。
教師クラスを見渡して決まって「○○お前代われ」とカースト底辺の喪女に無理矢理代わらせる。
それで喪女が??って顔しただけで「そんなワガママが社会に出て通用すると思ってんのか!」
どう考えてもワガママなのは逆でしょ。
まあ確かに通用するのは前者であることは正しいですが。
+9
-0
-
82. 匿名 2020/06/03(水) 09:44:51
>>1
私はみんなと一緒に食べています。
休み時間いっぱいお喋りしてます。
本当はダイエットしてサラダだけとかにしたいけど
みんなの手前、無理にお弁当食べてます。
おやつまで、みんなと食べる。
毎日、全然興味のない話を楽しそうに聞いて、私もつまらない話をしています。本当に下らない無駄な時間。休憩の意味ない。息が詰まりそう。
本当は一人でのんびりカフェで過ごしたい。だけど
仲間外れになって会社に居づらくなると困るから。
今日もまた、みんなで仲良しごっこして食べる。
私と同じような人いらっしゃいますか?+
+4
-4
-
83. 匿名 2020/06/03(水) 09:46:16
>>65
苦労したんですね。
ただ、見た目そのものよりも、見た目について過剰に気にしているか、あまり気にせずおおらかなのか、というのも
見た目以上に雰囲気を大きく左右します。+11
-1
-
84. 匿名 2020/06/03(水) 09:49:54
えー別にひとりランチしてようが
周りとうまくやろうとしてる人って、挨拶したり笑顔だし、それで疎外したりしないよ。
+1
-1
-
85. 匿名 2020/06/03(水) 09:51:09
敬遠される、警戒されるひとは言葉で説明しがたい空気がある。
差別というか区別に近い。+1
-3
-
86. 匿名 2020/06/03(水) 09:52:20
会社で所属課が謎のファミリー感ある。私はそういうの一歩引いちゃうから浮いてるんだと思う。+6
-0
-
87. 匿名 2020/06/03(水) 09:55:31
>>45
前世のせいー!?
理解に苦しむけど、非がないなら開き直りもいいんでないの!
ただ、世の中みんな暗い人より朗らかな人が好きよ。そうでしょ?+1
-1
-
88. 匿名 2020/06/03(水) 09:57:24
>>1
変わり者扱いって実際に変わってるねとか言われたりしたの?
そうじゃないならあの人達はきっとそう思ってるんじゃないかって憶測じゃない?
私は独身の時の職場では変わってるってよく言われてたけど普通にみんな仲良かったよ。
プライベートでも遊びに行ったり仕事帰りにご飯食べに行ったり。
一人でご飯食べてるくらいじゃ変わり者なんて思われないだろうし。
溶け込みたいなら自分から話しかけたりしてみたらいいんじゃない?+4
-0
-
89. 匿名 2020/06/03(水) 10:01:40
女の社会って普通普通って面倒くさい。
ここの人達もなんだかんだ人のことよく見てるじゃん。
それが窮屈なんだよね。好きにさせてくれ+12
-0
-
90. 匿名 2020/06/03(水) 10:06:43
>>13
ベッキーも割とそれだと思う+3
-0
-
91. 匿名 2020/06/03(水) 10:07:09
>>46
そもそも小栗はそんなに表に出てきた強烈なやつがないじゃん。
元々遊び人っぽい人のワンナイトとかそういうやつだと叩かれにくいよ+8
-0
-
92. 匿名 2020/06/03(水) 10:08:25
とにかく気持ちが、自分自身を周りより下に置いてしまってるとそうなるんだよね。
サッとみんな感知して、「この人には上から出ていいんだ」ってなるんだよね。
たとえ、仕事で部下だったとしても、人間としての価値は同じなので、自分を格下に置かないくらいの気持ちでいった方がナメられない。
悪く言われたらどうしよう…ってビクビクしてると、意地悪はすぐつけこむ。
私もいつも、つけこまれてる側。
大きな声、出すことは心がけてます。+5
-0
-
93. 匿名 2020/06/03(水) 10:08:39
>>26
自らが一人を選ぶ人と孤立してしまう人はある意味対極に位置するからなぁ+12
-0
-
94. 匿名 2020/06/03(水) 10:08:47
人間だもん! 多少の好き嫌いで判断してるよ!
+3
-1
-
95. 匿名 2020/06/03(水) 10:10:21
私の会社皆仲良いけど
お昼ご飯は皆個々で黙って食べてる
自分の休み時間ゆっくり休めないの無理+1
-1
-
96. 匿名 2020/06/03(水) 10:14:01
>>3
> 声、話し方(これ結構重要です)
めっちゃ分かる
オタク系?って言うのかな、特徴的な抑揚のない話し方するよね+8
-0
-
97. 匿名 2020/06/03(水) 10:29:08
>>1
同調圧力をかけるのが好きな人って、人とちょっと違ったりすると、あの人おかしい!って騒ぎ立てますよね。
常に人の粗探しばっかりして、あの人変、おかしいって仲間に報告して、同調させる人っていますよ。
+18
-0
-
98. 匿名 2020/06/03(水) 10:33:53
>>20
そういうのあるよね
私の会社は零細だから地味だしみんな顔が似たような感じなんだけども
友達がそれなりに大きい会社で、何人かいる後輩で愛い子たちだけ職務中に泣いてどっか行ったり早退や遅刻多くても全然怒られないって愚痴ってた+16
-0
-
99. 匿名 2020/06/03(水) 10:34:37
>>18
自分を大切にする事すらどうしてよいのかわからない大切にされた事がない者は
+2
-0
-
100. 匿名 2020/06/03(水) 10:34:45
>>96
なんかわかるかも
愛想がなくて感じが悪い的な?
あと個人的に攻撃的な口調や目を見ずにボソボソ話す人は苦手+6
-0
-
101. 匿名 2020/06/03(水) 10:36:30
パート先でババアどもの悪口に参加してなかったら自分だけ文句を言われる。他の人は同じ事しても何も言われない。ある人はババアと会話はするけど悪口は言わず当たり障りなくそうなんだーと受け流す。対ババアスキルが高い。+3
-0
-
102. 匿名 2020/06/03(水) 10:40:26
>>97
いるいる。
本当は人のあら探しして騒ぐ人こそおかしいん
だけど、仲間以外の周りが大人の対応して
何も言わないから、当の本人は正しい事を
してるつもりで、周りに圧力かけてる。
+11
-0
-
103. 匿名 2020/06/03(水) 10:43:46
>>1
悪口とか噂話のタゲにしやすい
そうやってワザワザタゲを作って自分がタゲにならないようにするくずっているからね
+6
-0
-
104. 匿名 2020/06/03(水) 10:43:52
バイト先で同じことしても怒られない子がいた。
先輩バイトの真似してやってたら私にだけ「待ってました!」とばかりに怒る。
目の前で先輩が同じ事してるのに全く何も言わないの。本当にムカつくババアたちだったわ。
+19
-0
-
105. 匿名 2020/06/03(水) 10:44:43
人間観察が趣味の人がやりがち
本当に性格悪い+7
-0
-
106. 匿名 2020/06/03(水) 10:46:15
>>104
あるある
結局ストレス発散なんだよね
嫌がらせババアとジジイはねばいいのに+10
-0
-
107. 匿名 2020/06/03(水) 10:47:31
>>3
怒っても怖くなさそう
怒らなさそう
弱そう
見下しやすい、バカにされやすい
こんなところだよね+24
-0
-
108. 匿名 2020/06/03(水) 10:49:02
>>5
主みたいな人を意味もなくいじめてそうなオバサンでてきたよぉw+9
-1
-
109. 匿名 2020/06/03(水) 11:40:58
>>1
んー、トピタイと主さんの内容ではちょっと違うような?
たしかにお昼ご飯を一人で食べる=同じ事してる
だけど
お昼以外の時間のコミュニケーションは同じではないんだよね?+6
-0
-
110. 匿名 2020/06/03(水) 11:47:26
私もー。
なんか雰囲気が明るい人とか垢抜けてる人は、周りが勝手に話しかけてくるから対応さえ間違わなければそのまま馴染めるんだろうな。
取っ付きにくい、なんか隙が無い、謎めいてる。みたいな印象持たれると不利だよね。なんだ、話せばそんな悪い人じゃないじゃん。とはなるみたいだけど、そこまで到達するのに時間がずいぶん掛かる。
かと言って、こっちから歩み寄ろうにも『えっ…何…』と構えられちゃうし。+14
-0
-
111. 匿名 2020/06/03(水) 11:51:42
>>1
わかる
私以外も一人で食べてる人いるのに、私だけもっと話しかけてお昼一緒に食べろって言われた
仲良くない人にわざわざ話しかけて気まづいランチするのは向こうだって迷惑だと思うんだけど
一人で食べても何も思われない許されるキャラの人っているよね
見た目が良い人かアスペっぽい人かおとなしいけどなぜか許されるタイプの人は一人で食べてても何も言われてなかった
+8
-0
-
112. 匿名 2020/06/03(水) 11:59:08
仕事なのにすごい話しかけてくる人よりずっとずっといいよ。
気持ちの切り替えできなくなってイライラするもん。+6
-0
-
113. 匿名 2020/06/03(水) 12:01:16
行動でもなく心の隅にある人懐っこさかな。
人嫌いで遮断してたらそうかもね+1
-0
-
114. 匿名 2020/06/03(水) 12:12:55
>>5
私は一人で食べたい派だけど、誘われたら今後の事を思うと断れない。断って一人で食べてる人の事を「あの人変わってる」と言う人は多いよ。
誘う人って「一人で食べてて可哀想、誘ってあげなきゃ」と思ってるから、断られたらプライドが傷付くんだろうね。
ナンパ断られて「ブース」って言うのに似てる。+5
-2
-
115. 匿名 2020/06/03(水) 12:16:08
>>85
わかるよ。
話さなくても雰囲気?オーラ?でわかるよね。+1
-2
-
116. 匿名 2020/06/03(水) 12:16:08
>>12
落ち着いてて妙に冷静そうな人はそんなに突っ込まれない感じする。
あたふた、すみません!すみません!とやってしまう人は必要以上に怒られる気がする。+20
-0
-
117. 匿名 2020/06/03(水) 12:18:28
>>116
わかります!
私は慌てるタイプでガンガン起こられる(-_-;)+4
-0
-
118. 匿名 2020/06/03(水) 12:30:30
>>12
上司に気に入られてるかも正直かなり影響するよね。+10
-0
-
119. 匿名 2020/06/03(水) 12:31:27
>>77
73です。
横にいて凄く居た堪れない気持ちで過ごす時間はキツいし、何であっち(私)は怒られないのって思われないか不安になる。
でもこれからは誰かいればその人含め怒られないようにしないと、とはなる。
なぜ相手しか怒らないかは正直分からないな、逆に私に何か問題があるから?って思う。
+0
-0
-
120. 匿名 2020/06/03(水) 14:00:55
>>12
それは普段の仕事ぶりによる。ミスが多い人と、ミスが珍しい人では同じミスでも怒られ方は違う。+2
-3
-
121. 匿名 2020/06/03(水) 15:10:24
>>1
容姿
+2
-0
-
122. 匿名 2020/06/03(水) 15:11:09
>>120
ミスが多くても社交的な人や怖そうな人はあんまり怒られてない+6
-0
-
123. 匿名 2020/06/03(水) 15:33:45
>>4
だから、それ以外の部分で変わり者扱いされてんでしょ。+0
-0
-
124. 匿名 2020/06/03(水) 15:40:38
会社にもよる。
お昼ぐらい一人になりたいから一人で行ってたけど孤立しなかったよ。
月1ぐらいで会社の仲間とも食べに行ってた。+1
-0
-
125. 匿名 2020/06/03(水) 16:40:27
>>114
たしかに。たまにいるおせっかいな人。住む世界が狭いんだろうな+0
-0
-
126. 匿名 2020/06/03(水) 18:07:55
>>7
そうそう、美形な子とか明るいお調子者みたいな子はミスしても笑顔で許されてたけど、私が同じようなミスしたら「何やってんだよ!ああ!?」ってヤミ金の取り立てみたいな怒号の嵐。
陰キャだから嫌われてるのは分かってたけど、こうも扱いが違うと悲しかった(-_-;)+10
-0
-
127. 匿名 2020/06/03(水) 21:20:33
>>93
一見似ていても、主体性のある1人とは違うね確かに。。+0
-0
-
128. 匿名 2020/06/03(水) 23:06:22
>>22
セクシーですよね+1
-0
-
129. 匿名 2020/06/03(水) 23:18:09
>>7
ちょうど今の私だ!
同じミスが出たのに私の調書の欄だけ
ミスの原因がひどい内容で書かれていた
明らかにパワハラだと思う
酷く書かれる原因は、私がそれで怒ったとしても
あまり迫力がないからだと思う
舐められてるんだな…
辞める時はネットにあげて世の中に是非を問うてやる!+5
-1
-
130. 匿名 2020/06/04(木) 00:12:59
>>122
なるほど。そのパターンもあるんですね。+1
-0
-
131. 匿名 2020/06/04(木) 09:43:25
私もこれずっと悩んでいたんだけど
上司が代わった途端にみるみる改善されて
正当な扱いになったよ。
裏目に出やすい人は評価する側が悪いのかもよ。+3
-0
-
132. 匿名 2020/06/06(土) 07:58:45
>>72
相手がおかしいからはい納得ってことじゃなくておかしいのは本人もわかってると思うよ。
そうじゃなくて、相手が悪くてもなんでもいちいち目をつけられるのが嫌だし意味不明って話でしょ?+0
-0
-
133. 匿名 2020/06/10(水) 00:23:50
>>17 前いた職場がそうだった!アラサーなのにおばさんみたくジロジロ見られたし文句言われたな。
港区の会社だったり。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する