- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/06/01(月) 10:12:04
今月も宜しくお願いします!
今月は紫陽花が綺麗に咲くのが楽しみです🐌+195
-1
-
2. 匿名 2020/06/01(月) 10:13:48
庭ほしい+71
-0
-
3. 匿名 2020/06/01(月) 10:14:54
紫陽花綺麗だね。なんか和む。+131
-1
-
4. 匿名 2020/06/01(月) 10:14:59
紫外線を避けてるから無理なんだよね、良い方法はない?お家の中でできないの?+9
-2
-
5. 匿名 2020/06/01(月) 10:16:09
子供が五月中旬の登校日にアサガオの種を貰ってきて、蒔きました。
今双葉から本葉が出てきたところです。和みます。+100
-0
-
6. 匿名 2020/06/01(月) 10:16:12
いもむしが憎い🐛+82
-3
-
7. 匿名 2020/06/01(月) 10:19:05
ガーデニングは苦手だけどお部屋にお花飾るとなんかいいよね。+67
-0
-
8. 匿名 2020/06/01(月) 10:19:08
私もガーデニング楽しんでるよー❤
今日は天気も良いし、パートは休みだし。
子供たちは今日から学校。
さっき 水をあげに行って、とても気分がいいなぁ😉
これからGyaO!で名探偵ポワロを見るんだ😃+98
-0
-
9. 匿名 2020/06/01(月) 10:19:12
うちのガクアジサイのつぼみも色づいてきたよ。
楽しみ😊
芝桜増やそうと思って、週末挿し木したけど、遅かったかなぁ。
暑くなる前に根が出てくれたらいいけど。+70
-0
-
10. 匿名 2020/06/01(月) 10:20:02
家庭菜園はジャンル違い?+25
-3
-
11. 匿名 2020/06/01(月) 10:20:13
夫がバラを育てたがって、初心者向けのを注文したけど、届いたのに世話しない。
結局私がやるんじゃん+102
-0
-
12. 匿名 2020/06/01(月) 10:21:21
アジサイが咲きはじめました。薄い青です。
去年は剪定しすぎて咲かなかったから、うれしくて。+119
-2
-
13. 匿名 2020/06/01(月) 10:21:36
友達から多肉植物色々もらったんだけどかわいい
でもポコポコ増えるからどうしたものかと思ってる+31
-0
-
14. 匿名 2020/06/01(月) 10:22:02
横浜だけど曇り空
もう少し晴れたら、庭の花達も喜ぶのに+26
-2
-
15. 匿名 2020/06/01(月) 10:23:56
>>10
家庭菜園も立派なガーデニングだよー♪+99
-2
-
16. 匿名 2020/06/01(月) 10:24:08
>>4
私は朝の4時半からと日没から薄暗くなるまでの間でしてるよ!
紫外線チェッカーかっちゃったw+47
-2
-
17. 匿名 2020/06/01(月) 10:24:15
まず庭が雑草でボーボーなので手入れからしないといけないのですがどこから手を付けていいのかわかりません。
梅雨になったし暑いし蚊に刺されるし、やる気になれません+63
-1
-
18. 匿名 2020/06/01(月) 10:26:25
今年は自粛生活を全部ガーデニングに注いだので、作りはじめて20年庭ですが最高の出来!
公園より美しい、毎日うっとりしてお茶してる
+191
-1
-
19. 匿名 2020/06/01(月) 10:26:33
>>16
すごい!でも虫とかは大丈夫ですか?+7
-0
-
20. 匿名 2020/06/01(月) 10:27:29
>>8
天気がいいと気持ちがいいですよね。風もちょうどいい感じ。
でもガーデニングトピという先入観からGyaO!をジョーロって読んでました…。
疲れてるのかしら。+20
-2
-
21. 匿名 2020/06/01(月) 10:27:57
>>4
家の中でやってます
3段のハンギングポットで水耕栽培+20
-0
-
22. 匿名 2020/06/01(月) 10:27:58
>>15
ありがとう‼︎
ちょうど始めようと思ってるからこのトピ嬉しい。
初心者だけどプランターでミニトマトとラディッシュ育てようかなと。
色々勉強させて貰います。+41
-0
-
23. 匿名 2020/06/01(月) 10:28:07
我が家の紫陽花は淡いピンクになるのよね。青い紫陽花になる土壌が羨ましいわ。
一昨年は白になるまでは出来たけど、青は入らなかったー!
土壌の質を変える良いものご存知の方いるかしら?+25
-2
-
24. 匿名 2020/06/01(月) 10:28:41
冬からベランダのプランターで育てていたビオラたちをようやく片付けました。徒長して形悪いしアブラムシとかめっちゃついていたんですが、花や蕾がたくさんあって種子もいっぱいできていて、情がわいてなかなか片付けられず。。でも片付け始めたら虫の多さにゾッとして、情もすぐなくなり躊躇なくぶちぶち引き抜いてゴミ袋にいれました。笑
土を熱湯消毒し少し休ませたら、次はニチニチソウを植えます。楽しみ!
+68
-2
-
25. 匿名 2020/06/01(月) 10:29:57
>>19
まだ虫は大丈夫!
あと戦争行くの?みたいな防護服もかっちゃったw
朝の4時半なんて誰もいないし誰にもみられない
朝つゆが綺麗だよ!+32
-0
-
26. 匿名 2020/06/01(月) 10:30:48
昨日水やりしてたらバラにチュウレンバチの卵産み付けあとが…
去年は孵化しててヒィ!ってなったんだよね
気づいてよかった+58
-0
-
27. 匿名 2020/06/01(月) 10:30:53
紫陽花を鉢植えでしばらく楽しんだので、地植えしようと思います。
そのまま地面に植えて良いのでしょうか。
紫陽花を植えておられる方、どうなさっていますか🌸+16
-1
-
28. 匿名 2020/06/01(月) 10:32:25
>>23
青なら鹿沼土とピートモス
いい感じにミックスずみのも売ってますよ+23
-1
-
29. 匿名 2020/06/01(月) 10:32:37
>>21
参考になります!なるほど水耕栽培!+6
-2
-
30. 匿名 2020/06/01(月) 10:34:12
ベランダで、きゅうりとミニトマト育ててますー!
日に日に大きくなっていくのが目に見えて、かわいい!笑
今年はミニトマトは、二本仕立て&行灯仕立てで大量収穫を狙います!!!!+40
-1
-
31. 匿名 2020/06/01(月) 10:34:19
>>17
忙しかったり少し放置して草だらけになった時の解決策は、ゴミの日の前日に一袋分だけ頑張るです❗️確実に綺麗になっていくし、テンションあがっていく+48
-0
-
32. 匿名 2020/06/01(月) 10:36:33
>>24
私もビオラたちの種子やつぼみに愛着あってまだプランターで育ててるんだ。
でも虫!(´д`|||)
ぞーーっとします😅
わかります!+30
-0
-
33. 匿名 2020/06/01(月) 10:36:48
新しい花を植えようと庭にずっと放置してたプランターの土を掘り返したら、土の底の、水切りのネットとプランターの間の空間(水捌けのためにわざと空いてる空間)にゴキブリの死体があったよ。。
そこの空間に通じる穴はプランターの横にあいてる排水のための5円玉の穴大のしか無いんだけど、どうやって入ったのか本当に謎。上の土は長い間放置して土がカチカチでGの入れる隙間なんてなかったし。。
もしや小さい時に穴から中に入って、成長して抜け出せないまままっくらな空間で一生を終えたのかなとか…Gってだけでゾッとしたのに、侵入方法とかいろいろ考えたら更にゾッとしたよ。。+58
-3
-
34. 匿名 2020/06/01(月) 10:37:05
>>27
地植えにしてもいいし、場所が定まらない場合は鉢ごと地植えでも枯れないです+23
-0
-
35. 匿名 2020/06/01(月) 10:38:27
プランターに植えてたチューリップの球根の堀りあげしたんだけど
結構ダメになってるのがあってガッカリだわ
遅かったのかなー+26
-0
-
36. 匿名 2020/06/01(月) 10:38:28
>>27
そのままでも水切らさなければ根付くと思います
土壌酸度計買っておけば自分好みの色にできますよ
3千円ぐらいのものですし+11
-1
-
37. 匿名 2020/06/01(月) 10:41:36
庭のジューンベリーがかなり実ったので、これからジャムにしますー!+43
-1
-
38. 匿名 2020/06/01(月) 10:42:34
アリがたくさん湧くのですが、殺した方が良いですか?
ガーデニング初心者で、たくさん植えましたが花の名前は分かりません(T_T)マリーゴールドとか朝顔っぽいけど朝顔じゃないのとかに主にわきます。+23
-0
-
39. 匿名 2020/06/01(月) 10:42:42
>>32
コメントありがとうございます!
愛着あってなかなか片付けられないですよねー。虫さえいなければ私も最期まで見届けてあげたかったんですが。泣
でも種がたくさん取れたので、命は繋がってると思って、また種をまく時期が楽しみです。+26
-0
-
40. 匿名 2020/06/01(月) 10:43:43
ベランダガーデニングですけどやってます!
紫陽花、朝顔、薔薇、イングリッシュラベンダー、ゼラニウム、毎日表情が違って楽しい。+34
-0
-
41. 匿名 2020/06/01(月) 10:45:16
>>7
切り花もなかなか良いものだよね〜!生きてるお花って元気もらえる+22
-0
-
42. 匿名 2020/06/01(月) 10:46:11
>>14
今日は突然肌寒いしお天気悪いよね+19
-0
-
43. 匿名 2020/06/01(月) 10:47:20
すみません。かなりの初心者なんですが、冬にチューリップとビオラを花壇に植えてずっと放置してるんですが、何かしないとダメなんですか?
チューリップはズボラな人はそのままにしておけば、来年また咲くとネットで見たのですが…+19
-0
-
44. 匿名 2020/06/01(月) 10:47:50
セアノサス、手に入れた〜。+63
-0
-
45. 匿名 2020/06/01(月) 10:48:50
>>43
花壇ならいいんじゃないかな
チューリップ物によるけど咲くと思うよ
葉っぱしか出てこないのもあるかもだけど+24
-0
-
46. 匿名 2020/06/01(月) 10:49:14
>>36
酸度調整しても、色の変化のない品種もあるよ。+5
-0
-
47. 匿名 2020/06/01(月) 10:55:23
近々千日紅の苗を植えようと思います。昨年、夏から秋にかけて仏花として重宝したので、今年も頼りにしています。
あと、そろそろ朝顔の遮光ネット準備せねば。(朝顔は庭に自生?している)+7
-0
-
48. 匿名 2020/06/01(月) 10:58:40
トマトがなかなか赤くならない+9
-0
-
49. 匿名 2020/06/01(月) 10:59:03
先月からイチジクとローズマリーはじめました
どっちもたくさん食べたい!+18
-0
-
50. 匿名 2020/06/01(月) 11:00:39
(理想)デッキで優雅にお茶を飲みながら花を愛でる
(現実)雑草が気になってじっとしていられない+30
-0
-
51. 匿名 2020/06/01(月) 11:00:59
紫陽花が色づき始めて、セージ、サルビアに花が咲いている
ガザニアもポコポコ咲くけど、日日草が全く元気ない
今日は透明で中が水色のとっても綺麗な芋虫見つけ、殺すのには忍びなかったので普段ほったらかしの裏庭に捨てた+11
-1
-
52. 匿名 2020/06/01(月) 11:05:40
庭のオリーブが元気なくなってきたのでもしやと思い根本を見たら穴が…
これって、テッポウむし?
もう手遅れなのかな…+14
-0
-
53. 匿名 2020/06/01(月) 11:05:50
今年も咲いて嬉しいです。
母の日に子供がくれたら、ミニ薔薇を植え替えました。+82
-0
-
54. 匿名 2020/06/01(月) 11:06:05
寒い地域で今ツツジが終わりそうな感じです
ブルーベリーは花が咲いて今年も実りそうです
家庭菜園も今年は種類を増やそうかなと朝から苗見てきました+14
-0
-
55. 匿名 2020/06/01(月) 11:06:47
カンパニュラアルペンブルーが満開です+88
-0
-
56. 匿名 2020/06/01(月) 11:07:05
>>48
まだ早くないですか?+19
-0
-
57. 匿名 2020/06/01(月) 11:07:36
>>51
閲覧注意
これなんだけど、調べても名前がわからない
画像上手くとれなかったけど実物はもっと透明で中が綺麗な水色だった+13
-8
-
58. 匿名 2020/06/01(月) 11:09:40
たいして世話もしてないのに、毎年咲いてくれてありがとう♡+74
-0
-
59. 匿名 2020/06/01(月) 11:15:16
ワイルドストロベリー🍓は甘味少ないから、だうやって食べればいいかな❓+24
-0
-
60. 匿名 2020/06/01(月) 11:15:54
>>31
私もその方法です。
1袋だけって思いながらも案外あっという間に3袋くらいになるんだよね^_^;
+27
-0
-
61. 匿名 2020/06/01(月) 11:17:29
アナベルの蕾が大きくなりはじめました!
今年こそ雨天対策をしっかりするぞ!!
去年はぺしゃんこに倒れました(T_T)+27
-0
-
62. 匿名 2020/06/01(月) 11:20:26
ニオイバンマツリの花がちっともつかない
今年も5ツしか咲かなかった
何か花つきよくなる方法ないかしら+8
-0
-
63. 匿名 2020/06/01(月) 11:22:39
今年初めてゴーヤに挑戦
昨日摘心してみたけど大丈夫だったか今不安中です…+12
-0
-
64. 匿名 2020/06/01(月) 11:23:21
勿忘草が枯れてきてしまった…。
何がいけなかったのかなー。
茎と葉っぱが灰色っぽくなってきて枯れてきた。
辛うじて緑が残ってる茎だけ残したけどダメかなー?+8
-2
-
65. 匿名 2020/06/01(月) 11:26:05
今年はジムを退会して時間ができたから
これから久し振りにガーデニング生活を楽しみます
今のところニチニチソウとランタナ、野菜はミニトマトとエゴマです。+10
-2
-
66. 匿名 2020/06/01(月) 11:26:54
>>34
鉢ごと地植え!そうすればまた掘り返して他の場所に移すこともできますね✨
ものすごくあいアイデアありがとうございます!+18
-0
-
67. 匿名 2020/06/01(月) 11:27:50
>>31
雨が降った次の日なんかは
雑草、抜きやすいかも♪+31
-0
-
68. 匿名 2020/06/01(月) 11:28:02
>>61
私もアナベル植えてます。今年は時間がたっぷりあったので天気の良い日に倒れないようにくくりました。
いつも雨のなか作業してびしょ濡れになるんですが。+18
-0
-
69. 匿名 2020/06/01(月) 11:29:07
>>49
無花果は、2、3月頃に苗木を植えますが、上手くつきましたか?
実がなるには、2〜3年かかります。
ジクジクした所を好みますよ。+8
-0
-
70. 匿名 2020/06/01(月) 11:29:25
>>5
双葉とか本葉とか久しぶりに聞いた用語
懐かしい+19
-0
-
71. 匿名 2020/06/01(月) 11:31:12
>>36
水を切らさない事が大切なのですね。
子供の頃に紫陽花の絵の横にカタツムリ描いてあったのを思い出しました。←関係ないけど
水を切らさないように頑張って楽しもうと思います。
青い紫陽花が好きなので、土壌の酸度計買ってみます。貴重なアドバイスありがとうございます🙇🌸+13
-0
-
72. 匿名 2020/06/01(月) 11:34:01
今日は躑躅第一陣の花がら摘み
三年前に植えた紫陽花は今年こそ花が咲くかしら…毎年葉だけなの、これちゃんと紫陽花なのかな(笑)+8
-0
-
73. 匿名 2020/06/01(月) 11:38:06
バジルを一株だけ植えたらスクスク育ってくれてます。
でも美味しいな葉っぱを虫に食べられまくってる
w
わたしが美味しくいただける日は来るのだろうか…。+20
-1
-
74. 匿名 2020/06/01(月) 11:45:44
去年たぶんコガネムシにヤラれたブルーベリーとオリーブ。
すごく成長してたのにある日突然枯れてきて全がれしました。
子供の受験で忙しくなりかわいそうだけどそれを境に放置してきた庭。
ひどい状態だったけどまた少しずつ掃除と植え替え初めて見れる庭に戻ってきた。
土曜日枯れて放置していた鉢を処分しようとしてたら
3本とも復活のヒョロヒョロが出てきたのを発見。
なんとか形整えて植え替えして復活させたいです。
+28
-0
-
75. 匿名 2020/06/01(月) 11:46:13
幅150センチ高さ180全部
くらいに伸びてしまった紫陽花があります。
お花が咲き終わってから枝を短くしようと思いますが、どこの辺りを切ったら次シーズンもお花が咲くと思いますか?+4
-0
-
76. 匿名 2020/06/01(月) 11:46:15
ガーデニングトピだー🙌✨
アッツ桜が咲いたよ+59
-0
-
77. 匿名 2020/06/01(月) 11:47:17
>>75
庭植え?
膝丈位にバッサリと+17
-0
-
78. 匿名 2020/06/01(月) 11:48:54
>>58
カワ(・∀・)イイ!!
下はカーネーション?
うちも13年目にして今年初めて母の日のカーネーションの鉢植えもらったので
庭に植えました。
+19
-0
-
79. 匿名 2020/06/01(月) 11:50:06
>>73
私も植えたけど、少し虫に食べられてる。
でも、大きくなり過ぎて、普通のバジルの3倍位になってます笑
料理に使わないとね。+8
-0
-
80. 匿名 2020/06/01(月) 11:50:38
>>53
子供がくれた花とか
テンション上がりますよね〜。+23
-2
-
81. 匿名 2020/06/01(月) 11:50:46
こぼれ種って面白いですよね
買ったネモフィラの苗の周りに白いペチュニアが出てきて
爽やかな寄せ植えみたいになって嬉しかったです+29
-0
-
82. 匿名 2020/06/01(月) 11:51:18
オレガノケントビューティーもりもり育ってるのにピンクに色づかない。
+19
-0
-
83. 匿名 2020/06/01(月) 11:52:13
アナベル
咲き始めました
以前、芍薬の写真を載せた者です
+71
-0
-
84. 匿名 2020/06/01(月) 11:56:11
>>31
うちはそこまで庭が広くないからズボラな私はデカい雑草をスコップで掘り返し
そのまま新しい植物を植え替えてしまいます。
そしてその少し周りを草むしり。
雨の日の翌日はやりやすいですよ。
繰り返すとだんだん雑草の部位がピンポイントになってくるので
いつも、次はお前だな………って感じで
そこに合うような苗探してくるのが楽しみになってる。+39
-0
-
85. 匿名 2020/06/01(月) 11:57:16
皆さんお庭があって羨ましい!
私はマンションなのでベランダの限られたスペースしかなく、プランタースタンドを作りたいと思っています。
やっぱりすのこが良いのかな…?
オススメがあれば教えて下さい!!+17
-0
-
86. 匿名 2020/06/01(月) 11:57:16
毎年咲いてた鉢植えの紫陽花が2年連続咲かない…
去年は剪定してないけど根詰まりしてるのかな
写真は在りし日の姿+65
-1
-
87. 匿名 2020/06/01(月) 11:59:30
>>78
カーネーションの寄せ植えを子供に貰い、鉢に植え替えたら何年も咲いてくれます。
貴女の庭に植え替えたカーネーションが付いて、毎年咲いてくれたら、嬉しいですね。
白いゼラニュームは、今年驚くほど立派に咲いてくれましたが、そろそろ枯れる花が出てきました。
それでも、終わった花芽をとりの退けば、秋過ぎるまで綺麗に咲いてくれます。
可愛いですね。
感謝です。+22
-0
-
88. 匿名 2020/06/01(月) 12:00:06
>>43
ビオラは汚くなってきたらもうそろそろ終わりだから
抜いて今からの他の植物に植え替えたら?
チューリップはそのままにしておいたら小さくなるけど来年も咲くかも。+18
-1
-
89. 匿名 2020/06/01(月) 12:00:16
>>66
メリットは水やりしなくてよくなる
台風が来ても鉢が倒れなくなる
紫陽花は大木になるのでこじんまり育つ
根がはりすぎて他の植物を干渉しないです
デメリットは長く何年もおくと鉢ぞこから根が張って動かなくなります+15
-0
-
90. 匿名 2020/06/01(月) 12:01:12
>>86
土に挿し木されたらどうですか?
庭がないなら、株分けするとか。+12
-0
-
91. 匿名 2020/06/01(月) 12:06:11
>>48
トマトは青い実がなってからが長いよね❗️
赤くなり始めたら早いから今度は割れる前にとらないとだし+23
-0
-
92. 匿名 2020/06/01(月) 12:06:52
>>80
そうですね(^^)
写真が上手く撮れてないのですが、もっと沢山咲いてくれます。
枯らさないように、世話をしないといけないですね。
+5
-0
-
93. 匿名 2020/06/01(月) 12:07:16
>>86
植え替えして鉢増ししてみたら?保険で挿し木も。+13
-0
-
94. 匿名 2020/06/01(月) 12:10:35
ベランダで何か育ててみたいと思ってるんですが、何かおすすめありますか?
初めてだし、西向きのベランダなので枯らしてしまうのではと躊躇してます+5
-0
-
95. 匿名 2020/06/01(月) 12:13:31
今年はコロナでバタバタしてたのと経済的に節約したくて園芸は諦めてたんだけど、去年残ってた種がいつの間にか大きくなって花を咲かせてくれました。
せっせとお世話してた時は枯れたのに、なんで放ったらかしにしてたら咲いたのか。
自然ってそんなもん??+45
-0
-
96. 匿名 2020/06/01(月) 12:14:08
コキアを植えてみました
秋に赤くなるのが楽しみ!
秋が過ぎたらホウキも作ってみる予定です+22
-1
-
97. 匿名 2020/06/01(月) 12:25:13
>>77
ありがとうございます。
やってみます。
地植えです。+4
-1
-
98. 匿名 2020/06/01(月) 12:26:22
>>75
はっぱ枯れてばつさり思いきって伐ってしまっても咲きます
これは去年そうやって株元から20センチで伐ってしまった我家の紫陽花の今年の様子+38
-1
-
99. 匿名 2020/06/01(月) 12:36:01
>>69
周年植え付けOKな大きいポット苗を買いました
お店の人はうまくいけば今年からと言っていましたが2~3年ですか、
期待せず気長に待ちますね
大事に育てて大きくしたい!+21
-1
-
100. 匿名 2020/06/01(月) 12:43:47
>>98
すごいですね!
立派な紫陽花!+28
-0
-
101. 匿名 2020/06/01(月) 12:48:00
賃貸一階の専用庭だけど、コロナで外出できないから子どもと種まきしたり水やりして過ごしてたらけっこう充実してきたよー!
ペチュニアが満開で、ミニひまわりと朝顔も育ってきています!+21
-1
-
102. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:24
>>6
なんか雀が我が家の芋虫スポットを発見したようで食べまくって全く見なくなった…。
けっこう凄くてびっくりしてる。しかも最近馴れ馴れしくてあんまり逃げない。いも虫見つけたら分かりやすい所に置いてるんだけど、それもあるかな?+34
-1
-
103. 匿名 2020/06/01(月) 13:04:27
アジサイが大きくなりすぎ。挿し木がうまくいったら小さく育てる予定。つくかなぁー。+17
-0
-
104. 匿名 2020/06/01(月) 13:09:00
うちは赤紫に白が混じっている紫陽花がベランダで咲き始めてる
あとシクラメン、薔薇、雑草で黄色いお花
ゴーヤ、ピーマン、トマトなどを植えたけれどもね
朝顔も植えようかなと
本当に緑が何ともいえず綺麗
しかも背後の空と山の光景に映えるのね
特にこんなどんよりとした曇りの日は、雲が降りて来て、色合いも紫陽花に似合うのね
+14
-0
-
105. 匿名 2020/06/01(月) 13:09:14
ハイビスカス🌺を2つ買ってみました!蕾がいっぱいあるので咲くの楽しみです。
大きい鉢植えに一緒に植えようかと思うのですが、大丈夫ですかね。ケンカしちゃうかな…+15
-0
-
106. 匿名 2020/06/01(月) 13:10:39
>>55
苗が欲しかったんだけど探しても探しても売ってなかった。はぁーかわいい。+8
-0
-
107. 匿名 2020/06/01(月) 13:16:01
>>105
どちらかが勝ってしまうと思う
別の鉢の方が良いだろうね
+10
-0
-
108. 匿名 2020/06/01(月) 13:17:42
外からは見えないだけに、本当にシークレットガーデンだなと思う
家の中もお花とポトスだらけ
神棚も緑やお花を沢山周りに飾ってる+19
-0
-
109. 匿名 2020/06/01(月) 13:22:52
>>18
わぁー、こういうお友達欲しかった!
そして色々教えて欲しい!+34
-1
-
110. 匿名 2020/06/01(月) 13:24:41
ホタルブクロを植えました
花が風に揺れて可愛らしい+14
-0
-
111. 匿名 2020/06/01(月) 13:26:43
>>107 やはりケンカしちゃうんですね。別々の鉢に植えます!教えて頂きありがとうございます!
+6
-0
-
112. 匿名 2020/06/01(月) 13:41:43
>>45
>>88
お返事ありがとうございます!
ネットで調べたらチューリップの花は取ったほうがいいとあったのでハサミで切って放置してます🌷
来年も咲いてくれたらラッキーくらいに思っておきます。
ビオラはそろそろ終わりなんですね!
少ししか植えていないのに、花壇でもりもり育ってくれたので驚きました。
元々虫が大の苦手なんですが、娘がお花好きなのと、誘拐犯はガーデニングが綺麗な家が多い住宅街では誘拐しないとテレビで見たのと、近くの保育園のお散歩コースで我が家の花壇の横を園児が通るの事もあって何かお花を植えたいなーと思って今回初めて植えてみたのですが、わからない事だらけで💦
虫にビクビクしてしまって結局お水やりしか出来ていなくて情けないです…。+13
-1
-
113. 匿名 2020/06/01(月) 13:47:44
>>20樣 コメントありがとうございます♪
GyaO!でポワロを見てきました😁
ガーデニングのトピですもんね、ジョーロに変換しちゃいますね♪
なんだか クスッと笑って 心が穏やかになりました\(^o^)/
+5
-0
-
114. 匿名 2020/06/01(月) 13:55:46
>>112
へー面白いね
庭の手入れしてる=外に出ることが多いから目撃されるって事なのかな?
それなら新しいお花で継続してもらいたいかもw+29
-0
-
115. 匿名 2020/06/01(月) 14:03:58
>>95
これは毎年、うちの庭や空き地に、勝手に種が落ちて咲いています。
それも沢山咲きます。
マーガレットみたいですね。
一生懸命世話しても枯れる植物もあれば、世話しなくても咲いてくれる健気な花もあります。
可愛いですよね。
+3
-0
-
116. 匿名 2020/06/01(月) 14:09:04
>>112
種や花の苗を植え付けたら、きっと素敵な庭になりますよ。
植物は生き物なので、水や肥料はあげて下さい。
1度終わっても、世話をすれば又来年も芽を出して花が咲いたら嬉しいですよ。+5
-0
-
117. 匿名 2020/06/01(月) 14:12:25
土いじりに熱中しすぎて水飲むのも忘れてたら頭痛い+34
-0
-
118. 匿名 2020/06/01(月) 14:15:45
バラは一番花が終わってシュートの処理、一年草のタネをとったり来年に向けた準備を始めました。
アナベルが白くなってきました。
家庭菜園はマイクロミニトマト、ミニトマト、中玉トマト、バジル、紫蘇、ミント、ローズマリー。
+11
-0
-
119. 匿名 2020/06/01(月) 14:20:53
ガーデニング初心者です。
ミニトマトをプランター で大事に育てていて、まだ青くて小さいですがいっぱいなって楽しみにしていたのに、先週の雨でやられてしまったのか、萎れて葉が黄色くなってしまいました。もう復活出来ないのかな…ここ最近で一番悲しい+6
-0
-
120. 匿名 2020/06/01(月) 14:36:28
>>23
私も紫陽花の色変えてみたい。
左はピートモスで酸性に、右は苦土石灰でアルカリ性にしてみたけど上手くいってなくて。
品種は両方エンドレスサマーです。+36
-0
-
121. 匿名 2020/06/01(月) 14:37:39
ガーデニング初心者です。
花壇作りで庭の土をショベルで掘ったら石の塊がごろごろ出て来て処分方法に困っています。
市の資源ごみでは回収しないし、何件か産廃業者に問い合わせしたら有料で引き取ってくれる所が見つかりました。
産廃業者の人は石は料金が高いからあまりお勧めしないよ庭の隅に置いといたら?とか提案してくれました。
みんな庭の不要な土や石はどうしましたか?+8
-1
-
122. 匿名 2020/06/01(月) 14:41:50
>>121
庭隅で築山にしてます+8
-0
-
123. 匿名 2020/06/01(月) 14:44:39
みなさん、野良猫対策してますか?
とりあえずローズマリーの鉢を置いて、猫避けのハーブ由来の錠剤撒いてますが、イタチごっこな感じで...+11
-3
-
124. 匿名 2020/06/01(月) 14:47:49
新築の花壇づくり
DIY 派...+
業者に頼む派...−+41
-4
-
125. 匿名 2020/06/01(月) 14:50:02
>>122
ありがとうございます。庭に置いておくんですね。
産廃業者に見積もり取ったら軽トラの荷台いっぱいで4〜5万だったし、産廃業者の人も高いお金を払って捨てるのはもったいないって言うし、やっぱりもったいですね。+8
-0
-
126. 匿名 2020/06/01(月) 14:51:47
皆さま今月も よろしくお願いします!
うちのピエールさんが咲きました。+85
-0
-
127. 匿名 2020/06/01(月) 14:52:35
>>48
うちもです(^^)緑の実がたくさんなってます♡+7
-0
-
128. 匿名 2020/06/01(月) 14:55:09
寒冷地なので今これから芍薬が咲くところなのですが、毎年蟻が集ってきて困っています
開花すると花の中に蟻が住処のように入り込むので、せっかく大輪の花が咲いても切り花にもできません
つぼみの間に芍薬を花瓶に生けても咲くものでしょうか?
それとも蟻を駆除してしまった方がいいのか…+8
-0
-
129. 匿名 2020/06/01(月) 14:57:14
>>125
ロックガーデンで検索してみてください
うちはまだまだですが、素敵な画像がいっぱいありますよ+8
-0
-
130. 匿名 2020/06/01(月) 15:02:40
薔薇を毎年綺麗に咲かせる人が羨ましいよ~
絶対年を越せない…+7
-0
-
131. 匿名 2020/06/01(月) 15:04:08
>>90>>93
鉢増し&挿し木してみます!
来年に期待
+3
-0
-
132. 匿名 2020/06/01(月) 15:08:03
>>119
今の時期だと、まだわき芽のさし芽ですら大丈夫な時期なので生きてるかも
あと雨で枯れることはないけど雨の時期に病気になることはある
立ち枯れ病などあるから、ネットトマトの病気を調べて写真をみてみて
焼却処分するレベルの病気の時は処分してその土には来年なす科は植えてはだめ+9
-1
-
133. 匿名 2020/06/01(月) 15:12:34
>>123
猫とうとう来なくなりました
戦いに勝ちましたw
猫は好きですが野良猫のお土産はガーデニングの敵だから+22
-3
-
134. 匿名 2020/06/01(月) 15:21:11
>>115
これはカモミールではないですか?+20
-1
-
135. 匿名 2020/06/01(月) 15:26:17
これから夏に向けて、おすすめのお花は何でしょうか?ベランダのプランターに植えたいです。日当たりは良好な場所です。
ペチュニアとかニチニチソウをよく見かけますが、もう少し繊細そうな、ブルーや白で涼しげなお花がいいです。何かありますかね?
ネモフィラは真夏は無理ですよね?+5
-0
-
136. 匿名 2020/06/01(月) 15:27:46
朝顔とひまわりを自粛中に荒れた花壇を生かすべく植えてみました!芽がすぐ出て嬉しいし、子供も喜んでるので花が咲くのが楽しみです!+7
-0
-
137. 匿名 2020/06/01(月) 15:30:31
アマリリスが数年ぶりに咲きました
以前は赤だったような気がするけど気のせいか+32
-1
-
138. 匿名 2020/06/01(月) 15:32:30
>>11
旦那さんも薔薇の隣に植えちゃえ!笑
__🌹👨__+25
-0
-
139. 匿名 2020/06/01(月) 15:33:52
紫陽花がうつむきに…
なんか辛い事でもあったのかな?
+23
-0
-
140. 匿名 2020/06/01(月) 15:41:42
>>121
不要な土でも、ふるって再生剤と混ぜて再利用出来ませんか?
私は、自分で鶏糞や腐葉土などを混ぜて花壇を作りました。
友達は、再生土で見事な花を沢山咲かせています。+12
-1
-
141. 匿名 2020/06/01(月) 15:43:01
>>139
ガク紫陽花ですか?
可憐で大好きです!+10
-0
-
142. 匿名 2020/06/01(月) 15:44:02
>>133
123です。
どうやって戦いに勝たれたんですか??+5
-0
-
143. 匿名 2020/06/01(月) 15:53:15
>>102
「おい?今日芋虫わすれてないか?ちっ!つかえねぇなぁ!!ピッピ🐦」+29
-0
-
144. 匿名 2020/06/01(月) 15:56:17
>>106
近所の溝にはえてる!+4
-1
-
145. 匿名 2020/06/01(月) 16:13:04
>>135
一重のクレマチスとかは?
+4
-1
-
146. 匿名 2020/06/01(月) 16:14:17
てんとう虫の幼虫見つけると嬉しい!親より大食漢だし。ようこそ🐞+20
-1
-
147. 匿名 2020/06/01(月) 16:20:19
>>144
時々お?ぉ?!!??!っていうのが植わってることあるよね。
うちの子の小学校の外回りの花壇、通学路の道路沿いは木の影で日陰になって
あんまり手入れしてなくて雑草とかも生えてたんだけど
よ〜くみると、クリスマスローズが沢山植わってたの。
結構大株になってて何個も植えてあってこれはすごい、と思ってたんだけど、
翌年くらいに見たら、あれ?あんなにあったのどこいった?なくなってた。
PTAの草むしりで根こそぎ抜かれたか、わかる人に持っていかれたか……。+25
-1
-
148. 匿名 2020/06/01(月) 16:22:22
>>140
ありがとうございます!フルイを買ったので早速やってみます。
土だけだとガチガチですが腐葉土とか色々混ぜれば園芸に使えるんですね!+9
-0
-
149. 匿名 2020/06/01(月) 16:35:22
>>126
とてもきれい!
おうちでこんな花が咲いたら素敵だなあ+21
-0
-
150. 匿名 2020/06/01(月) 16:36:06
>>123
ウチの花壇ローズマリー植えてるけど、普通にその横を通ってく猫🐈+16
-0
-
151. 匿名 2020/06/01(月) 16:46:39
紫陽花いいですね!
わたしも来年こそ紫陽花を育てたいなー!
地植え、鉢、どちらがいいかな?
田舎なので無駄に広い庭w
草抜きとかほんと面倒だけど花はかわいい
あと紫陽花で育てやすい色?種類?とかあるんですか?+8
-0
-
152. 匿名 2020/06/01(月) 16:52:36
毎年種から花を育てます。初めての花は、鉢と、庭に直まき両方試して、直まきの方が綺麗に咲くものは、次の年からレギュラー入りです。土買わなくていいし、勝手に咲いてくれて最高!
+15
-0
-
153. 匿名 2020/06/01(月) 16:54:18
>>53
キレイですね♪
私が母は贈ったバラもこんな風に育ててもらえていたらうれしいです(*´˘`*)+8
-1
-
154. 匿名 2020/06/01(月) 16:55:55
>>52
多分、アナアキゾウムシの仕業だと思う。
オリーブの木は丈夫だけど、アナアキゾウムシにかかると最悪枯れてしまうほどの怖い害虫です。
我が家も去年被害に遭い薬を噴霧して瀕死の状態から生き返りました!
アナアキゾウムシで一度調べてみて!+7
-0
-
155. 匿名 2020/06/01(月) 17:01:53
>>135
ブルースターオススメです。綺麗な水色だし、真夏も枯れないし、芋虫ついたこともない。+16
-1
-
156. 匿名 2020/06/01(月) 17:02:28
お花じゃないけど、田舎によく生えてたオジギソウが急に懐かしくないって、無性に撫でたくてたまらない+4
-0
-
157. 匿名 2020/06/01(月) 17:02:55
>>105
うちのハイビスカスも続々と開花してるよー!
アブラムシ、ハダニとの格闘の甲斐があった!笑+31
-0
-
158. 匿名 2020/06/01(月) 17:11:33
>>114
そうなんです!
何よりも目撃されるのを嫌がるらしく、ガーデニングをやってるお宅は外に出て来るから嫌がるらしいです。
今年から小学生になった娘がいるので、それならば我が家もお花を…!と思いまして笑
ビオラが終わったらまた新たにこのトピを参考にして植えようと思います🌻!+27
-0
-
159. 匿名 2020/06/01(月) 17:12:52
>>94
これからの季節ならペチュニアがおすすめです。
いろんな種類があるけど○○ニアと名前の付いたのは仲間です。小花で沢山咲くと書いてあるのはちょっとお高いけど初心者におすすめです。+7
-0
-
160. 匿名 2020/06/01(月) 17:14:16
黒真珠をメインに後ろに見えるのは
かおりかざり、ときめき、ビエドゥ、ヒカル、マイガール、ノヴァーリス、スイートチャリオット、いおり、サー・ポール・スミス。
ここは鉢のゾーンだから宿根草はないし片付いていないのでお恥ずかしいのだけど
一番花も終わったし後はぼちぼち咲くのを待ちながらシュート待って夏になるからハーブの方に重点を置くわ。
皆様今月もよろしくね‼️+36
-2
-
161. 匿名 2020/06/01(月) 17:16:04
>>116
お花が咲いた時ってとても嬉しいですね!!
今年初めてチューリップの球根を植えて、芽が出たとき、花が咲いた時、娘たちと大喜びしました!
上の子が小学校の課題で朝顔を今育てているのですが、下の子も何かお花育てたい!と言っているので何か種から育ててみようと思っています!
オススメのお花とかありますでしょうか?🌼+12
-0
-
162. 匿名 2020/06/01(月) 17:17:22
>>123
家は猫避けの音の出る機械置いたら出なくなりました。雨にも耐えるし電池も結構持つ。
たまに自分の耳に入ると耳障り笑
これでは猫も嫌だろうと思う笑+6
-0
-
163. 匿名 2020/06/01(月) 17:17:39
>>142
果樹等のコーナーは下に花を植えることはないので樹木の下を花壇の形に防草シートで敷き詰めて土をなくして上に鉢物を置きました。
侵入口や生垣の根本が大好きみたいだったのでレモンの木の剪定した枝を敷きました。
芝生は少し伸びると餌食になるので常に1cmに狩り込みました
お野菜コーナーはマルチ管理にしました。
遊んでいる花壇ないようにびっちり何か植えます。大きくなるまでは、やってくるので安定するまで支柱おいたりネットおいたり隙を与えない等
そんなこんなで居心地悪かったのか全く来なくなった。レモンの木は凶器w
回避材みたいなのは一式効果ない+10
-0
-
164. 匿名 2020/06/01(月) 17:18:13
>>96
コキアまんまるこんもり茂ってかわいいですよ!
去年植えました
夏は緑で涼やかに、秋は真っ赤に染まって趣が出てご近所さんからも誉められました
箒にするのに種取りが思ったよりちょっと面倒で断念したけど、頑張って作ってみてください+3
-0
-
165. 匿名 2020/06/01(月) 17:20:28
お庭に地植えしている方、自分でレンガを積んだりして花壇を作りましたか?それとも業者に依頼して作ってもらい、花や木は自分で植えましたか?
業者に頼むのも高いし、自分でやったら楽しそうだけど初心者でもできるのか不安で、とりあえずまだ手をつけていません。+10
-0
-
166. 匿名 2020/06/01(月) 17:22:59
>>64
忘れな草は一年草なのでもう終わりなのでは?+10
-0
-
167. 匿名 2020/06/01(月) 17:26:16
>>165
何もない土だけの庭を一から造りました。
自分の背丈くらいの木の苗を買ってきて植えるの楽しかったです。植木が安い所が近くにあるので安上がりでした。
木を植えるときは成長後を考えてから選ぶのがいいですよ。
花壇はレンガを積んだ風の物が売ってます。+17
-0
-
168. 匿名 2020/06/01(月) 17:27:07
>>165
うちは芝生の根切り板で囲ってます。
花壇以外は芝生なので。
アマゾンとかで「花壇 囲い」とかで検索すると色々でてくると思います。参考までに。+6
-0
-
169. 匿名 2020/06/01(月) 17:31:53
>>75
あじさいの剪定のポイントはどのへんを切るか、よりいつ切るか、のほうが重視されるのではないかとおもわれます。
秋には新芽が作られはじめるので、花後すぐに剪定されるといいと思います☺️
7月半ばくらいまでがよいと一般的には言われております。
参考までに!+17
-0
-
170. 匿名 2020/06/01(月) 17:37:34
>>135
ロベリアはどうですか?+4
-0
-
171. 匿名 2020/06/01(月) 17:42:25
>>135
イソトマはいかが?
画像は紫色ですか、青やピンク、白もあります。
涼しげですよ。+20
-0
-
172. 匿名 2020/06/01(月) 17:45:11
>>23
紫陽花が赤色や青色になる栄養剤あるよね。
うち、その栄養剤あげるの遅かったからか、いつもピンクなんだけど、ギリギリに青色になる栄養剤あげたら紫色になった+12
-0
-
173. 匿名 2020/06/01(月) 17:47:02
>>156
おじぎ草、花咲きますよ!
花火みたいでかわいいです🎵+28
-0
-
174. 匿名 2020/06/01(月) 17:47:24
>>165
>>18です。元々ビルや個人の家を設計してましたが何をかくそう庭の設計やってます
そりゃ業者に頼めば綺麗ですよ
しかし庭の醍醐味は何年もかけて理想の完成形にもっていくことかと
ノートの切れ端でいいのでお庭の形に絵を描いて色鉛筆でこんな風にしたいとざっくりデッサンして作っていけばいいですよ
レンガは一度積むと半永久になっちゃうので、レンガとレンガの接着は泥練ってくっつけとけばいいです笑(2段くらいまでね)
何度でもああでもない、こうでもないと変更できます。
+45
-1
-
175. 匿名 2020/06/01(月) 17:50:21
去年、カミキリムシが紅葉に来て穴を開けられ、紅葉がめちゃくちゃ弱ったから、鉄砲虫とかが木に穴を開けられなくする液体樹脂フィルムの液を買って塗ってみた(成長や呼吸を妨げず、安全性も高くて、一年持つ)
これで夏は根元の毎日パトロールしなくて済むのか…。期待してるんだけど、大丈夫かな+6
-0
-
176. 匿名 2020/06/01(月) 17:51:32
>>166
そうか…もう終わりの季節でしたね…。
にわか雨に濡れたら一気に枯れてしまいました。
ありがとうございます!+4
-0
-
177. 匿名 2020/06/01(月) 17:54:27
今年の新入りさん、ラブ·シック
ひとつの茎に大きな花をたくさんつけるのに、支柱なしでもうなだれもせずシャキーンと自立する姿は愛らしい花の型とは違いかなりの男前な感じです。
病気にもなりにくいですし、新しい品種ってすごいですね✨
もちろん香りも素晴らしいです。+38
-0
-
178. 匿名 2020/06/01(月) 17:54:28
>>165
どんな広さかによるけど、うちは業者に頼んだよ。ロックガーデンなんだけど、高低差をつけてデザインしてくれて、日が当たる場所当たらない場所を考えて宿根草とか植えてくれたから、自分じゃ絶対出来なかったクオリティだったからめちゃくちゃ満足してるよ+5
-0
-
179. 匿名 2020/06/01(月) 17:57:30
>>176
運がよければ(土にあえば)こぼれ種で来年も顔見せてくれるかもしれませんよ!+3
-0
-
180. 匿名 2020/06/01(月) 18:03:37
花期が6カ月くらいあるっていうフウロ草のロザンネとオリオンの二種類植えたんだけど、オリオンがあちこちにヒョロヒョロめちゃくちゃ間延びするかのように伸びてて、取り扱いに困ってる…。花は綺麗なんだけど、矮小性があるオリオンだけにしとけば良かったかな…。+9
-0
-
181. 匿名 2020/06/01(月) 18:09:52
基本花はつけっぱなしにせず、切り取りするようにしてるんだけど、花を切るタイミングが毎回悩む。まだまだ楽しみたい反面、根のためには早く切った方がいいと思う葛藤が毎回ある…。
皆さんどんなタイミングで切ってますか?+15
-0
-
182. 匿名 2020/06/01(月) 18:15:25
うち、今年ビバーナムナティスの花が咲かなかった…。植えてもらった業者さんに冬の時期剪定してもらったんだけど、花芽切られたのかな?
それか、私がビバーナムの青色の種を切らずに放置してたから?はたまた、これから咲くのか?(ネットじゃ秋にも咲くって噂もあるけど本当なのか…)
花も咲かず、モジャモジャただデカイだけで、悲しい…。+3
-1
-
183. 匿名 2020/06/01(月) 18:25:08
>>38
たぶん、アブラムシがいるんじゃないかな?アリはアブラムシの分泌物に惹かれて来る場合が多い。
定期的にオルトラン錠剤撒いて、更に防虫病気防止液体スプレーまいたらアブラムシがいなくなるから、アリもあまりいなくなる。+18
-0
-
184. 匿名 2020/06/01(月) 19:28:10
これからの季節、花壇に植えるオススメのお花などありますでしょうか?(一年草、多年草問わず)+9
-0
-
185. 匿名 2020/06/01(月) 19:34:58
+24
-0
-
186. 匿名 2020/06/01(月) 19:36:00
ランタナとミニランタナの苗をいただいたのですが、これってけっこう大きくなりますか?
調べてみたらどんどん増えると聞いたので、鉢のサイズを迷っています、、、+4
-0
-
187. 匿名 2020/06/01(月) 19:53:01
>>134
95ですが、カモミールで正解です。+6
-0
-
188. 匿名 2020/06/01(月) 19:54:50
実家からもらった(奪った)南天が可愛く咲いたんだけど、今日蜂が来て美味しそうに蜜を吸ってた。
蜂大嫌いなんだけど、なんな可愛いから吸わせておいてあげた。+30
-0
-
189. 匿名 2020/06/01(月) 19:56:26
>>171
イソトマ良いですね!私も紫色のイソトマを育ててます。 あと2色程あれば見栄えがしていいんですけどね…。+3
-0
-
190. 匿名 2020/06/01(月) 19:59:05
>>38
植木鉢であれば、お皿に少し水を張るだけでも効果ありますよ。
あとは蟻ジェットみたいなのを定期的にシュッとしてます。
私はベランダガーデニングですが、始めた当初、お隣さんのベランダにうちから蟻が行ったみたいで…
怒られました(^^;+7
-0
-
191. 匿名 2020/06/01(月) 19:59:58
3年前からこの季節になるとプランター でミニひまわりを種から育ていて、元気に咲くととても可愛いですよ!
去年は虫にたくさん葉っぱを食べられて駆除が大変だったので今年はどうしようか迷ってます...。
他のお花とか紫陽花も素敵ですね。+3
-0
-
192. 匿名 2020/06/01(月) 20:13:19
最近植えたのは
バジル、ミニトマト
インパチェンス、千日紅、ペンタス、アンゲロニア
手のかからないものばかり植えてしまう+6
-0
-
193. 匿名 2020/06/01(月) 20:14:19
>>157 凄い!!綺麗に咲いてますね🌺✨アブラムシ来ますよね(>_<)何回駆除してもどっかからやってきます(泣)
+4
-0
-
194. 匿名 2020/06/01(月) 20:23:54
芽が出ると嬉しい!+25
-0
-
195. 匿名 2020/06/01(月) 20:28:16
>>176
花穂残ってますか?ダメもとで花壇のすみとか、空きプランター(もちろん土入り)の上でしごいたり振ったりしてみてください。勿忘草はかなり発芽率がいいですよ。我が家は15年ほど前に一度買ったきりで、毎年咲いています。小さな苗でも移植にも寒さにもかなり強いので育てるのも簡単です。+1
-1
-
196. 匿名 2020/06/01(月) 20:33:03
+12
-0
-
197. 匿名 2020/06/01(月) 20:35:28
>>28
情報ありがとうございます!+1
-0
-
198. 匿名 2020/06/01(月) 20:37:50
>>120
情報ありがとうございます!プランターですか!
地植えだと、それなりの量が必要になりそうですねえ。+2
-0
-
199. 匿名 2020/06/01(月) 20:47:48
>>135
真夏でも爽やかブルーが咲き続けるのがいいなら、這性のトレニアをおすすめします。普通のトレニアに比べると苗の値段が少し高めですが、徒長した部分を切って挿せば簡単に発根して増やせるので、ある意味お買い得(笑)
トレニア・サマーミストとかトレニア・カタリーナで検索してみてください。
+4
-0
-
200. 匿名 2020/06/01(月) 20:58:52
>>123
うちはハーブのルーおいたら糞されることはなくなりました。
ただ横は通過するけど(笑)+3
-0
-
201. 匿名 2020/06/01(月) 21:00:09
クレマチスとバラの競演を夢見て植えたのに、なかなか思うように同時には咲いてくれませんね。
なんとか一緒に咲いているところを撮ってみました。
ポーリッシュスピリットと安曇野、白万重とクレパスキュールです。+35
-0
-
202. 匿名 2020/06/01(月) 21:08:43
>>167
165です。ありがとうございます。
一から作られたんですね、すごい!愛着がわきますね。きっと素敵なお庭なんでしょうね。
いろいろ植えてみたい木があるので、どれぐらい成長するのか調べて選びたいと思います。
+3
-0
-
203. 匿名 2020/06/01(月) 21:10:31
>>168
165です。
レンガ以外にも花壇の材料はいろいろあるんですよね。そういうものから自分で選んで作っていくのはやっぱり楽しそうだなと思いました。+5
-0
-
204. 匿名 2020/06/01(月) 21:11:38
4月ごろにダリアの苗を買ってきて育てているのですが、剪定が下手なのかダリアの花がどんどん小さくなってき!色もかなり薄いです。最初は10センチ超えのお花だったのに今は5センチとかです。大きさと色を戻すのは肥料をあげたら良いですか?+7
-0
-
205. 匿名 2020/06/01(月) 21:15:22
>>174
165です。
お庭の設計をされているとは、プロの方なのですね。
そんな方の自宅のお庭を拝見してみたいものです!
少しずつ育てていく、というのが醍醐味...
そういうゆとりのある生活は素敵ですね。
とにかく早めに整えたい!という気持ちが先走っていたかもしれないと、はっとさせられました。
イメージをスケッチ、してみようと思います。
+21
-0
-
206. 匿名 2020/06/01(月) 21:17:10
>>121
うちは大きい石がゴロゴロ出てきたので、積んでロックガーデンを作りましたよ。
石って買うのも高いし、処分も有料だし厄介ですね。
+12
-0
-
207. 匿名 2020/06/01(月) 21:18:57
>>186
うちの実家のは1メートル四方ありそうなぐらい巨大化してます。お花はとっても可愛いですよね+0
-0
-
208. 匿名 2020/06/01(月) 21:19:07
>>72
キャーッ!?
一瞬髑髏かとおもった!+17
-0
-
209. 匿名 2020/06/01(月) 21:21:11
>>208
>>196 の宛先間違え
+0
-0
-
210. 匿名 2020/06/01(月) 21:22:34
>>17
もう蚊居るよね〜
私も数カ所刺された+21
-0
-
211. 匿名 2020/06/01(月) 21:24:15
>>178
165です。
高低差のあるロックガーデンなんて、素敵ですね!モダンな感じなのでしょうか?いいなあ...
我が家の庭は半分は子供のブランコと砂場に占領されており、花壇としていじれるのは2m×5mぐらいの面積です。
せっかくの庭なので、楽しみながら作りたいものです。
+5
-0
-
212. 匿名 2020/06/01(月) 21:25:31
>>18
身バレしない程度に、ぜひ写真見せて下さい!
(((o(*゚▽゚*)o)))+26
-0
-
213. 匿名 2020/06/01(月) 21:31:55
>>35
私も!
なんか青カビみたいなの生えてて腐ってた
花が終わっても液肥とか与えた方が良いって聞いて週一で上げてたからそのせいかも…+7
-1
-
214. 匿名 2020/06/01(月) 21:38:08
>>24
土の消毒方法、とても勉強になりました!
植え替えの度に土を新たにしてたら、庭の片隅に土の山…廃棄方法を悩んでいました。
今度から熱湯で消毒して再利用します。+9
-0
-
215. 匿名 2020/06/01(月) 21:42:24
最近引っ越して庭を初めて持ちました^_^
ガーデニングはど素人だけど、とりあえず草ぼうぼうだったのを綺麗にして芝を生やしてみた。
ずっと庭先にいるから、近所のおばちゃんと仲良くなって、自分とこの綺麗に咲かせてる花の苗を分けてもらったり、ガーデニングの豆知識教えてくれたり、ジワジワ整え中。楽しい。草むしりも「無」になれて苦痛ではない。+26
-0
-
216. 匿名 2020/06/01(月) 22:04:07
>>204
私もダリア買って、花が咲かなくなってきたんだけど、肥料も水も太陽もたっぷりとネットで見て、そうしたら、花が咲いてきたよ。You Tubeでダリアの育て方とか見るといいよ。+5
-0
-
217. 匿名 2020/06/01(月) 22:08:11
>>1
きれいな紫陽花ですね!+4
-1
-
218. 匿名 2020/06/01(月) 22:18:05
>>163
す、すごい
私が猫なら寄り付かないです。+4
-0
-
219. 匿名 2020/06/01(月) 22:20:19
>>139
紫陽花綺麗ですね。
奥にあるのは、おじぎ草かな?
触り過ぎると枯れちゃいますよね。+2
-0
-
220. 匿名 2020/06/01(月) 22:28:53
サントリーサンクエールの苗がカサカサになってしまったのですがこのまま枯れてしまうのでしょうか?毎日見る度に心配なんです。+2
-0
-
221. 匿名 2020/06/01(月) 22:33:26
コンペイトウと言う紫陽花です
買ってきたばかりなのできれいに咲いています+45
-0
-
222. 匿名 2020/06/01(月) 22:41:09
ずーっと欲しくて狙ってた紫陽花の「きらきら星」
値下げしてて、300円でゲットしたよ!!ラッキー!
今年はもう花終わりだけど、来年の開花が楽しみです。+40
-0
-
223. 匿名 2020/06/01(月) 22:45:29
>>222
すごい!もうそこまで値下げしてるんですね。
うちの近所はまだ半額くらいです…。
私も狙ってるアジサイあるんだけど、底値になるまで残ってるか心配!+19
-0
-
224. 匿名 2020/06/01(月) 22:48:19
筑波実験植物園に行ってきました
クレマチス展やっています
美しかったです+33
-1
-
225. 匿名 2020/06/01(月) 22:54:03
>>96
去年育てて、ホウキにしました。
けっこう実用的で使いやすいですよ!
今年は溢れ種からたくさん芽がでてきした。
真夏に緑が涼しくて、秋には真っ赤に紅葉して、長く楽しませてくれるし可愛いですよね。+8
-1
-
226. 匿名 2020/06/01(月) 23:02:32
玄関前の軽く目隠し&お洒落にならないかなぁと思って植栽を相談しに行ったら、イレックスサニーフォスターという木を提案されました。少しトゲトゲの葉っぱの常緑樹なんですがどうなんでしょうか?
大きくなりすぎずに常緑樹でおしゃれな雰囲気になる木があれば教えてほしいです!+1
-0
-
227. 匿名 2020/06/01(月) 23:17:44
去年咲いたプルメリアです+41
-0
-
228. 匿名 2020/06/01(月) 23:45:09
>>220
かなりヤバそう・・・
中心あたりに若い芽が出ていますか?出ていれば、その芽を傷めないように、周りの枯れた葉を取り除く。芽だけを残して一度に丸坊主にしてしまうのはまずいので、まずは茶色に変色したものから取り除いて、かさかさのも徐々に。若い部分が少し育つまでは液肥は控えて、元気な葉が増えてきたら薄い液肥を与える。で様子見かな。芽が出そうな気配がなかったら・・・残念です。+9
-0
-
229. 匿名 2020/06/01(月) 23:51:54
>>23
紫陽花は青紫色が好きなので、紫陽花用肥料の青花用を与えています
いくつかあるようですが、うちではアミノールの青花専用を愛用しています
色づきかたが紫よりかな、と感じた時点で撒いても青みよりになるので、重宝してます+8
-0
-
230. 匿名 2020/06/02(火) 00:42:53
>>137
素敵!アマリリスって普段忘れて放置気味だけど、突然ポコポコ大きな花が咲いてびっくりしませんか?+4
-0
-
231. 匿名 2020/06/02(火) 01:02:13
夜中に寝付けなくてがるちゃん開いたら、素敵なトピが✨
初心者ですが、仲間に入れてください。
息子の学校の課題のホウセンカの双葉が出ました🌱
落ち着いたら学校に持っていくのかなー?
できればこのままおうちで花を見たいなー🥰
何色が咲くか楽しみです🌸+30
-1
-
232. 匿名 2020/06/02(火) 01:35:56
ガーデニングというか、家庭菜園というか
1週間前から始めた超初心者です!!
お花とかハーブを育て始めたんですが、
お水あげるタイミングがいまいちわからず、
お花が元気なくなってきました涙涙
「土が乾いたら」の、その「乾いたら」がわからない!!
でもお家にお花やハーブあると楽しいです+13
-0
-
233. 匿名 2020/06/02(火) 02:08:16
ポーチュラカと松葉牡丹、間延びした枝を切って土に挿しておくだけで面白いように増えるから、もう夢中!もうしばらくは蕾をつんで、株の充実をはかります。+7
-0
-
234. 匿名 2020/06/02(火) 02:11:48
ゴッホのひまわりとかいうひまわりの種買ってきて植えてみたよ。芽が出てきてワクワクする。植えた種全部発芽したし、生命力ある植物からは元気貰えるわ。アイビーとかミントとかドクダミみたいなのは生命力ありすぎてムカついてくるけどw+9
-0
-
235. 匿名 2020/06/02(火) 02:24:06
暖地で地植えしてて翌年も元気よく咲いてくれるような花でオススメあったら教えてもらえませんか。初心者です。
レースラベンダーとかローダンセマムとかを見た目がキレイだなと思って何も考えずに買ったのですが、夏を越すのは難しいと、買ったあと知って。鉢に移して家の北側に運びました。西日本の日当たり良すぎる我が家で果たして夏が越せるのか、、、
地植えしてても来年も元気に咲くような花を探してます!
+4
-0
-
236. 匿名 2020/06/02(火) 03:08:54
>>58
上はゼラニウム?下はカーネーション?ですか?
+0
-0
-
237. 匿名 2020/06/02(火) 03:12:12
>>66
横
鉢植えごと植えれるんですね。知らなかった
花は好きなんだけど植え変えるの面倒臭い+4
-1
-
238. 匿名 2020/06/02(火) 03:29:14
>>126
可愛い💕色も花も🌹薔薇育てたいな+2
-0
-
239. 匿名 2020/06/02(火) 03:41:24
>>135
アメリカンブルーはどうですか?ポーチュラカの白と一緒に寄せ植えするのが好きです。+10
-1
-
240. 匿名 2020/06/02(火) 05:11:31
チェリーセージ
地植えでほったらかしですが、丈夫で花期が長いです+17
-0
-
241. 匿名 2020/06/02(火) 06:04:12
>>235
上には伸びませんがハナツルソウはおすすめです
冬は枯れ気味になりますが暖かくなるとどんどん大きく育ちます
虫も来ないし小さな赤い花をつけます
真夏で炎天下でも元気です!
小指くらいのを植えたらそのまま増えました+15
-0
-
242. 匿名 2020/06/02(火) 06:57:45
うちの庭にキウイの木があるんだけど、新芽がフサフサになると蜂がすごくやってくる。
なんか寄り付かない方法ってありますか?
切るしかないかなぁ。+2
-2
-
243. 匿名 2020/06/02(火) 07:27:06
アザミウマかハダニにオダマキがやられて(T_T)
ベランダだと繁茂する植物は難しいのかな?+4
-0
-
244. 匿名 2020/06/02(火) 08:05:19
>>215
羨ましい!
庭はあって色々植えているけど飽和状態で植えると言うより維持する方になってしまいました
今からの庭が羨ましいです
+7
-1
-
245. 匿名 2020/06/02(火) 08:07:16
>>179
>>195
ありがとうございます!
まだ僅かに咲いてるのがあるので見てみます。+3
-0
-
246. 匿名 2020/06/02(火) 09:06:17
>>241
今年これ買いましたー。
農協の花屋さんで98円でした。
可愛い花咲いてますよね。+4
-0
-
247. 匿名 2020/06/02(火) 09:10:42
>>16
敷地内は対策しても、田舎なので家の周りに田んぼや水路が多いせいかヤブ蚊がハンパなく多くて…
服の上からも刺されてしまうから、外に出るのが億劫になり、もう雑草だらけになってて辛いです。+6
-0
-
248. 匿名 2020/06/02(火) 09:13:40
>>17
ヤブ蚊に刺されるの嫌ですよね。
何日も痒いし、肌が弱いせいか腫れたりもするから。
+12
-0
-
249. 匿名 2020/06/02(火) 09:22:28
こちら北日本です。
やっと庭の花が咲き始めました。
今はクレマチス待ちです。
ツボミが膨らんできてるんですがなかなか咲かない。去年買って2年目なので株がだいぶ充実してます。
オベリスクに沢山絡んできてるので楽しみ〜。
雨上がりで晴れてきてるから、今日咲くかなぁ。+9
-0
-
250. 匿名 2020/06/02(火) 09:44:56
今年初めてゴーヤを植えました
収穫が楽しみ+5
-0
-
251. 匿名 2020/06/02(火) 09:53:27
>>11
バラの名前なんだろう?
気になるー(*´꒳`*)+7
-0
-
252. 匿名 2020/06/02(火) 09:53:36
>>207
想像以上に大きくなるんですね、、、!!
ちょっと小さめの鉢にしてしまったので、大きくなってきたら植え替えます!+0
-0
-
253. 匿名 2020/06/02(火) 09:55:04
>>31
朝が蚊が少ないのでおすすめ。
虫とか怖かったらご主人も巻き込んでがんばってくださいね。+8
-0
-
254. 匿名 2020/06/02(火) 10:15:32
>>183さん
>>190さん
ご回答アドバイス、ありがとうございます!
さっそくホームセンター行って買ってきます\(^o^)/
アブラムシ、赤い花にたくさん付いてました(T_T)+4
-0
-
255. 匿名 2020/06/02(火) 10:29:24
やぶ蚊対策なら、やぶ蚊撃退スプレーが効果ありますよ。有名どころではフマキラーのヤブ蚊バリア。ほかのメーカーでも同じようなの出してます。効果に大きな違いはないので、どれか1本買って試してみては?+9
-1
-
256. 匿名 2020/06/02(火) 11:06:48
クレマチス
上向きに咲く品種で低い位置に誘引したかったけど
どんどん伸びて上にばっかりいってしまう+17
-0
-
257. 匿名 2020/06/02(火) 11:17:37
>>232
乾くと表面の色がかわります。お水をあげると濃くなって乾くと薄くなります。わからなければ土を触ってみてください。乾いてるならさらっと、乾いてなければしっとりしています。内部が乾いてない場合もありますので、少し中の土もさわるとわかりやすいかもしれません。
あとは、プランターでしたら乾くと軽くなりますので、水をあげたときと乾いたときに持ち比べてみてください。
土が乾いて植物が水を欲していると、少しくたっとしてきたり元気がなくなります。それも目安です。(あげすぎて土がずっと湿って根腐れで元気がなくなる場合もあります)+15
-0
-
258. 匿名 2020/06/02(火) 12:30:38
何年もつぼみさえ付けなかったクレマチスが今年は咲きそう🎵冬の管理の仕方を変えたりしたわけではないんだけど…。毎日「そろそろ咲くかな?」なんて話しかけてます🐶+8
-0
-
259. 匿名 2020/06/02(火) 12:31:44
>>201
なんて綺麗❗+4
-0
-
260. 匿名 2020/06/02(火) 12:45:56
まだまだ初心者のアラフォーです。北海道のかなり冬が長くて厳しい土地で暮らしていますが、ちいさなお庭を自分の楽園にすべく奮闘しています。+15
-0
-
261. 匿名 2020/06/02(火) 12:50:02
近くの産直でカサブランカが198円だった☺️💕いい匂い過ぎて部屋で深呼吸しちゃうw+8
-0
-
262. 匿名 2020/06/02(火) 13:11:47
>>135
私もアメリカンブルーをお勧めします。
とても丈夫。
少し銀色気味のスタイリッシュな葉に繊細な花がたくさん咲きます。
ハンギングにするととてもおしゃれです。+9
-0
-
263. 匿名 2020/06/02(火) 13:23:10
天気も悪く湿度も高いからなかなかプランターの土が乾かない。土も固くなってきてたから、ちょっと掘ってふかふかにして割りばしで穴をあけて酸素入れてきました!
+11
-2
-
264. 匿名 2020/06/02(火) 13:36:45
>>165
庭のレンガや駐車スペース、アーチなどの位置は自分でデザインして、アーチや立水栓・門扉などもメーカー品番を指定し、家を建てる時に一緒に頼みました。
樹木についてもサイズや常緑落葉、株立ちか単幹か、葉の色、花の季節や陽当たりなどを考え指定した木5本と芝生を植えてもらい(ここまでは無料にしてもらえました)。
そのあとはかつて住んでいた家のベランダで育てていた草花やバラの鉢植えを地面に植えました。
ベランダでたくさん育てていたので、買い足すものもあまりない程でした。
土地の大きさを測ってデッサンしてイメージを作るとよいです。
うちは私がイメージ画を描き、それをもとに主人が図面をおこしました。
10年たった今でもとても気に入っていますし、愛着はひとしおです。
+10
-0
-
265. 匿名 2020/06/02(火) 14:09:15
去年買った薔薇、今年も咲いてくれたけど蕾の数が少ないような、、+23
-0
-
266. 匿名 2020/06/02(火) 14:39:22
>>265
良い色ですね~。我が家は黄色系の花が少ないので憧れます。春先が特に淋しいので思案中です。
+6
-0
-
267. 匿名 2020/06/02(火) 15:04:54
gemcosmeっていうインスタグラムで人気の人がプロデュースしたコスメがあって、色は可愛いんだけど商品ページにも、感想書いてる人もだれも原産国載せてなくて。
化粧品って原産国表示しなくても良いのかな?
あえて載せてないって感じがすごくしたから問い合わせたら、案の定韓国でした。
でもメイドインコリアでも買う人は買うんだから、変に隠さなくて良いと思った。+1
-12
-
268. 匿名 2020/06/02(火) 15:19:40
トピック間違えました!
ごめんなさい!+6
-0
-
269. 匿名 2020/06/02(火) 15:28:38
初心者さんいっぱいいて、嬉しいです。そんな私は庭作りはじめて、2年目です。
毎月ガーデニングトピ、チェックしています!勉強させて頂いてます!!
今日はオレガノとセージ植えました!+7
-0
-
270. 匿名 2020/06/02(火) 16:02:34
大好きなフェアリースター、今年はブルーって書いてあるけど紫の新色出ててとてもかわいいです!+3
-0
-
271. 匿名 2020/06/02(火) 16:19:27
>>128
関東なんだけど 芍薬の切り花は蕾の状態で売ってるよ
母の日(先月の10日)にもらったのが 3日くらいで開き初めて満開になったよ+11
-0
-
272. 匿名 2020/06/02(火) 16:28:51
芍薬につく蟻は悪い虫を寄せ付けないってきいたことがあるわ。
私も庭の芍薬が風で散る前にと切ってみたんだけど、開花する前にちょっとしおれちゃって綺麗に開かなかった。切るのが早かったか、管理が悪かったかわからないけど。+5
-1
-
273. 匿名 2020/06/02(火) 16:36:46
育てている野菜やお花が、そよ風にゆらゆら揺れてるのを見るのが好きです。強風だとかわいそうなんだけど、ゆらゆらくらいだと運動にもなって踊ってるみたいでかわいい!+20
-0
-
274. 匿名 2020/06/02(火) 17:21:09
こんにちは。
今年、花見に行けなかったので、旭山桜の鉢植を購入しました。盆栽の大きさです。
色々なサイトを見て勉強してますが、伸びてきた新芽がもったいなくてなかなか剪定できません。
バサッと思い切り切った方がいいのかな??
どなたか 育ててる方 いませんか??+3
-1
-
275. 匿名 2020/06/02(火) 17:23:56
いまパートから帰るところです。夕方の庭を眺めるのが好きでなかなか家に入らない(笑)ちょっと雨降らないかな~といったところです☔+4
-0
-
276. 匿名 2020/06/02(火) 18:57:45
色づいてきました。
満開も好きだけど、緑とピンクが混じったこの時期のアジサイも可愛くて好きです。+24
-0
-
277. 匿名 2020/06/02(火) 19:31:38
>>227
すごくきれいなプルメリアですね!
新婚旅行でバリに行ったときにすごくいい香りで記憶に残っています。
南国の花のイメージですが、日本でも花は毎年咲くのでしょうか?+8
-0
-
278. 匿名 2020/06/02(火) 19:43:28
今月もよろしくお願いします!
白花夕顔の芽がでてきました!+4
-0
-
279. 匿名 2020/06/02(火) 19:46:01
>>243
オダマキってハダニ付きやすいですよね!
放っておくと葉の色が抜けてくる…
一応葉にシャワーかけてみたりするけどあまり効果なし+6
-0
-
280. 匿名 2020/06/02(火) 19:50:59
今年はグランドカバーを芝生を全部剥がして、クラピアにしてみました。
一面緑になるにはどのくらいかかるかな🙄
楽しみです。+8
-0
-
281. 匿名 2020/06/02(火) 19:58:00
セントーレア モンタナ(宿根矢車草)を育ててるんですが、蕾に蟻が群がってます
特に害はなさそうだけど見た目が悪くて…
ちなみにアブラムシはいません
同じような方居ますか??
+4
-0
-
282. 匿名 2020/06/02(火) 21:43:27
>>159
ありがとうございます!
ペチュニアっていろんな種類があるんですね~
もう少し調べて植えたらまた書き込みます(*^-^)+3
-0
-
283. 匿名 2020/06/02(火) 21:45:10
どなたか教えてください!
今朝、家庭菜園の野菜たちに栄養剤と間違えて除草剤を散布してしまい、みるみる葉が萎れてきました…
ここから復活することはもう無理と思った方がいいですか?
また、散布したにも関わらず萎れず無事な野菜もあるのですが、今後枯れずに収穫までいったとしても食べない方がいいのでしょうか?
それらを抜いて新しい苗を近々植えたいと思っていますが、まだ土に除草剤が残っていたりで同じことの繰り返しになりますか?
あんなに元気だった野菜たちはもちろん、こんな失態をおかした私を何一つ攻めない子供や旦那にも申し訳ない気持ちでいっぱいです…
全部ではなくどれか一つでもわかりましたら、よろしくお願いいたします
+6
-1
-
284. 匿名 2020/06/02(火) 22:04:00
>>283
経験がないのでわかりませんが、間違えて撒いてしまったのであれば、水をたっぷりあげて除草剤を流してみてはどうでしょう。もし、葉などにもかかっているのであれば、そちらも洗い流して。
栄養を与えすぎてしまったときに、水をたくさんあげて一度栄養を流し出す方法があります。+8
-0
-
285. 匿名 2020/06/02(火) 22:06:24
紫陽花の画像に癒されます。私の暮らす地方はまず珍しい品種は花を付けないので。クチナシが大好きですが外では越冬出来ないので室内で挑戦です。
では、おやすみなさい。+6
-0
-
286. 匿名 2020/06/02(火) 22:18:47
>>283
その除草剤はどんなタイプ?
例えば土で吸収して回りも枯らすタイプなら>>284さんの方法はありだと思うけど
土には吸収されない本体だけに効くのは難しいと思うわ。
ちなみにうちの旦那(農学部卒)は無理だね、ってあっさり言ってきたけど旦那の頭が渇れてしまえだわ。+11
-4
-
287. 匿名 2020/06/02(火) 22:22:35
>>283
連投ごめんね。
萎れなかった野菜は食べても🆗かどうかは農薬の分解する日数次第で、分解日数が過ぎてればそれ以降は大丈夫だそうよ。
+8
-1
-
288. 匿名 2020/06/02(火) 22:34:16
>>277
手入れは夏場はお水タップリだけで以外と丈夫です
ただし冬場は室内での越冬必須ですね(寒くなると落葉します)
花は結構咲きますよ+3
-0
-
289. 匿名 2020/06/02(火) 23:23:01
先月ですが、ドドナエアの花が咲きました
ですが、サヤができる気配がなく…雄木だったか〜😢
もう一本植えるかなー
苗の段階では見分けつかないですよね😣+5
-0
-
290. 匿名 2020/06/03(水) 00:06:32
バラ園で見て色と花の形に一目ぼれした「うらら」
植えた場所と私のお世話がまずくてなかなか大きく育ってくれないけれど、今年は久しぶりにいいシュートが出てきてうれしい+15
-0
-
291. 匿名 2020/06/03(水) 06:46:39
>>283です
みなさんありがとうございます
HCCザイトロンアミンスプレー液剤というトリクロピルを含む成分で芝生に生えてくる雑草を1~2日で枯らすものと書いてあります
葉を洗い流すのはしていませんが、昨日の夕方の時点で水切れかと勘違いして土にたっぷり水を与えて、少しでも回復してほしいとその上から栄養剤のスプレーしてしまいました
丸一日たって先ほど見てみたら昨日と葉の状態は変わっておらず、全体的にシナシナですが、根元はまだしっかりしているものもあります
旦那はいくら復活してもそれを食べることは無理だろうと言っています
私としてはこの野菜を諦めたとしても、早急に新しい苗を購入して植え付けたいと思っているのですが、土に成分が残ったままかがわからずなので動けずです
商品の会社のお問い合わせはコロナの影響でまだ再開されてなく、ネットにも野菜に除草剤を散布したなんてバカな例もヒットせず途方に暮れています…
+6
-1
-
292. 匿名 2020/06/03(水) 06:47:17
>>154
ありがとうございます
調べました!怖い!
とりあえず殺虫剤買いに行って、株元の落ち葉を掃除します!+2
-0
-
293. 匿名 2020/06/03(水) 07:37:58
おはようございます。
終わったお花の始末も楽しくて、鉢の回りに散った花びらさえ愛おしいです。+25
-0
-
294. 匿名 2020/06/03(水) 07:53:28
もりもり……+26
-0
-
295. 匿名 2020/06/03(水) 08:16:49
みてみてー🌹+36
-0
-
296. 匿名 2020/06/03(水) 08:25:37
>>295
シェエラザードですか?
素敵😍+4
-0
-
297. 匿名 2020/06/03(水) 09:15:02
>>294
アナベルたくさんですね〜うちも今年はだいぶ蕾ついてます!何年目ですか?+8
-0
-
298. 匿名 2020/06/03(水) 09:51:20
>>296
はい🥰
花が開くたびに興奮してます!香りもいいのー🎵+4
-0
-
299. 匿名 2020/06/03(水) 10:14:29
桃花紫蘭が盛りです
他の品種より1ヶ月ほど遅咲きですが丈夫さは変わりません
基本種より優しい色合いでお気に入り+9
-0
-
300. 匿名 2020/06/03(水) 10:53:36
>>291
そちらの薬剤のHPを見ますと、注意点として散布後に雨が降ると効果が減ることがあると書いてありますので、やはり流すことは一定の効果はあると思います。
防虫スプレーなどは、収穫何日前まで散布可など書いてありますが、そのような記載がある程度薬品が抜けて安全な目安ではないでしょうか?
メーカーの受付が再開していないのでしたら、ここで聞くよりもホームセンターや園芸店のプロに聞いたほうがよいと思います。いろんな店員さんがいますが、そのようなところでしたら一人か二人は詳しい人がいると思います。+8
-0
-
301. 匿名 2020/06/03(水) 10:54:45
サンパラソルが咲いてきました!夏らしくていいお花です!+5
-0
-
302. 匿名 2020/06/03(水) 11:28:16
>>235
アガパンサスは丈夫で花もきれいです
「ピーターパンブルー」「ピーターパンホワイト」は常緑で葉が密に繁り、花は小振りですがたくさん花茎が上がります
花期は6~7月です
陽当たりが良ければ菊もお勧めします
精興園のクッションボールマムシリーズは丈が低めでコンパクトにまとまります
花期は10~11月です
紫蘭は冬は落葉しますが春には葉を出します
赤紫花や白花には葉に白い斑の入る品種もあります
花期は4~5月、桃花紫蘭だけちょっと遅くて5~6月です
水仙は逆に秋に葉を出し、そろそろ休眠に入ります
大輪種より房咲き種の方が丈夫です
わが家の水仙は寒咲きなので12月から2月くらいまで咲いています
毎年元気に咲くのは宿根草や樹木ですが、花が咲いている期間より葉や枝を眺めている期間の方が長いので、葉っぱや樹型の美しいものを選ぶといいですよ~
花が欲しい場所には季節ごとに一年草の花苗を植え付けるとメリハリが出ます+14
-0
-
303. 匿名 2020/06/03(水) 11:40:22
>>291
>>300さんが見たのはここだと思うんだけど、この説明を読む限りは
①草の内部のみで効果がある=土には吸収されない
②効果の持続性が15日前後=その頃効果が切れる=次が植えられる
ので、2週間後には植えて大丈夫なのかなと思うわ。
旦那様の言う通り、食べるのは怖いと思うからまた頑張ってね!+3
-0
-
304. 匿名 2020/06/03(水) 12:15:16
>>297
14~15年目くらいだと思います☺️
病気にもならず虫もつかず、剪定も適当でいいし、おまけにドライフラワーでも楽しめて楽チンなアナベル大好きです🎵
色づくまでのこのつぼみの状態も愛らしいですよね。+4
-0
-
305. 匿名 2020/06/03(水) 12:25:03
>>298
うちはシェエラザードの娘?のライラがおりますよー。
オデュッセイアとの交配とのことで、画像は明るい赤ですが本物はもっとオデュッセイアよりの深い紫色です。+16
-0
-
306. 匿名 2020/06/03(水) 12:37:34
こういう色合いのバラが大好きで、探し求め歩いてます。+27
-0
-
307. 匿名 2020/06/03(水) 12:38:14
>>293
素敵!めちゃくちゃ私好みの色合いです😍
綺麗な花を咲かせてくれて花びら一枚一枚が愛おしい気持ちわかります!+4
-0
-
308. 匿名 2020/06/03(水) 12:49:05
>>299
うちの紫蘭は「白色」と書かれた球根を買ってきて植えたのですが、白花は全体真っ白なのにうちのはちょっとだけ色がつきます。違うのかなあと思っていたところ、「桃花紫蘭」という言葉にそんなのがあるんだ、これかもと思って調べたのですが、桃花は桃色でやっぱり違ってました。でも調べていたら「口紅紫蘭」というのを見つけて、どうもそれっぽい感じです。
299さんの書き込みのおかげでうちの紫蘭の種類が知れました。ありがとうございます(^^)+14
-0
-
309. 匿名 2020/06/03(水) 12:53:32
鉢植えで鈴なりトマトの苗を初めて育ててるのですが、初心者なくせに適当にやってたらジャングル状態になってしまいました。
花が咲き実もつき始めてるのですが、トマトは二本仕立てや三本仕立てにするようですが、もはや主枝?がどれなのか分かりません。わかる範囲で脇芽をとってみましたが、立派に成長した枝が1つの苗に7本あります。それにほとんど花も付いてます。ここまで成長するもっと前に処理して3本くらいまでに抑えるべきだったんですよね?
これはこのまま育てていいでしょうか?味が劣ったりしますよね?
今更だけど花付きの枝を切って減らした方がいいでしょうか?
質問責めですみませんが、良かったらアドバイスをお願いします🙇♀️+2
-0
-
310. 匿名 2020/06/03(水) 13:13:09
>>309
ミニトマトですかね?
放任栽培という方法もあるので、まあそれはそれで大丈夫ですよ(多分)
立派な枝は今から折ってしまうと回復するのが大変なのでそのままでいいと思います
花枝がどれくらいついているのか分かりませんが、場合によってはもう摘心しても良いかもしれないですねぇ
+3
-0
-
311. 匿名 2020/06/03(水) 13:42:49
どなたか助言を!
プランターにラディッシュの種を撒いたんだけど、ネットで調べたら発芽するまでは日陰でっていう情報と種を撒いたら日光に当てるって情報があってどちらが正しいのか分からない。
詳しい方教えてください。+2
-0
-
312. 匿名 2020/06/03(水) 13:49:46
>>309
すでによく伸びて花も咲いているようでしたら、枯れたり病気でもないのに切ると、切ったとこから菌が入るかもしれないので止めたほうがよいと思います。実に栄養を届けるためにも脇芽は取ってください。こちらを取らないとどんどん枝が増えます。脇芽は土に差しておけば苗ができます。
ある程度苗自体が成長したら実付をよくするために摘心をしますが、今はまだまだ成長時期ですので、脇芽取りをしっかりして、伸びたところはそのまま育てれば大丈夫だと思います。
+2
-0
-
313. 匿名 2020/06/03(水) 13:53:54
>>311
ラディッシュは嫌光性種子なので日陰が正解です!+2
-0
-
314. 匿名 2020/06/03(水) 13:57:27
>>313
ありがとうございます。
助かりました!+3
-0
-
315. 匿名 2020/06/03(水) 13:57:50
>>311
育ててますが、種まき後から日光に当たるとこに置いてます。日当たりがよく風通しが良いとこでしたら元気に育ちます。暑すぎたりして、芽がくたっとするようでしたら少し日陰に入れてあげてください。+3
-1
-
316. 匿名 2020/06/03(水) 14:02:50
>>315
そうなんですね!
初心者で何も分からず…ありがとうございます。+1
-0
-
317. 匿名 2020/06/03(水) 14:17:39
>>316
>>313さんの言う通り種は光を嫌う性質ですが、しっかりと土をかけて種をおおってあげれば日当たり良いとこでも大丈夫です。種が土から出ているような状態だと光にあたってしまうので発芽がうまくいきません。水やりのときに水の勢いで種が出てしまうかもしれないので、発芽までは優しく水やりが良いです。+5
-0
-
318. 匿名 2020/06/03(水) 14:26:16
>>300>>303
どうもありがとうございます
とてもわかりやすい画像まで貼っていただき本当にありがたいです
結局、本日朝一で全ての野菜を抜きました
土をひっくり返しては日光に当てています
水切れと勘違いし、散布後に大量の水を与えたことも少しは役に立ったのだと思うと報われますが、これからは気を付けなくてはと気を引き閉める思いでいっぱいです
相当出遅れた形にはなりますが、まだホームセンターにも苗が売られているようなので、また挑戦してみます
実も少なく収穫時期もズレそうですが…
長々とお付き合いいただき、本当にありがとうございました+9
-1
-
319. 匿名 2020/06/03(水) 15:04:25
シャコバサボテンの植替え、やっとしたよ。
根が弱ってるサインが出てきちゃってて。
どんどん鉢がおおきくなるー+3
-0
-
320. 匿名 2020/06/03(水) 15:09:03
今日、ホームセンター行ったらバラが値下げされてて迷わず買ったよ。
京成バラ園さんのベビーロマンティカ。
これから植え替えてあげます。+26
-0
-
321. 匿名 2020/06/03(水) 15:24:54
>>320
わー!気になっているバラです(*^^*)いいですね♡+7
-0
-
322. 匿名 2020/06/03(水) 16:03:05
我が家の紫陽花です
地植えでほったらかしで、色があまり良くないです😅
すぐ背が高くなっちゃうので、剪定も兼ねて花を切って「ご自由にどうぞ」と書いて置いておくと結構早めに皆さん持っていってくださいます。
挿し芽でどこかのおうちで育ってたら嬉しいな。+20
-0
-
323. 匿名 2020/06/03(水) 16:06:37
>>320
今年は京成バラ園もコロナの影響で休園でさみしかったな。
京成バラ園のバラはホントにステキですよね。
来年はまた行きたい。+7
-0
-
324. 匿名 2020/06/03(水) 16:22:32
>>312
>>310
お二人とも有難うございます
ちょっと安心しました
このまま脇芽は取りながら育ててみたいと思います!
取った脇芽大きいものも捨ててしまいました、、勿体無かったなぁ、、+4
-0
-
325. 匿名 2020/06/03(水) 16:27:50
>>322
白い色に淡く紫が入っていて上品で綺麗な色ですね😆
「ご自由にどうぞ」ってこんな素敵な紫陽花が置いてあったら
家に持って帰って挿し芽しちゃいますよ〜。いいなぁ
+30
-1
-
326. 匿名 2020/06/03(水) 19:07:02
>>325
ありがとうございます😊
白の紫陽花は土壌に関係なく、ずっと白いとネットには出ているのですが、この紫陽花は年によって青になるんです(笑)
そのせいか、真っ白ではないんです。
私の母が割と園芸に詳しいのですが、恐らく園芸種ではなく、昔から日本にある紫陽花なんじゃないかと
ちなみに額紫陽花もあります
並べておくとやはり額紫陽花の方が早くなくなります+13
-0
-
327. 匿名 2020/06/03(水) 21:31:45
>>283
除草剤はとても危険なものだと認識したほうがよいです。すごく危険なものなので、肥料と間違えて撒くなんていう扱いをしているのは、大変心配です。間違えて買ってきたのですか?それとも家にあったものを間違えたのですか?いずれにせよ、大変危険な管理だと思います。すごく余計なお世話だと思いますが他の生活も見直されたほうがよいかとおもいます。+14
-17
-
328. 匿名 2020/06/03(水) 21:37:02
>>241
元気良いの大好きなんで、探してみます!よく増えるみたいですね!カワイイ。+2
-0
-
329. 匿名 2020/06/03(水) 23:26:20
>>123
花壇に植えてるペチュニアがギザギザになっている時がある、近所の猫がたまに来るから、この子かな?+1
-1
-
330. 匿名 2020/06/03(水) 23:52:13
暑かったと言うのに、何故か草むしりがしたくて止まらなくなり「ちょっとだから」と誰もいないのに言い訳までして、スーパーの袋二つ満タンにしました。隣家からのこぼれ種で乱入してきたヒメツルソバは見た目可愛いけど、まー荒くれものですな。増えるのなんの。
これからは庭仕事は熱中症対策必須ですね。夜になってダメージが来てます。私は宵待草が大好きで、この写真の右上の方に少しばかり植えてるんですが、なんたって「宵待」だから真っ昼間に撮ったこれではね…(笑)完全に閉じてらあ!
ユリの季節がやってくるので、大好き人間としては腕がなります。ボキボキ。+19
-0
-
331. 匿名 2020/06/04(木) 00:35:34
>>241
これは、ベビーサンローズという名前で売られているものと同じですか?+2
-0
-
332. 匿名 2020/06/04(木) 00:41:47
この流れで昼咲き月見草w+12
-0
-
333. 匿名 2020/06/04(木) 08:59:47
百合が咲きました
これは「アイスベルク」
白百合が好きで10種くらい植えています
この子がスターターで、アンカーの白鹿の子まで2ヶ月ほど咲き継ぎます+17
-0
-
334. 匿名 2020/06/04(木) 10:58:46
>>304
お返事ありがとうございます。すごい!もうベテランですね笑 うちはまだ3年目です。ドライフラワーも可愛いですよね!アナベル一番好きな花です。+5
-0
-
335. 匿名 2020/06/04(木) 11:03:39
あじさいを挿し芽にしてる方が多いんですね。簡単に出来るんですかね?庭をあじさいでいっぱいにしたいので増やしたいと考えてます。+9
-0
-
336. 匿名 2020/06/04(木) 12:55:20
北海道民です。やっとクレマチスが咲きそうです。+17
-0
-
337. 匿名 2020/06/04(木) 13:07:37 ID:vSDslu2BwD
だいぶ時期が遅くなりましたがミニトマト、きゅうり、オクラを植えました
今からでも根付きますか?
ちなみに関東住みで、もうすぐ梅雨です+6
-0
-
338. 匿名 2020/06/04(木) 14:02:55
>>330
素敵✨
計算され尽くした感じで、さぞお詳しい方なんでしょうね
わたしは庭づくり超初心者で、植物が育った後の姿を想像して植え付けることができず、結果みんな育ちまくってわしゃわしゃして、これなんの葉っぱ?状態にしてしまいます(笑)+5
-0
-
339. 匿名 2020/06/04(木) 14:10:23
>>334
横ですが紫陽花のドライフラワーってお店で買うとすごく高いんですよね
おうちでできるなんて羨ましい〜+4
-0
-
340. 匿名 2020/06/04(木) 14:14:44
遅咲きのバラで家の庭の1番花ラストのバラ、ポンポネッラです。
これからは紫陽花と草花でつないでいこうかな〜。+28
-0
-
341. 匿名 2020/06/04(木) 14:42:44
>>306
とても素敵な薔薇ですね! 名前はなんだろう?
私も育ててみたいなぁ。+6
-0
-
342. 匿名 2020/06/04(木) 15:57:43
>>341
横ですが、ミミエデンかなーって思ってみてました。
素敵ですよね✨+3
-0
-
343. 匿名 2020/06/04(木) 16:40:04
>>337
全然大丈夫ですよ。
特にオクラは気温が高くないと失敗することもあるんで今からがベストです!
ミニトマトは7月に脇芽を挿し木苗にして増やしても収穫できるくらい強いし。+5
-0
-
344. 匿名 2020/06/04(木) 17:28:03
これから庭づくりを始めたいと思ってます!
でもガーデニング未経験で、どんな花壇にしようか、何の花を植えようか何にも決まりません。
植えたい花はいくつかあるんですが…
みなさんはどんな風に計画を立てましたか?
植える配置や種類のコツがあったら、ぜひ教えてください!+10
-0
-
345. 匿名 2020/06/04(木) 19:37:30
>>342
ありがとうございます。ミミエデンと言うのですね。
いつか育ててみたいです(^ ^)+1
-0
-
346. 匿名 2020/06/04(木) 20:23:30
>>331
そうですよ(^^)
斑入りもあるので今年は一緒に植えました
+10
-0
-
347. 匿名 2020/06/04(木) 21:19:06
>>343
そうなんですね!
安心しました
ありがとうございました+2
-0
-
348. 匿名 2020/06/04(木) 22:17:53
>>344
まずはご近所のお庭を怪しくないように覗いてみて。私は雪国住まいなのでどんな花が冬を乗り越えられるかな?とか、あーこの木は落ち葉が凄いなーとか眺めながら散歩してました。
なかなか理想に辿り着かないところがまた楽しいものです。素敵なお庭になりますように!
+9
-0
-
349. 匿名 2020/06/04(木) 22:18:39
鉢植えだけどダリアが3、4節成長してきた!
支柱立て、摘芯するぞー+6
-0
-
350. 匿名 2020/06/04(木) 22:21:39
画像のようにコロンとしたバラが大好きです。+20
-0
-
351. 匿名 2020/06/04(木) 22:35:39
>>24
うちもまだビオラを咲かせています。片付けたいのですが、ツマグロヒョウモンさんのごはんなので、なかなか片付けられません😅+6
-0
-
352. 匿名 2020/06/04(木) 23:12:01
>>351
横ですが、ツマグロヒョウモンを愛でておいでなのですね!
見掛けるとビックリしますが、成長後を知っていると可愛く思えてくるから不思議です
ツマグロヒョウモンとアゲハ、キアゲハは私もついお目こぼしをしてしまいます+4
-0
-
353. 匿名 2020/06/04(木) 23:25:00
お庭をイングリッシュガーデンにしたいのですが、今植えられる簡単に育てられる多年草教えて欲しいです。+6
-0
-
354. 匿名 2020/06/04(木) 23:33:03
>>351
同志よ!
今週になって急激に気温が上がったため、パンビオが「終わっちゃう」感出しまくりです。7か月も楽しませてくれたのでもう十分、余生はバックヤードでツマグロ子に囲まれてゆっくりと食べつくされてほしい(鬼か、私はw)
ツマグロ母は一度飛んでるのを見たけど、まだ子供たちの姿は確認してません。+7
-0
-
355. 匿名 2020/06/04(木) 23:46:11
>>353
ペンステモン
宿根リナリア(リナリア・プルプレア)
ガウラ
スイセンノウ(フランネルソウ) は、経験上間違いなく手間いらずです。
+6
-0
-
356. 匿名 2020/06/04(木) 23:47:08
>>355
参考になりました。
ありがとうございます。+4
-0
-
357. 匿名 2020/06/05(金) 00:05:33
>>350
>>177です。
ひとつひとつが大ぶりですが、「ラブ·シック」もコロンとしてますよ。
とってもかわいいのでおすすめです!!
あと、デルバールの「ブリーズ」もコロンとしてて愛らしいです。
画像はラブ·シック(私の写真がヘタクソなので、お店のページからの借り物です)+15
-0
-
358. 匿名 2020/06/05(金) 00:18:10
>>345
写真だけでの判断なので違うもしれません💦
たしかミミエデンはうどん粉にかかりやすい、と聞いたことがあるので、もしかしたら雰囲気の似ているピエール・ド・ロンサールのほうが育てやすいかもしれません!
参考までに…😊+17
-0
-
359. ま 2020/06/05(金) 07:27:59
>>357
品種名ありがとうございます🐱田舎住まいで近隣にバラの苗や鉢を直接購入できるお店がなく、通販にも二の足を踏んでいます💦知識、経験共に少ないですが、憧れの品種は諦めず探そうと思います🐶+5
-0
-
360. 匿名 2020/06/05(金) 09:23:31
リナリア・プルプレア・アルバ
楚々とした花姿が好きです
葉も繊細で青みがかって涼しげ
下はつぼみの上がってきた桔梗+10
-0
-
361. 匿名 2020/06/05(金) 09:45:23
>>305
すごーーーい!🌹゜*めっちゃキレイな色
娘ちゃんも欲しくなる😆
てか揃えてみたい
おとーさん、おかーさん、娘ちゃんて💝🌹💝+6
-1
-
362. 匿名 2020/06/05(金) 10:17:59
>>271
お返事が遅くなりましてすみません
芍薬の切り花はつぼみの状態でも咲くと知って安心しました
来週あたり咲きそうなぐらい大きくなっているので開花前に蟻を避けて切り花にしようと思います
ありがとうございました!+6
-1
-
363. 匿名 2020/06/05(金) 11:49:09
紫陽花の葉っぱが一部葉脈だけを残してなくなってる!
姿は見えないけどいらっしゃるなぁ、絶対💦
食欲からしてかなりのサイズかと🐛+5
-1
-
364. 匿名 2020/06/05(金) 12:09:40
>>360
キキョウがもうつぼみなんですね。私は北海道なんでやっと5センチくらい伸びてきました🌱+4
-2
-
365. 匿名 2020/06/05(金) 13:33:40
庭のつつじ紫のは終わって二種類目&自生してる黄色い花+1
-2
-
366. 匿名 2020/06/05(金) 14:30:42
>>358
ありがとうございます。ピエール・ド・ロンサールですね。何だかフランスの貴公子みたいな名前ですね!
私もまだガーデニングはまだ初心者なので、簡単な方から育ててみようなかと思います。
情報ありがとうございます!+5
-2
-
367. 匿名 2020/06/05(金) 15:28:53
>>366
横から大きなお世話ですけど、ピエールドロンサールはかなり大きくなるので場所とか十分考慮してね
+4
-3
-
368. 匿名 2020/06/05(金) 15:38:20
すみません、どなたかこの花の名前知りませんか?
もりもりしていてとても綺麗な色だったので気になっています+5
-1
-
369. 匿名 2020/06/05(金) 16:05:53
>>368
かなりたくさんの種類があるので名前まではわかりませんが、サルビア·セージっぽいですね。
深い青が美しい😆+10
-3
-
370. 匿名 2020/06/05(金) 16:09:10
>>368
ロベリアかな?+4
-5
-
371. 匿名 2020/06/05(金) 16:12:55
>>274
桜の剪定は冬ですよ
+2
-2
-
372. 匿名 2020/06/05(金) 16:33:32
雑草だと思って何度も抜きかけたけど、結構立派に育つのでしばらく様子を見ていたら・・・
カンパニュラでした。抜かなくてよかった(笑)
でも、どこから来たんだろう?+22
-1
-
373. 匿名 2020/06/05(金) 19:52:23
>>367
ありがとうございます。
考慮します!+3
-0
-
374. 匿名 2020/06/05(金) 23:03:51
明日は草むしりを中心にやります。
手入れは日曜日にやる。+4
-0
-
375. 匿名 2020/06/05(金) 23:19:19
>>354
>>352
見た目がインパクトあるので初めて見た時はギョッとしましたが、今では春の出会いを楽しみにしてしまう(笑)
ツマグロ好きな方がいてうれしいです!
トピずれ失礼いたしました。+3
-0
-
376. 匿名 2020/06/05(金) 23:49:16
ああ、憧れのガブリエル。北海道だと厳しいのかなあ~。+9
-0
-
377. 匿名 2020/06/06(土) 08:32:42
アリウム
ソフトボールの球くらいの大きさあります。+22
-0
-
378. 匿名 2020/06/06(土) 08:51:04
「ブラッシングノックアウト」が咲いています
豪華な薔薇も好きですが、自宅の庭には素朴な花が似合う、と育て始めてから気付きました
耐病性の高さと樹勢の強さ、鉢植えで低めに育てても花が咲くおおらかさが持ち味です+6
-0
-
379. 匿名 2020/06/06(土) 09:42:50
>>353
花ではないけどギボウシ(ホスタ)とか手間要らずです。ツワブキとかクリスマスローズとかも植えっぱなしです。全部、日陰気味がきれいです。我が家はカラーリーフメインです。+22
-0
-
380. 匿名 2020/06/06(土) 11:21:37
>>335
梅雨に入る今からが挿し木にするのにベストタイミングな時期ですよ~!
あじさいは割りと簡単に根づくのでぜひ挑戦してみてください。+5
-0
-
381. 匿名 2020/06/06(土) 11:40:22
皆様おはようございます。
はいからとノヴァーリス。
他にもどんどん咲いてきて庭がいい香り。
いつもは切って私や旦那の職場、子供の学校や保育園にも持たせるんだけど土日じゃそういうわけにもいかないから今回は家に飾るわ。
今日も暑そうだけどダイソーのナイロン袋に保冷剤入れて背負うとだいぶ涼しいからオススメよ!+10
-4
-
382. 匿名 2020/06/06(土) 11:58:52
>>353
わが家も>>379さんのお庭と同様に、葉もの重視の植栽です
加えて、紫蘭、アスチルベ、桔梗、百合、アガパンサス、リコリス(彼岸花の仲間)、水仙
クリスマスローズ(ヘレボラス・ニゲル)は枯らしてしまい、レンテンローズ(ヘレボラス・オリエンタリス)を植えました
お住まいの場所にもよりますが、暖地ですと本場のイングリッシュコテージガーデンによく使われる欧州原産の宿根草は暑さと蒸れに負けがちです
日本や東アジア原産の宿根草を上手に利用し適度に木陰を作るのが、美しく保つコツです+8
-0
-
383. 匿名 2020/06/06(土) 12:28:00
四季咲きらしいけど、植えてから10年以上春にしか咲いたことがないバラ笑+24
-0
-
384. 匿名 2020/06/06(土) 12:44:58
昨年から植えていた葉牡丹が枯れてきたので、種を取りたいのですが、調べてみてもどのタイミングで取ればいいのかいまいち分かりません💦
あの細長い袋?の中に入ってるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか。+4
-0
-
385. 匿名 2020/06/06(土) 14:52:06
>>379
横です。冬に植えて今しっかり育っています。この写真ので何年めでしょうか?
手入れはどんな風にしたら良いでしょうか?気温が結構上がっています。梅雨の間は放置するつもりですが…。
出来たら冬に植え替えたいと思っています。+1
-0
-
386. た 2020/06/06(土) 15:11:15
カラーリーフのお庭、素敵ですね。私の庭は高低差がイマイチなんですよね😢色々な植物を植えてなおかつ調和を…と思ってはいるのですが…。
越冬したヒューケラがこじんまりしていますが肥料など与えたほうがいいのでしょうか。+5
-0
-
387. 匿名 2020/06/06(土) 15:55:51
>>385
ホスタのことですか?大株から株分けして2年くらいです。手入れは不要です。冬に枯れた地上部を取り除くくらいで、肥料もほぼあげてないです。梅雨も何にもしないでOKです。植えつけはいつでもよいと思います。大型品種の方が迫力あって好きです。+3
-0
-
388. 匿名 2020/06/06(土) 21:20:41
珍しくもないバラ(キングローズ)ですが
ご近所から一枝もらって挿したのがついて、もう20年近くになります+27
-0
-
389. 匿名 2020/06/06(土) 22:23:31
花壇を夏仕様にしたいのでニチニチソウなど植えたいのですが、まだマリーゴールドやデージーが植えてあります
花数もかなり少なくなってきてはいるけど、まだ頑張って咲いているから抜くのがかわいそうに思えますが、他のを新たに植えるのなら抜いた方がいいのでしょうか?
それらを残して隙間に夏の花を植えてもバランス悪くなるし、みなさんはどうしていますか?+2
-1
-
390. 匿名 2020/06/06(土) 23:20:00
私は、春仕様から夏仕様に変える時は、春の花は全部抜きます。まだ頑張っている春の花は、鉢かプランターに植え替えて、最後まで咲かせます。いったん全部の花を抜いた花壇は有機肥料を入れて1週間くらい寝かせてから夏の苗を植えます。
あと、マリーゴールドはこれから本領発揮の花ですよ。+13
-0
-
391. 匿名 2020/06/06(土) 23:30:48
>>330です。
せっかくおほめいただいていたのに、なんともスットコドッコイなのと老眼のコンボで、こんなに遅く返信することになり申し訳ないです。
全然詳しくないですし、好きなように適当にバシバシマゼマゼで植えているだけです。でも嬉しいです、本当にありがとうございました!
前投稿で昼間のために笑うほど閉じていた宵待草を先程撮って参りましたので載せさせてください。前回は咲いていなかったユリも今朝咲いてくれました。なんか暗くて心霊感強いですけど(笑)+13
-0
-
392. 匿名 2020/06/06(土) 23:36:59
>>387
はいホスタです、すみません。今の場所は日当たり等を考慮して試し植えしています。
前回枯れてしまったのですが、今回は良い株を植えたので綺麗な色で育っていて嬉しいです。中型〜大型品種です。
陽当たりが良過ぎる為、真夏の水やりだけ気をつけてみます。ありがとうございました。
+2
-0
-
393. 匿名 2020/06/07(日) 00:00:48
>>344
四季を考えて植えると良いですね。
春はこの花、夏は…という感じで順番に植えて行くと楽しいですよ。秋〜冬は寂しくなるので紅葉するものを植えています。1年間の計画を立てるか、その時々で好きな花を植え替えるか、自分に合った管理の仕方でされるといいと思います。+7
-0
-
394. 匿名 2020/06/07(日) 01:08:56
>>344
ガーデニングを始めて20年
コストと手間を考えて、プランターの花は決めてしまいました^ - ^
ビオラ→サンパチェンス→ビオラ
ビオラ→ベコニア→ビオラ
5月と10月に植え替えです。
ベコニアは紅白で植えると可愛い
球根はスイセンとクロッカスをあちこちに植えておくと春先可愛いしし、植え替える手間もないですよ^ - ^+4
-0
-
395. 匿名 2020/06/07(日) 01:10:10
充電式の草刈り機を使えるようになり、芝刈りがめちゃくちゃ楽になりました😊+5
-0
-
396. 匿名 2020/06/07(日) 01:49:26
どなたか詳しい方教えて下さい!!
庭に植えて3年目になるユーカリポポラスがあります。枝も延び新芽もたくさん出て元気に見えるのですが、最近葉が赤く色づきパリパリになり落葉し始めました。
こんなことは初めてでとても心配しています。
小さな苗木を購入し、台風や冬の寒風から守りつつやっと大きくなってくれたのに…と毎日心配で気が気ではありません。
皆さんのような素敵な花の話題でなくて申し訳ないのですが、どなたかお詳しい方がおられましたらご教示下さい。
+4
-0
-
397. 匿名 2020/06/07(日) 02:05:11
>>396 ●寒さに強い。暑さにも強い。
●根が浅く、強風と乾燥に弱い。
●過湿にすると腐るが、意外と乾燥に弱い。特に鉢植えは乾燥しやすい。
●庭植えにすると、大きくなり、大きくなると強風で倒れる。支柱をしても限界があるので、小さくまとめるように毎年剪定するか、そもそも庭植えしない。
●前もってオルトラン粒剤を撒いておくことでコガネムシの幼虫を予防する。
●クロロシスが起きる。対応した薬剤を撒くとよい。
との事ですが、私は数年前に枯らしてしまいました。
めちゃくちゃ大きくなりすぎて剪定したらあっと言う間に枯れました😅
詳しくわからなくてごめんなさい+3
-0
-
398. 匿名 2020/06/07(日) 06:03:55
時期ではないのですが花壇に金木犀があります
3年前に植えた時から全く成長せず(高さ20㎝ほど)、だからといって枯れるわけではないのですが、何か原因があるのでしょうか?
秋になると一応数個ほど花を咲かせます
葉の数は10枚もないです
ちなみに南側の花壇ですが半日は半日陰の場所てす+3
-0
-
399. 匿名 2020/06/07(日) 07:51:20
>>398
そろそろ大きく成長しだす頃ですね。
20cmの苗木なら半日陰では成長が遅いです。
私なら陽当たりが良い場所に植え替えますね。
それか鉢上げします。+5
-0
-
400. 匿名 2020/06/07(日) 08:03:02
やっぱり花は苦手…ペチュニアにナメクジが這ったあとはキラキラヌメヌメしてる苦笑
今年チューリップを初めて植えて成功
一旦掘り上げる予定
そのままにすると言うコメントもあるが、とりあえず葉だけ残してる+3
-6
-
401. 匿名 2020/06/07(日) 10:17:03
樹木と宿根草中心の植栽ですが、一年草エリアも作ってあり、季節で花苗を入れ換えます
インパチェンス(晩春夏初秋)→ウモウケイトウ(秋)→プリムラ・ジュリアン(冬春)
これは夏のレギュラー、インパチェンスです+10
-0
-
402. 匿名 2020/06/07(日) 10:43:47
終わった花は抜いた方がきっと綺麗な庭になるよね。自分は貧乏性なのと、せっかく伸びた子達がかわいそうで抜けない切れないwこぼれ種大好きw
ペチュニア類も花が終わったらバッサリ切った方がまたたくさん咲くのかな。+12
-0
-
403. 匿名 2020/06/07(日) 11:42:53
もうすぐ庭のビワが黄色くなりそう^ - ^
まだまだかな?あおいなー+3
-1
-
404. 匿名 2020/06/07(日) 11:50:10
>>389
マリーゴールドはこれからの花だから抜いたら勿体なくない?10月くらいまで咲くよ+12
-0
-
405. 匿名 2020/06/07(日) 12:08:03
ちょっとドライブして、あじさいがたくさん咲く公園に行ってきました。
まだもうちょい早かった~💦
再来週くらいが見頃かなー。
ご近所の人がうらやましいです。+12
-0
-
406. 匿名 2020/06/07(日) 12:10:51
>>402
ペチュニア、絶対切り戻ししたほうがいいです!
しないともったいないです。
長く楽しめますよ~。+10
-0
-
407. 匿名 2020/06/07(日) 13:21:54
紫陽花が大好き。
ピンクも好きですが、青いほうが好き。
この時期は色々な紫陽花が見れて幸せです。+14
-0
-
408. 匿名 2020/06/07(日) 13:48:02
こんにちは。
ガーデニング初心者です。
2週間程前にペチュニア系の花を鉢植えしたのですが、ここ最近苗の元気がありません。
葉の色も濃い緑から薄い緑へと変わり、葉の一部が黄色くなっているものもあります。
これは病気なのでしょうか…
植える時に土に粒状の肥料を混ぜて植えたのがいけなかったのでしょうか…
(ネットで混ぜた後すぐ植え替えてはいけないと見ましたが、間違えていたのでしょうか…)
三鉢その様な状態です(T . T)+5
-0
-
409. 匿名 2020/06/07(日) 13:55:11
>>408
今の状態の写真を載せることできますか?+3
-0
-
410. 匿名 2020/06/07(日) 14:18:00
>>400
何か間違っていますか?
マイナスよりコメント付けてください
+1
-12
-
411. 匿名 2020/06/07(日) 14:20:18
>>409
この様な状態です…
ここから復活するのは難しいでしょうか。+7
-0
-
412. 匿名 2020/06/07(日) 15:18:59
暑いけど花を切って飾ってみたわ。
片面はキュートに、もう片面はクールにってしてみたけどいかがかしら?+26
-3
-
413. 匿名 2020/06/07(日) 15:21:16
>>411
日当たりが強すぎる、もしくはこの鉢の周りで農薬撒いたりしてませんか?
違ってたらすみません😓+6
-0
-
414. 匿名 2020/06/07(日) 15:24:19
>>410
私じゃないけど、花が苦手に反応してマイナス押したのかな?
うっかりスクロール中にマイナス押してしまう事もあるし、気にしない方が良いよ😌+13
-0
-
415. 匿名 2020/06/07(日) 15:44:07
>>397
深夜にも関わらず教えていただきありがとうございました!
全体が枯れるというわけではなく、中段の葉が冬場のように紅葉しパリパリになって落ちていきます…
ポポラス5本を庭に直植えしているのですが、5本ともそのような状態で。。紅葉している葉以外は元気そうなんですけれど。
テッポウムシやコガネムシの可能性があるだなんて考えてもみませんでした。勉強になりました。
おっしゃるように剪定して枯らすのも怖いのでこのまま様子を見てみます。
ありがとうございました!+4
-0
-
416. 匿名 2020/06/07(日) 15:49:09
こんにちは
ガーデニング好きな皆さん、この花の名前を知りたいです
わかる方、良ければ教えてください+9
-0
-
417. 匿名 2020/06/07(日) 16:10:41
>>416
カシワバアジサイじゃないかしらね。アナベルはもう少しまるっこいし。+9
-1
-
418. 匿名 2020/06/07(日) 16:13:19
>>416
柏葉あじさい
ですよー。
きれいですよね。大好きなお花です。
秋には葉っぱが紅葉しますよ。+10
-0
-
419. 匿名 2020/06/07(日) 16:19:12
>>408
もしかしたら、根っこに直接肥料が触れてしまって、肥料焼けみたいな症状なのかも。
2週間前に植え付けたわりに、成長も遅いような気もします。
プロではないので違うかもしれませんが💦
他のかたがおっしゃるように、日が当たりすぎも原因かもしれません。
植え付け後、何日くらいで日向に出されましたか?+7
-0
-
420. 匿名 2020/06/07(日) 16:38:25
>>414
ありがとう
+5
-3
-
421. 匿名 2020/06/07(日) 17:14:17
>>413
>>419
返信ありがとうございます。
とりあえず直射日光があまり当たらない所に移動させました。
日当たりが大事だと思ってましたが、当てすぎも良くないのですね…
ちなみに植え替え後3日程で日当たりの良い所に移動させました。
少し様子見してみます。+4
-2
-
422. 匿名 2020/06/07(日) 17:47:03
>>421
よこですがこのままではダメですよ?手入れをして下さい。水遣りと切り戻しをしっかりしてあげて下さい。手前は下に新たな芽が出ているので上部を取り除きます。奥の方は下葉がなく徒長していますので、長い茎を半分くらい切り戻ししてあげて下さい。
その後水遣りをして半日陰で休ませてあげましょう。土が剥き出しなので乾燥対策でもう一つ植えても良いと思います。競争して大きく育ちますよ。陽当たりと言ってももう夏の気温ですから、植物も人間と同じと考えて下さい。+1
-1
-
423. 匿名 2020/06/07(日) 17:49:01
>>421
しっかり根づくまで明るめの日陰で管理したほうが良かったかもしれません。(せめて一週間)
で、徐々に日向にならしていくといいですよ~。
本来なら午前中はしっかり日にあたって午後から日陰…みたいな場所がおすすめですが(めっちゃ元気な株なら一日中日にあたってても大丈夫なくらい)、株が元気を取り戻すまではしばらくカンカン照りではないところで養生してあげたほうがいいと思います。
あ、あと雨に直接あたることと蒸れには弱いのでご注意ください。
無事回復しますように!+5
-0
-
424. 匿名 2020/06/07(日) 18:32:05
ペチュニア類は、風通しが悪くなると葉が黄変するので、特に下の方の葉が枯れていたらもちろん。土に触れていたり密集していたら、取り除いてあげるといいですよ。
+6
-0
-
425. 匿名 2020/06/07(日) 18:51:17
>>333
なんか百合って良いですよね✨存在感があって
最近良さがわかるようになって来ました。笑
元々は日本原産なんだけど、欧州の社交界で人気者になったとか…勿論品種改良もされているんだけど。
10種類って凄いですね、お世話も大変そう。
+7
-0
-
426. 匿名 2020/06/07(日) 18:51:32
>>416
ありがとうございました💕
疑問が解決しました+3
-0
-
427. 匿名 2020/06/07(日) 18:53:29
>>418
ありがとうございます💕
確かに秋には紅葉していました。
アジサイだからこの時期に開花するんですね
綺麗ですね。+4
-0
-
428. 匿名 2020/06/07(日) 18:55:55
>>417
ありがとうございます💕
助かりました
先住者が植えていたみたいで何だろう?ってずっと思っていました+3
-0
-
429. 匿名 2020/06/07(日) 19:31:01
>>427
大きな株ですね✨
和風の庭にも洋風の庭にもどちらにもあいますし、もし趣味にあうのであればラッキーでしたね~。
私は数年鉢で育てましたが、夏の暑さでダメにしてしまいました。
地に下ろしてあげれば良かったなー、と今でも後悔しています。
挿し木して増やすこともできますよー😊+3
-0
-
430. 匿名 2020/06/07(日) 19:43:38
>>25
田舎しか無理だよね+3
-9
-
431. 匿名 2020/06/07(日) 20:22:59
>>399
やはり陽当たりなんですね
花壇の違う場所か鉢植えに移動させたいと思います
ありがとうございました+2
-0
-
432. 匿名 2020/06/07(日) 20:26:30
>>404
マリーゴールドは残してデージーは抜き、ニチニチソウを植えました
ありがとうございました!+6
-0
-
433. 匿名 2020/06/07(日) 20:40:41
>>422
>>423
アドバイスありがとうございます!!
アドバイス、参考にします。
毎日皆さんがアップしてくださる花々に癒されています。
ありがとうございます。+4
-0
-
434. 匿名 2020/06/07(日) 20:47:05
>>425
百合は植えっぱなしです
お世話はアブラムシの防除のためにオルトランを撒き、それでも付いてしまったら牛乳をスプレーして駆除するだけ
新しい品種を見付けるとつい植えてしまい、気付いたら増えていた感じです
ひとつの品種は2週間ほど咲くので、花期の異なる品種を植えることで長く楽しめるようにしています+4
-0
-
435. 匿名 2020/06/07(日) 21:16:42
今日の百合。
本当に草花は心を明るくしてくれますよね~だからこそ暑いけど頑張って手入れしてしまう。熱中症気、本当に付けましょうね~+23
-0
-
436. 匿名 2020/06/07(日) 22:19:31
皆さん詳しくて勉強になります。
初心者ですが、北向の門柱に小さな横長の花壇があるのですが、何を植えればいいのかわからずバークチップで蓋をしてます、、。
家が黒のモダンな感じでそれにあう植栽も分からず。
同じような近所のお家ではローズマリーやチェリーセージを植えられていたので他に何かあれば教えて頂きたいです。+4
-0
-
437. 匿名 2020/06/07(日) 22:23:49
今までお花中心だったけど、今年からハーブに挑戦しました!
バジル、パクチー、ローズマリー、カモミールを買って植えました。
バジルは発育を促す為に切り戻して、少し収穫し、ジェノベーゼにしました!
遊びに来ていた姉が大喜びで食べてくれて嬉しかったです(^^)+12
-0
-
438. 匿名 2020/06/07(日) 22:29:03
>>434
牛乳で駆除出来るんですか
今度やってみます
ついつい植えたくなるのは薔薇も同じですね+9
-0
-
439. 匿名 2020/06/07(日) 22:37:58
>>436
ラベンダーに1票です。
+8
-0
-
440. な 2020/06/07(日) 23:27:54
バラに詳しい方いらっしゃいますか。
ホームセンターで「デビット・オースチン?」なるバラの鉢がたくさん売っていましたが、他の同じ大きさの鉢に比べて価格が倍くらいでした。
やはりそれは丈夫だからでしょうか。ブランド名のようなものでしょうか。
非常に美しい品種でしたが、今日は買えずに帰宅しました。+5
-0
-
441. 匿名 2020/06/07(日) 23:35:37
>>440
大苗か新苗かの違いもあるだろうし、成長年数でも違うから一概に言えないわ。
他のオースチン社のバラと比べてどうだった?+4
-2
-
442. 匿名 2020/06/07(日) 23:38:31
>>440
ごめん、書き方がおかしかったわ。
他の店のオースチンと比べて、だわ。+3
-2
-
443. 匿名 2020/06/07(日) 23:48:46
>>440
デヴィッドオースチンローゼズはブランドですのでお高いですよー。+7
-2
-
444. 匿名 2020/06/08(月) 00:01:56
>>434
アブラムシに牛乳スプレー、効きますよ
気門を塞いで呼吸を阻害し窒息させるので、全身にかかるようにスプレーします
植物にも人にも害はなく、手にかかっても吸い込んでも心配が要らないのが一番の利点ですね
スプレーボトルは百均で調達しています
+8
-1
-
445. 匿名 2020/06/08(月) 01:20:11
>>389
ディズニーランドのように常に四季の花が旺盛に咲かせたいなら植え替えたほうがいいし、家庭の庭なら予算?による?
マリーゴールドはブランターより地面の方が好きかなな?元気がなくなれば、地面で様子みになるかなー私は^ - ^
+4
-1
-
446. 匿名 2020/06/08(月) 01:22:47
ジューンベリーがもうすぐ収穫です^ - ^
毎年、子供達がジャムを楽しみにしてます!
色がめっちゃ綺麗なの☺️+6
-0
-
447. 匿名 2020/06/08(月) 07:25:46
みなさん何か参考にされている本や雑誌はありますか?
初心者で、ネットで調べて試行錯誤する日々です。
+4
-0
-
448. 匿名 2020/06/08(月) 09:14:24
「ピンクダブルノックアウト」
初めてお迎えした薔薇です
8号鉢で機嫌良く咲いてます+10
-0
-
449. 匿名 2020/06/08(月) 09:25:02
>>448
ノックアウトシリーズは強健で初心者向きだ、と聞いたことがあります。
香りはどうですか?+3
-0
-
450. 匿名 2020/06/08(月) 09:28:11
>>447
下調べから入るタイプなので、書籍は20冊以上あります
ガーデンデザイン系、用土系、植栽用植物紹介系(樹木)(宿根草)(球根草)(一年草)、栽培技術系(樹木)(薔薇)と、必要に応じて追加してきました
NHK趣味の園芸別冊系が半数を占めます
最初は図書館で探してみることをお勧めします
あまり参考にしなくなった今でも、眺めるだけで楽しいものです+4
-0
-
451. 匿名 2020/06/08(月) 10:06:32
>>449
「ノックアウト」シリーズに香りはほとんどありません
花保ちもイマイチで、切り花には向きません
あくまでも修景用の薔薇だと思っています
強健で育てやすいのが取り柄です
最初の一鉢から、花が咲かなかったことも病気で全落葉したこともありません
東京丸の内にある三菱一号館美術館の中庭に植えられていて、都心の酷暑下でもこともなげに咲く姿に感動したものです+9
-0
-
452. 匿名 2020/06/08(月) 10:24:27
ガーデニング初心者です。
先月ピンクっぽい小ぶりなマーガレットの苗を買ってきたものの体調崩して植え替えられず5日位ポットのまま放置してしまいました。復調して慌てて花壇(という程立派ではないですが)に植え替えたものの下の方の葉は枯れて来てて花も少し咲いてたのが枯れたり蕾もそのまま枯れていきました。諦められず肥料を少し撒いて蕾や葉の枯れたところをちょこちょこ切って水やりもして様子見てたら薄いピンクの花が沢山咲いてくれてます。嬉しかったー。
これはこのままで来年も咲くんでしょうか。
それと植えっぱなしの鈴蘭が数年でびっしり増えてるのですがこれは咲く前とか後に間引いた方が良いのでしょうか。教えて頂けたらありがたいです。+6
-0
-
453. 匿名 2020/06/08(月) 12:10:24 ID:Pkh892gHuR
>>442
近隣にはそこしかホームセンターがなく、比較が出来ませんでした。
いまは空きスペースになっている場所に植えたいと思っていますが、今年は穴を掘り土作りをして来春に植えたほうが良いのか悩んでます。雪国です⛄
+4
-0
-
454. 匿名 2020/06/08(月) 12:29:13
>>451
ありがとうございます!
香りはナシ…と…φ(..)
ノックアウトシリーズ、たくさんあるんですよね。これは目に鮮やかな赤ですねー☺️
ザ·バラって感じですね✨+4
-0
-
455. 匿名 2020/06/08(月) 12:44:16
植えっぱなしの地植えのカラー(畑地性)が数年前から咲かなくなったのですが、今年も芽が出てきました。
調べてみると球根にジベレリン処理をしないといけないみたいですが、やっている方いますか?
もしいらっしゃれば、おすすめの溶剤や方法を教えていただきたいです。+3
-1
-
456. 匿名 2020/06/08(月) 14:09:24
玄関先の花壇に低木(出来れば柊)を植えたいのですが、除草シートを張り、切り込みを入れてそこに苗木を植えれば苗木は問題なく育つのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(〉_〈)m+3
-1
-
457. 匿名 2020/06/08(月) 15:25:34
昨年花終わりで購入したダンスパーティー・ハッピーブルーです。
この花を見るのが初めてなのでとても嬉しいです。
色づくまでは、あらピンク?という感じの色でここまで濃い色が出るとは思いませんでした。
お花が終わったら地植えにします。+18
-0
-
458. 匿名 2020/06/08(月) 17:26:28
新築時に家の周り全て防草シート+砂利にしてしまったけど、やっぱりジューンベリー植えたい…
鉢植えだと大きくなった後の植え替え大変そうだしなぁ。。+4
-0
-
459. 匿名 2020/06/08(月) 17:30:31
>>348
>>393
>>394
返信が遅くなりごめんなさい!
みなさまありがとうございます!
以前住んでいた所は、あちこちお庭が綺麗で見惚れながらお散歩していました。
今の所に引っ越してきた時もお庭チラ見散歩してみたんですが、あまりガーデニングされてる方がいないみたいで(泣)
せっかくなら、一年中何かしらお花が咲いてたら癒されるな~なんて思ってますが、甘いでしょうか(汗)
超超超初心者ですし、無理せず自分に合いそうなお花を調べてみます!
+7
-0
-
460. 匿名 2020/06/08(月) 17:31:05
皆様のお庭の名脇役を教えてください🌱+4
-0
-
461. 匿名 2020/06/08(月) 17:42:41
>>457
花も名前もすっごく可愛い~!!
あじさいですよね!?
ピンクからこのブルーが出るなんて、不思議ですね!
+6
-0
-
462. 匿名 2020/06/08(月) 17:57:05
クチナシの花いい香り+17
-0
-
463. 匿名 2020/06/08(月) 18:58:22
>>453
オースチンなら5000円前後が相場なのでそのくらいなら特別高くはないかな。
植え付ける品種が決まっている?
つるか木立ちかによって冬までの手入れや剪定が違うから…と言っても雪国は春にやるはずだけど、大苗地植えは関東基準だと冬だから雪国在住の方が誰か答えてくれるといいのだけれど。
土作りは色んなパターンがあるけど村上敏さんが初心者向きから雪国向き、虫を寄せ付けないとかいろんなパターンの提案をしているから是非調べてみて。一昨年くらいの趣味の園芸の本に載ってるわ。+5
-2
-
464. 匿名 2020/06/08(月) 18:59:11
>>460
サルビアネモローサカラドンナ
ペンステモンハスカーレッド
です。
どちらもバラとよく合います。+4
-0
-
465. 匿名 2020/06/08(月) 19:29:16
お花の話題が続いてますが、家庭菜園の相談お願いします。
こちらは北海道の東側です。ズッキーニを5月中旬に植えました。雪の降る寒い日があったり大雨雷があったりしましたが大きくなってきています。
●現在不織布のトンネルをしていますが葉がトンネルに当たって窮屈そうです。今後どうしたらよいですか?
●葉の表面に白いまだら模様が出来ました。2、3日前にはなかったので何が起こったのか?と心配です。+3
-0
-
466. 匿名 2020/06/08(月) 20:24:03
>>463
具体的な品種はわからないのですが丸く咲くようなバラを、と思っております。香りが強ければなお良いですが。
地域柄ツルバラは厳しいです😢憧れは強いんですがね💦+5
-0
-
467. 匿名 2020/06/08(月) 20:47:43 ID:Pkh892gHuR
>>465
あらっ❤️私も北海道の東側です。今朝はストーブつけました。野菜に関する知識はなんにもないのに嬉しくなり返信してしまいました。スミマセン。
30度近くなったり、10度いかなかったりですが美味しい野菜がたくさん獲れますように!+6
-0
-
468. 匿名 2020/06/08(月) 20:52:05
>>466
クレアオースチンとか可愛いわよね。オースチンは丸くコロンとしたバラが多いからあとは好みの色と香りで気に入るものがありますように。
うちもいくつかオースチンがあるけど病気に強いから育てやすいわ!+5
-2
-
469. 匿名 2020/06/08(月) 21:00:06
>>466
オースチンのど定番ですが、ジュードジオブスキュアとかはどうでしょう?
つるバラとしても育てられるシュラブ系ですが、寒冷地ならコンパクトに育てられるのではと思います。+9
-0
-
470. 匿名 2020/06/08(月) 21:45:58
>>452
マーガレットは夏越しが大変そうですね
花が終わったら切り戻しをした方が良いと思います!
鈴蘭は株分けしたいと言う事でしょうか?
10月中頃以降で掘り上げて株分けしてください
詳しくはネット等で探してみてください…+3
-0
-
471. 匿名 2020/06/08(月) 22:35:09
>>486
>>469
ありがとうございます。図鑑を眺めてはうっとりする毎日です。作りかけで暫くの間手入れされていなかった庭を初心者ながら作り替えている途中です。バラも何株かありますが、一つくらいは自分の選んだ品種を植えたくて。+6
-0
-
472. 匿名 2020/06/08(月) 22:37:26
>>456
柊
防犯用かな+4
-0
-
473. 匿名 2020/06/08(月) 23:04:16
>>461
ダンスパーティーはガクアジサイです。
緑一色からほんのり色がついたときガクの縁がマゼンタ色でした。
だんだん全体的に薄紫になっていって現在の青になりました。
下に写っているものは万華鏡というアジサイです。
こちらも花終わりで去年買ったものです。
全体的に白っぽいですがこれから色が出てくるのか?楽しみです。+10
-0
-
474. 匿名 2020/06/09(火) 00:15:47
>>436
それこそ、ヒューケラとかホスタなどの葉物類が合いそう。+1
-0
-
475. 匿名 2020/06/09(火) 00:40:34
バラやアジサイの季節ですね。うちもバラが咲き、アジサイが色づき始めているのですが、まだパンジーも元気いっぱいで片付けられません
春はかなり赤が強く出ていたパンジーですが、色変わりして今は黄色が目立つようになりました。
今週末には関東も梅雨入りしそうですが、もう少し行けそうかな。ご近所が夏の花に変わる中、いつまでも春なのも恥ずかしい気もします(笑)+10
-2
-
476. 匿名 2020/06/09(火) 00:55:54
>>363
紫陽花の葉は毒があるから虫がこないと思っていたのですが、最近は毒性が低いのもあるというのでやはり被害はあるのですね
私も注意しなきゃ+5
-0
-
477. 匿名 2020/06/09(火) 01:59:35
>>465
白いまだら模様に関してはうどんこ病の可能性があります
葉を取り除いたり薬剤を蒔いたりするといいと思います
放っておくとどんどん広がるのでお早めに!+1
-0
-
478. 匿名 2020/06/09(火) 02:16:04
>>465
野菜にとっては過酷な環境ですよね〜💦
寒くてかわいそうな時が多いです。
早く安定した暖かさになればいいのにと思ってます。そんな寒さの中でも苺は育ってるので癒されてます!+6
-0
-
479. 匿名 2020/06/09(火) 02:18:26
>>477
これがかの有名なうどんこ病ですか!せっかく大きくなった葉を取り除くのが辛いですが仕方ないですよね。
薬剤もお店で見て来ます!ありがとうございました😊+4
-1
-
480. 匿名 2020/06/09(火) 07:30:25
>>445
確か虫除けになるんでしたよね+2
-1
-
481. 匿名 2020/06/09(火) 07:49:01
これからうどんこ病の季節でですね…
アブラムシに黄金虫、カミキリムシにテッポウムシ
育てればわかる植物の難しさ笑+6
-0
-
482. 匿名 2020/06/09(火) 07:57:43
毎年毎年アジサイは咲きません。
葉はいきいきと繁りますが、つぼみ(?)は見当たらずそのまま冬を迎えます。いっそのこと掘り起こしてしまおうかとも思うのですがかなり大きいのでそれも難しくて。特別珍しい品種でもないはずなんですが。皆様の画像、羨ましいです。+4
-0
-
483. 匿名 2020/06/09(火) 08:25:58
>>460
ヒューケラは名脇役ですね
これは「ドルチェ シルバーデューク」
銅葉が良いアクセントになります
後方でアスチルベ「マインツ」が咲いています+9
-0
-
484. 匿名 2020/06/09(火) 08:34:20
>>382
ヒューケラ、ときどき春に縮んでしまいますね
水遣りを多めにして様子を見ます
薄めの液肥も与えてみます
それでも復活しないこともありますが…
ヒューケラは宿根草ですが、比較的短命な気がします
差し芽で更新するべきなのでしょうが、ついつい新しい株を購入してしまいます
「キャラメル」は生育が旺盛で芽が増えやすく、10年以上保てています+7
-0
-
485. 匿名 2020/06/09(火) 09:53:07
>>459
一年中花が咲いている庭は実現可能ですが、毎年咲く植物、つまり樹木宿根草球根草で作ろうとすると「いつもどこかしらでなにかしらが咲いている庭」になります
うちは「あちらこちらにいつもなにかしらは咲いている庭」です
>>382ですが、写真の範囲には花の咲く植物を品種違いも含め20種類以上植えてあります
(中には現在休眠中で葉のないものも)
花期をずらしてあるので常になにかしら咲いてはいますが、ひとつの時期を切り取るとこんな感じ
葉もの中心の庭が好きなので自分的には満足です
逆に、「いつもどこかしらは花盛りの庭」にする方法もあります
同じエリアに花期の近い植物をまとめて植えておき、季節毎に鑑賞ポイントを変えるわけです
源氏物語の六条邸方式ですね
花期を迎えたエリアは花いっぱい、他のエリアは葉っぱか枝か地面のみになります
どちらにしても、玄関前やリビング前など目に付く場所には一年草エリアを作って花苗を季節毎に植え付け、花が絶えないようにすると良いですよ+10
-0
-
486. 匿名 2020/06/09(火) 10:55:02
>>482
知ってたらすみません。
剪定のタイミングが遅いとか…?+7
-0
-
487. 匿名 2020/06/09(火) 12:06:50
>>486
ありがとうございます。なんにも知らないんですよ😢こちらは10月後半には初雪です。初雪前にはバッサリ✂️でいいでしょうか…。
+3
-0
-
488. 匿名 2020/06/09(火) 12:15:10
>>487
そうでしたか。
旧枝咲きアジサイの剪定はもっと早い時期、花後に剪定した方が来年咲かせるなら確実です。
でも、年々大きくなってるなら放ったらかしでしょうか。
毎年、9月以降に剪定をしていらしたのなら花芽を落としてしまっていたと思います…+12
-0
-
489. 匿名 2020/06/09(火) 12:27:34
>>487
毎年その時期に剪定してたら咲かないと思います💦
よくあるノーマルなあじさいなら、7月下旬頃までには剪定終わらせてたほうがいいです。(アナベルは開花年春の剪定でも間に合いますが)
剪定なしでほったらかしなのに花がつかないなら、株自体に何か原因があるんでしょうね。+6
-0
-
490. 匿名 2020/06/09(火) 12:45:44
アジサイの件、ご返信ありがとうございます。一般的な青池アジサイはよそ様の軒下等でもりもり咲いています。
手入れはしていないそうです。
花自体一度も見たことないからもしかしたら、北海道では厳しい品種なのかしら…。北海道でも厳寒の地、知床なんです🐻+3
-0
-
491. 匿名 2020/06/09(火) 12:47:00
>>490
「青い」でした+2
-0
-
492. 匿名 2020/06/09(火) 13:44:39
>>490
わあ、とても寒い地域なんですね。
寒風に晒されやすい場所に植えてあるとか?
仰る通り環境が合わないのかもしれませんね。+5
-0
-
493. 匿名 2020/06/09(火) 13:58:16
茄子の花が綺麗に咲いてます。
また今年も沢山美味しい茄子が出来たらいいな!+18
-0
-
494. 匿名 2020/06/09(火) 16:54:54
>>490
北海道でのあじさいの育て方のHPがありましたよ。
↓
ハイランドジアやタマアジサイ、ガクアジサイ、外国種のアジサイは北海道でも露地栽培することができます。むしろ夏時期の高温で株が傷むことがないため、栽培環境としては適しているのかもしれません。
とのことですよ。
あと咲かない原因としては極端な日照不足や夏から秋にかけての生育不良があげられます。冬の寒風害も花芽が枯死して咲かない場合があります。
肥料もチッソを控え、リン酸、カリの肥料を使うと効果があると言われています。
だそうです!
開花までが本州より遅いので剪定も8月中旬ごろまでにすればよいそうです。
雪は大丈夫だけど、冷たい風はあまりよくないため、雪がこいをするといいそうです。
(でも他のおうちのかたはしてないのですよね…?)
来年こそお花見られますように( ´∀`)+6
-0
-
495. 匿名 2020/06/09(火) 16:58:39
>>484
色の濃いものほど強い印象があります。
うちにも何種類かヒューケラがありますが、淡いライムグリーンのを株分けしたら全て消えてしまいました⤵️+6
-0
-
496. 匿名 2020/06/09(火) 19:10:32
>>494
ありがとうございます。実はアジサイに限らず肥料に関する知識も経験もないので色々やってみたいと思います。
知床はやっとバラのつぼみが確認出来るようになってきました。+3
-1
-
497. 匿名 2020/06/09(火) 20:50:30
>>480
虫って言っても、土壌の中にいるセンチュウね
アブラムシとかナメクジとかアオムシを退治できるわけじゃないですよ
ちなみにうちはダンゴムシに食べつくされて「棒」になりました
+6
-0
-
498. 匿名 2020/06/10(水) 07:33:41
>>497
そうなんですか?
最後の一行びっくりしたけど棒に笑ってしまいました、ごめんなさいw
柑橘系を植えたばかりの頃、その年は3回棒になったので!
犯人は、はらぺこあおむしだったみたいですw+5
-0
-
499. 匿名 2020/06/10(水) 08:07:09
>>498
山椒殿ですね…
アゲハは可愛いけれど大食漢ですものね+2
-0
-
500. 匿名 2020/06/10(水) 08:45:27
紫陽花とアスチルベ「スノードリフト」
我家の紫陽花はなぜか冬に剪定しても咲いたりする謎の性質です
いつどのように剪定すれば満遍なく花が咲くのか試行の連続
いつ剪定しても偏りつつも咲きはするので、それはありがたいです+10
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する