-
1. 匿名 2020/05/31(日) 23:38:57
Q.改正法の施行で何が変わるのでしょうか。
井上さん「2020年6月(中小企業では2022年4月)の改正法施行により、企業はパワハラに適切に対応するために、雇用管理上必要な措置を講じることが義務付けられることとなりました。
例えば、パワハラについての相談窓口を定め労働者に周知すること▽パワハラの相談があった場合、事実関係を迅速かつ正確に確認すること▽パワハラが確認された場合、被害者や加害者に対して適切な措置を行うこと▽パワハラ相談をしたことなどを理由とする不利益な取り扱いをしないこと――などの措置が求められることとなります」
Q.パワハラ防止法に罰則はあるのでしょうか。
井上さん「残念ながら、今回の法改正では罰則の規定はありません。ただ、パワハラ防止措置を怠っている企業に対しては、厚生労働省からの行政指導による改善指導や、企業名の公表がなされる可能性があります」
Q.パワハラ防止法の施行によって、パワハラはなくなるでしょうか。
井上さん「法改正により、パワハラ防止のために一定の措置をとることが企業に義務付けられたことで、企業がさまざまな取り組みを行うので、一定の効果はあると思います。また、先述したように、パワハラ防止措置を怠っている企業に対しては、行政指導や企業名の公表も可能になります。
さらに、法改正によってパワハラについての認識が深まることも想定され、これらの効果によって、パワハラ防止につながることが期待されます」
+43
-0
-
2. 匿名 2020/05/31(日) 23:40:07
法を掻い潜った新たなパワハラが産まれる
それパワハラですよ!って言われるパワハラが増える+258
-5
-
3. 匿名 2020/05/31(日) 23:40:12
Q.パワハラ防止法に罰則はあるのでしょうか。
井上さん「残念ながら、今回の法改正では罰則の規定はありません。」
え…?+324
-1
-
4. 匿名 2020/05/31(日) 23:40:16
罰則設けたらよかったのに+247
-3
-
5. 匿名 2020/05/31(日) 23:40:17
無くならないと思う
人をいじめるのが生き甲斐なんだから
+293
-2
-
6. 匿名 2020/05/31(日) 23:40:19
パワハラの定義が良く分からん+27
-1
-
7. 匿名 2020/05/31(日) 23:40:26
パワハラしてる人が自覚しない限りなくならないと思う。+218
-2
-
8. 匿名 2020/05/31(日) 23:40:32
遅いよ
もうパワハラで鬱になって引きこもってる…+201
-2
-
9. 匿名 2020/05/31(日) 23:41:19
結局よくわからない。
まぁ会社が認めなければ、なかったことになるなるでしょどうせ+79
-0
-
10. 匿名 2020/05/31(日) 23:42:35
何でもかんでもパワハラと言い出す輩が増える予感!+119
-18
-
11. 匿名 2020/05/31(日) 23:42:40
法律が施工されることで抑止に繋がればいいけど+9
-2
-
12. 匿名 2020/05/31(日) 23:42:48
もっと前にあればなぁ‥。
まだ鬱治らないし、仕事辞めてもいまだに私をいじめてたお局が夢に出てくる‥。+167
-1
-
13. 匿名 2020/05/31(日) 23:43:49
>>5してる方はパワハラと思ってないんだよだから無くならない、「使えないアイツを自分の時間を割いて注意してるんだ!叱ってやってるんだ」って本気で思ってる。
+175
-3
-
14. 匿名 2020/05/31(日) 23:43:49
逆マタハラもなんとかならんかな?
子供を産んだら、子な市を見下すクソワーママが多いこと+43
-14
-
15. 匿名 2020/05/31(日) 23:44:27
>>1
パワハラが多い家族経営の会社にも対応できるように、外部機関から干渉ができるような仕組みにして欲しい…。
声を上げたいけど、怖くてできないんだよ。+118
-0
-
16. 匿名 2020/05/31(日) 23:44:37
親族で経営してる会社のパワハラは酷かったわ+116
-0
-
17. 匿名 2020/05/31(日) 23:44:57
過去、パワハラも逆パワハラも受けたことがある私としては逆パワハラ防止法もセットで作った方が良いと思う。+31
-1
-
18. 匿名 2020/05/31(日) 23:45:09
>>10
相談しやすくなることは良いことだよ
今までは相談しにくかった
+34
-2
-
19. 匿名 2020/05/31(日) 23:45:14
パワハラをしてたクソ次長を、地獄に突き落としてやりたい+81
-0
-
20. 匿名 2020/05/31(日) 23:45:41
パワハラってワードをすぐ使う人がいて、
みんな関わりたがらなくなってる。
+13
-1
-
21. 匿名 2020/05/31(日) 23:45:50
手口が陰湿になるだけな気がする+59
-0
-
22. 匿名 2020/05/31(日) 23:46:34
部下から上司へのパワハラも着目されるようになってほしい。+58
-1
-
23. 匿名 2020/05/31(日) 23:46:41
新人をいじめるおばちゃんもパワハラ?+96
-0
-
24. 匿名 2020/05/31(日) 23:47:06
正社員がパートさん達にいじめられるとかあるよね
+30
-5
-
25. 匿名 2020/05/31(日) 23:47:57
パワハラですよ!って言える人になりたい。
うちの会社、軍隊みたいに上官の命令は絶対。作戦は教えられず、竹槍で命令に従えと言われ、勝ったら上官のおかげ、負けたら兵隊のせい。
いつの時代なんだ!+54
-0
-
26. 匿名 2020/05/31(日) 23:48:26
>>10
パワハラしてるのにハラハラと言い出す輩が増える予感+6
-0
-
27. 匿名 2020/05/31(日) 23:48:50
疑問なんだけど、パワハラっぽい指導を売りにしてた人達はこれからどうすんだろう?手のひら返して、統制の取り方を変えるのかな。
(異動でいなくなったけど)事務所で大声で怒鳴ってた課長や、打ち合わせ中に嫌いな部下にオラオラ詰め寄ってた係長ももいたな…。+42
-0
-
28. 匿名 2020/05/31(日) 23:49:13
徹底して無くして欲しい。
まともに罰が下らない限り絶対被雇用者に戻らない。
見ないフリする奴も絶対許さない。+57
-1
-
29. 匿名 2020/05/31(日) 23:49:13
アルハラもお願いしたい🤲+9
-0
-
30. 匿名 2020/05/31(日) 23:50:29
生意気な後輩も何とかしてくれ!+42
-3
-
31. 匿名 2020/05/31(日) 23:51:09
セクハラも厳しくなったらマシになったよ
良い傾向だと思う+47
-0
-
32. 匿名 2020/05/31(日) 23:51:24
やられたら、やり返すまで。
仕事を+αでこなして文句は言わせない。
世の中、義務と権利。
+3
-2
-
33. 匿名 2020/05/31(日) 23:52:11
私がパワハラ受けてても
周りのみんなは何もしてくれない
何か言おうもんなら次のターゲットになるからね
それもわかるんだけど
人間不信だよ+85
-1
-
34. 匿名 2020/05/31(日) 23:52:42
>>18
聞こえるように悪口言われたり、挨拶無視してくる先輩いたけど相談すら出来なかったよ
+50
-0
-
35. 匿名 2020/05/31(日) 23:52:45
当事者の意識が変わらない限り、無くならない。+15
-0
-
36. 匿名 2020/05/31(日) 23:52:50
会社内では上司部下関係なく全て敬語、汚い言葉で圧をかける言い方をしたらパワハラとする
みたいな規則ができたらいいな。+52
-0
-
37. 匿名 2020/05/31(日) 23:52:59
>>10
部下にパワハラ した女が、成敗されそうになって、これはひどいパワハラ だって騒いで、会社相手に「死んでやる」と脅す、そんなケースもある。+37
-1
-
38. 匿名 2020/05/31(日) 23:53:16
大声出したり普通の言葉遣い出来なかったらパワハラ基準で良いよ。
聞こえてくる周りも不愉快だし
音量や脅迫ではなく、相手に伝わるように中身を変える説明が出来てこそ上に立つ者。+75
-1
-
39. 匿名 2020/05/31(日) 23:55:41
相談窓口ある会社で相談したけど
スルーだったよ
やられた方が損なんだよね結局
だから強くなるしかない
私は結局辞めたけどね+59
-0
-
40. 匿名 2020/05/31(日) 23:57:12
>>10
大声で怒鳴ったり、嫌味言ったり、かなり高圧的な上司が嫌われてまわりから避けられるようになったらパワハラにあってるって大騒ぎして休職した
部署異動になったけど、その上司のせいで何人か辞めてる
他人には平気でパワハラするのに自分が冷たくされるのには弱い+88
-0
-
41. 匿名 2020/05/31(日) 23:58:13
大声で怒鳴るの禁止、人格否定禁止にするべき
+64
-0
-
42. 匿名 2020/05/31(日) 23:58:44
私の職場の上司がまさにパワハラ。死んでほしい。+51
-0
-
43. 匿名 2020/05/31(日) 23:59:49
仕事でミスした時に机殴るのもパワハラ?+42
-1
-
44. 匿名 2020/06/01(月) 00:00:09
皆がパワハラ、パワハラって敏感になるぐらいの方がいいんだよ
周囲の目が光ってるだけでも抑制に繋がるよ+77
-0
-
45. 匿名 2020/06/01(月) 00:01:32
ガルちゃんでもパワハラしてる人もいそう+11
-0
-
46. 匿名 2020/06/01(月) 00:01:37
会社から6月以降の在宅は取り入れてもいいよと通知が来ているのに、課長に在宅をすると他の人の迷惑になるから考えて行動しろと言われて、在宅しづらくなったんだけどこれパワハラ?+10
-1
-
47. 匿名 2020/06/01(月) 00:02:37
>>10
何でもかんでもクレーマーって言い出す店員みたいに?+5
-0
-
48. 匿名 2020/06/01(月) 00:03:04
パワハラとか〇〇ハラは受ける人によって基準が違うから判断しにくいよね…今回が初めての制定だから緩めの罰則だけど今後数年かけて厳しくなっていくのかも+2
-0
-
49. 匿名 2020/06/01(月) 00:03:14
小中校、先生がパワハラっぽかったからね
幼稚園から洗脳しないと無理じゃない?+6
-1
-
50. 匿名 2020/06/01(月) 00:03:58
>>32
仕事の精度抜きに言ったらアカンことは誰に対してもアカンよ+10
-0
-
51. 匿名 2020/06/01(月) 00:04:43
とりあえずパワハラするやつは肩身狭くなるよね。罰則もこれからどんどん設けていってほしい。前例ができればセクハラみたいにパワハラもだいぶん減ると思う。+15
-1
-
52. 匿名 2020/06/01(月) 00:05:36
パワハラ受けてる方はめちゃくちゃ辛いよ
愚痴言い合える同僚がいればマシだけど
一人だけ新人で仲良い人がいないと愚痴も言えないし、パワハラ訴え辛いよ
+44
-0
-
53. 匿名 2020/06/01(月) 00:06:39
部署移動やクビに出来たら傍観者も通報しやすくなるんだけどな
報復怖いからみんな見て見ぬ振りになる
+17
-0
-
54. 匿名 2020/06/01(月) 00:06:57
こういう法を作るくせになんで罰則着けないの?罰則ないんじゃ防止法も意味ないって+8
-0
-
55. 匿名 2020/06/01(月) 00:08:34
新人にきつく当たるパートもパワハラ?+21
-0
-
56. 匿名 2020/06/01(月) 00:09:53
パワハラと言うか傷害恫喝の犯罪もあるよね!?
(教師間のイジメ事件とか)
それも結局パワハラとオブラートに包む感じにはしないで欲しい。+7
-0
-
57. 匿名 2020/06/01(月) 00:10:18
これからは会社の人間関係もドライになりそう。+9
-1
-
58. 匿名 2020/06/01(月) 00:10:48
>>13
うちの会社にもいるわ。地方支社にいたけど好き放題+セクハラパワハラがひどかったらしく目が多い本社に異動。(クビにしろよと思ったがw)そこでも上司がいないときに後輩にパワハラしてる。教えてやってるってスタンスで。なんで異動になったか説明されて釘さされたはずなのにまた同じことしてる。もうクビにしてくれよ…+41
-0
-
59. 匿名 2020/06/01(月) 00:11:16
>>57
そうね。昔は会社は家族っていう言葉もあったけど。
令和には変わっていくのかも、、、+6
-0
-
60. 匿名 2020/06/01(月) 00:11:37
なんでもかんでもパワハラ。今の時代って大変ねぇ。+4
-15
-
61. 匿名 2020/06/01(月) 00:13:10
仕事教えないで、引き継ぎもなしで中途採用の人に丸投げする会社です。
上場企業で業績もいいんだけど、とにかく中途は便利に使いつぶされてて、ここ2年で1人が失踪、2人辞め、メンタルも1人。
私も先週、この頃なの大変なときだけど、退職したいと言いました。
やり方もわからない、なのに責任は押し付けられる、でも給料は新卒から5年目くらいの給料で、同い年のプロパーより200万位上安い。
そろそろ限界が来ました。
確か、仕事教えないのはパワハラ っていう判例があったはず、と思います。
訴えてやめよっかな。+29
-0
-
62. 匿名 2020/06/01(月) 00:13:37
将来、子供や孫がパワハラ被害にあわなくなるんだよ?
批判する人の気持ちが分からない
+22
-0
-
63. 匿名 2020/06/01(月) 00:16:06
>>10
今までパワハラにあっても訴えない人が多すぎたと思うよ
みんな我慢してた+42
-0
-
64. 匿名 2020/06/01(月) 00:20:28
もう私は辞めましたが、
パワハラ窓口担当(部長)に
パワハラされました
防止法ができてもそんな状態じゃ意味ない+24
-0
-
65. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:06
>>57
助かります
陰口や依存で繋がった絆なんてろくなもんじゃない+18
-0
-
66. 匿名 2020/06/01(月) 00:26:29
うんとね、大声でブスとかバカとかいうパワハラはそこまで大した事ないというか、キツいんだけど、そういうオープンなのは明らかにこっちが被害者だからいざとなればどうにかできるが、リアルなパワハラは法律でどうこうじゃないんだよな。もっと巧妙でどうにでも言い逃れできるやり方で責めてくる。まあ、法律もないよりはマシか、ぐらいの。+19
-0
-
67. 匿名 2020/06/01(月) 00:31:07
パワハラを上に訴えてもそれを上回るパワハラで押さえ付けられるだけ+11
-3
-
68. 匿名 2020/06/01(月) 00:31:29
>>5
生きがいならマシ。自覚がないから厄介。心底お前のためを思っての指導、愛なのにパワハラと受け取るなんて君の心は腐ってるのか?ぐらいの。悪意があったらマシなのよ。一部の毒親とかもそうだけど、自分が誰かを傷つけてるなんて夢にも思ってない。どう言葉を尽くしても伝わらないから罰則ができたところで、冤罪だしこっちが被害者だし、ぐらいにしか思わないはず。+20
-0
-
69. 匿名 2020/06/01(月) 00:34:05
なんにせよパワハラされた人が死ぬより、パワハラした人に罰が下る世の中になるなら良い事です+30
-0
-
70. 匿名 2020/06/01(月) 00:34:08
パワハラ訴えられて逆恨みするの禁止
通報者探し禁止+24
-0
-
71. 匿名 2020/06/01(月) 00:39:03
パワハラを会社に訴えたら、派遣切りされたよ!+7
-0
-
72. 匿名 2020/06/01(月) 00:41:04
>>6
上司、先輩、親受けなどの立場が上だから調子に乗って、必要以上の嫌がらせをすること。かな?+12
-0
-
73. 匿名 2020/06/01(月) 00:43:33
>>34
挨拶しないやつ本当腹立つわ!
+14
-1
-
74. 匿名 2020/06/01(月) 00:44:18
パワハラだと思ってない人のパワハラが1番厄介だよね
うちにも特定の部下をめちゃくちゃいじる上司がいて、上司はその部下を可愛がってるつもりだけど、部下はそれが嫌でパワハラだと思ってる
私がその上司に「今のパワハラですよー」って言ってみても「そうかー訴えられるなー(笑)」ってガハガハ笑うだけだし、この法律のこと話しても「うちは関係ないよなー」って気にも留めてない
+17
-0
-
75. 匿名 2020/06/01(月) 00:47:21
パワハラって定義が本当に難しいと思う
暴言とか暴力とかあからさまなやつは勿論パワハラに当てはまるだろうけど、例えばミスした事に対して少し強めに注意したとして、注意された方がそれをパワハラだと思ったらパワハラになるんでしょ
それは何か違うなって思うし、何でもかんでもパワハラにされたらみんなやりたい放題にならない?
+10
-3
-
76. 匿名 2020/06/01(月) 00:48:40
>>5>>13
ね、ホント!全文同意!
山本、山崎、村山、田崎
お前らのことだよ(怒)
ヒス局ども!!
+9
-2
-
77. 匿名 2020/06/01(月) 00:49:55
新しい人育てるのも大変なってきてる。
仕事できない人に注意することも。
先日、仕事滞ってばかりなのに休憩ばかりとるサボり癖のある人がいてみんな困ってて
上司にも同僚がみんな何度も相談していて
私もずっと(約3年)黙ってたけどいい加減にしてもらいたくて
「正直、〇〇さんはお喋りばかりして仕事の話は聞かないし頼りない、みんながフォローしてるのわからない?」と注意したら
その人が上司になんて報告したか知らないけど騒ぎになり、私は呼び出しなかったけど
その人と上司が隠れて付き合ってるから
スタッフを誹謗中傷するな、注意は上司がする従えないなら
始末書、減給、降格すると書かれた紙を配られた。
これはパワハラにはならないですか?+9
-1
-
78. 匿名 2020/06/01(月) 00:51:31
1日付けでパワハラの意味を理解すらできない職場のバカなクズ男が上司に媚びることは一人前で運悪く班長になってしまった。ただ人望ゼロどころかマイナスの敵だらけなのでクズ男のパワハラを利用してケリ落としてやろうとする同僚が多数いて不穏な動きがある。ある意味楽しみ。笑+5
-0
-
79. 匿名 2020/06/01(月) 00:51:58
>>73
私の会社には挨拶しない男がいるんだけど
この間、挨拶をしてこないとその男が騒いでたよ+7
-0
-
80. 匿名 2020/06/01(月) 00:52:11
罰則を設けない理由を教えてほしい。+17
-0
-
81. 匿名 2020/06/01(月) 00:56:45
なくならないし、どうせパワハラをした方は
指導のつもりだったとか言うんでしょ?
そして悪いのはこっちになる。
虐待とかと同じでなくならないし
どんどん陰湿になる+23
-0
-
82. 匿名 2020/06/01(月) 00:57:46
私の会社の上司は70近い男で
怒鳴ることが美学だと思ってるようで
職場ではすぐ怒鳴る。
外勤務や会議から戻ると「いや〜全く話にならなくて怒鳴ってきたよ、よく僕より上の立場にいるよ、周りのみんな言わないから僕が怒るしかないんだ」と必ず私は強いぞ凄いぞアピールしてくる。
実際は私らに怒鳴るけど上の人には怒鳴りもせず、返事しかしない人だとみんな知ってるのにw+20
-0
-
83. 匿名 2020/06/01(月) 01:01:51
なんだ、罰則規定がないのなら泣き寝入りですね。
私、数年前まである大学の研究室の助手をやってましたが、そこの自称秘書の事務員のババアにひどいパワハラされてた。
金持ちの子息や教授には猫なで声で胡麻すりしてるからなかなか気づかれないんだけど、年下の私や、冴えない学生や、アジア系の留学生のことは陰でネチネチいじめていた。英語がわかる私は、その子たちに泣きながら相談されたこともある。
頭来て窓口に相談したけど、自称秘書のババアに、被害者はこっちよ!と、大騒ぎされた。証拠不十分でこっちが悪者になり、辞めた。
これからは、パワハラ人間のいる空間では、ICレコーダーを常に起動させてないとダメね。
+19
-1
-
84. 匿名 2020/06/01(月) 01:02:41
意味ないと思う。自分がパワハラしてるって気付いて無い人もいる。
社内でパワハラ防止研修あるけど、もろその人の行動が事例に上がるが何も変わらないもんねー。+20
-0
-
85. 匿名 2020/06/01(月) 01:06:26
ちょっとした事でパワハラパワハラ言う人もいるから逆に怖い。
教え方やモノの言い方も、そういうつもりで言ってなくても相手の捉え方次第と言うなら教えるのも注意するのも気が引ける。
パワハラする人も悪いけどされる方にも問題あるんだよ?
+6
-15
-
86. 匿名 2020/06/01(月) 01:16:01
みんなで無視は確実にパワハラ。
苦手な相手でも挨拶は社会人として必要です。+21
-0
-
87. 匿名 2020/06/01(月) 01:16:59
>>22
それはパワハラじゃないよ。
パワーないもん。+6
-3
-
88. 匿名 2020/06/01(月) 01:25:11
>>85
仕事サボったり適当にやってる人の失敗を被らないといけない上の立場もあるから怒って仕方ない場合もあると思う。
何回言っても直らないとだんだんきつい言い方にもなるし、なんならそれでやめてもらってもいいと思う。
直るまで怒りたい。
マイナスだろうけど、パワハラしたくなる気持ちも分かるぐらい不出来な人間もいる。
そんな者も甘やかさなくちゃいけなくなると真面目にやってる方に全部しわ寄せがくるんだよなー。
こういうのがあると、どっからがパワハラかわかんなくなるね。+5
-5
-
89. 匿名 2020/06/01(月) 01:26:09
うちの会社の社労士がパワハラモラハラ野郎だけど、社労士なだけあって法に触れないギリギリのラインをいつも攻めてる。そいつのせいで退職した人片手じゃ足りないのに。+6
-0
-
90. 匿名 2020/06/01(月) 01:27:23
>>87
訴えるというパワーかな+2
-0
-
91. 匿名 2020/06/01(月) 01:28:52
新人が電話出ろってのもパワハラ+1
-3
-
92. 匿名 2020/06/01(月) 01:35:49
>>85
ちょっとしたことでパワハラって騒ぐ人に遭遇したことない
レアケースじゃない??痴漢冤罪みたいな+7
-3
-
93. 匿名 2020/06/01(月) 01:37:07
その相談窓口が会社内の身内なら意味ないのでは?
+4
-0
-
94. 匿名 2020/06/01(月) 01:37:38
>>88
公平なルールあったらいいのに
同じミスしてもAさんには優しくてBさんには叱責だとパワハラ?って思う+22
-0
-
95. 匿名 2020/06/01(月) 01:41:08
パワハラするのって、会社自体の体質でもあると思うんですよね。
昔からそういう上司の下で働いた人が管理者になり、結局同じやり方になる。
精密機器が職場に持ち込めないという職場もあるから、そういう職場は録音すら出来なくていくら暴言吐いても会社の外に知られない。+7
-0
-
96. 匿名 2020/06/01(月) 01:44:51
上からも下からも愚痴や文句や無理難題押し付けられる自分はどうすりゃいいのさ+0
-0
-
97. 匿名 2020/06/01(月) 01:46:32
>>94
そうそう明らかなえこひいきね。
そういうのんはパワハラだと思う。
私もお局に散々いじめられたこともあるし、パワハラみたいなもんもいっぱい見てきたけど、パワハラじゃないもんもパワハラ、パワハラ言い過ぎな風潮が出てきてると思う。
訴えられるってなると本来注意すべき立場の人も見て見ぬ振りとかも出てきそう。
最近の新人は強気なん増えてきたと思う。
仕事もろくにできないで権利主張する感じ。
私が氷河期世代で歯を食いしばって頑張ってきたところがあるから感覚がずれてんのかもしれないんだけどね。+9
-1
-
98. 匿名 2020/06/01(月) 01:46:48
>>88
ホントその通り!思ってる事そのまま
何度言っても出来ないから言う→キツイ言い方になる→パワハラ
何度言っても出来ない→自分でやる→仕事が増える→パワハラ
どっちもパワハラじゃないかwww+6
-1
-
99. 匿名 2020/06/01(月) 01:48:42
>>90
パワハラが問題視されてきた今はそれあるね+1
-0
-
100. 匿名 2020/06/01(月) 01:50:07
>>98
キツイ言い方しても仕事できないならキツイ言い方する意味ない
+5
-2
-
101. 匿名 2020/06/01(月) 01:50:34
>>92
あなたの上の人が書いてるような新人が電話取れもパワハラとか言ってる人もいるじゃない
どんどんこんなん出てくるよ。
特に社会人経験ない若者は怖いよ。+5
-1
-
102. 匿名 2020/06/01(月) 01:51:45
>>94
結局、捉え方(相手)次第だよね
97さんはパワハラと思う、私はエコヒイキどまりだと思うけど相手が嫌な人ならパワハラだと言う(思うし)+0
-0
-
103. 匿名 2020/06/01(月) 01:54:58
>>75
本当さ、極端な世の中になったよね。
虐待防ぐための法律も過剰だもん。
親も叱れなくなり、上司も叱れなくなりどうなるんだろうね。
何か怒ったら虐待だー!パワハラだー!って騒がれて訴えられるなんてね。+6
-2
-
104. 匿名 2020/06/01(月) 01:56:46
>>103
客も店員叱れないよ
何か怒ったらクレーマーだもん+0
-0
-
105. 匿名 2020/06/01(月) 01:57:26
うちは、パワハラセクハラが酷い職場で上にも訴えたが変わらず。そもそもパワハラの温床だった。
しかし、ストーカーや住居侵入の犯罪もあったので、警察にも被害届を出した。陰湿で自主退社にまで追い込む手口をしかるべきところへも報告。
やっと法改正したと思ったけど、日本って閉鎖的で遅れてるよね。閉鎖的で進歩がない職場にパワハラセクハラが多い事には変わらない。
+10
-0
-
106. 匿名 2020/06/01(月) 01:57:48
>>103
実際、鬱病や自殺する人いるから
しょうがないよ+7
-0
-
107. 匿名 2020/06/01(月) 01:58:13
>>102
程度にもよるんじゃない?
毎回毎回差をつけて怒られるAさんと怒られないBさんってなったらパワハラだと思う。
怒り方にもよるけどね。
もちろん普段の勤務態度に問題がないかとかもあるし。+10
-0
-
108. 匿名 2020/06/01(月) 01:59:00
ちなみに、うちのパワハラセクハラ上司は、ガル民です。
+3
-0
-
109. 匿名 2020/06/01(月) 01:59:14
>>106
今度は上が自殺や鬱病になりそう+1
-0
-
110. 匿名 2020/06/01(月) 01:59:53
>>87
パワーないもんの一言に笑ったwww+1
-0
-
111. 匿名 2020/06/01(月) 01:59:55
>>107
優しくされてるAさんの方がミスが多かったり勤務態度悪い場合はカオス
好き嫌いや気の強さも関係する
+9
-0
-
112. 匿名 2020/06/01(月) 02:01:58
>>103
職場での地位を利用した悪質な嫌がらせやいじめが後を立たないよね。
被害者が報われるような法改正にするべきだよね?
+15
-0
-
113. 匿名 2020/06/01(月) 02:02:03
>>109
気の弱い上司や孤立してる上司は集団になった気の強い部下にやられそうだよね
逆のいじめもあるし
+10
-0
-
114. 匿名 2020/06/01(月) 02:02:54
>>109
部下達からいじめられたら上司もパワハラの相談すれば良い+4
-0
-
115. 匿名 2020/06/01(月) 02:03:13
>>109
パワハラセクハラする上なんて要らない。
+8
-0
-
116. 匿名 2020/06/01(月) 02:03:50
>>103
部下に不満があれば上司はすぐちくるじゃん
+0
-0
-
117. 匿名 2020/06/01(月) 02:04:53
上司のいじめが酷いから法改正につながったんだよ。+7
-0
-
118. 匿名 2020/06/01(月) 02:05:49
>>103
上司がミスったりサボっても後輩は我慢してるよ+11
-0
-
119. 匿名 2020/06/01(月) 02:06:45
>>114
もうそうなってきたらカオスじゃない?+0
-0
-
120. 匿名 2020/06/01(月) 02:07:29
>>118
それはその上が注意すべきことなんだよ。+2
-0
-
121. 匿名 2020/06/01(月) 02:07:54
>>119
なんで?
なんかパワハラで訴えられそうなことしてるの?+0
-0
-
122. 匿名 2020/06/01(月) 02:08:13
うちの上司は、自分のミスを下に擦り付けたり、無知なことを棚に上げて嫌がらせが酷かったなぁ。
上司って選べないでしょ?
アイツ大嫌いだもん。
+7
-0
-
123. 匿名 2020/06/01(月) 02:09:34
>>112
そりゃそうだよ。
その線引きが難しくて、パワハラでないことも騒ぎ出すことになるだろうなって懸念してる。
セクハラなら分かりやすいんだけどね。+2
-0
-
124. 匿名 2020/06/01(月) 02:09:48
遅いな。
パワハラで会社辞める決意したよ。+11
-0
-
125. 匿名 2020/06/01(月) 02:10:04
ミスするのが問題じゃなくて叱り方や普段の接し方が問題なんだよ
相手を侮辱したりわざと傷つけることを言うのは駄目
+17
-0
-
126. 匿名 2020/06/01(月) 02:12:51
>>121
ううん。
ただ仕事のできない人が部下にいる人を見てるとさ、色々思うことがあるのよ。
態度の大きな新人とかさ。
私は下っ端だから関係ないんだけどね。
どう対処すべきなんだろなと。+5
-0
-
127. 匿名 2020/06/01(月) 02:15:19
>>113
普通にあり得ると思う。
強気な部下とかもう抑えようないよね。
弱い者いじめは絶対ダメだけど、この辺どうやったら分かるんだろうね。+3
-0
-
128. 匿名 2020/06/01(月) 02:15:26
たちの悪い人って、自分が指示したくせにその下の人になすりつけるんだよね。
え?あなたが言ったんでしょ?って誰もが思った。
自分がやらかすくせに認めなくて、自分の管理外の人にミス多いらしいから気をつけてってお前が言うなよって思った。
ミスの数を下っ端が知らないと思ってるんだろうなー+5
-0
-
129. 匿名 2020/06/01(月) 02:15:39
>>126
仕事の評価の仕方じゃない??
評価されなかったり、評価の基準が曖昧なのが問題な気がする+0
-0
-
130. 匿名 2020/06/01(月) 02:21:29
うちのパワハラ上司の嫌がらせのほんの一部。
・仕事の業務連絡をわざと連絡しない。
・仕事のミスをすべて部下のせいにする。
・いない時に部下の机やロッカーを漁って現金を盗む。
・部下の家に侵入する。
・車に大きな引っ掻いた傷をつける。
ほとんどが犯罪。こういう職場に犯罪者(上司)がいること事態異常。
+7
-0
-
131. 匿名 2020/06/01(月) 02:24:38
>>98
何度言っても理解してない人いますからねー
覚えたかと思いきや、抜けてたりする。
書類入ってないのに処理済にしてたくせに、なんでパソコンにデータ入って無いんですか?って言う意味不明な事言われた。
じゃあ、無いと思ったなら何故聞かないの?
何故プリントしてないのに処理済扱いなの?
説明してよって思った。
関わるのも疲れる人いますよね。+7
-0
-
132. 匿名 2020/06/01(月) 02:27:25
>>131
人事が悪い+1
-0
-
133. 匿名 2020/06/01(月) 02:37:49
仕事を部下に丸投げして、ほとんど仕事しないパワハラ上司。
コロナで分かったけど、元々仕事してない上司だからいなくて問題ないことが分かった。
むしろ、パワハラ上司がいる環境が仕事の効率も悪いし回らない。
今までは、部下がパワハラで自主退社を強制的に強いられたけど、今度はパワハラ上司が退社してほしいよね。
+6
-0
-
134. 匿名 2020/06/01(月) 02:39:35
>>100
言わないでほっておくの?
やるまで言い続けないといけないものじゃない?
教育する側が放置しちゃダメでしょ。+4
-0
-
135. 匿名 2020/06/01(月) 02:42:48
>>131
ほんとに。
優しい言い方に変えたり、わかりやすく文章書いてまとめて何度も説明したり、色々手間かけても悪びれることもなく忘れてたーとかやってないーとかを繰り返されると、こっちが鬱になりかけた…。
私は上司ではないんだけどね。
その人の上司に怒ってもらったりはしてるんだけど、これもパワハラなのかねぇ…。+2
-0
-
136. 匿名 2020/06/01(月) 02:44:36
>>134
感情的にならずに言う
圧力かけると余計にミス増えるよ
嫌味は言わない
正しいやり方を教える、マニュアル渡す
目の前でやってもらう
そのミスがケアレスミスか根本的に分かってないかにもよるね
どんな業務か分からないから何とも言えないけど+8
-1
-
137. 匿名 2020/06/01(月) 02:45:23
>>135
適材適所で出来ることをやってもらう
+3
-0
-
138. 匿名 2020/06/01(月) 02:53:07
女を見るとストーカーする50代上司♂がいた。女子トイレに入ってたり、常習犯で仕事はもちろんしないし、部下に高圧的でまるで王様。誰も注意しない歪んでるところだった。陰湿だったから証拠集めが大変だったけど、証拠があるので労基にも見せたら驚いてた。
パワハラセクハラ上司の被害者がコツコツ集めた努力を無駄にしないでほしい。
+9
-0
-
139. 匿名 2020/06/01(月) 02:58:17
意地悪な上司がミスした人になんでミスしたのって高圧的に聞くの本当に嫌だ
なんで、なんで星人
理由言ったら、言い訳するなって言ってるし謎
+12
-1
-
140. 匿名 2020/06/01(月) 03:05:26
200年遅れてるよね。
+8
-0
-
141. 匿名 2020/06/01(月) 03:59:25
>>22
上司として向いてない+5
-7
-
142. 匿名 2020/06/01(月) 04:01:38
>>30
なっさけね+2
-6
-
143. 匿名 2020/06/01(月) 04:05:47
>>46
時代の変化についていけない奴は置いていって構わない法がほしいね+3
-0
-
144. 匿名 2020/06/01(月) 04:16:32
>>3
…(゚o゚;;+4
-0
-
145. 匿名 2020/06/01(月) 04:18:55
>>91
やりたい事だけやるなんて社会で通用するとでも?+2
-0
-
146. 匿名 2020/06/01(月) 04:28:08
今まで泣き寝入りしてきた人は沢山いるでしょうね
被害者が騒がなければ明るみに出ないし世間でも取り上げないから、やはり声をあげる事は大事+14
-0
-
147. 匿名 2020/06/01(月) 04:31:35
>>3
意味ないし…+14
-0
-
148. 匿名 2020/06/01(月) 04:34:40
>>13
されてる方も半分洗脳されてるから、自分が被害者だと気付けない
私は、自分が至らないせいだと本気で信じてた+16
-0
-
149. 匿名 2020/06/01(月) 04:41:01
>>8
私も同じく。会社で新人の時、やられた。フラッシュバックで、すごく辛いよね。
完全に他力本願書くね。次に働く意欲湧いてきたら、今度こそせめて直属の上司から、優しく教えてもらえる環境だったらいいのになと思う。
そしてその上司も退職する事なく、たとえパワハラ受けてもかばってくれて働きやすくなったらいいのにな。その上司の正義感のおかげで、ターゲットが他の人に変わってもかばってくれたらいいのに。そしてパワハラ止めた人には、賞与払うべき。
パワハラした人は刑罰で、強制退職になればいいのに。そしたらアイツら、職歴増えて面接の時に不利な状況になる。いじめするような奴は、もう一度下っ端からやり直してこい。
でも現実は気の弱い人が退職を促され、「どうしてこの会社を短期離職したのですか?」と面接官に問われ、悪者にされてる。+35
-0
-
150. 匿名 2020/06/01(月) 04:50:16
>>91
あるよね。あまりにも過剰だと嫌になる。私もされた。ただでさえ通常業務で大忙しなのに、積極的に電話に出ろって言われてた。しかも課の電話担当は、ほぼ私。
メール受信BOXも、すぐに何百件と溜まるほど忙しい会社だった。初めての事務だったから、メアドごとに並び替える方法を学んだ。
しかもその会社に入ったばかりだと知らない事多すぎて、取引先に質問されても分からないこと多い。そうすると保留にして、周りの人に聞く。だいぶ効率悪いよね。まずはメール対応から慣れたいわ。+1
-0
-
151. 匿名 2020/06/01(月) 05:08:21
>>72
それ違くね?
立場が上の人がって偏見よね+2
-2
-
152. 匿名 2020/06/01(月) 05:10:00
罰則を設けないからなくならない。
実際にパワハラで自殺を考える人間もいる。
それは殺人と一緒。+13
-0
-
153. 匿名 2020/06/01(月) 05:18:13
>>17
逆パワハラってどういうを言うのですか?+0
-0
-
154. 匿名 2020/06/01(月) 05:27:14
>>89
何かしらないけど自分は権力者だと勘違いしてやりたい放題。
私は勤務先の社労士に酷い目にあった。
弁護士に相談したら、
「ああ、悪徳社労士の手口ですねー」と言われた。
+3
-0
-
155. 匿名 2020/06/01(月) 05:32:53
>>94
依怙贔屓してるのを見せつける上司がいました。
「○○ちゃんは、なーんも悪くないよ!僕が守るよー!」みたいな感じで、いじめの主犯格のおばさんを守ってたな。
+11
-0
-
156. 匿名 2020/06/01(月) 05:33:49
>>1
アタオカなやつに公式に診断下して、適材適所ができる法律作って欲しい。
仕事ができないくせにできると思いこんでるグレーなやつの対処で皆疲弊している。+6
-0
-
157. 匿名 2020/06/01(月) 05:39:44
自殺の原因は、パワハラって事もあるよね。
パワハラするような奴は、イエローカードとレッドカードを与えてやれ。問題は、一番トップである、社長がパワハラした場合、誰が社長に処罰を与えるかという事だ。でもこれは平社員が新人に、パワハラをした時に有効な刑罰かもしれない。
イエローカード:
全く経験のない職種や、部署に異動を命令。業務時間中や時間外の課題として、引き継ぎ書を強制的に作らせる。それを更に上の人が、正しい情報で分かりやすいかどうか添削。
レッドカード:
新しい職種、新しい部署で指導係に教わってるのに、無礼な態度とるなら…。
→強制退職。
パワハラする指導係は、今までの古い仕事を引き継ぎする時もパワハラするかも。そして新しい仕事を教えてもらう時も、無礼な態度とるかも。そういう時にそなえ、日本の全企業に一から十まで記した、仕事マニュアルの用意を義務付けるのもいいかも。
パワハラする奴は転職回数が増え、新たな職場でこれ以降もいじめするようなら、イエローカードとレッドカードを無限ループ。パワハラの自覚ないなら、何度も離職を繰り返す負のループに陥る。自分の何がいけないのか思い知れ。
パワハラは離職率が高くなるので、企業側も損する事になるのに、パワハラ許してる理由が分からない。求人掲載には莫大な広告費用がかかる。また新人を入れて1から教える羽目になるけど、指導係がパワハラするとまた退職の無限ループになるのに。
+5
-0
-
158. 匿名 2020/06/01(月) 06:15:48
罰則ないなら意味ないよ。
私は証拠も添えて会社の専用窓口に相談したのに、なだめられて、その対応について抗議したら、飛ばされました。+9
-0
-
159. 匿名 2020/06/01(月) 06:18:06
>>158
追記ですが、営業としてかなりの売り上げを保っていたのですが、パワハラなんて思い過ごしだという会社の考えが根付いており、相手は他の人たちにも嫌がらせして誰でもできる仕事を少ししかやらないのにも関わらず、訴えた側を排除してきたので、結局退職しました。
今はお給料がもっともらえるところで頑張れてます。
+4
-0
-
160. 匿名 2020/06/01(月) 06:22:30
>>39
私の職場も、パワハラ相談窓口を設置していて相談したけど、それで終わり。
対外的に、設置してますよアピール。
形式だけで、全く機能してないんだもん。
これじゃ意味ないよ。
だから今後設置を義務づけるといっても、それだけで終わってしまいそうな嫌な予感。
それだと意味がないんじゃあー‼️
+23
-0
-
161. 匿名 2020/06/01(月) 07:08:12
罰則もセットにしてくれないと、頭が腐ってたらみんなで口裏会わせしていじめなんて無いことになるよ。
結局、いじめの対象者は泣き寝入りだよ。+17
-0
-
162. 匿名 2020/06/01(月) 07:37:29
>>1
まずパワハラの定義を明確にし、日本社会に周知させること。
そして、不明朗な労働環境をきちんと改善させること。
話はそれからじゃないか?
じゃないと、現場は混乱しますよ+8
-0
-
163. 匿名 2020/06/01(月) 07:43:04
一見わからないようにじわじわといじめて、
結局はやる事は一緒のような気がする。+8
-0
-
164. 匿名 2020/06/01(月) 07:45:43
>>92
これから増えると思うよ。特に学校でも家庭でも叱られない若い世代
+1
-0
-
165. 匿名 2020/06/01(月) 08:08:28
存在からしてパワハラの奴っているけど
ようは消えろって事だな
発狂するだろうな+5
-0
-
166. 匿名 2020/06/01(月) 08:13:12
コロナ不況で雇用主側が強くなるからパワハラは格段に増えると思う
労働者の権利が守られるといいね+11
-0
-
167. 匿名 2020/06/01(月) 08:19:56
だからー、罰則設けなきゃ意味ないんだよ。
ホント緩いよね、日本は。+12
-0
-
168. 匿名 2020/06/01(月) 08:25:27
昔、お土産屋でバイトしてました。
ひどいパワハラされてね。
3ヶ月で気にいらないって理由で
追い出されましたよ。
人が続かないって有名な店だったみたい。
家族経営や個人の店って
ある意味無法地帯。
ひどい場所にあたると最悪だよね。
一足す一が三になったり四になったり
するんだよね。
若い人はだいたい泣き寝入りしてしまう。
天罰下るのを祈るばかり。
パワハラは犯罪だよね。
ちなみにその店今はないけどね。
鎌倉のK町通りの老人夫婦の店でした。
意地悪な人って老人にはなっても
意地悪なんだな。
ある意味哀れ。+9
-0
-
169. 匿名 2020/06/01(月) 08:33:33
ゆとり世代とか、ちょっとしたことですぐパワハラ、マタハラと騒いで大変。
帰りたい気持ちわかるけど、みんなが対応とかしてたら、荷物受け取り(サインするだけ)位して欲しいといったら、パワハラ‼️って
ゆとり世代の後輩が騒いで大事になった
でも、⬆️の話をしたら後輩がとがめられたよ。
+1
-2
-
170. 匿名 2020/06/01(月) 08:36:18
>>157
本当その通りだわ。
日本ってなんでも後手後手。
自分が被害にあわないから関係ないって
思ってる人達がたくさんいるんだよ。
パワハラする側にペナルティ与えて
やめてもらえば効率いいのにね。
日本って無能の経営してる。
加害者に優しい日本。
狂ってるわ。
パワハラする精神異常者を隔離しろよ❗
これから、AI やロボットが活躍する時代。
パワハラする馬鹿どもは仕事失って淘汰
されていくことを願う。
ついでに見て見ぬふりした連中もね。+9
-0
-
171. 匿名 2020/06/01(月) 08:39:41
私去年パワハラ防止法施行されるんだからやれよって人事と労働局に言ったけどスルーされたよ。出来たところで何も変わらないよ。+4
-0
-
172. 匿名 2020/06/01(月) 08:43:52
おーい!うちの会社分かってる?
あっ!痛くも痒くもないか!
だからどうした?かな。+1
-0
-
173. 匿名 2020/06/01(月) 08:48:28
>>23
パワハラだよ。私はお局にやられた側だけど、人事でパワハラ認定された。相手は別に上司でなくても(職位上対等でも)パワハラになるんだなと思った記憶。
+15
-0
-
174. 匿名 2020/06/01(月) 08:50:20
>>34
録音しとこうね、悪化した時に自分の身を助けるよ。
+7
-0
-
175. 匿名 2020/06/01(月) 08:53:50
批判承知で投稿します。
昔のパワハラセクハラを思い出して
出勤前にうずくまってしまった。
息が止まるんじゃないかと
思うくらい動悸で心臓が痛かった。
地方都市の地方部だから
労基に話してものらりくらり。
男女雇用均等室に電話しても
のらりくらり。
悔しい思いだけ残し
退職してしまった。
時効ないなら
再チャレンジして
訴えたい!
+4
-0
-
176. 匿名 2020/06/01(月) 08:55:03
「ここ間違ってるからこうした方がいいよ」のひと言でパワハラだと騒ぐ人がいるのだが…+0
-0
-
177. 匿名 2020/06/01(月) 08:58:24
>>10
KKみたいな「パワハラですよね?」って脅しするヤツが現れるよね+0
-0
-
178. 匿名 2020/06/01(月) 09:08:05
>>120
パワハラも本当はその上が注意することなんだよ+4
-0
-
179. 匿名 2020/06/01(月) 09:10:24
>>178
冷静に考えて大人になってから「いじめするな」って注意される大人ってダサいよね。いじめしてる自分が情けなくならないのかなあ…。幼稚だから気づかないよね。+4
-0
-
180. 匿名 2020/06/01(月) 09:13:36
>>149
なんとか仕事しなくちゃって頑張って面接受けに行ったら
辞めたり引きこもってた理由を言えっていうから
正直にパワハラの事とか話をしたら説教されたし その場で落とされた
続けて3社にパワハラされてたから その面接でまた落ち込んでまた病んで…
もう人が怖くて外出るのも結構大変…
+18
-0
-
181. 匿名 2020/06/01(月) 09:16:35
新人が仕事出来ないって新人に当たり強い人いるけどまず研修に問題あるよ
マニュアルなくて全部口頭、座学なしでOJT
新人が要領悪かったり嫌いだったら教えることを放棄
ミスしても改善策や正しいやり方の説明よりも説教
+10
-0
-
182. 匿名 2020/06/01(月) 09:53:43
うちこれ全部あるけどする人は誰に何回通報されてもする
たぶん自己愛性人格障害だわ
労基法が加害労働者に甘過ぎんのよ…+7
-0
-
183. 匿名 2020/06/01(月) 10:11:09
>>12
私もです。
お局にいじめられて鬱になり去年仕事辞めた。
今は傷病手当受けて療養中。
お局が乗ってる車と同じカラー、車種を見かけると動悸が止まらない。そして時々本当に遭遇するから怖い。
+22
-0
-
184. 匿名 2020/06/01(月) 10:20:09
>>1
人口に一定の割合で存在する自己愛性人格障害者がいるかぎりパワハラは消えない。そういう奴に限って上には受けが良かったり営業成績が良かったり・・・。+6
-0
-
185. 匿名 2020/06/01(月) 10:20:23
パワハラじゃないのにパワハラって言う人がいそうで怖い+1
-2
-
186. 匿名 2020/06/01(月) 10:21:16
>>12
私も過去に虐めてきた人のこと忘れられない
忘れたいのにな
+13
-0
-
187. 匿名 2020/06/01(月) 10:39:29
これに反対してる人って趣味パワハラみたいな人っぽい+5
-0
-
188. 匿名 2020/06/01(月) 10:40:16
パワハラしてるのにパワハラしてないって言う人の方が圧倒的に多い+11
-0
-
189. 匿名 2020/06/01(月) 10:53:33
>>168
家族経営の現場ってまじクズの宝庫!
パワハラセクハラ当たり前!
社労士兼ねてる税理士も
悪どいこと見て見ぬ振り
何が●クリーンだよ!
ダークな会社じゃねえか!
潰れてしまえ!!+5
-0
-
190. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:15
大学生のときにボランティア先で経営者にパワハラ受けて鬱になった身としては厳しく取り締まって欲しい。
経営者だから太刀打ちできなかったし今でも思い出してしまってしんどい。+5
-0
-
191. 匿名 2020/06/01(月) 11:31:14
今だとパワハラ認定だよね、40代の先輩が
+3
-0
-
192. 匿名 2020/06/01(月) 11:40:44
パワハラする奴って無自覚だから余計タチ悪い
上から目線で〜してあげてるって常に思ってるし+6
-0
-
193. 匿名 2020/06/01(月) 11:51:36
社内にも監視カメラ付けたら?+0
-0
-
194. 匿名 2020/06/01(月) 12:08:07
>>33
わかる
今は自分がターゲットになってるから受け止めてあげられるけど、退職したら仲間内から一人ターゲットにするんだろうな、、
まだ退職するつもりはないけど
てかパワハラが理由で辞めるつもりは絶対ない笑
+10
-0
-
195. 匿名 2020/06/01(月) 13:40:52
恥ずかしながらパワハラが原因で3回も転職して、今無職です。何度も上の上司に訴えているけど、結局何もできないみたいで、単に相性が合わないんだねー。とか他人事で終わる。何であいつらは入ったばかりの新人や人によって態度が違うんだろう?って思う。笑って流すけどさすがにキツイ。働かないと生活できないけど、また何かあると思うと悪く考えすぎてしまって本当は働きたくない。心穏やかに働きたいだけなんだけどなー。+2
-0
-
196. 匿名 2020/06/01(月) 14:04:07
>>195
気持ちわかります。同じです。言い返さないのが悪いんだろうなと思って最近はむかつくこと言われたら言い返すようにしてます。+2
-0
-
197. 匿名 2020/06/01(月) 14:09:31
>>194
退職したら負けのような気がして
なんとか今日も耐えて頑張ってる+5
-0
-
198. 匿名 2020/06/01(月) 14:13:44
パワハラする奴って癖だからね。セクハラ痴漢が治らないのと一緒。
メンヘラって悪知恵働くし、多分ヘマしないようにすると思うよ。
今までだってそうだよ。目付けた人間の事だけ言い付ける。
周りにそれとなく広げて追い込む。
あとグレーゾーンのイヤミいやがらせ。心配してる振りして聞き出して問題にする。
何かする時はとにかく死角。反省能力もないから逆ギレ被害者ぶり。
+9
-0
-
199. 匿名 2020/06/01(月) 14:39:02
>>180
私と似たような感じの方々、多くてビックリ
パワハラって、鬱っぽくなってしばらく
家で休養してると、もう問題アリの人になるのかな?
根性で乗り越えて我慢し続けないといけないものなのかな?
パワハラがなかった、数ヶ月間のアルバイトはフルタイムでも2ヵ所ほど働けた
すごく肉体労働だったけど
だから、やっぱりパワハラがすごい職場って本当に精神的苦痛がすごいと思う
+14
-0
-
200. 匿名 2020/06/01(月) 14:45:05
>>189
そーいうところ
ずっとハロワに載せ続けてるよ
掲載期限が過ぎると、また延長して
入っても、みんな長続きできずに
辞めていく
+6
-0
-
201. 匿名 2020/06/01(月) 16:37:55
>>16
今まさにやられてます。かなりしんどいです。
社長一家が今日私の悪いところを箇条書きにしたリストを常務たちに回してハンコ貰ってました…これ何する気なんですかね・・・+11
-1
-
202. 匿名 2020/06/01(月) 16:59:51
どんな法を施行してみてもババ抜きのババがそれまでとは違う他の人に渡るだけ。未来永劫人間の民度が進化することは無い。+0
-0
-
203. 匿名 2020/06/01(月) 17:03:50
虐めは古式ゆかしい日本の伝統文化ですぞ+0
-1
-
204. 匿名 2020/06/01(月) 17:34:03
>>60
受けたことが無い人には分からないでしょうね。+9
-0
-
205. 匿名 2020/06/01(月) 17:38:12
>>85
普通に注意されればパワハラじゃないでしょう。嫌味ったらしくネチネチしつこかったり、怒鳴ったりそう言うのがパワハラでしょ。+11
-1
-
206. 匿名 2020/06/01(月) 18:15:28
>>151
ごめん、どういうこと?+1
-0
-
207. 匿名 2020/06/01(月) 18:26:14
>>92
私もパワハラされてないのにパワハラされたって騒ぐ人にあったことない
むしろパワハラにあったら訴えもせず転職する人が多数派
+10
-0
-
208. 匿名 2020/06/01(月) 18:26:28
あまりにもお局のパワハラが酷かったので、病院で診断書もらって労災申請したわ
結局そのまま休職して辞めたけど、そのお局は静かになったみたい。
今パワハラ受けてる方は戦いましょう!+15
-0
-
209. 匿名 2020/06/01(月) 18:38:57
>>151
世間一般的に+1
-0
-
210. 匿名 2020/06/01(月) 18:40:49
犯罪者が犯罪しても警察に捕まらないよう証拠残さないように、ハラスメントする人も自分に害が及ばないよう悪知恵働かせて証拠と爪痕残さないようにする
ターゲットを傷つけたいけど直接暴力振るうと証拠と犯罪になるから精神的攻撃のハラスメントを選ぶ
倫理的な正当性が欲しいから、何か理由や難癖を無理やりつけてそれをだして攻撃な態度と言い方をして相手を非難して精神的ダメージを負わそうとする
相手が冷静に具体的な事や証拠出して正論で返されたら、支離滅裂な事や矛盾した意味不明なこと言って自分が正しいような雰囲気だして相手を非難する
周囲の人間にみられるとハラスメントの証拠と、自分のやってる事や人間性がバレるから、バレないように1対1の場でやってくるとかね
狡賢いから何か法律やルールをかいくぐって、裏技使って人を攻撃しようとしてくるよ+6
-0
-
211. 匿名 2020/06/01(月) 19:38:44
逆パワハラに対しても考えて欲しい…
部下から訴えられるのが怖くて、指導できず媚び売る上役もいる…
その皺寄せは、不平不満を言わない人に集中してるから!!+1
-1
-
212. 匿名 2020/06/01(月) 19:40:09
>>201
何それコワイ、町の回覧板かよ(笑)仕事やることだけやって、仕事に無関係な事は絡まれたら悪態ついちゃえば?!なんか気の毒でムカついてきた。+9
-0
-
213. 匿名 2020/06/01(月) 19:40:21
>>211
パワー不足じゃね?+0
-1
-
214. 匿名 2020/06/01(月) 19:46:22
怒鳴る、罵声をあびせることの禁止。
みたいな感じで、具体的にならないとパワハラの境界線がわからない。
+5
-0
-
215. 匿名 2020/06/01(月) 19:54:50
我が社の社長は自民党員ですが、今日も社員を怒鳴り散らしていましたよ。
パートの私もたまに怒鳴られます。
女のくせによぉ!!!などとも言われます。
党員なら党員らしく党が決めたことに忠実になってもらいたいものです。+0
-0
-
216. 匿名 2020/06/01(月) 20:01:09
今年22歳になるけど、小学校低学年の時はいつも居残りさせられたな。漢字テストとか算数のテストとかで20点ぐらいとってていつも頭ぶたれてた、、。
昔はこれが先生ってものなんだなって思ってたけど、今考えるとやりすぎなことされてたと思う。
これはおそらく会社でも言えることであって、上司、会社、社会ってこんなもんなんだなって、その会社しか勤めてないと思っちゃうもんなんだなと思う。+0
-0
-
217. 匿名 2020/06/01(月) 20:31:16
>>15
私の職場、家族で自営やってるんだけど早出を強要してくる…
当然給料出ない。
しかも労働時間、試用期間中は6時間だったのに休憩時間30分あるからって5.5時間に減らされた…。
仕事内容は一切変わってないのに。
コロナの影響で勤務日数減らされたんだけど補償無し。
労基署相談したいんだけど働く従業員がすくないからバレそうでこわい
+3
-0
-
218. 匿名 2020/06/01(月) 20:36:51
元野球部だったからって、いつまでも縦社会強調してんなよって思う。気に食わなければすぐに大きな声を出して。今の時代はそんなの通用しない。
まだまだ青いね。一生青春してれば?ってくらい勘違いしてる糞事務長が居るんだけど、本当に腹立つ。
この糞野郎のせいで仲の良かった同僚が辞めた。+8
-1
-
219. 匿名 2020/06/01(月) 20:42:46
>>79
おる!W
うちにもおるーW
+0
-0
-
220. 匿名 2020/06/01(月) 21:16:06
今回アウティングがパワハラに入りました。
LGBT当事者の私としてはとても嬉しいですが、私は今現在、アウティングされて休職中です。アウティングされたことも絶望的なことですが、それ以上に会社がきちんと対応してくれないことの方がかなりの問題です。+1
-0
-
221. 匿名 2020/06/01(月) 22:02:17
>>180
面接で説教なんて、そんな会社入らなくて正解です!貴方に否があるわけではない!面接官が馬鹿なんです!
こんな言葉しか掛けられないけど、どうが気に病まずに自分を大事にしてあげて下さい。+11
-0
-
222. 匿名 2020/06/01(月) 22:03:55
同じ部署の1人が上司からひどいパワハラを受けてる
我慢の限界で今日上司に、パワハラですよって言ってやった
パワハラする人ってパワハラだって全く気付いてないって言うけど、その通り。
第三者から見たらどう見てもパワハラなのに、パワハラじゃありません!って怒ってた。
ばかじゃねーの。+7
-0
-
223. 匿名 2020/06/01(月) 22:15:23
>>168
わかりますー。
簡略して意地悪老人(笑)。
今はただの雇われなのに、
勘違いして指導と言う名の
気に入らない奴に
パワハラして若い子追い詰めて
何人も辞めさせてる。
刺青チーマーな若い子には
へつらいとか
ビビりなハゲ。
私も追い詰められて辞めた口だけど。
天罰下るのかな。
その屑禿には。。。+4
-0
-
224. 匿名 2020/06/01(月) 22:22:03
>>15
すーごいわかる!!
地方なんて家族経営多いから相談窓口の担当者がパワハラやってる会長、社長とグルだからサイアクだよ。
前に実際に相談した女の人(他営業所)いたけど、終礼で実名と相談内容を話してた。
+0
-0
-
225. 匿名 2020/06/01(月) 22:37:06
>>198
プラス10押したいわ。
会社のパワハラババアの振る舞いを的確に言い表しててびっくり。
同じ職場かと思った。笑
パワハラ人間の思考回路って共通するものがあるんだね。
絶対治らないし、何度も蘇ってくるもの。+4
-0
-
226. 匿名 2020/06/01(月) 23:12:27
>>76
名字だけだから特定できないにしても、名前を書くのはダメだよ。念のため通報させてもらうね。+0
-2
-
227. 匿名 2020/06/01(月) 23:13:59
うちのビジネスホテルの支配人も
パワハラやめてくれるかなぁ…+0
-0
-
228. 匿名 2020/06/01(月) 23:14:16
>>82
70歳近いのに会社員?役員なの?上には言わない?さらに上の人がいるの?
いろいろ謎だわ+0
-0
-
229. 匿名 2020/06/01(月) 23:14:55
訴えられないように巧妙になるだけなんだよねー。+2
-0
-
230. 匿名 2020/06/01(月) 23:34:35
うちの会社
ちょーパワハラ、セクハラ、マタハラ、コロハラ+0
-0
-
231. 匿名 2020/06/01(月) 23:43:41
新卒で受けたパワハラセクハラで20代病んで棒にふったし、ほんと今更
まだ昭和の威張り散らしたいクソジジイ共は健在だし、10年、20年はこのまま膠着状態になりそう+4
-0
-
232. 匿名 2020/06/02(火) 00:18:00
主人の会社が在宅勤務もできる環境なのにコロナで落ちた売り上げはサービス残業代でカバーしろ、もちろん出社必須、営業も直行直帰原則禁止です。会社によるパワハラに当たりますか?ブラックなのはまず間違いんですが。+0
-0
-
233. 匿名 2020/06/02(火) 04:56:43
パワハラを受けて今、訴訟中。
泣き寝入りしたくなかったから。
色々しんどいけど、なんでパワハラを受けた私が退職しなきゃいけないの⁉️
パワハラしたヤツは、ずっとのさばってて。
上層部にも直訴して、パワハラ相談窓口にも相談したけど全くダメ。
あらゆる手を尽くして声を上げたけど。
だから法的手段を選んだ。
お金はかかるし、労力も半端ない。
だけどこれくらいやらないと、パワハラをやった側はわからないんだよね。
絶対に甘くみてる。
訴訟を起こした事に悔いはない。結果がどうあれ。学校の苛めも、苛められた生徒が不登校になったり転校したりしてるけど、おかしいよね⁉️なぜ苛めた生徒が悠々と守られて、普通に学校に通って授業も受けられるの?
日本の風潮が変わらない限り、苛めもパワハラもなくならない。
誰かが声を上げて、行動しなければ絶対に変わらない。
パワハラ防止法も、一人一人の悲痛な声が集結した結果だと思う。
これからも理不尽な事に対しては、声を上げていく。大事なことだと思う。
+20
-0
-
234. 匿名 2020/06/02(火) 11:21:14
>>40
私が業務で分からないことがあったから質問したらワザと無視した後、ガヤガヤしてるところで話しかけてきて上司の声に気づかなかった私に「無視するんだ?!??!」って怒ってきた上司いたなあ……。気づかなかった私も悪かったかもだけど、自分は無視するくせにな〜と思った+4
-0
-
235. 匿名 2020/06/02(火) 20:30:50
>>13
私が会社を良くしてやっている!と本気で思い込んでいる70代なら居ます。仕事は出来ない割に自分が気に入らない事は全て悪なので、理不尽な要求も多く悪口を言って回る人。若くて仕事の出来る子は会社に愛想を尽かして辞めていきます。
優秀な人材を仕事の出来ない方が潰してしまうのが本当に勿体ない。会社の為にも罰則も設けて貰いたい。+4
-0
-
236. 匿名 2020/06/03(水) 17:45:02
もう誰も見てないかなー…
先輩女性のパワハラ・セクハラが酷くてハラスメント窓口から注意してもらったら「そんなつもりじゃなかった。直接謝りたい」って言ってるらしい。これで手打ちにしていいと思う?絶対ほとぼりが冷めたらまたしてくると思うんだ。+4
-0
-
237. 匿名 2020/06/03(水) 21:49:03
>>180
面接から説教する会社ってことは、働き始めたら毎日クドクド言われ続ける事になるから社員になる前に分かって良かったと思う+5
-0
-
238. 匿名 2020/06/03(水) 21:51:03
>>201
社長一家は性根が腐ってるよ!早く離れた方がいいてますよ!+0
-0
-
239. 匿名 2020/06/03(水) 21:55:42
>>236
許した瞬間にすぐ忘れてまたパワハラするよ。+4
-0
-
240. 匿名 2020/06/03(水) 23:51:45
>>239
そうですよね!
会社自体事無かれ主義なのでとことんまでやりたいと思います。
相手も大事になるのが一番嫌だと思うので。+4
-0
-
241. 匿名 2020/06/04(木) 05:24:09
>>240
がんばってね!応援してます。
そして、逆恨みされないようにくれぐれも気をつけて下さいね。+3
-0
-
242. 匿名 2020/06/04(木) 14:09:16
>>236
人を傷つけておいてそんなつもり…って奴は信用出来ない。形だけ謝って許してもらう事で自分が楽になりたいだけ。+4
-0
-
243. 匿名 2020/06/05(金) 12:56:53
>>233
すごい、かなりの労力が必要で大変でしょうが、立ち向かう貴方は偉いと思う。陰ながら応援してます。+4
-0
-
244. 匿名 2020/06/05(金) 23:40:18
>>243
応援コメント、ありがとうございます。
訴訟の件は、職場の親しい人達にも口外しておらず、弁護士さんを紹介してもらった友人にしか話していません。
なので、ガルちゃんで応援コメントを頂けるなんて、本当に嬉しいし心強いです。
パワハラで悩み、悲痛な思いを抱えている人達の分も、一石を投じて少しでも良い方向に変わればいいな。という思いで、とにかく頑張ります‼️
+4
-0
-
245. 匿名 2020/06/06(土) 10:13:39
わざと仕事を与えないとか与えても気分次第でダメ出しされるとか勝手に作成したファイルイジられてミスさせるとかこういうお局によるいじめもパワハラ認定されるかな?
こいつのせいで精神病みまくりなんだけど
+5
-0
-
246. 匿名 2020/06/10(水) 09:54:10
>>233
頑張って下さい!
私もかなり残酷なパワハラにあい、理不尽な退職強要をされました。心身共に限界で、戦う余力もなく泣き寝入りです。
あれから2年経ちますが、自分の感情にも波があり。
「もう忘れよう!あいつらを恨む時間がもったいない‼」と穏やかなの日もあれば
「やっぱり仕返ししたい。仕返ししてダメージ与えてからではないと、本当の意味での勝利はありえない」と、強気で殺気立ったりと。
証拠となる録音データを再生する勇気もないです。
貴方みたいに立ち向かえるパワーが欲しい!
頑張って、絶対勝って‼
+2
-0
-
247. 匿名 2020/06/30(火) 19:03:17
>>213
上役になった事のない人?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
職場でのいじめや嫌がらせなどパワーハラスメント(パワハラ)行為の防止を企業に義務付ける改正労働施策総合推進法、いわゆる「パワハラ防止法」が6月1日に施行されます。何が変わり、法律の縛りでパワハラはなくなるのでしょうか。グラディアトル法律事務所の井上圭章弁護士に聞きました。