-
1. 匿名 2020/05/30(土) 12:13:55
出典:news.careerconnection.jp
気をつけて!ペットの誤飲、犬は「チョコ」「薬」、猫は「ビニール」「ゴム」など ともに「ネギ類」も注意 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jpペットメディカルサポートは5月29日、「ペットの誤飲」についてのアンケート結果を発表した。調査は2018年10月~2019年9月に、同社が運営する「獣医師ダイヤル」相談内容を対象に実施し、734人から回答を得た。 誤飲の問い合わせのうち、「犬」が86%となり、「猫」は14%となった。食べ物以外の誤飲は、犬が61%、猫が82%となった。
犬の誤飲物のトップ3は、「チョコレート類」「人用の薬」「ネギ類」となった。4位には、「タバコ」がランクイン。飼い主がタバコを吸う場合、タバコの匂いを飼い主の匂いとして認識し、誤飲してしまうケースも少なくない。
猫の誤飲物の1位は「ひもや糸類」。2位以降、「ビニール系」、「ネギ類」、「ゴム」、「人用の薬」、「イヤフォン」、「チョコレート類」、「コード類」、「プラスチック」、「ペット用おもちゃ」と並んだ。+27
-0
-
2. 匿名 2020/05/30(土) 12:15:26
人間の赤ちゃんもだよ。+14
-18
-
3. 匿名 2020/05/30(土) 12:16:14
猫、ビニールよく噛んでる。
買い物袋とか野菜が入ってる袋とか、何でも。+83
-2
-
4. 匿名 2020/05/30(土) 12:16:36
10年以上前に実家で犬飼ってたけど、今でもネギ落とすとハッ!ネギ落としてしまった!って慌てる+69
-0
-
5. 匿名 2020/05/30(土) 12:17:15
玉ねぎは絶対ダメ
ペットはもちろん
野良猫に残ったご飯あげる人も気をつけてほしい+81
-0
-
6. 匿名 2020/05/30(土) 12:18:22
七味唐辛子とか香辛料使う時めちゃくちゃ気を使う。うさぎ買ってたけど、目に入ったらショック死しちゃうかもって思って。+5
-1
-
7. 匿名 2020/05/30(土) 12:18:28
片付けられないだらしない人は動物飼っちゃだめだ。
しつけも出来なそう。+47
-0
-
8. 匿名 2020/05/30(土) 12:19:44
うちのワンコもキッチンで料理してると下でおこぼれ待機してるので気を付けてます!特に玉ねぎのみじん切りしてる時などは気を使う+25
-0
-
9. 匿名 2020/05/30(土) 12:19:44
>>3
気をつけてください!
我が家はビニールの誤飲で手術したこともあります!
ビニールを噛むことを楽しいと思っているねこちゃんがいるならビニールは手の届くところには絶対おかないでください!+42
-0
-
10. 匿名 2020/05/30(土) 12:20:07
>>6
わかる。
辛いもの食べてるとき近くに来ないで欲しいけど、なに食べてるのか確認しにすごく寄ってくる。+5
-0
-
11. 匿名 2020/05/30(土) 12:20:49
昔、身内がダックス飼ってて仕事に行っる留守番中、鼻で冷蔵庫を開けて親子丼やおやつのチョコレートを全部食べてた。異変があったら病院へと様子を見てたが元気。それから16年経ち17歳で天国へ。誤飲は絶対駄目、怖い。このダックスは親子丼の玉ねぎもチョコも食いつくし、たまたま大丈夫だっただけなのか、今でも疑問です。+32
-3
-
12. 匿名 2020/05/30(土) 12:21:17
>>2
今幼児がいるけど大事な物や危ない物は下の方に置かないとか、うっかり紙を届くところに置いておくとビリビリにされてたり、物に歯形がつけられてたり、ティッシュ全部出されてたりする度に、昔飼ってた犬を思い出して懐かしい+4
-2
-
13. 匿名 2020/05/30(土) 12:22:04
知ってる
当たり前だよ
+8
-0
-
14. 匿名 2020/05/30(土) 12:22:15
家族みんなで気を付けたいね
子どもとかやりっぱなしだしだしっぱなしだし+5
-0
-
15. 匿名 2020/05/30(土) 12:22:18
基本的にキッチンには絶対に入れないようにしてる。
あとは細かいものや飲み込めそうなものは届かない所に置いてる。
それができなきゃ飼ったらダメだと思う。+13
-1
-
16. 匿名 2020/05/30(土) 12:22:21
つい最近こういう類の記事、調べて見た
猫のうんちがすごい繋がってると思ったら人間の髪の毛で繋がってたみたいで、知らぬ間に飲み込んじゃってたのか…とショックだったよ
床に落ちてる小さなゴミとか気をつけてるつもりだけど、人間も髪の毛は抜けるし対策が難しい…
+32
-0
-
17. 匿名 2020/05/30(土) 12:22:45
飼い猫が、食べはしないんですが、スーパーなどのビニール袋をペロペロ舐めてることがあります。これは何かの習性でしょうか?
調べてもあまり情報が出てきませんでした💦+7
-0
-
18. 匿名 2020/05/30(土) 12:22:48
+12
-0
-
19. 匿名 2020/05/30(土) 12:23:05
チョコって、犬だから少量で致死量だけど人間も食べすぎると危険なんだってね
+4
-0
-
20. 匿名 2020/05/30(土) 12:23:25
>>9
たぶん楽しいのかなー。隠してるんだけど、少しでもビニール製の袋あるとすぐ現れる。お菓子の袋や洗剤とか。
下の猫たちにも教えてるみたいで怖いんだよね。
気をつけます。
+6
-0
-
21. 匿名 2020/05/30(土) 12:23:44
やんちゃ期に、廊下の隅でボリボリしてて
コラっ!て口の中から取り出そうと思ったら、口の端からGの足見えた時は悲鳴ものだった。
さすがに出来ずに親に取ってもらった。+7
-1
-
22. 匿名 2020/05/30(土) 12:23:52
>>3
ビニール大好きだよね。
うちの猫もゴミ箱のビニールガジガジしてる。
あとはおもちゃで羽毛付きのやつとか羽千切って食べちゃう。
この前は噛んで歯磨き出来る縄?みたいなやつのフリンジの一部噛みちぎって、ウンチと一緒に出てきてビックリした。。+19
-0
-
23. 匿名 2020/05/30(土) 12:25:09
今更情報だね、ペット飼ってる人は知ってる。+12
-0
-
24. 匿名 2020/05/30(土) 12:25:23
薬もよくあると聞いたよ
知り合いの家族が抗生物質だったか、風邪薬を飲んでて、落としてしまったのを犬が食べてしまったとかで
全身の穴から血が出て死ぬ寸前だったらしい。
その人の場合は望みは少ないって言われたけど、本当に奇跡的に回復したみたいだけど。+9
-0
-
25. 匿名 2020/05/30(土) 12:25:42
>>10
辛いスープうっかりはねた時とかヒヤヒヤする...衣服についてないかしっかり確認するなり着替えるなりして、手を洗って...ってめちゃくちゃ気を遣うよね。刺激物目に入るとか想像するだけで可哀想...+7
-1
-
26. 匿名 2020/05/30(土) 12:26:03
>>11
大丈夫な子もいるけど、基本ダメなんだっけ。+5
-0
-
27. 匿名 2020/05/30(土) 12:26:49
>>1
犬に玉ねぎやチョコは玉だったのか!
昔飼っていた犬に無理やりビールを飲ませてたけど、ビールは大丈夫だったのね👌+0
-27
-
28. 匿名 2020/05/30(土) 12:29:04
>>9
どのくらいの量を誤飲してしまったのでしょうか?+1
-1
-
29. 匿名 2020/05/30(土) 12:29:43
>>3
うちも固めのビニール噛んで
その後いつも吐いてる。+9
-2
-
30. 匿名 2020/05/30(土) 12:32:59
>>11
30年以上前、実家で雑種犬を飼っていたけど、小学生の私はチョコがダメだと知らず、自分のおやつのチョコをよくお裾分けしてた。
16歳まで生きて元気だったけど…当時外飼いだったし体調悪くしてても気付かなかったのかも。申し訳ないことをした。+19
-3
-
31. 匿名 2020/05/30(土) 12:33:47
動物飼う前に調べたりしないの?
かわいい、寂しい、SNSだけの為に飼って何も知識ない人ありえないんだけど。+7
-0
-
32. 匿名 2020/05/30(土) 12:33:50
>>29
いつも?
部屋片付けて+7
-0
-
33. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:16
>>4
わかる!我が家も玉ねぎのみじん切りしてて床に落ちたら「あ!」って思う
うちも愛犬亡くなってもう8年経ったのに+14
-1
-
34. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:50
>>11
チョコは1回で板チョコ1枚で致死量とか聞いたような
玉ねぎはわからないけど
後は個体の大きさやアレルギー体質にもよるのかもね+7
-0
-
35. 匿名 2020/05/30(土) 12:53:43
小さい子がいて犬飼ってる家って凄いなぁと思う。ただ、近所のチワワ飼ってる家は散歩の時に会うと誰かれ構わず吠えてくる。まだ小さい子どもいる家だけど、お菓子とか食べ物落とす年頃で毎食後掃除機かけてるのかしら。。躾が出来ていないのに床の物食べちゃダメって分かるのかしら。+3
-1
-
36. 匿名 2020/05/30(土) 12:53:48
愛犬は湿布が大好き。
体に貼って寝ると、寝てるうちに犬が剥がして食べちゃうからうちは湿布禁止だよ〜+4
-0
-
37. 匿名 2020/05/30(土) 12:54:06
>>3
慌てて回収するんだけど、ゴミ箱に被せてたビニールも噛むようになってしまい
ゴミ箱自体を撤去した
買い物から帰ってもすぐに片付けないといけないもんね(日用品とか)
ある意味部屋が片付いていいか笑+10
-0
-
38. 匿名 2020/05/30(土) 12:55:49
私の友達の飼っていたダックス二回も開腹手術した。
二回とも飼い主のおパンツを食べて、腸に詰まって。
脱ぎ散らかしている飼い主は注意!
たまに脱衣籠から下着だけ取っていくワンコもいるみたい。+7
-0
-
39. 匿名 2020/05/30(土) 12:59:11
>>1
忠犬ハチ公の胃の中からはチョコとタバコが出てきたって記事を見かけたことがあるので、散歩の時とか凄い注意しています。+8
-0
-
40. 匿名 2020/05/30(土) 13:01:37
>>17 うちの子もペロペロ舐めてる!カサカサって音が好きなのかなぁ?
理由が知りたい!
+3
-0
-
41. 匿名 2020/05/30(土) 13:10:53
>>15
ウチもそうしてます。
犬ですが、キッチンには入らないように躾をしました。
先代の犬もそうしてました。+6
-0
-
42. 匿名 2020/05/30(土) 13:15:23
>>27
虐待💢+7
-0
-
43. 匿名 2020/05/30(土) 13:16:54
義実家が自動で出てくるファブリーズ 置きまくってて香りが強すぎて辛いんだけど猫は匂い大丈夫なのかな?って心配。義実家の人達は鼻おかしくなってると思う。+4
-0
-
44. 匿名 2020/05/30(土) 13:17:18
わんこは痛み止め絶対気をつけてね!
人間の痛み止めは小型わんこに飲ませる何十倍。
致死量になるから。
あと自転車のかごにわんこをそのまま入れてる人。
爪を引っ掛けてしまう可能性大よ。
+4
-0
-
45. 匿名 2020/05/30(土) 13:19:09
>>43
ファブリーズ 置き型なら多分大丈夫かと思うけど、身体に良くはないと思う。
スプレーは特に身体に良くないよ。
ファブリーズ スプレーで男性の精子が減るってことがわかってニュースになったよ。
+4
-0
-
46. 匿名 2020/05/30(土) 13:25:53
うちの猫ビニール食べる… クローゼットに入り込んで何やってるのかと思ったら、クリーニング済のコートにかかってるビニールをガジガジ食べてた!
💩からビニール出てくる。
蓋付きゴミ箱も開けちゃうし、背の高い蓋付きゴミ箱しか置けなくなった。+3
-0
-
47. 匿名 2020/05/30(土) 13:26:33
>>21
猫??+1
-0
-
48. 匿名 2020/05/30(土) 13:32:11
ビニール紐では遊ばないように気をつけるようにしてます。
猫は喜んでとびついてくるけど
裂けてちぎれやすいから怖い。+4
-0
-
49. 匿名 2020/05/30(土) 13:32:50
>>7
おかしな話だけど、前は私がだらしないというか、忘れっぽくて置き忘れとかあったので、自分を直すより犬が絶対食べないように躾した方がいいと思って躾けちゃいました。
すみません...
今は私もだらしないから脱出してます。+2
-1
-
50. 匿名 2020/05/30(土) 13:39:19
>>35
子供2歳
犬が食べたらいけないチョコレートやぶどうなどはおやつで出さないようにしています。
玉ねぎなどはよく使う食材なのでそういった時は子供の食事中ずっと見張ってます…
食事中でも気が休まりません。+2
-0
-
51. 匿名 2020/05/30(土) 13:47:59
>>43
ファブリーズはペットに良くないって言われてるよね
薬と毒は紙一重なんだけど猫はアロマや匂いの成分を分解解毒する酵素が体内で作られないんだって
だから中毒を起こして最悪死んでしまう
義実家だから難しいかもしれないけど
できればファブリーズの多用はやめさせてあげた方が猫のためにいいね+8
-0
-
52. 匿名 2020/05/30(土) 13:50:49
>>51
ごめん追記というか書き方が悪かったかもしれないので少し訂正
ファブリーズだけが悪いというわけではなくて
義実家の人達は鼻がおかしい、と感じるくらい多用してるなら
どんな消臭剤も同じだと思うので使用量を減らしてもらえるといいね、と思います+1
-1
-
53. 匿名 2020/05/30(土) 13:51:30
成長しない乳幼児と同じ+0
-0
-
54. 匿名 2020/05/30(土) 14:31:12
>>21
虫とか食べちゃったらどーなるんだろね?
うちの場合、部屋にハエ入ってきて猫が捕まえて食べてたよ
なんでチュールは食べないのに虫は食べるんだ
相手が動いてるから狩りと同じなのかな+2
-0
-
55. 匿名 2020/05/30(土) 15:07:15
うちは子供がまだ小さくて食べこぼしも良くするから、食事の時間はケージに入ってもらって、食後の片付け、掃除機をかけ終わるまで待ってもらってる
キッチンへは絶対に入れないようゲートをつけた
それでもたまに後から落ちたご飯粒を食べちゃってることがあるわ…
服にくっついてるんだろうなあ+0
-0
-
56. 匿名 2020/05/30(土) 16:14:18
>>4
😭+2
-0
-
57. 匿名 2020/05/30(土) 16:15:28
玉ねぎとかネギもそうだし、生花は家には飾らない。ゆりの花粉とかも着かないように基本触らない。あと精油も良くないと聞いたので、アロマは捨てて、精油が成分に入ってる物は使わない。匂いのきつい物は基本使わなくなった。ファブリーズは使わないし、スプレー缶タイプの整髪剤とかもなんか危ない気がして、換気扇まわした浴室でつけてる。+4
-0
-
58. 匿名 2020/05/30(土) 16:17:09
うちの犬は子犬のとき洗濯かご食べたよ。救急センター連れて行って注射して吐かせた。近所の犬はビールの缶に噛み付いて飲んじゃったらしい。
犬は想像の上いく誤飲誤食する。+2
-0
-
59. 匿名 2020/05/30(土) 16:46:14
誤飲怖いよね。たまに「これは誤飲したらどうなるんだろう?」とか気になることがあると調べたりしてる。ポテトチップスも塩分過多で良くないしチョコレートなんて絶対落とさないようにしてる。+2
-0
-
60. 匿名 2020/05/30(土) 20:13:05
>>28
量はビニール袋の持ち手の間にあるヒラヒラしたところ全部です。
麻酔をかけて胃の中から取り除きました。
ビニールは運良く胃の中で圧縮されるとうんちとして出ますが、それでも胃腸を傷付けてしまうこともありますし、腸に絡まったら腸閉塞を起こして死んでしまうこともあります。+3
-0
-
61. 匿名 2020/05/30(土) 21:19:53
>>11
玉ねぎは丸々一個とか食べない限り心配しなくていいんじゃないかな?(もちろん個体差にもよるけど)+1
-0
-
62. 匿名 2020/05/30(土) 21:59:13
うちの猫は50cmぐらいのヒモを飲み込んで、手術するなら25万と言われました。
幸い入院中にウンチに圧縮されて出てきたけど焦った!
猫にはヒモ好きな子がいるので気をつけてください。+1
-0
-
63. 匿名 2020/05/31(日) 09:50:12
ジョイントマットも食感がすきなのか誤食が多いから気をつけて+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する