-
1. 匿名 2019/11/10(日) 23:36:47
ペットの誤飲はほぼ100%飼い主の責任だと思いますが、ここでいろんな経験談を聞いて気を引き締めませんか?
うちの猫はカーテンのタッセルの紐部分を噛みちぎって飲み込みました。盲点でした。
吐き出したから良かったものの、詰まっていたらと思うと血の気が引きました。
反省し、カーテンを留めるものを金属のものにしました。+94
-5
-
2. 匿名 2019/11/10(日) 23:40:10
釈由美子が飼ってた犬、お酒飲んだ?なめた?で死んじゃったよね。+73
-0
-
3. 匿名 2019/11/10(日) 23:40:17
うちの猫はササミと間違えて私の人差し指をガブッと噛みましたが誤飲には至りませんでした+140
-2
-
4. 匿名 2019/11/10(日) 23:42:14
散歩中に何か食べちゃったことならある。何だったのかはわからない。
あと、何年か前に近所の公園でキャットフードが何ヶ所かに置かれてて多分ちょっと食べた。
+42
-1
-
5. 匿名 2019/11/10(日) 23:42:42
マスクの紐
うんこ出てきたからよかった
それからはゴミ箱の中にも入るからマスク紐誤飲後はめっちゃきおつけてる+15
-8
-
6. 匿名 2019/11/10(日) 23:43:26
小動物でも良いですか?
齧歯類は本当に電気コード噛みまくるので気を付けて下さい!
うちの子はシリコンの感触が好きなのか食べまくってました+36
-1
-
7. 匿名 2019/11/10(日) 23:43:59
猫
脱走して外に出ちゃって、捕まえて家に連れて帰ってきてからゴハンが食べられなくなり病院へ。
のどに細い草がはりついていたことが判明。内視鏡で取ってもらいました。
その後、ゴハンは食べられようになりましたが病院代 目ん玉飛び出ました(笑)+102
-2
-
8. 匿名 2019/11/10(日) 23:44:15
動物病院で看護師をしてます。
誤飲の場合、催吐処置しますが
飲み込んだ物によっては緊急手術もあります。
便と一緒にお弁当のピックがまるごと
出てきた犬もいました。
腸に刺さってたりしてたら、、と思うと
ゾッとしますよね。
飼い主さんの中には
「も〜あんたがそんなの食べるから!!」と
ペットを叱る方もいますが
「いや、悪いのはペットじゃないよ…」と
病院スタッフは内心思ってるものです。+151
-5
-
9. 匿名 2019/11/10(日) 23:45:01
うちの犬そこそこ大きなミミズを目を離した時に丸飲みしてた。
気付かず家に帰ったあと嘔吐して、その中でミミズがのたうち回ってた…
+76
-0
-
10. 匿名 2019/11/10(日) 23:45:09
うちも猫。
網戸にひっついてたカメムシ食べたのか
もの凄いカメムシ臭で、猫も吐き出したいのか
ゼーゼー言い出し嘔吐。カメムシは出てこず
怖くなって急いで病院へ行ったけど、とくに処置は無く、念入りにお口拭いてあげたら治りました。
多分においで気持ち悪くなったのかも。と言われました!!
+105
-0
-
11. 匿名 2019/11/10(日) 23:45:57
犬が足を怪我した時に散歩を心配して包帯の上に犬用の靴下を履かせてたらいつの間にか無くなっていて、探したけど見つからずにいたら数日後嘔吐して出てきた
勿論100%私の責任だが、吐く直前まで元気で吐いた直後も元気で驚いた
一応病院にも行きました
犬用の靴下だけどあんなでかいの飲みこむなんて本当に驚いた+60
-2
-
12. 匿名 2019/11/10(日) 23:49:04
うちの猫はパーカーの紐を丸々飲み込んでしまい、バリウム検査して胃から肛門手前まで紐がきてた。胃は内視鏡で腸は開腹して全部取れたけど、紐を置きっぱなしにした自分が全部悪いので今でも反省しています。
本当に誤飲は怖い+63
-1
-
13. 匿名 2019/11/10(日) 23:50:11
猫がうちに来たばかりの頃、ヘアゴム噛みちぎって数センチ飲み込んでた。
土曜の深夜に飲み込んで月曜の朝にウンチで出てきたよ。誤飲後も普通にカリカリ食べて元気そうにしてたけどウンチタイムがあと1時間遅かったら病院連れてった。
お気に入りでもケージにオモチャ入れたらダメだね。+38
-1
-
14. 匿名 2019/11/10(日) 23:50:57
犬のオモチャについてた紐食べちゃいました。後日無事ウ○チと一緒に出てきました。
出てくるまで毎回分解して探しました。
+31
-1
-
15. 匿名 2019/11/10(日) 23:53:23
明太子フランス
買い物した後、荷物を一旦玄関に置いて車庫入れしてたら、部屋のドアが開いていたようで、パンの破片が転がっていた。
玉ねぎ入りのものでなかったからまだ命に関わる事じゃなかったけど、玉ねぎやチョコレートだったらと思うと…+53
-0
-
16. 匿名 2019/11/10(日) 23:53:48
出典:mag.pethomeweb.com
+41
-2
-
17. 匿名 2019/11/10(日) 23:54:37
猫なんだけど靴下
ボロっちい靴下をいつまでも捨てずに洗濯して置いといたら、その靴下で遊び出して足首のゴムを飲み込みそうになった
在宅中でたまたま目についたからよかったらものの不在だったらとぞっとした
それ以来、くたびれた靴下はさっさと捨てる、髪ゴム輪ゴムもきちんとしまう、細い紐は放置しないと心に誓った+24
-0
-
18. 匿名 2019/11/10(日) 23:54:49
子犬の頃、トイレを分解してペットシーツを大量に食べてしまって、病院で吐かせてもらいました。
それからしっかり止まるトイレに変更。
今はもう大人になって食べることはしないけど、子犬の頃はほんとになんでも食べようとして目が離せなかった。
+29
-1
-
19. 匿名 2019/11/10(日) 23:56:41
輪ゴムを…
3日経ってもウンチにありません。
心配です。+11
-1
-
20. 匿名 2019/11/10(日) 23:58:27
ロールキャベツ丸飲みして爪楊枝3本
2日後にそのまんまウンチに入って出てきた+2
-20
-
21. 匿名 2019/11/11(月) 00:01:09
>>8
わかります!
飲んだ「かも」しれない、っていうのも困りますよね。
レントゲンに写らないものも厄介。とうもろこしの芯とかありました。
吐かせたりオペでなんとかなればまだ良いですが、
お庭に植えようと思っていた球根を食べて中毒亡した子、キャッチボールしてたらボールが小さめで口内ににぴったりハマってしまって窒息死してしまった子もいました。
ペットにとっての危険はお家の中に沢山あるんですよね。うちの実家の子も、兄のチョコ風味プロテインを舐めたり色々やらかしてます…。
これからのクリスマスシーズンはチキンの骨の誤飲に気をつけて下さいませ。+32
-0
-
22. 匿名 2019/11/11(月) 00:01:27
父親だけど犬の薬と自分の病気の薬間違えて犬に飲ませてしまった
急いで病院連れてって検査して大事にはならなかったけど焦った+23
-1
-
23. 匿名 2019/11/11(月) 00:01:49
うちのわんこはトリミング後にサービスでつけてもらうリボン(一部プラスチック)がはずれて誤飲しました!病院でレントゲン撮って写ったけど吐くか、うんちで出るかしなければ内視鏡手術!って言われて2~3日後悔で泣きながら過ごしました😢全然出なくて今日は手術…って日にトイレ見たらゲボッと吐いた物があってリボンがありました!それをまた食べずにちゃんといてくれたわんこに心から謝りました。大げさですが今思い出しても涙が出ます😢😢
それ以来事情説明してリボンはつけてもらわなくなり、そこのサロンでは現在リボンつけなくなりました!他のワンちゃんのためにも良かったです!+67
-0
-
24. 匿名 2019/11/11(月) 00:02:21
猫のうんち
ティッシュ
鶏肉の骨
どれも異常なく排出された+6
-0
-
25. 匿名 2019/11/11(月) 00:02:49
犬
ドーム型のベットの内側のスポンジを食べてたみたい。足で掘って破いてたんだろうね。ベットの中までちゃんと見てなかった私が悪い。
病院に連れて行って大事には至りませんでした。
それからは掘っても破れないベットを選んでいます。+8
-1
-
26. 匿名 2019/11/11(月) 00:03:48
小型犬です
ティッシュと輪ゴムを誤飲…
ティッシュのほうは誤飲した翌日にそのまま吐き出してて、輪ゴムらウンコにそのまま混ざっていました
なんとか体内から出てくれてちょっと安心しました😭+12
-0
-
27. 匿名 2019/11/11(月) 00:04:38
メガネを新調して届いたその日に
ケース内に付属してたメガネ拭きが消えた
探しても一向に見当たらず
数日後、愛犬がケージ内で嘔吐
片付けようと見ると胃液と共に変色したそれは紛れもなく消えたメガネ拭きで何故にと卒倒しかけた
詰まらず吐き出したからまだ救いで
最悪を免れた安堵と共に反省しきりでした+19
-1
-
28. 匿名 2019/11/11(月) 00:09:35
うちも輪ゴム食べてしまったことある+9
-0
-
29. 匿名 2019/11/11(月) 00:10:52
酔っ払って帰ってきてゲーセンで取った板チョコを床に置いたまま寝てしまって起きたらぐちゃぐちゃの包み紙が。朝だったから大至急かかりつけの病院に電話して連れてって吐く注射みたいなの打ったらまるまんま全部吐き戻してくれた。その後もけろっとしてなんともなかったけど本当に反省した。チョコなんて絶対動物に与えちゃいけないものなのに本当に自分最低だった。もう5年前くらいだけどあの時のことは鮮明に覚えてるくらい、ショックだし申し訳なかった。+50
-2
-
30. 匿名 2019/11/11(月) 00:12:57
生ブロッコリー
吐いたら緑色の胃液だったので、病気か!?ってビックリしたけど、ブロッコリーのかじりさしがコタツの中に転がっていた。
まさかそんなもの食べると思わないので、手の届くテーブルに置いてた。+20
-0
-
31. 匿名 2019/11/11(月) 00:15:55
うちの猫は新聞紙を束ねたビニール紐飲んで開腹手術になりました。ちょうど結び目の部分が腸に引っかかっちゃって、ウンチでも出ず、ゲーゲーしても胃液しか出ず…。
泣いて謝ったしそれ以来新聞紙出すときは直前に束ねるようにしています。+12
-0
-
32. 匿名 2019/11/11(月) 00:24:31
うちの犬
なんの薬だか忘れちゃったけど、その薬の副作用でめちゃめちゃ食いしん坊になっちゃって。
目ヤニ取るのにコットンを切って濡らして使ってたんだけどそれを食べてしまってウンチで出てくるの待ってたんだけど割り箸でほぐしても見つからなくて怒られるの覚悟で動物病院行ったんだけど
コットンなら大丈夫。だけどコレがスポンジだったらまずかったって言われた。反省しました。+15
-0
-
33. 匿名 2019/11/11(月) 00:27:18
道端に平気でゴミを捨てる人に殺意湧く+35
-0
-
34. 匿名 2019/11/11(月) 00:28:10
>>21
>>8ですが私もつい最近
とうもろこしの芯を飲んだ子がいました!偶然ですね
バレンタインシーズンはチョコ
夏はBBQで肉の骨、冬になって防寒具や毛布を
ひきちぎっての誤飲、
クリスマスはポインセチアやプリンセチアで中毒、、
など時期によって要注意の物も変わってきます!
どうか飼い主さん達には愛犬 愛猫たちを危険から守ってあげてほしいです!
+26
-1
-
35. 匿名 2019/11/11(月) 00:34:45
>>4
外に落ちてる物で何かわからないって怖いね
病院には行かなかったの?
+14
-0
-
36. 匿名 2019/11/11(月) 00:36:33
皆さん書いてるけど、うちの猫も紐が好き。
1歳半になった今はやらないけど、小さい頃は要領が分からなかったのか紐を口一杯に入れてオエってなってた。
なんか、コポッコポッて感じの音で気がつく。+6
-0
-
37. 匿名 2019/11/11(月) 00:38:43
誤飲とは違うかもしれないけど、うちの猫はチョコが好き…
チョコ製品が入ってた袋をゴミ箱に捨てるじゃない?漁って舐めてる事あってゾッとした…
今は猫もやらなくなったし、私たちも蓋つきのゴミ箱に捨てるよう気をつけてる。+9
-0
-
38. 匿名 2019/11/11(月) 00:41:25
猫でセロテープ
なんかの商品についていてはがしたテープをテーブルに着けておいた
ちょいちょいと遊びはじめて急に口をむず痒くしてたから何かと思ったら口の中の上顎に着いてしまったらしい
掴まえて口を開けさせ手を噛まれる覚悟で突っ込んでテープはなんとか取れました
ベタベタするものが好きみたい
別の日はシールをはがして遊んで、しっぽについてピンボールみたいに走り逃げ回っていた
掴まえて剥がしてあげました
今ではベタベタするものはさっさと片付けてます
+15
-0
-
39. 匿名 2019/11/11(月) 00:42:01
うちの犬はげんこつになってるロープのおもちゃを
飲み込んだわ。他にもプラスティックやら色々と
飲み込んだが、ロープの以外は出てきたんだけど
お腹が異様に膨らんでおかしいと病院に行ったら!
手術して取ってもらった。+6
-0
-
40. 匿名 2019/11/11(月) 00:50:36
>>2
猫に、お酒!
何でもっときをつけてないのかねえ
かわいそうに+10
-3
-
41. 匿名 2019/11/11(月) 00:51:31
猫と犬飼ってるんだけど、昔犬が猫トイレのビーズ食べちゃって泡ふいて救急病院行ったよ。
今は元気だけど!
だから今はこのビーズやめたし、猫トイレには近づけないようにしてる。+15
-0
-
42. 匿名 2019/11/11(月) 00:54:05
>>33
ガムとかね。火のついたタバコ落ちたりしてない?肉球火傷したらどうすんだ! 散歩中見つけたら踏みつぶしてる。せめて!せめて消せ!+22
-0
-
43. 匿名 2019/11/11(月) 01:17:30
プラスチックの袋を噛んで飲み込んでしまいます…
なんとも異常ないのでその日から毎日掃き掃除してます。+1
-6
-
44. 匿名 2019/11/11(月) 01:21:28
うちの猫ビニール食べちゃうから、ここ10年、家にビニール製品置いてない。時代先取り?+16
-3
-
45. 匿名 2019/11/11(月) 01:30:23
飼ってすぐの頃、パックに入った生の豚肉の塊を500gくらいテーブルに置いてたら、 私が風呂に入ったすきにテーブルの登りラップをやぶき、肉をすべて食べ終わる時に気づいた。小型犬なので明らかに食べすぎでお腹がはち切れそうにパンパンで心配していたが、お腹壊す事もなく大丈夫だった。
かなりの高さのテーブルに飛び乗ると思わなかった…私の居ない時にはテーブルに食べ物を置かないようにしている?+11
-0
-
46. 匿名 2019/11/11(月) 01:33:00
>>45ですが
最後の?マークは間違えて付けました、気にしないでください+9
-0
-
47. 匿名 2019/11/11(月) 01:45:04
猫でオモチャの紐です。
先に大きめのネズミのオモチャが付いているので、夢中で遊んでいた猫を部屋に残してお風呂に入りました。
お風呂から出て来たらネズミの部分が転がっていて、嫌な予感がして紐と棒を探したら棒しかなくて、まさかまさかで猫を探したらカーテンの裏に隠れていて、紐が長いので飲み込んでる最中でした。鼻呼吸だから苦しい様子ではなくてタクシーを呼ぶ余裕はあって、完全に飲み込まないように先端を持ち病院へ。吐く注射の後に獣医師の手でゆっくり抜いて貰えました。
それからは外される可能性を考えて出したままはやめました。+5
-0
-
48. 匿名 2019/11/11(月) 01:49:12
昔、直径3センチはあるテープの芯をいつのまにか飲み込んでたみたいで、数日後吐いてくれたからよかったけど、あれが詰まってたらと思うとゾッとする><+1
-0
-
49. 匿名 2019/11/11(月) 01:58:29
>>19
病院に連れてって下さい+14
-0
-
50. 匿名 2019/11/11(月) 02:06:38
>>11
知り合いで昔娘さんのルーズソックス丸呑みしたゴールデンレトリバーがいたのを思い出したよ‥+7
-0
-
51. 匿名 2019/11/11(月) 02:11:31
うちの猫が生後半年くらいの頃、
紐を誤飲したことがあります。
誤飲したことは家族の誰も気付けなくて、
ある日、いつも快便なはずの猫がトイレで
すごい渋い顔で力んでるのを見かけて、
便秘かな~珍しいな~と思ってお尻を見たら
紐の先っぽがうんちと一緒に見えて
慌てて紐を引っ張ったら結構な長さの紐が出てきました。
誤飲させちゃったの初めてですごい心配したのですが
当の本人は紐が出てスッキリしたのか、
その直後すごい楽しそうに遊び始めるわ食べまくるわで
健康すぎて安心しました。
なによりお尻から紐を引っ張り出すときの猫の顔が
Σ(´□`;)から(゜∀゜)に変わった瞬間が衝撃的でした。笑
本当になんともなかったので今では笑い話で済んでますが
誤飲にはくれぐれもお気をつけくださいね!+13
-0
-
52. 匿名 2019/11/11(月) 02:32:13
うちの猫の誤飲はヒモ
猫の下は奥に入るようになっているのね
2日後に無事に排泄されてよかったわ+3
-1
-
53. 匿名 2019/11/11(月) 02:38:36
>>7
よければお値段教えてもらえませんか?
失礼だったらすみません。+10
-0
-
54. 匿名 2019/11/11(月) 02:39:33
>>9
想像したらこわすぎる+11
-1
-
55. 匿名 2019/11/11(月) 02:42:16
我が家のワンコ
緑の物体をふがふがしてて、ブロッコリー落とした?それにしてもふがふがしてるな。
と思い取り出したら青虫だった。
料理する時野菜から落ちたみたい。
青虫を手にとったとき叫んだ。
飲み込まなくてよかった。+6
-0
-
56. 匿名 2019/11/11(月) 02:49:59
近所にイチョウ並木があるので、この時期は臭いのと銀杏が落ちてるので近づかないようにしてる。ハナミズキも赤い実が落ちてるので注意しながら散歩してます。
前はイチョウ並木も注意しながら散歩してたけど、銀杏を咥えようとしたのでリードを引っ張って止めさせようとしたら、近くにいた子供に「かわいそう」と言われてしまったのでそもそも近づかないことにしました。
でも街路樹に囲まれているので散歩のルートが非常に短くなってしまうのがこの時期の悩みです。
+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/11(月) 03:32:35
台所の上に置いておいた
ピーマンの肉詰め。
まさかポメラニアンが
あんな高さからジャンプして
引きずり出すとは、、
即病院に行ったけど少量の玉ねぎ
なら大丈夫だと言う事。
そんな事もあったなーっと、
不謹慎ですが微笑んでしまう。
今は寝たきりのおじいちゃん犬。。
呆けて誤飲しないようより注意しなきゃ!+14
-0
-
58. 匿名 2019/11/11(月) 04:31:36
インコですが
放鳥中、私の部屋に飛んで行き
セロテープを、かじって食べた
嘔吐するから病院行って薬処方
治った→今は気をつけてる(私の部屋の扉、閉めてる)
+5
-0
-
59. 匿名 2019/11/11(月) 04:56:33
冬用に犬の「着る毛布」を買って、寝るときに着せていたけれど、肩の部分のプラスチックのスナップ・ボタンを食べられた!
気になって噛んで粉々にしたみたい
後日、粉々のプラスチックが出てきたよ
犬商品でも危ない物ってあるんだなって思ったよ
+5
-0
-
60. 匿名 2019/11/11(月) 05:24:15
犬
子どもに塗るクリーム準備してたら
結構舐めちゃって一晩中嘔吐でした。
翌朝すぐ病院へ行くとクリームの成分じゃなくて油分で胃が荒れて嘔吐したとの事でした。
本当気を付けないとですね+4
-0
-
61. 匿名 2019/11/11(月) 06:07:23
ワンコいるけど散歩中にずっと見てるのって無理だよね?車 自転車 歩行者 とか確認必要だし。それにもかかわらず、歩きスマホでゆっくり散歩してる人をたまに見る。電話かかって来たならとりあえず出るけど、散歩中にスマホで例えばガルちゃんとか私はやらないんだけどな…
先日、ヨロヨロ歩いてたスズメバチ(こんな時期に?)にちょっかい出してるのに気付いた時は焦った。スズメバチさんには悪いけど私の体重であの世に行ってもらったわよ。+7
-0
-
62. 匿名 2019/11/11(月) 06:43:49
>>2
志村けんの犬は普通にビール飲んでたけど…+4
-0
-
63. 匿名 2019/11/11(月) 06:46:29
うちの犬も外出してる間に、朝使って、ダイニングテーブルに置きっぱなしだったと思われるマーガリン舐めてた。
ジャンプして登ったみたい
特にそれから体調悪いとかもなく、15年くらい生きたけど+1
-0
-
64. 匿名 2019/11/11(月) 08:19:28
飼い主である自分が言うのも
なんですが、めちゃくちゃ賢く
リード無くても常にコマンドが入っていた
愛犬ですが、
脳腫瘍を患い、幸い手術は成功したけど、
度重なる発作と手術の後遺症で
ボケてきてしまい、手当たり次第
目の前にあるものを食べたり
トイレがコントロール難しいなり
オムツをしたらオムツも食べてしまったり
本当にお手上げ状態です。
歳をとってから誤飲で亡くなるなんて
絶対意地でも嫌なので、
毎日片付けやドアの開け閉め、散歩の時も
気をつけて何とか過ごしてます。
たとえボケてしまっても、
なんだかほんわかしてて
どうしようもなく可愛いです。+4
-0
-
65. 匿名 2019/11/11(月) 08:22:36
先日、果物を喉に詰まらせて内視鏡して4万3千円、、、。
助かって良かったけど申し訳なさと金額にかなり落ち込んだ。+2
-0
-
66. 匿名 2019/11/11(月) 09:29:36
>>7
猫は外に出したら偉いことになる
気をつけたほうがいいですよ
ノミとかダニもついてくるし
+3
-0
-
67. 匿名 2019/11/11(月) 09:44:28
散歩中タバコの吸殻、くわえた瞬間を見たからすぐ出されたけど、、、飲み込んでたら死んでたかも、、、タバコのポイ捨てやめてほしい。+1
-0
-
68. 匿名 2019/11/11(月) 10:12:09
普段から気をつけていても何かしら口に入れてしまった時は、慌てるそぶりを見せずにとびきりのオヤツを見せて口から落とすようにさせてるけど内心はヒヤヒヤ。
遊んでいるつもりで噛んでいても呑み込んだら大変と慌てて取り返そうとするとそんな美味しいものなの?!と余計にガウガウやって返さなくなるから困る+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/11(月) 10:12:32
>>65
これからの時期はリンゴとか喉にたまらせるから気をつけてね。
小さく切ってあげないと喉に詰まるんだって+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/11(月) 10:28:04
犬を多頭飼いしていて、首輪に付けていた鑑札を片方の犬がガジガジかんで引きちぎって飲み込んだ。
内視鏡で取れたからよかったけど、犬のためと思って付けていた物で逆に苦しい思いをさせてしまってショックだった、、+1
-0
-
71. 匿名 2019/11/11(月) 10:31:34
出しっぱなしのおつまみの「さきイカ」を犬が1袋食べてしまい、開腹手術に17万円掛かったと言う話を聞いたことがあります。
金額云々ではく、飼い主の不注意でイカを消化できないワンコの命が危なかった話です。+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/11(月) 11:05:45
>>51
引っ張り出すのは危ないですよ
後ろの部分が腸に絡んでいたりしたら傷つきます。
紐が出てきた時は切ったりした方が安全性は高いです。
引っ張りたくなる気持ち分かりますが。+10
-1
-
73. 匿名 2019/11/11(月) 11:14:30
おもちゃの紐噛みちぎって30センチほど飲み込んでしまった。私が気付いた時、口から5センチくらい紐がタランと、、。
内視鏡できるできないで、病院2軒はしごして結局催吐シロップ飲ませられたけど我慢して吐かない。
結局朝から病院から帰って夕方戻ったら下痢と一緒に30センチそのまま出てきてくれた。
そのあと吐き気残っちゃって4日ほど食べられなかった。
その後お医者さんに聞いた話で、口から出た紐を飼い主が引っ張ってしまい、紐が腸に絡んでたらしく、その猫ちゃんは亡くなってしまったそうです。だから、お尻とか口から出てる紐を、絶対に引っ張ってはいけないそうですね。
それ以来おもちゃは蓋つきの箱に入れた上にクローゼの中に。おもちゃ問わずいろんなものを出しっ放しを厳禁に。
ペットの誤飲は100%、飼い主の責任ですよね。+5
-1
-
74. 匿名 2019/11/11(月) 11:16:46
うちの犬。私がふくらはぎに湿布貼って床に座ってたら、それ剥がして飲み込んだ。急いで夜間救急連れていって、性格が頑固なのかなかなか吐かなくて本当に大変だった。+0
-1
-
75. 匿名 2019/11/11(月) 11:39:32
>>14
うちもロープのおもちゃ
いつの間にか引っ張り出して食べてた…
お尻から長いロープが出てきて少し引っ張ったけど抜けないので獣医に直行
腸にからまってる可能性があるかもと言われ手術のために一晩預けたら朝下剤で無事に出たそうで手術はしないで済みました
以来おもちゃ類はすべて一緒に遊ぶ時以外高いところにしまってます
+2
-1
-
76. 匿名 2019/11/11(月) 12:17:18
>>19
輪ゴムって体内に貼り付くらしいよ+2
-0
-
77. 匿名 2019/11/11(月) 14:32:07
>>53
もう、10年くらい前のことなので
さだかではないのですが
3万5,000円とか5万円だったと思います。
(5がついたのは覚えてる(笑))+7
-0
-
78. 匿名 2019/11/11(月) 16:29:22
未遂ですんだやつですが、仔猫。
旦那が爪切りしてる時に行方不明になった足の親指の爪。
ケージに避難させて緊急大捜索した。
以来爪切りは家族全員猫立ち入り禁止の洗面所でするようになりました。+1
-1
-
79. 匿名 2019/11/11(月) 18:33:02
私が脱ぎっぱなしにしてた靴下を愛犬が飲み込んじゃって、口に残ってるうちに取ろうとしてみたけど取れなくて病院に行きました
薬で嘔吐させても靴下が出てこなくて、内視鏡手術が必要だからと大きい病院紹介されて入院になった
でもそこの病院で念のためと次の日もう一回薬飲ませたら吐いてくれたのでよかったです!
自分のせいで犬が苦しい思いしたと思うと申し訳なさがいっぱいになりました+2
-1
-
80. 匿名 2019/11/11(月) 19:10:11
家族の飼い猫が、あの悪名高き小さいマウスを誤飲しバリウム検査二回を経て、内視鏡でとれるかもと言われつつ結局は開腹手術して取ってもらいました。
もろもろ10万近く掛かっていました(-_-;)
嘔吐が止まらないので早めに病院へいったので腸にはいってなかったですが...。
これも?!というようなものも盗むし、何でも噛み砕く子なので、それからは注意しているようです。
うちの猫はそんなことはあまりしないのですが、動物はいつどんな行動をするかは分からないので気を付けないとな~と思います。+2
-1
-
81. 匿名 2019/11/11(月) 20:26:52
>>77
友達のプードルが誤飲で開腹手術で18万って聞いてたから意外と安いと思ってしまった…
内視鏡と開腹の違いかな+3
-2
-
82. 匿名 2019/11/11(月) 22:07:28
うちのマルチーズはぬいぐるみの耳を食いちぎって飲み込んで、結局18日後に吐き出した。
+0
-2
-
83. 匿名 2019/11/11(月) 22:12:39
うちの犬はティッシュと綿棒を飲み込んでしまい、うんちと一緒に出てきたことがありました。
腸に詰まったら刺さったりしなくて本当に良かったし、すごく反省しました。
今は成長して手当たり次第口に入れたりはしませんが、油断せず飲み込めそうなものは手の届かないところに置いています。+0
-1
-
84. 匿名 2019/11/11(月) 22:13:54
牛皮のガムって飲み込んでもいいものですか?
うちの犬は噛みちぎって飲み込んでしまうので、あげるのを控えてますが、飲み込んで消化するものなのでしょうか?+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/11(月) 22:22:05
猫。
急に具合が悪くなったから病院で検査してもらったら、カエルからしか寄生しない細菌がお腹にいた。
食べちゃったんだね、カエル……うえー…。+1
-0
-
86. 匿名 2019/11/11(月) 23:44:21
>>77
高かったですね。
ありがとうございます!
わんちゃん貯金大切ですね。+0
-0
-
87. 匿名 2019/11/12(火) 18:46:33
>>16
このネズミのおもちゃは 誤飲したとかレビューに書かれていたよ。注意した方がいいよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する