-
1. 匿名 2020/05/27(水) 17:52:08
私「私達がもしコロナ感染して無症状だとしても親とかに移すと危険だから本当罹らないように気を付けないとね」
同僚「私達30過ぎだし無症状のわけないけどね」
些細なことなのかもしれないけど結構こんな感じの返しが多くてイライラするというか引っかかります。
小さな会社の同僚なので出来れば仲良くしていきたいです。自分が気にしすぎかもしれないので引っかかる時はスルーするのも手ですが何か良い返しないでしょうか?+120
-7
-
2. 匿名 2020/05/27(水) 17:52:57
>>1
それは揚げ足というか、余計な一言じゃないか?+222
-8
-
3. 匿名 2020/05/27(水) 17:52:58
フルシカト+95
-0
-
4. 匿名 2020/05/27(水) 17:53:31
関わるだけ無駄+77
-0
-
5. 匿名 2020/05/27(水) 17:53:38
会話の意味がわからない+30
-15
-
6. 匿名 2020/05/27(水) 17:53:40
特に同僚ちゃんなんて30すぎとは思えないくらい老けてるしね笑笑笑笑笑って言ってやりたい 言わないけど+80
-0
-
7. 匿名 2020/05/27(水) 17:53:45
同僚の返しはどういう意味?
+41
-4
-
8. 匿名 2020/05/27(水) 17:53:57
>>1
揚げ足取りというか、
論点はそこじゃないよって感じよね。+188
-0
-
9. 匿名 2020/05/27(水) 17:54:01
注意してもすぐ被害者ぶる意味不明な人いるから無視+14
-0
-
10. 匿名 2020/05/27(水) 17:54:18
質問責めでボロを出させるか、頭いい人なら純粋に勉強させてもらう+13
-2
-
11. 匿名 2020/05/27(水) 17:54:19
>>2
こういう人の事でしょ?トピタイw+54
-16
-
12. 匿名 2020/05/27(水) 17:54:28
それだけじゃ何とも言えないけど
30過ぎで無症状な訳がないが意味分からない
面倒くさい人ってよりバカなの?って思っちゃう+109
-0
-
13. 匿名 2020/05/27(水) 17:54:32
私は無言にします
イライラするし何か言ってやりたい気もするけど、言ってもまた何か変な返ししてくるから無言の圧力かけるようにしてる+65
-3
-
14. 匿名 2020/05/27(水) 17:54:45
主さんの言葉に同僚のその答えの意味が分からない…
30過ぎでなんで無症状があり得ないのか…
揚げ足とりたくても頭悪くて変なこと言ってそうなイメージ+83
-0
-
15. 匿名 2020/05/27(水) 17:54:45
>>1
同僚「私達30過ぎだし無症状のわけないけどね」
↓
「30代って医学的にはまだ若いほうだし、健康でも症状出る人もいるから一概には言えないよ〜!」+62
-0
-
16. 匿名 2020/05/27(水) 17:54:48
>>2
揚げ足取りの2コメに笑う+43
-1
-
17. 匿名 2020/05/27(水) 17:54:58
ノリ悪いなー
つまんねーなでいい
本当におもしろくないよね。向こうも合わないと思ってるんだろうけど、ただの状況確認なのに+29
-1
-
18. 匿名 2020/05/27(水) 17:55:11
>>1
余計に罹らないように気をつけようね(^^)
って!+8
-0
-
19. 匿名 2020/05/27(水) 17:55:18
それをあなただけにいうのならあなたのこと好きじゃないのよ
他の方にもそんな感じなら嫌われてるから大丈夫
完全スルーでいいよ
気にも留めないのが一番+29
-0
-
20. 匿名 2020/05/27(水) 17:55:20
知らない見てない聞いてないておっけい+2
-0
-
21. 匿名 2020/05/27(水) 17:55:22
うんうん。そうだね! で終わり+23
-0
-
22. 匿名 2020/05/27(水) 17:55:25
ひねくれた性格は治らないから、「良い返し」考えるより放っておくのが一番。
+70
-0
-
23. 匿名 2020/05/27(水) 17:55:38
記憶にございませんでいい+0
-0
-
24. 匿名 2020/05/27(水) 17:55:38
そうだね
って後は、無視+8
-0
-
25. 匿名 2020/05/27(水) 17:55:39
同僚は返し方が下手なんだと思うよ
不器用な性格だと思う
だから主さんは適当に優しく流してあげるしかないね
同僚もきっと悪い人じゃないよ+9
-18
-
26. 匿名 2020/05/27(水) 17:55:50
>>11
そういう11もねww+11
-5
-
27. 匿名 2020/05/27(水) 17:55:55
>>7
もう若くない、おばちゃんってことでは?+23
-0
-
28. 匿名 2020/05/27(水) 17:56:04
+22
-0
-
29. 匿名 2020/05/27(水) 17:56:05
がるにもいるよね。誤字脱字をネチネチいう人。意味は通じてるんだし、その話はいいだろって思う。+55
-2
-
30. 匿名 2020/05/27(水) 17:56:44
相手の意見と逆を言いたがったり、即座に否定意見で捩じ伏せたがる人いるよね
小学校高学年くらいからいたと思う
親の話し方や会話の仕方がそっくりそのまま乗り移ってるんだろう…
人がまわりに集まるタイプの子はコミュニケーションに引っ掛かりが少ないなと、今になって知った+19
-0
-
31. 匿名 2020/05/27(水) 17:56:52
私も無言で相手をじっと見る
相手によっては小さくため息をつくかも+4
-1
-
32. 匿名 2020/05/27(水) 17:57:01
揚げ足取りたがる人は、言いたいことじゃない所に食いつき気味のイメージ。+22
-0
-
33. 匿名 2020/05/27(水) 17:57:06
>>1
いるわー。
で、こっちがイライラしたら、は?何で?みたいな空気出してくる奴。スルーが1番なんだろうけど、イライラしてしまう。+27
-0
-
34. 匿名 2020/05/27(水) 17:57:38
とある揉め事でラインで言い合いしてた時、風邪の事を風と間違えて打ったとき、「風じゃなくて風邪な」とそこをつつかれて、「打ち間違えた。んで○○の事だけど、どうするの?」と送ったのに「風邪を風という馬鹿さ加減どうにかしたら?」と言われ、「そこは打ち間違えてごめんねーんで○○はこうだったんだけど」と話戻しても「治すと直すの違いも分からなそう」とか言われて話そらすなと言うと「そらしてるのはそっちだろ!風邪な!!」とか言われてこいつ駄目だと思った。+79
-3
-
35. 匿名 2020/05/27(水) 17:57:52
逆に質問攻めにするよ。
へーそうなんだーって言って終わり。+7
-0
-
36. 匿名 2020/05/27(水) 17:57:52
でもあんまり良い子ちゃんしてる主みたいなタイプも疲れるけどね実際+9
-12
-
37. 匿名 2020/05/27(水) 17:57:56
トピタイと真逆のコメントでも平気で書き込める人はその傾向あると思う+12
-0
-
38. 匿名 2020/05/27(水) 17:58:15
>>1
わかります。
がるちゃんだとスルーすればいいと言われるけど
小さな会社だと関わらないわけにいかないのよね。
私は相手が理不尽なことを行った時にうーん…と言ってしばらく無言になります。
しーんとなってる間イライラや怒りを沈めます。+20
-0
-
39. 匿名 2020/05/27(水) 17:58:40
あそっかー
そだねー
なるほどー
確かに確かに~+9
-0
-
40. 匿名 2020/05/27(水) 17:58:47
>>7
例えで出した『無症状』という言葉につっかかり、いちいち否定や矛盾点をつきつけてきてる。
肝心なのはそこではなく、『罹らないように』という主の言葉への返事ではなく、あなたありえないこと言ってますよ的な指摘とも取れる。
非常にめんどくさいやつ+71
-0
-
41. 匿名 2020/05/27(水) 18:00:49
>>36
良い子ちゃんか?普通の会話じゃない?(これは揚げ足取りではない)+9
-0
-
42. 匿名 2020/05/27(水) 18:01:10
>>34
あー、いるいるー
そんくらい分かるだろって思うのに一々突っかかる人
自分の誤字には連続で訂正して来て知らんっちゅうねん+36
-0
-
43. 匿名 2020/05/27(水) 18:01:24
気が合わない人なら必要最低限しか話さない。
揚げ足取る人はあまり幸せではないんだろうと思って、こちらも最低限の関わりで。
幸せな人は意地悪しない。+12
-0
-
44. 匿名 2020/05/27(水) 18:01:33
いかんのか?+4
-1
-
45. 匿名 2020/05/27(水) 18:01:33
せやな!!30代はもうババアやからな!ガハハハ
でよし+14
-0
-
46. 匿名 2020/05/27(水) 18:01:46
ハゲ足取り+0
-0
-
47. 匿名 2020/05/27(水) 18:01:47
旦那がそう。
学校からメールだ。と言うと確認してから、
「これは役所からのメールだけどね。」
題名が「学校保護者メール」なんだし、
学校からのも役所からのも内容に大差ないのに、
どんな小さな間違いも見逃さずいちいちいちいち指摘してくる。
それで勝ったつもりかバカバカしい。+44
-3
-
48. 匿名 2020/05/27(水) 18:01:47
>>25
わざとじゃなく不器用でこれなら、結構やばい気がする〜+4
-0
-
49. 匿名 2020/05/27(水) 18:02:11
リアルの場合会話を否定から入るやつは基本的に一度指摘して直らないなら無視かな
がるちゃんはアホやなと思ったコメントはたまに否定しまくってやるけどw+2
-0
-
50. 匿名 2020/05/27(水) 18:03:03
同僚と仲良くしなければならない事もないと思う。
気の合わない人と無理しないで、挨拶程度で良いと思います。
職場は、仕事する所ですから。+24
-0
-
51. 匿名 2020/05/27(水) 18:03:11
揚げ足を取るという字面を見るとイカゲソ天ぷらが食べたくなる+12
-0
-
52. 匿名 2020/05/27(水) 18:03:27
>>3
仲良くしたいと言ってるのにフルシカトだと仲良くできませんよ〜+5
-0
-
53. 匿名 2020/05/27(水) 18:03:31
>>45
私もそう言う返しで良いと思った 笑+6
-0
-
54. 匿名 2020/05/27(水) 18:03:38
あんまりにも粘着質で疲れる時は、一緒に行動しないか、通知オフしかない。
でもさ、だって、逆に~。が、うざくて疲れるから。+6
-0
-
55. 匿名 2020/05/27(水) 18:04:15
>>29
掲示板では反論で誤字脱字だけを指摘しだすと負けってすっげー昔から言われてる
+11
-1
-
56. 匿名 2020/05/27(水) 18:04:37
マウンティング女にありがちやね
でも、でも、でとにかく論破したがる人
ニコニコスルーが一番+12
-0
-
57. 匿名 2020/05/27(水) 18:04:40
毎日というのはストレスだね。
そういう人は自分でわかってないから下手に言い返すよりスルーがいいかも+6
-0
-
58. 匿名 2020/05/27(水) 18:05:06
>>1
その同僚の方が揚げ足取りたいこと(っていうか思い込み)言ってるね。「20代以下だけが無症状だとは決まってないけどね」っていちいち指摘してれば口数減るよ。言い合いにならないように目を逸らして独り言みたいに言うのがお勧め。怒るかもだけど。+10
-0
-
59. 匿名 2020/05/27(水) 18:05:29
>>15
なんか、医学的とかいう言葉を出すと同僚の反感を買いそう+10
-1
-
60. 匿名 2020/05/27(水) 18:05:47
>>26
そういう26もねww+4
-3
-
61. 匿名 2020/05/27(水) 18:05:49
>>1
私は同僚タイプ
相手が言いたいことと違う意味で解釈してしまう事がある
そうじゃなくてこういう事を言いたいのよって言われて始めて気づく+15
-0
-
62. 匿名 2020/05/27(水) 18:06:33
困惑した感じでスルーしたら?+1
-0
-
63. 匿名 2020/05/27(水) 18:07:30
>>1
うーん…同僚が20代で「あなたは30代過ぎだから、無症状な訳ないけどねw」ならヤな感じーと思うけど、「私たち」なら、それ程気になる返しじゃないと思ってしまった。でも、真剣そのもので話してたら引っかかるのかな。
「私たち〜…」→「それもそっか。それは安心…って、全然安心じゃないー!余計に気をつけようね!」という平和な終わらせ方じゃダメかー。+7
-0
-
64. 匿名 2020/05/27(水) 18:08:27
>>11
主は2みたいなコメントを誘導しようとしたんだよきっとw+5
-0
-
65. 匿名 2020/05/27(水) 18:08:32
そもそも主の話題の出し方が嫌かな+5
-8
-
66. 匿名 2020/05/27(水) 18:09:24
>>7
同僚は無症状なのは20代以下の若い人だけで30代以上は必ず症状が出ると思い込んでいるから、主に「何アホなこと言ってるの?」というニュアンスの返しをしている。+32
-0
-
67. 匿名 2020/05/27(水) 18:09:32
>>59
たしかにこれ言われたらぐうの音も出ないわ笑+10
-0
-
68. 匿名 2020/05/27(水) 18:10:18
「ご存知だと思うのですが
コロナって50代でも無症状の人がいるから怖いんですよね」
と、さらなる揚げ足をとる+10
-1
-
69. 匿名 2020/05/27(水) 18:10:21
>>34
読んでるだけで苛ついたw
議論とか言い合いしてるとそういう関係ないとこつつきだす奴いるよね
相手より有利に立ちたくて必死なんだろうけど見苦しいだけだわ
ガルちゃんでも気に入らない意見に関係ないとこでつっかかってる人たまに見かける+60
-1
-
70. 匿名 2020/05/27(水) 18:10:24
>>11
この程度の意見で揚げ足取りと思うとか沸点低すぎる。+9
-5
-
71. 匿名 2020/05/27(水) 18:10:40
>>31
そう言う人いる。感じ悪いから嫌われてるよ。+11
-0
-
72. 匿名 2020/05/27(水) 18:11:51
相性が悪いんだなと思って諦める。+8
-0
-
73. 匿名 2020/05/27(水) 18:11:53
2コメの人の指摘は正しいよ+6
-0
-
74. 匿名 2020/05/27(水) 18:12:15
向こうも無意識なんだろうけど、相手がそういうタイプってと分かってるなら無理に話題振らず話しかけられたら返すくらいにした方がいいんじゃないかな。+6
-0
-
75. 匿名 2020/05/27(水) 18:12:15
旦那もです
揚げ足取りや毒舌風ツッコミとか芸人気取りで目も当てられない。40ですよ…
関西芸人見て育ったからかとも思うけど周りはいまだにそんな言動してる人いないし。成長しないオッサンはもう何言ってもダメですかね?結構言ってるけど響かないから心折れそうだけど子供が真似する前に何とかしたい。
+6
-0
-
76. 匿名 2020/05/27(水) 18:12:56
>>60
仲良しか+6
-0
-
77. 匿名 2020/05/27(水) 18:13:00
>>55
反論の場合はそうだけど、誤字脱字の指摘だけなら怒る方が負けだと言われている。+2
-0
-
78. 匿名 2020/05/27(水) 18:13:34
>>60
これ永遠に終わらんやんw
相撲で決着つけようか+9
-1
-
79. 匿名 2020/05/27(水) 18:14:01
>>1
ほんとほんとウケるー
って適当に流す。+5
-0
-
80. 匿名 2020/05/27(水) 18:14:12
このトピ内ても揚げ足取りが横行してて笑えるw+3
-0
-
81. 匿名 2020/05/27(水) 18:14:18
>>1さんへ
>>15
↑これいいと思う!
「一概には言えない」って、どんなシチュエーションでも使える!
そして相手はそれ以上何も言えないと思う。
何事にも絶対なんて無いから。+10
-0
-
82. 匿名 2020/05/27(水) 18:14:49
>>34
4人のグループラインで揉め事になった時
主に私がやり取りしてたんだけど
疑問への答えが全部ずれてて
「◯とは、どういう意味ですか?」
「×になりますた‼️」
(×のワードは初めて出てきたので)
「×とは何ですか?~~の理由で◯になったと聞きましたが?」
「△と言いました‼️」
(△のワードは…)
の繰り返しで、誤字脱字だらけで 文脈もメチャクチャだし
うんざりしたから、発言せずに
他の二人が追撃したけど
「私さんに謝罪して貰いたい」の一点張りで
話し合いにならなくて
心底 相手をしてはいけない人間がいる事を学びました。
二度と関わりたくないです。+16
-0
-
83. 匿名 2020/05/27(水) 18:15:37
いてますね、こういう人。
上手く返すよりも、もう一回伝えたい事だけ言って
終わるかな。
とにかく周りに伝染さないよう、気をつけようね、解散!
+2
-0
-
84. 匿名 2020/05/27(水) 18:16:13
スンってしとく。+4
-0
-
85. 匿名 2020/05/27(水) 18:16:30
>>70
沸点低いのと関係あるの?11さん別にブチギレてるわけじゃなさそうだけどw+1
-0
-
86. 匿名 2020/05/27(水) 18:16:54
>>1
一番いいのは、距離をおくことだよ。
会話をしない、関わらない+10
-0
-
87. 匿名 2020/05/27(水) 18:17:05
>>77
たかが掲示板なんて推敲きっちりしないからタイプミスあってもスルーしてあげるもんやで
いちいちツッコむやつは無粋なもんよ
だからじじゅうとか、ふんいきとか、がいしゅつとかわざと間違えるブームも一昔前にできたし
たとえば引用を線引と間違えてるやつはタイプミスでもないからバカにされても仕方ないけど(こないだいた)+4
-1
-
88. 匿名 2020/05/27(水) 18:17:08
話し合いというより
いかに自分の意見を通すか?
に主旨が変わっていくみたいですね
頭が悪い癖に 負けず嫌い+10
-0
-
89. 匿名 2020/05/27(水) 18:18:26
女って直ぐに嫌味言うよね+0
-0
-
90. 匿名 2020/05/27(水) 18:19:30
純粋な間違いの指摘をされても「揚げ足取るな」と怒る人の多いガルちゃんではこういうトピは荒れるね。+4
-0
-
91. 匿名 2020/05/27(水) 18:20:11
面倒なので言い返さないです。笑ってスルー。+2
-0
-
92. 匿名 2020/05/27(水) 18:22:10
ガルちゃんでも本当多いよね揚げ足取り+1
-0
-
93. 匿名 2020/05/27(水) 18:23:20
>>1
それはな
ただ単に
「コミュ症」
っていうんだよ‼️
否定から入る人な‼️+9
-0
-
95. 匿名 2020/05/27(水) 18:24:22
>>1
向こうは仲良くなりたいと思ってないみたいだから仕事の話だけしたら?
コロナに真面目に対処しようとしてる人ほどのんきな話されるとイライラするし、真面目に仕事だけしたい人もむだ話すんなよってイライラするかもしれない
そんな返事しかされてないのにまだ仲良くしよう、自分のスタンスを相手に受け入れてもらおうとと思うの良くないよ+8
-0
-
96. 匿名 2020/05/27(水) 18:25:03
+3
-0
-
97. 匿名 2020/05/27(水) 18:25:19
>>78
いいね!+4
-0
-
98. 匿名 2020/05/27(水) 18:25:51
仕事で手伝いに来た人が慣れない作業に苦戦してたから、こうするとやりやすいですよ〜と教えたらよこから他の人が
「○○さん(私のこと)この前やったやつほとんどダメだったよね」と言われた。
たしかに私はその時は失敗していたけどね。
その時だけであって他は大丈夫だったのに。
「あーすいませーん」って言って終わり。
無理に何か言おうとするの疲れてきちゃうから上手い返しとか考えずに流したらどうでしょう。+8
-0
-
99. 匿名 2020/05/27(水) 18:26:25
議論の核心から逃げて揚げ足取り(しかもできてない)をするのと、
議論の核心も反論しつつ、バカにするために揚げ足も取るのは
似て非なるもの
+0
-0
-
100. 匿名 2020/05/27(水) 18:26:52
>>45
お互いババアだもんね~って言ってのける+5
-0
-
101. 匿名 2020/05/27(水) 18:26:54
しかもそういう人ってしつこいんだよね!自分が気の利いた事言ってるつもりだから周りがスルーするとまた繰り返して言うクドさ+14
-1
-
102. 匿名 2020/05/27(水) 18:27:17
>>1
仕事できる人ほど一回肯定するんだよ。
>>1「気をつけようね」
バカ「でも30すぎてるし、症状出るよね」
>>1「気をつけようね」
できる女「そうだね、ただ、年齢的に症状出やすいかもね」
ハナから話否定する奴は仕事できない。+24
-0
-
103. 匿名 2020/05/27(水) 18:28:17
>>1
主さんの期待してる会話にならないから、イラっとするのかな。
そこは「うん、そうだね」でいいところを一々指摘してくるみたいな。
主さんは何か良い返し方って聞いてるけど、そういう人はなに返しても変わらないと思う。
+5
-0
-
104. 匿名 2020/05/27(水) 18:30:19
>>25
不器用なら余計にこんなこと言わないでしょ
明らかにマウントじゃん
人の会話を利用して反論することで自分を頭良く見せたい典型ですね つまり中身は空っぽ+10
-0
-
105. 匿名 2020/05/27(水) 18:31:04
>>22
ほんこれ
自分以外からも嫌われてるだろうから放置してても勝手に自滅する+13
-0
-
106. 匿名 2020/05/27(水) 18:37:09
>>34
その人、パートナーいないでしょ?笑+8
-0
-
107. 匿名 2020/05/27(水) 18:40:49
>>89
男だって言うよw+5
-1
-
108. 匿名 2020/05/27(水) 18:41:09
>>1
めんどくさい人(同僚)には、更にめんどくさい返ししてみたら?
例えば「何で30過ぎは、無症状のわけないって言いきれるの?医者でも専門家でも無いのに」みたいに。+11
-0
-
109. 匿名 2020/05/27(水) 18:41:47
>>34
了解みたいなスタンプ送信して会話おわらせるしかない。
+11
-0
-
110. 匿名 2020/05/27(水) 18:45:53
ちょっとした言葉にいちいち反応してくる同僚がいる!
人をいじることでしかコミュニケーションがとれないような人。
めんどくさいから関わりたくないんだけど、そういう奴に限って超かまってちゃんなんだよなぁ+12
-0
-
111. 匿名 2020/05/27(水) 18:54:42
>>102
わかる。
すごいわかる。
まさに今、その仕事が出来ないやつと
組んでてイライラする+8
-0
-
112. 匿名 2020/05/27(水) 18:56:21
>>105
ほんとそれ。
自然淘汰されていくよ・・・+8
-0
-
113. 匿名 2020/05/27(水) 18:57:02
>>1それは揚げ足というより吹っ掛けてる気がするけど。好戦的というか。
私だったらそういう返しをする人とは距離を置く。身も心もソーシャルディスタンス
+6
-0
-
114. 匿名 2020/05/27(水) 18:57:16
最初に聞こえた部分に囚われて、最後まで話を聞けない発達障害寄りの人って可能性もあるよ
例
コンビニに、肉まん買いに行ったら、売り入れていたよ(T-T)
答
共感力の高い人 それは残念だったねヨシヨシ
共感力が低く視野が狭い人 私、コンビニで、アイス買った
コンビニ・買う←これが会話のテーマだと思っちゃうらしい
脳の違いだから仕方がないよね
もしこういうタイプだったら、本人は共感されたがりなんだけど、共感しなくてOK+5
-0
-
115. 匿名 2020/05/27(水) 19:03:33
>>34
頭おかしいなってふつうに思った
ドンマイ+12
-0
-
116. 匿名 2020/05/27(水) 19:03:51
>>40
わかりやすい。ありがとう。+13
-0
-
117. 匿名 2020/05/27(水) 19:05:37
>>12
だよね。絶対なんてないのに。てか無症状って年齢関係ないと思ってた。+17
-0
-
118. 匿名 2020/05/27(水) 19:06:22
>>1
マドンナは無症状感染で抗体あったみたいだよ?
とか。というか、しようとしてないと思うけど、
揚げ足を揚げ足で返す必要はないと思うぞ+1
-0
-
119. 匿名 2020/05/27(水) 19:10:33
職場のババアがそうです
私以外の人には当たり良いのに、部署内で一番下っ端の私にはすごい当たり強い
いちいち口調がきつい
粗探しする
褒められたことない
そのババア55歳独身
高齢の両親と暮らしてる
色々察するわ+9
-2
-
120. 匿名 2020/05/27(水) 19:11:12
立憲ミンスをはじめとする野党みたいな人は見苦しく揚げ足をとるよね+1
-0
-
121. 匿名 2020/05/27(水) 19:13:36
会社のみんながいる大フロアで残業している部長に「会議室・応接室・商談室の窓の施錠はしました。あとよろしくお願いします」と報告して帰った
翌朝、出社したら部長から「窓は閉まってたけど電気もエアコンも付けっぱなしでした」とわざわざメールが届いてた
私だったらいちいち駄目だししないから本当にびっくりしたし「2度と気遣いなんかしない」と思った
他の後輩はそもそも施錠しようとすらしてないし+1
-2
-
122. 匿名 2020/05/27(水) 19:18:13
>>8
そうですね。
がるちゃんでよく見かけるパターンだなって思った。
本気で意図が汲めないのかな笑+15
-0
-
123. 匿名 2020/05/27(水) 19:24:16
仲良くしたいと思わなければいいんじゃない。
仕事を円滑に進められればよし、くらいの関係で。
職場なんだし、仕事以外の事で気を使うの疲れちゃうでしょ。+2
-0
-
124. 匿名 2020/05/27(水) 19:31:28
>>114
分かる!
偏りのある人との会話って凄く疲れる!
ずっと8割 ずれてて それを自覚してる人なら
好意的に対応できるんだけど
頭っから「相手の理解力がない」と決めつけてる人とは
会話にならないので、ソーシャルディスタンスした方が良い‼️+4
-0
-
125. 匿名 2020/05/27(水) 19:35:40
職場の人、重いものを持つ作業を続けて腰痛になったと本人が言ってて勤務時間もそれを原因に短くしてて、
重いものを持つ作業はなるべく簡素化したほうがいいのかなと思って
こんなふうに改善した方が作業が楽ですかね?と聞いたら、「私はこの作業では腰痛くないからー」と言い出した
他の人も大変な仕事してるのに大変さもわからないんだと呆れて何もいえなかった
せめて契約時間通り勤務してから物を言えよ
+1
-0
-
126. 匿名 2020/05/27(水) 19:36:31
会社にも芸能人にもいるけど上の立場の人にはペコペコして下の立場の人には揚げ足取る奴なんなの+1
-0
-
127. 匿名 2020/05/27(水) 19:36:59
挨拶以外口きかない
笑顔で大変ですねって言うだけ
関わっちゃダメ+3
-0
-
128. 匿名 2020/05/27(水) 19:38:30
>>2
同僚から見て主の間違いを指摘してるのだから揚げ足取りで間違いないかと+4
-0
-
129. 匿名 2020/05/27(水) 19:40:38
>>22
かわいそうな人だなあと思う
お年寄りや高齢の方だと能力や体力でカバーできない分愛想の良さやコミュニケーション能力ないと生きていけない
憎まれ口ばかりで、優しい人が離れていくように生きている…
+13
-0
-
130. 匿名 2020/05/27(水) 19:41:30
揚げ足取りや憎まれ口しかたたけない人って仕事も教えて貰えないよね+5
-0
-
131. 匿名 2020/05/27(水) 19:45:15
自分は優秀とか、相手は無能とか
思い込んで驕っている人がよくやっている印象+6
-0
-
132. 匿名 2020/05/27(水) 19:47:48
>>34
心の中であらあら、ブーメランかましてるなあと思いつつ基本は大人対応で下手にでる。ごめんまた間違えてたら教えてねー!で本題、みたいな。ストレス溜まるけど。それでも突っかかってくるなら、何かと理由つけて、返信の時間遅らせるのが有効な場合もあるかも。私は心の中で、松居一代予備軍って呼んでるよw+6
-0
-
133. 匿名 2020/05/27(水) 20:02:34
>>2
これだwwwwww+0
-1
-
134. 匿名 2020/05/27(水) 20:05:59
>>2
2コメで揚げ足を取るとは。
ツッコミの達人だ。+1
-2
-
135. 匿名 2020/05/27(水) 20:06:38
>>34
ガルちゃんあるあるだよね。少し言葉間違えたり誤字であっても伝われば良いんだし指摘してる人もわかってるはずなのにいちいち指摘してくるよね。ひどい人は”そんな言葉はない””育ち悪そう””馬鹿だね”って言うからめんどくさくて返事はしないし相手にしない+8
-0
-
136. 匿名 2020/05/27(水) 20:11:42
タイムリー
上司がそうです。他の人にはヘコヘコして私に対して揚げ足とってきます。舐められてるのでしょうが、相手を選んで弱い人間にそういうことしてくるのでタチが悪いですよね。同じ土俵にたたないって心で言い聞かせてますがほんとにイライラします😞+4
-0
-
137. 匿名 2020/05/27(水) 20:16:15
私達ばばあだから油断出来ないよって事かな?
同僚は主との会話にストレス感じてると思うよ。建前だけの会話って疲れるし。ネットニュースでも見たら?会話しないで。主に合わせなきゃいけない理由もないし。
会社でいい顔する必要ないよ。頑張らないで。周りも疲れるし。+2
-0
-
138. 匿名 2020/05/27(水) 20:23:02
>>15
相手にしない方が疲れないと思う。
+2
-0
-
139. 匿名 2020/05/27(水) 21:00:44
ガル民の吉岡里帆と土屋太鳳に対する態度+2
-0
-
140. 匿名 2020/05/27(水) 21:02:19
>>136
私も似たような立場です。見てる人は見ていて勝手にそのバカの評価下がっていくから、うまいこと流してストレス溜めないようにしてね+2
-0
-
141. 匿名 2020/05/27(水) 21:12:33
私
「私達がもしコロナ感染して無症状だとしても親とかに移すと危険だから本当罹らないように気を付けないとね」
同僚
「私達30過ぎだし無症状のわけないけどね」
私
「えっ!○○さん自覚症状あるの?キャー怖い!近づかないで~♪」
相手の発言で話を終わらせるから不愉快になる。冗談でも本気でもどうとでも捉えられる言い方で反論して必ず自分の発言で会話を終わらせる。そうすると逆に相手にイライラが残ったままになります。ある種のトンチ切り返しパターンを身に付けておけば無敵です。その代り、あいつは嫌味な奴だと知らぬまに敵を作る結果になるかもしれないことは覚悟しておきましょう。
あまり親しくない大切でもない人間関係ならこの方法で会話すれば充分効果的です。逆に友達や大切な関係なら会話の最後を相手の発言で終わらせるようにすればあなたがよく話を聞いてくれる人という印象を相手に植え付けられるでしょう。
+2
-1
-
142. 匿名 2020/05/27(水) 21:27:48
なんでもかんでも病気で片づけてはいけないけど
その人アスペ傾向があるんじゃないの?それでコミュ障。+5
-0
-
143. 匿名 2020/05/27(水) 22:00:15
>>34
そういうのを口が立つと思い込んでる人いるんだよ。みっともないのに、してやったりで満足気。何かの障害だと思ってる。なぜならうちの発達障害児の屁理屈にそっくりだし、グレーの親戚もこんな感じ。
みっともないからヤメロと止めても理解できないの。+7
-0
-
144. 匿名 2020/05/27(水) 22:12:44
同僚の「私達30過ぎだし無症状のわけないけどね」
ここまでなら、許せる。
そのあと、仮に
「30以上でも無症状の人いるよ」って言って
「そーうかもしれないけど、症例数は少ないでしょう!」とか言って、更に揚げ足とってきたら、イライラするわ!
私の友人が揚げ足とりというか、あー言えばこー言う人で、こんな感じで何度も揚げ足とってくる!
+2
-0
-
145. 匿名 2020/05/27(水) 22:22:13
>>144
下手に返したら逆ギレしてくるやつもいるよね。
会話を楽しむ気がないのかしら+2
-0
-
146. 匿名 2020/05/27(水) 22:26:38
>>102 横だけどめっちゃ納得したわ 自分も否定から入らないように気をつけよ+5
-0
-
147. 匿名 2020/05/28(木) 00:06:12
>>34
いるいる。めっちゃイラつく!
話にならないね。+9
-0
-
148. 匿名 2020/05/28(木) 04:40:27
>>1
主もそんなくだらないことで話しかけるなよ。
30過ぎた大人に「気を付けないとね」とかうざすぎ。+0
-2
-
149. 匿名 2020/05/28(木) 08:47:08
>>12
その同僚は無知だね
おじさんでも無症状だった人いたよね+4
-0
-
150. 匿名 2020/05/28(木) 08:54:59
>>34
執拗にこだわって来て怖いんだけど。
自分の方が頭良いって思ってないと耐えられないんだよ。+3
-0
-
151. 匿名 2020/05/28(木) 08:58:43
私は一切話振らない、話さなくなった。
他に話してて楽しい人たくさんいるし。+3
-0
-
152. 匿名 2020/05/28(木) 15:08:30
こういう人達って大体友達居ないから、揚げ足取りされて謝ったり大人の対応すると味しめて粘着してくるよ。
仕事で必要な最低限の接触のみで極力関わらない方がいい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する