-
1. 匿名 2020/05/25(月) 08:59:27
イオンが生活の中心のような街に住んでいます
となりのトトロのような、君の名は。ような、サマーウォーズのような田舎に憧れます
住んでる人、住んだことがある人、どんな生活か教えてください!+43
-64
-
2. 匿名 2020/05/25(月) 09:00:01
住んだらいいがな+141
-1
-
3. 匿名 2020/05/25(月) 09:01:10
アニメと現実がごっちゃになってる人だね
悪いこと言わないから、民宿で漁村訪れるくらいがちょうどいいよ+307
-2
-
4. 匿名 2020/05/25(月) 09:01:22
何買うにも不便で、イオンが近くにあったらいいのに。って思う生活になるよ+288
-2
-
5. 匿名 2020/05/25(月) 09:01:24
周り全部山と海です
もう今は蚊が多いし、夜はカエルの大合唱
ないものねだりですね、都会に住みたい+175
-1
-
6. 匿名 2020/05/25(月) 09:01:26
今も田舎なのにそれ以上の田舎に引っ越すのか。+231
-0
-
7. 匿名 2020/05/25(月) 09:01:27
やめとき+108
-2
-
8. 匿名 2020/05/25(月) 09:01:29
やめときなはれ+110
-2
-
9. 匿名 2020/05/25(月) 09:01:35
海の近くがいいなぁ+20
-9
-
10. 匿名 2020/05/25(月) 09:01:37
イオンが生活の中心なあたりすでに田舎だよ+275
-0
-
11. 匿名 2020/05/25(月) 09:01:46
森の中に住んでますが、やはり都会に憧れます…。+25
-2
-
12. 匿名 2020/05/25(月) 09:01:47
虫やちょっとした野生動物が平気じゃないと難しいかも
+91
-0
-
13. 匿名 2020/05/25(月) 09:02:04
アニメと現実は違うよ
現実の田舎はアニメほど良いものじゃない+120
-0
-
14. 匿名 2020/05/25(月) 09:02:12
都会に日帰りで行ける距離の田舎がいい+155
-2
-
15. 匿名 2020/05/25(月) 09:02:37
本当の田舎はめちゃめちゃ苦労多いと思うけどなぁ
描いてる夢みたいな生活は待ってない気がする+101
-2
-
16. 匿名 2020/05/25(月) 09:02:47
田舎出身だけど故郷じゃない田舎には住めないと痛感したよ+118
-1
-
17. 匿名 2020/05/25(月) 09:02:54
多分夢を持っているから、今否定的なこと書いても受け入れてもらえないだろう。
住んでみたら?賃貸でね。退路を完全に断たない方法で。
そして「無理!」と思ったら、また都会に戻れるように。
1度お試しアレ。+99
-0
-
18. 匿名 2020/05/25(月) 09:03:26
田舎の本当に怖いところは人間関係+172
-0
-
19. 匿名 2020/05/25(月) 09:03:34
都会すぎるのも疲れそうだし
中途半端な街もつまらないし
田舎も大変だし
宇宙‥?+8
-1
-
20. 匿名 2020/05/25(月) 09:03:50
適度な田舎に住みたい。
車がないので大変かな?
とりあえず京都から出たい。人の民度が低すぎる。もう限界。
京都に憧れて住みたい方、後悔しますよ。
+65
-4
-
21. 匿名 2020/05/25(月) 09:04:31
リゾバで3ヶ月、山の中に住んだことあるけど、3ヶ月だから、楽しかったー!緑に囲まれる生活って最高!って思えた。これがずっとあそこに住むってなるとやっぱりちょっと難しいかも。
生まれて初めてカメムシと野生の熊を見たよ。
主さんも、リゾバ程度にしといたら?+42
-1
-
22. 匿名 2020/05/25(月) 09:04:39
瀬戸内の離島です!
離島だけど船で渡れば街に行けるし、橋でも繋がってる。
不便はあまり無く、ゆっくり過ごせてます
+43
-0
-
23. 匿名 2020/05/25(月) 09:04:45
そんなにいいもんじゃないよ
結局何買うにもイオンまで行ってるし。+12
-0
-
24. 匿名 2020/05/25(月) 09:04:51
>>20
そーなんだ?京都に憧れる奈良県民です+23
-0
-
25. 匿名 2020/05/25(月) 09:05:04
住んだら変わらない
田舎は近所付き合いあるし表から来た人にうるさいよ
どうせイオンがある街にでるしね+21
-0
-
26. 匿名 2020/05/25(月) 09:05:11
風向きにより、家畜の糞尿の臭いが強烈に漂います。
そのせいか、ハエが多いです。
一番のご近所さんは、自宅を出てからお相手の玄関チャイムを押すまでに3分くらいかかる距離です。
庭BBQしほうだいです。
子供が泣こうが喚こうが、近所迷惑にはなりません。
蛇が出ます。
雉が見られます。
夏場は窓の網戸にカブトムシがとまります。+64
-2
-
27. 匿名 2020/05/25(月) 09:05:15
イオンが中心ならすでに田舎な気がするので
想像できそうだけど+49
-0
-
28. 匿名 2020/05/25(月) 09:05:41
神戸の繁華街から電車で30分もいけば田畑の広がる田舎に住めますよ。
+16
-0
-
29. 匿名 2020/05/25(月) 09:05:42
>>20
何があったのですか?
+8
-0
-
30. 匿名 2020/05/25(月) 09:06:15
ネットできる今の時代なら
昔よりは田舎でも生きていけそう+19
-5
-
31. 匿名 2020/05/25(月) 09:06:16
イオンが遠くなるだけよ…
うちからイオンは80キロよ…+44
-0
-
32. 匿名 2020/05/25(月) 09:06:40
そんな綺麗なもんじゃない。
面倒なところに行くと地獄だよ。+27
-0
-
33. 匿名 2020/05/25(月) 09:07:13
周りは山と川。自然に癒され、ノンストレスです。静かだし、散歩してもまず人とすれ違わない。
ですが、虫がよく出る(しかも大きい)、スーパーまで車で30分、大型店なし、服も基本通販しかも送料割高。子どもは伸び伸び過ごしやすい。仕事が限られる。+27
-1
-
34. 匿名 2020/05/25(月) 09:07:28
子供居るとPTAが地獄。親になっても中学の先輩後輩引きずってる人だらけ+74
-0
-
35. 匿名 2020/05/25(月) 09:07:30
地方都市がいいなぁ。
適度に自然があるような。
かなり不思議なんだけど、東京にこだわる人って何でだろう?別にある程度栄えてる都市と変わらないと思うんだけど。+23
-7
-
36. 匿名 2020/05/25(月) 09:07:32
山奥に住みたいってこと?+4
-0
-
37. 匿名 2020/05/25(月) 09:07:44
まさしく同じようなイオンが中心のような田舎に住んでるけどもっと田舎に行きたいの!?
私は程よく田舎で車さえあればあまり不便でないし大都会のようなうるささも無いし大都会に行きたいならその日に行けるくらいのこの田舎さが気に入ってるから、より上へ行きたいという意見にビックリ+19
-0
-
38. 匿名 2020/05/25(月) 09:08:07
都民だけど石川県の生活に憧れてる
能登里山街道だっけ?砂浜を車で走れるの
あの海岸近くで暮らしたい+6
-7
-
39. 匿名 2020/05/25(月) 09:08:12
やめた方がいいよ。ツテのな田舎は余所者扱いされるよ・・・+35
-2
-
40. 匿名 2020/05/25(月) 09:08:44
歩道が広く、整備されてるところがいい…。
田舎は路側帯とか狭かったり、白線がめっちゃいい加減だし、穴ぼこあいててガッタガタだし、自転車マナーも何もあったもんじゃないよ…+19
-0
-
41. 匿名 2020/05/25(月) 09:09:17
>>29
京都の人は言葉の裏の意味を覚えなきゃいけないって言うから疲れそう。
+25
-2
-
42. 匿名 2020/05/25(月) 09:09:17
おいで〜〜いっしょに…縁側でお茶すすろーーー待っちょるし〜〜♡+3
-5
-
43. 匿名 2020/05/25(月) 09:09:58
有名観光地でありながら田舎の地元大好きで、これからも出る気はないけど、不便(イオンすらない)だよ(笑)+5
-0
-
44. 匿名 2020/05/25(月) 09:10:11
東京に住んで10年目、都会もいいと思うけど、やっぱり田舎がいいなと思う。
家と家が密集してないから庭がとても広く、庭に自然の小川が流れてて魚がキラキラ光って綺麗。サワガニとかもいる。ちょうど今の季節はその小川にホタルも出る。周囲の田んぼで大音量でカエルが合唱する中、ホタルを探す夜はちょっと肌寒いんだけどほんとうに良い思い出。ホタル、なんでか光るタイミングみんなゆるく合ってるんだよね。たくさんの蛍がゆるーくみんなで点滅してるのは本当に綺麗。
夏場は井戸の水でスイカを冷やして食べる。井戸は何段階かに分かれてて、上流ではスイカとか食べ物冷やすのに使うし下流には鯉を飼ってる。
冬は家が無駄に広い分本当に寒いんだけど、石油ストーブの上に網をおいてゆっくり餅を焼いて食べるのが美味しかった。+21
-13
-
45. 匿名 2020/05/25(月) 09:11:03
そんなに住んでみたいなら一度住んだらいいと思うよ。
今も『イオンが生活中心のような街』とありますけど、私から見たらそこも田舎じゃん?と思います。
都会はイオン無くても買い物できます。めっちゃ便利です。
私は何でも(仕事も)選択肢の幅が有る街の方がいいなぁ、と思いますけどね。+20
-10
-
46. 匿名 2020/05/25(月) 09:11:04
景色とか空気は良いけど、デメリットの方が多いかな。
・虫が多い
・ヒグマに怯える
・鹿は畑を荒らす
・車必須
・医療関係が弱い(地元の病院じゃ出張医とかだし、ちょっとした事でも都会の病院にまわされる)
・人間関係や噂がひどい
・お祭りや、葬儀など地元民が出なければならない行事がある(子供いないけど、小学校の運動会は参加しないとダメだし、PTA会費も払わないといけない)
+33
-0
-
47. 匿名 2020/05/25(月) 09:11:23
人間関係が濃厚すぎて、プライバシーなんてないよ。病院、買い物一つで必ず知り合いに合う
私はそれで金ないのに上京したから。
仕事もないもん+51
-2
-
48. 匿名 2020/05/25(月) 09:11:44
>>18
確かに!ご近所さんの目とかねw+43
-0
-
49. 匿名 2020/05/25(月) 09:12:06
イオンが近くにある田舎くらいがイチバンいいよ。
田舎はしょっちゅう出かけてたら車の有り無しであそこは遊び回ってるっていわれるよ。
公園もない田舎だから子供連れていってるだけなのに。+42
-1
-
50. 匿名 2020/05/25(月) 09:12:08
近所付き合い濃厚。
当たり前のように家に入ってくる。
若い世代は地区の行事には必ず手伝い。
葬式は自宅で行うから、料理やお酒の振る舞いの手伝いは当たり前。+23
-0
-
51. 匿名 2020/05/25(月) 09:12:09
山に住んでます。
特に田舎の陰湿な所もないので暮らしやすく、隣近所が離れてるので子供が大声だしても何しても平気です。
ただ病院が遠い、スーパーも薬局も何もかもが遠い。
ネットスーパー、デリバリーなんて来てくれない。
子供の学校の同級生は10人未満で役員がすぐまわってくること。兄弟いても関係なし。役員掛け持ち当たり前。
などが今現状辛いです。
でも温泉が近くにあったり気軽に行ける川遊びが出来るところもあったりと
暮らし自体は満足しています。
+14
-0
-
52. 匿名 2020/05/25(月) 09:12:40
よく「よそ者扱いされる」と言う人いるけど、馴染もうと努力もしないよね。
馴染もうと努力したけど無理でしたで、我が道を行くのはかまわないけど。+7
-15
-
53. 匿名 2020/05/25(月) 09:12:40
都会、田舎、仕事があるなら変わらないよ
ネット環境はあるから+1
-7
-
54. 匿名 2020/05/25(月) 09:12:45
近所にご夫婦揃って都会生まれの都会育ちの方がいるけど、田舎へ来て10年。とても楽しそうで、馴染んでてお子さんは生まれも育ちも田舎になるから、お子さんは反対に大きくなったら「都会で住みたい」って言いだしそうって奥さんが言ってたな。+15
-1
-
55. 匿名 2020/05/25(月) 09:12:56
いつも高速で山道通るけど
この辺に住んでる人は毎日何して遊んでるんやろって考える+28
-0
-
56. 匿名 2020/05/25(月) 09:13:57
田舎の古い家に住んでる人と友達になりたい+3
-3
-
57. 匿名 2020/05/25(月) 09:14:57
赤ちゃんがいる家は田舎もいいかもね(仕事とイオンがあれば)。
泣かせといても平気なくらい隣近所が離れてれば
ママたちもストレスたまらない。
+7
-1
-
58. 匿名 2020/05/25(月) 09:15:17
>>22
羨ましい!どこの島ですか?
瀬戸内の島が好きで、色々巡ってます。しまなみ海道も何度か行きました。
島の人優しい人多かったなぁ。
瀬戸内の島か、尾道も好きなのでその辺りで移住するのが夢です。+18
-0
-
59. 匿名 2020/05/25(月) 09:16:11
三浦市いかが?
田舎だし、海あり山ありだけど都心に電車一本ですぐに出れるよー。+6
-0
-
60. 匿名 2020/05/25(月) 09:16:18
ド田舎に移住するなら、移住者ウェルカムの所を選ばないとね。+11
-0
-
61. 匿名 2020/05/25(月) 09:16:26
家出て目の前スーパーコンビニPARCOもあるから
逆に田舎には住めないわ…+18
-0
-
62. 匿名 2020/05/25(月) 09:17:26
とりあえず農家民宿にでも泊まったら?+6
-0
-
63. 匿名 2020/05/25(月) 09:17:44
イオンが生活の中心て、それもだいぶ田舎だと思うが。
田舎のしがらみに耐えられるかい?
小うるさいジジババたくさんいるんだぜ?
+15
-0
-
64. 匿名 2020/05/25(月) 09:17:55
絶対におすすめしません!!!
田舎は最悪ですから!!
何もないってのは当たり前だけど、村人が厄介者だからね。
たまに旅行で来るくらいがいいと思う。
+33
-0
-
65. 匿名 2020/05/25(月) 09:18:32
こちら茨城ですが、東京から移住して来た親戚が1年と経たずに東京に戻っちゃったよ…
本当ーになんにも無い地域で、コンビニも撤退してしまいました+7
-0
-
66. 匿名 2020/05/25(月) 09:19:09
洗濯物を干してないだけで
「どないしはったんやろ?」
みたいになる+21
-0
-
67. 匿名 2020/05/25(月) 09:19:32
水を差すようですが、虫が嫌いならキツいと思います。
我が家は見たこともないような、大小さまざまなありとあらゆる虫が家ウヨウヨしています…
地獄です…+12
-0
-
68. 匿名 2020/05/25(月) 09:20:06
>>52
それ本当によくわります。。
私もよそ者嫁ですが違うよそ者嫁ママは
ここはよそ者扱いされて嫌だ!って怒ってるけど
その人の口癖は「私ここの人間じゃないから」
いや。。ここ女性陣はほぼみんな他所から来た人ばかりですから。。何なら新規移住者で来てる人もいるからご夫婦揃って他県から来てる人もいるのに。。自分で一線引いてるの気付いてないんだよね。
+17
-3
-
69. 匿名 2020/05/25(月) 09:22:13
>>1
長野県、八ヶ岳周辺は全てこんな感じですよ
サマーウォーズ、君の名は
まさにここなんですが(笑)+9
-0
-
70. 匿名 2020/05/25(月) 09:22:22
旅行行きたいときとか、都会で服見てブラブラしたりカフェいきたいなーってなったら半日仕事だよ。移動だけで疲れる。
それこそイオン行くのもちょっとしたイベント並みになる。
朝イチから行かなきゃ混む→家を7時代に出なきゃ間に合わない→帰り混む→昼過ぎには帰路につくか夜遅くに帰るかしないといけない→疲れる。笑+7
-0
-
71. 匿名 2020/05/25(月) 09:22:40
>>1
島根県西部山奥出身、地元の周囲はトトロに出てくる村みたいな感じ。
デメリット…
学校や就職の選択肢がとんでもなく少ない、公立高校に進学する為に下宿暮らしが必要。
賃金が低い、事務員フルタイム正社員手取り10万円とかマジ。それでも肉体労働以外は倍率高い。
上昇志向0の人が多いので、低賃金でもどうにかして稼ごうみたいな意識の人は少ない。
近所は全員知り合い、個人情報保護などない。
独身に人権はない、結婚すると顔を合わすたび「子供は?」生まれたら「2人目は?男の子は?女の子は?」と無限ループ。
近くのコンビニまで車で小一時間。
ネットショッピングは出来るが、配達員も近所の人なので生活がバレバレ「高い化粧品よく買ってるわねぇ〜」とか言われる。
90歳ぐらいの老人がバンバン運転してるので危険。
ウザいからと近所付き合いをやめたらマジで誰とも話さなくなる。
救急車や消防車呼んでも最低30分は来ないので、全く近所に頼れない状況は作るべきでない。
夜は静かと思いきや、虫やカエルや動物の鳴き声で季節によってはとてもうるさい。蜘蛛とかムカデは都会では絶対に見ないサイズ、普通に寝室に入ってくる。
その他多数。
メリット…
空気がおいしい。
以上です。
+81
-0
-
72. 匿名 2020/05/25(月) 09:23:50
都会だけど遊びに森に行った時肌が合わないのか
ボッロボロになった!+2
-0
-
73. 匿名 2020/05/25(月) 09:24:11
>>24
奈良の方が絶対いいと思う!
ガルちゃんで関西のトピでよく出てくる大阪、京都、奈良の県民性の画像そのものだよ。
京都は見る所たくさんあるけど人は酷いよ。もちろん良い人もいるんだけど。
控えめに言ってクソの巣窟です。+8
-2
-
74. 匿名 2020/05/25(月) 09:24:29
イオンの近く(うちの県では超都会!)から田舎の方に移住したけど、周りは畑や山や田んぼだらけ、そしてお年寄りだらけ。
昔ながらの考えの頭の固い頑固なじいさんばあさんと付き合うのは、こっちも多少変にならないとやってられない。
30〜40代の若い世代の人もその文化の中で育ってるからか、なんか独特…。
まぁ、あっちからしたら私たちが変わり者なんだろうけど。
たまに遊びに行くくらいがちょうどいいよ。住むのは大変。+24
-0
-
75. 匿名 2020/05/25(月) 09:24:54
>>54
それはあるかも。
旦那側の姪がそうだった。
進学はどうしても東京じゃないと嫌だと駄々をこね、落ちまくって結局神奈川。(神奈川県民バカにしてるわけではないです、すみません)
現実が見えてないただの憧れは怖いなと思いました。
+3
-0
-
76. 匿名 2020/05/25(月) 09:24:59
>>5
本当無い物ねだりだよね。
都会に行けば蚊のかわりにゴキブリいるし、
蛙の大合唱のかわりに車の通りが多いし。+13
-0
-
77. 匿名 2020/05/25(月) 09:25:27
>>4
はーい(^O^)/ イオンに行くのに高速で2時間かけないと行けません。 そこそこの田舎ぐらいでいいよ(^_^;)+8
-1
-
78. 匿名 2020/05/25(月) 09:25:34
>>66
わかる。生乾きが嫌でコインランドリー使ってたら贅沢者扱いよ。
誰が湿っぽい軒下で匂うの分かってるような洗濯物干すかよ。+11
-0
-
79. 匿名 2020/05/25(月) 09:25:47
オシャレに興味無い人は田舎暮らし向いてそう+8
-0
-
80. 匿名 2020/05/25(月) 09:25:47
>>55
今はインターネットが普通になったから、
色々工夫すれば暇潰しできるよね。
昔は皆早々に家庭を持ち、
子育てに励んでいた思います。
要するあれです。やる事は一つです。+2
-2
-
81. 匿名 2020/05/25(月) 09:27:17
自然豊かだし空気も綺麗でいいように感じるけど、適度な田舎の所にしないと役員とか大変だよ。
高齢者が多いとこなら尚更。
田舎住みだけど、これが本当嫌だ!
高齢者は免除されるから、常会の役員は毎年何かしらあるし‥PTA役員並みにいやだよ。+8
-0
-
82. 匿名 2020/05/25(月) 09:27:45
>>18
私は田舎に引っ越して、人間関係が無理で都会に戻った。まあ、独身なら住んでみるのもいいと思う。+36
-0
-
83. 匿名 2020/05/25(月) 09:28:33
虫とカエルの大合唱。
いつ出かけたとかなぜかご近所さんが知っている。
みんな暇だから噂話ばっかり。
町内会、農協の婦人会、青年会だってしょっちゅう地区の行事に駆り出される。
サボると「〇〇の嫁は働かねぇ、この地区の住民の自覚がねぇ」だの言われる。
慣例を変えようとすると「よそもんは黙ってろ」
庭や家は広いけど、メンテナンスも大変。
80歳過ぎても車の運転必須。
買い物で一番おしゃれなのはイオンだけど、必ず知り合いに会う。
たまに遊びに来るくらいがちょうどいいよ。+16
-0
-
84. 匿名 2020/05/25(月) 09:28:33
旦那の地元がイオンもない田舎ですが、人間関係が狭すぎて窮屈そうです。
旦那の兄弟が地元に残って家族で生活してるけど、保育園から小学校、中学校までみんな同じになる。
ほぼクラス替えなし。
役員やPTAなどは全員回るようにやらなきゃいけない。
親も地元同士が多くて、保護者内に元彼、元カノは当たり前。
ママ友付き合いも濃厚で、連休は誰かとバーベキュー。そこで嫌われたり揉めたら10年以上そのママ友とギクシャクする事になる。
実際、殺伐としてる時ある。
ゾッとしたよ。+29
-0
-
85. 匿名 2020/05/25(月) 09:30:51
過疎化の進んだ田舎に住んでごらん。
50代60代になっても若者扱いされて、肉体労働を頼まれるから。+11
-0
-
86. 匿名 2020/05/25(月) 09:31:16
そこそこの田舎に住んでいるけど、変な高齢者が多い。
未だに権力にすがって「○○さんに言うぞ」と訳わからん脅しをしてくる人や散歩してるだけで「あんたどこの人?」と詮索する人がいる。
大半はいい人だけど時代が昭和で止まっている人は残念ながらいるよ。+17
-0
-
87. 匿名 2020/05/25(月) 09:32:03
>>29
京都は場所は歴史があっていいんですが、とにかく人が酷いです。
京都に来て前に住んでた場所がいかに優しい人が多かったか実感しました。
頭おかしい人も多いです。
でも生まれが京都の人は他を知らないので、井の中蛙で大体京都が好きで、京都から出ない人が多い。+25
-3
-
88. 匿名 2020/05/25(月) 09:33:31
熊除けの鈴つけてパート先に通勤してました+1
-0
-
89. 匿名 2020/05/25(月) 09:33:48
カエルと蛇なんかギャー!!だわ+0
-0
-
90. 匿名 2020/05/25(月) 09:35:21
田舎に土地買ったよ!
建てるのは今からだけど、ちょくちょく手入れに行ってる
ご近所さんにも会うけど皆あっさりしてるし品がある人ばっかり
土地を決めるまでそこに朝もお昼も夜も、季節も全部行ったし念入りに見て回ったからよかった
何より田舎では広い土地が手に入るよ!+5
-9
-
91. 匿名 2020/05/25(月) 09:36:18
そんな田舎は漫画やアニメの中の世界だよ
本当の田舎は中途半端に開発されてるせいで風情もクソもない
歩く人は誰もいないのに車だけが通り過ぎていく寒々しい風景
商店街の賑わいが残ってる東京や大阪のほうが楽しいよ+13
-0
-
92. 匿名 2020/05/25(月) 09:39:07
>>20
京都も場所によるかな。。。+20
-0
-
93. 匿名 2020/05/25(月) 09:39:07
>>34
これあるあるだねw
旦那の実家がそうだけど、還暦越えても中高の同級生とつるんでて余所者の入る隙間なさそう。
ただし、たまに訪れる都会育ちの嫁には優しい。
たぶん別世界の住人と思われてる。好きだけどさ。+7
-0
-
94. 匿名 2020/05/25(月) 09:39:32
>>18
今どきのオシャレな家を建てて
自然豊かな田舎暮らしに憧れて、都会から永住しに来たご近所さん。
あなたの隣のお宅に下着やお金窃盗、傷害を繰り返す犯罪者が住んでいるのを知ってるのかな?と心配になる。
田舎に実際住むと、憧れだけじゃすまされない理解しがたい田舎の現実もある。+44
-1
-
95. 匿名 2020/05/25(月) 09:40:30
見たことないような虫と遭遇しますが、大丈夫ですか?+1
-0
-
96. 匿名 2020/05/25(月) 09:40:49
田舎は虫も多いし買い物するのも一苦労だけど
、一番嫌なのは集まりが多いこと。
自治会、青年会、婦人会、運動会、祭り…などなど。
そういうの苦手な人は無理だよ。+18
-0
-
97. 匿名 2020/05/25(月) 09:42:38
ネタトピ?+0
-0
-
98. 匿名 2020/05/25(月) 09:43:23
田舎は人間関係に苦労はするよ
自然なら、たまに旅行に行くくらいが
丁度いい
+7
-0
-
99. 匿名 2020/05/25(月) 09:44:02
>>73
これですねw+30
-3
-
100. 匿名 2020/05/25(月) 09:46:18
>>26
感性が素敵な人だ+7
-0
-
101. 匿名 2020/05/25(月) 09:46:57
>>14
同感。山梨なので新宿まで特急で1時間半位で行ける。それでも駅まで車で行かないとならないし、新宿方面から乗り換えすると迷うし、目的地に着くまでに最低2時間以上かかるので疲れる。これ以上遠くなるときついと思う。+11
-0
-
102. 匿名 2020/05/25(月) 09:47:03
>>1
夫の実家が長野でそういう感じの田舎だけど
数日過ごすだけでも私は難しいと思ってる
コンビニないし最寄りのスーパーが車で20分の距離
駅までも同じくらいでバスは通ってなくてめちゃくちゃ不便
夏は虫が本当に無理
窓に見たことない蛾とかがとまってる
ずっとターシャテューダーとかに憧れてたけど私は無理だと自覚した
一生徒歩圏にコンビニやスーパーがあって公共交通機関でどこでも行ける場所に住んでいたい+22
-0
-
103. 匿名 2020/05/25(月) 09:47:39
>>95
私は無理です。
大事な事なのでもう一度言います
私は無理。+9
-0
-
104. 匿名 2020/05/25(月) 09:47:46
田舎なんかやだよ。車で30分以上かけて着くのが小さなスーパー、しかも買い忘れても近くにコンビニも無いんだよ。遊ぶところもない。吉幾三の歌じゃないけど、ゲーセンねーTSUTAYAもねー電車もそれほど走ってねーだよ。つまんないよー+12
-0
-
105. 匿名 2020/05/25(月) 09:48:44
>>73
いやぁ…
奈良の人は確かにのんびりはしてるけど、土地によっては色々ややこしいこと多いよ…+9
-0
-
106. 匿名 2020/05/25(月) 09:48:54
>>69
コロナの影響か30〜40代の移住増えてる。最近知人も越してきたばかり。+2
-4
-
107. 匿名 2020/05/25(月) 09:50:01
多分、値段が高い、買い物する所が無い、あっても夕方閉まると思う
最近拓けてきた半田舎に住んでるけど、スーパーも出来たから買い物は今は困らないけど
良くも悪くも助け合い精神あるから、知らない人にも挨拶は徹底してやった
こんな道歩いてるの、ここの人しかいないから
野菜くれたり、庭に除草剤撒いてくれたりして助かってるかな
驚いたのは、事故があったり、救急車とか停まっても絶対見に行かない事
恥らしい
都会みたいにスマホでパシャパシャ撮ったりする事考えたら、良い事だと思った+4
-0
-
108. 匿名 2020/05/25(月) 09:50:32
>>96
半年に一回、檀家のお寺の清掃活動もあるしね。ヘルメット長靴着用で鎌なども持参。+3
-0
-
109. 匿名 2020/05/25(月) 09:50:34
伊豆の下田に住みたい。ずっと、憧れています。+6
-0
-
110. 匿名 2020/05/25(月) 09:51:44
うち田舎だけど
出てくる虫がいちいちデカイよ
やめといた方がいい+6
-0
-
111. 匿名 2020/05/25(月) 09:51:47
田舎なんてたまに行って地元の人からお客様扱いしてもらうくらいがちょうどいいって。
プライバシーないし、新参者だから根掘り葉掘り聞かれて噂のネタ提供にされるだけ。
町内役員だって意地悪されることだってあるし。
田舎は助け合い精神がないとやっていけない。
でもよそ者は助ける側になるだけで助けてもらう事はない。
虫、イノシシや熊、豪雪、土砂災害の対応をこなせるスキルも必要
車も必要。ノーマルタイヤとスタッドレス両方いる。お金めっちゃかかる。
しかも田舎はガソリンスタンドもディーラーもないよ。
今の生活に田舎のいいところだけを満喫しようと思うと痛い目にあう。+16
-1
-
112. 匿名 2020/05/25(月) 09:52:17
田舎は宗教がらみの行事が多いから無理だわ+10
-0
-
113. 匿名 2020/05/25(月) 09:52:39
圧倒的な自然は逆に不安になりますよ
たまーに訪れるのと住むのは全く違う+9
-0
-
114. 匿名 2020/05/25(月) 09:52:46
田舎に憧れる人は憧れのままにしておいたほうがいいよ。田舎の実家に帰省したり年に1度旅行行ったり年に数回日帰りで遊びに行く程度で楽しんだ方がいい。+20
-0
-
115. 匿名 2020/05/25(月) 09:53:16
人付き合いが面倒だよー+6
-0
-
116. 匿名 2020/05/25(月) 09:53:28
>>108
途中から移住した人には関係ないのでは?+0
-8
-
117. 匿名 2020/05/25(月) 09:55:06
田舎の噂話に耐えられるほど強くないときついなぁ、生きていけない
メンタル弱い人には田舎は向いてない+15
-0
-
118. 匿名 2020/05/25(月) 09:55:49
>>106
横から失礼します
そうなんですね。
コロナで、オフィスも借りなくなる流れや、倒産、実家に帰る人、田舎暮らしが良いと思う人、、、
首都分散化が進んでいるのですね。
+4
-0
-
119. 匿名 2020/05/25(月) 09:56:12
毛虫や蚊にやられるから夏でも長袖長ズボン+0
-0
-
120. 匿名 2020/05/25(月) 09:58:03
>>95
毎朝畑と隣接する無駄に広い庭の草むしりしていますが、足元にダンゴムシたくさんいたり小さなゴキ達が逃げていったり赤ちゃんカマキリやバッタがいたり草を抜くとミミズがでてきたりするぐらいですよ。+4
-0
-
121. 匿名 2020/05/25(月) 09:58:42
君の名はの子も「もう私、この町いやや。狭すぎるし濃すぎるし、さっさと卒業して早く東京行きたいわ」っていってるじゃないか。
+22
-0
-
122. 匿名 2020/05/25(月) 09:59:17
田舎に住んで思うのは、病院が少なくて選べないのが嫌だなってこと。
セカンドオピニオンなんていうけど、どこ行きゃいいんだ?って感じ。車で遠くまで行かなきゃいけない。+6
-0
-
123. 匿名 2020/05/25(月) 10:00:15
イオンすらない田舎住みだけど、日常的に普通にイオンに行けるところに住みたかったなぁ。+7
-0
-
124. 匿名 2020/05/25(月) 10:01:01
>>120
あと毛虫が枝や葉っぱにくっついていたり蟻も地面にたくさんいたり、夕方になると小さな羽虫が群れて飛んでいたり、もう少しすると蚊が飛び交うようになるぐらいです。慣れれば平気ですよ。+3
-0
-
125. 匿名 2020/05/25(月) 10:01:10
>>38
千里浜なぎさドライブウェイかな?私もあそこは好き。+4
-0
-
126. 匿名 2020/05/25(月) 10:02:17
ど田舎住んでたけど、虫が苦手な人はキツいと思うよ。大自然だから虫も大きいです。
そして濃い人間関係もあります。+5
-0
-
127. 匿名 2020/05/25(月) 10:03:18
>>107
野次馬根性ある人は少ないけれど次の日には地元中に知れ渡っている。+7
-0
-
128. 匿名 2020/05/25(月) 10:03:37
>>19 このご時世つまらないくらいが1番平和なのかも
+5
-0
-
129. 匿名 2020/05/25(月) 10:04:01
>>90
家が完成して引っ越しがすんでからだよ、田舎の洗礼を受けるのは。
今頃地元の人は噂話で盛り上がってるよ。
土地の値段もバレてるだろうし。+17
-0
-
130. 匿名 2020/05/25(月) 10:05:18
合わなかったら戻ればいいんだから、住めば。
+1
-0
-
131. 匿名 2020/05/25(月) 10:06:19
あらゆる虫、それも半端なくでっかいのに遭遇しまくるよ!
それでも良いの?+3
-0
-
132. 匿名 2020/05/25(月) 10:06:54
>>121
私も高校生の頃はそうだった。でも今はどうでもよくなってる。お店いっぱいあると散財するし。+0
-0
-
133. 匿名 2020/05/25(月) 10:07:58
>>1
実家の横が山
あと墓がちらほらある
庭にイノシシやシカのフン
畑は手作りの柵やネット、上からはカラス、山からはイノシシ用で、おしゃれな家庭菜園とは程遠いイメージ
これからムカデの季節で、家の周りに薬を撒く時期+3
-0
-
134. 匿名 2020/05/25(月) 10:10:03
>>20
車なしで田舎は絶対無理+15
-0
-
135. 匿名 2020/05/25(月) 10:10:13
>>4
店が遠いってことを不便っていう風には認識しなくなるよ。
元々はみんな広い場所で、お店なんてないところで生活してきたんだし。
すぐコンビニ行ったり 道端にゴミが捨てられ、無断駐車されていることが当たり前な生活から離れて
広々としていて、騒音から来る隣人トラブルとは無縁で
必要なものだけ選んで大切に使いながら暮らす
生活もいいもんだよ。+3
-10
-
136. 匿名 2020/05/25(月) 10:11:13
>>10
中途半端な田舎なのが嫌なんじゃない?
言葉は悪いけど、《ど田舎》に住みたいんだと解釈した。
私は自然もありつつイオンで快適に買い物ができる中途半端な田舎がとても便利。+45
-0
-
137. 匿名 2020/05/25(月) 10:11:35
私の周りだけなのかわからないけど、子供育てるなら田舎っていう意識高い系の人が多い。でもそういう人に限って自分は都会育ちなんだよね。田舎で学生時代を過ごした身としては、塾や予備校行くのも一苦労、進路の道は狭い、プライバシーつつぬけで、田舎で良かったことなんてほぼない。結局は都会に電車ですぐに出れて、そこそこ自然が残ってる近隣県のベッドタウンが一番快適。+6
-0
-
138. 匿名 2020/05/25(月) 10:12:38
主さんが、どこ住みなのか分からないし、東京以外知らない人間が書くのもヘンだろうけど、
東京なら、八王子やあきる野くらいでいいと思うよ?車ないと不便なくらい、でも適度な田舎。山も近いし綺麗な川で遊べるし、田んぼも大きなトウモロコシ畑もある。カブト虫も場所によっては採れる、野生のホタルもちょっとなら見られる。けど、面倒な近所付き合いはない(あまりにも奥だとありそうだけど)。
もちろんイオンもある。+15
-0
-
139. 匿名 2020/05/25(月) 10:13:35
田舎はやめた方がいいよ
いつも監視されてる気がする
車を変えただけで娯楽のない田舎の人には噂の種にされるよ+14
-0
-
140. 匿名 2020/05/25(月) 10:13:53
ヘビが出ます。
毒持ってないやつだからいいけど、遭遇したらやっぱり怖い。+0
-0
-
141. 匿名 2020/05/25(月) 10:15:09
人間関係や虫等の被害も大変だけど、病院がないというのも深刻。数少ない病院や診療所もご近所の方が働いてたりして、カルテの中身まで簡単に知れわたる事もあります。裸も見せたくないですよね。同じような事が役場でもある。+7
-0
-
142. 匿名 2020/05/25(月) 10:15:19
>>42
まっちょるってどこの方言ですか??+1
-0
-
143. 匿名 2020/05/25(月) 10:15:36
>>1
私も主さんと同じように思って
田舎の美しい、無条件に懐かしいと感じる環境に憧れて、
思い切って都市から田舎に引越したよ^^
子供に 隣の家に聞こえるから!!下の階に響くからやめて!
と口煩く注意することは無くなり、
窓を開ければ天気が良いだけでジーンとくるような
綺麗な景色が広がってて
近所の人達は狭いコミュニティだからこそ
優しくしよう、助け合おうって感じで温かいし
逆にコンビニもデパートも建てないで!!景観が崩れる!って思うようになった(^^)+8
-8
-
144. 匿名 2020/05/25(月) 10:17:43
イオン?の小規模店舗(イオンというよりジャスコ)がある、海と山に挟まれたど田舎に住んでいます。
たしかにあることないこと言う人たちだらけで、それがいちばんのデメリットだとは思うけど、そんなことを気にしてたら、都会にいても、職場などで常に人の目を気にして生きていかなきゃいけないので、その人次第だと思う。
どこにいても人の目気にせず図太く暮らしを楽しめる人が、一番の勝者。都会から嫁に来て地元グルメや趣味など多岐に楽しむママ友を見て思う。
なので、仕事さえあれば、魚は美味しいし野菜は美味しいし、相対的に満足してます。+9
-1
-
145. 匿名 2020/05/25(月) 10:17:50
>>1
都会に住んでることだけがステータスな主婦にはなりたくないから、
田舎叩きはダサいと思ってしてない
都会でも田舎でもいい人はいるし、逆も然りだから。
+6
-0
-
146. 匿名 2020/05/25(月) 10:18:05
>>106
そんな早く推移するかね+3
-0
-
147. 匿名 2020/05/25(月) 10:19:42
>>57
何かあった時病院が近かったらいいけどね。+3
-0
-
148. 匿名 2020/05/25(月) 10:24:28
夜明るいのは自販機と星
監視社会
路線バス廃線
高校まで自転車40分
埼玉県でイオンまで車で10分でもだいぶ不便な
私の生まれ育った地域
+4
-0
-
149. 匿名 2020/05/25(月) 10:26:48
車一家に一台じゃなくて一人一台。すれ違ったり駐車してるだけで○○さんだって言われるよ
若くても農家なら結婚しても同居だし、隣保班だ婦人会に駆り出される。
いいところもあるけどさ+6
-0
-
150. 匿名 2020/05/25(月) 10:27:50
>>69
君の名は。は岐阜じゃなかったっけ?+4
-0
-
151. 匿名 2020/05/25(月) 10:28:57
地元がイノシシ・鹿などが出るレベルの田舎です。
高齢者率が高く、60代が「若手」と呼ばれます。
仕事もないので、JAや市役所で働いている人が一番の高級とり扱い。
車を持っている人に近所の高齢者から電話がかかってきて「タクシー代わりにマイカーで無償で高齢者を送迎しろ」と要求されることもあります。
近くには内科しかなく、皮膚科や眼科や産婦人科といった病院は、車で片道1時間以上走った所にしかありません。
小学校も中学校も閉校済み。
たまに帰省すると、近所の人たちから「お前は30歳なんだから完全にいきおくれ。早く帰って来て後妻にでもなって地域に貢献しろ」などと聞こえるように悪口を言われます。
こんな感じだから余計に若者が出て行くし、都会から移住してきた人たちも出て行きました。
田舎はおすすめ出来ません。+24
-1
-
152. 匿名 2020/05/25(月) 10:29:00
駅から遠いちょっと辺鄙なところに大きな物流拠点が建ちつつある 2か所ほどある あそこで仕事できたら近くの超安いマンションに引っ越して穏やかな日々が過ごせるかもと思ったり、でも病院もスーパーもバスはしんどいかなと思ったり、いろいろ考えているところ+2
-0
-
153. 匿名 2020/05/25(月) 10:29:10
自分が地元民だとしたら、近くにいきなり知らない人が引越してきたらめんどくさいなぁと思うけど。近所付き合いしないわけにいかないし。+6
-0
-
154. 匿名 2020/05/25(月) 10:29:54
田舎そんなにいいかなぁ?
昔から住んでる人はいいかもしれないけど
何にもないし自然だけでしょ。
車ないと生活できないし
途中から住んでも受け入れてくれないよ。
田舎は思ったより陰湿だよ。+22
-1
-
155. 匿名 2020/05/25(月) 10:31:04
となりのトトロとかおおかみこどもの雨と雪みたいに近所の人が優しくしてくれたり気にかけたりしてくれたり、あったかい人間関係を想像したらダメだと思う。
おおかみこどもは最初はおじいさんは冷たかったけど最終的には畑の事や野菜の作り方を教えてくれたけど、
そんな人はめったにいない。
+15
-1
-
156. 匿名 2020/05/25(月) 10:33:33
イオンもない田舎は不便すぎると思う
+7
-0
-
157. 匿名 2020/05/25(月) 10:35:16
>>9
海近くの田舎はおっちゃんが朝漁行った後に酒飲んでカブ乗ってたな
田舎ネットワークマジ半端ねーけどガハハ系の人多いから山よりマシ
まぁでも昔から住んでないとびっくりするような田舎ルールあるから大変よ+8
-0
-
158. 匿名 2020/05/25(月) 10:39:11
そういう田舎に住んでるけど、もうちょっと発展すればいいのにと思ってる。
いまは月に一回、遠出してイオンに行くのが楽しみだから。+2
-0
-
159. 匿名 2020/05/25(月) 10:39:19
やめとけ。
主人の実家がまさしくそんな感じだけど、不便すぎて若者達は全員都会に出て行って残るは老人だけだよ。
周りのどこを見渡してもコンビニどころか自販機すらない。スーパーもない。病院もない。
新聞は朝刊が昼に来る。
塾もなければ習い事すらできる場所がない。
何をするにも車が必要。不便すぎて絶対住めないと思った。+14
-0
-
160. 匿名 2020/05/25(月) 10:39:51
人生の楽園みたいな生活は
大変だよ
人間関係が密だし
ご近所はみんな知り合い。
息がつまりそう
病院や買い物行くの遠いし
車がないと生活できない
ずっとこんな生活だけど
早く田舎から出たいと毎日思うよ
田舎は
たまに遊びに行く程度が一番いい+15
-0
-
161. 匿名 2020/05/25(月) 10:41:20
>>20
京都も場所によるね
観光地周辺は人間の生活する場所ではないかもな。テーマパークの中みたい+16
-0
-
162. 匿名 2020/05/25(月) 10:43:29
>>1
田舎住まいです。景色キレイで仕事ものんびり渋滞って何?って感じです。
ただ人間関係はマジめんどくさいよー!+7
-1
-
163. 匿名 2020/05/25(月) 10:45:45
>>104
うーんゲーセンとTSUTAYAはなくてもいいかな。+0
-0
-
164. 匿名 2020/05/25(月) 10:47:15
田舎の町に住んでるが
病院がない
産婦人科も隣の市まで車で40分
つわり中は本当にきつかった
田舎に住むのは絶対やめた方がいい。
私は死ぬまでここに住む予定だけど
孤独死覚悟してますよ。
田舎に憧れる人って現実がわからないんだよね+13
-0
-
165. 匿名 2020/05/25(月) 10:48:10
正にサマーウォーズみたいな所に住んでるけど、
イオンは近くにあった方が絶対いいよ。
住んでる側は慣れてるから長い移動も気にならないけど、逆は大変だと思う。+4
-0
-
166. 匿名 2020/05/25(月) 10:48:26
>>154
そう陰湿
家系で村の勢力図が作れる感じ。ずーっと地元で親戚人数多いのが勝ち組。田舎の公務員とか皆家族親戚ばっか。。。+13
-0
-
167. 匿名 2020/05/25(月) 10:50:35
先日、犬小屋に狸が入って寝てました。
凄く獣臭くて洗ってもなかなか臭いが取れなかった。
こんな生活憧れる人いるのかな?
私は早く出ていきたい+8
-0
-
168. 匿名 2020/05/25(月) 10:52:15
>>163
別にゲーセンとTSUTAYAに限ったことじゃないよ。娯楽がないよって事だよ。+2
-0
-
169. 匿名 2020/05/25(月) 10:52:24
>>9
潮風で家がすぐボロボロになるし台風や地震の時は心配だし
あまりおすすめしない+7
-0
-
170. 匿名 2020/05/25(月) 10:53:22
>>166
うちの町役場もコネ採用しかないよ
みんな親戚や知り合いで固めてる
町長も20年以上同じ人
悪いことやってても絶対わからんよ。
こんなんで、いいのかな?と思うけど
それが田舎+7
-0
-
171. 匿名 2020/05/25(月) 10:53:58
>>154
よくそれ聞くけど、土地によるよ。
人どころか家が全然ないから、目につくのは当たり前(視界に入る)だし話も出る。でも、みんなそんなに執着して話してるわけでもないから、すぐ忘れる。
私は朝から夜まで働いて帰ってるから、そうやって話することもないけど、噂ってほどの話にもならないの分かってるから気にならない。
引っ越して来た人に気を使ってる人もいれば、気にしてない人もいて、何もしてない人に陰湿なこと言ってる人を見たことも無い。
だからかもしれないけど、うちの方は今は世代交代が起きつつあって30~40大夫婦で越してくる人が多い。
陰湿な田舎もあれば、そうでないところも普通にあるよ。
都会だから田舎だからじゃなくて住んでる人による。+3
-4
-
172. 匿名 2020/05/25(月) 10:59:10
>>20
素敵な街だと思ってるけど
人間関係が大変なのかな+7
-0
-
173. 匿名 2020/05/25(月) 11:02:03
回覧板、マジ面倒
頻繁にくるよ
廃品回収お知らせやどうでもいいような
事ばかり
コロナあるから回覧板触りたくないのに
+5
-0
-
174. 匿名 2020/05/25(月) 11:02:24
>>166
え、山、田んぼ、畑ばかりのド田舎暮らしだけどそんなの無い。
まだ家系とか気にするところあるんだね。
村だからかな?+2
-1
-
175. 匿名 2020/05/25(月) 11:03:54
>>1
田舎に嫁ぎました。
人間関係は本当にめんどくさい。
宅急便で荷物きただけで、何買ったの?こんなものいるの?とか色々言われます。購入するところが少ないので、楽天、Amazonで買わないと買えないんです。
あと虫がすごいです。大きいし。+13
-0
-
176. 匿名 2020/05/25(月) 11:04:56
30分車に乗れば
海にも軽い登山もできるけど
誰も行かないw
田舎ってそんなもの。
転勤で来た家族が
やれ海水浴、バーベキューと喜ぶけど
はしゃぐけど結構すぐに落ち着く。+5
-0
-
177. 匿名 2020/05/25(月) 11:05:14
いいことなんて一つもないけどな
マイナスの事ばかり
とにかく不便で住みにくい
近所の85の婆さん
コロナで老人会の集まりがないから暇らしく
うちに突然きて、家族の近況を根掘り葉掘り聞く
マスクもしないで、本当に迷惑+6
-0
-
178. 匿名 2020/05/25(月) 11:07:41
>>22
埼玉住みの自分からしたら夢のよう…いいな
ほんとにいいな
+5
-0
-
179. 匿名 2020/05/25(月) 11:09:41
>>1
やめなよ。+2
-0
-
180. 匿名 2020/05/25(月) 11:18:02
田舎には最近
いのししとタヌキとカラスの害がひどいから
ずっと家庭野菜作ってた家でも
被害のひどさにやめようかって言ってる。
のんびり野菜作ろうかっていうのは
全然のんびりできないよ。+4
-0
-
181. 匿名 2020/05/25(月) 11:19:14
>>18
そうなんだよね。田舎に住んでる人達が陰湿じゃなくて田舎常識を押し付けなくて普通なら、私は緑ばかりの不便な田舎でもいいから住みたい。
元々自然が好きなんだけど、田舎の人間関係が無理で都会に住んでるって私みたいな人も多そう。
田舎って何であんな親切という仮面をかぶって、本音は他人の噂好きで図々しくて無神経な人が多いんだろう。+30
-2
-
182. 匿名 2020/05/25(月) 11:21:17
田舎に嫁に来たよ
田舎は空気がキレイとか食べ物が美味しいとか信じてなかったけど
本当だった笑
他にも遠方から嫁に来た人達と仲良くしてるけど
馴染める人は大体大学とかで地元を離れたことがある人かな+7
-0
-
183. 匿名 2020/05/25(月) 11:23:23
>>166
公務員ごときで自慢して威張るんだよね。バカみたい。
都内じゃ官僚でさえ大企業の年収には叶わないから、公務員って安月給ってイメージあるのに。+8
-0
-
184. 匿名 2020/05/25(月) 11:26:30
>>16
ちょっと詳しく聞きたい。
やっぱり民度や空気が違うの?+6
-0
-
185. 匿名 2020/05/25(月) 11:31:08
>>181
例えば、ポツンと一軒家みたいな所に住んでても干渉されるのかな?
夫が田舎に住みたいとかぬかすけど、私は本当に嫌なんだよね。「田舎の人はいい人」てのは幻想だと思っる。+13
-1
-
186. 匿名 2020/05/25(月) 11:32:50
>>177
ガチ田舎の老人だね。
邪険にしたら変な噂流されそう。+2
-1
-
187. 匿名 2020/05/25(月) 11:33:55
>>150
長野もだよ+0
-0
-
188. 匿名 2020/05/25(月) 11:41:33
>>181
毎日が単調でひまでしょうがないからです。悪気はないんだけど、話のたねだよね。+9
-1
-
189. 匿名 2020/05/25(月) 11:42:42
まちおこし協力隊とかはどう?+0
-0
-
190. 匿名 2020/05/25(月) 11:43:14
前にも田舎のトピに書いたけど、
温泉地良いよ。凄い田舎なんだけど、よそから働きに来てる人も結構いるから、よそ者に冷たいとか感じなかったよ。+2
-0
-
191. 匿名 2020/05/25(月) 11:46:14
>>60
そういうとこでも、市や町のお偉いさん達だけが勝手に決めて乗り気で、肝心の一番関わることになる住民の意識はそのままで、よそ者は不審者みたいな目で見てくる住人も多いから気を付けたほうがいい。
意気揚々で新地で頑張ろうと田舎に移住プログラムに参加して、挫折した人の話はネットでもたくさん見たことある。
一番いいのは、移住者たちがたくさんいる地域に住んでそこの人達からネットの掲示板でも話聞くほうが安心。
+5
-0
-
192. 匿名 2020/05/25(月) 11:51:19
>>90
田舎の安い土地は、負の遺産になる。
+10
-0
-
193. 匿名 2020/05/25(月) 11:58:13
世間が狭すぎる
何処にいっても知人に会う
会いたくない人にも会ってしまう
マスクしててもばれるんだよな
今から銀行行くけど
またご近所さんに会うだろうな
嫌だな
+2
-0
-
194. 匿名 2020/05/25(月) 12:01:19
>>185
ポツンと一軒家的なとこに住んだら、変わり者扱いだよ。
あんな山のなかに住んで大変ねーって良くしてくれつつネタを探してると思った方がいい。
代々住んでるならただの「奥の家」だけど。
本当に田舎は本音と建前がすごい。
端で喋ってるしわしわのおばあちゃん達だってよそのおばあちゃんの噂話してるくらいだもん。+11
-0
-
195. 匿名 2020/05/25(月) 12:08:14
>>180
一見野菜育てて田舎っていいなーっていうのは、ベテランの知恵とお金がある(立派な柵を備え付けたり鳥獣対策ができる)人だけなんだよね。
親の代からずーっと畑してるから資材や道具がある。+3
-0
-
196. 匿名 2020/05/25(月) 12:27:24
田舎でも、中心部なら住みたいマンション限定。
一軒家、虫とか蛇とか、近所の人達とかで住みたくない。
+1
-0
-
197. 匿名 2020/05/25(月) 12:32:33
>>129
そうなの?!笑
出来れば無視されたら嬉しい!+0
-0
-
198. 匿名 2020/05/25(月) 12:36:50
イオンが近くにあるくらいが一番いいよ。
+1
-0
-
199. 匿名 2020/05/25(月) 12:39:43
>>80
だから子だくさんが多い。する事ないからあればかりしてる。+3
-1
-
200. 匿名 2020/05/25(月) 12:42:05
>>197
無視されてお互い関わり合わなければ平和になるなら田舎はとっくに平和です。
が、そうではありません。
皆さん出る杭は打たれないように必死です。+5
-0
-
201. 匿名 2020/05/25(月) 13:07:24
都心で産まれ育ってイオンのある地域に越してきたけど都会にも長閑で綺麗なところにも一時間で行けるからちょうどいい+2
-0
-
202. 匿名 2020/05/25(月) 13:11:54
>>94
それそれ、都会で借金まみれやヤクザとトラブル起こして暮らしていけなくなったハズレ者が流れてくる事も多々あるから、全員が地元民じゃないしね。閉鎖的でよそ者を嫌うのはそのためでもある。+8
-0
-
203. 匿名 2020/05/25(月) 13:13:49
>>153
東京から来たんです!
うわぁ、ナスの収穫ですか?お手伝いさせてください!
…とかキラキラした目で言われたらマジうざいw+6
-2
-
204. 匿名 2020/05/25(月) 13:14:44
>>199
子育てしやすい環境もあるんだよね。
出産や子育て支援が充実してたり、塾行かなくても子供が少ないから先生が一人一人じっくり見てくれたり。
家や敷地が広いから子供がどんなに騒いでも苦情もこない。
+1
-0
-
205. 匿名 2020/05/25(月) 13:37:28
うちみたいに飛び地で周りに何もないところがいいよ 農家の真似事してさらに賃貸で月1万 周りの人に何か言われたら頼まれて住んでますから持ち主の方を通してくださいって言えるから強い+1
-1
-
206. 匿名 2020/05/25(月) 13:48:53
>>26
いいことも悪いことも淡々と書いてある。
都会だから、田舎だから、どっちがよくてどっちがダメってことじゃないんだなぁと、なんか思った。
+5
-0
-
207. 匿名 2020/05/25(月) 13:53:15
北海道の極寒地帯でこんな辛い所ないと思ってたけど…東京出張1日目で空気薄くて、ここにいたら窒息すると思った
衰弱しつつ飛行機乗って北海道が近くにつれ回復したよ笑
生まれた土地の身体になってるんだなぁって思った+5
-0
-
208. 匿名 2020/05/25(月) 13:55:27
その辺をたぬきやキツネが歩いてる
ヒグマはさすがに通報するけど+0
-0
-
209. 匿名 2020/05/25(月) 13:56:18
良かったり悪かったりは
都会と変わらないよ+0
-0
-
210. 匿名 2020/05/25(月) 13:56:53
>>142
中国地方+1
-0
-
211. 匿名 2020/05/25(月) 14:26:39
分かった!
田舎に住みたいって人は、リゾートか何かと勘違いしてない⁉
本当の田舎を知ったら、間違っても住みたいなんて思わないよ。+11
-0
-
212. 匿名 2020/05/25(月) 14:34:00
>>194
そうなんだ。
干渉されない山の中なら…とか考えたけど、やっぱり色々あるんだね。
ありがとう。+2
-0
-
213. 匿名 2020/05/25(月) 14:36:04
どうしても住みたいなら、道がどん詰まりの田舎より、近くに交通量がある県道が走ってるような場所を探した方がいい。
その方が人の出入りがあるから隣の町の人とか働きに来てたり、村の人も外の会社に勤めてて、いくらかよその人にも柔軟な人がいるから。
一本道でその奥はもう山しかないような田舎は社会がそこで回ってて閉鎖的。
映画みたいな所は奥地までいかなくてもある。+3
-1
-
214. 匿名 2020/05/25(月) 14:38:09
ベニシアさんの古民家田舎暮らしに憧れてる友人いたけど、
イノシンやいたち、虫やネズミにスズメバチ、夏は蚊がすごい、冬はすきま風で絶対めちゃ寒い、
なんてこと都会の人は想像できないんだろうなと思った。+1
-0
-
215. 匿名 2020/05/25(月) 14:54:53
>>18
ホントにそれ。。『昨日はえらい夜更かしやったねぇ』って人ん家の就寝時間まで把握するなよ!!
+12
-0
-
216. 匿名 2020/05/25(月) 15:47:10
住んでみれば?おすすめしないけどね。
人間関係がえぐいよ。+3
-0
-
217. 匿名 2020/05/25(月) 17:12:27
>>26
網戸に虫がとまるのは想像した事なかった!きもーーー!
引っ越すのにどうしよう💦+0
-0
-
218. 匿名 2020/05/25(月) 17:33:39
>>28
西区北区・・・つまり垂水区
+2
-0
-
219. 匿名 2020/05/25(月) 17:43:11
>>217
玄関や門の外灯にでっかい蛾も寄ってくるよ一匹じゃなくてたくさんね
カメムシもどこからか入ってくるしムカデやクモ、ナメクジも
それ以外にも色んな虫がいっぱいいるから窓開けたらすぐに入ってくるよ
蚊とハエくらいしか想像してないなら沢山の種類といるのが当たり前なことに驚くだろうね+2
-0
-
220. 匿名 2020/05/25(月) 17:54:20
>>1
天気の良い日、カエルが網戸に3匹くらい張り付いています。日陰を探してやってきます。
ゴキブリだけでなく、ゲジゲジやヤモリや毛虫にカマキリなども沢山います。
前に住んでいたところは近くに、家畜小屋があって、糞の匂いなどが風で臭ってきます。
都会に住んだことがないので、分からないのですが、ゴキブリは躊躇わず即座に殺せますか?
怖がってる暇はないです。1匹見つけたら30匹はいると思え!ってよく言いますでしょう?
とにかく想像よりも昆虫パラダイスなのです。
良いところもあります。都会に比べて隣の家との距離がありますから、子供が騒いでもご近所迷惑になりませんし、お庭でバーベキューやプールや花火などもできます。
スーパーなんかも化粧しないできてる人沢山居ますし、着飾る必要がないので楽です。
人間関係がどうと目にしましたが、私は思ったことありません。都会で暮らしたことがないからでしょうか。
畑や田んぼばかりですが、のどかで良いです。
車がないと生きていけませんが、緑があり、人に溢れていませんし、田舎も良いものですよ!+3
-1
-
221. 匿名 2020/05/25(月) 19:41:02
>>1
ルポ 「つけびの村」読んだら解るんじゃないかな…+1
-0
-
222. 匿名 2020/05/25(月) 19:48:21
>>87
京都出身ですが鴨川沿い歩いてたら、すれ違う人がことごとく奇人変人の
オンパレードで魔境ですね。+2
-0
-
223. 匿名 2020/05/25(月) 20:15:52
10年前、転勤で田舎暮らししてました。
一番近いコンビニ(酒屋を改造した品物少ないコンビニ)まで車で5分、一番近いスーパーまで15分、街までは1時間かかるところに住んでましたが、田舎なのでインターネットも繋がらず、まわりは森と虫と動物だらけ、歩いて2分のとこにあるキャンプ場に来てる客を見ながら「私は一体なんてとこに住んでるんだ…」と正直鬱になりました。
異動を提案された際は手当てもあり彼氏と別れたばかりで現実逃避したくてあまりよく考えず「お金貯まるからいっかー」と思ってたけど、想像以上に田舎すぎて3年で限界でした。
一番困ったのはノロになったとき。旅館業なので助けも呼べすこのまま死ぬのか、と本気で思いました。
周りの住民の皆さんがいい人ばかりで、救いはそれだけでした。
田舎暮らしは伴侶と共に(責任者で行ったので私以外の同僚は皆地元の人でした)しっかりとした覚悟を持って計画的に実行に移したほうがいいと思います。頑張ってた家庭菜園もほぼ鹿に食べられて収穫できず、電流を流す装置は30万ほどかかる。現実は厳しい‼️+3
-0
-
224. 匿名 2020/05/25(月) 21:33:12
田舎の不便さは承知、お洒落な店がないのも承知。
だけど家族に喘息持ちがいます。花粉系のアレルギーは大丈夫です。
出来れば自然酸素ボンベ状態の木々の多い森の中で転地療養したいんです。
だからってあまりにも不便では困る。
今は都市に住んでますが、移住を考えています。
やはりいきなりムラ社会に入っていくより別荘地が無難でしょうかね?
どんなことでもアドバイスお願いします!+2
-0
-
225. 匿名 2020/05/25(月) 21:46:01
>>212
ポツンとは防犯的にも余りおすすめしない。
私はアウトドア好きでキャンプ場にも泊まるんだけど
人のいない山の中って昼はいいけど夜はむっちゃおそロシアだった。
変なのが来たらどうしようとか思ったら眠れなくなった経験あり。
そこまでの山中じゃなくてもある程度適度な距離間に家がある場所がいいと思う。+1
-0
-
226. 匿名 2020/05/25(月) 22:30:06
>>224
グーグルマップ見れば日本の大半が森だとわかるよ
別荘地まで行かなくても東京も端の方は森です(別に不便でもない)+1
-0
-
227. 匿名 2020/05/25(月) 22:35:22
>>224
田舎は未だに野焼きする家がそこいら中にあるよ。
結構キッツイよ!
あと脅す訳じゃないけど、今は大丈夫でも、田舎にいたら花粉症発症するのも時間の問題かも。+2
-1
-
228. 匿名 2020/05/25(月) 22:35:42
田舎は知的にありえないくらいのバカがいる。バカは群れて正当化するから厄介。指摘したら悪者、従わなければ悪者。
住みづらいから都会で暮らした方がいい+2
-0
-
229. 匿名 2020/05/25(月) 23:46:23
空気がよくて、星空がきれいで、スローライフなんて思ってるそこのアナタ!実際は精神を病みますから(笑)〇〇会など、地域の活動グループがあり、年齢が来ると強制的に入れられる。そのグループで飲み会や旅行もあり。お葬式はみんなでお手伝い。誰かが入院すればお見舞い金を持って行く、誰かが出産すればお祝い金を持って行く。ほとんどが知り合いだから、常にニコニコしてないといけない。ちょっとでも何かあると変人扱いされる。ネットで物を買っても別途送料か、配達できないこと多々。あとは、お金が何かとかかるし、仕事も限られる。若かったせいで、何も知らずに田舎に飛び込んだけど
、後悔してる。+4
-0
-
230. 匿名 2020/05/26(火) 00:51:28
住みたい場所をインスタタグで探すのがオススメです。私はそれで理想の田舎に引っ越せました。+1
-0
-
231. 匿名 2020/05/26(火) 00:51:55
不便だよ、簡単に田舎に住みたいって言わないでほしいな+2
-0
-
232. 匿名 2020/05/26(火) 01:07:38
>>20
うちの父親が京都出身、
仲のいい友達も住んでるけど、
中心部は特に人が怖い。本音だ話さない。
陰険、偏見、悪口に満ち溢れてる世界で、
東京住みの自分にとって全て意味不明だった。+6
-0
-
233. 匿名 2020/05/26(火) 01:27:56
やっぱり程よく都会で程よく自然があるとこでいいやw
+1
-0
-
234. 匿名 2020/05/26(火) 01:47:04
空家になった母の実家に移住してきました
結構な田舎でのんびりやってる
周りの人はここで言われてる程でもないかな
多分私があまり他人が気にならないからだと思うけど
東京より町内会費安ーいからそこだけはラッキー
+2
-0
-
235. 匿名 2020/05/26(火) 02:17:53
>>136
てかなんでみんなそんなにイオン推奨??
朝鮮企業なの知らんの??
イオンなんかなくていいわ!+1
-5
-
236. 匿名 2020/05/26(火) 02:32:48
>>20
もしかしたら
それはあなたの主観かもよ+4
-1
-
237. 匿名 2020/05/26(火) 03:05:37
都市部から田舎に旅行にいくとコンビニとかイオンがあるとほっとするよ
田舎は店閉まるのが早くてびびる
道の駅もとっとと閉まるし+1
-0
-
238. 匿名 2020/05/26(火) 04:53:44
中学生の時から10年くらい足が浮くレベルの満員電車で通学してて、もう都会に疲れてしまった…
移住は現実的じゃないけど、いつか半年くらい山奥での暮らしを体験してみたい!
+0
-0
-
239. 匿名 2020/05/26(火) 06:23:42
都会の人は、車の維持費を考えてないと思うけど
月5万かかると思ったほうがいい
給料低くて家賃も意外と高いから、都会の友達より生活が苦しい
手取り15万切るところ多いけど、家賃と車代で10万なくなるから実質5万で生活とかしてます+0
-0
-
240. 匿名 2020/05/26(火) 06:28:22
>>38
石川は富山より給料低いよ…
あと車内に砂が入るし車体裏とかタイヤ周りを洗うのがすごく面倒
海もきれいではないからあそこらへん人少ない
石川のいいところはそこらへんのお店でも食事がおいしいことぐらいだけど本当においしい+0
-0
-
241. 匿名 2020/05/26(火) 07:11:19
最寄りのスーパーやコンビニまで車で10分、港町のど田舎に住んでますが、いいと思った事は魚介類に困らないことのみ。あとは近所付き合いやおばさんたちの噂話が超絶めんどいしいい事ないよ。住むのはやめたほうがいい。+0
-0
-
242. 匿名 2020/05/26(火) 08:02:58
よそ者には氷のように冷たいよ。何かあれば、都会から来た人間のせいにされるよ。プライバシーなんてないよ。家もインターホン鳴らさないよ。勝手に入ってくるから。勝手にドア開けて玄関からの第一声、「〇〇さんいるー?」だよ。
鍵なんてしようもんなら、〇〇の家はいつも鍵をかけてる。何かやましい事してるんじゃないかって即噂話されるよ。半日かからずそれが知れ渡るよ。
相当な覚悟がないと田舎住まいはおすすめしない。都会に近いプチ田舎ぐらいならまだ大丈夫だろうけど、自給自足出来そうな程のど田舎は住むもんじゃないよ。人間関係で失敗する人多すぎる。+3
-1
-
243. 匿名 2020/05/26(火) 08:20:29
関東から移住しました。
けど3ヶ月しかもたなかった。覚悟はしてたつもりでも甘かったです。
スーパーまで往復100キロ
娯楽はセイコーマートの人口2000人くらいの街でした。
景色はとても綺麗ですが、毎日玄関に10匹くらいデカい蜘蛛が集まっていて怖くて辛かったです。マムシを踏みそうになったり。
休みは暇で結局1日かけて少し栄えた町まで毎回出かけていました。
NHKの手続き忘れてたけど田舎すぎて訪問に来なかったです。+1
-0
-
244. 匿名 2020/05/26(火) 11:10:27
>>1
2年くらい仕事で海の近くの田舎に住んだけど、時間がゆっくり流れてた。体感的に1時間が2時間くらいに感じた。昼間は10分以上歩いても誰ともすれ違わないくらい。妙に健康だったし地元のしがらみもない。お洒落なカフェや雑貨屋なんてない。ついでに名医もいないけど。
虫がデカいし数も多い。春は基本的に無香料。虫にたかられるから。フナムシだけは慣れず海を眺めてゆっくりしたい時は台風がさって波がおさまってから(フナムシが一時いなくなる)、防波堤でビール片手に本読んだり、野良猫を膝に乗せて釣りしたり。
最初は不便だったけど騒音とは無縁だったし秋になると虫の大合唱で電気を消して寝てるとまるで外の空き地で寝てるみたいな感覚になったよ。仕事の帰り道山桃の実を摘んだり星も綺麗だった。試しに数年住んでみてもいいかも。あまり人付き合いが得意じゃないなら雪国より温暖なところがいいと思う。
年齢にもよるけどある程度交通機関や病院が遠くないところが良いと思う。
そこで結婚して骨を埋める覚悟をしたわけじゃないからあくまで参考程度に。+1
-0
-
245. 匿名 2020/05/26(火) 14:09:36
>>240
私都内からの転勤で金沢住んでるけど、将来金沢じゃなくても石川県に住みたいなと思ってるよ。
親戚も関東ばかりで縁もゆかりもないけどさ。
山もあるし海もあるし、東京大阪に行くのも便利だし適度な街だし。
あーもう人がたくさんいる都会には住みたくないよ~+0
-0
-
246. 匿名 2020/05/26(火) 20:19:45
>>245
転勤なら給料まだよさそうだね
ごはんはおいしいと思ってるし石川県に住みたいって思ってくれるのは嬉しい
2年前の豪雪は経験しましたか?
転勤できた知り合いは皆嘆いていました笑+0
-0
-
247. 匿名 2020/06/02(火) 12:30:17
やめた方がいい。
それ以上言うことはありません。
ほどほどの都会にしましょう。
byド田舎育ち+2
-0
-
248. 匿名 2020/06/07(日) 22:38:08
田舎は駅近とか街の近くに住むならまだ良いかもしれないけど基本車がないとどこにもいけないよ。
バスも電車も1時間に1本あるかないか。
私はこの前体調崩したのが原因で車運転出来なくなった。人生詰んだ+0
-0
-
249. 匿名 2020/06/10(水) 21:42:27
干渉されても動じないならどうぞ+0
-0
-
250. 匿名 2020/06/10(水) 23:19:48
都会住まいの人かな?都会の人なら田舎について何も知らないだろうから善意のアドバイスをしておくね。
やめておけ
田舎の人間は他人に干渉するのが大好きで画一的な考えしか認めない、それ以外の考えの持ち主は異常者とみられてしまう。
場所によっては『年功序列』『男尊女卑』が社会の基本的な常識でしょ?みたいなところもある。
これは田舎にすんで最低でも数年はたたないと見えてこない構図。
だから都会住まいの人には『やめておけ』としかいえない。+1
-0
-
251. 匿名 2020/06/21(日) 16:45:15
嫌われたら最後嫌がらせされて出ていくしかなくなる
それほど人間性腐ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する