- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/08/26(日) 23:35:13
20代後半新婚です。現在共働きで2人で賃貸マンションに住んでいます。私の父が住んでいる所からから電車で1時間ほどの距離です。母はいません。
通勤の満員電車が嫌・一戸建てが安い・(生活費が安くなるから)私が仕事しなくていい・自分が育ったような環境で将来子供を育てたい
といった理由で田舎(いま住んでいる所から新幹線で6時間くらい)に帰りたいと言い出しました。しかも義実家の近く。
結婚前はこのままここに住んでいたいって言っていたのに…!
私はいま住んでいる所が好きだし、父を1人置いて遠く離れた知らない土地で生活するなんて考えられません。仕事も昔から夢だった資格職に就いて家事もほとんどわたしがしているので毎日忙しいですが充実しています。
いまの生活を手放したくありません…話し合っても平行線です。
みなさん、夫が田舎に帰りたがったらどうしますか?+676
-29
-
2. 匿名 2018/08/26(日) 23:36:24
行かない+1431
-16
-
3. 匿名 2018/08/26(日) 23:36:48
私は地元一緒だから平気だけど基本的にはやめといたほうがいいと思う+1149
-14
-
4. 匿名 2018/08/26(日) 23:36:58
どっちも折れないなら離婚しか思いつかないけど…+1191
-15
-
5. 匿名 2018/08/26(日) 23:37:15
ここの人は、やたらと別れろと言うよ。
人の不幸が好きだから。+589
-183
-
6. 匿名 2018/08/26(日) 23:37:26
結婚前に話し合わなかったの?+53
-142
-
7. 匿名 2018/08/26(日) 23:37:36
私なら行かない。押し通されるなら別居からの離婚かな。+921
-23
-
8. 匿名 2018/08/26(日) 23:37:38
これ思い出したわ+370
-3
-
9. 匿名 2018/08/26(日) 23:37:41
そんだけかたくなだと
わりとマジで離婚事由にもなるよね+968
-2
-
10. 匿名 2018/08/26(日) 23:37:54
立川とか国分寺あたり?+8
-72
-
11. 匿名 2018/08/26(日) 23:38:02
ご主人転職するってこと?+680
-4
-
12. 匿名 2018/08/26(日) 23:38:18
子供を田舎で育てたがってるのは旦那だけで、子供はすぐに都会に出たがるよね+1325
-15
-
13. 匿名 2018/08/26(日) 23:38:33
結婚前に確認したなら、引っ越さない+785
-3
-
14. 匿名 2018/08/26(日) 23:38:38
>>5
自分は離婚しないけど奨めるらしいね+29
-20
-
15. 匿名 2018/08/26(日) 23:38:38
主にはこんなに理由があるのに話し合っても平行線って旦那さんちょっと冷たいね+837
-20
-
16. 匿名 2018/08/26(日) 23:38:45
行かないほうがいい+496
-5
-
17. 匿名 2018/08/26(日) 23:39:04
モラハラの旦那 私も田舎に帰りたい。+220
-4
-
18. 匿名 2018/08/26(日) 23:39:04
まーた自分に不利なことは隠してる+180
-90
-
19. 匿名 2018/08/26(日) 23:39:24
田舎ってどれぐらいのレベルの田舎?+284
-6
-
20. 匿名 2018/08/26(日) 23:39:27
ご主人にはご両親健在なの?もし健在なら、ひとり親の私の立場だったらどう思う?って聞くかな。
あとは男性にも分かりやすい様に、メリットデメリットを箇条書きで書き出して見せる!+524
-13
-
21. 匿名 2018/08/26(日) 23:39:36
>>1
主さん、私は遠くに嫁いだ人だけど
絶対に田舎で旦那側の場所に嫁ぐのはやめたほうがいいです!
子ども出来たら余計です
自分の親や親友のとこに絶対いるべき!
+883
-20
-
22. 匿名 2018/08/26(日) 23:39:41
義両親になんか言われたんじゃない?
うちはそうだったよ。でも田舎には帰らず家を建てました。+604
-5
-
23. 匿名 2018/08/26(日) 23:39:50
いやいや行ってもいいことないよ。
ある程度覚悟がないと無理だと思う。+438
-4
-
24. 匿名 2018/08/26(日) 23:39:53
そんなもん、つるっとまるっとお断りだぁー!
前から話してたことなのにあなた気が変わったんだね、仕方ないね!
じゃっ!+435
-8
-
25. 匿名 2018/08/26(日) 23:40:03
仕事したい人に仕事をしなくていいとか言うのは言い方悪いが立派なハラスメントよ。
新幹線で6時間て!
ありえん!
というか旦那の職場は?転職するの?+706
-4
-
26. 匿名 2018/08/26(日) 23:40:14
近くに自分の味方が誰もいないのきつい+370
-5
-
27. 匿名 2018/08/26(日) 23:40:25
会社を辞めたいんだろうね
その為に理由が欲しいだけっぽい気もする
+758
-8
-
28. 匿名 2018/08/26(日) 23:40:38
離婚経験者です。
絶対に喧嘩の原因に なると思います。
私はそれで失敗しました。
別れるなら子どもが出来る前にした方がいいと思います。
+626
-4
-
29. 匿名 2018/08/26(日) 23:40:45
旦那が地元に帰りたい理由は??
ただ田舎がいいなら6時間離れた地元じゃなくて近場の田舎でもいいでしょ?なにか地元に帰りたい理由があるのかな?+522
-7
-
30. 匿名 2018/08/26(日) 23:41:11
>>12
救急病院もないくせにね+218
-5
-
31. 匿名 2018/08/26(日) 23:41:37
私は、特に住む場所にこだわりがなかったから結婚当初から田舎の義実家の近くに住んでいます。
こればっかりは、時間を掛けてよーくご主人と話し合った方がいいと思います。
もしかしたら、ご主人の親が「帰ってきたら?」って言っている可能性もあるし冷静によく話しを聞いてみて。+436
-5
-
32. 匿名 2018/08/26(日) 23:41:39
うちの夫(現在20代後半)は、40歳くらいで仕事辞めて地元に帰りたいと言ってる。
40からまた仕事を1からって・・・初任給からって事よね?今からすでに頭痛い。
絶対ついていかないし、帰るなら1人で帰れと言ってある。
どうなるかはまだ分からない・・・+553
-10
-
33. 匿名 2018/08/26(日) 23:42:03
旦那さんよっぽど仕事が上手く行ってないとか?+327
-1
-
34. 匿名 2018/08/26(日) 23:42:14
田舎に移っても、仕事辞めて
補う程生活費って安くなるかなあ
+406
-1
-
35. 匿名 2018/08/26(日) 23:42:37
旦那さん 仕事の悩みかなんかあるのかも。+242
-3
-
36. 匿名 2018/08/26(日) 23:43:00
旦那さんの親に帰ってこいって言われてるんでは?行かないほうがいいと思う。+328
-5
-
37. 匿名 2018/08/26(日) 23:43:12
なんで仕事しなくていいとか言われるの?
結局 家事するんでしょ?
それも立派な仕事だよ!!+376
-23
-
38. 匿名 2018/08/26(日) 23:43:20
旦那さんの出身地って、今住んでいるところから遠いのよね?
生活費が安いといったって、地方で夫婦で新しい仕事を探すのは大変だと思うけどなあ…。
旦那さん、実家のお母さんかお父さんに、帰ってこいって強く言われているか、
(満員電車が原因ではなく)会社で嫌な目にあっていて辞めたいってことはないかな。
男性って環境を変えるのが好きではない人が多いから、
それを変えてまで帰りたいというのは、何かあるんじゃないかと思う。+450
-4
-
39. 匿名 2018/08/26(日) 23:43:31
今の仕事を辞めたいからじゃないの?と勘ぐってしまう。+233
-3
-
40. 匿名 2018/08/26(日) 23:43:54
行かない!
結婚前は、ここに住みたいと言ってたのが
義実家の近く(田舎)に住みたいと言う。
こんな夫だと、義実家の近くと言ってたのが
義実家と同居になる可能性、大!
そして、義親の介護が必要になったら、
妻にやらせる可能性、大!!+535
-4
-
41. 匿名 2018/08/26(日) 23:44:00
田舎は生活費が安いって?
家賃と給料が安いだけじゃない?+467
-3
-
42. 匿名 2018/08/26(日) 23:44:32
結婚前に田舎に行くと知ってたら結婚しなかった、と言って行かないなあ
+345
-4
-
43. 匿名 2018/08/26(日) 23:44:38
義実家に近いというだけで行かないほうがいいと思った。
旦那は嬉しいんだろうけど主にとってはデメリットしかない気がするよ。
仕事も順調でお父さんの面倒もみてあげられる今の環境を捨てるべきではないと思いますよ。
旦那さんとよく話し合う必要があるね。+347
-1
-
44. 匿名 2018/08/26(日) 23:44:43
私なら絶対行かないし、田舎に帰るならそもそも結婚してない。そこをハッキリさせて条件つけて結婚しましたよ。ずっとここに住んでいたいと旦那さんは言ったみたいだけど、ちゃんとそこに関して話してあったのかな?+236
-1
-
45. 匿名 2018/08/26(日) 23:44:48
車で通勤しな+6
-32
-
46. 匿名 2018/08/26(日) 23:45:53
とりあえず話し合いで離婚はせず田舎にも行くな。+161
-7
-
47. 匿名 2018/08/26(日) 23:46:13
地方都市出身で東京からUターンしたけど、やっぱり独特の閉鎖感とムラ社会だよ。私は故郷だから何とか馴染んだけど、主さんは好きでもない地方行って専業なんてしたらストレス貯まりそう。+350
-8
-
48. 匿名 2018/08/26(日) 23:46:22
>>42
でもさ、そこは結婚前にハッキリ話し合っておくべき事じゃない!?知らなかったで済む事でもないと思う+7
-43
-
49. 匿名 2018/08/26(日) 23:46:24
ママ友が同じような理由で北海道に行き、3年間同居を頑張ったけど、離婚して四国に帰ってきた。
+366
-2
-
50. 匿名 2018/08/26(日) 23:47:19
>自分が育ったような環境で将来子供を育てたい
現実問題、昔と今じゃ環境や人なんて変わるし全然違うからね。子供の将来も含めてよく考えた方がいい。+238
-5
-
51. 匿名 2018/08/26(日) 23:47:26
満員電車が嫌なだけで今の仕事辞めたいわけじゃないんですよね
それならもっと会社の近くに引っ越したらいいんじゃないですか
+200
-0
-
52. 匿名 2018/08/26(日) 23:47:49
え、無理。前から言ってたなら分かるけど結婚してから言い出すとか詐欺じゃん+255
-1
-
53. 匿名 2018/08/26(日) 23:47:53
私はついていけない。+125
-1
-
54. 匿名 2018/08/26(日) 23:48:24
そういう旦那さんなら、いざ田舎行ったとして、もし主さんが田舎暮らしの不満をぶちまけても共感してもらえなそう。仕事もすぐ見つからないだろうし、子供いないなら友達も作りにくいし孤独ににっちゃうよ。+265
-3
-
55. 匿名 2018/08/26(日) 23:48:41
最悪、お父さん連れて引っ越ししかないんじゃない?それにかかるこれからの費用やなんかはもちろんきちんとしてもらうこと。貴方が動きたくない事を優先すると旦那さんに我慢しいる事になるわけだし、出来るだけお互い気持ちよく過ごせるように折れる方の融通をきかさないと、この先ずっとどちらかが我慢したままになるよ。+6
-68
-
56. 匿名 2018/08/26(日) 23:48:44
はいはい、老後にね。とか言って流す+255
-7
-
57. 匿名 2018/08/26(日) 23:48:59
田舎の勝手なイメージ。
・昔から住んでる人には優しく、
新参者には冷たい。
・同居が当たり前。
・ご近所付き合いが良い!
→悪く言えば、距離感が0!
旅行に行くには楽しいだろうけど、
田舎に住むのは大変そう・・。+265
-8
-
58. 匿名 2018/08/26(日) 23:49:37
旦那さんの地元には帰らない条件で結婚したなら帰らない。だから悩む必要なし!ちゃんと約束してたのならね!+142
-1
-
59. 匿名 2018/08/26(日) 23:49:38
結婚する前になんとなく話し合って、帰りたそうだったから、いつか帰るんだろうなー死ぬのは旦那の地元かなーなんて思ってたら
結婚して二年で旦那の地元に引っ越しました。
あまり自分の地元に執着が無かった私ですが、最初の1年は辛かったなー+86
-0
-
60. 匿名 2018/08/26(日) 23:49:41
旦那さんは仕事については何て言ってるの?なんとかなる〜とかでなく具体的に説明させてごらんよ
たぶん今の会社から逃げたいだけで何も考えてないと思う+156
-1
-
61. 匿名 2018/08/26(日) 23:49:45
子供出来たら考えたら?
私なら絶対お断りだけどね。+72
-8
-
62. 匿名 2018/08/26(日) 23:49:47
結婚前から言っていたことを結婚後すぐにひるがえすのって詐欺に近いと思う。
だってその上で生活設計とかして結婚しているわけだし。
通勤時間がつらいだの子どもはやっぱり田舎で育てたいだの夢見てんじゃねーって話だよ
単に大の大人が仕事がうんざり田舎帰りたーいってことじゃん。
新幹線で6時間なんて住んでいるところから地の果てに行くようなものだよ。
一旦ついて行ってしまえばそうそう戻れないと思う。
主さんの仕事、日常の家事手伝いなし、手のひら返しの帰郷発言、
そういうの全部ひっくるめて旦那さまがどう思っているのか、
じゃあ主父親から少し離れていいから
旦那の通勤が楽になる賃貸へ引っ越しってもいいって言ったらどうなるのか
ちゃんと主さんが納得できる答えをしてくれないなら
残念ながら主さんも腹くくらないといけないことも出てくると思う。+271
-2
-
63. 匿名 2018/08/26(日) 23:49:53
田舎になんかに行ったら苦労するよ+146
-0
-
64. 匿名 2018/08/26(日) 23:50:13
うちは逆で(私が首都圏から新幹線の距離の自分の実家近くに帰って来た)夫が住むところにこだわりがなかった&夫は長男だけど実家が跡取り要らないって言った&転職もスムーズだったから問題なかったけど、主さんが仕事や住む場所に納得出来なくて、お父様の事も心配で、でも我慢してついて行くってなると心が壊れる事もあるかもしれない。
この人となら地球のどこに行っても、何が起こっても乗り越えられる!大丈夫!って突き進む感じじゃないのなら、義実家の近くだし仕事も辞めたし、転職先では仕事楽しくないし知り合いも居ないし方言受け入れられないし、お父さん元気かな…こんなはずじゃなかった!結婚しなきゃ良かった!って時がいずれ来る気がする。
長くなったけど、しっかり旦那様と話し合って下さいね!+143
-6
-
65. 匿名 2018/08/26(日) 23:51:03
>>57
私、茨城ですが
まさにそれ。
田舎の噂話とか、口の軽さ、怖いよ!
+174
-4
-
66. 匿名 2018/08/26(日) 23:51:24
通勤環境や住環境もあるだろうけど、旦那さんが親に甘えたい(金銭面・心理面)んだろうね。+93
-0
-
67. 匿名 2018/08/26(日) 23:51:46
田舎なら風俗や浮気される確率下がるしいいじゃん+5
-56
-
68. 匿名 2018/08/26(日) 23:52:03
子供いないならマジで離婚覚悟で話し合うべきだわ。安易に離婚すすめるのはアレだけど。+209
-2
-
69. 匿名 2018/08/26(日) 23:52:04
田舎で一馬力で生活費やすい
街中で二馬力で生活費ふつう
どう考えても二馬力のが良い生活できるじゃん!!!することもない田舎に主置き去りにしてなにが理想の田舎暮らしだよ。畑でもやってろってか。+244
-4
-
70. 匿名 2018/08/26(日) 23:52:55
主が専業主婦がしたいのなら?旦那の田舎に行くのもいいですが
主が働きながら、父親の面倒みたいのなら、拒否すべき
ちなみに旦那は一人っ子ですか?一人っ子なら尊重すべきもあるのでしょうが、近くに小姑小舅とかいるのなら、絶対帰らなくて良いと思う
+153
-5
-
71. 匿名 2018/08/26(日) 23:53:01
その流れで夫の実家、静岡の田舎の浜松に住まわされてます。
慣れない田舎で16年もいるけど辛いです。
夫が死ねばさっさとこんなとこ逃げます。
でも長生きしそうなので離婚してでもこんな田舎出たいですね。+204
-20
-
72. 匿名 2018/08/26(日) 23:53:35
絶対行かない。資格職だからって地方行って今と同じお給料貰えるの?+142
-1
-
73. 匿名 2018/08/26(日) 23:55:02
>>67
旦那親との同居は旦那を子供に戻して、旦那が休日遊びまくって、家のことと親の子と全部嫁に丸投げするそうだよ。
自分の女友達が横浜から、旦那親の実家で旦那親と同居になったが
横浜にいたころより、朝から晩まで働いてばかりで、逆に旦那は休日遊んでばかりで
一人貧乏くじひいてます
まあ、同居に応じたのは、旦那親から軽四車をプレゼントされたかららしいが
軽四ぐらいじゃ割に合わないとか言ってる+234
-1
-
74. 匿名 2018/08/26(日) 23:55:31
結婚前に話し合いなかったのか云々言うけど、旦那の心変わりだって突然だったりすることあると思うし、主さんの事に限らず、身内の病やら家業の変化やら人生何が起こるかわからないわけで、仕方ないよ。主さんも嫌な理由ばかり並べるんじゃなく、冷静にね。この人についていきたいかどうか。で考えてみな。そしたら、数年は私も仕事したいから行かないとか、父も連れて行く。とか、もしくは間をとった距離の街に住むとか、妥協案がでてくるんじゃない?+69
-10
-
75. 匿名 2018/08/26(日) 23:55:36
安くなるのは家賃と賃金。
この賃金の事を忘れていないかい?+242
-0
-
76. 匿名 2018/08/26(日) 23:56:30
まあ、旦那が一人っ子なら、旦那の意見もわかる。旦那にも親がいるから
でも近くに小姑小舅とかが住んでるのなら、ただのマザコンです。甘えたいから言ってるだけに過ぎない。
+111
-6
-
77. 匿名 2018/08/26(日) 23:56:38
都内住みの共働き私と境遇似てるならよく分かるます。
田舎=本人(夫)にとって故郷は落ち着けて良い場所なのかもしれないけど
なんの縁もゆかりもない人間(妻)にとっては
何にもないただの本当の田舎だよね
そんなものの良さやメリットアピールされても
一ミリも心は動かないわ+203
-4
-
78. 匿名 2018/08/26(日) 23:57:12
田舎の出身ですが、
まじでやめた方がいい。
義両親が入り浸りになるか、毎日漬物持ってくるようになるだろうね。
町の組合とか当番とか、墓掃除とか
色々あるよ。
+281
-2
-
79. 匿名 2018/08/26(日) 23:57:24
知らない田舎の土地、しかも義実家近くなら行かない。
私にメリット1つもないじゃん
+150
-3
-
80. 匿名 2018/08/26(日) 23:57:24
旦那は今の状況から逃げたいだけでしょ。まだ20代で社会人としてはペーペーだもん、学生気分も抜けてないんじゃない?
なし崩し的に田舎に帰っても、主さんを守るとは思えないし、ただの息子に戻ってしまう可能性大だよ?+198
-1
-
81. 匿名 2018/08/26(日) 23:58:20
>田舎(いま住んでいる所から新幹線で6時間くらい)
遠いな。空港までのアクセス問題があるかもしれないが、それもう飛行機の距離だよね。
誰かも言ってるように、その旦那は今の会社でなんか嫌なことがあって(または継続的な問題を抱えていて)辞めたいだけなんじゃないか?それをプライドかなんかわからないけど、言い換えてるだけで。
そんで、旦那もまだ若いからUターンしてもなんらかの仕事はあるだろうと、、とにかく今の会社辞めたいんだ!ってのが本音かもよ。だって最初はココでいいって言ってたのに、突然そんな思想レベルで丸ごと変わらないよ。
そんな考えになるきっかけがあったんだよ。そこ辞めて逃げ出すのが正直ラクで手っ取り早い、何か具体的なきっかけがね。+95
-2
-
82. 匿名 2018/08/26(日) 23:58:29
うちもこのパターンだったよ。
しばらくしてから「地元に帰りたい」とか言い出して、結婚前に何度も確認したのに。
話し合っていくうちにわかったのは、まず仕事がうまくいってない、地元の友人に仕事を紹介してやると言われてる、親が寂しいと言い出した、田舎の方がこっちより半額以下で立派な家が建つなどなどだった。結局は仕事がうまく行かないから逃げたいだけで口実探してたみたい。仕事辞めて、他を探して解決したよ。地元には帰らなくてよかったって今は言ってる。悩みがあるのかもしれないから、聞いてあげるといいよ。+267
-3
-
83. 匿名 2018/08/26(日) 23:58:59
実は今の職場の人間関係とか上手くいってなくて逃げたい、とかの理由もありそう。結婚前から田舎の話してたなら別だけどさ。+86
-0
-
84. 匿名 2018/08/26(日) 23:59:11
どうしても嫌なら別居とか離婚とか方法はあるけどその前にもっともっと話し合うしかない+23
-0
-
85. 匿名 2018/08/26(日) 23:59:38
>>34
ならない
田舎も日本です
等しく消費税は8%
車の維持費、プロパンガス、寺からの集金
給料は東京の半分
+208
-1
-
86. 匿名 2018/08/27(月) 00:00:10
逃げたい連発で草。私も同じ事書こうとした。女の勘は鋭いよ、絶対そういう理由もありそう。+146
-2
-
87. 匿名 2018/08/27(月) 00:00:15
旦那は田舎時代は子供だったから田舎の奥さんの苦労は知らないはず。
田舎の嫁は大変だぞー!
嫁って言葉も嫌いだけど。
+199
-3
-
88. 匿名 2018/08/27(月) 00:01:10
新婚で子どもがいないならラッキーだと思うしかない案件だよ。
旦那さんはやっと資格取った主さんの仕事のことなんて何も考えていない。
父一人娘一人の家庭と結婚するってことがどういうことなのか何もわかっちゃいない。
困ったことに自分の仕事のことだって考えちゃいない。
なにか田舎に仕事のツテでもあるの?
主さん働かなくていいって言ったって無職の夫婦が田舎に帰ってどうするの?
言葉は悪いけどそういう浅慮な人は田舎についてきてくれた奥さんへの気配り絶対ないと思うよ。+268
-2
-
89. 匿名 2018/08/27(月) 00:02:21
自分の育った環境が一番と思うのは分かるが、
それを奥さんに強要する旦那はどうなのか。。。
しっかり話し合ってください_:(´ཀ`」 ∠):+101
-3
-
90. 匿名 2018/08/27(月) 00:02:25
主さんがお父様が心配だし近くに住みたいお気持ち、すごく分かる。田舎出身、在住の私はご主人も地元に帰りたい気持ちもよく分かる。
男の人って、適当に返事したりするから結婚前は対して考えていなかったのかもね。
+75
-1
-
91. 匿名 2018/08/27(月) 00:03:00
田舎出身ですが、確かに家賃や土地代は安いけど給料も安くなることがほとんどだと思いますので生活が楽になるというのは期待しないほうがいいと思います。
車必須だと1人1台必要で維持費もかかりますし、電車を使うとしても料金が全然違いますよ。
税金にも違いがあるかもしれません。
子供をのびのび育てたいという気持ちは田舎育ちとしてはよくわかります。
でも18歳になったら都会に出てしまうかもと思うと気がのらない人にとってはかなり虚しくなるかもしれませんね。
それにまだ新婚さんでしたら、まだ子育てを理由に引っ越すのは早いと思います。
学校や習い事先に親が車で送り迎えしないといけないこともあったり、田舎での子育ては親の負担が多いです。
旦那さんも協力できないと結構大変ですよ。+151
-0
-
92. 匿名 2018/08/27(月) 00:03:31
「田舎で子育てしたい」
子どもを言い訳にするのがムカツク
子どものせいにすんな
自分が帰りたいだけだろ
卑怯者って思う+289
-3
-
93. 匿名 2018/08/27(月) 00:03:55
旦那、長男?
田舎はなぜか長男が実家戻るみたいなよーわからん風習あるからね。+70
-2
-
94. 匿名 2018/08/27(月) 00:04:24
新幹線で6時間て、東京近辺にいるなら大阪どころか四国まで行くぐらい遠くだよね?
有り得ないよ、生活拠点まるで変わるし、旦那もそんな簡単に転職して家建てて子供作るのに本当に一馬力でやってけるつもりでいるのかね
そう言って引っ越しちゃえばこっちのもの、何だかんだ家建てたらお金掛かるしパートで働きながら金入れて家事も子育ても全部やってくれるでしょ、くらいに思ってる気がする
無理無理+203
-2
-
95. 匿名 2018/08/27(月) 00:05:44
>>91
田舎出身です。
激しく同意!!!
案外金かかる。
今、都内寄りに暮らしてるけど、
電車通勤のがお金かからない!+154
-2
-
96. 匿名 2018/08/27(月) 00:07:16
とりあえず旦那さんは主の仕事見下しすぎでしょ。主は辞めたくないのに。
主のことをなにも考えてないにもほどがあるんだけど。+155
-0
-
97. 匿名 2018/08/27(月) 00:07:51
>>78
その通りですね
漬物持って…に笑っちゃった+101
-1
-
98. 匿名 2018/08/27(月) 00:07:51
旦那の意見が片親になったら家売ってこっちの有料ホームと言ってみたり、最近は帰りたいって言ってたり、その都度変わる。
元々転勤先で知り合い結婚したから当初は転勤に同行予定だった。でも転職に成功して引っ越したのはいいんだけど上は年中の転園がトラウトなってる。
私も子供2人生んでからはなるべく実家に近い方がよくなってしまった。今は高速で1時間ちょい。
義実家は車で400キロ以上のいじめがよくニュースになる県で、今は妹がいるのもあって先の事はわからないって言ってる。自分の未来がここまで見えないってすごく嫌。+21
-6
-
99. 匿名 2018/08/27(月) 00:08:35
できるできないは別として
家建てて実父と一緒に住む条件をだす
それぐらいの覚悟で旦那もいてもらわないと!
女の方が不利なのは
実家近く きっと介護とか色々あるだろー
仕事や知合いやら
だったらお父様が嫌って言っても それは別として言って覚悟決めてもらう事だねー+67
-4
-
100. 匿名 2018/08/27(月) 00:08:35
>>91
車に掛かるお金が存外高いんだよね、車両代、毎年の税金、一年点検、二年ごとの車検にタイヤ交換にオイル交換にバッテリー交換、毎月の任意保険、ガソリン代も乱高下するし駐車場も地味に5千円とか取られて、家賃が多少安い恩恵もゼロになる感じ
でも平均給与はガクンと下がるし、競争が少ない分家電屋やドラストも都会より強気価格だし+132
-2
-
101. 匿名 2018/08/27(月) 00:09:27
職のあてもなく夫婦揃って田舎で就活スタート
普通に怖いわ
子どもさんに教育のチャンスも狭まりそう
よく話しあった末のお互いの納得でないとシコリが残るよ+144
-0
-
102. 匿名 2018/08/27(月) 00:09:44
今どこに住んでるか知らないけど、今のとこより田舎だよね?その旦那の田舎。
田舎に定着できて堅い仕事は地方公務員とか医療従事者だけで、あとは鳶みたいなのじゃないとガッチリ稼げる仕事ないよ?旦那の実家が工場オーナーとか老舗自営、代々農家とかなら別だけど、そうじゃないなら給料もそこの田舎水準に下がる。
田舎だからってそんな簡単に上手くいく話でもない。
+119
-1
-
103. 匿名 2018/08/27(月) 00:10:58
実父の近くが良い+55
-0
-
104. 匿名 2018/08/27(月) 00:11:46
男って地元好きだよね
新しい生活楽しめよ!と思う+148
-1
-
105. 匿名 2018/08/27(月) 00:11:47
>>1
最初はここにずっと住みたいと言っていたようだから、会社で何か問題でも起きたか、毎日の生活で精神的に疲れる事が起きたとかではないかな?会社なのか先行きの不安なのか金銭面なのかは分からないけど、一杯、一杯な生き方に疲れているんじゃないかな?精神的に参って鬱病にならなければいいけどね。+67
-0
-
106. 匿名 2018/08/27(月) 00:13:10
旦那の仕事はどうするの?
主は資格あるんだからどこでもいいのでは?
お父様もついでに移住しちゃえば?
もしくは父も同居なら行ってもいいという提案をする。
どうしてもそこから動きたくないなら別居→離婚しかないわな。+71
-4
-
107. 匿名 2018/08/27(月) 00:13:14
親がこっち帰ってくるなら新築戸建て援助するとでも言ったか、旦那さんの仕事が上手くいってないかのどちらかじゃない?
結婚前にここでずっと住みたいって言ってた人が、満員電車と出来てもいない子育て環境理由に急に帰りたいって、理由としては弱いよ。+157
-0
-
108. 匿名 2018/08/27(月) 00:13:34
田舎の方で一年くらい働いてた時思ったけど、田舎って確かに家賃は安いけど給料も安い。
競争相手がいないからか、それ以外の物価が高いし(特産品だとかで魚が安かったりはするけど)
交通事情が悪くて車が必要になったりするから、長く暮らすなら結局貧乏一直線だよ
そこがご主人の出身地で、根を下ろしたいってんなら当然、本人がある程度でも正しく物価分かってるんだよね??
二人できちんと支出シミュレーションしてみて!私は田舎行かないほうがいいと思うよ!+126
-0
-
109. 匿名 2018/08/27(月) 00:14:55
義実家が、田舎にあるなら主夫婦が引っ越す必要ないよね?
うち母方実家がど田舎だけど海山あって夏休みの間はずっと田舎で自然の中遊び倒して、普段は街中暮らしだったけどそれくらいが子供には一番良いよ。
田舎だと学校の選択肢無さすぎて子供にいろんな道を指し示してやれないよ!
就職先も都会より少ないし子育てに良いわけじゃない!
旦那さんには理論的に崩していきましょう!+84
-2
-
110. 匿名 2018/08/27(月) 00:15:14
>>106
主のお父さんが介護が必要になったら一馬力の旦那の収入から新幹線代とか諸経費出してくださるつもりかしら?
+104
-1
-
111. 匿名 2018/08/27(月) 00:15:39
自分なら旦那の頭冷やすために父親のところへ帰る。
自分にだって譲れない生活があるってことは
新婚から相手に叩き込んでおかなくてはいけない。
+116
-0
-
112. 匿名 2018/08/27(月) 00:16:14
田舎での職も決まってないのに主さんに専業すすめるとか…しかもそれで戸建て立てるつもりって旦那さん将来設計甘く見積もり過ぎじゃない?+135
-0
-
113. 匿名 2018/08/27(月) 00:16:15
旦那さん、自分のことしか考えてなくない?+128
-0
-
114. 匿名 2018/08/27(月) 00:16:15
旦那、リアルに生活がどうなるか考えてなさそう。
なんかあったら俺の親が居るから助けてもらえばいーじゃん?
子供出来たら同居してさ!
くらいに思ってそうで怖い。+179
-1
-
115. 匿名 2018/08/27(月) 00:16:56
子育てのために田舎に引っ越したいとか言う前に、お前も家事やれよ!って思う
+100
-0
-
116. 匿名 2018/08/27(月) 00:17:40
旦那のことボロクソかもしれないけど
ホントに主のこと考えてない自己中だね!
私が主の姉妹や友達ならキレてる。
今もいらついてるけど笑+119
-0
-
117. 匿名 2018/08/27(月) 00:18:29
うちも周囲は山と田畑の結構な田舎だけどさ。都会ほどお受験(中学校以下の)が盛んじゃないくらいで、今の子は多分、ご主人が考えているほどの牧歌的な生活はしてないよ。スマホもDSもうちの子や周囲は早くから持ってたし、川遊びはたまにするけど山に行ったりはしない。市街地まで塾や習い事に通ってるし、自転車でイオン内のゲーセンまで遊びに行く。
まさか木登りして虫捕りして花で首飾り…なんて思ってないよね。そりゃ少しはそんな事もするかもしれないけど、ゲームやネットに一切目もくれずにそんな事ばかりしてる子、かなりレアだよ。
+176
-0
-
118. 匿名 2018/08/27(月) 00:18:31
主さんって医療系のお仕事?
医療系は、いつでもどこでも稼いでくれるっていう男の偏ったドリームがあるから、良いように利用されないようにね+137
-1
-
119. 匿名 2018/08/27(月) 00:19:02
ただの旦那のわがまま。
そもそも後だし感が姑息。
お互い話し合って納得したうえで結婚したにもかかわらず、意見を押し付けて歩み寄ろうとせず、旦那側に引っ張りこもうとしてる。
結婚する前から実は決めてたとしか思えない。+118
-0
-
120. 匿名 2018/08/27(月) 00:19:09
そうそう田舎って車の維持費にお金かかるんだよね。税金に車検に保険料にガソリン代に車のオイル交換タイヤ交換。一人一台車ないと生活不便で無理だよ。子供いたらなおさら。
子供も都会の大学行ったら生活費も仕送りしなきゃいけないしめちゃめちゃお金かかるよ。
小児科も選択肢ほぼないし。
+107
-1
-
121. 匿名 2018/08/27(月) 00:19:30
俺の嫁なんだから
どうせ付いてくるっしょ!働かなくていいって言ってるのに何が嫌なの?
とか思ってるんでしょ?
男ってバカ!!!+186
-0
-
122. 匿名 2018/08/27(月) 00:19:46
もしそれで父親の死に目に会えなかったら旦那恨むわ。
ましてや「3時間前に亡くなりました」とか言われたらキレる。前住んでた所なら間に合ったのに、とか絶対考える。+160
-3
-
123. 匿名 2018/08/27(月) 00:20:32
>>95
そうですよね⁉︎
私の地元の場合は都会より2〜3倍くらい高い感じがします。+43
-0
-
124. 匿名 2018/08/27(月) 00:21:05
平行線、と書いてあるから少し志向を変えて「仕事でなにかあった?」みたいな感じで聞いてみたらどうかな?
会社で辛いことがあるとしたら田舎より転職先はあるだろうし、休職するなら主さんが働いてることは強みになる。案外素直に話してくれるかもしれないよ。+118
-0
-
125. 匿名 2018/08/27(月) 00:21:10
>>117
その通りですね。
時代が違うのに、
旦那は土地の違いと勘違いしてるんだろうね。
+25
-1
-
126. 匿名 2018/08/27(月) 00:21:53
主は一人でも自立して生活していけそうだから離婚も視野に入れたほうが良さそう
人生はまだまだ長い
少しでも主自身が納得できるように生きて
それとお父さんを大切にね+90
-0
-
127. 匿名 2018/08/27(月) 00:22:58
>>105
>精神的に参って鬱病にならなければいいけどね。
私もコレ警戒すべきだと思った。頑として譲らないのも良いけど、辛いのをこういう理由に転換して話すところをみると、この旦那は鬱になりかけでも理由を付けて隠し(または、自分でも病気を認めたくないから他の要因のせいにして)ひたすら悪化の一途を辿るケースね。
真性鬱になると治癒にも相当時間が掛かるから、周りも様子に気をつけてあげて軽度のうちに病院に行かせるなど手を打たないとならない。+56
-1
-
128. 匿名 2018/08/27(月) 00:23:49
旦那転職する気があって、主は手に職あるなら、主のお父さんの家と旦那実家の真ん中の田舎で住もうと言ってみたら??今住んでるところか、満員電車に悩まない旦那の会社近くに引っ越す以外はそれしか譲歩できんな。+21
-0
-
129. 匿名 2018/08/27(月) 00:24:31
地元にまた戻る人って精神的に幼稚な人が多いイメージ
+116
-13
-
130. 匿名 2018/08/27(月) 00:24:48
満員電車くらいで弱音を吐くような男に育ってしまう田舎での子育てって必要?+170
-2
-
131. 匿名 2018/08/27(月) 00:25:23
子供できるかもわからないのにそんなの理由になるの?+48
-1
-
132. 匿名 2018/08/27(月) 00:26:53
職場で「辞めたい、田舎に帰りたい」と言ってた人が実はウツ病だったことがあるよ。病院に通ってしばらくしたら表情が良くなって今はいきいきと働いてる。
もしかして旦那さんも同じかも…+117
-0
-
133. 匿名 2018/08/27(月) 00:28:08
>>129
それは一理あると思う
皆が皆そうではないと思うけど
仕事もコネがないとやれないとかもある
+16
-0
-
134. 匿名 2018/08/27(月) 00:30:23
>>127
私も、本当の理由を語っていないような気がしてた
ずっと住みたいと言っていた人が、今更、通勤が理由とか理由としては薄いよね+85
-0
-
135. 匿名 2018/08/27(月) 00:31:24
満員電車が問題なら、満員電車に乗らないで済む、もっと近場の仕事もあるかと。あるいはその主要都市とは逆向きに位置する街の職場とかさ。(逆向き電車なら比較的空いてる)
同じ転職なら今の場所の方が選び放題でしょ?あくまでも旦那の田舎に比べればさ。主にとっても旦那にとっても、絶対こっちの方がイージーモードなんですけど。+13
-0
-
136. 匿名 2018/08/27(月) 00:32:34
>>132
追記だけど、その人の場合は奥さんがおかしいと思って病院に連れていったんだって。本人は気づいていなかった。
後からご本人に聞いた話。助かったって笑って話してたよ。+65
-1
-
137. 匿名 2018/08/27(月) 00:38:15
主さん、まわりに流されたり、情に流されたりしないで下さい!
私が同じようなことがあり、流されるままついていきました。
鬱病になりました。
仕事も続けて!!
絶対に自分を大切にして!+110
-0
-
138. 匿名 2018/08/27(月) 00:41:27
主さんが資格持ってるし、いざとなってよ大丈夫っしょ!って思ってそうだね。
なーーんにも主さんのこと考えてない!+44
-0
-
139. 匿名 2018/08/27(月) 00:43:10
うちなんてもともと首都圏に家買ってたのに、結婚後田舎に帰りたいって言われて家を売り、二人とも仕事辞めて引っ越したよ…
外資系企業で転職が当たり前なこともあり、割と簡単に転職は出来たけど、帰ってしばらく賃貸に住んでて家と土地を探してたら、義実家から敷地内同居を進められてそのまま押し切られる形に。
いくら始めは帰る気がないと言ってても田舎出身の長男との結婚はこういうことがある
義両親との関係は今のところ良好なのでそれだけが救いかな
でも断れるならハッキリ言ったほうがいい+116
-0
-
140. 匿名 2018/08/27(月) 00:43:14
ご主人の田舎に越したい理由が全部自分のためであって、主さんのことがひとつもないね。
仕事しなくていいからって言うのは、仕事にやりがいを感じている主さんにとって絶望感しかないもん。
私は旦那実家近くに住んでて、自分の実家には車で五時間。でも結婚前に将来どちらの親とも同居しないって約束して納得して引っ越したよ。主さんも結婚前に話しあったのに今更、だよね。自分の実家が近いからって簡単にご主人も考えてるけど主さんは知らない土地なんだから一番に妻の負担を考えてあげないと。私も友達はいないし、実家も遠いし納得はしても色々しんどいよ。+62
-0
-
141. 匿名 2018/08/27(月) 00:48:12
まあ、どの程度田舎かにもよるよね
ものすごいど田舎で閉鎖的なところなんかだと、子供の環境云々以前の問題で妻へのダメージが大きすぎるし
それにやはり父親一人を残すのは心配
地方住みの身からすると、子供の環境っていうけど進学先とか就職とか考えると、都会っ子の方が選択肢・メリット共にあるよなーと思うよ+75
-0
-
142. 匿名 2018/08/27(月) 00:49:01
今の生活にしても引越し後のビジョンにしても主に負担偏り過ぎじゃない?
主の苦労ありきって感じの甘い計画だね。+27
-0
-
143. 匿名 2018/08/27(月) 00:51:04
うちの義母が若い時、(うちの夫が小学生位)まさにそんな感じで生まれ育ちずっと住んできた所から義父の実家のある四国に引っ越したみたいで、今だに「あの時は引っ越したくなかった。」と恨み節のように言ってる。
義父は勝手に仕事辞めて自分の実家の近くに住みたいと言い出したみたい。
みんなが言うように、ついて行きたくないなら徹底的に拒否するか子供出来る前に離婚。+97
-0
-
144. 匿名 2018/08/27(月) 00:57:12
私は県内なので、旦那の故郷に行ってもいい。+6
-7
-
145. 匿名 2018/08/27(月) 01:03:14
年取ると田舎に帰りたくなる気持ちはわかる。親も歳とって心配だし、若い頃は気付かなかった田舎の良さとか見えてくるんだよね。現に私がそうだから。
でも私は独身だからできたこと。家庭をもって、というか持つ前に今いる場所で暮らしたいって言ったのに今更帰りたいはかなり無責任ですよね。
でもこれ、折れた方が後々絶対相手に不満持つし。どうすれば良いんだろう。折衷案がないよね…。+25
-0
-
146. 匿名 2018/08/27(月) 01:04:41
主もしも行くことになったら、約束の専業だけは意地でも死守だよ。
主は働きたいみたいだから働くにしても絶対家計に主の収入入れちゃだめ。
+28
-0
-
147. 匿名 2018/08/27(月) 01:05:37
真ん中じゃだめなん?+14
-1
-
148. 匿名 2018/08/27(月) 01:05:51
なんか旦那さんはなんだかんだと適当に理由つけてただ田舎に帰りたいだけなように思う。
戸建が安い、生活費が安い、主が働かなくていい、子育てがーとかってこじつけにしか聞こえないんだよなぁ、、+96
-1
-
149. 匿名 2018/08/27(月) 01:11:49
せめて先に行って生活基盤作ってきてもらう
そうしてる間にお互いがいなくて平気だなと思うようになるだうけど+26
-0
-
150. 匿名 2018/08/27(月) 01:21:42
戸建てが安いとかさ、給料も安くなるんだから総額の額面が下がっただけで、ローン完済までの道のりは主要都市近郊とほぼ同じ気がするのだが…w
まぁその田舎の義実家が(こっちに来てくれるんだからと誘致みたいに)半分くらい出してくれるとかなら確かに戸建てが安く手に入るけどさ。
あと、都市部でしこたま稼いだあと、田舎に戸建て買って引っ込むってなら確かに「田舎の戸建て安い」になるけど、これが有効なのはせいぜい50での早期退職とか、それこそ60以降定年後。
上記二つのケースでもない限り、20代後半の計算で「田舎なら戸建て安い」にはならないはず。(そのまま給料水準が良い都市部に通勤できる距離なら別)
+25
-0
-
151. 匿名 2018/08/27(月) 01:38:11
>>1
主さんの話じゃ新婚で、今のところにずっと住むって言ってたのに、いきなり最近になって帰りたいとか言い出したようだけど、旦那さんは最初からそう思ってたのかな。だとしたら酷いけど、そこんとこは冷静に確認して、しっかり話し合わないとね。+18
-0
-
152. 匿名 2018/08/27(月) 02:01:48
昔から夢だった資格職に就いた主さんに「田舎なら専業でもいい!」とかいう時点で意味分からん。しかも旦那さんは田舎で中途採用で正社員になれる強力なツテでもあるのかね?
皆さん仰る通り、今の環境から逃げたいだけじゃないかな。子供が「うえーん!おうちかえるー!」みたいな。+120
-1
-
153. 匿名 2018/08/27(月) 02:02:14
たぶん、帰ったら後悔しちゃうかも。
田舎に帰りたがる男ってあんまり自立してないよね。それなりの仕事をしてて稼ぎのある男なら、わざわざ田舎の親の近くに帰らないだろうし。
田舎は思いもよらないしきたりがあったり、親も干渉してくるし、ホント大変だよ。
…そういう私も帰ってきて後悔してる口です。
+126
-1
-
154. 匿名 2018/08/27(月) 02:04:50
>>111
譲れないのはお互い様なのでは?
+6
-8
-
155. 匿名 2018/08/27(月) 02:06:09
言ったら悪いけど、主さんは仕事も辞めてお父さんや友達からも離れるんだよね。
何も良いことないよね。+134
-1
-
156. 匿名 2018/08/27(月) 02:09:21
仕事の代わりに、余計に厄介な近所付き合いとか義両親の世話をする羽目になりそう。
しかも、無給だよ。+78
-1
-
157. 匿名 2018/08/27(月) 02:15:46
離婚を勧めるわけではないけど、正直その環境だと主さんがよっぽど旦那さんのことを好きじゃないと厳しいかも。
しかも仕事を手放したくないと考えているならなおさら。
とりあえず引っ越し先に主さんの資格職の仕事の募集があればまだいいけど。
ただ、勤め上げた後に田舎に…とかならまだしも結婚してすぐ言い出すってことは旦那さん確信犯?
しかも結婚前はそんなこといってなかったなら、結婚さえしちゃえばなんとかなる、なんだかんだいっても旦那側の田舎にいくのが当然って考えていそうなタイプでちょっとなあ…。+71
-0
-
158. 匿名 2018/08/27(月) 02:17:33
絶対にやめときな。
旦那は長男なの?旦那の親と同居して介護させられる展開になりそうだし。
旦那がどうしてもと言うんだったら、離婚も視野に入れなきゃいけないかもしれないね…。子供がまだ居ないんだったら、別れやすいといえば別れやすいし。
ちなみに私の親戚で、どちらの親とも同居してる人もいるけどね。横に長い家を建てて、両端にそれぞれの親を住ませて真ん中の部分に自分たちが住んでるので、今のところ特に問題は起きていないらしい
(親同士は生活も別だし、玄関なども別。完全に居住スペースは別れている)
まあいろんなケースがあるけど、一生の事だしよく考えたほうがいいよ。+55
-2
-
159. 匿名 2018/08/27(月) 02:18:20
旦那さん、本当にそれだけの理由なら、主さんの実家の1時間以内の田舎町はどうなの?
主さんが働かなくていいとか、子供の環境がって言うけど、結局地元に帰りたいんじゃね?+43
-0
-
160. 匿名 2018/08/27(月) 02:27:56
東北出身の旦那が、最近年をとったら田舎に帰りたい的なことを匂わせはじめた。
寒がりな私は絶対に行きたくないから、帰るんなら1人で帰ってもらう。+120
-1
-
161. 匿名 2018/08/27(月) 02:31:07
資格もあり立派に稼いで、
家事も殆どしてる妻に、
何言ってんの?って感じ。
その客観性の無さに、
冷めるし、将来もまかせられない。
+99
-0
-
162. 匿名 2018/08/27(月) 02:36:03
主です。
みなさんのコメント一つ一つ大事に読ませていただいてます…!ありがとうございます。
夫には兄弟がいて、義実家から電車で2時間くらいの距離に住んでいます。
みなさんの仰る通り夫は仕事が辛いようで以前から転職を考えてます。なのでこのタイミングで、というのもあるかもしれません…
実は夫は結婚後鬱っぽくなり心療内科にかかったところ発達障害疑いだと言われました。それもあって、話し合ってもなかなか私も強く言えません( ; ; )+202
-0
-
163. 匿名 2018/08/27(月) 02:38:11
地方住まいなのでひとつずつ反論してみました。
【通勤の満員電車が嫌】
田舎はどこに行くにも車。天候が悪くても体調が悪くても運転しなければならない。命に関わる。
そこまでの田舎じゃなかったとしても、電車の本数少ないし終電も早いよ!
【一戸建てが安い】
たしかに安いが所得も低いのが田舎。
【(生活費が安くなるから)私が仕事しなくていい】
一馬力分も生活費浮かない。
一戸建ての件も含め、そんなに経済的に楽になるなら地方の奥さんはみんな専業主婦やってるわw
【自分が育ったような環境で将来子供を育てたい】
おまえも結局都会に出てきてるじゃんw
子供が都会の大学に行きたいって言ったら、学費と下宿費が膨大だよ。+131
-0
-
164. 匿名 2018/08/27(月) 02:46:23
>>162
うーん、じゃあ結局主さんがどうしたいかじゃないかな。旦那さんを支えていくのか、どうするのか。+91
-0
-
165. 匿名 2018/08/27(月) 02:49:00
>>162
仕事がつらくて転職って都会だからできることだよ。
旦那さんが現在どんな業種や職種なのかわからないけど、一度田舎の求人を見てみて。
もしもその田舎の転職に失敗したら尚更逃げ道無くなるよー。+145
-0
-
166. 匿名 2018/08/27(月) 02:49:55
>>162
うーんそれならまず今の土地で転職してから様子見るな
義実家近くの田舎に帰っても結局また仕事ダメだったら目も当てられないよ+98
-0
-
167. 匿名 2018/08/27(月) 02:56:21
>>162
職場の人間関係って地方の方がコミュ力必要じゃない?職種にもよるだろうけど、東京は良くも悪くも比較的割り切った関係な気がするよ。ストレス溜めやすい旦那さんみたいだから、田舎引っ込んで職場に馴染めず病んでしまったら後戻り出来ないよ。+106
-1
-
168. 匿名 2018/08/27(月) 03:03:14
>>162
鬱は本人も辛いけど家族もキツいからね、主さん大変だったね。強く言えないなんて優しいよ。でも主さんだって念願の職を手に入れたんだし、譲れないラインはきっちり伝えないと後悔するよ。+101
-1
-
169. 匿名 2018/08/27(月) 03:04:34
>>162 うーん…。その状況だと確かに強くいいにくいね…。しかもそういう時にここに書いてある正論(生活費、仕事どうする等)いったところで納得してくれないよねえ…。
鬱っぽいなら一回仕事やめるか休んでみれば?それで精神が安定してから考えるとか
。正直仕事のあてがないのに田舎帰っても本当に詰むよ。ど田舎住んでるけど、田舎で専業できてる人なんて本当に少ない。田舎だと安定しているとされる公務員ですらほぼ共働きしてる。+96
-1
-
170. 匿名 2018/08/27(月) 03:07:48
それって自分が居心地いいからじゃん。地元で尚更義両親の近くならそりゃあラクだよね。ヘタすりゃ、田舎者なら将来介護まで面倒見させる。どちらも同居せず離れて暮らすのがいい。お互い気を使わせて、ストレス溜めないし嫌な思いもしない。+63
-0
-
171. 匿名 2018/08/27(月) 03:32:34
>>162
旦那さんの発達障害への
対応方法を 医者に聞いてみては?
あと主さんは 頻繁に
実家帰省&旦那さんと父親あわせてる?
2人で義実家いく回数≦2人で実家いく回数
の差が開きすぎてはいない?
なんか旦那さんマリッジブルーとホームシックにも掛かってる気がする。
「田舎に行かなくても
主さんとの このままの生活が楽しい」
と思わせれば良いのかも。
見当違いな事かいていたら
ごめんね。
しかし旦那さんが理論的に話せない状況なのは不安だね;
+77
-1
-
172. 匿名 2018/08/27(月) 03:58:28
それなら尚更 主さんが仕事辞めるの不安だね。収入なくなるし。
旦那さんは職場環境が悪くて、うつ傾向が出てるんじゃないかな。具合が悪いなら、休職して一時的に実家に帰って療養させてみたら?
良くなってから、先のことを考えたらどうかな??+72
-0
-
173. 匿名 2018/08/27(月) 04:00:32
鬱は、支えるの 本当大変だよ。
友達は支えてるうちに、共倒れしてたよ(>_<)
まずは、彼のことより 主さんの生活をいちばんに考えていいと思うよ。+39
-1
-
174. 匿名 2018/08/27(月) 04:05:25
>>162
うーん、発達障害にウツか…。今は通院してるの?
職種によって向き不向きもあるだろうし、田舎じゃ噂が広まるのも早いよ。都会で暮らす方がよさそうだけどな。+91
-1
-
175. 匿名 2018/08/27(月) 04:10:46
酷なこと書くけど、新婚で子供いない今なら離婚も視野に入れたら?鬱と発達障害の旦那さんを支えるのは想像以上に大変だと思う。
もし子供生まれてその子も…となる可能性もあるよ…。+152
-3
-
176. 匿名 2018/08/27(月) 04:16:30
こういう旦那さんって、もともとメンタル弱かったんじゃないかな。
今まで隠してただけでは?
結婚前にも精神科かかってたりしない?
発達障害なら、子供の頃に検診で言われたりあるかも。+66
-0
-
177. 匿名 2018/08/27(月) 04:18:39
発達障害って、デザイナーとか学者とか専門職に向いてるらしい。
特性を生かしてる人も多いみたいだから、いちがいに 悪いと言えないけど。
何とか解決するといいね。+50
-1
-
178. 匿名 2018/08/27(月) 04:19:16
>>1
それ、義母さんがムチュコたんに色々吹き込んでるんだよ、田舎に帰ってきたらムチュコ、お前が一国一城の主だよとか何とか
主さんが資格職で食うに困らないなら通い婚を提案するのも有りだよ
子供がいないなら尚更+10
-16
-
179. 匿名 2018/08/27(月) 04:31:03
言っちゃあ、悪いけど。
主さんは、仕事も家事も頑張ってるのに。
旦那さんは、通勤1時間くらいで文句言ってるの?
家事もろくにやらないのに?
仕事がしんどくて、うつっぽいから実家に一緒に帰ってくれって。
仕事も辞めてくれって。
主さんのお父さんや友達とは離れて。
俺の家族や友達がいる所に引っ越そうって。
主さんの優しさに甘えすぎてるよ。
私なら、旦那一人で実家に送り返すよ。+149
-5
-
180. 匿名 2018/08/27(月) 04:33:45
もし義実家とトラブっても、誰も味方いないよ。夫も頼りにならないだろうし。
+36
-1
-
181. 匿名 2018/08/27(月) 04:37:36
ろくに頼りにならない夫のために、
そこまでする必要ないよ。
+44
-2
-
182. 匿名 2018/08/27(月) 04:38:46
>>162
主さん、資格があって子供無しなら、早めに離婚した方が良いよ。うちの主人と主さんのご主人、情況似てる。ご主人、結婚に向いてないお人かと。うちは今、結婚25年経ちましたが、(主人、地元引越し後転職)私の心はずっと一人ぼっちだったよ。子育てもワンオペだったし。この結婚は子供に会う為だったんだと自分に言い聞かせて今まで来たよ。+138
-2
-
183. 匿名 2018/08/27(月) 04:41:44
がるちゃんもいいけど、一度お父さんや周りの友達にも相談してみたら?
引越後に、もしお父さんがケガや入院などしたら、すぐに帰って来れないよ。
収入無くなるのに、交通費はかかるから結構大変だよ。+62
-0
-
184. 匿名 2018/08/27(月) 04:44:12
私も同じような状況で、引越ししたけど。
結局 旦那の給料では余裕がなくて、同居せざるを得なかったよ。
ほんとしんどいよ。+70
-0
-
185. 匿名 2018/08/27(月) 04:45:53
満員電車がしんどいなら、チャリ通勤させれば??
ちょっと運動するほうが、気持ちもリフレッシュできるし。+33
-0
-
186. 匿名 2018/08/27(月) 04:53:50
旦那の言う通りに旦那の田舎に引っ越したとして、自分が専業主婦になるなら、なおさら自分の小遣いなくなるよね?なのに自分の実家帰省は、その距離なら時期や場合によっては往復4-5万は掛かりますよ。旦那1馬力だけの田舎水準の給料で、盆と正月、年に2回も帰れなくなるだろうね。
母親一人暮らしならともかく、父親の一人暮らしでこれはちと悲惨だよね。+76
-0
-
187. 匿名 2018/08/27(月) 05:03:32
主さんの親御さんがひとりだから近距離にいたいというのは、使わないほうがいい。
旦那さんの親御さんがそうなったとき反論できなくなる。
知らない土地で云々も、今現在は地元を離れてる旦那さんはその状況なんだからそれも出さないほうがいい。
学生時代の友人がいるとかいないとか、大人になって友人を作るのがたいへんとか、そんなのは人次第。
主さんは「今現在の生活を手放したくない」ってはっきり書いておられますよね?
それはいろんなことを鑑みてのことなのかもしれないけど、そこがずばり本心であるわけで。
住み慣れた土地、便利な環境、努力して手にした職場、自分は充実してると感じる日々。
自分の現状と気持ちと旦那さんのそれら、今の地にいることと地方へ行くことのメリットデメリット、
それぞれ公平に分析してみてください。+43
-1
-
188. 匿名 2018/08/27(月) 05:19:33
田舎は給料安いよ。
正社員で 16万とかそんなのだよ。
+88
-0
-
189. 匿名 2018/08/27(月) 05:36:35
てか発達なら余計に田舎暮らしは辛くなるだけだってのに
よしんば田舎で職見つけられたとしても、現在の職場で発達故の葛藤や軋轢あるなら田舎だともっと上手くいかないよ
発達なんて情報流れたら村全体に広がってあっちでヒソヒソこっちでヒソヒソ偏見も持たれたりするかもよ
+85
-2
-
190. 匿名 2018/08/27(月) 05:53:39
主さんはご兄弟はいらっしゃるんですか?
一人っ子か、もしくはほかにお父さんのお世話される方がいないのであれば、お父さんのそばにいてあげたいというのは大きな理由にはなると思うけど。
旦那さんの希望は大した理由にはならない気がするし、今はちょっと鬱っぽい、発達障害疑いっていう診断はすぐ出るよ…
でもまぁ症状が悪化したら困るのは主さんだから、そこは無責任なことは言えませんが…
正直、主さんはお仕事も家事も頑張ってるのに旦那さんちょっとわがままだなと思ってしまいました+8
-0
-
191. 匿名 2018/08/27(月) 05:55:19
結婚前にはそんな話(旦那の田舎で暮らすということ)は出てなかったんだよね?
急に言い出されても…って感じ。よそ者が田舎に嫁ぐのって結構覚悟がいるよ。+26
-2
-
192. 匿名 2018/08/27(月) 05:55:30
私は、結婚で実家のある都内から旦那実家近くの田舎へ嫁ぎましたが、失敗でした。
仕事を辞め、親や友達からも離れました。
ここの地域だけかもしれませんが、地元の人が多く、10年近く経ちますが未だにママ友関係もパート先でも蚊帳の外です。都内から来たということが気に入らないようで、初対面からヒソヒソやられました。義実家からは、意地悪され実家まで馬鹿にされています。旦那は何かと、母親優先。
味方ゼロの状態って本当にあるんですね。
私は、更に運転も苦手なので、生活がしにくいです。
周りの大人や子供も服装も違えば表情も違います。子供の習い事や進学の選択肢も少ないし、学力面での違いも感じます。多くの人と価値観が違いすぎて、全く共感できなければ、されることもありません。
私が精神的に参ってしまい、このままここから出られないようなら死にたい、いや、離婚しようと思っています。
主さんが私のようになるとは限らないけれど、仕事、親、友達、慣れた環境と失う物が多すぎるのは辛いと思います。
自分が育った環境が当たり前だと思っていましたが、環境によって当たり前の基準が変わるんだということがわかりました。+92
-2
-
193. 匿名 2018/08/27(月) 06:26:14
拠ん所ない事情(転勤とか)なら仕方ないと思えても、結婚前に今の所で暮らしたいと夫も言ってたのに新幹線で6時間の距離に引っ越しするとか有り得ないわ。
結婚してから言えば仕方なく仕事辞めて主も付いてくるだろうと思ってたように感じる。
+31
-0
-
194. 匿名 2018/08/27(月) 06:27:55
>>1
戸建ては安いけど、給料も安いよね。+24
-1
-
195. 匿名 2018/08/27(月) 06:28:31
別居かな。+9
-0
-
196. 匿名 2018/08/27(月) 06:31:44
>>185
チャリで通える距離なら良いけど、片道2時間チャリとかあり得るよ。+3
-0
-
197. 匿名 2018/08/27(月) 06:33:51
>通勤の満員電車が嫌・一戸建てが安い・(生活費が安くなるから)私が仕事しなくていい・自分が育ったような環境で将来子供を育てたい
>しかも義実家の近く
満員電車避けて自分が育ったような環境で子育てしたいなら、まずその新幹線で6時間の地域で結婚相手探せばよかったのに。
+40
-0
-
198. 匿名 2018/08/27(月) 06:34:41
主さんの旦那さんは社会的な成功がこの地域で出来なかったんだろうな。その上、嫁が資格職で家庭内でも自信がなくて、大好きな地元に変えればうまく行くと思ってる。+43
-0
-
199. 匿名 2018/08/27(月) 06:35:36
>>197
田舎に残れば良かったのにね。+28
-0
-
200. 匿名 2018/08/27(月) 06:40:58
友達がそんな感じのことされて
実際田舎までいったけど本っ当にみんなが言ってる通りになって離婚話までなったよ。
行くならその覚悟で。
精神や肉体を病んだら取り戻すの大変だし。
私は実家が田舎だけど男尊女卑が根強く残っていてトラウマになってるよ。+72
-0
-
201. 匿名 2018/08/27(月) 06:44:26
>>184
私もこれ。
結局義実家近くの田舎に住むって『同居』って事だと思う。
書いてる人たくさんいるけど、主が仕事しなくていいほど生活費は本当に安いのか。田舎だと前は要らなかった物が必要になったり、今の地域より高いものもある。
あと子供も旦那の給料だけできちんと大学まで行けるのかとか。成長して進学時に上京するなら一人暮らしになるから学費の他に仕送り必要になるよ。
それで結局、『やっぱり思ってたよりお金がかかるからうちの親と同居しよう』って言ってくるのが関の山。+123
-1
-
202. 匿名 2018/08/27(月) 06:48:58
田舎だとうつを診てるくれる病院少ないよ。あったとしても噂にされるの気になるし。
田舎のご主人の実家はご主人が心を休ませる避難所としてはいいと思うけど、日常を送るのは大変なのは目に見えている。
+86
-0
-
203. 匿名 2018/08/27(月) 06:49:21
田舎のご主人の生家は農林漁業ですか?
田舎の度合いにもよるけど男性は肉体労働系のお仕事しか募集ないですよ
必然的に相当柄も悪くなるので気構えも必要です+63
-0
-
204. 匿名 2018/08/27(月) 06:53:06
旦那鬱なら尚更今の状況変えない方がよくない?
主さんはしっかり働いてるんだし手放すのもったいないよ。
とりあえず旦那には休職させて休養してもらう。もちろんその間はしっかり家事してもらってね。
今の会社に行かなくてよくなれば田舎のことなんて言い出さなくなるんじゃない?+46
-1
-
205. 匿名 2018/08/27(月) 06:54:22
この話は今はっきりさせておかないと後々揉めると思う。
田舎に帰るとして仕事はどうするのか、ツテがあるなら今の仕事とどのくらい収入の差があるのか。
田舎だから給料は安くても大丈夫、じゃなく生活費や家賃が安くて、年収も上がるからこそ利点があるんだしね。
後はゆくゆくは同居なのか、今すぐじゃないと言うなら同居の時期は具体的にいつ頃なのか。
残していく主の父親に何かあったらどうするのかとか。
+51
-0
-
206. 匿名 2018/08/27(月) 06:58:29
旦那の実家がど田舎。いつか帰ってきてね、と言われてるけど子どもも保育園行ってるし当分はないかな。+14
-0
-
207. 匿名 2018/08/27(月) 06:59:44
新幹線で6時間はないわ~
ご主人わがままだね
ただ単に自分の実家に帰りたいだけだね
田舎希望ならもっと近場でもあるでしょ
もし許したら親が年とったからとか何とかで同居するつもりかもよ+83
-0
-
208. 匿名 2018/08/27(月) 07:01:17
>>201
絶対に同居だよね。+49
-0
-
209. 匿名 2018/08/27(月) 07:04:16
旦那さんは主さんが資格とって希望の職種についたのが面白くないんだろうね。だから、主さんから仕事を取り上げて自分の味方の多い地元に帰りたいんだよ。+31
-13
-
210. 匿名 2018/08/27(月) 07:09:20
田舎に帰っても、確実に仕事が見つかるかは分からないよね。田舎は安定した職種は公務員か医療職だし。それ以外は本当にびっくりする程ない。+49
-0
-
211. 匿名 2018/08/27(月) 07:09:21
>>162
>実は夫は結婚後鬱っぽくなり心療内科にかかったところ発達障害疑い
これ今わかった事じゃないと思うよ?病院行って診断付いたのが今のタイミングってだけでさ。
しかもそんな鬱気質で発達障害疑い濃厚なのに子供作って遺伝したら?田舎だから満員電車がなくても仕事内容まで楽だとは限らない。
人様の夫に失礼だけど、発達障害以前に誠意無さすぎない?。
+122
-4
-
212. 匿名 2018/08/27(月) 07:13:49
鬱だろうと発達障害疑いだろうと、旦那さんの言ってることは自分本意過ぎるよ。妻の人生をガラッと変えることを言ってるんだから。+112
-2
-
213. 匿名 2018/08/27(月) 07:14:06
>>209
あー穿ち過ぎかも知れないけどそれはちょっとあるかも知れない。
私も仕事で悩んだ時期に旦那が昇進して好きな仕事で頑張ってるの見るのは嬉しい反面きつかった。
でもそこも含めて一緒にいるのが夫婦だと思うんだよね。+13
-1
-
214. 匿名 2018/08/27(月) 07:19:15
>>162
旦那さん…鬱で発達障害の疑いで主に仕事辞めていいからとか甘くないかい?
+123
-1
-
215. 匿名 2018/08/27(月) 07:21:47
田舎に行って仕事が辛くなったらどうするんだろう。
簡単に転職なんてできないよ。+69
-0
-
216. 匿名 2018/08/27(月) 07:24:11
旦那さんの言ってることってかなりひどいよ。その仕事に就くまで主だって努力したんでしょ?それで充実してるっていうのに、自分が仕事辛いからって取り上げようとするなんて。
というか仕事や家事もして毎日充実してるなんて言ってくれる奥さんがいることにまず感謝するべきだよ。そんな人あんまりいないんだから。+95
-2
-
217. 匿名 2018/08/27(月) 07:25:09
>>202
そうだよね、、暮らすのは空気のいい田舎がいいかも知れないけどきちんとした病院にかかるなら月に何回か通院必要だろうし交通機関があればまだいいけど、なければ車が必要だし維持費もかかる。
しかも仕事しながら通院するとなると、半休じゃ無理だから仕事休んで行く事になる。
まあ給料は減るよね、そして役職も付かないから昇給もない。
結局主がまた仕事をすると決めても今の職種の求人があるかはわからない。
+22
-0
-
218. 匿名 2018/08/27(月) 07:25:45
同じような状況でついて行きました。ただし、転職先を決めてからじゃないと認めませんでした。
旦那がメンタル弱くて鬱っぽくなっちゃってて、
自分一人で抱え込むだとこっちもメンタルやられそうだったんで、向こうの親にも負担してもらおうという逃げの一手でした。
本人的には、転職という成功体験ができ、親も近いからか精神的に安定した気がします。
向こう親もわざわざ私がついてきてくれたという印象が強いらしく、すごく気を使ってくれるので、関係は今のところ良好です。
一馬力になって毎月の収支はカツカツですが、同居はしてません!同居したら生活費浮くんだろうけど、その一線は超えてはいけない気がして。
賃貸なのでご近所トラブルも多くはないし、まだ子供もいないのでママ友トラブルもないし、
家庭内が穏やかになったのが一番嬉しいです。+58
-2
-
219. 匿名 2018/08/27(月) 07:27:19
旦那さんの田舎だと誰も守ってくれないよ。下手したら、旦那さんが病んだのすら主さんのせいにされそう。友達や家族もいないから、相談すらしにくいよ。
もし田舎で旦那さんが働けない場合、
主さん資格職だからアテにされるよ。
家事も丸投げ 、しかも子供ができたら
子育ても主さん任せになりそう。
もう逃げられなくなるよ。+97
-0
-
220. 匿名 2018/08/27(月) 07:30:37
今の時代、かんたんに うつっぽい と診断も出るし。生活に何か不都合が出てれば、発達障害の疑いって出るんだよね。
むしろ、主さんのほうが病みそうな話だね。+60
-1
-
221. 匿名 2018/08/27(月) 07:32:35
>>214
あ、本当だ。
戸建て安いとか、今すぐ買う予定ないならあんま関係ないじゃんと思ってたけどそもそも仕事辞めたいのに嫁に専業でいいっておかしいな。
田舎ならゆるく仕事出来るなんて幻想だよ。+91
-1
-
222. 匿名 2018/08/27(月) 07:33:29
他の人が言っているように男尊女卑の同調圧力が上から下までナチュラルなので、夫の態度の急変や近所付き合いはもとより職場ですら予想外な負担が増えて積み重なると逃げ出せなくなることもあります。+28
-0
-
223. 匿名 2018/08/27(月) 07:34:06
引っ越しはしないとして、子供だけは出来ないようにした方がいい。
+56
-0
-
224. 匿名 2018/08/27(月) 07:34:26
主さんは、今 仕事も順調で続けたいんだよね。
なのに、彼の田舎なんて引越したら。
将来、介護も降りかかってくるよ。彼が主婦になって欲しいってそういう意味合いもあると思う。+55
-0
-
225. 匿名 2018/08/27(月) 07:34:59
>>32
40からが一番子育てにお金かかるときだよ
旦那簡単に考えすぎ+34
-0
-
226. 匿名 2018/08/27(月) 07:37:51
だいたいさ、旦那さんをしっかり良い待遇で働かせてくれる職場あるの?
精神科で治療中って、面接 大丈夫?
隠して受けても、田舎ってすぐ広まるよ。
居づらくならない?+80
-0
-
227. 匿名 2018/08/27(月) 07:38:49
>>219
資格職も、田舎だと資格が活かせる仕事自体がないかも。医療、介護職位しかない。+25
-0
-
228. 匿名 2018/08/27(月) 07:40:03
田舎に帰って精神疾患があるのがバレたら、それこそ後がないよ。田舎でも失敗したから都会に戻るとかもう無理だと思うし。+59
-0
-
229. 匿名 2018/08/27(月) 07:43:37
絶対行かないほうがいい!
田舎は悪口陰口のオンパレードで性格ひん曲がったジジイやババアが多い。監視社会で車ないと生活出来ない娯楽もない!!+60
-3
-
230. 匿名 2018/08/27(月) 07:45:48
新幹線で6時間ってかなり距離あるね。
東京から九州くらいかな。
それだけ離れてたら、風習も文化も考え方も違うよ。
もしかして、旦那さんって長男?
田舎ほど長男を大事にするし、そばに置きたがるからね。親戚付き合いも介護も墓守も、やって当然の世界だから。大変だよ。+59
-0
-
231. 匿名 2018/08/27(月) 07:47:30
私からしたら結婚後、田舎に帰りたいと言い出した件より、結婚後、鬱&発達障害疑いが発覚の方がよっぽど衝撃的だし重大。
実は私の夫も結婚後、「昔鬱っぽくなって心療内科に通って睡眠薬とか飲んでた」と告白され、職場の上司から「君(夫)は発達障害だと思うよ」と言われたそう。(これは病院では診察してもらってないから素人判断だけど、心当たりはある)
よくがるちゃんでは「なんで結婚前に分からなかったの?聞かなかったの?」って言う人いるけど、結婚してみないと分からない事や気付かない事もある。
主人は転職して、そこは今までよりも仕事量も軽く人間関係も良くて笑顔も増えたし幸運にも資格を活かして給料も良くなった。
+65
-1
-
232. 匿名 2018/08/27(月) 08:04:31
>>12
田舎と都会じゃアクセスできる教育の質もレベルも違うよね。子どもにとって田舎が良いっていうのは5歳までの話。
結婚前に田舎には行かないって話してたなら、旦那さんが折れるべきだと思うな。義実家近くとかしんどい+31
-2
-
233. 匿名 2018/08/27(月) 08:06:44
>>231
私の知り合いなんじゃないかと思うほど似てる境遇の夫婦を知ってる。
旦那の方は過去に鬱で長期間休職してたから、社内で知らない人が居るとは思えない状況で社内結婚した夫婦がいたよ。案の定新婚わずかな時期にまた発生して半年位休職してた。結婚前に誰も奥さんには言わなかったのかな?みんな奥さんには同情的だった。
復職後は、暇な部署に移動になったみたいだけどね。+12
-0
-
234. 匿名 2018/08/27(月) 08:09:50
みんなの言ってること、合ってると思う
行かない方がいいわ+72
-1
-
235. 匿名 2018/08/27(月) 08:10:54
私も主さんと同じような話をちょうど旦那がし始めたところです。
よかったら私にもアドバイスください。
今私たちは旦那の仕事の関係で両実家から離れたところに1歳の子供と住んでいます。
現在の住まいは私の実家まで2時間、旦那の実家まで3時間半で、私の実家と同じ県内です。
旦那の父は不動産業をしており、70歳過ぎて体力に自信がなくなり不動産が重荷になったから帰ってきてほしいそうで夫婦で悩んでいます。
私たちが住むのは旦那の実家から15分くらいの父所有のアパートの一室になります。
義両親との仲はまあまあですが、離れて暮らしているからかもとも思います。
近くに住むことで私と義実家の関係が悪くなることを憂慮しています。
ガルちゃんでも義実家の近くに住んで大変だった体験をよく聞くので。
今でもモヤっとする言動をたまにされます。
あと、単純に住み慣れた場所から引っ越すことに戸惑っています。
今住んでいる借家も、周りの環境もすごく快適で、狭いアパートに引っ越すのも慣れない地域で子育てや買い物するのも嫌だなって感じています。
義実家と今住んでいるところは同じくらい栄えています。
前向きになれば、土地があるし、家賃いらないからその分貯金して夢のマイホームがもてるかも?という希望があります。
継ぐものがある以上いつかは義実家の近くに行かなければならないそうで子供の就学前に引っ越すべきなのかとも思います。
旦那の仕事は資格職なので転職も問題はなさそうです。
旦那は結婚前、継ぐものなんていらない、両親が死んだら全部現金にかえて地元には帰らない話していました。
しかし、最近父が弱気なのを見て旦那の気持ちが変わりつつあるそうです。
前にあった時真剣に帰ってきてほしいと言われたのもあります。
義両親が口出できなくなるほど歳とってから引っ越すべきか
就学前に引っ越して子供のために環境を整えておくべきか
皆様ならどうしますか?
介護のこともチラつきます。
きっと義両親も期待して言ってきていますよね。
施設に入るほどのお金は十分あるみたいですが、それまでの病院に付き合うや買い物手伝うくらいはしないといけないのかなと思います。
これがどれほど大変か、想像がつきません。
長文を読んでいただきありがとうございます。
叩かれること覚悟でいろんな意見が聞きたいです。+25
-16
-
236. 匿名 2018/08/27(月) 08:19:08
田舎なら車必要だよ!
免許なかったら2人で免許取らなきゃだし田舎は車1人一台。維持費など考えたら絶対今の生活の方がいい!+12
-1
-
237. 匿名 2018/08/27(月) 08:19:21
都会から田舎に嫁いだ人のスレ過去にあるんじゃないかな?
都会から田舎に来た人の意見よく見るけど悲惨なのばっかりだよ。
増してや、今のところで親もいるし仕事もある。それをどちらも捨てるってリスクがでかすぎる。
田舎に帰ったら旦那は変わったって感じる奥様も多いみたいだよ。もちろん悪いほうにね。
私は絶対おすすめしない。帰るんだったら離婚もありだと思う。
この先何十年と後悔する確率のほうがはるかに高いよ。田舎育ちの私より。+63
-0
-
238. 匿名 2018/08/27(月) 08:21:31
たま〜に行くから良いんだよねぇ田舎は…
病院やスーパーや子供ができた時の学校やらが近くにある地方都市なら住めば都だと思うけど、マジもんの田舎なら私は嫌だわ。+75
-0
-
239. 匿名 2018/08/27(月) 08:21:49
旦那さんの収入によるかも。
引っ越し先でもいまでも、変わらず2000万以上あったら行くかも。
自分も働いてるならある程度のレベルでは一人で生活できる。
それを上回るメリットがないとついていく気にはならない。仕事をやめてまでついていくメリットはそうない。+7
-4
-
240. 匿名 2018/08/27(月) 08:27:02
>>235
それは主さんと全く違うし、このトピで相談するのはおかしくない?+42
-3
-
241. 匿名 2018/08/27(月) 08:31:04
男って地元好きだよねー
私は交際中に転勤で地元帰るなって、こだわりないから着いてたタイプだけど
やっぱり何年居てもよそ様の土地
馴染めない
道も碁盤の目だから簡単とか言うけどさっぱり理解出来ない
都内の地下鉄の乗り換えと首都高のジャンクション覚える方がのがまだ簡単と言うとそれはないと言われるけど、さっぱり分からん
喧嘩すると避難場所すら友達ゼロだからなし
同居とかはしてないけど揉めたら速攻帰るかなー
観光気分で行っても五大都市なら平気
そもそも田舎とはいえ付き合い無いから
しかし農家やら自営業だと観光気分で行くと大変かも?
そろそろ両手年数になるけど観光気分抜けないね
東京に再転勤出来るならして欲しいけど
旦那にその気がなし
しかしいつか戻る気で居る+8
-3
-
242. 匿名 2018/08/27(月) 08:32:27
ガルちゃんはすぐ離婚をすすめるーっていうけど、
離婚案件だよ。
子供いない時の方が離婚しやすいよ。
私は田舎住みですが、田舎で専業主婦なんて少ない!! 公務員や看護師や教師とか旦那さんが安定してる職に就いてても共働きしてる奥さんばっかりですよ!
田舎は給料が安くて、車の維持費にお金かかるから
共働き家庭が多いです。
専業主婦は、一部のお金持ちだけです。
私は生まれた時から田舎育ちですが、田舎って娯楽が少ないし、進学・就職の選択肢が少ない。
都会に引っ越す若者も多いー。
自然がいっぱいで子育てしやすいとか言うけど、
そんなの子供が3歳ぐらいまでの話笑
塾や習い事も少ないです。+73
-3
-
243. 匿名 2018/08/27(月) 08:34:06
うちも定年後は実家のある田舎で暮らしたいと言い始めたよ。まだ先の話だけど度々言われてる。
私は生まれも育ちも東京なので田舎の暮らしはあり得ない。しかも高齢になってから見知らぬ街に引っ越す選択肢はない。一人で行ってほしい。
主さんは若いからまだ環境に適応できるだろうから、ご主人とずっと一緒に居たいのなら行くしかないのかも。ご主人のメンタルに心配を抱えているなら故郷に帰るのも1つの手段かもしれないね。+11
-2
-
244. 匿名 2018/08/27(月) 08:35:14
>>240
トピ違いでしたか、すみません。
該当トピが出るまで待つべきでしたね。
>>235は通報押して削除していただければと思います。
+1
-9
-
245. 匿名 2018/08/27(月) 08:35:26
つか田舎に仕事なんてあるのかな?
今までとだいぶ収入が落ちるよ。
地方の田舎の収入なんておそろしく低いよ。+35
-1
-
246. 匿名 2018/08/27(月) 08:41:18
ごめん、私も>>175さんの意見に賛成。
主さんはご主人のことを本当に大切に思っているんだろうけど、鬱や発達障害の人と生活を共にするっていうのは想像以上に大変なことだよ。
子供がいるとか結婚してある程度の年数が経っていて生活の基盤がしっかりしていればなんとかなる(というかせざるを得ない)かもしれないけど…。精神疾患は遺伝的な要素が大きいし。
新婚さんで子供もまだなら、今すぐどうこうじゃなくても、長い目で見た時に違う人生を歩む可能性もあるってことを頭の片隅に置いておいた方が良いかもしれないよ。
後から「もっと早い段階で動いておけば」って後悔することの無いようにね!+28
-1
-
247. 匿名 2018/08/27(月) 08:44:04
大学生ですが、子どもの勉強に関してで言ったら絶対都会の方が良いですよ。受験のしんどさが全然違います。下手したら勉強してる人周りにいない・・・+74
-0
-
248. 匿名 2018/08/27(月) 08:44:16
>>235
うまいこと文章まとめたら別トピになるんじゃないかな+18
-0
-
249. 匿名 2018/08/27(月) 08:44:33
私なら確実に別れる。
子供出来る前なら簡単なだよ。+16
-0
-
250. 匿名 2018/08/27(月) 08:45:14
主さんに仕事辞めて専業すすめる時点で、旦那さんが仕事に対して無責任なのがわかるよね。だから自分も簡単に辞めたいって言っちゃうんだよ。転職したいは良いとして、鬱で発達なのに田舎で上手くやっていけると思う事も甘過ぎ。それに共働きなのに家事に非協力な人が、子育てに協力してくれるはずがない。友達もいない田舎でワンオペ育児はキツいよ。+69
-0
-
251. 匿名 2018/08/27(月) 08:46:25
田舎に住むまでは、まあ有り。
だけど実家の近くってのが恐いわ。
私の友達は結婚して東京から秋田の田舎に引っ越したけど人間が合わない、義実家や義姉もキツイで
今じゃ泣きの電話がくるよ。
子供産め、働け、あれこれ義両親と義姉に言われると。
+74
-0
-
252. 匿名 2018/08/27(月) 08:46:54
遺伝するし子供は辞めた方が良いよ。
発達児育ててるけど地獄だから。
旦那も発達、子供も発達って本当に自分がおかしいのか?って訳分からなくなるからね。
綺麗事じゃすまないからよく考えた方が良い。+105
-0
-
253. 匿名 2018/08/27(月) 08:47:15
結婚してから、今までと違う意見言われたら困るよね。+23
-1
-
254. 匿名 2018/08/27(月) 08:51:44
田舎で発達に精神障害って完全に主さん悪者扱いされるな
周りも都会なんかに行くからーで同情もしない
むしろ都落ちして逃げ帰って来た扱い
そんな所に行っても良い事なし
更に定職着いてるのを子供もいないのにやめて着いてく必要ない
普通に旦那精神科通わせて休職させるか
半年位養える覚悟有るなら別居婚
旦那は実家で療養、高確率で退職も視野に入れとく
しかしお金は厳しいから仕送りはしない
元気になって戻ってきて就活するならその期間は支える
どうしても田舎で就職したくて、
田舎で定職見つけられたら、その時は相談には応じる
その時にはひとり暮らし通い婚慣れてるだろうし、どうしても田舎でって思えないなら離婚かそのまま通い婚で良し
ただ旦那が田舎で定職ついてまで通い婚なら最悪不倫されて泥沼離婚もありうるとは覚悟しとかなきゃダメ+54
-0
-
255. 匿名 2018/08/27(月) 08:52:45
>>252
お疲れ様です。
私の妹も子供二人が発達障害もち。
義弟は一流企業のエンジニアでいい人なんだけど、全然空気読めなくてよく場を凍らせる発言するので、「これじゃ障害児3人育ててるようなもん」って嘆いてる。+61
-1
-
256. 匿名 2018/08/27(月) 08:53:52
旦那さん、自分のことばっかだね。
主さんに対する思いやりがない。+56
-1
-
257. 匿名 2018/08/27(月) 09:01:25
田舎だと、通院しやすい精神科が身近にないかも?
物忘れ外来&本格的な患者さんが多いみたいな病院はあるけど。+31
-0
-
258. 匿名 2018/08/27(月) 09:07:19
>>235
ご主人が資格職で転職できるって書いてるところを見ると、すぐに家業を継ぐわけではないんだよね。
てことは、転居の理由は年老いて気弱になった義両親の近くで世話焼いて安心させてあげたいみたいな、ぼやっとしたものでしょ⁈
私なら絶対行かないな。今あるモヤモヤが益々強くなり、苦労するのが目に見えてるもの。お互いの実家までの距離感も同程度って今の状況がベストだと思う。
お子さんの学校のことを考えて早い方が良いかもって悩む気持ちはわかるけど、お互いの両親がもっと歳をとって具体的な支援がわかってからでも遅くないと思うよ。+24
-0
-
259. 匿名 2018/08/27(月) 09:10:21
>>8
うちまさしくそれ。
車いらない市街地中心部育ちと、
野生の猿が群れを成して家ん中入ってくる
9世帯しかない限界集落育ち。
相容れない事柄だらけ。
でも悪いところばかりじゃないから、
折り合い上手く付けあえるよう、
お互いのいいとこを一緒に模索しながら暮らしてる。+19
-0
-
260. 匿名 2018/08/27(月) 09:15:29
夫に尽くす人生だと割り切って田舎に行くか、相容れないと離婚するかぐらいのレベルだった+35
-0
-
261. 匿名 2018/08/27(月) 09:18:07
嫁を振り回す頼りない夫だね…
主さんは仕事続けといたほうがいいよ。
自分が鬱ぎみなのに主に仕事しなくていいとかよく言えるなぁ。+85
-0
-
262. 匿名 2018/08/27(月) 09:21:41
流れ違う発言ですが
わたし発達障害ではないけど、
結婚後に主人が義実家話すごかったり
または主人の、「ボケだした義父 心配だから」と言う希望から
夫婦で義実家に月2~4で行ったりで
鬱になりかけました。
因みに
私の実家は毒親だから
結婚後だれも味方いなくて
主人は義実家都合ばかり私に押し付けて
(もう嫌だ、毒親の方が未だ気を遣わない。頑張りたかったけど…義実家都合への理解を当たり前だと思わないで欲しい!逃げたい帰りたい)となりました。
結婚後新生活について 詳しく話せる存在も居なくて、上手くいかなくても解消できないから一個一個ドミノ倒しになっていく。心細い。
そんな感じでした。
旦那さん、有休とれるなら 1人里帰りとか させたら如何でしょうか?
旦那さんには、今まで主さんよりの環境で生活していた事に感謝を伝えつつ、
田舎移住してもデメリットしかない事を
感情的にならず
伝えてみては如何でしょうか?
後は、旦那さん本人の、鬱&発達障害への取り組み方が大事だと思います。
ズルズル甘えてきそうなら 主さんも鬱になる前に
冷静に良く考えて下さいね。m(_ _)m
長文すみません。+25
-2
-
263. 匿名 2018/08/27(月) 09:29:53
場所にもよるから参考にならないかも知れませんが、田舎って下手したら都会よりお金かかるよ
雪国に越した者だけど除雪にかかる費用やらストーブにかかる灯油代がとにかくえぐい。
分厚いアウターにこれまた防寒長靴しか履けなくてお洒落がつまらん(´Д`)
どこ行くにも車で移動するだけで1日潰れるし地域柄ノリも違うので気軽に話せる友達も出来ない…
自分の人生の時間やお金を効率悪く消費するような感覚に耐えられず精神崩壊したよ。
+62
-1
-
264. 匿名 2018/08/27(月) 09:31:13
ごめん主の夫うっざ
自分がまだ子供の感覚なんじゃない
しかも田舎の人にありがちな嫁は所有物的な思考があるとみた
でなければなんで住む場所に関して妻の意見弾き飛ばして婚前と言うことが違うのか説明できない
地元で育てたいのは主だって同じじゃん
おおかた結婚してしまえばついてくるとでも軽くかんがえてたんじゃない
その資格の仕事は絶対にやめてはいけないよ
あとよほど相性がよくなければ義理実家の近くなんか住まない方がいい
話がつくまでは避妊すること+66
-1
-
265. 匿名 2018/08/27(月) 09:31:45
自分は親の近くなのに旦那さんが親の近くに住みたいっていうのは嫌なの?田舎でも色々あるし中間距離にすればいいじゃん+6
-21
-
266. 匿名 2018/08/27(月) 09:35:03
>>265
条件が違うじゃん+24
-3
-
267. 匿名 2018/08/27(月) 09:36:28
私も田舎派なので旦那に賛成だけど、
仕事はまだ辞めたくないので4〜50歳になったらという条件なら出せる+6
-1
-
268. 匿名 2018/08/27(月) 09:39:52
>>27
これだな!!!!!!!+4
-0
-
269. 匿名 2018/08/27(月) 09:48:32
苦労してもこの人とやっていきたいと思えないなら行かない方がいい。100パー苦労するから。
+18
-0
-
270. 匿名 2018/08/27(月) 09:49:39
嫁や子供を利用して親孝行するの辞めてほしいよね+67
-0
-
271. 匿名 2018/08/27(月) 09:51:29
>>265
なら結婚した時に言ってくれたらよかったよね。+2
-1
-
272. 匿名 2018/08/27(月) 09:51:30
鬱の夫を支えるって、ホント大変だよ。
知り合いで夫が鬱になってしまい社会復帰出来なくて、田舎で夫の代わりに働いて、舅姑に使えて、子供を育て長年がんばった人を知っています。
結局、離婚しました。
だけど、だれも責める人はいなかったよ。逆によく頑張ったよねと周りは言っていた。
子供もいないんだし、将来のことを考えた方がいいと思う。もし離婚しても誰も主さんを責めないと思うよ。
+81
-1
-
273. 匿名 2018/08/27(月) 09:53:36
主さんが頑張って就いた仕事を辞めて欲しくないな。満足してるなら尚更だよ。
田舎は思っているほど生活費かかりますよ。何より車社会ですから、ガソリン、車検、税金、メンテナンス等で持っていかれるし車持ってないとバカにされます。仕事も安月給ばかりだし、義実家に同居は必須になりそうですね。+22
-1
-
274. 匿名 2018/08/27(月) 09:55:02
田舎も不景気だから仕事はシビアだよ。夫が田舎と都会の営業を両方経験してるけど、田舎は人口が少ないから利益出す為に都会以上に努力しないと。+14
-0
-
275. 匿名 2018/08/27(月) 09:56:57
男の人は嫁に働いて貰いたいけど、収入は抜かれたく無いんだよね。仕事が順調な主さんにコンプレックスありそう。+60
-1
-
276. 匿名 2018/08/27(月) 09:57:11
誠実な夫ではないよね。妻の心よりも自分の欲求。
私は主さんと同じような状況で別れました。お試しに彼の両親と同居して、やはりド田舎で同居は閉塞感半端なくて、ほぼ毎日彼の姉が赤ちゃん連れてくるし、孤独感で心が壊れそうになりました。
彼は居心地が良さそうで、私を理解してくれませんでした。
私は結婚前で正式な婚約もしていなかったので、難なく別れました。+33
-0
-
277. 匿名 2018/08/27(月) 10:00:15
田舎育ち→大学のため上京→Uターン就職→結婚のため上京したので、どちらのメリットデメリットも見たつもりですが、主さんは絶対田舎に行っちゃダメ!
東京生まれ東京育ちの人が田舎に来て苦しんでいるのをたくさん見ました。ご主人の転勤について来ていて、数年で戻れると分かってる人でも病むレベル。(そういう方々は社員寮で同じ立場の奥さん達と仲良くしていてさえです)
ましてや病んでる旦那の実家そばなんて、自分の身内だったらタックルして止めるレベル。
幸い?お子さんいないのだから新たな人生を歩んでは?と思いますが、どうしてもご主人が好きで別れられないというのなら、先にご主人だけ田舎に戻って、再就職をし、生活の基盤が整って自信が持てたらにしては?まあ、整わないでしょうが。
田舎の企業ならのんびりマイペースで働けるなんてご主人がもし考えてるなら、甘いですよ。そんなの会社によります。今よりブラックな可能性だってありあり。
もう一度言うけど、絶対付いて行かない方がいいよ!ご主人は周りに親兄弟、友達がいるからメリットあるけど、あなたにはなんにも!なんにもないからね!+52
-1
-
278. 匿名 2018/08/27(月) 10:03:29
「田舎に帰りたがる夫」という問題より「結婚後鬱っぽくなり、発達障害の疑いのある夫」という問題ではないですか?+72
-1
-
279. 匿名 2018/08/27(月) 10:15:08
お互いに思いやりないなぁと思いました。
主さん
◯実家の近くがいい
◯今の仕事辞めたくない
◯田舎なんて嫌だ
ご主人
◯実家の近くに行きたい
◯仕事辛いから辞めたい
◯こっちでの生活に疲れた
離婚すれば?+10
-29
-
280. 匿名 2018/08/27(月) 10:19:18
これ男女逆なら男は凄く叩かれるだろうなぁ。奥さんが病んでるのに酷い男!って+13
-4
-
281. 匿名 2018/08/27(月) 10:22:48
田舎で旦那側の場所に嫁ぐのは絶対にやめたほうがいいです! 私がその良い例ですよ。本当に毎日参っています。買い物や習い事の送迎、車なしでは生活できないです。体調の悪い時に買い物に行くために車に乗れますか?タクシーなんてこないですよ。バスだってありません。幼稚園の園バスだってきません。それに加えて婦人会。住めば都というし!となんとかなるかな〜ってきてみたもののもう3年。帰りたいです。+60
-1
-
282. 匿名 2018/08/27(月) 10:24:00
まず新幹線で6時間っていうのが思い浮かばないんだけど。
青森⇄広島とか東京⇄熊本みたいな感じ?その距離なら普通飛行機だよね。
絶対に東京で乗り換えなきゃいけないし。
飛行機で2時間じゃなくて新幹線で6時間って書くあたりちょっと性格悪いかも。
でも相手にも親がいるしなぁ。
旦那さんがうん!わかった!親はどうでもいいよ、とか言えばいいわけ?
それはそれでイヤじゃない?+8
-39
-
283. 匿名 2018/08/27(月) 10:25:35
>>281私は後悔してないよ。義両親の人間性にもよると思います。
+6
-3
-
284. 匿名 2018/08/27(月) 10:27:24
転勤族です。
地方でも工場の多い地域は仕事も子育てもしやすいよ。ただし田舎はガソリン代半端ないよ〜。
ガソリンだけで月8万なんて日もあったからね笑
スーパーやホームセンターも競争相手がいるだけ大阪、名古屋、神奈川、千葉辺りの商業地区に面した住宅街のほうが安いし人間関係もドライで楽。
精神科ってお医者さんとの相性によっては悪化するって言わない?
休職して一度旦那さんだけ田舎に帰って休んでみたら?街が合わないのではなく今の職場が合わない
可能性のほうが高いし精神的に参ってると冷静な判断が出来ないから田舎に1人で帰ってそこで旦那さんが「思ってたのと違った」となれば何も言わなくなると思う。+28
-0
-
285. 匿名 2018/08/27(月) 10:27:40
いやいや、旦那は細かい事まで考えずただ仕事辞めたいだけで田舎に帰りたいはあくまで後付け
だから主張も支離滅裂
プライドがあるから自分から仕事が辛いと言えない
旦那も少し気の毒だけどやっぱりどう聞いても自分勝手すぎ
+31
-0
-
286. 匿名 2018/08/27(月) 10:28:39
新幹線で6時間?東京からなら九州位だけど。福岡近辺ならともかくかなり環境変わるよね。+10
-0
-
287. 匿名 2018/08/27(月) 10:33:06
>>283
281です。とてもよい義実家に恵まれているのですね。羨ましいです。本当におっしゃるとおり義父母の人間性と受け入れてくださる地域の雰囲気がカギだと思います。余所者といつまでも辛いです。
+7
-1
-
288. 匿名 2018/08/27(月) 10:33:23
新幹線→在来線乗り換え→駅から自宅まで遠いとかで、ドアツードアで6時間かもしれない。旦那が伸び伸び子育てと思うくらいの田舎みたいだし。そこを切り取って議論してもね。+27
-0
-
289. 匿名 2018/08/27(月) 10:34:02
大人になってから指摘される程度の発達なら軽症かもしれない。あとうつは環境が半分影響する。
まあ主の年齢も資格職も考えると離婚して再婚が早い気はするけど旦那さんがうつ診断出て離婚と知られたら他の男性は再婚に躊躇するかもしれない。自分も病気したら離婚されるのかと、それは覚悟してのほうがいい。+10
-1
-
290. 匿名 2018/08/27(月) 10:39:22
嫁は専業で新築建てて、子育てして、新幹線で6時間かかる嫁の実家への帰省費用を毎年出せる給料か。メンタル弱くて発達持ちなのに中途採用でそんな良いところ地方で就職出来るの?
子供の将来の教育費とか、介護とか、何も考えてなさそう。ただ今の環境から逃げたいだけだよね。しかも主さんが殆ど家事してるんでしょ?申し訳ないけど、夫としての責任感がある人とは思えない。+40
-0
-
291. 匿名 2018/08/27(月) 10:40:51
申し訳ないが主が私の娘なら離婚して欲しい
それくらい将来的に不安材料しかない夫だと思う
少なくとも、この件に主の納得のいく結論が出るまでは絶対に子どもが出来ないように気をつけてね+79
-1
-
292. 匿名 2018/08/27(月) 10:50:20
新幹線で6時間?東京からなら九州位だけど。福岡近辺ならともかくかなり環境変わるよね。+3
-1
-
293. 匿名 2018/08/27(月) 10:54:10
主さんの今の収入まるまる補えるほど、東京と地方に差は無いよねw+34
-0
-
294. 匿名 2018/08/27(月) 10:59:37
>>1
定年間近の夫婦かと思ったら20代なんですね。
どうして今住んでるとこじゃダメなんだろう。
定年してからなら、夫婦で楽しく別居もありなのに。
どちらかが田舎暮らしで、週末に会うとかね。
田舎暮らしって、良いように見えて大変な事も多いですよ。
医療や文化、教育などを考えたら、子供が成人するまでは都市部がいいと思います。
そんなに田舎暮らしは甘くない。
若いうちに旦那の田舎に行ったせいで離婚した人達がいます。
どうしても同居するなら、親が年を取って放っておけなくなってからがいいよ。+26
-1
-
295. 匿名 2018/08/27(月) 10:59:45
>>265
お互いの実家から3時間くらいの所ってこと?メリットがなさすぎて。+6
-1
-
296. 匿名 2018/08/27(月) 11:00:58
平行線なんでしょ
分かれる以外無いって解ってるじゃん
そこから先のこと考えたほうが建設的じゃないの?+13
-0
-
297. 匿名 2018/08/27(月) 11:02:18
仕事の心配してる人多いけど、田舎は20代後半なら重宝されるからその心配はしなくていい。
本当に都会に比べて生活費もかからない。
今車持ってないなら車の分の費用がかかるだけ。
子供出来ても最近の子は、都会に出たがる子も少ないよ。ネットの普及で情報も早いし買物にも困らない。昔みたいな都会と田舎のアドバンテージは埋まってきてる。
ただ主さんの知り合いが一人もいない場所に移るのは精神的にしんどいと思います。
ご主人はそのあたりの事もフォロー出来るのか思いやりをもって、よく話し合ってください。
ついて行かない意志が固いのであれば、お互い納得いく妥協点を見つけて解決できると良いですね。納得いく形が離婚でも構わないと思います。+3
-36
-
298. 匿名 2018/08/27(月) 11:05:07
分かり合えない同士が分かり合えない環境で生活するとか無理にきまってる+14
-0
-
299. 匿名 2018/08/27(月) 11:05:20
田舎出身でも田舎で社会人経験してないなら大変さとか理解できてないかもね+26
-0
-
300. 匿名 2018/08/27(月) 11:07:44
>>297
田舎も色々だから、本当に事情はそれぞれ。私も中途半端な田舎だけど、不動産は安いけどそれ以外の生活コストは高いと感じます。車の維持費が特に。+27
-0
-
301. 匿名 2018/08/27(月) 11:09:00
>>297
重宝されるのは健康な若者だよ。精神疾患あるのがバレたら、仕事なんて見つからないよ。+57
-0
-
302. 匿名 2018/08/27(月) 11:10:57
旦那は元々この予定だったんじゃないかな?結婚前に将来は田舎に戻りたいと伝えると逃げられるから、伝えない人は多いよね。+54
-0
-
303. 匿名 2018/08/27(月) 11:13:51
私も都会から田舎に結婚してきたけど18年経った今でもきついです。本当に遊ぶとこないし休みが暇だよ。閉鎖的だしなぜか出身地を聞かれて答えると嫌な顔される。私の出身地嫌われてるっぽい。
車社会だから嫌な思いすることも多いよ。かと言って土地が安いわけではない。
排他的なのが一番辛いかな。街に住みたいです。+56
-3
-
304. 匿名 2018/08/27(月) 11:16:10
田舎なんかに行きたがる奴の思考回路は理解できない!+25
-3
-
305. 匿名 2018/08/27(月) 11:21:20
田舎は長期休暇中に旅行で行くには最高。
自然があって水も空気も綺麗。
でも住むには人を選ぶ場所だな。
+36
-0
-
306. 匿名 2018/08/27(月) 11:40:25
>>301
そうだね。私の夫は漁師だけど基本的に田舎の仕事は公務員か自営業か地主で世襲みたいな所ある。
私の住んでる地域の話になるけど、キャリア云々より酒が飲めない男性は行き詰まると思う。
メンタル系の薬飲んでたらお酒飲めないし運転も控えるように言われたりしない?。
+33
-2
-
307. 匿名 2018/08/27(月) 11:41:48
田舎の程度にもよるけど、田舎の方が生活費が安いってことはないと思うけどな。場所によっては価格競争がなくてむしろ高いケースもある。+42
-0
-
308. 匿名 2018/08/27(月) 11:45:44
転職先も決まらないのに田舎帰れないよね。職場通える範囲に転居先決めないと行けないわけだから。それまで実家暮らしとか!?無理無理。+6
-0
-
309. 匿名 2018/08/27(月) 11:47:32
二人共そこが好きで住むならいいんだけどね。
中間地点に住んだら、ってコメントあるけどそれだと旦那の希望も主の希望も叶わないからどうかな。
勿論知らない所で心機一転して夫婦でやっていくのも悪くないけど、主は特に心機一転したそうでもないしさ。
旦那が病院通うのも大変だし、子供も考えてるなら尚更ある程度の規模の病院は必須だと思うわ。
+5
-3
-
310. 匿名 2018/08/27(月) 11:48:11
子どもが小さいうちは都市部が良いですよ。させたい習い事があってもまず無いです。思った通りの子育てができません。病院も近くにはありません。タクシーはこないです。楽したくてデリバリーピザを頼もうにも配達なんてこないです。公園すらありません。あるのは田畑と山です。買い物や毎日の幼稚園への送迎、どこに行くにも遠いので往復であっという間にガソリンはなくなります。
同居でないのがせめてもの救いですが目の前が義実家なので玄関の向きを変えれば良かった、オープン外構ではなく門扉や塀を作ればよかった。視界に義実家を、入れたくなくて玄関から出入りなんてしなくなりました。勝手口からコソコソと出かけて泥棒みたいに。
実家に2.3日帰って戻ってくるだけで義父が孫に「おじいちゃん寂しいから早く帰ってきてね〜」って何度も言うんです。耐えられない。毎日辛いです。
+60
-1
-
311. 匿名 2018/08/27(月) 11:48:27
田舎は、自然はあるけど。
すーごく人間関係が面倒くさいよ。
排他的だし住みにくい。あと買い物する場所が少なくて、服など ほぼネットだよ。
遊びに行く場所もないし、退屈。
子育てしやすいって言うけど。変質者の警戒情報がほぼ毎日 新聞に載ってるよ。
学力だってつけにくいよ。+43
-4
-
312. 匿名 2018/08/27(月) 11:50:15
>>282
どこでも空港からアクセスが良い訳じゃないし、空港のない県もあるからねぇ。世間がせまいね。+42
-2
-
313. 匿名 2018/08/27(月) 11:50:41
Uターン組みだけど、職場では「やっぱり田舎が良いわー」と言って都会上げはしないように気を付けてる。田舎の不便さの自覚あっても誰だって故郷が一番の気持ちはあるから、都会出身の人に無意識に排他的になってしまう人が本当に多いよ。
いきなり田舎行って友人もいない、自分の親にも頼れない状況で子育てしたら病むよ。下手したら夫婦共倒れになりかねない。+42
-0
-
314. 匿名 2018/08/27(月) 11:50:49
なんだか計画的な気がする。
結婚前には何も言わないのに、いきなり言い出すって。
+42
-0
-
315. 匿名 2018/08/27(月) 11:52:18
子育ての事考えると絶対田舎より都会がいいのに旦那さん何もわかってないね。
病院だって塾だって学校だって都会の方が選択肢多くしてあげれるのに。
+28
-0
-
316. 匿名 2018/08/27(月) 11:52:49
>>307
電気製品高い。
家は結構観光地で人は多いけど家電量販店(ヤマダ電○とか)がないし、行こうとすると車で一時間とかなんだよね。
だから結局昔からの電気屋さんで定価で買う感じ。
まあ祖父母がいて昔馴染みだからメンテもしてくれるメリットはあるけど、引っ越して来る人には多分ちょっと冷たいと思う。
+11
-3
-
317. 匿名 2018/08/27(月) 11:53:27
>>313ですが追記。ちなみに私は故郷なので今の地域は好きだよ、それでも最初は疎外感あったし周囲から「わざわざ都会から戻ってきて不便でしょ?」みたいに牽制された。だから主さんはもっと苦労するだろうなって。+28
-0
-
318. 匿名 2018/08/27(月) 11:55:18
>>282
うーん、うちの家は最寄りの空港まで2時間かかるよ。新幹線の最寄り駅までも、1時間半かかる。
田舎は、そういうものだよ。+43
-1
-
319. 匿名 2018/08/27(月) 11:58:06
>>314
私も思った…
トピ主新婚って書いてるし、最初から旦那は結婚してからウツで発達だから仕事辞めて自分の地元に帰ろうって言えばいいとか思ってたんじゃない?。
うまく言えないけど、主に本当の気持ちを話して来なかったような感じ受ける。+54
-1
-
320. 匿名 2018/08/27(月) 11:59:54
なんかここ見てたら、地方の過疎化がどんどん進むわけだわと納得。みんな都会がいいのよね。+68
-0
-
321. 匿名 2018/08/27(月) 12:01:52
>>319
田舎の長男は刷り込みされている場合が多いです。この土地も山も母屋も田畑もすべてみんなお前のものだよって。戻るのが当たり前、住むのが当たり前と思っています。+50
-0
-
322. 匿名 2018/08/27(月) 12:04:12
>>321
これは田舎あるあるだよね、よっぽどの穀潰しじゃない限り長男は良い意味でも悪い意味でも特別+46
-0
-
323. 匿名 2018/08/27(月) 12:06:09
主は一人でいる父親が心配ってのもあるんだろうな。
私は結婚じゃなくて、自分の転勤で北海道に来たけど本当に骨を埋めたい程気に入ってる。
3年目で水道管凍らせてエライ目に遭ったり雪かきで軒下から落ちたツララで流血したりするけど、それを差し引いても朝晩の空気や人が好き。
それでもずっと住もうと思えるのは地元に兄が二人いるから。
もしも母か父一人暮らしだと手放しでそうは思えない。+32
-0
-
324. 匿名 2018/08/27(月) 12:06:39
>>313
あなた賢いね。
高校の同級生が都内から戻ってずっと田舎馬鹿にしてて仕事もプライベートもうまくいかず30過ぎてまた都内いくみたいだけど都会田舎より目の前で悪口いう性格の悪さが問題な気がするわ。
+36
-0
-
325. 匿名 2018/08/27(月) 12:06:55
私の夫も今は仕事が都内にあるからそう思っていないけど、田舎帰る気でいたのか賃貸に拘っていた。だから比較的都内に近い戸建を気分乗らせて買って田舎に帰るのを阻止?しました。田舎でも地方都市レベルで町中なら良いけど、本当に田舎で周り畑と森だらけ、隣の家まで100m、みたいなところなので都会育ちでペーパーな私には無理だと思いました。+22
-1
-
326. 匿名 2018/08/27(月) 12:07:08
20代後半で有資格と言ったら勤続数年くらいでしょうか
いろいろ挑戦できる年齢ですし田舎へGOと軽いノリで行けるかもしれません
でもその意気があるなら都会で夫を主夫にして生涯を終えることも出来ます
田舎で多分主さんと同じような経緯で主夫と成人した子供二人を持つ女性がいます
その人が幸福か不幸かは私が判断するところではなくただ前向きさが素晴らしいなと感じます
生活基盤の情報収集をしっかりした上で主さんが何割かでも生きやすく
より後悔が少ない選択することをお勧めします+5
-1
-
327. 匿名 2018/08/27(月) 12:07:38
>>316
私の実家もヤマダ電機まで車で100キロだよ。
でもドライブがてら行く感じ+16
-0
-
328. 匿名 2018/08/27(月) 12:08:54
>>323
>軒下から落ちたツララで流血したり
あぶねえw+47
-0
-
329. 匿名 2018/08/27(月) 12:12:52
都会でも田舎でも生まれ育った町は誰でもあるんだよね。ただ田舎ではいい仕事がないから、都会にでる。帰ってきてほしかったら、長男は地元に近い大学に行かせて地元で就職するように仕向けるしかないのよね。都会で仕事したら、嫁に負けて戻ってこれなくなるのは確かだよね。+27
-0
-
330. 匿名 2018/08/27(月) 12:14:33
子供が学力が付けにくいってどういうことだろうと考えてみたら
学校の友達がみんなゲームに夢中でそれが当然だったら
子供も人間関係を円滑にするために合わせるようになるってことかな
ネットが発達しても毎日長い時間一緒にいる人たちの物理的な影響ってものすごく大きいよね+21
-0
-
331. 匿名 2018/08/27(月) 12:16:57
>>327
うちも大きい買い物はドライブだよ。
今はAmazonとかあるからそれほど行かなくなったけど、子供の頃は「お姉ちゃんの修学旅行の鞄と服を買いに土日を使って札幌までドライブ」的な。
+29
-0
-
332. 匿名 2018/08/27(月) 12:22:42
実家は近い方が上手くいく+3
-7
-
333. 匿名 2018/08/27(月) 12:24:35
>>330
確かに学力とか後々の子供の性格や習慣化されるものは都会と田舎ではすごい差があるだろうね。
私は親の転勤が決まって東京の高校を受験するのに進研ゼミと夏冬休みの講習で予備校行ったりしてた。
今考えたら親もお金掛かって大変だったろうな。
でも当時は東京に慣れるのも勉強についていくのもしんどかったから、子供育てるなら田舎って言うのはよくわからない。
+32
-0
-
334. 匿名 2018/08/27(月) 12:24:45
主は行かないほうがいいと思うけど
田舎でも民間の賃貸で子なしなら濃厚な人付き合いないし隣も誰か知らないくらいよ。別に意地悪もされてないしこちらも周りの人の情報知らないからその辺は都会と変わらないよ。車が必要は真実だけど。+10
-0
-
335. 匿名 2018/08/27(月) 12:25:10
今のところ主さんにメリットはないよね。
家や生活費が安いと言っても田舎は総じて所得低めだし、そこにご主人の鬱や発達障害の傾向を加味すると年収が下がる可能性が高いんだから今よりプラスどころかマイナスの恐れも…
そうなるとご主人が言うような専業主婦なんてできないよ。
かといって主さんの今の仕事並みにやりがい・収入が見込める仕事があるとは限らない。
子供云々っていうけど、そもそもまだ存在もしてない子供のために田舎暮らし選択するなんてナンセンス。+37
-0
-
336. 匿名 2018/08/27(月) 12:28:51
>>162
旦那さんがそのような状況なら一旦休職してもらって、一か月程度でもリフレッシュに旦那さんだけ実家に帰らせてあげてみては
んで、田舎の求人とか見てきてもらったらいい
田舎は本当に給料安いし、車は一人一台必須で、
いま都会に住んでるなら、田舎はほんと外に出ても何もすることないよ
わたし田舎に住んでるけど毎週イオンに行ってるよw+24
-0
-
337. 匿名 2018/08/27(月) 12:29:21
田舎生まれ田舎育ちの者ですが、田舎に住んでも何も良いことはありません。
仕事も少なく、賃金も安いです。その割に物価が高かったりします。
閉鎖的で、自分の行動を近所の人に監視されたりします。
買い物をする場所も少ないし、子供が遊べるところも少ないです。
私はこの田舎からもうすぐ出て行きます。
田舎に住むのはやめた方がいいです。+36
-2
-
338. 匿名 2018/08/27(月) 12:29:27
>>322
かくいう私の夫もそうです。若かった私は無知でしたから義実家敷地内同居に二つ返事で了承したけど、もし戻れるならあの頃の私を全力で止めたい。+22
-0
-
339. 匿名 2018/08/27(月) 12:30:45
折れたらダメだよ。がんばってね。
義実家は遠くから気遣うくらいがうまくいく
+14
-0
-
340. 匿名 2018/08/27(月) 12:38:54
田舎のレベルがわからないけど、生活費安くなるかなー?遊ぶところがないから貯まるかも知れないけど。+2
-0
-
341. 匿名 2018/08/27(月) 12:39:05
精神疾患なんて都会でも理解はまだまだなのに、田舎じゃまず理解してもらえないよ。古い考えの人多いから。
+46
-0
-
342. 匿名 2018/08/27(月) 12:39:44
>>318
旦那の実家も新幹線まで在来線乗り継いで二時間近くかかる。空港も。+10
-1
-
343. 匿名 2018/08/27(月) 12:44:28
ド田舎在住です。私の田舎にも結婚して数年は都会で過ごしその後夫の地元であるド田舎に移った人がいます。越してからまだ日は浅いけど。奥さんも資格職みたい。奥さんは夫の友達とも仲良いらしいから来たんだと思う。知り合いは夫以外0で、いやいや暮らすと主さんもうつっぽくなっちゃうんじゃないかな。とりあえず夫だけ田舎に帰らせたらどうかな。+9
-0
-
344. 匿名 2018/08/27(月) 12:45:33
私の友達の旦那が同じ理由で東京の仕事辞めて
奥さん(私友達)の仕事も辞めさせて田舎に引っ越した
友達は精神を病んで、結局離婚した
でも友達、東京に戻ってから、以前の仕事のスキルを生かしてがんばってるし、趣味も充実してる
ほんとに良かったと私も思ってる
主さんもよく考えてほしい。旦那さん、あなたのこと欠片も考えてないよ
前述の友達元夫も、息子ちゃんのままだったよ+47
-0
-
345. 匿名 2018/08/27(月) 12:48:23
>>329
まだ娘も息子も小さいけど、将来息子には奥さんの実家の近くに住むよう言ってあげたい。娘は近距離で住んでもらえたらいいな。もし何処かに住みたいと言ったら尊重する。主人のように刷り込みで義実家に住むのが当たり前というふうに育てたくない。私のような思いはさせたくない。足枷にはしたくない。+6
-3
-
346. 匿名 2018/08/27(月) 12:49:55
>>345
どちらにしても足枷だよ。将来は好きな様にしなさいでいいじゃん。+22
-0
-
347. 匿名 2018/08/27(月) 12:53:34
田舎に帰りたがってるのは、旦那さんが鬱で発達障害疑いだからだよね?
一回発達障害専門の病院行ってきちんと調べてもらったほうがいい
そしたらこれからの対策とか相談できるかもしれないし
でも新婚で子供居ないなら正直離婚したほうがいい気がする…
私の父が鬱だったけど、家庭の雰囲気悪かったよ
母親も病んでしまったし+44
-1
-
348. 匿名 2018/08/27(月) 12:56:46
転勤で知らない場所に住むのと、夫の地元に住むのでは全然違うよ。夫は自分の友達を紹介するから!とか言うけど、夫の友達もその嫁も友達では無いからね。永遠に繰り返される中学や高校の武勇伝に地元エピソード。そして、聞き取れない方言と親戚づきあい。
地元なんかに戻ると居酒屋ないから、いつも宅飲み。きっと主さんの家にも集まるよ。食事の用意だけじゃないよ!飲む前に風呂も入るよ!飲酒だめだから朝まで寝ていくから朝食もだよ。
+56
-1
-
349. 匿名 2018/08/27(月) 12:57:38
田舎出身者と結婚するからこうなる
絶対に自分が土地から動きたくないなら転勤や親健在の地方出身者など少しでも可能性ある人は選ぶべきでなかったわ
+7
-9
-
350. 匿名 2018/08/27(月) 13:00:53
田舎は生活費安かったとしても給料も安いよね。
都会ならアルバイトだって今や最低賃金900円保証されてるよ?中途半端な便利田舎なんて家賃もそこそこ高くて車維持費もかかる。+11
-0
-
351. 匿名 2018/08/27(月) 13:01:41
子ども作らない方がいいってみんな言うけど、否かに帰って子ども作らなかったらすごい言われそう
不妊だなんだ、出来損ないの嫁扱いされそう!+45
-0
-
352. 匿名 2018/08/27(月) 13:03:25
新婚早々に、鬱と発達障害を明かされるって。結婚前からわかってた話だと思うよ。
慰謝料もらって離婚できるレベルだよね。+58
-0
-
353. 匿名 2018/08/27(月) 13:04:33
旦那さんは、田舎から都会に出て来て
今、仕事関係でメンタルをやられていると。
私も田舎から都会に出てきた人間だけど
メンタルやられるような繊細な人に、田舎はもっと辛いですよ。
田舎の人ってグイグイ踏み込んでくるし、プライバシーもない。
もし実家で療養したら、近所にすぐ噂が広まる。
田舎は都会以上に、高度なコミュニケーション能力が必要です。
都会の快適さを知ってしまったので。+58
-0
-
354. 匿名 2018/08/27(月) 13:04:37
>>348
友達二人が結婚しいて旦那の田舎に帰ったけど、一人は旦那が妻はほったらかしで地元の友達とばかりつるんでる。正月すら家におらず義理の両親と3人で年越させられたらしい。もう一人は妻にも旦那の地元の友達との濃密な付き合いを要求し、しょっちゅう家で飲み会とかキャンプとかでかなり疲弊してる。+49
-0
-
355. 匿名 2018/08/27(月) 13:05:33
>>351
夫さんがの発達障害は遺伝しますからね〜で、良いんじゃない?+11
-1
-
356. 匿名 2018/08/27(月) 13:07:55
転勤族で 今田舎に住んでるけど、えげつないよ。
初対面なのに「子供は?まだ作らないの?」「これから子作りだね」って言われてたよ。ただのご近所さんに。
これが親戚や身内なら、更にプレッシャーひどいと思うよ。+58
-0
-
357. 匿名 2018/08/27(月) 13:08:55
子供のために田舎っていうけど、田舎も最近じゃ子供は外で遊んだりしてないよ。
田舎の子供は自然の中で遊んでるなんてのは幻想。
たまに帰省して田舎の川や山に行ったり、虫取りするくらいの方が子供も新鮮で楽しいと思うわ。
むしろ子供のためを思うんだったら進学先とか選択肢の多い都会の方がいいと思う。+67
-0
-
358. 匿名 2018/08/27(月) 13:10:12
夫も妻の実家近くはいやだと思うんじゃないかな。同じ義実家なんだからどっちかは全然平気ってことはないでしょう+4
-1
-
359. 匿名 2018/08/27(月) 13:11:17
うるさいくらい外で遊んでるよ。地域によるけど。+5
-0
-
360. 匿名 2018/08/27(月) 13:12:30
田舎は生活費が安いって言うけど。
一人一台 車がないと、なーにもできないよ。スーパーや病院、役所、仕事すら 行きづらいよ。
つくづく主さんに不利な話だね。
+55
-0
-
361. 匿名 2018/08/27(月) 13:16:22
私の主人も鬱になったことあるし、仕事に行き詰まった時は田舎に帰りたいとか言ってるけど、夏休みに1週間くらい田舎に帰らせると「やっぱりここで暮らすの無理」って言い出すよ。
同級生は仕事がないから工場で派遣やバイト、趣味は車の改造とアニメ、会うときは居酒屋ないからファミレス。本屋もコンビニも車ないと無理、親は一日中テレビ見ながらゴロゴロ。頭が腐りそうだってさ。+54
-1
-
362. 匿名 2018/08/27(月) 13:18:11
>>357
田舎はけっこう子供が遊ぶの難しいよね。車社会だから交通量多いのに歩道が整備されてないから、子供が一人で出かけるのが大変。川にもヘビとかいるし。教育に関しては、酷いものだよ。
子育てで考えるならど田舎じゃなくて、少し自然が残る便利な郊外だとおもう。+46
-0
-
363. 匿名 2018/08/27(月) 13:22:22
>>357分かるわ。都会から田舎に来たけど地元の公園のほうがキャッキャと賑わってる。
ただ暗くなってからも遊んでるので、そろそろ帰らんでええんかと言いたくなるけどw+7
-0
-
364. 匿名 2018/08/27(月) 13:22:39
私は実家まで車で1時間半、義実家は新幹線で2時間+在来線で半日かかる。
決して実家には近くないけど、旦那に比べるとかなり近いから自分の実家との距離はちょっとあけてる。どちらかの実家に近づきるのは、やっぱりやりにくいから。+8
-0
-
365. 匿名 2018/08/27(月) 13:24:13
話を整理すると。
新婚早々に、夫が新幹線で6時間かかる田舎に帰りたいと言い出した。田舎には義両親がいる。ちなみに彼の兄弟は田舎から2時間の所に住んでいる。
満員電車がイヤだし、仕事がしんどい。
鬱と発達障害の疑いが出ているらしい。
「子育てもしやすいし、主さんは仕事を辞めて専業主婦になれるよ」と言われている。
結婚前はそんな話一切なく、ずっと今の場所に住むものだと思っていた。
主さんは資格職で 今の仕事も生活も充実している。実父は一人暮らしで、1時間の距離に住んでいる。彼の田舎に引っ越すのに抵抗がある。今のところ、子供はいない。
こんなかんじかな。+41
-2
-
366. 匿名 2018/08/27(月) 13:26:45
>>353
同感
義実家が農村部で、姑からご近所親戚の噂話を聞かされるけど
自殺した高齢独身息子とか
困ったことは全部親に丸投げの高齢独身息子とか
同居していた息子夫婦に去られてローンが残った老夫婦とか
心療内科に通っていそうな連中、田舎にも多そうだと思ったよ
でも彼ら、体裁をとても気にするから
遠くのクリニックに通ってると思う+14
-0
-
367. 匿名 2018/08/27(月) 13:27:12
>>353
そうそう、人間関係でいったら都会の方がドライなんだから、地方行ったらよっぽど上手く立ち回らないと今より苦労するよね。つくづく甘い旦那さんだね。+33
-0
-
368. 匿名 2018/08/27(月) 13:32:21
発達障害があるなら尚更、都会が良いのでは?
職場に障害者雇用とか精神疾患でも雇用する
枠があるんだけど発達障害の人働いてるよ。
都会のほうが仕事の数だけ理解のある会社もあるからいきなり田舎より治療か、転職を視野に入れたほうが良いんじゃ?+37
-0
-
369. 匿名 2018/08/27(月) 13:33:54
>>348
青田典子が羨ましいと思えない私には地獄だ+1
-1
-
370. 匿名 2018/08/27(月) 13:35:40
転勤族で田舎に住んでるけど、まだ一年だけど 早く引っ越したいよ。
転勤族だから、何年かで引っ越せるけど
それでも辛いことあるよ。+8
-0
-
371. 匿名 2018/08/27(月) 13:36:55
『お一人でどうぞ』って!
絶対折れちゃダメ!
そんだけで旦那さんも主さんと別れようと思わないよ!+20
-0
-
372. 匿名 2018/08/27(月) 13:39:37
>>5
子供が居ないなら別れるのもアリだと思うけど。
別れるのが不幸とは限らんし。+26
-0
-
373. 匿名 2018/08/27(月) 13:40:16
>>15
それは主にも同じことが言える+2
-5
-
374. 匿名 2018/08/27(月) 13:40:46
親のことも含めて現状維持が1番ましな気がする。
旦那のメンタルが気になるけどね。
主の親のこと考えたら今後金あっても施設はすぐ入れる保証ないしきついよ。+7
-0
-
375. 匿名 2018/08/27(月) 13:40:47
まずさ、ガチの田舎には賃貸物件がないよ。あっても、工場の借り上げ社員寮とかに押さえられていて物件がない。地元の若者は実家から出ないし。
だから、決まるまで同居とかになりズルズルそのまま同居になる。+34
-0
-
376. 匿名 2018/08/27(月) 13:41:40
うちの田舎は都会から来た
ご夫婦、めちゃくちゃ馴染んでるよ
ただ、変わり者
主さんは普通の人みたいだから
合わないかもね…
とにかく避妊だけは
してください+28
-0
-
377. 匿名 2018/08/27(月) 13:42:19
要介護になった時、近い方がいいよ+2
-2
-
378. 匿名 2018/08/27(月) 13:42:27
>>12
うちの子まだ小四だけど、
もう田舎は嫌だ、都会に住みたいって言う。。。+33
-0
-
379. 匿名 2018/08/27(月) 13:43:15
ここの話主の都合中心でしか考えてないね。+7
-12
-
380. 匿名 2018/08/27(月) 13:43:26
電車通勤が嫌→車が欲しい+2
-0
-
381. 匿名 2018/08/27(月) 13:43:57
>>297
前半の文章があまりにも私の田舎とは違いすぎて。
確かに20代だと青年会なんかでは重宝されるけど、重宝されても仕事自体が少ないからなあ。
今の時代は都会に出たいって人は多いんだけど、チャンスがないんだよ。バブル時代みたいにみんなお金ないから大学も近場を限定されるし、特に田舎は貧乏な人が多いし。
都会に出ることさえあきらめてる若者が昔と比べて多い印象。
あと都会でも今は人不足だから、種類も数も給料も多い仕事が田舎に比べたらわんさかあるよ。
田舎から都会は馴染めるのは簡単だけど、都会に出るチャンスが持てない人が田舎にはたくさんいるから、子供のために都会にとどまるのもありだと思う。+12
-0
-
382. 匿名 2018/08/27(月) 13:46:38
田舎から出稼ぎにくんじゃねーよ!
Uターンする気なら都会が地元の女性と付き合うなよ!
地元の彼女と結婚しろよボケカス!
+27
-1
-
383. 匿名 2018/08/27(月) 13:46:48
いったらあかん
子育て一段落
定年後にしてといいなされ
いやなら
定年後離婚するまで何が何でも今の生活維持+12
-0
-
384. 匿名 2018/08/27(月) 13:52:08
義実家の職業が農家だと、専業主婦なんてやらせてくれないよ。農家んやらされる。
後出しが多そうな旦那だし、今の発言も鵜呑みにしたらだめ。+39
-0
-
385. 匿名 2018/08/27(月) 13:52:30
余計な情報まで入れて印象操作してるじゃん。
これでは都合の悪い情報は隠してる可能性が非常に高い。
一方的な意見だけでは何も分からないという典型的なトピ。
みんな気付かないのかな?+2
-8
-
386. 匿名 2018/08/27(月) 13:52:40
>>162長文失礼
>実は夫は結婚後鬱っぽくなり心療内科にかかったところ発達障害疑いだと言われ
なるほど。発達障害からの二次障害で鬱っぽくなってたのか。これ、うちの旦那と同じ。
うちの旦那も仕事が辛くなり鬱みたいな状態ではないかと疑い、心療内科にかかったらごく軽度のグレーゾーンにある発達障害ということがわかった。つまり、今思えば発達障害が元にあって、二次障害として鬱が出始めてたってわけ。
心療内科に通い服薬もしていますが、今は休職を経て復帰しています。都市部ではこうしたケースの人も多いので、そのための病院や施設などの環境はかなり整っています。発達ならば職場を変えてもいつかまた同じ問題に陥る可能性もあるので、一度、本人がそういう脳の特性と完全に向き合って今後自分の脳とどう付き合っていくか、というのを知る必要があります。
旦那案のように、単に田舎に逃げ帰るのは根本的な解決になりません。むしろこれを機に、症例が多い都市部で一度治療や対処法を獲得しておく方が今後に向けて建設的ですよ。+48
-1
-
387. 匿名 2018/08/27(月) 13:53:00
田舎は子育てしやすいって言うけど、先生にいじめられて中学生が自殺した事件あったでしょ。あれ近所なんだよね。
何もなかったように、あの時の先生 今も勤めてるよ。
田舎ほど何かトラブルになっても、訴えにくいし逃げ場がない。闇が深いと思うよ。+51
-1
-
388. 匿名 2018/08/27(月) 13:58:18
>>387
まじで?
わりと最近だよね?
自分が悪いと思ってないんだろうね
+13
-0
-
389. 匿名 2018/08/27(月) 13:58:34
全然家族の年齢とか兄弟とか分からないし
立地も不明だからコメントできん+2
-10
-
390. 匿名 2018/08/27(月) 13:58:37
病気を隠してたような旦那のために、
仕事も辞めて お父さんからも離れて。
わざわざ 田舎に引っ越す義理ないと思う。まだ新婚でしょう。+45
-0
-
391. 匿名 2018/08/27(月) 14:02:34
義実家の近く?
自分と同じような環境で子育て?
いやいや、なんて悪条件!!
そんなに田舎にこだわるなら、あなたの義実家近くの田舎じゃない田舎ならいいよって言ってみたら?
多分、後ろで義実家が手を引いてるよ。
やめといたほうがいい。断言!!+26
-0
-
392. 匿名 2018/08/27(月) 14:03:40
あぁ、精神病があるのね…
離婚したら?治らないよ
私ならせっかく子供作る前に発覚したんだから、うまいこと違う理由つけて、別れて再起します+50
-0
-
393. 匿名 2018/08/27(月) 14:06:46
ふと思ったことだから読み飛ばしてくれてもいいんだけど、
仕事が好きな人には、仕事が嫌いな人(向かない人)が配偶者につきやすいと思う。
主さんは仕事が好きだし社会でやっていくのが得意そうだから、ちょっと弱い旦那さんがついたんじゃないかな。
旦那さんは専業主婦だと思って、家の中にいれて、家事をやらせて、苦にならないパート程度させたらどうだろ。
そしたら、田舎に帰るとか言わないんじゃないかな。+5
-1
-
394. 匿名 2018/08/27(月) 14:09:24
>>387
田舎は子育てしやすいって田舎だからじゃなくて、実家のそばで丸投げできるからだよね。+34
-0
-
395. 匿名 2018/08/27(月) 14:09:36
なんかいまも家の雰囲気が陰気そう
+7
-1
-
396. 匿名 2018/08/27(月) 14:10:54
悪いけど詐欺みたいな旦那さんだね。+28
-0
-
397. 匿名 2018/08/27(月) 14:13:04
>>393
今の段階で、家事 丸投げの旦那がやってくれると思う?
下手したら、一日ゲームして家で待ってそう。+38
-0
-
398. 匿名 2018/08/27(月) 14:15:54
>>363
同意。道路も舗装されていない、公園もない、遊具もない、そもそも近所に遊ぶ同世代の子どもすらいない。都市部の公園の方が賑わっているよ。
今、田舎で子育てしているけど近所に子どもがいないもの。小学校まで片道50分。小学校1年生の足ならもっとかかる。
+13
-0
-
399. 匿名 2018/08/27(月) 14:18:43
>>397
家事できないなら離婚するまでだよね。
ただ、どっちかが仕事できないタイプだと、もう片方の仕事はよくまわる。経験上。
その場合は主さん出世して、食べていくには困らないと思う。+1
-0
-
400. 匿名 2018/08/27(月) 14:22:52
主だって、旦那に情がないなら、子供もいないし離婚一択でしょ。
今後旦那が経済的にお荷物になるのがどうしても嫌なら、今のうちに離婚するのが傷が浅いと思うけど。
ただ、情があって別れられないなら、
旦那を養ってあげることを条件に、家事・育児をまかせ、家も主の親の近くに住むというふうにする。
それで、旦那とやっていける可能性もある。
家事と育児できるか、まずやらせてみて様子見る必要はあるけど。+10
-0
-
401. 匿名 2018/08/27(月) 14:28:25
>>376
何でも自然派の人とか、相手が嫌がってるのに根掘り葉掘り聞いて相手の都合は考えずに噂広めちゃう人や、他人にも非常識なことでも平気で自分の価値観を強要して押し付ける変わった人って都会じゃなんとなく避けられたり、嫌がられたりするけど田舎にはとても馴染むよね。閉鎖的なじじばばが多い環境の人間関係も臆せずに自分からどんどん広げてく。
母乳クッキーを作って堂々と販売しちゃう人とか、アクティブで田舎大好き光線出して田舎のうざいコミュニケーションも難なくできそうだから、都会より田舎のほうが受け入れられると思う。
+21
-1
-
402. 匿名 2018/08/27(月) 14:31:47
今の時点で合わないわけだから、どっちかが不幸になるしかない。
トピ主が不幸になるか、旦那が不幸になるか
個人的には田舎は絶対にいや(自分の両親が住む育った場所を除いて)
離婚しかないね
がんばってね+9
-0
-
403. 匿名 2018/08/27(月) 14:35:35
旦那さんも一人なら田舎には戻りたくないよ。「嫁を連れて」実家に戻るのがある意味ブランドだからね。+82
-1
-
404. 匿名 2018/08/27(月) 14:40:57
田舎否定がすごいね。産まれも育ちも田舎で、田舎以外住みたくない私は悲しいよ。笑
話し変わりますが、ご主人自身が変わらなきゃどこに住んでも同じ事の繰り返しだと思う。
まずは、鬱っぽい症状と発達障害かもしれないのなら、その改善や対応等を考える事からじゃない?
ご主人の田舎だから、のんびり暮らせるなんて甘い考えよ。+36
-4
-
405. 匿名 2018/08/27(月) 14:44:23
住みたい場所が決定的に違うってけっこう、一緒にやっていけない理由になると思うんだけど・・・
主は旦那が折れないとしても、離婚する気はないのかな?
旦那に、「こっちに合わせてくれないなら離婚する」と言って、旦那はどう出るかな?+11
-0
-
406. 匿名 2018/08/27(月) 14:45:36
今の仕事が辛いからって、そうやすやすと嫁の仕事辞めさせて6時間も離れた田舎にすぐ帰ろうなんて普通は思わないよね?家業継ぐわけでもないのにさ。
申し訳ないけど、そんなメンタルで家事もしない旦那さんと完全アウェーの地方行ったら、主さん苦労しかしないよ。+58
-0
-
407. 匿名 2018/08/27(月) 14:46:16
子育てするのはおもに女だよ。
奥さんがやりやすい場所でやるのがいちばん!
義理の親の家の近くなんていってる旦那は奥さんのことなんも考えてないよ!自己中のマザコン+41
-1
-
408. 匿名 2018/08/27(月) 14:46:23
主さんに兄弟はいないの?
もしいないとしたら、お父さんを見るのは主さんしかいないから、
旦那の田舎に住むにしても、将来的に主のお父さんと同居するというのを条件にするとか?+5
-0
-
409. 匿名 2018/08/27(月) 14:48:42
こういうのを見てると、実家から離れたところで嫁or婿探しをするのはけっこうリスクなのかなーって思うね。
どっちの家の近所に住む問題とか、避けて通れないもんね。+28
-0
-
410. 匿名 2018/08/27(月) 14:49:28
>>404
生まれも育ちも田舎なあなただって、自分の出身地から新幹線で6時間も離れた見知らぬ田舎に仕事捨てて行きたくないと思わない?しかも旦那は鬱と発達抱えてるんだよ。
私は地方都市だけどそんなの嫌だよ+40
-4
-
411. 匿名 2018/08/27(月) 14:52:31
これはガルちゃんのいいところだけど
同居と
都会出身の奥様が旦那の田舎に移り住むこと
基本的にこの2点はご法度だと教えてくれるところ
何も知らない、人の良い若い女性が何人救われたことか。
+84
-2
-
412. 匿名 2018/08/27(月) 14:56:27
>>411
そうやって決めつけるもどうかな~と思うけど。人による、場合にもよるよ。
ネットで見た「ご法度」に縛られすぎて、身動きとれなくなってる若い女性も増えてるなと思う。+7
-18
-
413. 匿名 2018/08/27(月) 14:56:37
>>403
旦那が一人で帰ってきて、一時的ならともかく半年以上も田舎にいるようなら、近所も「結婚したと聞いていたがいつまでたっても嫁の姿が見えない…離婚したのか?」になるよね。
で、なまじ「離婚はしてませんよ、(嘘だとしても)仕事の都合で今すぐ来れないんですよ」とか言おうもんなら、「自分勝手な嫁だな、都会の女はこれだから…」となる。
だから数人が提案するように、別居婚なんて体裁良く着地しようとしたって田舎じゃムダ。都市部でもなんだかんだでまだ微妙な概念なのに、田舎なんかで通用するわけ無い。
(これ、しばらく田舎に帰るのが女なら、早速旦那に追い出されたのか?とさらに酷くなる)
田舎で旦那家族が「実は息子(旦那)が療養目的で」なんてバラせるはずもなく。脳の問題だから、周りからしたら「見た目どこも悪くなさそうだし?」ってなるからね。
田舎と言っても都市部近郊ならまだ理解があることも、(都市部から?)新幹線で6時間じゃもしかしたらかなりの場所の可能性もあるから、そんな理解も望み薄。
とにかく旦那一人で半年以上の実家帰省(療養)もナイスプランではないかもね。+9
-0
-
414. 匿名 2018/08/27(月) 14:57:05
>>410
私は、夫の実家の近くに住んでるよ。見ず知らずの土地だったけど今、8年目。楽しんでるよ。
+8
-8
-
415. 匿名 2018/08/27(月) 15:01:02
>>411
実際に救われた女性がいたら良いんだけどな…
恋愛で情に絆されていたり、経済的他の事情でなしくずしにされる人も少なくないと思うので
結婚前に公正証書を作るとか、した方が良いのかね?+4
-1
-
416. 匿名 2018/08/27(月) 15:01:44
>>412
だから基本的にね。
私は同居や旦那の側で暮らすことについて甘く考えていた。
頼まれたらしてもいいかなと思っていたけど、ガルちゃん見てたらとてもそんなこと言え無い。だから、旦那に話されたとき
え、あり得無い笑 の一言で話が終わった。本当に感謝しかない。+37
-2
-
417. 匿名 2018/08/27(月) 15:02:54
都会田舎は脇においても、旦那さんが転職成功させて人間関係上手くいく保証無いとついていけないよね。希望の資格職で働けてるのにさ。
ここで旦那さんについて行って上手くいってる人と主さんの旦那さんを一緒には出来ない気がする。+18
-0
-
418. 匿名 2018/08/27(月) 15:04:41
私の友達も飛行機で何時間もかかる(そこからもまた電車で数時間)みたいなすごい田舎に嫁いで、旦那の家の近所に住んでるけど、向こうの親もいい人で、けっこう好き勝手に楽しく暮らしてるみたい。近所の人にも大切にされてるようよ。
田舎だからって、田舎に住むすべての義両親・近所の人がものすごく嫌な人格で嫁をいびってくるってことはないんじゃないかと。+6
-6
-
419. 匿名 2018/08/27(月) 15:06:37
>>416
それ同居したくないから、反論の材料にしただけじゃない?
あと、同居の問題ってどっちにしろいつかは出てくる可能性高いから、取り付く島もなしでは夫婦仲に亀裂が入らないとも限らないと思う。
何事もバランス感覚は大事。+2
-8
-
420. 匿名 2018/08/27(月) 15:08:08
私と旦那は同じ県内だけど、市町村でだいぶ田舎の度合いも違うよ。旦那のほうがもっと田舎。
旦那の地元で夏祭りがあって義実家の家族と一緒に出掛けたんだけど、数歩歩けば知り合いに会う!
しかもそれぞれの知り合いなのに家族みんな知ってるっていう。
立ち話とかおしゃべり好きな人ならそういうのいいんだろうけどさ、私の地元も田舎だけどそういう濃い付き合いはまわりでないからあれを見て絶対住むの無理だわーっておもったよ。
買い物とかで人に目撃されたくないし、世間話とかもしたくないタイプだから余計に。
新幹線で6時間もかかる距離の田舎なんて言葉も土地柄も違うからかなりストレスになるよ。
鬱で発達障害疑いの旦那を主が支える形になるのにその主がやられそうだよ。+21
-0
-
421. 匿名 2018/08/27(月) 15:08:28
田舎行って成功のパターンも失敗のパターンも両方あるでしょ。
でも満員電車嫌とか、田舎行ったら専業で楽できるとか、考え方が甘い旦那さんだと思うんだよね。共働きなのに家事丸投げらしいし。そしてメンタルに問題抱えてる。悪いけど失敗の可能性の方が高くない?+44
-0
-
422. 匿名 2018/08/27(月) 15:09:59
そんなのはレアケース。
田舎トピ見てごらんなさいよー。
男尊女卑、子供なんていて当たり前。
2人いてやっと一人前扱い、でも普通にあと1人産めば?と言われる。
3人いれば何も言われ無い。
余所者はみそっかす扱い。
草むしりとか墓掃除とか消防とか平気で拘束してくるよ。
他人の人生をネタにして毎日暮らしてるような人達が多いよ。
すごく田舎がすきじゃないなら、軽はずみな行動はし無い方がいい。
+51
-1
-
423. 匿名 2018/08/27(月) 15:12:00
旦那さんの鬱と発達障害で主さんも強く言えないんでしょ?
この先大丈夫?どこに住むとかの前にこれからの事をよく考えた方がいいと思うよ。
主さんのメンタルが心配。+8
-1
-
424. 匿名 2018/08/27(月) 15:12:06
>>422
そんなの、がるちゃんで書き込まれているゆがんだ田舎の姿じゃん・・・
日本に田舎ってどれだけあると思ってるの。そんなところばかりじゃないよ。
がるちゃんてけっこう、盛ってる嘘を平気で書き込む人もいるし、自分の目で見たことじゃないなら、あんまりまことしやかに吹聴しないほうがいいと思う。+4
-27
-
425. 匿名 2018/08/27(月) 15:13:20
>>419
なんでいちいち突っかかってくるのかな?
だから、同居の現実をガルちゃんで知ることができたから、同居したくないのは当たり前だよね?反論の材料とか意味が分からないんだけど。。。
そしていつかするにしても、
その覚悟があるのかないのか、
旦那に流されただけなのか、
自分でちゃんと考えて決めたのか。
後悔の仕方が全然違うよね?
そういうことを言ってるんだけど。+22
-2
-
426. 匿名 2018/08/27(月) 15:14:57
>>424
あなたこそ田舎で暮らしたことあるの?
まあ、嘘か本当か分からないよね。
一度自分が田舎で暮らしてみなよ。+26
-3
-
427. 匿名 2018/08/27(月) 15:15:21
>>420
>新幹線で6時間もかかる距離の田舎なんて言葉も土地柄も違うからかなりストレスになるよ。
そんな離れてたら、作り方や正しい食べ方がイマイチわからない郷土料理とかあるしね。それこそ姑さんにそこの家の味の作り方教えてもらわないとならないヤツ。てかもはや食材レベルで馴染みがない食べ物も幾つかあると思うよね。+19
-0
-
428. 匿名 2018/08/27(月) 15:16:17
昔鬱っぽくて心療内科通院した人が転職活動上手くいかなかったらまた病む可能性高いよね。
そんなに帰りたいなら旦那さんは主さんを納得させる仕事を見つけてこない事にはお話にならないよ。+19
-0
-
429. 匿名 2018/08/27(月) 15:21:12
昔から夢だった資格職に就いた上に家事もこなしてる主さんによく専業やって良いから田舎帰ろうなんて言えるよね。旦那さんは、ただただ今の仕事から逃げたいだけでしょ?旦那さん、田舎行ったら仕事も生活も楽できるとでも思ってるかのような言動だよね。+23
-0
-
430. 匿名 2018/08/27(月) 15:21:33
>>425
ネットに書き込まれていることをそのまま真実だと疑いもせず受け取るのが浅はかってことだよ。
ネットのことは参考程度にして、自分だったらどうなるだろうとか、きちんと考えてみたのかな?と心配になる。+4
-18
-
431. 匿名 2018/08/27(月) 15:25:17
>>416
自分は同居の悪い面を知って救われた―と思ってるのかもしれないけど、旦那にしてみれば「え、ありえない 笑」で一蹴されるのってイヤじゃない?
自分だったらそれは嫌だと思うけど。
まして男って、相手女性が一人っ子でもない限り、将来的には自分の親と同居するものと思って結婚してる人多いと思うから、その話題ってけっこうデリケートだし、断るにしてももう少し気と頭を遣うべきと思うけどな。+5
-16
-
432. 匿名 2018/08/27(月) 15:27:42
仕事が嫌なんじゃなくて、元々は親に「結婚したいら田舎で同居するよ!」と、嫁に内緒で約束していて、嫁に言い出せなくて鬱になったんじゃない?+11
-0
-
433. 匿名 2018/08/27(月) 15:29:05
>>429
専業=同居で親の分の家事もこなす事なのかも。+9
-0
-
434. 匿名 2018/08/27(月) 15:29:12
話し合いが終わるまでは絶対子供を作らない方がいいよ。
次に行くにしても子供がいる事で考える事も増えるから。
+24
-0
-
435. 匿名 2018/08/27(月) 15:30:52
うちも田舎で義両親と同じ敷地に住んでるけど
義両親が定年までバリバリ働いていたのもあって
近所の人とくだらない話でお茶飲みとか滅多にないし、
噂話大好きみたいな人もいなくてかなりドライな付き合いしてる。
実家は絵にかいたようなばばぁ連中の集まりで同じ田舎でもこうも違うのかと思った。
でも田舎に住むのは賭けだよね。
+12
-0
-
436. 匿名 2018/08/27(月) 15:30:53
主さんが親の側に住みたいように、ご主人も実家近くに住みたいのよ。ご主人だけを否定するのは、かわいそうな気がするよ。
もうさ、ご主人に専業主夫になってもらったら?
働くのが嫌なら働かなくていいから、家事して。私が住みたい場所に住ませてって!って言ってみたら?+4
-5
-
437. 匿名 2018/08/27(月) 15:34:04
上で書いている方いるけど
セカンドオピニオンを取るのが先決かなあと思う
あと、主さん、自分の貯蓄を守ろう
どうするにせよ、お金大切+27
-0
-
438. 匿名 2018/08/27(月) 15:34:22
>>431
今時の若い人には同居が当たり前という感覚はないと思う。
男女ともに。
何故なら義母が同居を望んでないパターンが増えてるからね。
義母が若いとき同居で嫌な思いをしたぶん、もう嫁とも同居したくない。
そして同居は断っていいもの。
どうしてもの場合は
結婚前に確認とお願いをすることだし、
それもせずに結婚してから当たり前に同居を考えてる男がいるとしたら、ちょっとおかしい。
時代は変わってるんだよ。+35
-0
-
439. 匿名 2018/08/27(月) 15:34:26
トピ主さん、東京?ここ見ていたら、東京以外は全部田舎って感じだね。東京ほどは人が多くなくて、通勤電車も過酷じゃなくて、適当に都会なところもあると思うけどね。田舎もピンキリだと思うけど、対東京となると、それ以外は住めないんだろうね。この問題は平行線で歩みよれないと思う。+8
-1
-
440. 匿名 2018/08/27(月) 15:34:45
都内が実家で結婚で田舎に嫁ぎました。
旦那激務でワンオペ育児を知らない環境でして、育児ノイローゼにかかりました。
そして、今は子供の勉強で悩んでいます。子供の勉強に関しては、恐ろしく意識が異なるよ。
私は、小学校3年生から通塾していて、それが当たり前だと思っていたけれど、周りに塾に通っている子供がいない。高学年とか中学生になっても暗くなるまで道路で遊んでいる。異常にしか見えないよ。
ただ、周りからは、塾バッグ背負って片道1時間かけて通塾させている我が家が異常だと思われている。子供が可哀想とか、そんなに勉強させて何を目指しているの?とか言われます。
私からすれば、暗くなるまで外で放置の子供のほうが可哀想。
ワンオペ育児に加えて、周りて話しの合うママ友も居ない。孤独だよ。
+56
-1
-
441. 匿名 2018/08/27(月) 15:35:00
ずっとここに住みたい言ってた旦那から、新婚早々に仕事が嫌だ、田舎帰りたい、と言われたら話が違うとなるよね。何年か生活してなら考えが変わる事もあるだろうけどさ。鬱と発達の疑いもあるし、主さんが気の毒過ぎる。
とにかく話し合いがまとまるまで、絶対に仕事は辞めない方が良いよ。+15
-0
-
442. 匿名 2018/08/27(月) 15:37:46
>>5みたいに思われたら嫌だけど、私だったら絶対についていかない。離婚もやむを得ない。
人の不幸が好きだったら「いいじゃん仕事やめて田舎行ってみなよ」って言うよ。自分だったら絶対に嫌だもん。想像しただけで不幸そのもの。
その田舎というのが東京市内(八王子とか)だったらまだいいけど、きっと違うんでしょ。+7
-0
-
443. 匿名 2018/08/27(月) 15:38:36
仕事でノイローゼになっている場合「両親やきょうだい幼馴染がいる田舎に帰ればきっとうまく行く(かも)」と思い込んでしまっている場合があります。既出ですが移転する前に心療内科で個人カウンセリングや夫婦カウンセリングを3ヶ月間受けて少し冷静になってもらうようにしてはいかがでしょうか。+21
-0
-
444. 匿名 2018/08/27(月) 15:43:28
>自分が育ったような環境で将来子供を育てたい
って、発達で鬱の人に言われたら絶対に嫌なんだけど。
その環境で育った結果があなたなんだよね?って思う。+56
-0
-
445. 匿名 2018/08/27(月) 15:46:17
>>444
www+21
-0
-
446. 匿名 2018/08/27(月) 15:47:09
今はまだお子さんがいらっしゃないとのことですが、絶対に!義実家の近くには済まないほうがいいです!!
どんなに素敵な義両親でも孫が生まれた瞬間に変わる方もいらっしゃいます…
それに田舎でも都会でも子供を尊重していれば将来に影響する程の差は無いと思います。
みなさんの仰るように、義実家近く→同居→介護の流れになると思います。
旦那さんにも事情があるとは思うけどこの先一生のことに関わるから絶対に旦那さんに流されないで!+12
-0
-
447. 匿名 2018/08/27(月) 15:48:35
私は独身で都会で10年働いて、
自分の仕事が耐えられず実家に帰ったけど、
地方は物価安いけど、給料が低い。
買い物は好きな店がないことも多く、
イベント等も都会しかないこともたくさん。
自分の実家でも、物足りない自分がいる。
都会に住んで、
休暇でたまに田舎へ帰省する方が良いと思う。
子育ても自分が育った時代とは異なるので、
自分の田舎だったら良いというわけではない。
旦那さんは結婚前から帰りたがっているわけではないので、
今になって心境の変化があるのは、
会社を辞めたい、逃げたい理由がありそう。
精神的に追い込まれているなら、
都会で転職する方法もあるよね。
介護要員ならば、旦那さんの意見を却下する。+12
-0
-
448. 匿名 2018/08/27(月) 15:49:37
主さんが「仕事やめてここで暫く(期限付きでも)専業主夫してくれない?」って言ったら、田舎に移住したいって話はなくなるんじゃないかな。
そしたら「色々理由つけてたけど要は仕事辞めたかっただけ」なのかどうかも判断できるし。+10
-0
-
449. 匿名 2018/08/27(月) 15:50:19
>>436
そうそう弱っているときは、特に田舎に帰ったら元気になるかもって思うよね。都会の水が合わない人だっているよ。便利だからいいってものでもないし。ここにずっと住みたいと言ったのはうそではないと思う。+6
-1
-
450. 匿名 2018/08/27(月) 15:51:06
>>444
逆だよ。旦那にしたら鬱になったのは都市部だから、都市部なんかヤダ辛い田舎が良い!になって、そういう考えになってるだけかと。
(実際には都市部とか土地柄のせいでもなく、社会人として仕事するまでたまたま二次障害が出なかっただけの人も沢山います)+8
-0
-
451. 匿名 2018/08/27(月) 15:54:29
行きたくないのに行ったってストレス溜まるだけだよ+16
-0
-
452. 匿名 2018/08/27(月) 15:55:34
既出だけど、旦那さんに専業主夫を提案してみたらどうかな。その代わり、今の場所に住み続けたいって。旦那さんが田舎に行きたいのは、今の仕事が辛いってのが理由の一つだよね。それなら、そういう提案もありだと思う。専業主夫とまでいかずとも、主さんが大黒柱になって、旦那さんがサブ的に働くような提案はどうかな。
似たような経験があるけど、私は結局は旦那の出身地に引っ越していったけど、そこまで至る話し合いの中で、私が大黒柱になるからって案は出したよ。それだけの仕事していたつもりだし。うちは、旦那のほうが仕事への情熱?みたいなのが私より強かったし、諸々のこともあって私が折れたよ。ちなみに、私は母子家庭で、実家の母を残して引っ越していきました(娘が遠方に嫁いで一人暮らしの親なんて今時ザラ)。
話し合いで解決というと印象は良いかもしれないけど、互いに折れることができなければ話し合いなんて無理。今のままでは、ご主人だけでなく主さんも折れないタイプって印象はある…正直。
田舎っていっても、どの程度の田舎なのかな。
県庁所在地とか第2の規模の市だったら、そこまで心配しなくてもよさそうな気がするけど。
私自身は、退職して今のところに住んで、辛いこともあったけど、まぁなんとかその中でやりがいや楽しさを見つけて暮らしているよ。
+12
-4
-
453. 匿名 2018/08/27(月) 15:55:50
発達障害も鬱も遺伝要素が強いらしいから、義両親もヤバイんじゃない?+47
-3
-
454. 匿名 2018/08/27(月) 15:57:09
心が弱っている時に、自分の育った家の近くに帰りたくなるのは仕方ないんじゃない?
義両親だって、旦那にしてみりゃ大事な実の両親で、会いたいと思うんじゃないの。
主さんにとっては思い入れないし、田舎すぎて嫌なのもわかるけど。+24
-4
-
455. 匿名 2018/08/27(月) 15:58:10
発達障害の人の子供産めない…私ならこれを機にお別れするな。+43
-0
-
456. 匿名 2018/08/27(月) 16:04:52
とりあえず転職活動をさせてみたら?それで田舎に納得できる就職先見つけたとして最初は単身赴任も視野に。だってただの鬱じゃなくて発達持ちならしばらく経ってまた辞めたいと言い出す可能性あるよね、申し訳ないけど信用できないから。+16
-0
-
457. 匿名 2018/08/27(月) 16:06:34
>>438
いや、そういう家庭も増えてきたというだけで、今も男は将来同居を視野に入れてる人は多いよ。
というか、すぐに同居はなくても、親に何かあったら同居の可能性もあると考えてる人が、男女問わず大多数じゃない?
まして、同居の話旦那さんから振られたんでしょ?
彼、考えてるってことじゃん。
+5
-11
-
458. 匿名 2018/08/27(月) 16:08:51
発達は田舎で農業が合ってるかもね。
都会でミスなく分刻みのスケジュールこなして、複雑な人間関係こなしてっていうのは病気になるよ。
でも主さんは付き合う義理はないし、離婚でいいと思う。+44
-0
-
459. 匿名 2018/08/27(月) 16:10:29
>>452
発達障害だからといって本人が仕事したくないわけでもないって人が大勢いるのも事実だよね。
二次障害自体はもう病気だから、発症したら辛くて一時的にダメになるけど、そのまま本人がずっと仕事したくないと考えてるわけじゃないんだよ。人並みにやりたいんだよ。元々働くのが嫌いとか怠け者がたまにいるけど、そんな人よりはよっぽど働きたがってます。ただ、発達なので上手くいかないことが多く、それが蓄積して脳を病んでしまうだけなんです。
一時的に専業主夫してもいいんだよ?くらいの進言で、その間に心療内科に通院させて具体的な改善を図るってスタンスは良いと思いますが、私が大黒柱になるからオマエはずっと専業主夫や!と決め付けられるのも、発達にしたら心理的にキツイかもしれませんね。+7
-2
-
460. 匿名 2018/08/27(月) 16:13:13
>>18
ガルちゃんって本当それ多いよね
ご主人の意見も聞いてみたい、片方の意見だけ聞いてもねお互いの意見も聞かなきゃ+18
-4
-
461. 匿名 2018/08/27(月) 16:14:22
ものすごい後出しジャンケンだよね。
いっそのこと、主さん お父さんの所にしばらく帰ったら?
これからどういう人生を歩んでいきたいのか、彼をどこまで支えられるか、
よく考えてみたら。+43
-0
-
462. 匿名 2018/08/27(月) 16:15:32
鬱や発達とかの病気が原因で言い出したことなら、今回のことだけで終わるとは考えられない。
その度に主さんの築いてきたものを捨てさせるっていうのは自立した大人のすることではない。
ずっと付き合っていたら主さんは根無し草になってしまうよ。
子どものすることだと思ったらすんなり理解できるんだけどね。
学校でいじめに遭っていてつらい、自宅も知られている、怖い、遠くに引っ越したい、って言われたら、仕事を辞めてでもそうしてあげる人が多いと思う。
でも主さんは旦那さんのママじゃないんだから、そこまでする必要ないと思う。+39
-0
-
463. 匿名 2018/08/27(月) 16:15:38
都会から旦那側の田舎に嫁いだ今、色々としんどくなり来年、実家に子供と戻る方向で動いています。ここに住み続ける将来は、悪いけれど絶対にないわ。+40
-0
-
464. 匿名 2018/08/27(月) 16:16:18
>>459
452ですが、お前はずっと専業主夫だと決めつけていませんよ。そんなこと書いてないです。ただ、自分の主張を通すだけでなく、そういう案を出してみたらって書いただけですよ。我が家のように、旦那さんが嫌だというなら別の方法を模索すればいいだけでは?
ちなみにうちも旦那が発達です。
発達は本当に人それぞれです。旦那さんがどう思っているかはわかりません。
ただ、田舎に帰りたいってことは、旦那さんが今の仕事を辞めたがっているのは事実だと思います。
+8
-1
-
465. 匿名 2018/08/27(月) 16:16:59
そもそも、結婚前に 全部わかってたら
彼と結婚してた?
後から言い出す彼も卑怯だよね。+59
-0
-
466. 匿名 2018/08/27(月) 16:21:02
閉塞感を感じない
義家族との相性がいい
地域の雰囲気がいい
夫の理解が大いにある
これらがクリアできなければ、病むよ。+9
-0
-
467. 匿名 2018/08/27(月) 16:22:39
どのくらい田舎かにもよるけど、 田舎は田舎でいいんだよ。暮らしにくいところばかりではないと思う。
でもそれは夫婦双方とも田舎暮らしに魅力を感じてる場合で、主さんみたいに仕事や親など都会暮らしに未練がある場合は絶対やめておいた方がいい。
独身の男どもよ、将来田舎に帰るつもりがあるなら都会で嫁見つけて帰ろうなんて考えず、独身のうちに田舎に帰ってそこで嫁を見つけろ。+65
-0
-
468. 匿名 2018/08/27(月) 16:23:00
都会から結婚のために引っ越してきた知人は、友達もいないし 仕事もさせてもらえないし。毎日つまらないって言ってるよ。
町内会の寄り合いで、おっさんたちに酒飲まされたり、ほんと付き合いが面倒って。
義両親だけじゃなく、義理の兄弟からも 子供は?ってせっつかれて。しんどそう。
+23
-0
-
469. 匿名 2018/08/27(月) 16:24:58
鬱で通院歴
発達障害
自分のキャリアを捨てる
予定外の転居
義理実家の近くに住む
旦那の転職が上手くいかない可能性
新婚でこんなに問題山積で将来やっていけるのかな?+57
-0
-
470. 匿名 2018/08/27(月) 16:27:36
>>464
あなたが専業主夫になりなさいと決め付けてないのはわかってる。提案して気を楽にさせてあげただけだよね。
でもあなたの旦那みたいに、今いろいろとダメになってるだけで、仕事自体をやりたくないわけじゃないって人も沢山いるんだよねって話。
なんかここ読んでると、主が代わりに養えばとかいうアドバイスも散見され、それも確かに方法の一つではあるんだけど、本人も働きたくないからそういう状態になってるわけじゃないんだよ、と言いたかっただけです。ややこしい説明でゴメンよ。+4
-0
-
471. 匿名 2018/08/27(月) 16:32:21
嫁も夫に合わせて行ってもいいかな?と思えるならわかるけど基本的には嫁の意見優先でいいと思う。
結局、毎日の生活になって買い出しだ病院だってやるのは女が多めだから
逆に奥さんが嫌がってるのに仕事の転勤とかでもなく旦那さんの行きたい所へ行くってのはどうなの?って思う+19
-0
-
472. 匿名 2018/08/27(月) 16:37:31
転職先も決まってないのに田舎で専業主婦すすめるって、実家は資産家か何かなの?転居先で敷金礼金払って車も2台必要となったらかなりの出費だよね。新婚なら貯蓄額だってそんな無いでしょ。+25
-0
-
473. 匿名 2018/08/27(月) 16:38:32
>>411
もしあの頃ガルちゃん見ていたらこんなことにはならなかったと思います。無知な私は都会から田舎の長男に嫁いで敷地内同居で苦しんでます。+36
-0
-
474. 匿名 2018/08/27(月) 16:38:46
>>460
言いたい事は凄くわかるけど、ここでそれ言ってもキリないよ…+4
-0
-
475. 匿名 2018/08/27(月) 16:39:12
今からそう思っているなら絶対にやめた方がいいです。田舎くらしはほんとに辛いです。+14
-0
-
476. 匿名 2018/08/27(月) 16:42:17
>>403まさにこれ。息子夫婦が敷地内に戻ってきたと。
寄合で羨ましがらる〜と義父が天狗になってますよ。嫁と孫としかも1番目の孫は男の子、さらに女の子も生まれて我が家は安泰だとぬかしています。
+31
-0
-
477. 匿名 2018/08/27(月) 16:47:57
だいたいさ新婚さんに一緒に暮らしてとか戻ってこいとか言う親も
気が利かないよね。バカなの?お前介護必要な老人じゃねーだろ。
自分達でなんとかしろよ!甘えるな!田舎とか消えろよ。+54
-1
-
478. 匿名 2018/08/27(月) 16:48:27
うちもそれだけど
帰ったら自営を私に押し付け給料も生活費を払わずに遊び歩いていた
生活費を請求すると義父母が出てきて説教大会
嫁はいつまでたってもよそ者
帰らないほうがいいよ
+43
-0
-
479. 匿名 2018/08/27(月) 16:49:13
新婚さんなのにこんなに悩んでるのツライ…
私が親だったら頭ナデナデして実家連れて帰るよ+40
-0
-
480. 匿名 2018/08/27(月) 17:02:36
>>478
生活費も入れずって、旦那、自分の両親に甘えて好き放題始めたねぇ。そこまで甘えるじゃないにしても、地元の仲間とある程度遊び歩くのは目に見えてるよ。
しかもさ、地元の仲間って同中とか同高なわけで、自営をはじめ、地方公務員、医療関係、漁業などの地場産業に従事してるならデキが良い方で、頭が良くない場合は底辺に甘んじて田舎出たこともないヤツらの巣窟だったりするから、都市部よりなにかと友人クオリティが下がりがちなんだよね。(ヒトは良いかもしれないけどさ…)
それに気に入られて深い付き合い誘われたら目も当てられない。子供の教育レベルもよほど意識高く持ってないと、そういう底辺に引っ張られるよね。+33
-0
-
481. 匿名 2018/08/27(月) 17:03:58
実家の近くに住みたいなら実家で転職活動出来るよね、だから試しに旦那さんだけ帰して職探しすればいい。そんなに都合の良い職がすぐに見つかるとは思えない、やっぱり帰ってくる可能性だってある。+7
-1
-
482. 匿名 2018/08/27(月) 17:05:35
仕事つらい→田舎帰りたい。給料少ない→すぐ近くの実家に同居して家賃浮かせたい。
こうなると思う。+35
-0
-
483. 匿名 2018/08/27(月) 17:07:56
主です。もう夫にここ全部見せてやりたい。( ; ; )
専業主夫案は出してみましたが、どうも男である自分が養ってもらうのは世間的に…とプライドが邪魔しているようです。
2人で話していると私が間違ってるのか?全部捨ててでも支え合うのが夫婦なのか?もういっそ全部やめてしまいたいなとネガティブな気持ちで辛くなっていましたが、
もう一度、悲観的になりすぎないよう気をつけながらわたしの思いを伝えて彼の気持ちもしっかり聞こうと思います。
ガルチャンやっててよかった( ; ; )+99
-3
-
484. 匿名 2018/08/27(月) 17:17:36
私ならイヤだ 絶対行きたくない
+17
-0
-
485. 匿名 2018/08/27(月) 17:20:44
>>483 主さん
主さんの気持ちを理解してくれる第三者も一緒に話した方が良いかも…
その感じだと、再度病院へ行くのも嫌がりそう?+43
-0
-
486. 匿名 2018/08/27(月) 17:22:16
田舎が無理で離婚しました。
コンビニも歩いて30分、駅は40分、外食できる所は車でないと無理。
全部が徒歩県内にあった実家だったので苦痛で慣れずに離婚しました。
最後には田舎でよくゴキブリが出るんだけど、やっつけて!お願いしたらゴキブリに慣れてもらわないと困ると言われた。
意味不明。+48
-3
-
487. 匿名 2018/08/27(月) 17:22:53
>>483
そうか、希望の資格職を実現させたんだから、確かに専業主夫案は出してるよね。
まぁ専業主夫に抵抗ある男が多いのも理解出来るけど…田舎帰ったら世間体気にしなくちゃいけない事今より増えるよ。てかプライドあるならもっとしっかりしろや!!と言いたい。
平行線の話し合いを上手くいかせるのは難しいだろうけど、とにかく主さんの仕事は大事にねと言いたいです。+26
-0
-
488. 匿名 2018/08/27(月) 17:36:07
>>483
そのまま都市部に居るなら、療養と休職あるいは転職のため1-2年くらい専業主夫になるなんて何も問題ないのにね。はっきり言って旦那の両親や田舎連中にも何もバレないよ。プライドがあるなら、むしろその方が旦那にとっても都合良いんじゃないのか?
田舎に帰ったら心療内科に通うのも大変だよ?(旦那の発達障害という要因は取り除けないので、環境によってはまた二次障害が出る可能性がありますよ)それに主は専業主婦とか?そんなんじゃいろいろと詰むの、旦那に理解してもらえないかな?+24
-0
-
489. 匿名 2018/08/27(月) 17:49:04
>>486
自分が書いたかと思いました!!私もこの田舎を抜け出したい。毎日押しつぶされそうです。
実家は都会のうえすべて徒歩圏内でもし老いて車が乗れなくなってしまっても生活できますが、ここは車がないと生活できず義父母がこの先運転できなくなるとどうなるのか。免許返納を自主的にしてもくれないだろうし、不安でしかありません。+22
-0
-
490. 匿名 2018/08/27(月) 17:52:03
都内の駅近の実家から最寄り駅まで徒歩2時間のど田舎に嫁いだ私が通るよ。
当時、ガルちゃんをやっていたらな。
10年経つけれど、慣れない。ストレスが半端ない。離婚を考えているよ。+35
-0
-
491. 匿名 2018/08/27(月) 17:54:54
田舎者ほど嫁を田舎に縛りたがるよね。その上、いびる。もう人も土地も大嫌い。+29
-0
-
492. 匿名 2018/08/27(月) 17:56:36
田舎で子育てって一見良さげに感じるけど選択肢狭くなるよ
小さい時はいいけど、高校や大学、就職で結局一人暮らしや下宿しなきゃいけなくなるなら逆にお金かかるし、子供に恨まれるよ+38
-0
-
493. 匿名 2018/08/27(月) 17:59:50
駄目だったら田舎帰ればいいの精神は独身なら許せるしありだけど、新婚でそれは無責任過ぎるよ。+13
-0
-
494. 匿名 2018/08/27(月) 18:01:53
>>483
はぁ?男のプライドって何よ?
鬱とか発達障害は気の毒だけど、共働きで主さんに頼りきりのクセに腹立つわ!!
これじゃ主さんばかりに負担いってしまうし、このままだと旦那は役立たずのニートになるよ!!+37
-0
-
495. 匿名 2018/08/27(月) 18:09:43
>>483
なんだか、家事も丸投げなクセに男のプライドって。厄介だね〜。
+29
-0
-
496. 匿名 2018/08/27(月) 18:12:24
もう別居や離婚も視野に入れて考えたら?
だって生きるベースが全然違うでしょう。
+11
-0
-
497. 匿名 2018/08/27(月) 18:21:09
私は田舎に嫁いだ
旦那が数年前に鬱を発症
まだ季節の変わり目は症状がでる
鬱陶しいけど仕方ない
田舎なんて見張られてるから日中仕事休もうもんなら車あるよ?何かあったの??って聞かれてすぐ広まる
嫁は鬼嫁なんじゃないかとか普通に噂される
旦那の言う通りに田舎に帰ったら噂話でメンタル余計にやられるよ
同居も嫁が未だにこき使われる
辞めとけ一択だね+27
-0
-
498. 匿名 2018/08/27(月) 18:21:40
>>483
見切りを付けてるなら無理にとは言わないけど、続行の可能性があるなら休職期間中の心療内科医の夫婦カウンセリングも視野に留めて置いてみてね。+20
-0
-
499. 匿名 2018/08/27(月) 18:22:37
田舎の程度にもよる。
旦那の転勤で畑ばっかりの田舎に来たけど地獄でしかない。
田舎の暮らしやすさって何?デメリットしかないような気がするんだど。
子育てはしにくいし、老人になっても車必須だよ。
車運転できなくなったらどうするんだろ。+28
-0
-
500. 匿名 2018/08/27(月) 18:25:19
旦那さん、もし自分の親が1人暮らしだったら、新幹線で6時間も離れた距離に置いてけぼりにできるのかな?
あなたが逆の立場だったらどう?と聞いてみては。
義理の実家の近くなんて、アポなしで訪問されたり、色々とアテにされたり、将来的には同居必須…みたいな流れになりそうだし、とにかくストレスしかないですよ!
夫婦なんて結局は他人なんだから、主さんは自分のたった1人のお父さんを大事にして、譲れない部分はしっかり旦那さんに主張して下さい。
ここで妥協してしまえば、近い将来、絶対に苦労することになりますよ。
幸い、主さんは資格も持っていて、自立して働いている。いざとなれば1人でも生きていける。
相手の気持ちを思いやることができない旦那さんの言いなりになる必要はないです。
私は絶対に田舎には行かない、行くならあなた1人で行って!くらい言えないと、旦那さんは分かってくれなそうですね。
それで別居になろうと、最悪離婚になろうと、それならそれでいいじゃない。
奥さんより自分の親を優先するようなお子ちゃまマザコン男なんて、一緒にいても疲れるだけ。
まだ子供もいないのなら、身軽な今のうちに考えたほうがいいと思いますよ。
決して弱気にならず、自分の守るべきポリシーは守って下さい!+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する