-
1. 匿名 2017/09/25(月) 16:27:10
来月から夫が単身赴任で5歳と3歳の子供との三人の生活になります。
私はパート勤務なので、時間はありますがなるべく効率よく手抜き家事をしたいと思います。
みなさんの家事テクニックを教えてください。
また、夫が不在で子供達がとても寂しがっていて(もともと出張が多い)
娘は夫の枕を抱っこして寝ています。
寂しがる子供達へはどう接していますか。+64
-2
-
2. 匿名 2017/09/25(月) 16:28:19
寂しいのは最初だけ。
亭主元気で留守がいいと思う今日このごろ。
単身赴任歴4年目主婦+142
-37
-
3. 匿名 2017/09/25(月) 16:28:54
一緒にパパへお手紙書いたりするかなぁ
+49
-1
-
4. 匿名 2017/09/25(月) 16:29:40
二重生活は、寂しいと言うよりお金の心配の方が多い。浮気も心配だった。+162
-1
-
5. 匿名 2017/09/25(月) 16:29:56
子ナシ専業ですが、さびしいです。+16
-13
-
6. 匿名 2017/09/25(月) 16:30:29
家事は苦手なのて時短テクニックなどはわかりませんが、主人と子供は1日1回必ずFaceTimeでテレビ電話してますよ♬+17
-2
-
7. 匿名 2017/09/25(月) 16:30:33
>>2
主は子どもが寂しがってるって言ってるんだよ。なんの答えにもなってない+98
-2
-
8. 匿名 2017/09/25(月) 16:31:06
単身赴任でもないけど
うちの旦那は基本寝てるので
いないのと一緒だとおもってます。
仕事終えて帰ってくると
こんどは旦那の出勤時間だし…
夕食は旦那いないから楽かな。
子供の分はいるけど+12
-5
-
9. 匿名 2017/09/25(月) 16:31:11
+6
-2
-
10. 匿名 2017/09/25(月) 16:31:14
私が幼い頃に父親の顔がわからなかったほどお仕事でいなくって、一番下の妹が生まれた時には一緒に暮らしていたのね。それでもう時間のある時にはもう妹が滅茶苦茶父親に可愛がられていたの。それでね、大きくなった時に、私は全く自信喪失タイプで精神病を患ってしまって、妹は全く逆なのね。社交的で自己肯定タイプ。ものすごい大きな影響は出ると思うよ。自分なりに調べまくったんだけどね+35
-16
-
11. 匿名 2017/09/25(月) 16:31:19
小さい子供いて、どうしても1人で出かけなきゃいけないとき
親に預ける +
託児所 -+28
-33
-
12. 匿名 2017/09/25(月) 16:32:06
お子さん2人も抱えてそれは大半だね
私は夫が家を開けることが多いので、不安で子供を作るということを具体的に考えられない…
家に1人の時はすごい楽だし…
自分もパートしてるから、夫がいない時は好きなもの食べて好きに遊んで楽しくやってる+50
-5
-
13. 匿名 2017/09/25(月) 16:32:20
単身赴任だと、風俗とか行ってるんだろうなぁと思ってしまう+23
-23
-
14. 匿名 2017/09/25(月) 16:32:28
前日の家事手伝いトピ見るンゴ+2
-0
-
15. 匿名 2017/09/25(月) 16:32:46
>>11
アンケートうざい+20
-7
-
16. 匿名 2017/09/25(月) 16:34:07
毎朝電話で子供が夫を起こしています
+7
-1
-
17. 匿名 2017/09/25(月) 16:34:17
最近は心理学でも色々とわかってきて、子供が幼い頃には特に父親との接触は、子供に自信を与えるのに欠かせない要素なんだって。母親は優しさとか他者の痛みや共感性を与えるらしいんだけど、父親の大きな役割は幼児期に子供に接する事で自信を持たせる事らしいよ+98
-3
-
18. 匿名 2017/09/25(月) 16:34:18
>>14
くssssっさ+3
-3
-
19. 匿名 2017/09/25(月) 16:35:13
旦那いない時、カップ麺とスーパーのお惣菜とお酒でゆっくりテレビ見ながら夕飯するの幸せすぎるw+44
-5
-
20. 匿名 2017/09/25(月) 16:35:16
子供が寝てから夜のうちに明日の朝ごはんとか昼ごはん、夜ご飯の下ごしらえをしてしまう。
あとは、あたためるだけとか混ぜて焼くだけとか揚げるだけとかにする。
めっちゃ楽+35
-1
-
21. 匿名 2017/09/25(月) 16:36:46
>>13
そんなこといちいち言わなくてもみんなわかってるよ
自由になった男が羽のばさないわけないもの+7
-11
-
22. 匿名 2017/09/25(月) 16:37:50
うちは、子供が寂しがるのも最初の数か月だった。私の方が疲れてしまって寂しかったな。+52
-1
-
23. 匿名 2017/09/25(月) 16:37:53
なんだか激務というのも仕方のない事ではあるけれども、たった一度しかない子供の幼児期に離れ離れと言うのは大きな影響を与えそうではあるよね+87
-2
-
24. 匿名 2017/09/25(月) 16:38:10
私も気になります。旦那が出張ばかりで娘がまだ1歳半なのですが、帰ってこないと不安そうにするし、会社に行くときのお見送りも、旦那から離れようとしません…+28
-1
-
25. 匿名 2017/09/25(月) 16:38:30
長期でなく、1回にひと晩かふた晩程いないだけなので、そんなに生活は変わらないです。
ただ、休みの日だと1日中パジャマでTV見たり徹夜でゲームして朝方寝たり、1歩も外へ出ないで過ごす事もあります。
逆に、シーツや枕カバーや毛布など家で洗えるダンナのものを洗って、布団も干して、なんだったら座布団カバーや長椅子のカバーやカーテンなども洗ったり、床掃除したり、朝から1日中掃除・洗濯三昧みたいな日よく働く日もあります。+2
-4
-
26. 匿名 2017/09/25(月) 16:38:31
>>22
私は完全に父親の顔まで忘れていたよ・・+6
-0
-
27. 匿名 2017/09/25(月) 16:40:31
子供の人格が出来る様々なステージがあるんだけど、特に幼少期とか、ああいう時期は本当に両親の役割は多大な影響を与えるらしいわ+26
-2
-
28. 匿名 2017/09/25(月) 16:41:31
単身赴任の浮気って本当なのかな?
心配…+9
-9
-
29. 匿名 2017/09/25(月) 16:42:32
父親が一番だけれども、どちらかの祖父とかいたらね。そっちに頼んだ方が良いかもね
+8
-0
-
30. 匿名 2017/09/25(月) 16:42:47
子ども居ないから完全に一人暮らし状態。
気楽になっちゃうなぁ、帰ってきた時の為にダラダラしないように極力気を付けてる笑+3
-3
-
31. 匿名 2017/09/25(月) 16:43:49
昨日運動会だった、母1人子1人。
寂しいと言うより、すっごく虚しかった。
こんなときは仕事を言い訳にしないで欲しい。
普段話すお母さん達も隣は旦那さんだから話しかけにくい。
お弁当時間や荷物運んでる時間悲惨。+117
-1
-
32. 匿名 2017/09/25(月) 16:44:40
私も運動会は祖父だった・・+11
-0
-
33. 匿名 2017/09/25(月) 16:44:43
子供が5歳(年長)と1歳6ヶ月の時から単身赴任生活です。
幼稚園の先生にも単身赴任になることを伝え、先生方もフォローして下さったり、お友達の中にも何人かお父さんが単身赴任の子も居たようで『◯◯ちゃんのお父さんも単身赴任なんだって~』とお友達から聞いてきたみたいで、そこからはあまり『寂しい…』『会いたい…』と言わなくなりました。
だけど、たまぁに帰ってきたらべったりして『一緒に寝る!』とか言ってます。
子供に『私はお父さんがいなくてかわいそうなの。』と思ってもヤなので、『お父さんはみんなの為にお仕事を頑張ってくれてるんだよ!だからごはんも食べれるんだよ。離れてても家族!だからね』と伝え生活してます。
ごはんはほぼ手抜きなので、旦那が帰って来てる日夕食がめんどくさい。+60
-2
-
34. 匿名 2017/09/25(月) 16:46:18
家に戻ってきたら、お疲れなんでしょうけれども、自分よりも子供に構って貰えるようにして貰えたらいいね+8
-0
-
35. 匿名 2017/09/25(月) 16:46:32
こんなにお母さん1人で頑張ってるのに
1人子供産まれて子育て大変ってブログで愚痴ってる人いる
仕事してないのにしょっちゅう実家帰って、旦那は出張やらで忙しいだろうに
旦那に子育て頑張ってもらわないと!って言ってる
世の中のお母さん見習ってほしい+13
-16
-
36. 匿名 2017/09/25(月) 16:46:48
朝ご飯の支度と一緒に自分と子供のお弁当を作ってしまう(どこかに出掛ける訳でなくても)
お金の節約にもなるし、彩りとか考えるから栄養の偏りも防げる
寂しいのも一時なので、旦那さんのお世話しなくてイイ楽な時だと考えて乗り切って!+8
-1
-
37. 匿名 2017/09/25(月) 16:47:19
>>33
そして自信喪失ぎみの、あまり文句を言えない子供になるんだろうね+7
-4
-
38. 匿名 2017/09/25(月) 16:48:25
乾燥機買って快適です。
夫が激務、単身赴任ほんとつらいですよね。+29
-0
-
39. 匿名 2017/09/25(月) 16:49:11
なんかね、ゲイというのも遺伝的なものもあるんだけど、もう一つには父親と言うモデルがなく、自信喪失している場合になりやすいんだって。なんだか力強い年上の男性にハマるらしいの+18
-1
-
40. 匿名 2017/09/25(月) 16:49:54
>>28
私、主人の仕事の関係で転勤族だけど
同じ社宅に単身赴任で来て住んでる男の人、いつも家にいないよ
彼女でも作って遊んでるのかな?
そんなこと言いちいち人に話さないし真実はわからないけど、実際妻の目の届かないところで汚いことやってる人は結構多いと思う+11
-7
-
41. 匿名 2017/09/25(月) 16:50:50
>>40
普通にお仕事で忙しいんだろうと思うよ。そんな事は気にならないけど、子供の育成においては何かと考える面はあるよね+8
-1
-
42. 匿名 2017/09/25(月) 16:53:35
>>39
私はもう子供がゲイになってもそれはそれで認めるわ
だって父親と言うモデルがなくってゲイになったところで誰が責められるのかと思うもの+22
-1
-
43. 匿名 2017/09/25(月) 16:54:14
うちは激務で一カ月一日休みとかなんだけど、正直子供と3人の生活が慣れてしまって、夫に期待しなくなった
実家も遠方だし、誰にも頼れないからね
ただ、一時期気持ちも冷めてしまったので、これはダメだと思って、嘘でも夫を頼ることにした
職場のオバさんが、夫の単身赴任中に浮気されて離婚したんだけど、精神的に自立してもダメだと言われたよ
旦那さんだって寂しいし、大変な思いをしてるので、いなくても平気だと思わせてしまうと、寂しさで浮気しちゃう気持ちも起こるのは不思議ではないらしいから+45
-0
-
44. 匿名 2017/09/25(月) 16:57:10
夫が毎日5時半に家を出て、帰宅23時です。寝に帰ってきてる…
休みは思いっきり甘えさせます。
結婚5年ですが私も甘えたいってぐらい淋しいです。+30
-1
-
45. 匿名 2017/09/25(月) 17:01:30
夫の仕事柄、出張してしまうと3ヶ月くらい、長いときは8ヶ月くらいです。両親そろっていられたらそれが一番なのだろうが、仕方ありません。
子供は3歳、6歳。今は慣れたようですが、上の子は私に叱られると「パパがいなーい」とシクシク泣いたりしていました。
ことあるごとに「遊びに行けたり、ご飯やお菓子を食べられるのはお父さんが遠くでお仕事頑張っているからだよね〜」と子供に言っています。
子育て、1人で全てを抱えることになり、私自身ストレスがたまりますが… 手抜きできるところは手抜きして、完璧でいようと思わないです。「お母さんだって知らないことやできないことあるんだよー。完璧な人間じゃないんだよー。まあこんなもんでいいかな?」とよく言ってるような気がします。
今はface time とかありますから、できる環境のときは使っています。
+34
-1
-
46. 匿名 2017/09/25(月) 17:01:52
>>28
うちのクソ親父は単身赴任中浮気してた
母が単身赴任先に行って発覚した
バカだから証拠のこしてた
きもいから父親とは縁きったよ
旦那が留守で喜んでるような妻だと浮気されても仕方ないかも 夫婦は鏡だよ
お互いに相手を思いやる気持ちが大事
ブサイクでもイケメンでもお金があってもなくても浮気する人はするし、しない人は本当にしない
毎日嫁を抱いてても浮気する男もいる
死ぬまで浮気しない男もいる
こればっかりは人による
+57
-0
-
47. 匿名 2017/09/25(月) 17:01:53
仕事で単身赴任とか仕方ないじゃん
子どもの自信がとか人格形成とかなんでわざわざこのトピに書き込むの
それでなくてもトピ主、子どものこと心配してるのに
性格悪すぎ、あんたが幼少期からやり直したら?って思うわ+36
-5
-
48. 匿名 2017/09/25(月) 17:04:02
>>40
どうして勝手に他人の夫婦関係のうまくいってない妄想してるの?
こういうこと言う人ってたいてい自分の夫婦関係がうまくいってない人だよね。
自分の心配しなさいよ。
+8
-0
-
49. 匿名 2017/09/25(月) 17:07:14
>>11
実家(義実家も)飛行機の距離なので選択肢が託児所しかない
旦那が出張中に私が体調崩した時は少しだけでいいから寝たくてフラフラで託児所に連れてった
+7
-0
-
50. 匿名 2017/09/25(月) 17:09:45
単身赴任2年目です。
毎日、頻繁に子どもとの会話にパパの話題を出します。「今、何してるかな?」とか。
実際には居なくても、存在はいつも身近に感じるようにしてます。
子どもも寂しさを感じてはいるようですが、 今のところは大丈夫みたいです。
久しぶりに会ったときの、子どもとパパのラブラブっぷりはスゴいです(笑)+16
-0
-
51. 匿名 2017/09/25(月) 17:11:18
自分は別にいいけど、子供が寂しそうにしてると色々不安になるよね。わかる。+12
-1
-
52. 匿名 2017/09/25(月) 17:12:15
旦那がいない間の子供の生活リズムはきちんとしているが、旦那が帰ってくると興奮して夜更かしになるわ、私のいうことを聞かなくなるわ、それはそれで困ったりするんだな。+29
-0
-
53. 匿名 2017/09/25(月) 17:13:44
私もずっと母親に「お父さんが働いてくれているから」と言われたけど、そもそも父親を忘れていたのね。「誰?この人?何者?」みたいな。だけど妹が可愛がられているのを見て、幼心に自分の失ったものの存在がわかっていたと思うわ+15
-0
-
54. 匿名 2017/09/25(月) 17:17:24
父親と言うのは子供にチャレンジするように促すらしく、自信や、自己肯定感とか、チャレンジ精神を子供に与えると言うからね。その時期を子供が味わう機会が無かった場合、著しい自己否定、自信喪失、そして精神病を患いやすいとあるのね
+19
-3
-
55. 匿名 2017/09/25(月) 17:23:38
海外単身赴任歴13年です。子供2人。
下の子が0才の時からです。
しかも両方の実家は遠方で全く頼れなかったので完全ワンオペ育児。
まあ~色々ありすぎましたが10年目くらいから子供達も成長しだいぶ楽になりました!
夫婦仲も普通の夫婦より仲良しかもしれません。
ラインでも沢山報告しあってます。
浮気は国内にいようが海外にいようが一緒に住もうが離れていようが、する人はするし、しない人はしない。色々考えることが無駄。
そんなこと妄想してるヒマがあったら私は次に家族揃った時にしたいことを計画したり、それまでにダイエットして驚かせたりのがいいと思って、離れてるからこそできるサプライズをちょこちょこやってます。
トピ主さんや単身赴任のご家庭頑張れー!!
+49
-0
-
56. 匿名 2017/09/25(月) 17:25:12
家もあるので最初は付いて行く気なく、
単身赴任を1年してもらいました。
1ヶ月に1度、数日泊まりで私と子供が会いに
行きました。
やっぱり一緒に暮らしたくて、子供がパパと一緒に
遊んだ記憶を残したくて、子供の小学入学を機に
私達も引っ越しました。来て良かったと思います。+11
-0
-
57. 匿名 2017/09/25(月) 17:37:18
夫が激務で平日は子供達はお父さんに会えません。休みは週1です。0歳と2歳の子供がいます。
保育園には行かせていなくて自宅で私がみていますが実家&義実家は遠方なので、下の子の予防接種に行くほんの1時間ちょっと上の子を気軽に預けられるところが近所に無く、ハチャメチャになりながらも一緒に連れて行っています。
個人的にはそれが1番大変ですが、買い物は個別宅配を利用したり、ブランコや滑り台が付いた大型のジャングルジムを買って雨の日でも子供がのびのび遊べるように工夫して、のんびり家事育児をしています。
たまにお父さんを忘れないように、私たち夫婦の結婚式の時のDVDなどお父さんが映ってるモノを見せたりしていますw+20
-1
-
58. 匿名 2017/09/25(月) 18:16:23
隣がそうだけど日に日に子供の人相が悪くなってるや
何でかね⁇+1
-7
-
59. 匿名 2017/09/25(月) 18:27:13
旦那さんに頼れない方はどんなパートしてるの?+5
-0
-
60. 匿名 2017/09/25(月) 18:41:07
>>59
私は事務職。9時から15時半です。+4
-0
-
61. 匿名 2017/09/25(月) 18:50:53
>>54
>>17
私自身の幼少期、父が激務で一時期単身赴任でした。確かに自己肯定感の低い人間になりました。。
チャレンジすることも苦手。
母親だけでも、いろんなことに挑戦させてあげたいな〜。+4
-2
-
62. 匿名 2017/09/25(月) 18:53:00
>>59
親や親戚も近くにいない(一番近い人が車で8時間)
子供が熱をだしたりしても働いてるとお迎えに行ける人がいないので専業主婦です+4
-1
-
63. 匿名 2017/09/25(月) 18:54:33
子どもが小さい時の単身赴任は大変だし、心細いですよね。
我が家は長男が中学生になってからは、また違った大変さです。
土日は部活と下の子達の習い事で時間に追われクタクタ。
子ども達には、こうして環境が変わらず生活できるのは一人で頑張ってくれているお父さんのおかげだね!と、感謝の気持ちを持ってもらえるように言葉を掛けてます。
+8
-0
-
64. 匿名 2017/09/25(月) 19:02:50
>>20
えらい
尊敬する。+8
-0
-
65. 匿名 2017/09/25(月) 19:02:56
>>58
あなたの人相のが悪いと思う。
うちも単身赴任だけど私も子供達も慣れたものでいちいち寂しいとか人と比べてどうとか気にしてない。
今はLINEやSkypeでいくらでも話せるし、会いに行けば旅行にもなる。
機会があれば旦那さんの住む街にお子さんつれて行ってみるのも楽しいですよ!
うちは夫がイギリス赴任なので家族でロンドンの美しい街を家族で歩いたのがいい思い出です。
意外と離れてるからこそ言える言葉があったり絆は深まるばかり。一緒にいた頃より仲良しです。
夫婦、家族って強いなと思う。
+17
-1
-
66. 匿名 2017/09/25(月) 19:04:26
子供が寂しがるって良いパパなんですね。
うちなんて小さい時から居ないのが当たり前だし、
居たところで土日は自分の休みとばかりにMLBの中継見たり、
ジム行ったり自分中心の人なので、
子供も私もそんなもんだと、
寧ろ居ない方が楽だと割り切ってます。
女の子二人だからってのもあると思いますけどね。
参考にならなくてすみません。。+12
-0
-
67. 匿名 2017/09/25(月) 19:19:00
海外赴任中です。
子どもと2人なので、防犯面で不安なことはありますが、旦那のお世話しなくていいのは助かります。献立も子どもだけに合わせられるし。でも、一時帰国時がその反動で大変ですが。フェイスタイムは大活躍です。画面通してですが、いつでも顔見れるので距離はあるけど身近に感じています。+7
-0
-
68. 匿名 2017/09/25(月) 19:29:54
トピ主です。
みなさんありがとうございます。
1人で頑張っている奥様達がこんなにたくさんいると思うと心強いです。
父親がいない子供への影響確かにありそうですね。
幸い、車で4時間ほどの距離なので月に一度は帰って来て貰えると思っています。
帰って来た時はたくさん甘えさせてあげたいです!
FaceTimeも電話も時間がある時はたくさんしてあげたい。
そして、夫の住む土地へ遊びに行くのも楽しみです^_^
ロンドンなんて素敵ですね!
みなさんのコメント見てるとジーンときちゃいました。
ここ数日、私が一番寂しがっていたように思います。不安はたくさんありますが、自分のペースでがんばってみます。+12
-0
-
69. 匿名 2017/09/25(月) 20:05:53
>>65
学年別の保護者会帰りの人曰く
⚫︎⚫︎障害だそうでした
離れる云々でなく病気でしたから
ご安心あれ〜〜+2
-6
-
70. 匿名 2017/09/25(月) 20:15:18
子供1歳、現在年子妊娠中で
単身赴任です。
ついていくことも考えたけど
頼りどころもなくて夫は激務だし
無理だと思ったので出産後も単身赴任してもらいます!子供たちには寂しいです思いさせちゃうけど、母親の私が知らない土地でピリピリして余裕なくすよりマシかなと+8
-0
-
71. 匿名 2017/09/25(月) 20:36:35
家から実家が近いのでご飯食べに行ったり泊まりに行ったりしてます。私は恵まれた環境で子育てしてるな~。+4
-1
-
72. 匿名 2017/09/25(月) 20:53:54
>>59
扶養内で飲食店のパートしてます。平日のランチタイムは主婦のパートさんばかりなので助け合ってます。
+4
-0
-
73. 匿名 2017/09/25(月) 21:31:07
旦那の世話しなくて良いから単身赴任の方が楽な気がします…。うちは深夜だけど必ず帰宅するから夕飯も弁当もいるし。+6
-0
-
74. 匿名 2017/09/25(月) 21:56:18
主人が海外赴任。
子供小学生2人と未就園児1人。
毎日目が回る日々。土日は子供達のために車で遠出。
身体がキツイけど、すっかりこの生活に慣れてしまったため、主人が帰ってくるのが少し憂鬱・・・。
+4
-0
-
75. 匿名 2017/09/25(月) 23:09:47
単身赴任ではないけど来月から主人が長期出張になった…
子供は2歳、0歳
週末は帰ってくるけど、平日二人の子育てを朝から晩まで一人でできる自信がない
実家も飛行機の距離
少し頑張ってみて無理そうなら実家に帰ろうかな…
+5
-0
-
76. 匿名 2017/09/26(火) 01:21:59
うちも夫激務(週2で宿直、休みは月1回、資格試験年に3回以上ある)で子ども4才と1才。激務の割には夫のお給料だけでは、暮らしていけないので産休、育休とって時短なしで私も働いています。日常の家事育児はほぼ私、草むしりとか換気扇など特別な家事は夫が休みのときに体調によってやるときもあるかな、の家事分担。育児はお風呂一緒に入るくらい。体拭いたり着替えはしない。
本当に、激務に見合ったお給料で養ってほしいです。+4
-0
-
77. 匿名 2017/09/26(火) 09:53:07
単身赴任って、やっぱり寂しい。
私は子供のご飯中心に作ってるので、自分の栄養バランスが良くなくなり太りました。+2
-0
-
78. 匿名 2017/09/26(火) 14:07:04
うちも下の子が生まれる前からもう3年単身赴任です。週一で帰ってきますが、平日昼間はもうすぐ3歳と遊びまわって、夕方からは6歳の習い事で走り回り寝かしつけで一緒に寝落ちしてしまう毎日。
旦那が帰宅したら食事が憂鬱。
主さん、子供も慣れますから大丈夫。+2
-0
-
79. 匿名 2017/10/20(金) 20:14:15
>>1
自宅及び旦那の食堂テーブルにスカイプなどのビデオ通信できる機材をおいて一日中つなぎっぱなしにしておくと、擬似的に食事や共同生活をできる。つなぎっぱなしがポイント。
プロ野球の外国人選手が日本時間での朝食と米国時間での家庭での夕食を合わせて団らんしているらしい。
テレビのHDMI端子に機材を接続して大画面なら等身大になる。
あと航空会社の株主になって株主優待券を持っておくと節約できる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する