-
1. 匿名 2020/05/24(日) 18:21:47
歴史を好きになったきっかけを教えてください。
+11
-0
-
2. 匿名 2020/05/24(日) 18:22:22
ゲームです+41
-1
-
3. 匿名 2020/05/24(日) 18:22:24
戦国無双シリーズ+36
-1
-
5. 匿名 2020/05/24(日) 18:23:05
>>4
うるさい+6
-2
-
6. 匿名 2020/05/24(日) 18:23:18
+10
-9
-
7. 匿名 2020/05/24(日) 18:23:57
戦国時代武田信玄と松山勝善の合戦の折り、窮地に陥った主人松山勝義を助けるべく、侍大将楠清久は援軍を率いて向かった。しかし、松山勝義の立てこもる高楼山へ行く途中にある雛谷の橋は敵の手によって落とされていた。そこで楠清久は一計を案じ、中国の兵法書(武鑑)にヒントを得た人橋をかけ谷を渡った。このとき人橋となった者三十人は味方の兵を渡しきったあと、ことごとく力つきて谷に落ちたという。その後、松山勝義はこの三十人の勇者達を称えそこに高楼三十塚を建立した。現代でも橋を建設するときは工事関係者がこの塚に参拝し、工事の安全を祈願する習慣がある。+5
-2
-
8. 匿名 2020/05/24(日) 18:24:02
長宗我部元親が使いやすい
+7
-0
-
9. 匿名 2020/05/24(日) 18:24:44
中学生の時に『燃えよ剣』を読んで
沖田総司に激ハマり+25
-0
-
10. 匿名 2020/05/24(日) 18:24:54
元カレに似てたから+8
-13
-
11. 匿名 2020/05/24(日) 18:25:02
山pファンってキチガイ多いよね
がるちゃん見てて思った
山pのイメージすら下げるからやめた方がいいよ
+6
-12
-
12. 匿名 2020/05/24(日) 18:25:13
>>5
山下アンチ以上のキチガイ見たことないんだけど+6
-4
-
13. 匿名 2020/05/24(日) 18:25:17
恥ずかしながら乙女ゲームの薄桜鬼から歴史にハマりました。
現在大学生になり、中学の社会の先生目指してますよ~(*^▽^*)+50
-1
-
14. 匿名 2020/05/24(日) 18:25:24
特にきっかけは無い。生まれつき。+5
-1
-
15. 匿名 2020/05/24(日) 18:25:27
>>4
つまらない
+4
-1
-
16. 匿名 2020/05/24(日) 18:25:53
魔女と見間違えておもろい妄想トピだなーと思って来ちゃった!+12
-0
-
17. 匿名 2020/05/24(日) 18:25:55
歴史好きだけど、歴女では無いな。+57
-0
-
18. 匿名 2020/05/24(日) 18:26:17
歴女かっこいい!
+4
-1
-
19. 匿名 2020/05/24(日) 18:26:33
戦国無双と戦国BASARAならBASARA派なわたしです
けど無双の石田三成は好き+20
-1
-
20. 匿名 2020/05/24(日) 18:26:47
歴女は自由なんだけど
「あたしって歴女じゃん?」
自己紹介されてびびる+23
-1
-
21. 匿名 2020/05/24(日) 18:27:05
歴女と山下智久が何の関係あるんだよ+14
-1
-
22. 匿名 2020/05/24(日) 18:27:12
親方様ああ!!
幸村ああ!!+7
-1
-
23. 匿名 2020/05/24(日) 18:27:24
世界史で17点とったから
そこから頑張ってセンター9割取った
そして入学後、教授の知性に惹かれてアジアの歴史を6年専攻した
楽しかったなー+19
-0
-
24. 匿名 2020/05/24(日) 18:27:55
>>4
あーあ
このトピ台無し+6
-2
-
25. 匿名 2020/05/24(日) 18:27:59
小学生のとき親と観てた大河ドラマ「秀吉」がきっかけ。アラサーだよっ
司馬遼太郎に始まり、山岡荘八、海音寺潮五郎、陳舜臣、池波正太郎、吉川英治、色々読みあさりました~
+12
-0
-
26. 匿名 2020/05/24(日) 18:28:05
+29
-0
-
27. 匿名 2020/05/24(日) 18:28:15
>>4
意味わかんねぇ+1
-1
-
28. 匿名 2020/05/24(日) 18:28:36
幕末モノのドラマ+10
-1
-
29. 匿名 2020/05/24(日) 18:28:43
>>8
私は万能な鍋島直茂が好き+4
-0
-
30. 匿名 2020/05/24(日) 18:28:53
無双だとやっぱ織田軍のビジュアルが素敵+6
-0
-
31. 匿名 2020/05/24(日) 18:29:03
どっち派?
日本史 +
世界史 −+70
-15
-
32. 匿名 2020/05/24(日) 18:29:17
魔女に見えた+7
-0
-
33. 匿名 2020/05/24(日) 18:29:28
龍馬伝観たのがきっかけです。ドラマだから作ってる話もあるだろうから、本とか買ってドラマのあのシーンは本当だったのかとか調べて行くうちにどハマりしてました。+9
-0
-
34. 匿名 2020/05/24(日) 18:30:09
>>4さんは山Pのファンの方ってことでおk?
ということは山下おばさんのナカーマってことだよね?
+0
-0
-
35. 匿名 2020/05/24(日) 18:30:12
刀剣乱舞から+9
-1
-
36. 匿名 2020/05/24(日) 18:30:28
イクメンとか歴女とかいう言葉苦手。+16
-1
-
37. 匿名 2020/05/24(日) 18:30:36
大河ドラマの新撰組がきっかけです+13
-0
-
38. 匿名 2020/05/24(日) 18:30:54
ガチガチの歴女ではないけど
子供の時から歴史が好きだった+25
-0
-
39. 匿名 2020/05/24(日) 18:30:58
アプリゲームのイケメン戦国+8
-1
-
40. 匿名 2020/05/24(日) 18:31:19
「お伽草子」てアニメ+2
-0
-
41. 匿名 2020/05/24(日) 18:31:42
>>22
大阪の陣?+2
-0
-
42. 匿名 2020/05/24(日) 18:31:56
歴女というほどではないけど世界史にハマって、そこから戦争についての記事をよく読むようになった。
今は十字軍あたりを勉強中+14
-0
-
43. 匿名 2020/05/24(日) 18:32:21
>>19
家族みんなで戦国BASARAにのめり込み、真田幸村に興味を持ち長野の上田まで行きました。
それから戦国武将のことをいろいろ勉強しました!+14
-1
-
44. 匿名 2020/05/24(日) 18:32:27
>>22
戦国BASARAだよね笑+4
-0
-
45. 匿名 2020/05/24(日) 18:33:20
ハプスブルク家とか、血筋を辿るの面白いです+21
-0
-
46. 匿名 2020/05/24(日) 18:33:39
なりゆき。
地元の大学の国文はアホで史学はまあまあ普通だった。
文学部なんてどこでも同じだと思って入学した。+2
-0
-
47. 匿名 2020/05/24(日) 18:33:46
>>6
美智子様をイビり倒したって噂聞いたことあるけど真実知ってる方いますか?+5
-22
-
48. 匿名 2020/05/24(日) 18:34:01
>>34
山下おばさんはファンのふりしたアンチだと思ってたけど違うの?+0
-0
-
49. 匿名 2020/05/24(日) 18:34:11
>>44 正解!わかってくれてありがとう!
+3
-0
-
50. 匿名 2020/05/24(日) 18:34:17
歴史好きがバレると「誰が好き?」と訊かれる。
歴女の興味って幕末と戦国だけだよね。
次点が平安。
貝原益軒や平群鮪が好きって返したらどうするんだよ。
というか、歴史の流れが好きなので特定の人物のファンじゃあないんだよね。
歴史好きだと、歴女で勤皇志士・新撰組、戦国武将、安倍晴明が好きな前提で話を進めないで欲しい。
+18
-2
-
51. 匿名 2020/05/24(日) 18:34:48
修羅の刻です・・・+1
-0
-
52. 匿名 2020/05/24(日) 18:35:08
>>24
スルーしないからだよ、+2
-0
-
53. 匿名 2020/05/24(日) 18:35:26
きっかけはたぶん子供の頃に読んだ少女マンガだったんだと思う。
いつの間にか歴史のマンガ、本を読み、大河ドラマを見ていた。+3
-0
-
54. 匿名 2020/05/24(日) 18:37:00
>>12
山下おばさんうざいからスクショして通報してやったわ+2
-6
-
55. 匿名 2020/05/24(日) 18:37:31
>>26
こういうの夢中で読んだ。+10
-0
-
56. 匿名 2020/05/24(日) 18:37:39
中学生のとき見たドラマで新選組にハマって小説からムック本まで買い漁った
それから歴史小説やマンガを読むようになってどの時代でもちょっと悲劇的な人物に惹かれる+4
-0
-
57. 匿名 2020/05/24(日) 18:38:07
犬夜叉が好きで戦国モノにハマると思ったけど無理だったw+0
-0
-
58. 匿名 2020/05/24(日) 18:40:02
大河ドラマの新選組!
当時学生だったから史跡めぐりとかできなかったけど、社会人になってから色々行ったな
歴史の勉強だけは好きだった+6
-1
-
59. 匿名 2020/05/24(日) 18:40:08
幕末の勉強をしたいんですが、楽しく学べるおすすめのものありますか?
(本でもマンガでも)+3
-0
-
60. 匿名 2020/05/24(日) 18:40:11
>>1
京都旅行です
東京では体験できない、日本文化の歴史的奥深さを知りました+7
-0
-
61. 匿名 2020/05/24(日) 18:40:51
>>43
凄い行動力ですね!
御家族と話が合うっていうのもとても素敵です✨
わたしは毛利元就が大好きで色々調べていました♪+3
-0
-
62. 匿名 2020/05/24(日) 18:41:53
推しが歴史上の人物をドラマで演じてて、その人の事がもっと知りたくなった。
動機が不純かな?+6
-0
-
63. 匿名 2020/05/24(日) 18:45:53
小学生の頃、図書館のマンガから。それで歴史の点数だけ良かった。歴史を勉強だと思ったことなくて、娯楽や趣味だと思ってる+7
-0
-
64. 匿名 2020/05/24(日) 18:46:11
特定の時代とか誰かの影響じゃなくて、歴史の大きな流れを知らないことが恥ずかしいと思ったから勉強し始めた+3
-0
-
65. 匿名 2020/05/24(日) 18:47:37
新井素子さんの、なんて素敵にジャパネスクを読んで+4
-1
-
66. 匿名 2020/05/24(日) 18:48:09
>>47
本人より御付きの侍女や宮内庁職員が、平民上がりの粉屋の娘の美智子さんに意地悪をしていびったと聞いた。
主人の意向を忖度した行動とも言われてる。
何処まで本当かは分からないが、美智子さんが宮中でも庶民からもあれこれ言われていたのは本当。
そりゃまあ、ああいうお家に嫁いだら色々あるでしょう。
でも、どう見るかもあるよね。
例えば嫁姑問題の和宮と天璋院篤姫は、和宮が主人公なら天璋院が意地悪姑に、篤姫が主人公なら和宮がワガママ嫁に演出される。
そしてそれを史実だと思う人がいる。
美智子さんが受けた意地悪エピソードに、ドレスコードを教えられてなくて恥をかかせたってのがあるけど
同じ話を美智子さんが雅子さんにしたって女性週刊誌に書いてた。
週刊誌、怪しい。多分ガセ。
意地悪エピソードの定番を勝手に書いたと思っている。+16
-1
-
67. 匿名 2020/05/24(日) 18:48:15
小学生の時に人名図鑑を読んで気になった人
の偉人伝を読み漁ってそれからずっと+2
-0
-
68. 匿名 2020/05/24(日) 18:48:32
>>47
香淳皇后も貞明皇后にいびられてたよ+8
-0
-
69. 匿名 2020/05/24(日) 18:49:11
>>50
私もとくに誰も好きじゃない
こういう人も多い気がする+2
-0
-
70. 匿名 2020/05/24(日) 18:49:18
小学生のときに見た大河ドラマ「秀吉」が面白くて。
OPも私の中で歴代No.1です!
でも、色々詳しくなって今では秀吉大嫌いに笑
戦国時代や幕末期がやっぱり面白いですが、縄文〜飛鳥時代もロマンがあって良いですよね。+1
-0
-
71. 匿名 2020/05/24(日) 18:50:39
>>68
つまり、姑は嫁いびりをするのが定番と思われている。+8
-0
-
72. 匿名 2020/05/24(日) 18:51:57
>>1
日光東照宮に初めて行った時に、なんだかすごく不思議な厳かな空気に包まれた気がして、その時初めてそこが家康のお墓と知り、せっかく日本に生まれたのに日本史を全く知らないことがもったいなくて、弥生時代から日本史勉強し始めたよ
+4
-0
-
73. 匿名 2020/05/24(日) 18:53:18
古代文明にロマンを感じる
シュメール人とか今の文明でも使われてるものをたくさん開発しててすごい!+9
-0
-
74. 匿名 2020/05/24(日) 18:55:44
気がついたら好きだった
小学校高学年ぐらいかな?
日本昔話や御伽草子も子供の頃から好きだった
前世は何度も日本人だったと思う+6
-0
-
75. 匿名 2020/05/24(日) 18:56:25
>>68
いびるってより東久邇宮稔彦王が天皇家
の威で色々無茶振りしたって言うのも
あるし、貞明皇后が推してた人と昭和帝が結婚し
なかったってのもある
ま いびりだね+3
-0
-
76. 匿名 2020/05/24(日) 18:58:47
>>74
今昔物語は?
うちに東洋文庫があって読みふけったわ。+2
-0
-
77. 匿名 2020/05/24(日) 19:00:47
地元にたくさん神話が残されてるからです
過疎化で未来のなさそうな町(とか言っちゃいけないかもしれないですが)なのに昔はどんなに栄えてたのかなと考えると妄想が止まらない。なので古代が好きです。+5
-1
-
78. 匿名 2020/05/24(日) 19:01:46
>>50
わかる「好き」とか聞かれてもね
幕末で好きな人は誰?って聞かれて困ったことがある
立派な人格だと思う人も多いし
狂気の中の天才だっている
学問的にも朱子学と陽明学があってどこを踏襲してる
かも含めての幕末だし感情でどうのこうの
って話じゃなくなる+9
-0
-
79. 匿名 2020/05/24(日) 19:06:10
>>10
それは自慢なのかギャグなのか
+1
-0
-
80. 匿名 2020/05/24(日) 19:06:38
日本史にハマったきっかけは司馬遼太郎さんの「燃えよ剣」で新選組にハマり、世界史はベルばらと王家の紋章と天は赤い河のほとりにハマったから+6
-0
-
81. 匿名 2020/05/24(日) 19:06:52
そりゃあ燃えよ剣です。+3
-0
-
82. 匿名 2020/05/24(日) 19:07:27
>>31
自国の事だから史料も揃っているし日本史の方なんだけど、知っていくうちに、中国大陸での動きが日本に波及している。
弥生時代に大陸人が多くやって来るようになったのは、中国大陸が春秋戦国時代だったから。
で、中国はユーラシア大陸にあるので、中央アジア・インド・西アジア・ヨーロッパなどの所謂シルクロードで繋がっているから、
ローマ(ヨーロッパ)の動きが中国にも影響して日本にも来てる。
海のシルクロード もあるし、鄭和はアフリカに行ったし、世界は繋がっているんだなぁと思う。+4
-0
-
83. 匿名 2020/05/24(日) 19:10:22
>>77
出雲?
+1
-0
-
84. 匿名 2020/05/24(日) 19:12:58
>>68
美智子様は、嫁イビリに加えて身分差別も受けてる。
皇太子が平民と結婚なんてとんでもない、日本はもうおしまいだ、とか、皇后や皇族妃や華族出身の女官や文化人達が結婚に猛反対。+2
-1
-
85. 匿名 2020/05/24(日) 19:13:22
>>82
そうなんだよね世界史も必要になってくるん
だよね
で世界史のなかで欧州とか調べて行く中で
欧州のイメージがどんどん悪くなって行く
っていうw+3
-0
-
86. 匿名 2020/05/24(日) 19:13:53
>>50
最近のオタ文化でいう推しのノリでの好きではないんだよね。旅先に縁の地や歴史的建造物があれば行くけど、聖地巡礼のノリではないし。
歴史そのものが好きだから、誰推しから始まる会話には確かに困惑する。+8
-0
-
87. 匿名 2020/05/24(日) 19:15:07
もともとアメリカ独立戦争以降の近現代史が好きでヘタリアにはまった。
大国同士の騙し合いや化かし合いが好き。+4
-0
-
88. 匿名 2020/05/24(日) 19:16:49
>>86
好きになるきっかけなんて何でもいいじゃーん。歴史はみんなのものよ。+1
-2
-
89. 匿名 2020/05/24(日) 19:19:35
歴女って言われるともの凄いモニョる
後、日本の歴史って言い方も好きじゃない
国史だろうと思ってる+3
-0
-
90. 匿名 2020/05/24(日) 19:23:03
>>59
幕末を詳しく知りたいなら
最低でも関ヶ原の合戦からやらないと
面白みがないと思うよ
+2
-0
-
91. 匿名 2020/05/24(日) 19:23:09
>>68
その貞明皇后は大正天皇の生母の柳原愛子とすごい仲良くて、大正天皇の臨終の時に呼んだり柳原愛子の米寿を祝ったり涙を流しながら最期を看取ったってWikiに書いてあった
すごい女だよね貞明皇后は+2
-0
-
92. 匿名 2020/05/24(日) 19:29:40
>>86
そうそう、美形に描かれたキャラが好きなだけなんだけなんだよね。
肖像画と全然違う。(肖像画も後年に描かれた物や真偽不明、本人不明のが多いけど)
エピソードもゲームや漫画の創作部分が好きって言ってたり。
歴史考証も無視。+4
-0
-
93. 匿名 2020/05/24(日) 19:32:19
小学生の時。「世界ふしぎ発見」でみたピラミッドに感銘を受けた。
吉村作治先生のもとで発掘がしたいと本気で思った。
しかし中学の時に世界史のカタカナ人名がどうしても覚えられず、日本史好きに転向。結果としてそのまま大学は日本歴史学科へ。
それでもやっぱりピラミッドはわたしの中で特別。
いつか死ぬまでに見に行きたいです+8
-0
-
94. 匿名 2020/05/24(日) 19:32:59
るろうに剣心+4
-0
-
95. 匿名 2020/05/24(日) 19:34:48
>>91
貞明皇后は頭も良かったし
度胸もあった
大正帝が日光田母沢御用邸でご療養中
時の政治家呼びつけて采配したり国内情に
目を光らせていた
杉浦重剛とか乃木希典とかあの頃の偉人が
直接、皇室に関わってなんだか重厚な時代だな
って思う+4
-0
-
96. 匿名 2020/05/24(日) 19:35:05
>>88
そこは全く否定しませんよー。推しは?ってノリで聞かれると、そういう入口ではないので会話に困るというだけですw
+2
-0
-
97. 匿名 2020/05/24(日) 19:36:16
>>1
直では日出かな?幼稚園から古代史はまってる。+2
-0
-
98. 匿名 2020/05/24(日) 19:36:50
小学2年のとき初めてやったファミコンの信長の野望からハマりましたアラフォーです+0
-0
-
99. 匿名 2020/05/24(日) 19:36:51
鈴宮和由の「とってもひじかた君」
って漫画があってそれで新撰組って物を知った。
それから幕末関連の小説、歴史街道、歴史読本を読むようになって歴史そのものが好きになった。+0
-0
-
100. 匿名 2020/05/24(日) 19:38:58
>>90
その流れで、幕末 → 明治維新 (各地の内乱)→ 富国強兵で日清・日露 →( WW1) → 満州事変 → 太平洋戦争。
所謂、十五年戦争まで来ない?
歴史は繋がっているんだなぁ。+5
-0
-
101. 匿名 2020/05/24(日) 19:41:57
マカロニほうれん荘で、沖田総司と近藤さんと土方の歳ちゃんを知った私は異端だろうか?
それが歴史好きのキッカケでは無いけれど。+0
-0
-
102. 匿名 2020/05/24(日) 19:42:51
高校生の時に修学旅行が京都で、事前学習として仏像やらを調べる課題があった。
中学も修学旅行が京都でその時にただ漠然と見た仏像がみんな同じように見えたのに、高校で調べてから見た仏像はそれぞれ違って見えた。
それから歴史が面白く感じられるようになった。+5
-1
-
103. 匿名 2020/05/24(日) 19:44:31
教科書とか見てると入ってこないからもうちょっと面白い感じにしてほしいなー 嫌いじゃないから+0
-0
-
104. 匿名 2020/05/24(日) 19:47:03
PSゲーム東京魔人学園外法怗・御神楽探偵団
TV戦国鍋テレビ
漫画ヘタリア
この作品が、小学生・中学生時代に
あったら一生懸命世界史・日本史勉強したと思う
+1
-1
-
105. 匿名 2020/05/24(日) 19:47:13
学童の先生の影響
担任の先生なんかより大好きで、当時は私を笑う親より信頼してたかも
歴女はモテないwとかずいぶん母親には笑われた+1
-0
-
106. 匿名 2020/05/24(日) 19:47:27
>>103
教科書じゃない端っこの歴史の方が
人生に役に立つしダイナミックで人間臭くて
面白いんだけどだけどね+3
-0
-
107. 匿名 2020/05/24(日) 19:48:39
>>103
教科書も十分、面白かったから読み込んだわ。
面白おかしい真偽不明の与太話をする歴史教師は嫌いだった。
エロ話が多いのも嫌だった。+2
-0
-
108. 匿名 2020/05/24(日) 19:52:13
歴女とは違うかもしれないけど、高校の頃漫画のベルサイユのばらにはまりまくってその後フランス史専攻した。
日本史は幕末、明治維新らへんと戦国は好きだけど、それ以外は教科書くらいの知識。+4
-1
-
109. 匿名 2020/05/24(日) 19:53:16
>>45
YouTubeとかて解説動画見るけどヨーロッパの方って名前が似てて混乱する
見分けつけやすい方法ってありますか?
+0
-0
-
110. 匿名 2020/05/24(日) 19:54:00
信長の野望のおかげかなぁ。
中毒性あるからすぐゲームは売ってしまった。+1
-0
-
111. 匿名 2020/05/24(日) 19:54:09
小学生のころ、学校にあった漫画の歴史シリーズ読んでハマりました!+1
-0
-
112. 匿名 2020/05/24(日) 20:04:50
ねぇ歴女って戦国時代じゃないとダメ?
飛鳥時代とか聖徳太子や卑弥呼が生きてた時代の方が好きなのは私だけ?+7
-1
-
113. 匿名 2020/05/24(日) 20:05:58
ドラマ仁+6
-0
-
114. 匿名 2020/05/24(日) 20:11:58
中学の歴史の先生の授業がすっごく面白くて分かりやすかったから、どんどんのめり込んだ。
先生に質問したら、なんでも的確な答えが返ってきたし。
歴史の授業好きだったなぁ。+4
-0
-
115. 匿名 2020/05/24(日) 20:13:10
ピースメーカーから新選組にハマりそこから大河ドラマ見るようになった
世界史はヘタリアからで各国の歴史とか調べるようになった
我ながらミーハーだと思う!
今だととうらぶから歴史沼入る人多いだろうね+2
-0
-
116. 匿名 2020/05/24(日) 20:15:50
>>6
この方のお父様もエピソード満載ですね
貞明皇后とは仲が悪かったようですが+2
-0
-
117. 匿名 2020/05/24(日) 20:17:33
>>13
凄いですね!
実習や講義など頑張ってください!
(土方さん推しより)+3
-0
-
118. 匿名 2020/05/24(日) 20:17:56
>>112
戦国と幕末とゲームと漫画が好きなのが歴女。
それ以外の時代が好きなら歴史好き。
112は歴史好き+2
-0
-
119. 匿名 2020/05/24(日) 20:22:10
アラフォーおばちゃんですが、
炎の蜃気楼でハマりまして…
完結まで追っかけられなかったんだけど、最後どうなったんだろ…+2
-0
-
120. 匿名 2020/05/24(日) 20:23:00
>>7
男塾でも取り扱ってましたね。+0
-0
-
121. 匿名 2020/05/24(日) 20:32:03
きっかけは漫画おーい竜馬
からです。(龍馬ファンじゃないよ)
でもどんな漫画や小説よりも、ご本人たちの手紙のやり取りや文献漁るのが面白いです。
とにかくハチャメチャな人ばかり。
大河や小説はキレイに堅物に描き過ぎ。+0
-0
-
122. 匿名 2020/05/24(日) 20:34:07
>>59
長くて作者の癖が強いのと恋愛要素も強めだけど、風光るは時代考証しっかりしてるし勉強するにはよかった!+3
-0
-
123. 匿名 2020/05/24(日) 21:02:31
>>117
ありがとうございます!
一生懸命頑張ります!
(平助君推しより(*^^*))
+2
-0
-
124. 匿名 2020/05/24(日) 21:04:34
大河の八重の桜から。
+0
-0
-
125. 匿名 2020/05/24(日) 21:10:19
>>26
日本史はどこの出版社か忘れたけどこの手の読んでた。
世界史はこれ。手塚治虫の。+3
-0
-
126. 匿名 2020/05/24(日) 21:13:34
小3の時に読んだ「まんが日本の歴史」の織田信長を読んでからハマりました。
以来、コバルト文庫、司馬遼太郎、大河ドラマ、ゲーム、専門書、家紋、漫画などに手を出し、今でも歴史関係のご当地検定とかたまに受けてます。+6
-0
-
127. 匿名 2020/05/24(日) 21:26:33
>>50
建物・物から入って→どの時代で誰が作ったの?→人物にたどり着く…って感じです。
例えば
世界最古の印刷物→どの時代?→奈良時代→誰が?→孝謙天皇
成る程ー。
…って感じです。
楽しみ方は人それぞれですよね。+4
-0
-
128. 匿名 2020/05/24(日) 21:31:54
>>127
百万塔陀羅尼
この時は称徳天皇になってたね。+1
-0
-
129. 匿名 2020/05/24(日) 21:44:51
>>118
なるほどそうだったのか!よく分かってなかった w
ありがとう!!+0
-0
-
130. 匿名 2020/05/24(日) 21:48:02
>>85
昔の海外のトイレ事情とか知ると
・・・・・(沈黙)
ってなりますよ本当に。
明治時代それでトイレが綺麗すぎる事で、見下すつもりで日本に来た外国人は驚愕したって話ですから。
+0
-0
-
131. 匿名 2020/05/24(日) 21:51:36
>>112
ここにいますよー( ・∀・)ノ+4
-0
-
132. 匿名 2020/05/24(日) 21:53:12
>>65
作者名間違ってるよ。
氷室冴子さんだよ。+5
-0
-
133. 匿名 2020/05/24(日) 21:55:57
>>118
ゲームでも、「戦国無双」や「戦国BASARA」とかじゃなくて
「信長の野望」から入った人は歴史好きでいいと思う。+0
-0
-
134. 匿名 2020/05/24(日) 22:02:25
>>128
そうだったw訂正ありがとう。
↑繋がりですが、知人は女帝・女王が好きで日本と海外の女帝について調べまくってました。花札で真っ先に覚えたのが持統天皇だったそうです。+0
-0
-
135. 匿名 2020/05/24(日) 22:29:30
低学年の時によく呼んでた。+3
-0
-
136. 匿名 2020/05/24(日) 22:52:56
>>1
好きな俳優さんが主演した舞台です
当時は俳優目当てで観ただけでしたが
ストーリーに引き込まれてしまい、それ以降歴女と化しました+0
-0
-
137. 匿名 2020/05/24(日) 22:56:37
5歳の時、生まれて初めて見た漫画が王家の紋章だった。習い事の待合室になぜか一冊だけ置いてあった。当時は分からなかったが、後でこの漫画だと知った。+0
-0
-
138. 匿名 2020/05/24(日) 23:03:16
家に日本の歴史(マンガ)があって、子供の頃親の横で独眼竜政宗見てたからかな。吉村作治先生のエジプト特番とかも(笑)自然と好きになってた。
でもどれだけ本読んだり、博物館や史跡を見たりしに行っても知識が足りない気がして歴女とは名乗れない。万年未熟者みたいなかんじ+1
-0
-
139. 匿名 2020/05/24(日) 23:11:20
子供の頃から歴史好きなので、歴女とは呼ばれたくない。+6
-0
-
140. 匿名 2020/05/24(日) 23:22:35
>>61
珍しく家族みんなでハマったゲームでした。
我が家は愛知県なのでちょっと足を伸ばせば上田まで日帰りでいける距離なんです。
大河の真田丸ブームよりかなり前でしたが、真田ファンがたくさん訪れていましたよ!
毛利元就も興味深いですね☺️+0
-0
-
141. 匿名 2020/05/24(日) 23:41:16
>>73
私も古代文明大好き!
子供の頃からバベルの塔が好きだったから史学部の卒論でジッグラトの誕生と変遷について書いたら、教授からマニアックだね…と言われたー。
その時にシュメール人の生活や宗教とかも勉強したよ!
当時は日本語の文献が少なくて、英語、フランス語の文献を訳しながらで大変だったけど楽しかった。+3
-0
-
142. 匿名 2020/05/25(月) 00:43:40
>>141
おお、凄いですね。
その卒論、読んでみたいです。
私はバベルの塔はバビル2世が最初ですw
大きな目のシュメール人像や有翼人面牡牛像とかロマンを感じます。+1
-0
-
143. 匿名 2020/05/25(月) 00:50:32
大人が日本史勉強するとなると、どの本が一番わかりやすいんだろう?
中学高校の教科書はもう捨ててしまったし…もしわかる方いたら教えてください!
私は新選組と坂本龍馬とか、幕末あたりの時代が変わりゆく切なさとか葛藤が好きです!+0
-1
-
144. 匿名 2020/05/25(月) 02:19:42
>>143
渡部昇一先生の
読む年表 日本の歴史から入られたらいいかも
日本の歴史について著書をたくさん出されている
しわかりやすいと思う
+0
-0
-
145. 匿名 2020/05/25(月) 02:35:54
携帯小説の「キミノ名ヲ」を読んでハマりました。
+0
-0
-
146. 匿名 2020/05/25(月) 03:05:26
大奥とか大河ドラマが好きだから+0
-0
-
147. 匿名 2020/05/25(月) 07:57:15
中学の修学旅行で行った函館五稜郭に展示されてた写真の土方歳三に一目惚れして以来+0
-1
-
148. 匿名 2020/05/25(月) 08:48:45
>>7
民明書房+0
-0
-
149. 匿名 2020/05/25(月) 10:24:04
>>144
ありがとうございます!
早速買ってみます!!+0
-0
-
150. 匿名 2020/05/25(月) 11:42:34
>>32
同じ人いた!!
ネタトピで【魔女】になりきって語るのか!おもったら違った・・+2
-0
-
151. 匿名 2020/05/25(月) 11:52:55
中学生の時の国語の試験で、司馬遼太郎の「関ヶ原」が出た。その文章に惹かれたのがきっかけ。
日本の戦国時代、ローマ史を経て、今は古代中国史にハマっている。なんか終わりがない気がしてる…。+1
-0
-
152. 匿名 2020/05/25(月) 15:33:23
歴女が魔女に見えました💧老眼鏡買います💧+1
-0
-
153. 匿名 2020/05/25(月) 16:00:59
大河の真田丸が面白くて、掘り起こしたら止まらなくなったのがきっかけで、嫁に来た先の近所にでっかい古墳があってこれまた調べだしたら止まらなくなった。今では地元の歴史保存会のボランティアに参加してるww
+2
-0
-
154. 匿名 2020/05/25(月) 16:17:24
>>147
すいません、マイナスに手が触れてしまいました。。+1
-0
-
155. 匿名 2020/05/25(月) 22:31:09
>>6
昭和天皇皇后の大きな写真、祖父母宅の座敷に飾ってあります。曾祖父の代から飾っていると聞いてる。
日本って感じで私は好きです。+0
-0
-
156. 匿名 2020/05/27(水) 12:55:29
子供の時から邪馬台国を探し続けてます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する