-
1. 匿名 2019/04/08(月) 11:29:33
ちょっと前までは外出先でどんなにお腹がすいても、おひとりさまだったら家まで我慢してました。
どんなにその場で食べたくてもテイクアウトしていました。
それがいつの間にか、おひとりさまでもお好み焼き屋さんに入ってビールまで飲んでたり、わざわざおひとりさまの外食を目的に出かけてみたり…
全くどんなお店でもおひとりさま外食が平気になりました。
ある時ふと「誰も私が思う以上に私のことなんて気にしていない」って思えるようになったからかな?
みなさんはいつ頃から平気になりましたか?
+125
-4
-
2. 匿名 2019/04/08(月) 11:30:13
社会人になってから平気+121
-1
-
3. 匿名 2019/04/08(月) 11:30:53
+12
-2
-
4. 匿名 2019/04/08(月) 11:31:13
夜勤で夜中に1人でファミレスに行ってからかな+21
-0
-
5. 匿名 2019/04/08(月) 11:31:13
やはり社会人になって一人でランチするようになってから+130
-2
-
6. 匿名 2019/04/08(月) 11:31:23
高校生でバイト代が入るようになってからは平気になってしまった。
早いね(笑)+38
-7
-
7. 匿名 2019/04/08(月) 11:31:23
大学生になって一人で喫茶店とか入って本を読むようになってから平気+86
-2
-
8. 匿名 2019/04/08(月) 11:31:25
食いたいものが我慢できなかったとき
入店以外選択肢がなかった。+36
-3
-
9. 匿名 2019/04/08(月) 11:31:28
いつからとかきっかけとかないです。
はじめから、平気でした。+89
-2
-
10. 匿名 2019/04/08(月) 11:31:39
子供のころから親が仕事でいないのでお金渡されて近所の食堂行ってた+17
-2
-
11. 匿名 2019/04/08(月) 11:31:53
余裕。吉野家で大盛り頼む+38
-0
-
12. 匿名 2019/04/08(月) 11:32:07
意外とお一人様って多いよ♪+88
-1
-
13. 匿名 2019/04/08(月) 11:32:18
18の時
自分が食べたいんだから、
人を誘わずひとりで食べればいい+39
-0
-
14. 匿名 2019/04/08(月) 11:32:40
高1の時にハブられてから。
専業主婦だった母親に心配かけまいと放課後は隣駅のマックやファミレスで時間つぶして帰ってた…いつも遊んで帰ってたからね。+46
-6
-
15. 匿名 2019/04/08(月) 11:33:03
いつというより上京してから平気になった。
東京だとおひとりさま当たり前って感じなので。+77
-0
-
16. 匿名 2019/04/08(月) 11:33:08
待ってる間ヒマだったら文庫本持って行くといいよ!+13
-1
-
17. 匿名 2019/04/08(月) 11:33:10
おひとりさまはお店屋選びも、滞在時間も全部が自分のペースだから大好き!
お酒飲む飲まないも好きに出来るもんね~
私はスマホの普及と共に平気になりました。
みんなスマホばっか見てるから!+43
-2
-
18. 匿名 2019/04/08(月) 11:33:18
中学生の時。急にモスが食べたくなって普通に一人で入った。基本的に一人でどこでも行く。居酒屋もバーも旅行も映画もとにかくだいたい行く。+43
-2
-
19. 匿名 2019/04/08(月) 11:33:30
小学生の頃から1人で映画館も行っていた筋金入り+28
-2
-
20. 匿名 2019/04/08(月) 11:33:45
高校生でバイトしだしてから平気!
自分の稼いだお金で食べたいもの食べるの幸せ〜ってパフェとケーキいっぺんに注文したりしてたw+19
-1
-
21. 匿名 2019/04/08(月) 11:33:51
高校とか実家暮らしの時からやろうと思えば出来ただろうけど実家暮らしの時はいつも親と一緒だった
一人暮らし始めてからは一人でなんでもするようになったので一人回転寿司や一人焼き肉等どこで食事するのも一人で平気
+11
-0
-
22. 匿名 2019/04/08(月) 11:34:12
誰も私を見てないと思った時点から
平気になった+46
-0
-
23. 匿名 2019/04/08(月) 11:34:21
相席とかカウンターでなければ余裕♪+6
-1
-
24. 匿名 2019/04/08(月) 11:34:26
>>10
むしろカッコイイ+11
-1
-
25. 匿名 2019/04/08(月) 11:34:51
学生時代から平気
多分時代の流れじゃないかな?
いま20代後半だけど、少し上の世代の方って1人で行くの恥ずかしがるよね
+30
-2
-
26. 匿名 2019/04/08(月) 11:35:09
友達いなくて、おいしいもの食べるの好きだから、高校生のころからだいたいボッチ飯でした。
ちょっと寂しいけれど、気をつかわずに好きなもの食べられる!
大人になってからも、ランチなら1人でも不思議じゃないし、いろんなところで孤独のグルメやってます。+45
-0
-
27. 匿名 2019/04/08(月) 11:35:41
社会人になった頃~
昼食はやよい軒
休みの日はカフェランチ
1人は気楽でいい+17
-0
-
28. 匿名 2019/04/08(月) 11:36:05
大人になっても一人で外食できない人は子供っぽいなと思ってしまう
群れてる系かオドオド系+58
-1
-
29. 匿名 2019/04/08(月) 11:36:10
高校の時から、おひとりさま。マクドナルドでコーヒー飲みながら小説読んでた。友達からそんな寂しいこと何で出来るのって聞かれてたけど、何故寂しいと思うのか全くわかならい。餃子屋、吉野家、ラーメン、回るお寿司、女性が入りにくい店でも全然平気。+34
-0
-
30. 匿名 2019/04/08(月) 11:36:24
夜間の学校に行くようになって
仕事の後に外でご飯を食べなきゃいけなくなったから+4
-0
-
31. 匿名 2019/04/08(月) 11:36:38
むしろ、一人が恥ずかしいとかいう感覚持ち合わせてませーん+33
-0
-
32. 匿名 2019/04/08(月) 11:37:13
飲食店で働いてから意外とひとりで来るお客さんが多いと気付いたとき。サラリーマン、若い女性、おばあちゃんまで色んな人が一人で食べてるところみたら「普通だ」と思った。
ちなみに焼肉屋さんです+22
-0
-
33. 匿名 2019/04/08(月) 11:37:40
産まれたときから+1
-2
-
34. 匿名 2019/04/08(月) 11:37:55
最初から
というか基本的になんでも1人行動するから、嫌だとか恥ずかしいとかいう感覚が無い
コース料理など複数で行くのが基本のところは友人たちと行って楽しく食事してるよ+7
-0
-
35. 匿名 2019/04/08(月) 11:38:06
>>25
私の母!五十代
絶対に1人で出かけても外食はしないらしい
「恥ずかしい」って
意味がわからん+37
-1
-
36. 匿名 2019/04/08(月) 11:38:07
社会人になってから。上京して友達がいなくて、でもオシャレなカフェとか行きたくてひとりで行き始めたら、ひとりだと気も使わないし快適だしで、今ではお気に入りのお店に行くときは必ずひとり。この癖が直らなくて、結婚した今でも必ずひとりの時間がないとダメな人間になってしまいました。+9
-1
-
37. 匿名 2019/04/08(月) 11:38:13
夫の転勤で誰も知らない土地に来たから、一人で行動するようになった
でも、もともと平気だったのか何も感じなかったよ+7
-0
-
38. 匿名 2019/04/08(月) 11:39:41
こういうトピが立つたびに毎回思うけど、ひとりで外食することの何が恥ずかしいのか理解できない。
ひとりで食べてる人をあざ笑う文化ってまるで韓国みたいね。+47
-7
-
39. 匿名 2019/04/08(月) 11:39:58
ひとりお好み焼きはやったのに
ひとり焼肉はまだなんだよね
おひとり様で焼肉だと食べれる種類が少なくなりそうで二の足を踏んでる+4
-0
-
40. 匿名 2019/04/08(月) 11:40:23
マイナスかもしれないけど、同じくおひとり様行動が得意な彼氏ができた時
影響されて1回1人でカラオケ行ったら楽しくて楽しくて。
それから1人焼肉、1人旅行なんでも行ってた+17
-0
-
41. 匿名 2019/04/08(月) 11:41:31
牛丼屋は流石に1人では入れないよね+1
-21
-
42. 匿名 2019/04/08(月) 11:41:55
>>38
前半部分は同意するけど、すぐ韓国が~っていうのはおかしくない?別に韓国は今関係ないでしょ+33
-0
-
43. 匿名 2019/04/08(月) 11:42:27
小学生→1人でマック
中学生→1人でミスド
高校生→1人でファミレス
大学生→1人で蕎麦屋
社会人→1人で焼き肉
居酒屋やバーも一時期は行ったけど、酒は友達や家族が一緒のほうが楽しいから行かなくなった。
主さんの、お腹すいても1人で食事出来ないって感覚は一度も感じたこと無いです。+8
-0
-
44. 匿名 2019/04/08(月) 11:43:05
>>1
前から大丈夫でしたよ。+3
-0
-
45. 匿名 2019/04/08(月) 11:44:20
>>42
文化的後進国ってことだよ
言わせんな+4
-11
-
46. 匿名 2019/04/08(月) 11:44:41
>>25
うちの旦那36なんだけどおひとり様って無い時代だったからか女の私がバンバン1人で出かけるの見てびっくりしてる。
この世代ってなんでもかんでも人目気にし過ぎ!
+13
-4
-
47. 匿名 2019/04/08(月) 11:44:54
今は外食自体少なくなったけど
仕事で出先とかは平気で一人で食べる、てか一人の人多いよ
20代の中頃、仕事で疲れた帰りに中華屋のカウンターで餃子やビール頼んで一人楽しんでたわ+7
-0
-
48. 匿名 2019/04/08(月) 11:45:21
トピズレなんだけど
家庭持ってからは
「一人だったら家であり合わせで十分!
自分のためだけにお金使ってられん!
節約節約!」
って感じで、おひとりさまが逆にできなくなったよ(笑)+41
-1
-
49. 匿名 2019/04/08(月) 11:45:46
家族3人がそれぞれ、別な病院に入院。2つの市にまたがる病院の往復。お見舞い、看病、仕事の毎日で、家でひとりで食事をするのが滅入るようになってからです。
何の気なしにできるようになったのではなくて、必然性があった為です。
ひとりでも、賑やかな場所で食事してると、癒されます。そして、この状況になった事で、いろんな事情を抱えて生きてる人がいるんだって思うようになりました。
数年前まで、料理大好きで、自炊当たり前、ひとりで外食なんてって思ってたのに。人生何があるか分かりません。+20
-0
-
50. 匿名 2019/04/08(月) 11:47:27
スマホの存在が大きい
一人でもイヤホンして動画見ながら食べてる
だから大学生ぐらいからかな
でも高校でも一人で牛丼とかは平気だったからそもそもの性格かも+5
-0
-
51. 匿名 2019/04/08(月) 11:47:38
対人恐怖症、視線恐怖症なわりに一人旅は大好きだからいろいろ工夫して入店してる。
スタバみたいなオープンな席ばかりの店は大の苦手で、
ボックス席とか壁に向かったボッチ席(又はカウンター)がないと無理だし
混雑してる店も無理だから開店直後に入るようにしてる。
餃子の王将、海鮮専門店、回転ずし、ホテルのレストラン、サイゼリヤあたりなら平気。
でも「旅先で見つけた雰囲気のいいお店に飛び込み」みたいなことは
たぶん一生できないと思うからつまらない人生だなと思う。
関係ないけど一人でテーマパークは大好き。
+11
-1
-
52. 匿名 2019/04/08(月) 11:47:59
高校生の時から駅の立ち食い蕎麦屋で一人で食べてた。田舎なんで試験時期は電車の乗り合わせが悪いので空腹には勝てない。+2
-0
-
53. 匿名 2019/04/08(月) 11:49:23
ファミレスやカフェは20代前半か半ばぐらいかな?今32だけどここから進歩してない。
ご飯屋さん。て感じのとこに行けるようになりたい。
そして一杯ひっかけて帰れるようになりたい。
最終は焼肉屋さん(笑)
+9
-0
-
54. 匿名 2019/04/08(月) 11:49:42
>>46
それは旦那さんの周囲だけだったのでは?
そんなに急速におひとり様が増えた?
前からそこそこいたと思いますよ。
+8
-1
-
55. 匿名 2019/04/08(月) 11:50:14
バイトで稼いで自分の好きなことできるように
なった高1からは好きな店で一人で食べてた!
田舎だからバイキング映画カラオケ全部知り合いに見られて次の日噂になってた笑笑
それが嫌で上京して東京では噂になることなく気楽にソロ活動してます!+8
-0
-
56. 匿名 2019/04/08(月) 11:50:26
高校生の頃から
ぼっち好きなもんで・・・+3
-0
-
57. 匿名 2019/04/08(月) 11:51:37
いつの間にか出来るようになった、初めてのお店は今もちょっとドキドキするけど慣れてしまえば平気+3
-0
-
58. 匿名 2019/04/08(月) 11:52:31
高校生のころから一人旅行行ったりしてるんですが
20台で一人で行った時旅館の方に心配されましたw
これってアラサーで旅館行ったら
傷心旅行だと思われるのかな?爆笑+6
-1
-
59. 匿名 2019/04/08(月) 11:53:22
1人は嫌だけど、友達がいなくて。学生時代から友達欲しかった方だけどなんか断られちゃって。だったら1人で行くしかないじゃん。+8
-2
-
60. 匿名 2019/04/08(月) 11:53:54
食べ放題を一人で行くようになってからすごく快適に食べれることに気づいた
特に焼肉
案外1人前で出してくれるところが多いから結構種類食べられる
友達と行くのも楽しいけど、食べたいものだけを重点的に攻めたい時なんかは一人で行く
でも社会人になってからかな+8
-0
-
61. 匿名 2019/04/08(月) 11:55:23
>>58
旅館の方に心配されるぐらい悲壮感漂わせてたんじゃない??
自分はそうは思ってなくても
そういうタイプなら確かに傷心旅行に見えるかもね…+5
-1
-
62. 匿名 2019/04/08(月) 11:55:29
>>54
でもたしかに今アラフォーくらいって、群れる世代だったのは確か。
ぼっちとか定着してきたのはもっと下の世代じゃない?
+12
-0
-
63. 匿名 2019/04/08(月) 11:55:34
都会ですが牛丼屋とか定食屋、ランチのある喫茶店やカフェなどなど1人で食べてる人多くないですか?
この前も仕事中ランチで適当に店選んで入ったらカウンターは私含め全員おひとり様でぎっしり埋まってた
あと両親が遊びに来たとき3人でステーキ屋さん入ったらスタイルのよい美女が一人でがっつり食べていたよ!
みんな食べたいものを自由に食べれる!最高!+19
-1
-
64. 匿名 2019/04/08(月) 11:56:29
割と早かったかも、中学生から。
そもそも小学校の頃、喋りながら食事するのは行儀悪い。って事でうちの学校は給食の時間は、私語が禁止って今じゃやり過ぎな校則があったから。
中学生になって他所の小学校の子達と食べた時、普通に会話しながら食べてるのにカルチャーショック受けたと同時に何か、会話の内容が悪口とかばっかりで息苦しさを感じてそれから段々と1人で食べるようになった。
今では、人とご飯も行ったりするけど基本お一人様です。
+5
-0
-
65. 匿名 2019/04/08(月) 11:56:33
初めての就職が営業職だったから。
車を運転して、かなり遠い所が担当だった。
独りで昼食が普通で、だんだん楽しみになった。
+9
-0
-
66. 匿名 2019/04/08(月) 11:58:02
1人で外食できないなんて思ったこともない。+13
-0
-
67. 匿名 2019/04/08(月) 11:58:11
>>41
牛丼屋はおひとり様が多い店だよ+12
-0
-
68. 匿名 2019/04/08(月) 11:59:27
気付いたら平気だったなー。こんなに快適ならもっと早くやっとくべきだったと思うくらい。美味しいものを自分だけで自分のペースで食べられるし、その時間は自分だけのものなんだもんね。食わず嫌いで一人飯できない人には全力でおすすめしたい。世界広がるから。
あの快適さを味わわないなんてもったいないなーって思っちゃう。「一人飯したくない」ってポリシーがある人には無理やりススメはしないけどね。
+8
-0
-
69. 匿名 2019/04/08(月) 11:59:45
世代の違い?
昔は大変だったんだね。+4
-2
-
70. 匿名 2019/04/08(月) 12:00:53
高校の時、一人でライヴ行くようになってから
ライヴの前か後に食事しないと体力持たないので+6
-0
-
71. 匿名 2019/04/08(月) 12:01:49
26くらいからかな?
なんかもう若くないし友達いなくても1人でバンバンどこでも行こうって急に悟った笑
+9
-0
-
72. 匿名 2019/04/08(月) 12:17:10
ファストフードではなくてちゃんとした店なら就職をして自分でお金を稼げるようになった時かな。
結構女性ひとりの人たちもいるから気にならない。
日本は未だに男尊女卑と白人系の人達は思ってるみたいだけど、ヨーロッパでひとり旅をした時に日本は結構自由だと思ったよ。
日本なら格式の高い店でも女性1人だからと断られることはないし、居心地が悪くならないようにお店の人たちがおもてなししてくれる。
フランスでガイドブックに載ってる星持ちレストランに今夜の予約をとTELしたら、何時?何人?の確認に女ひとりと言ったら、満席ですと断られたことがある。
予約ができても厨房のそばのウェイターたちの出入りで落ち着かない目立たない席で食事なんか楽しめなかった。
アメリカの支店から女性が一年ほど研修に来た時、人の目を意識しないでひとりで食事ができるの最高!!とか感激してたな。
+8
-1
-
73. 匿名 2019/04/08(月) 12:18:14
二十歳前後からは普通に一人で外食してました。
ファミレスとかも。
入ろうと思えばどこでも入れる笑
何に怯えてるのか全然わからない
野球観戦も一人で行ってるよ、静観だけどね+5
-1
-
74. 匿名 2019/04/08(月) 12:19:22
>>58
旅館は1人旅の女性を歓迎しないのは一般的(だった)よね
自殺を疑われるから。+14
-0
-
75. 匿名 2019/04/08(月) 12:20:22
いつだったか覚えてないけど
1人で食べないと行けない状況って結構あるから
自然とひとりで平気になってた
そしたらひとりディズニーも楽しめるようになりました+6
-1
-
76. 匿名 2019/04/08(月) 12:22:15
高校生の時、親が外食や出来合いを一切認めない人でなんでも手作りだったので、小遣いでマック行ってやみつきになった。その後ラーメン、もんじゃ、牛丼、回転寿司、バイト代が入るたびに一人で世界を広げてた。+5
-0
-
77. 匿名 2019/04/08(月) 12:23:25
まだ出来ない41歳+6
-0
-
78. 匿名 2019/04/08(月) 12:27:04
25歳くらいから。でも30過ぎた今でもおしゃれなイタリアンのお店とかはなんとなく恥ずかしくて無理。ファミレスとか、定食やさん、ラーメン屋さんとかなら平気なんだけど。+7
-0
-
79. 匿名 2019/04/08(月) 12:35:12
中学から。
中学受験して都会の学校に入学して、美味しそうなお店がいっぱいあるけど友達がほとんどいなかったから、一人で入るのが普通になった。+2
-0
-
80. 匿名 2019/04/08(月) 12:47:21
遅刻魔の友達のおかげかな。
カフェで集合→来ない。来るまで一人カフェ
居酒屋で現地集合→来ない。実質小一時間一人居酒屋状態
クラブイベントに行く→来ない。待てずに一人で先に
以外と一人でも大丈夫だって事がわかり。
行きたいお店、イベントとか行く時間も帰る時間も人に合わせなくてもいいんじゃ?と思い、今や完全に一人行動。
気楽で楽しいよ。+8
-0
-
81. 匿名 2019/04/08(月) 13:04:49
田舎なのでなんとなく人の目が気になってしてません…車で1時間の地方都市でならできますが、一人で食べてる女性がいればやっと入れます。+7
-0
-
82. 匿名 2019/04/08(月) 13:06:45
18歳で働き出してから。
最近は、1人もつ鍋やってます。
ビール頼んで。+2
-0
-
83. 匿名 2019/04/08(月) 13:08:41
すこしズレますが一人で満喫っておかしいんですかね??平日休みなのでよく利用してましたが、テレビで女性一人で満喫は行きにくいですね〜ってインタビュー受けてる人がいて、私って恥ずかしいのかなと急に行きにくくなりました。
全然行ける→プラス
行けない→マイナス+33
-0
-
84. 匿名 2019/04/08(月) 13:09:14
>>61
20で奮発して一人で室内露天風呂に泊まったら
若いのにねぇ。一人なのかい??
って言われました涙+5
-0
-
85. 匿名 2019/04/08(月) 13:10:48
私もドライブスルーさえ1人でできなかったけど社会人で知らない土地に行くようになってから少しずつ1人外食できるようになった!
焼肉も寿司も行ける!!!+4
-0
-
86. 匿名 2019/04/08(月) 13:13:26
>>83
むしろ1人で行くけどなー!
女性専用ルームがある漫喫もあるくらいだよ!
ちょっと割高になるから私は気にせず普通の部屋選択するけど+12
-0
-
87. 匿名 2019/04/08(月) 13:15:57
社会人になって
最初営業をしてたから
一人で飲食店入れなきゃお昼食べられなかった
お手洗いも今はコンビニでも貸してくれるけど
昔は借りられなかったから。
その内慣れた+9
-0
-
88. 匿名 2019/04/08(月) 13:17:53
10代の時に、彼氏にフラれて雪の繁華街でぼっちだった時に、子供の頃から通ってたラーメン屋の支店があって、なんとなく惹かれて入ったら店のおじさんおばさんみんな優しくしてくれた。
それからラーメン屋が平気になり、他の店にも入れるようになった。+8
-0
-
89. 匿名 2019/04/08(月) 13:20:30
カウンターのあるお店に行ってから。
女性でも一人で来てる人が
結構いるとわかって平気になった。+6
-0
-
90. 匿名 2019/04/08(月) 13:38:28
満喫は全然問題ないどころか、あそこはむしろ一人でいく所だと思ってたw
個室とかいっぱいあるじゃん。
コンサートとかで遠出したときとか時間あって疲れたなぁって時は一人で休憩したり化粧直ししたりしてるよー。+18
-0
-
91. 匿名 2019/04/08(月) 13:39:49
22歳で就活を期に
約束の時間の一時間前に企業近くのカフェで時間潰したりとかしてるうちに+6
-0
-
92. 匿名 2019/04/08(月) 13:45:18
>>67
でも男性ばっかりでしょ?
女性ひとりで食べてるの見たことないよ
+3
-4
-
93. 匿名 2019/04/08(月) 13:50:21
一人ごはんは恥ずかしいからと言ってた実母が一人ランチデビューしたと写真つきでLINEをくれたんだけど吉野家だったw
いきなりハードル高くて笑った
母の恥ずかしいの基準がわからん+8
-1
-
94. 匿名 2019/04/08(月) 14:02:52
小学生からひとりで外食してますのでずっと平気です。
自営業で家族そろって忙しいので、夕食は自炊か一人で同じ商店街のいろんな食堂に行って食べた。
顔見知りの定食屋で好きなおかず選んで食べたり、焼き鳥屋で焼き鳥とおにぎりとみそ汁で済ませたり、うどん、そば、ラーメン、お好み焼き屋などに一人で入ってました。
近所には同じような家庭環境の同級生も何人かいて、一緒に行くこともあり、その頃は商店街にはコンビニはなかったので、買って帰って食べるっていうのはほぼ無しでした。
今はさびれたシャッター街だけどね。
+5
-0
-
95. 匿名 2019/04/08(月) 14:03:33
牛丼系は個人的にハードル高いわ
客と向かい合わせだったり、照明眩しい位明るいし
注文システムもいまいち分からないから入ったことない
ファストフードもゴチャゴチャしてるけど全然違うんだよなぁ
+4
-2
-
96. 匿名 2019/04/08(月) 14:26:26
>>92
散歩途中にふらりと入った都内B区の牛丼屋。私を含め数人が女性のおひとりさま、男性はひとりのみってことがあった。時間帯や場所もあると思う。大学もあり、若い女性の率が高いところは、そんな感じ。+6
-0
-
97. 匿名 2019/04/08(月) 14:32:13
旦那が一人でご飯食べられないって言う。見た目ゴリラなのに。謎のこだわり。+9
-0
-
98. 匿名 2019/04/08(月) 14:33:04
ぼっちだからとか、友だちいないし、とか書かれてしまうと…やっぱりと思われちゃいそうで嫌だな。
友だちとつるむのも良し、一人で行動するも良しなんだけど。
映画やショッピングは、一人に限るし、旅は一人でも多数でもたのしい。
+6
-0
-
99. 匿名 2019/04/08(月) 14:41:12
19歳、上京して一人暮らし始めてから。
+4
-1
-
100. 匿名 2019/04/08(月) 14:46:46
一人スイパラ実行するのが今年の夢+1
-0
-
101. 匿名 2019/04/08(月) 14:59:34
子が産まれてから。何でも良いから1人の時間がほしい、てか1人でゆっくりご飯食べたいって思ってからだな。+5
-0
-
102. 匿名 2019/04/08(月) 15:16:28
余裕です。1人が落ち着きます+6
-0
-
103. 匿名 2019/04/08(月) 16:44:08
一人で焼き肉食べ放題行きたいけど、どうしても勇気が出ない。
太ってるからやっぱりねー、って思われるかなと思ってしまうし。
焼肉屋には入れるけど、食べ放題を注文できない。
今年こそ行ってみたい。+6
-0
-
104. 匿名 2019/04/08(月) 17:10:55
高校の頃からしてたけど、心から平気になったのは最近かも。アラフォーです。
+2
-0
-
105. 匿名 2019/04/08(月) 17:20:52
高校卒業してすぐ
バイト代入ったら、今まで食べたことないくらいの量を食べたい、行ったことのないお店で食べたいと思うと、ひとりとか気にするだけ馬鹿らしくなった+3
-0
-
106. 匿名 2019/04/08(月) 17:23:58
ライブにひとりで行くようになり、遠征もするようになったから。+4
-0
-
107. 匿名 2019/04/08(月) 17:24:27
1回してしまうと不思議とやみつきになる魅了ありません?
私は今度1人で市場にある海鮮丼食べに行きますよ♪+10
-0
-
108. 匿名 2019/04/08(月) 18:35:47
就活中に1人で外でご飯食べなきゃいけなかったのがきっかけ。
それからはよく1人で行くようになった。+4
-0
-
109. 匿名 2019/04/08(月) 19:06:10
そもそも1人で外食に抵抗を感じたことがない
強いて言うならバイトしだした高校くらいから拍車がかかって1人だろうが好きなとこどこでも行くようになった+4
-0
-
110. 匿名 2019/04/08(月) 19:13:16
高校生のころにはスタバによく一人で行ってた
今みたいにあまり流行っていなくて店内空いていて友達との待ち合わせまでの時間つぶしに最適だった。+3
-0
-
111. 匿名 2019/04/08(月) 19:44:20
食欲が虚しさや孤独感や恥ずかしさに勝ったら平気だよ+2
-0
-
112. 匿名 2019/04/08(月) 19:45:52
客層は一応確かめて入るけど、みんなだいたいおしゃべりしてるかスマホいじってるから気にならない+4
-0
-
113. 匿名 2019/04/08(月) 19:50:02
県外に就職して誰も知らないし、でも家で食べるのも面倒で、たまたま目に入ったバーミヤンのあんかけチャーハンの看板に呼ばれて入店してから一人外食するようになった。
他人に合わせなくて良いし、なんて自由なんだと感動に近い気持ちになった。+4
-0
-
114. 匿名 2019/04/08(月) 21:52:31
きっかけは覚えてないけど、中学生位からマックに一人で行ってた記憶がある。+2
-0
-
115. 匿名 2019/04/08(月) 22:21:11
14歳で一人で立ち食い蕎麦してからはどこでも平気。
最近ひとりで居酒屋行って大っきな鍋食べてた時は周りからかなりジロジロ見られたけど笑
+2
-0
-
116. 匿名 2019/04/08(月) 22:50:10
10歳から。
学校とお稽古事の合間にご飯を済ませなければならなかったから。
+1
-0
-
117. 匿名 2019/04/09(火) 06:59:14
>>97
見た目ゴリラなのにって笑+2
-0
-
118. 匿名 2019/04/09(火) 08:51:51
今シーズンは野球観戦も1人で行くことにした!
人がいると相手の存在をいつも気にしないといけないから、あんな人混みで疲れる。
ドーム内で好きなように飲み食いしたいから!+1
-0
-
119. 匿名 2019/04/09(火) 10:43:05
友達がいないから必然的に+0
-0
-
120. 匿名 2019/04/09(火) 12:58:04
18歳で一人暮らし始めてから
家で作るの面倒臭くて一人でおっさんに紛れてラーメン屋行ったりしてたよ+0
-0
-
121. 匿名 2019/04/09(火) 19:15:06
大学生くらいのときに、近所のイオンのフードコートが改装しておひとり様スペースが沢山出来たのに衝撃を覚えた。昔は家族連れしか来れなかったイメージだったのに。
それからシェアして食べたいもの以外は、何でおひとり様行く。良い時代ですねぇ。+0
-0
-
122. 匿名 2019/04/13(土) 13:11:58
主の年齢が知りたい。
社会人になれば平気じゃないの?一人で食べるようになると待ってる間に本読んだりして自分の好きに過ごせるから好きだな。+1
-0
-
123. 匿名 2019/04/13(土) 13:14:31
>>25
そんな事ないよ。年齢が上のほうが一人は無理とかすごい偏見だね。+0
-0
-
124. 匿名 2019/04/13(土) 13:16:37
>>36
カフェって、むしろ本持って行く所だから友達とガヤガヤうるさいのが居ると迷惑だよね。+0
-0
-
125. 匿名 2019/04/13(土) 13:17:42
>>42
ネトウヨだから仕方ない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する