- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/05/22(金) 11:47:28
+30
-152
-
2. 匿名 2020/05/22(金) 11:47:50
獣医学部もね+113
-62
-
3. 匿名 2020/05/22(金) 11:48:38
看護もでしょ+60
-145
-
4. 匿名 2020/05/22(金) 11:48:46
医学部お金かかるもんね、、、+975
-5
-
5. 匿名 2020/05/22(金) 11:48:53
こここそ補助じゃないの?+1451
-27
-
6. 匿名 2020/05/22(金) 11:48:59
今回の酷い状況を見ていて敬遠する人も多いと思う+893
-9
-
7. 匿名 2020/05/22(金) 11:49:01
あーあ
教育を疎かにした国は痛い目見てるのが歴史で物語ってるのにこれは大変だね+1004
-4
-
8. 匿名 2020/05/22(金) 11:49:04
そんか優秀な人達なんとかしてあげられないの?
奨学金だって将来医者になれば返していけるだろうに+1335
-12
-
9. 匿名 2020/05/22(金) 11:49:08
私大の医学部なんて、入れるものなら入ってみろってレベルの学費だよね。
国公立でもそれなりに高いのに。+1317
-13
-
10. 匿名 2020/05/22(金) 11:49:11
これは深刻だね。
せっかく医学部入って退学は可哀想。
中国人を一生恨むわ。+1112
-15
-
11. 匿名 2020/05/22(金) 11:49:13
せっかく医学部志して入れる頭があったのに辛い決断だわね、親子共に+707
-5
-
12. 匿名 2020/05/22(金) 11:49:16
>>1
歩く生物兵器中国人の責任です!+663
-27
-
13. 匿名 2020/05/22(金) 11:49:25
もうみんなでやめようよ+8
-68
-
14. 匿名 2020/05/22(金) 11:49:31
外国人なんかよりも日本の将来を背負って立つこう言う人達を支援すべき!!!+970
-8
-
15. 匿名 2020/05/22(金) 11:49:35
大変だろうな…
でも、全学生の中で医学部だけ優遇するって難しくない?+487
-40
-
16. 匿名 2020/05/22(金) 11:49:45
学費も大変だけど、実習が全く無いのが辛い+399
-1
-
17. 匿名 2020/05/22(金) 11:49:50
7%て少なくない?+13
-46
-
18. 匿名 2020/05/22(金) 11:50:05
医学はとても大切+435
-3
-
19. 匿名 2020/05/22(金) 11:50:31
てか将来医者になって日本で働いてくれる条件で医学部なんて全員学費免除でよくない??+809
-97
-
20. 匿名 2020/05/22(金) 11:50:51
しょうがない。+15
-8
-
21. 匿名 2020/05/22(金) 11:50:57
>>5
本当そうだよ!
日本語学校通っている外国人学生に支給している場合じゃない!!+1257
-8
-
22. 匿名 2020/05/22(金) 11:51:01
まあ私立は厳しいだろうね
出るまでに何千万とかかるもの+102
-0
-
23. 匿名 2020/05/22(金) 11:51:10
留学生なんかよりこっち優先して欲しいわ+462
-1
-
24. 匿名 2020/05/22(金) 11:51:12
>>1
医師がますます減る‥
アベノマスクなんてくだらないことに金使わないで、こういう学生への無金利で返済猶予緩めの基金とかに使えばいいのに‥
将来有望だから卒業すれば、ほぼ返済するだろうし+618
-11
-
25. 匿名 2020/05/22(金) 11:51:13
>>3
ここは医師スレ。
看護師は医師じゃないのよ?頭の出来が全然違うでしょ。日本語読める?+159
-140
-
26. 匿名 2020/05/22(金) 11:51:13
オンライン授業と数学問題の課題ばかりで、将来ちゃんと試験受かるのか不安
+76
-0
-
27. 匿名 2020/05/22(金) 11:51:36
外国人の補償なんてしなくていいのに(税金ちゃんと納めてる人じゃなくて生保の人のことね)
+340
-3
-
28. 匿名 2020/05/22(金) 11:51:39
コロナウイルスを作った人を恨みます+195
-5
-
29. 匿名 2020/05/22(金) 11:51:45
外国人留学生に給付金渡さないで、こういう人たちにちゃんと渡してよ!!
受験勉強もものすごく必死に頑張って医学部に合格してるのに!+438
-2
-
30. 匿名 2020/05/22(金) 11:52:04
国立なら年間50万かそこらだし、奨学金月12万とか借りれば1人暮らしでもいけるだろうけどね
医師になれれば数年で返せるし+225
-5
-
31. 匿名 2020/05/22(金) 11:52:21
金持ちのプライドがあるから奨学金は無理みたいな人一定数居ると思う
偏見です+10
-31
-
32. 匿名 2020/05/22(金) 11:52:35
>>10
トランプは死ぬほど中国相手にあばれてるけど、我が国の総理大臣はなんか一言でもいってくれた?
これで何故か自称愛国者は持ち上げてるから謎だわ
+386
-8
-
33. 匿名 2020/05/22(金) 11:52:39
普通家庭の親戚が娘を医学部に入れようと躍起になって深夜までバイトしてるけどもう諦めろと言いたくなる。金銭的に無理だって。+10
-31
-
34. 匿名 2020/05/22(金) 11:52:58
知り合いはコロナでも変わらず裕福だけど、3人のうち2人がそれぞれ医学部と歯学部同時に入って今年は億必要だって言ってる。
在るところにはあるのよね。+191
-3
-
35. 匿名 2020/05/22(金) 11:53:00
ただでさえ医師不足なのに人材が育たないと悪循環だね+150
-2
-
36. 匿名 2020/05/22(金) 11:53:08
+277
-0
-
37. 匿名 2020/05/22(金) 11:53:13
>>3
このトピでこの表を出して看護もだよって
何が言いたいのかわからん+160
-0
-
38. 匿名 2020/05/22(金) 11:53:21
勿論社会のサポートもあるけどここでやめるよりここで金を借りて医者になった方が返せるし絶対良い!!+9
-0
-
39. 匿名 2020/05/22(金) 11:53:28
>>19
教育にかかる金誰が払うの?
税金になるだけだよ+174
-10
-
40. 匿名 2020/05/22(金) 11:53:54
医学部に入るって事は
とりあえず大学に行くとか
上京して遊んでる人とは訳が違うし
どうにかしてあげたいね。+295
-10
-
41. 匿名 2020/05/22(金) 11:54:26
医療系の大学がいますが
何故、医療系の大学は学費が
高いのか?
学費が高すぎて、入学すら
諦める学生は多いです。
我が家でもこの状況で
後期の学費が辛いです。+42
-19
-
42. 匿名 2020/05/22(金) 11:54:38
>>25
看護師には読めないんだよ+31
-55
-
43. 匿名 2020/05/22(金) 11:54:53
>>39
優秀ならそれでいいと思うんだけど。
優秀ならね。+106
-6
-
44. 匿名 2020/05/22(金) 11:55:03
外国人留学生にばっか金ばらまいてないで国内の今後の医療を支えてくれる貴重なこういう学生にこそ補助してあげてよ!!+188
-2
-
45. 匿名 2020/05/22(金) 11:55:29
>>31
それ以前に金持ちだったら奨学金支給要件満たさない+51
-1
-
46. 匿名 2020/05/22(金) 11:55:36
>>1
中国人許さん!+56
-3
-
47. 匿名 2020/05/22(金) 11:55:52
ここで経済的な問題で退学せざるを得ない人って、代々医者の家系とか生まれ育った環境が整ってる人じゃなくて、たぶん一般家庭育ちで自分の力で努力して学費もなんとか捻出して医者になろうとした人だよね
そういう人こそ補償してあげてほしい+421
-3
-
48. 匿名 2020/05/22(金) 11:56:01
>>34
すごい…+52
-1
-
49. 匿名 2020/05/22(金) 11:56:16
ねー、別に日本のためにならない留学生を助ける前に、今後日本の最前線で働くことになる人達を補助しようよ。+157
-2
-
50. 匿名 2020/05/22(金) 11:56:23
>>42
いやいや、看護師じゃないでしょ+9
-6
-
51. 匿名 2020/05/22(金) 11:56:31
>>9
一般人が無理して入ると学費以外も大変なことになるよ
周りは裕福なぼっちゃんやお嬢さんだから+310
-3
-
52. 匿名 2020/05/22(金) 11:56:46
>>19
どれだけ学費がかかるか考えてから発言して欲しい。4000万くらいかかる大学もあるのに。しかもそういう所に限ってレベル低いのに。+215
-14
-
53. 匿名 2020/05/22(金) 11:56:48
>>43
優秀なら特待制度あるよ+19
-0
-
54. 匿名 2020/05/22(金) 11:57:18
>>32
むしろ国賓でよぶんでしょどうせ+11
-8
-
55. 匿名 2020/05/22(金) 11:57:20
何でもかんでも国に頼るような学生は要らない
自助努力するエリートを作らなければ国は滅びる
もう確実に坂道を下っているからね
昭和のエリートが築き上げた繁栄を見習うべき
彼らの逞しさは今の日本に必要なもの
+30
-13
-
56. 匿名 2020/05/22(金) 11:57:22
>>52
税金になったらなったで文句言うんだよw+20
-5
-
57. 匿名 2020/05/22(金) 11:57:43
>>1
中国人は入学できないようにすべき。
元は中国人が悪いんだから👎+110
-3
-
58. 匿名 2020/05/22(金) 11:57:54
最近日本の破滅を覚悟してきたよ
何があっても驚かない+3
-4
-
59. 匿名 2020/05/22(金) 11:57:59
>>50
看護師が読めない事には違いない+11
-17
-
60. 匿名 2020/05/22(金) 11:58:08
そもそも医学部ってものすごくお金がかかるよね
研修医の時だって薄給だしお金持ちじゃなきゃ医者になるのは難しい
+66
-2
-
61. 匿名 2020/05/22(金) 11:58:49
>>5
なぜ?
これ以上学生補助はやめてほしい
各大学の給付金
政府の学生給付金
そして今度は日本学祭支援機構も給付金案が出てるの知ってる?+15
-92
-
62. 匿名 2020/05/22(金) 11:59:18
>>21
それはそうなんだけど日本人が肉体労働やりたがらなくなったのがそもそも問題なんだよ
やる人がいないから外国人優遇してでも肉体労働してもらわなきゃいけない状況+13
-48
-
63. 匿名 2020/05/22(金) 11:59:31
なんで医学部はこんなにかかるの?
というか医学部は公立多くていいのに
看護学部みたいに何年働いたら返済免除みたいな制度無いのかしら+11
-5
-
64. 匿名 2020/05/22(金) 12:00:10
アジア留学生の学費援助はやめよう!バイトしてて勉強してないよあいつら。+81
-2
-
65. 匿名 2020/05/22(金) 12:00:15
逆に払ってあげられる家庭がほとんどなのがすごい…奨学金借りてるかもしれないけど。+20
-0
-
66. 匿名 2020/05/22(金) 12:00:24
>>39
金をかけたから日本はここまで成長してきた
お前がのんきにがるちゃんやれるのも先人が教育に投資してくれたおかげ
けちってたら長屋のドヤ街がそのへんに転がってる3流国のまま+58
-2
-
67. 匿名 2020/05/22(金) 12:00:27
>>5
なんで外国人にも出すんだろう…。日本の税金なのに。
あの朝鮮学校の大学にも20万出すんだってよ…。民族学校でここだけにはお金あげるの絶対だめだと思う。+495
-4
-
68. 匿名 2020/05/22(金) 12:00:37
大分医者が暇になってるみたいだからね〜
今の病院、クソ暇だよ。
医療崩壊とか完全にマスゴミの謳い文句だし、それに踊らされてる一般人と、世の流れに便乗して「私医療従事者で大変なんですぅ」とか発信してるアホ。
早めに手を打たないとどんどん病院も経営破綻していくよ〜+11
-6
-
69. 匿名 2020/05/22(金) 12:00:40
>>60
国立大医学部なら普通の家庭でもやれるけどね
国立行けない層は莫大な学費かかる私大医学部行くしかない+43
-0
-
70. 匿名 2020/05/22(金) 12:01:07
>>19
6年制でたくさん学費払った後に国試のふるいにかけられるとかわいそうだから最初の1、2年難しくしてふるいにかけるって聞いたことある。となると、無駄になるお金はまぁまぁあるんじゃなかなぁ?+47
-0
-
71. 匿名 2020/05/22(金) 12:01:17
優秀ならお金出るんじゃない?
ど貧乏の家の子が医者になってたけど+5
-4
-
72. 匿名 2020/05/22(金) 12:01:31
>>19
私立の医学の学費って偏差値と反比例してる傾向があるよ。
医学部にも底辺大学はあって学費がすごく高い。そんなことまで税金で面倒見切れないでしょ。
+178
-3
-
73. 匿名 2020/05/22(金) 12:01:38
>>63
あるよ。県や自治体でやってる。
日本学生支援機構の奨学金と違って親の収入要件がないところが多い。+9
-0
-
74. 匿名 2020/05/22(金) 12:01:46
私立は学費がばかたかいからお金持ちばかりだし、国立はもともと裕福でない家庭向きに学費半額免除(一年27万円)、成績優秀なら全額免除があるし、地域枠で入ったなら1000万近くの補助がもらえるし、無理して私立に入ってお金が足りないならかわいそうだけど仕方がない気がする。
国立なら、実習がなくて施設が使えないから施設維持費と実験代くらいは学費から引いてあげれば?私立にも言えるけど。+32
-1
-
75. 匿名 2020/05/22(金) 12:01:52
>>52
国公立の優秀なところは免除でいいと思う。
外国人留学生に使ってる税金で賄える。+111
-2
-
76. 匿名 2020/05/22(金) 12:01:56
>>19
将来教員になって日本で働いたら昔は返済不要になった学費も、今ではそんな制度なくなってるよ
給与が出る防衛大と防衛医大以外はありえないんですよ、個人の「学費」なんです、お国のためじゃないんです+12
-2
-
77. 匿名 2020/05/22(金) 12:02:14
だってコロナはなくならないんでしょ?
そんな危険な仕事、お金もらってもやりたくないでしょ。
高収入でリモートワークの方が幸せじゃん。+39
-2
-
78. 匿名 2020/05/22(金) 12:02:18
>>63
設備とか実験とかめちゃくちゃお金かかるよ
もちろん人件費もね+19
-0
-
79. 匿名 2020/05/22(金) 12:02:30
>>24
医師は増えてますよ〜!+26
-3
-
80. 匿名 2020/05/22(金) 12:02:44
環境の力はデカイ
今までの努力を一瞬で無にする力を持っている+3
-0
-
81. 匿名 2020/05/22(金) 12:02:49
>>3
看護師ってあんなに大変なのに年収こんなもんなのか…入院何回もしたからあの方たちにはマジで頭下がる+76
-23
-
82. 匿名 2020/05/22(金) 12:02:53
>>19
自治医科大とかは、自分の地元の過疎地域に決まった年数赴任すると全額免除になる。
普通の国立大の医学部でも、そういうコースあったはず。+138
-3
-
83. 匿名 2020/05/22(金) 12:03:11
私立医学部は開業医の子が多いけど、開業医は今コロナの影響で患者が減って経営大変だからね+33
-0
-
84. 匿名 2020/05/22(金) 12:03:35
特別優秀な学生は援助してあげて欲しいけど医大もピンキリだよね。あと、コロナのせいで困窮して援助貰えるなら、他の災害時や個人的な問題で進学出来ない人にとっては不公平なのでは?+10
-0
-
85. 匿名 2020/05/22(金) 12:03:47
医者を継いで医者になる家系は金あるからいいと思うけど、
せっかく自分で頑張って医者になろうって決めて医学部通ってる子は可哀想だよね
医学部こそ補助出して欲しいと思う
親が金持ちな家ばかりじゃないんだから+62
-1
-
86. 匿名 2020/05/22(金) 12:04:10
医療系は実習もあるから、なかなかバイトとか出来ないんだよね+43
-0
-
87. 匿名 2020/05/22(金) 12:04:55
>>77
ワクチン出来るから。アホなの?+0
-10
-
88. 匿名 2020/05/22(金) 12:05:35
>>19
大学附属病院で病院側が負担してくれるならいい案だけどね…+20
-1
-
89. 匿名 2020/05/22(金) 12:06:00
20年くらい昔、高知医大行ってたけど親の会社が倒産して辞めた人の日記(まだブログじゃなかった)読んでたな。
すごく良いお医者さんになりそうな人だったから、こんな人を何とかしてあげられないのかなと思った。
+46
-0
-
90. 匿名 2020/05/22(金) 12:06:08
友達の看護学生も実習行けないから校内実習ばかりとか、学校自体が2ヶ月くらい休みのところがある。
せっかく医療の現場で働きたいと思ってる人達をなんとかしてほしい。もちろん医療だけでなく他の学生もだけどさ+17
-0
-
91. 匿名 2020/05/22(金) 12:06:18
医師会がなんとかしてあげてよ。
それか先輩医師達が寄付してあげてよ。+24
-3
-
92. 匿名 2020/05/22(金) 12:06:32
>>19
私医学生だけど、医師以外も社会貢献している職業は沢山あるし、医学部だけ免除にしたら他の学部にいく優秀な人が減っちゃうから医学部だけ特別視するのはよくないと思う。
それに、たしかに普通の家庭の子もいるけどどちらかというと裕福な家庭育ちの子が多いよ。国立だけど。+162
-6
-
93. 匿名 2020/05/22(金) 12:06:58
>>59
え?!この子が?!みたいな子が看護師になってるイメージ+7
-5
-
94. 匿名 2020/05/22(金) 12:07:37
>>30
金もらえるのがかなりあとでまともな金もらえるようになるのが30前
そっから数百万の借金スタート
しんどいぞー+2
-20
-
95. 匿名 2020/05/22(金) 12:07:40
そもそも医学部の学費は高過ぎるんだよ!
目指せる頭があっても金銭的に入れない子もいるわけだし。
医学部に限らず、私大は高過ぎる。+35
-0
-
96. 匿名 2020/05/22(金) 12:07:42
>>81
30代までに退職する人も多いから、こんなもんでしょ
大卒ですらないのに地方で手取り20万は余裕で超えるとかなかなかないわよ+36
-8
-
97. 匿名 2020/05/22(金) 12:07:42
>>9
私立はもっと下げるべきだよね。6年で2400万とか本当に無理だよ。
授業料が原因で、優秀な人材を逃すのはもったいない。+288
-17
-
98. 匿名 2020/05/22(金) 12:07:48
>>51
甘やかされてしでかした慶應の研修医達みたいになっちゃうんだね。
あの人ら入院までの経緯もさる事ながら、入院してからの行動が酷すぎて本当に医師になってほしくないと思ったわ。
こんなに危機意識低すぎ、気を付けてる一般人以外の意識だよ。+92
-8
-
99. 匿名 2020/05/22(金) 12:08:08
>>83
開業医は普段ボロ儲けしてるから多少患者が減っても一般人みたいには困らないと思う。+30
-3
-
100. 匿名 2020/05/22(金) 12:08:10
>>25
医師じゃなくて医学部学生。
全く別モノ。
あなたこそ読めてないw+46
-15
-
101. 匿名 2020/05/22(金) 12:08:27
とはいえ金が無いから医学部目指さずに宮廷とか東大京大行く人もいるんだよなんだよな+9
-1
-
102. 匿名 2020/05/22(金) 12:09:04
>>62
肉体労働にまともな給料払わない会社が問題+50
-0
-
103. 匿名 2020/05/22(金) 12:09:17
>>91
医者の嫁達が大反対だよw+7
-1
-
104. 匿名 2020/05/22(金) 12:09:26
親が会社経営してて私立医大行ってたけど倒産した人とか少なくなさそう+18
-0
-
105. 匿名 2020/05/22(金) 12:09:42
>>62
労働移民と留学生の違いを知ってからコメントしようね。+33
-2
-
106. 匿名 2020/05/22(金) 12:10:03
>>94
年収一千万あれば数百万の借金返済とか大したことないよ
+12
-3
-
107. 匿名 2020/05/22(金) 12:10:38
辞めてもその頭があれば他分野でも日本や世界のために活躍してくれる人になるだろうから、それも人生。+4
-2
-
108. 匿名 2020/05/22(金) 12:10:53
>>100
横。
将来医師になるための医学部だもんそんな省略した書き方にいちいち揚げ足とってるの変だよ+5
-8
-
109. 匿名 2020/05/22(金) 12:10:57
>>105
今はそんなに違いないよ
現代ニュース読もうね+1
-7
-
110. 匿名 2020/05/22(金) 12:11:10
医学部(医師)に入れば、銀行がいくらでも金貸すよ
5000万借りてた人もいた
縛りのある県の奨学金申し込んでたのに、入学が決まったら奨学金蹴って借り入れで学費生活費賄う人もいる
それでも回収できるくらいになれるんだから、医師になる人がお金のことで大学辞める訳ないでしょ
辞めようと思うなら医学部看護学科の学生じゃないの+35
-6
-
111. 匿名 2020/05/22(金) 12:11:13
>>101
金がないんじゃなくて国立医学部に行く頭がないだけかと+13
-1
-
112. 匿名 2020/05/22(金) 12:11:16
>>102
払えないんだよ、お金がないから+1
-0
-
113. 匿名 2020/05/22(金) 12:11:28
>>52
そもそも何で私大医学部はそんなに学費高いの?
教授の給料?+11
-4
-
114. 匿名 2020/05/22(金) 12:11:34
>>7
それで他国との競争に負けるのか…+53
-0
-
115. 匿名 2020/05/22(金) 12:12:52
働けよ+1
-0
-
116. 匿名 2020/05/22(金) 12:13:11
>>97
優秀な子は私立行かないよ+63
-35
-
117. 匿名 2020/05/22(金) 12:13:41
>>96
正直頭良くなくてもなれるからねー
勉強出来ない子でも親が職に困らないようにって通わせるのが看護学校でしょ+34
-16
-
118. 匿名 2020/05/22(金) 12:13:42
>>94
大学病院以外なら、研修医でもかなりもらえるからw+11
-3
-
119. 匿名 2020/05/22(金) 12:15:07
>>99
ボロ儲けばかりじゃないよ。開業でたくさん借金するし『つぶクリ(つぶれそうなクリニック)』で検索すれば実態がわかるよ。+11
-0
-
120. 匿名 2020/05/22(金) 12:16:19
>>39
80年代のヤンキー全盛期、校内暴力が社会問題、高校生男子の喫煙率5割前後
90年代の女子高生全盛期、援助交際やブルセラなどの社会問題、いじめ自殺事件
これらに比べて今どうなったよ?今の子なんてみんなマジメでおとなしいじゃん
蛙の子は蛙のごとくDQNスパイラルは変わらんとアホなこと抜かしてるコメント多数見るけど、そんなわけない
戦後三世代変わるだけで民度は大違い
それもこれも上から下まで多岐にわたり教育関係費に投資をしてきたから
そのへんで立ちションポイ捨てしてたおっさんもほとんどいないし、夜中うっせー族どももかなり減った
こういうのも予算かけて道徳教育や進学の大切さを教えていったから
なぜがるちゃんにいるバカはこんな常識もわからないのか+10
-3
-
121. 匿名 2020/05/22(金) 12:16:25
>>34
歯学部もべらぼうに高いよね。富裕層じゃなきゃ無理ですわ+76
-0
-
122. 匿名 2020/05/22(金) 12:16:35
>>94
国立医大の学費なら、がっつり600万奨学金組んだとして
月20万ずつ返済したら3年かからず返せるよ
大した話じゃない+20
-5
-
123. 匿名 2020/05/22(金) 12:17:20
馬鹿でも入れる今の大学制度が問題+6
-0
-
124. 匿名 2020/05/22(金) 12:17:54
>>122
月20万も返せるわけがないやろ
アホやろまじで
+11
-8
-
125. 匿名 2020/05/22(金) 12:18:20
>>1
収入は賭けもあるから仕方ないけど実習なんてわかりきったことじゃん+7
-1
-
126. 匿名 2020/05/22(金) 12:18:27
それは、もったいない。
+2
-0
-
127. 匿名 2020/05/22(金) 12:18:30
>>58
実際医者や政治家は若い人達がいなくなるね。
医者は今回のパンデミックで命の危険があっても逃げられないって実感する人も多そうだからこれから自発的になる人がもういなくなりそう。
政治家なんて若手で目立ってるの、小泉さんの息子と丸山穂高が悪目立ちしてるぐらい。
ミスしたらすぐ裁判かけられたり、自殺するぐらいまで罵られる職業なんて今後廃れる。もしなり手がいてもそれなり。+15
-0
-
128. 匿名 2020/05/22(金) 12:18:30
>>101
国立なら学費一緒だよ、他の学部と+22
-0
-
129. 匿名 2020/05/22(金) 12:19:00
お金と成績以外で辞める人っているの?+1
-1
-
130. 匿名 2020/05/22(金) 12:19:29
>>106
あほやろまじでこいつ
結婚するの35超えてになるじゃん
男はともかく女でそれとかどうすんのよ
+2
-10
-
131. 匿名 2020/05/22(金) 12:19:36
>>124
30すぎた医師の手取りいくらだと思ってるのよwww+14
-2
-
132. 匿名 2020/05/22(金) 12:19:42
実習の不安ってなに?医学だから想像つくと思うけど+1
-0
-
133. 匿名 2020/05/22(金) 12:20:02
>>131
今その年齢で手取り45万くらい+1
-3
-
134. 匿名 2020/05/22(金) 12:20:28
高校の物理履修率が最高の90%から10%まで落ちてんだよね
科学の分野で日本は世界リードして来たけど
これじゃあどんどん落ちるだろうね
高齢者にばっか金かけて教育蔑ろにしすぎ
国力どんどん落ちるばかりだわ+27
-0
-
135. 匿名 2020/05/22(金) 12:20:33
あのー、全国のバカ大へやってる金引き上げて、こっちへ回して医者増やしてください。
今回バカを喰わせてもすべてが無駄だって、よくわかったから。+7
-0
-
136. 匿名 2020/05/22(金) 12:21:05
>>120
そういう分かりやすい不良は減ったけど
命の大切さや痛みがわからない失敗作ばかり+1
-10
-
137. 匿名 2020/05/22(金) 12:21:37
あー、コロナの影響でってことか
変な質問してすんません
+0
-0
-
138. 匿名 2020/05/22(金) 12:21:41
今はお金借りて医師になってからバイト頑張れば辞めなくてもいい気がする+5
-0
-
139. 匿名 2020/05/22(金) 12:22:36
>>124
うちの病院の研修医は一年目で年収800いくよ
しかも寮に住んでるから毎月かなり潤ってるみたい
ただ大学病院とは比べ物にならないくらいスパルタ+18
-3
-
140. 匿名 2020/05/22(金) 12:23:07
>>98
一応言っとくと、慶應卒がみんな慶應で研修するわけじゃないよ
出身大学は全然違うところで慶應病院で研修する人もたくさんいる+59
-2
-
141. 匿名 2020/05/22(金) 12:23:47
>>139
だったら手取り年収500万で実質300万やろ
クソ激務で300万しか残らんとか死にたくなるぞ
周り豪遊してんのに+1
-5
-
142. 匿名 2020/05/22(金) 12:24:22
>>92
国立医学部に入るまでに教育費かかるよね。国立医学部の学生は最難関中高一貫校出身多いし。+64
-2
-
143. 匿名 2020/05/22(金) 12:24:39
美人ではないけど派手な女医って脇坂先生みたいな人多いの?
+2
-1
-
144. 匿名 2020/05/22(金) 12:24:51
>>123
私立医学部の偏差値低いところをバカ大学ってバカにする人多いけど、倍率も高いしそんな簡単には入学できないけどね+39
-2
-
145. 匿名 2020/05/22(金) 12:24:54
私大の医学部なんて親も医者が多いし
あまり収入減は関係ないと思うんだよなぁ
どっちかっていうと、今回みたいな騒ぎで医者になるのに怖気付いたこの方が多そう+27
-0
-
146. 匿名 2020/05/22(金) 12:24:54
>>136
個人の感想よりちゃんとソース調べようね
子供の凶悪犯罪(殺人など)は減ってるよ+10
-1
-
147. 匿名 2020/05/22(金) 12:25:16
外人学生にばら撒く前にここ助けたれ+5
-0
-
148. 匿名 2020/05/22(金) 12:25:51
>>124
あなた、医師の給与はバイト代一晩だけで10万あるって知ってる?
+15
-3
-
149. 匿名 2020/05/22(金) 12:26:20
先輩達は現場で戦ってるのに学生だからって自粛しなくていいんじゃないの
看護助手でもさせな+3
-3
-
150. 匿名 2020/05/22(金) 12:26:23
>>3
でも看護師さんの全体の1割は年収1000万超えてるらしいよ。+21
-28
-
151. 匿名 2020/05/22(金) 12:26:33
そんなのは自己責任
他人の子供に税金で補助なんてしないでよ+1
-3
-
152. 匿名 2020/05/22(金) 12:26:53
アホな大学生助けるより医学生助ける方が納得できるけどな。将来何になるか明確だし。
まあ医学生の中にもアレなのはいるけど。+31
-2
-
153. 匿名 2020/05/22(金) 12:27:16
>>148
そんなにあるわけねーだろあほか
夜はいって5、6万だバーカ+3
-15
-
154. 匿名 2020/05/22(金) 12:27:19
>>124
は?
精神科医でも30歳で年収900万はあったけど+5
-1
-
155. 匿名 2020/05/22(金) 12:27:47
>>19
自分も医学部だけど偏差値低いところほど学費高いから免除は嫌かな
F欄への補助金はこっちにまわしてくれとは思うけど+56
-4
-
156. 匿名 2020/05/22(金) 12:27:49
>>1
親の収入が減ったならその分学生がアルバイト頑張って補填すればいいやん
それに困窮学生は10万貰えるんだから余裕だろ
それで足りないなら退学したほうが良いよ
そんな無理して通うもんじゃないよ大学って
+5
-32
-
157. 匿名 2020/05/22(金) 12:28:07
感染症とはほぼ無縁だったから急に怖くなったのかな
科を選べる時点でそういう事だよね+3
-0
-
158. 匿名 2020/05/22(金) 12:28:23
>>153
それその病院が低いだけだよ+1
-2
-
159. 匿名 2020/05/22(金) 12:28:31
>>1
一方、特亜や東南アジアンなどの留学生らは困る事ないよね。
20万円くらいコロナ給付金も出るみたいだし、居眠りしてる日本語学校の生徒すら月14万円くらい生活費が貰えるからバイトと遊びし放題。
留学生はまじめだから、日本人の代わりにどんどん一流企業を中心に事務系に就職させようとK-団連の連中らが言ってるけど、留学生が真面目なのは欧米系だけ。
目的の為に学生時代から学費などコツコツ貯金してから日本に来るのに対して特亜や盗難アジア、南アジアなどの連中は最初から日本の援助狙い。
こんな日本にしたのはこいつらです!!
西日本新聞
日本語学校の就労目的留学生ネパール人、ベトナム人が急増中
バイト規則を破りアルバイトしまくりで従業中は机に突っ伏して睡眠。
日本語ができないのに試験はカンニングで満点。
福岡入管は穴があり、東京より先ず福岡を目指す外国人多い理由
福岡の入管は人手不足と留学生の多さに忙殺されてまともな審査が出来ていない状況です。ネパール人の多くが東京を目指さずに福岡でビザを申請するのは、入管の盲点を突いているためです。
平成28年10月末には福岡県で働くネパール人留学生は4416人、ベトナム人留学生は3890人。過去2年で約4倍に膨れ上がっています。
ただ、入管も後手後手ながらも日本語学校に対して、素行の悪い留学生に関しては帰国させるように仕向けています。学校で留学生の失踪、事件が相次ぐと入管から非適正校とみなされビザの審査が一層厳しくなってしまうため、日本語学校は保身のためにも、態度の悪い留学生を強制帰国させるケースもあります。
西日本新聞はこのような措置に対して批判的でしたが、就労目的で来日している留学生たちの授業現場たるや荒廃そのものです。
* カンニングの横行
* 授業中はスマホで映画鑑賞、音楽鑑賞
* 机に突っ伏して寝る
日本語ができない学生が満点を取って成績優秀で卒業する。もはや日本語学校の体をなしておりません。+1
-10
-
160. 匿名 2020/05/22(金) 12:29:03
>>154
ちょうど私が30で850万だけどだから200万の返済ヨユーとでもおもってんのか?
脳みそ湧いてるだろお前
さっきからバイト10万とかエアプ多すぎてなんここ
知ったかコメントしてんじゃねーよ+3
-5
-
161. 匿名 2020/05/22(金) 12:29:25
>>136
昔の方が失敗作多いのでデータ見てきてくれる?
少子化関係なく少年犯罪減ってるから+10
-2
-
162. 匿名 2020/05/22(金) 12:29:50
>>124
姉が国立医学部だったけど、親がサラリーマンで一応奨学金組んだ
最初の二年で奨学金完済したよ+13
-1
-
163. 匿名 2020/05/22(金) 12:30:16
夜勤頑張ってる人の事を簡単に楽して稼ぎがいいと言うのも失礼+34
-0
-
164. 匿名 2020/05/22(金) 12:30:28
ま、お金ないなら仕方ないね
義務じゃないもん+0
-1
-
165. 匿名 2020/05/22(金) 12:30:40
>>158
そんな当直あるなら紹介してよ
都内にいるけど2桁なんて聞いたことない+3
-0
-
166. 匿名 2020/05/22(金) 12:31:58
>>112
肉体労働をやりたがらないんじゃなくて、誰も低賃金で働きたがらないんだよね。
+7
-0
-
167. 匿名 2020/05/22(金) 12:32:10
どんだけ困窮してようが、Fラン学生にばらまかないでいいから
医療や士業を志してる学生を助けて。+2
-1
-
168. 匿名 2020/05/22(金) 12:32:56
医学部ピンキリっていうけど、キリも早慶理工くらいだから、Fランみたいな扱いは可哀想。
都内私立なんて下手な地方国公立より難しいところも多いし。
返済免除奨学金とか、特待生とか、6年間の生活費とか考えて地元の私立を選択してる人もいるし。
しかも今医学部はアルバイト禁止とかの措置を取ってるところが多い。敷地内に附属病院があるし、実習がいつ始まるかも分からないから、とにかく感染リスク減らすことを強いられてる。+31
-6
-
169. 匿名 2020/05/22(金) 12:33:14
>>160
その語彙力で850万は稼げないよね(笑)
引き算と割り算できる?
年収1000万の手取りから月20万引いてごらん
独身なら普通にゆとりもって生活できるから
+5
-1
-
170. 匿名 2020/05/22(金) 12:34:19
>>141
ごめん意味わかんないwww+11
-0
-
171. 匿名 2020/05/22(金) 12:34:32
>>167
弁護士とか大半は一般家庭出身だけど
一時期ロースクールまでの奨学金大変なことになってたわ+1
-0
-
172. 匿名 2020/05/22(金) 12:34:57
「あっ…勤務医ってハイリスクだし開業医が儲かる時代終わっちゃったじゃん」でしょ
経済的な理由は後づけ+10
-2
-
173. 匿名 2020/05/22(金) 12:35:02
今までだって色んな原因で中退した方がいるし。
それに義務教育ではないし。+2
-0
-
174. 匿名 2020/05/22(金) 12:35:39
>>160
日本語を話そう+6
-0
-
175. 匿名 2020/05/22(金) 12:35:47
理想だけど、
できれば学費の補助をしてくれて払うお金が減額になれば助かる+1
-0
-
176. 匿名 2020/05/22(金) 12:36:16
>>165
都内は比較的安いよー
地方に来なよ
+6
-0
-
177. 匿名 2020/05/22(金) 12:36:23
>>9
開業医の友だちが子ども3人産んで、全員私学の医学部行ったもんだからヒーヒー言ってるよ。それくらい学費高い。+196
-3
-
178. 匿名 2020/05/22(金) 12:36:24
元々お金持ち家系で医学部入れたとか、大病院の経営者だったりじゃないと余裕ってわけでもないらしいね
自費ないとやってけないって嘆いてるし+3
-0
-
179. 匿名 2020/05/22(金) 12:36:33
>>169
私の月手取り45万
毎月20万もひかれたら25万になる
こんなのでどうやって生活すんのよ
家賃だけで15万なのに
都内ですぐ動ける場所に住んでるから自ずと家賃も高い
医者はつきあいも多いから出ていく金もめっちゃ多い
馬鹿だろお前?
ヒキニートだから金の計算もできんの?
+2
-3
-
180. 匿名 2020/05/22(金) 12:36:45
>>10
これは我が国の政権の問題。
もし発生源がアメリカでも同じこと言うの?
そうやって他国のせいにして、自分のとこの政権の対応力のなさを冷静に批判しないでいたら、社会は改善されないし、発展しないよ?
また別の新型ウイルスが流行っても、あなたまた同じこと言うんだろうね。結局のところ、自分の国どうでもいいと思ってるのが本心だからそんなこと言えるのかな。+10
-9
-
181. 匿名 2020/05/22(金) 12:37:06
>>94
私は国立医学部で800万借りたけど数年で返せましたよ+9
-1
-
182. 匿名 2020/05/22(金) 12:37:53
>>176
求人サイトみてるけど当直バイト2桁なんて日本のどこにも存在しないのやけど
コネありのお小遣いプラスとかじゃないよね?
+1
-1
-
183. 匿名 2020/05/22(金) 12:37:54
>>165
いくらでもあるよ
都内も地方も経験したけど
+1
-0
-
184. 匿名 2020/05/22(金) 12:38:38
留年でもなく休学してるのは何か理由あるの?
+0
-0
-
185. 匿名 2020/05/22(金) 12:39:02
>>32
まあ、今は中国に何か言うほどの暇がないし、余計なトラブル招く余裕もない。てか、この学費の問題は解決策出てきそう。どんな優秀な政府でも、今の状況じゃ、全ての業種に不具合が出てるから先回りして策を取れない状況。だから、こうやって現場が声を上げていって、いちいち対応していくしかない。演劇界が補償求めて炎上してたけど、みんなとりあえず声を上げて、その先に優先順位を作ってお金を振り分けるべきだから、今は、その上げた声にいちいち突っかかってる場合ではない。日本人は待ってたら誰かが何とかしてくれる、声を上げるのはみっともないって感覚だけど、言わなきゃ伝わらない。+21
-1
-
186. 匿名 2020/05/22(金) 12:39:03
>>9
高いところは5000万くらいするもんね。
地方の私立は面接時に寄付金いくら出せるか聞いてくるし。+135
-2
-
187. 匿名 2020/05/22(金) 12:39:10
>>179
家賃高すぎなんだよ
こんなとこで人罵ってないで身の丈にあった生活しなよ+4
-2
-
188. 匿名 2020/05/22(金) 12:39:18
>>184
留学の間違い+0
-0
-
189. 匿名 2020/05/22(金) 12:39:24
>>15
医療はライフラインみたいなものだし、その世代だけ少ないと後々弊害があって困るのは国民だよ。
誰でもいけるFランや中国人留学生と一緒にしちゃいけない。医学生だけ救うの多いに有りじゃない?
なんでも平等坊が騒ぐと思うけどさ。+227
-4
-
190. 匿名 2020/05/22(金) 12:39:35
>>5
いやほんとそう思う!
医師の成り手がいなくなるとそれこそ医療崩壊に繋がるし、医学部に入学できる頭脳がある人達なんだから辞めてしまうと勿体ないよ。+327
-5
-
191. 匿名 2020/05/22(金) 12:40:36
>>15
今回のことでもやはり医学が最前線にたつ。
天災の時もそうだし、不公平だけどそれ程需要があるから仕方ないかなとは思う。+162
-3
-
192. 匿名 2020/05/22(金) 12:40:53
>>165
九州某総合病院
土日当直12万+6
-0
-
193. 匿名 2020/05/22(金) 12:41:38
>>187
だから病院の近隣住んでるからって書いてるだろ
夜に呼び出されることもあるのに
バカにしてきたくせに、バカに仕返したら怒るってむちゃくちゃ+3
-6
-
194. 匿名 2020/05/22(金) 12:41:54
>>182
どこの日本に住んでるのあなた+1
-1
-
195. 匿名 2020/05/22(金) 12:42:00
リーマン家庭の子でしょ
都内の医学部はどこも首都圏の名門中高一貫出身が多くてお金持ちの子ばかりだよ
東大理3医科歯科と慶應慈恵順大
この5つは開成灘麻布武蔵桜蔭豊島岡の6校出身がほとんど+12
-0
-
196. 匿名 2020/05/22(金) 12:42:29
>>25
ガルちゃんは看護師多いから+26
-4
-
197. 匿名 2020/05/22(金) 12:43:00
>>59
最近は国立卒の人増えてきてるからね+2
-3
-
198. 匿名 2020/05/22(金) 12:43:11
>>165
紹介してもいいけど救急できる?
+4
-1
-
199. 匿名 2020/05/22(金) 12:44:25
>>150
総師長とか役職つけばいく人いるよね
+13
-2
-
200. 匿名 2020/05/22(金) 12:44:42
毎年学生増えて国家資格取得者も沢山いるのに地方都市ですら病院どころか診療所も少ない
寧ろ潰れてる
本人への助成金より空家をなんとかして沢山作って欲しいやw
ローテーションしないのかな+2
-0
-
201. 匿名 2020/05/22(金) 12:45:50
政府が今現在、切迫して退学を考えている学生のために相談する所を設けて、
なんとか退学しないですむ方法をアドバイスしてほしい+2
-0
-
202. 匿名 2020/05/22(金) 12:47:53
>>94
私の病院は研修医月40万やで+6
-2
-
203. 匿名 2020/05/22(金) 12:48:23
>>201
20過ぎても親に寄生しっぱなしの人生だから学生生活充実できなくて甘えてるだけでしょ
借金するの有利なんだからやめる選択肢でてくるのおかしいよ
+0
-2
-
204. 匿名 2020/05/22(金) 12:48:51
医学生は実習あると理解のある職場じゃなければバイト難しいよね。「これからバイトなので手術見学抜けます!」とか言える訳ないから平日はシフト入れるの難しいし、課題や勉強も多いし+7
-0
-
205. 匿名 2020/05/22(金) 12:49:22
>>179
たった45万で20万に住むからだよ
っていうかさ、30の医師で45万ってだいぶ負け組だね
+7
-3
-
206. 匿名 2020/05/22(金) 12:49:54
>>182
求人サイトには載せないところ多いよ+3
-1
-
207. 匿名 2020/05/22(金) 12:51:12
>>198
私が研修医の頃、緊急外来のバイトで6万くらいだったけど2桁まじであんの?
+3
-0
-
208. 匿名 2020/05/22(金) 12:53:52
実習が不安な人は辞めていいと思うけど
今回の件で、さらに医療への志が強くなった学生さんもいるだろうに、学費のことは切実だな。+8
-0
-
209. 匿名 2020/05/22(金) 12:54:09
>>9
国立医学部卒だけど、国立なら他の学部と同額だよ。
私の頃は年間65万円でした。ただ6年間分いるけど。+177
-0
-
210. 匿名 2020/05/22(金) 12:54:48
>>191
じゃあ医学に直接関わる他の薬学部、看護、専門学校の診療放射線科とかは??+6
-0
-
211. 匿名 2020/05/22(金) 12:54:57
>>207
「30過ぎてまとまった金が入るようになる」
って、研修医じゃなくて医師でしょ
でもまあ、旦那と私がいた病院は土日当直10万あったよ
珍しい金額ではない
+3
-4
-
212. 匿名 2020/05/22(金) 12:55:00
>>52
でも最後の国家試験は国公立でも高レベル私立でも、合格率100%じゃない。
結果、国試受からなければどのレベルでも同じじゃない?+10
-3
-
213. 匿名 2020/05/22(金) 12:55:04
>>205
給料で負け組か勝ち組か判断してるならマジでエアプじゃん
高校の同級生なんて理三いって年収300万台なんやけど
というか都内でこの年齢と年収ってぶっちゃけある程度わかる人にはわかるんだけど、わからんってことはマジでエアプなんだね
+2
-1
-
214. 匿名 2020/05/22(金) 12:55:15
こんなんやっぱり9月入学無理じゃん
入学が9月ってことは卒業も8月まで延期でその分の学費は払わなきゃいけないんでしょ?
高校生中学生の思い出作り()のために犠牲になるものが多すぎるわ+9
-0
-
215. 匿名 2020/05/22(金) 12:55:28
>>25
頭の出来って…+39
-1
-
216. 匿名 2020/05/22(金) 12:55:30
>>193
横だけど、地方だから医者来てくれなくて、高いバイト代払って来てもらってるよ。
地方都市だから給料そこそこ、家賃激安。
医者だったら豪邸に住めるよ。みんな来てよー。東京まで車で2時間だよ。
+3
-0
-
217. 匿名 2020/05/22(金) 12:55:52
>>210
それ言ったらキリがないよ。
あくまで先頭にたって指示を出す人が一番大事なんじゃない?+15
-0
-
218. 匿名 2020/05/22(金) 12:56:27
>>213
日本語話してwwエアお医者さん+1
-1
-
219. 匿名 2020/05/22(金) 12:56:28
>>209
でもなんやかんや金かかるし、バイトする暇なくなるし、文系で遊んでるやつよかお金はかかった+7
-21
-
220. 匿名 2020/05/22(金) 12:57:02
>>108
私も横
学生括りと社会人括りが別物って話しでしょ+2
-1
-
221. 匿名 2020/05/22(金) 12:57:08
医学部ってそもそもの学費がすごく高いんだよね
外国人留学生に助成金与えないでその分を日本人の医学生にあげればいいんじゃないの?
留学生にあげたところで自国に貢献するだけ、日本人医学生にあげたほうが有意義だよ+16
-0
-
222. 匿名 2020/05/22(金) 12:57:25
>>25
どっちだっていいけど看護師スレは別でどうぞ+20
-3
-
223. 匿名 2020/05/22(金) 12:57:48
昔は寄付金入学あったからお金持ちの中年医師羨ましい+2
-0
-
224. 匿名 2020/05/22(金) 12:57:58
>>218
な、政治豚といっしょで反論できないと頭の悪いレッテル
所詮がるちゃんのエアプなんてこんなもんよ+0
-3
-
225. 匿名 2020/05/22(金) 12:58:39
>>62
外国人学生に援助と外国人労働者が居ないのとは話し関係なくない??+8
-0
-
226. 匿名 2020/05/22(金) 12:58:45
医者だった人じゃないの?今は主婦かな?+0
-0
-
227. 匿名 2020/05/22(金) 12:59:21
>>216
地方は看護師や療法士の給与も高めだからね
言語聴覚士の子なんて
30歳ちょいで月手取40万で田舎に引き止められてる+2
-2
-
228. 匿名 2020/05/22(金) 13:01:01
>>205
30で手取り45万あるならボーナス込800〜900万以上だけどいいほうだよ
整形外科とか金だけいいとこじゃない限り
大学病院とかのほうが安いし、国立大学ならもっと安い+2
-0
-
229. 匿名 2020/05/22(金) 13:01:54
>>9
医学部って開業医の子供とかじゃなくてほんとにただの一般人の子供でも行けるの?
+69
-2
-
230. 匿名 2020/05/22(金) 13:02:05
>>96
看護師に必要なのは、頭の良さより回転の速さかな。
うちの姉も高卒看護師で40歳だけど、公務員並みに給料もらってる。
准看護師で就職して、勉強して正看護師になったよ。+25
-0
-
231. 匿名 2020/05/22(金) 13:02:36
>>216
なんでキャリア捨てて田舎いかなくちゃならんのだ
そもそも私は金に困ってない
もし月20万返済すれば困るとは言ってるけど
+2
-2
-
232. 匿名 2020/05/22(金) 13:02:54
>>221
(●`ε´●)
そーだ。そーだ〰!!+0
-0
-
233. 匿名 2020/05/22(金) 13:03:26
>>219
え、そうかな?
医学科の子は時給5000円以上で家庭教師のバイトしたりしてたよ
普通に飲食のバイトとしてた子もしたけどさ
人生で今しか飲食店で働くことないから、せっかくだからやってみた!ってその子は言ってた+19
-2
-
234. 匿名 2020/05/22(金) 13:03:42
>>212
データみたらわかるけど、
国立大は国家試験の出願者のほぼ全員が受験してるけど
私立大は出願者のうちかなりの割合が受験していない
受験前にレベルが低すぎて断念してる(させられてる)
合格率は受験した人数のうちの合格者の割合だから、同じ100パーセントでも、
私大は隠された落ちこぼれがたくさんいる
+17
-6
-
235. 匿名 2020/05/22(金) 13:04:02
親が医者や財産持ちじゃなくて、借金してギリギリの状態で行かせてる人もいるからね。+3
-0
-
236. 匿名 2020/05/22(金) 13:04:15
>>229
普通は無理
能力的に無理なんじゃなくて金銭的に無理+123
-3
-
237. 匿名 2020/05/22(金) 13:05:01
>>210
医療系でも医学部は学費が高いから。親の収入が減ってしまったらなかなか払えない。奨学金も上限あるし、全然足りないよ。
+18
-0
-
238. 匿名 2020/05/22(金) 13:05:14
>>231
貴女だけに言ったんではないんだ!ごめんね!
キャリアがあるか。そうだよね泣
+0
-0
-
239. 匿名 2020/05/22(金) 13:05:50
>>219
それと一番受かりやすい医学部となるとどうしても地方になってしまいアパート代などがかかります。
うちは宮崎まで行かせることになって帰省旅費なんかも随分かかりました。
+16
-1
-
240. 匿名 2020/05/22(金) 13:06:01
>>177
たとえ私立でも3人とも医学部行ってくれたんなら御の字だね!+170
-2
-
241. 匿名 2020/05/22(金) 13:06:47
>>234
学内選抜で落ちた学生は
国家試験を受けることができない、
という制度があるもんね。+8
-0
-
242. 匿名 2020/05/22(金) 13:06:52
貧乏は高卒前提で人生決めさせる親もいるくらいだからね
+0
-0
-
243. 匿名 2020/05/22(金) 13:06:58
>>229
私の学年からは医学科30人ほど行ったけど、私立に行けたのは医者の子供一人だけ
後は全員国公立+106
-0
-
244. 匿名 2020/05/22(金) 13:07:49
>>233
準備あるし、さすがに東大二次レベルの問題とかまで用意してると時間かかるから実質的な時給はそんなにやった
私は医学部向け予備校やけど+7
-1
-
245. 匿名 2020/05/22(金) 13:07:54
今年6年生です
このタイミングで国試も無事に行えるのか…
本当に不安だらけで押しつぶされそうです+5
-0
-
246. 匿名 2020/05/22(金) 13:08:54
>>3
高卒ばっかだし。w+9
-19
-
247. 匿名 2020/05/22(金) 13:08:59
>>229
国立は一般人の子も結構いるよ
学校の先生の子とかも多い
従姉妹は私大医学部だけど、親は信金の管理職。普通の会社員
その私大病院に勤務したらチャラの奨学金使ってる+84
-0
-
248. 匿名 2020/05/22(金) 13:09:52
そこそこな私立だろうと医学部入れたのにレベルが低くて試験受けれないって事あるのね
+2
-0
-
249. 匿名 2020/05/22(金) 13:10:58
ホントどうなってんの??
外国人留学生なんかには給付金なしでいいのにね。
どうせ日本の為になる事なんかしてくれないでしょ。なら医学生に手厚くしてあげて欲しいよ。+2
-0
-
250. 匿名 2020/05/22(金) 13:11:46
>>248
文科省官僚の息子の佐野君とかそうなるんじゃないの?
もともと微妙な文系私大すら落ちるレベルだったみたいだし+2
-0
-
251. 匿名 2020/05/22(金) 13:11:54
>>9
偏差値高い競争率高めのところは費用安いよ
慶應が一番安くて、順天堂、慈恵が続いている。
学費安くすることで
優秀な人材を集める
高いのは
偏差値最下層の
聖マリアンナ、昭和、とかかな。
+68
-12
-
252. 匿名 2020/05/22(金) 13:13:05
>>170
年収800万の「手取り」は500万くらい
年200万の返済で残るお金は300万
周りは豪遊しまくってるなか手元に残るお金がそれだけだと惨め
あなたさっきから手取りの意味理解してないきがするけどニートなん?+1
-6
-
253. 匿名 2020/05/22(金) 13:14:17
>>229
いるよ
うちの旦那、父親が高卒の地方公務員だけど国立医学部行った
母親専業だったけど大学の時はパートしたらしい
学費よりも、仕送りが大変だったみたい
まわりはすごいお金持ちもいるけど、旦那と同じような家庭環境(一般的な家庭レベル)も普通にいたらしいよ+28
-7
-
254. 匿名 2020/05/22(金) 13:14:30
>>239
しかも研修医の時、先輩の地元看護婦に引っ掛かってそのまま同棲から結婚です。
お嫁さんの親と同居で孫の顔見に行くのも遠慮ぎみです。
・・・ゴメンなさい 愚痴になりました
+35
-1
-
255. 匿名 2020/05/22(金) 13:15:31
>>239
あら。うちの旦那の親かしら。
仕送りに加えて、田舎だから車も買ってもらったらしい。+3
-1
-
256. 匿名 2020/05/22(金) 13:15:38
>>116
最近は私立医学部も難しい、、+36
-6
-
257. 匿名 2020/05/22(金) 13:15:46
>>97
国 公 立 行 け+69
-6
-
258. 匿名 2020/05/22(金) 13:15:56
>>252
奨学金ってそういうものだよ?
返済まで慎ましく暮らす
そしてさっさと繰り上げ返済するのよ(笑)
ちんたらちんたら借金返すとかないわ+6
-1
-
259. 匿名 2020/05/22(金) 13:17:55
今年の理3の進振り面白いことになるよ
他学部に逃げる理3生が続出する
+6
-4
-
260. 匿名 2020/05/22(金) 13:18:53
>>156
医学部の学費いくらか知ってる?+27
-0
-
261. 匿名 2020/05/22(金) 13:18:58
私立医の中堅以下なんて金があるなら行きたい人多いでしょ
宮廷理系以下レベルで入れちゃうし特に学費高い所は入試レベル低い+4
-1
-
262. 匿名 2020/05/22(金) 13:19:10
>>229
国立医学部は他の学部と年間学費同じだから
頭がよければ一般家庭から行ける
私の上司の娘さんも、公立高から一発合格で国立医学部+90
-1
-
263. 匿名 2020/05/22(金) 13:20:36
>>258
だからしんどいよっていってんのに、しんどくない!!!とか頭の悪いこといってるのどっちよ?
マジでバカなのあなた?
+1
-3
-
264. 匿名 2020/05/22(金) 13:21:14
>>156
無理してって。。
医者だよ?将来国に貢献してくれるだろう人材だよ。大切にしないと
そこらのFランとは違うよ
+26
-1
-
265. 匿名 2020/05/22(金) 13:22:35
>>259
偏差値バカは真っ先に逃げるからわかりやすいよ
+1
-2
-
266. 匿名 2020/05/22(金) 13:24:13
>>202
最近は研修医でもちゃんと貰えることを知らない人が多いよね+3
-2
-
267. 匿名 2020/05/22(金) 13:24:26
>>256
杏林とかでも早慶理工くらいあるからね
私のバイト時代の生徒は慶応工うかったけどそっちは落ちてた
+7
-2
-
268. 匿名 2020/05/22(金) 13:24:43
>>177
ヒーヒー言ってるとみせかけて、ガルちゃんに医者の嫁ですって登場してるのかと思った。+58
-2
-
269. 匿名 2020/05/22(金) 13:24:48
>>263
あなたは勝手に身の丈合わない家賃で暮らしてるから切迫するだけじゃない
頭悪いな+3
-0
-
270. 匿名 2020/05/22(金) 13:25:07
>>266
民間と国立同じにしてたらアホだよ悪いけど
国立は今でもお小遣いしかない+7
-0
-
271. 匿名 2020/05/22(金) 13:26:19
>>269
日本語読める?どんな脳みそしてんの?
そもそもお前医者でもないんでしょ?
医療事務バイトあたりの知識にしかみえん
252.匿名 2020/05/22(金) 13:13:05
年収800万の「手取り」は500万くらい
年200万の返済で残るお金は300万
周りは豪遊しまくってるなか手元に残るお金がそれだけだと惨め
あなたさっきから手取りの意味理解してないきがするけどニートなん?+1
-0
-
272. 匿名 2020/05/22(金) 13:26:29
>>263
頭悪くて多浪したから稼げないんだね
かわいそうに+5
-1
-
273. 匿名 2020/05/22(金) 13:26:47
>>3
おいおい
医者と看護師くらべるなよ
天と地ほどの差があるわww+69
-5
-
274. 匿名 2020/05/22(金) 13:26:47
>>1
こう言う学生に給付金あげたらいいのに+12
-1
-
275. 匿名 2020/05/22(金) 13:27:28
>>156
今時そんなにバイトないんだわ+13
-0
-
276. 匿名 2020/05/22(金) 13:27:36
>>259
ないない
理三にいってるやつは金より名誉だから
+6
-0
-
277. 匿名 2020/05/22(金) 13:27:40
お医者さんそろそろ休憩終わったのでは?+0
-0
-
278. 匿名 2020/05/22(金) 13:27:49
>>246
高卒でもなれるクソ馬鹿3k職の看護師で〜す🙋♀️+6
-7
-
279. 匿名 2020/05/22(金) 13:27:53
私大医学部の医師ってあんまりいいイメージない。
私の知り合いの医大生の女は 推薦で私大医学部に合格し、まともに勉強せず
海外行きまくりブランド品買いまくり。そんな勉強しない医師に診てほしくない+2
-3
-
280. 匿名 2020/05/22(金) 13:28:43
国立医学部に合格できる優秀な医学生こそ、国が補償すべきだよ。+3
-1
-
281. 匿名 2020/05/22(金) 13:29:16
>>81
汚物とか下の世話までしなきゃいけないのにね!
なんでなるんだろ?親は子供がこんな職について大丈夫なのかな?かわいそー!+10
-22
-
282. 匿名 2020/05/22(金) 13:29:22
サラリーマンでも大企業ならいいけど中小企業の子供なら私立医学部は無理だろうね
金銭的にね+2
-0
-
283. 匿名 2020/05/22(金) 13:29:30
>>272
なんで人様が出したモデルケースの話ですすめてるのに、太郎さんの話してんの?
日本語も理解できないバカな反論してくるけどどうなってんのよここ+0
-0
-
284. 匿名 2020/05/22(金) 13:29:48
>>271
手取りで300万って普通じゃない?
ほんとに医師なら30歳で800万しか稼げないのも気の毒だけど
みじめなのは、あなたが能力以上に甘やかされてきたからだよ(笑)+0
-0
-
285. 匿名 2020/05/22(金) 13:30:39
貧乏エアプ医師発狂中+3
-0
-
286. 匿名 2020/05/22(金) 13:31:54
慶應以外の私立医学部はゴミだよ
+1
-11
-
287. 匿名 2020/05/22(金) 13:32:53
>>284
研修医800万円()の話をしてるのにどういうこと?
バカはまじで日本語理解できないの?
それで、町医者の給料自慢ほど恥ずかしいものはないんだけどあなた絶対に田舎の個人病院の受付バイトくらいしか知らんよね?+0
-0
-
288. 匿名 2020/05/22(金) 13:33:33
>>287
ていうかなんで一人で研修医の話してんの?+1
-0
-
289. 匿名 2020/05/22(金) 13:34:49
>>252
800万だと手取り600万だよ
さすがにそこまで引かれない
寮だと家賃はほぼかからないから年間400万も使えるならどう考えても余裕だし遊べる+3
-0
-
290. 匿名 2020/05/22(金) 13:35:33
>>116
私立でも医学部入れるなら優秀だと思っちゃうw+38
-4
-
291. 匿名 2020/05/22(金) 13:35:55
>>287
余裕ないのかお金でカリカリしてて大変ね
+2
-0
-
292. 匿名 2020/05/22(金) 13:36:03
>>9
医者なんておもいっきり命預ける人間なんだから金持ちじゃなくて才能ある人になって頂きたいわ。
よく考えたら恐いよね...金持ち限定のドングリの背くらべだったら。+124
-4
-
293. 匿名 2020/05/22(金) 13:36:09
>>5
他のトピで医学部や看護学部は実習多いから欲しいと書いたらマイナスでした
あとほんの数年で現場で戦います
コロナと生きていく時代に現役になるんです+190
-3
-
294. 匿名 2020/05/22(金) 13:36:14
>>288
アンカー先にこれがあるのだけど、まじであなたどうなってんの?
これに返信して研修医の年収800万円()の話をしてるのにバカにもほどがあるんだけど大丈夫か?
専門外だけど一度見てあげようか?
139. 匿名 2020/05/22(金) 12:22:36 [通報]返信
うちの病院の研修医は一年目で年収800いくよ
しかも寮に住んでるから毎月かなり潤ってるみたい
ただ大学病院とは比べ物にならないくらいスパルタ+0
-0
-
295. 匿名 2020/05/22(金) 13:36:20
>>82
各都道府県で2人しか入れない狭き門+24
-0
-
296. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:33
>>291
医療エアプがバカすぎて突っ込んでるだけだよ
私も医者だって言えないあたりがお察し+1
-0
-
297. 匿名 2020/05/22(金) 13:38:42
目の前の天使を貧乏で泣かせる親にだけはなりたくない
+0
-0
-
298. 匿名 2020/05/22(金) 13:39:13
>>252
そんなみみっちい見栄で生きてるから余裕ないんだよ+6
-0
-
299. 匿名 2020/05/22(金) 13:40:51
>>113
マイナス付いてるけど私も純粋に疑問
結局富裕層の人達しか医師を目指せなくなってるよね
+15
-1
-
300. 匿名 2020/05/22(金) 13:41:04
>>294
それ「研修医一年目の給与すら800万あるから.、30歳医師の給与はもっとあるよ」
って話なんだよね
馬鹿だなあ(笑)+0
-0
-
301. 匿名 2020/05/22(金) 13:42:30
>>1
利子3%でいいから医学生に貸し付けたい。+6
-1
-
302. 匿名 2020/05/22(金) 13:42:44
>>5
私立の医とか補助しなくていいよ。
補助なんてしたら莫大な金かかるよ。+79
-14
-
303. 匿名 2020/05/22(金) 13:42:51
どんなに口うるさい親でも学歴突っ込んだら黙るよ+1
-0
-
304. 匿名 2020/05/22(金) 13:42:57
>>294
それ一番低い研修医一年目を例に
医師の稼ぎの高さの話してるんでしょ+0
-0
-
305. 匿名 2020/05/22(金) 13:43:00
田舎のほうが給料高いから(人が集まらないから)さっきからたったそれだけしかないとか言ってる人は医療業界のこと知らないと思う
+0
-0
-
306. 匿名 2020/05/22(金) 13:43:41
>>256
昔に比べたら学生のレベル下がってるけどね。
少子化だから当たり前だけど。+9
-6
-
307. 匿名 2020/05/22(金) 13:44:10
>>279
遊んでるのなんて最初のうちだけじゃないの?
それか休学してるとかさ+1
-0
-
308. 匿名 2020/05/22(金) 13:45:31
>>136
子供を失敗作って(笑)
あなたみたいなおばさんの方こそ一から道徳学んでおいで+9
-0
-
309. 匿名 2020/05/22(金) 13:45:40
>>304
流石に研修医1年目800万は日本一高いとこでもない
日本一といわれてるとこがここ
2年目で800〜1000+0
-1
-
310. 匿名 2020/05/22(金) 13:45:59
>>5銀行の教育ローン、本人で審査通るよ。
返済能力、確実だから。
+90
-0
-
311. 匿名 2020/05/22(金) 13:46:45
>>301
利息たっか+7
-0
-
312. 匿名 2020/05/22(金) 13:46:59
>>1
医大と看護学校は学費無料でもいいんじゃないかと思う。資格取れなくても。
少しでも分母増えればなる人が増えそう。
手当で生活してる人たちの働くきっかけになるかもしれないし、税金を支給するだけよりは建設的な気がするけど。+9
-20
-
313. 匿名 2020/05/22(金) 13:47:45
>>300
どこそれ?何病院かおしえて?
私が知ってる日本一高くて有名なとこはそんなにないのだけど+0
-0
-
314. 匿名 2020/05/22(金) 13:48:53
>>312
先生の給料とか色々どうするの
資材費だっているし
税金上がって自殺者増える+7
-0
-
315. 匿名 2020/05/22(金) 13:48:59
優秀であればあるほど学費が安くなるシステムになりますように+5
-1
-
316. 匿名 2020/05/22(金) 13:49:13
>>252
800万で手取り500万って、何引かれてるのよ+3
-0
-
317. 匿名 2020/05/22(金) 13:49:50
私学も国立も医学部自体に国は多額の助成をしている。
だから、あとは各個人の裁量だと思う。+5
-1
-
318. 匿名 2020/05/22(金) 13:50:02
>>81
役職ついたり夜勤しまくれば全然もっと上行くよ
それに資格取得までの難易度・学費・年数や、万年求人中って事を考えたらこんな高コスパな仕事ないわ。トピずれだけど。+18
-6
-
319. 匿名 2020/05/22(金) 13:50:25
医学部だけじゃないよ、国立薬学部とかも授業料払えなくて退学者がコロナで出てきてる。+5
-0
-
320. 匿名 2020/05/22(金) 13:51:45
個人的な意見だけど私大医学部の推薦入試合格者は頭悪いと思ってしまう+3
-0
-
321. 匿名 2020/05/22(金) 13:52:46
>>298
そりゃお前にはわからんやろ
医者じゃないんだからw
で、何してんの?ニート?なんでこの質問から逃げてるの?
そんな人に言えない年収のくせに想像で月20万の返済は余裕っていってんでしょ?+0
-0
-
322. 匿名 2020/05/22(金) 13:52:50
>>281
私の妹国立卒の看護師だけど、親は誇りに思ってるって言ってたよ
あんたのそのひん曲がった考えがかわいそうだわ
+24
-5
-
323. 匿名 2020/05/22(金) 13:53:02
カリキュラムの遅れは深刻だよね。もともとそんな余裕があったわけじゃないだろうし。
実家が看護専門学校に、病院実習用の駐車場を貸してるんだけど、今年度まだ車が停まったことない。専門学校だからただでさえギッチギチのカリキュラムなのに、こんなにストップしてしまって、今年度で卒業出来るのかと、他人ながら不安。+3
-0
-
324. 匿名 2020/05/22(金) 13:54:27
さっきから暴れてる自称医者、男にしか思えないんだけど+5
-0
-
325. 匿名 2020/05/22(金) 13:54:28
医大生といえど世界レベルで優秀なわけじゃないでしょ
自分で返せる確率高いのに助成金なんて不要でしょ
あんまり言いたくないけど生産性ないし
+0
-0
-
326. 匿名 2020/05/22(金) 13:55:00
>>320
一般学部と違って書類選考と面接だけでは入れないよ+2
-0
-
327. 匿名 2020/05/22(金) 13:55:30
>>322
薬学部より偏差値が低い看護に行ってコンプ持たないの?
姉が東大理1経由の工学部出身だけど看護の連中をバカにしてたわ
東大に来て看護wって+8
-16
-
328. 匿名 2020/05/22(金) 13:56:01
>>323
大学自体休暇が多過ぎたツケでしょ
教授の都合とか知らんがな+0
-1
-
329. 匿名 2020/05/22(金) 13:56:12
>>186
えぇ、、、
ゲスいなぁ+24
-0
-
330. 匿名 2020/05/22(金) 13:56:32
>>317
それが大学にかける金そのものが低いから全然足りない
+1
-0
-
331. 匿名 2020/05/22(金) 13:56:33
>>321
元医師で医師の妻ですよ
+0
-1
-
332. 匿名 2020/05/22(金) 13:57:39
>>327
理ニからいく看護は看護学から厚生労働省パターンやん
+11
-1
-
333. 匿名 2020/05/22(金) 13:59:24
>>251
え、昭和は安い方で偏差値高いよ?
帝京とか地方でしょ。
あとは有名どこだと本当にコネ金で入れる東医+31
-6
-
334. 匿名 2020/05/22(金) 14:00:40
医者不足なんて無い
リスキーな現場から逃げてる人が多いだけ+1
-0
-
335. 匿名 2020/05/22(金) 14:00:41
>>327
東大看護って厚労省総合職とか現場看護師から国際機関勤務とか行く人そこそこいない?
+5
-1
-
336. 匿名 2020/05/22(金) 14:02:31
>>327
東大看護は看護師で終わる人はそんなに多くないと思う
看護師経験した後教育研究者側か官僚+9
-0
-
337. 匿名 2020/05/22(金) 14:02:36
>>273
看護師って最近は薬剤師より難関だよ+5
-28
-
338. 匿名 2020/05/22(金) 14:02:51
>>97
私大医学部はたしかに本来高いけど、医学部って地域枠とか紐付き奨学金がものすごく充実してるから実は普通の家庭でもいけるよ。
具体的には卒後10年指定病院で勤務する事を条件に、学費無料+奨学金毎月20万とか。
ボンボンとの貧富の差は感じるかもしれないけど、結構同じような人いる。+60
-1
-
339. 匿名 2020/05/22(金) 14:03:21
>>331
へー()
そのわりに町医者や市民病院でイキってるの?
解剖学の医学書何使ったかいってみ?
エアプじゃないなら死ぬほど使うから覚えてるよね?
+2
-2
-
340. 匿名 2020/05/22(金) 14:04:02
>>337
底辺市立薬と看護科ならともかく、国立ならそれはない+19
-0
-
341. 匿名 2020/05/22(金) 14:04:16
>>332
>>335
普通に医療機関がほとんどです
東大病院が多い
厚労省も東大法出身の行政官が主
進路 | 東京大学医学部 健康総合科学科 看護科学専修nurse.m.u-tokyo.ac.jp進路 | 東京大学医学部 健康総合科学科 看護科学専修東京大学医学部 健康総合科学科 看護科学専修MENU専修の概要カリキュラム進路研究紹介リンクLoading進路進路看護科学専修では看護師国家試験受験資格を得ることができます。卒業見込者は、毎年2月に行われる看護師...
2012~2014年度(3年間)の看護学コース卒業生26名の進路
看護職として医療機関に就職 (19名、73%)
東京大学医学部附属病院 15名
民間総合病院(千葉県) 1名
障害児医療施設(東京都) 1名
循環器疾患専門病院(東京都) 1名
循環器疾患専門病院(東京都) 1名
その他の就職 (2名、8%)
長崎大学 1名
日本赤十字秋田看護大学 1名
進学 (5名、19%)
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 4名
法科大学院 1名+0
-2
-
342. 匿名 2020/05/22(金) 14:05:07
>>336
東大出身の官僚はほとんどが文系出身だよ
技官は私大卒が多い+0
-0
-
343. 匿名 2020/05/22(金) 14:05:11
>>134
データ使って語るならもう少し最近のもの持ってこないとおかしくない?
+3
-0
-
344. 匿名 2020/05/22(金) 14:05:17
>>337
それは絶対嘘よ
うちの大学なんて看護学部の資格取得率100%だったからね+17
-2
-
345. 匿名 2020/05/22(金) 14:05:49
>>327
看護師って偏差値だけだと薬学と歯学部よりも高いよ。もちろん医者には叶わないけど年収も10人に一人が1000万超え、20人に一人が1200超えだよ+3
-9
-
346. 匿名 2020/05/22(金) 14:06:45
>>113
学校側の見栄じゃないの+2
-4
-
347. 匿名 2020/05/22(金) 14:06:54
>>345
どこの大学でも理系で一番偏差値が低いのは看護学部学科
薬学部の方が高い+7
-1
-
348. 匿名 2020/05/22(金) 14:07:12
>>72
医学部の底辺大学って例えばどこよ?+3
-1
-
349. 匿名 2020/05/22(金) 14:07:12
>>319
授業料って
前払いじゃない?
うちのは一年前払いだよ+0
-0
-
350. 匿名 2020/05/22(金) 14:07:43
>>341
それ卒業時だから
友人の娘で東大看護行った方一人いるけど
何年か前社会人枠で医学部入ったらしいです+4
-0
-
351. 匿名 2020/05/22(金) 14:07:56
>>343
横
どうせ極端にあがるわけがないから(女の大学進学率が増え多くが文系選ぶのだから)どうでもいいと思うよ
+1
-0
-
352. 匿名 2020/05/22(金) 14:08:12
やっぱりガルちゃんは底辺出身の看護師が多いのかな
看護師バカにされるとすぐ反応する体+3
-2
-
353. 匿名 2020/05/22(金) 14:08:25
>>347
でも看護師の方が稼げるよね+2
-4
-
354. 匿名 2020/05/22(金) 14:08:55
>>347
宮廷看護より地方国立薬のほうが偏差値高いからね+10
-2
-
355. 匿名 2020/05/22(金) 14:09:08
>>350
東大看護は行くものじゃない
東大理1、2受からないと+3
-0
-
356. 匿名 2020/05/22(金) 14:09:39
医学科生だけど大学でこの話したら絶対嘘だってみんな笑ってた
コロナの話題といえばpcr連呼してたアホのテロリスト達の話題くらい
お金に関しては将来の働き場所さえ厭わなかったら貸してくれるとこいくらでもあるよ
+12
-1
-
357. 匿名 2020/05/22(金) 14:09:53
>>353
単価だと薬剤師の方が稼げる
看護師は夜勤しないと全く稼げない+7
-1
-
358. 匿名 2020/05/22(金) 14:10:12
>>352
看護師どころか准看レベルが威張ってる+3
-1
-
359. 匿名 2020/05/22(金) 14:11:42
>>351
データってそういういい加減に扱うものじゃないんだけどね+0
-1
-
360. 匿名 2020/05/22(金) 14:12:03
>>327
あなたみたいにコンプレックスある人ってさ、他人を気にしすぎて生きづらそう
不幸せそう
かわいそうに+10
-1
-
361. 匿名 2020/05/22(金) 14:12:24
なんかやたら看護師バカにしてる人いるけどコロナで大変な今、看護師は世間からとても感謝されてますよ。それを医者より格下だとか薬剤師より偏差値低いとか…呆れるわ+9
-0
-
362. 匿名 2020/05/22(金) 14:12:47
>>353
看護師の給与の高さは深夜の夜勤によるもの
時給だと薬剤師の方がずっと高い
+15
-1
-
363. 匿名 2020/05/22(金) 14:13:13
>>349
私も医学生だけど寄ってくんな左翼!としか思わん+1
-0
-
364. 匿名 2020/05/22(金) 14:13:24
>>361
感謝?感謝どころかバイキン扱いされて差別されているわ+0
-0
-
365. 匿名 2020/05/22(金) 14:14:08
体壊しながら夜勤できるのも若いうちだけって人も多いし、
看護はアテにならん+3
-1
-
366. 匿名 2020/05/22(金) 14:14:45
>>351
3月の原宿の混雑を最近の様子と流したマスコミとなんか似てる笑+0
-0
-
367. 匿名 2020/05/22(金) 14:15:00
>>342
技官も東大が4割超えてる
あと国立理系が続く+1
-1
-
368. 匿名 2020/05/22(金) 14:16:13
看護師の給与で威張るのってトヨタの工場勤務が稼ぎで威張るのと同じ
どっちも夜勤ありきの高さ
年取ったら体壊して夜働けなくなり日勤のみで給与激減
離職率も高い+6
-1
-
369. 匿名 2020/05/22(金) 14:16:15
九月入学に何兆も使うならこっちに回してあげて。九月入学、意味ない。+2
-0
-
370. 匿名 2020/05/22(金) 14:16:32
>>62
へー、留学生はみんながみんな日本で肉体労働してくれるんだ!+5
-0
-
371. 匿名 2020/05/22(金) 14:16:55
それこそお金持ってるお医者さんが
寄付してくれないのかな?
基金的なものを設立して
学費払えない証明とかきっちりやって
卒業後何年かはちゃんと働いたら全額返さなくていいみたいな…
国立大医学部には苦学生もいるから
そういう人が諦めなくていい環境作ってほしいね+0
-0
-
372. 匿名 2020/05/22(金) 14:17:04
無利子で国が貸せば良くない?
+2
-0
-
373. 匿名 2020/05/22(金) 14:17:09
>>364
地方だけど実際にあったよ!それ聞いたドクターが何故か看護師の代わりにブチ切れてたわ
+5
-0
-
374. 匿名 2020/05/22(金) 14:17:42
>>312
看護学校と一緒にしないでよ
頭の出来が違うの!+12
-3
-
375. 匿名 2020/05/22(金) 14:18:35
>>367
文官でさえ東大出身の採用率は5割未満になっているよ
もう10年前にはそうなっていた
技官は駅弁やマーチ出身でも採用多いからね+2
-0
-
376. 匿名 2020/05/22(金) 14:18:47
>>1
留学生は停止でいい。
その分を日本人の学費にまわすべき。
留学生要らない。+21
-0
-
377. 匿名 2020/05/22(金) 14:19:37
>>371
そもそも貧乏人は医者になってどうするの?
+0
-1
-
378. 匿名 2020/05/22(金) 14:19:45
奨学金あるし私立医学部なんてOBで基金設立すればいいんじゃない?+1
-0
-
379. 匿名 2020/05/22(金) 14:19:51
医者看護師がバイキンなのは当然では?
普段バイキン扱いしてた患者なんだし+1
-5
-
380. 匿名 2020/05/22(金) 14:20:23
>>378
私大医はそもそもお金持ちの子ばかりだから困っていない+3
-0
-
381. 匿名 2020/05/22(金) 14:20:55
>>342
技官もトップは東大卒だよあと旧帝理系学部
学閥としては技官も東大閥
私大は慶応理工が少し、あとはパラパラって感じよ+0
-0
-
382. 匿名 2020/05/22(金) 14:21:29
>>380
ここで学費大変だって言ってるのは私立の話じゃないの?+1
-1
-
383. 匿名 2020/05/22(金) 14:21:44
>>377
日本の医療に貢献するのだけど?は?+1
-0
-
384. 匿名 2020/05/22(金) 14:21:56
>>272
ちなみに医者になってしまえば多郎くんだろうが多留さんであろうが人間的に終わっていようが全く関係ない。同じ病院で同じ科にいるなら給与は年数で決まるだけ。皆ほぼ横並び。賛否あろうがそういう特殊な世界。+3
-1
-
385. 匿名 2020/05/22(金) 14:22:51
>>381
どこの省庁でも技官は文官より格下扱い
だから人気ない
官僚人気低迷の打撃を一番受けてる+0
-0
-
386. 匿名 2020/05/22(金) 14:23:52
>>380
理3落ち慶医はお金持ちばかりじゃないです
慶應の奨学金借りてる子そこそこいますよ+3
-0
-
387. 匿名 2020/05/22(金) 14:23:57
>>359
そういう意味なら逆にあなたがおかしい
毎年更新されるデータばかりではないんだし
たまたまとった最後のデータが数年前なんて別に普通
そこから大幅な改革でもなきゃそのまま推移してる前提+0
-0
-
388. 匿名 2020/05/22(金) 14:24:15
>>381
古いね 官僚で東大出身は激減している+3
-0
-
389. 匿名 2020/05/22(金) 14:25:07
>>386
大人しく駅弁医に行けばいいのに
貧乏人が慶應に行くなんてバカらしい+1
-2
-
390. 匿名 2020/05/22(金) 14:25:13
>>209
私の友達が一般家庭から(親が医者じゃない)国立大学医学部に進学しました。
医学部って教科書1冊が何万円もしたり、国立でも医者の子供多くて、親が医者じゃなくてもお金持ちの子供が多かったから付き合いも大変で、色んなことが本当に別世界、すごくお金がかかったと言ってました。
+75
-2
-
391. 匿名 2020/05/22(金) 14:25:22
>>344
国試受かりそうにないのはテストやら実習で落とされるから合格率は上がるわな。+10
-1
-
392. 匿名 2020/05/22(金) 14:25:26
>>319
話広げすぎじゃない?国立薬学部って国立なんだから学費もともと高くないし。
それを言ったら文学部だって理工学部だって退学検討しないといけない家庭たくさんあるだろうよ、特に私立や下宿生なら。+3
-0
-
393. 匿名 2020/05/22(金) 14:25:33
>>225
日本語学校はこのためもあるよ
+1
-0
-
394. 匿名 2020/05/22(金) 14:27:18
>>390
そういうこと
さっきからここのエアプ医療界隈さんが身の丈にあった生活をしろとか頭の悪いことをぬかしてるけど何もしらない
学閥ももちろん知らない
+26
-1
-
395. 匿名 2020/05/22(金) 14:28:02
>>387
数年前⁉︎+0
-0
-
396. 匿名 2020/05/22(金) 14:28:52
>>339
な、こういうツッコミすると逃げるでしょ
仮に本当に医者の嫁でも、旦那が学生時代の参考書なんてしらないからエアプはすぐわかる
アホくさ+4
-1
-
397. 匿名 2020/05/22(金) 14:30:01
>>395
これは2010年だから10年前だけど、海外からの資料なんて2000年前後で終わりとかもザラやし+0
-0
-
398. 匿名 2020/05/22(金) 14:30:17
>>390
医者の子でもないのに医者になろうとする精神が不明
医者の子でさえ医者を嫌がる人がいるのに
うちも親が医者だったけどいつも仕事で家にいないし病院抱えながら働いていたから医者にだけはなりたくないと思っていたよ
地元国立の地域枠なら受かる学力はあったけど九大工に進んだ
+2
-43
-
399. 匿名 2020/05/22(金) 14:30:39
>>368
自分は高給だ、なんて思ってる看護師はいないよ。
夜勤やってこそだし、看護師は高給取りで~とか言ってるのはここにもいるような、よく知りもしないで妬んでる人たちだよ。
しかもそう言う人は絶対にこのコメにも顔真っ赤にしてマイナスつけてくるからw
+3
-0
-
400. 匿名 2020/05/22(金) 14:31:05
>>97
それ学費のみなんです。実習費何十万何回も払います。全科目必修なので教科書も高いやつだと一冊一万以上しますし、年間数十万かかります。毎年+17
-0
-
401. 匿名 2020/05/22(金) 14:31:37
医者の年収自慢って医局に残れなかった雑魚の遠吠えじゃんw
+2
-4
-
402. 匿名 2020/05/22(金) 14:33:16
>>166
それもあるし肉体労働を避けてる人もいる。+2
-0
-
403. 匿名 2020/05/22(金) 14:33:35
>>401
医局に残る?いつの時代の話?
もうどこの大学でも人材は流動的になっているのに
むしろ優秀な医者ほど外に出て行く+8
-2
-
404. 匿名 2020/05/22(金) 14:33:54
>>21
全くね。彼ら結局日本に出稼ぎに来てるだけだし、別にほかに稼げる国とかあればそっちいくもんね。
まあ、日本も安い労働力として使ってるのは事実だからお互いWin-Winだろうけど…。
でも日本はもっと真剣に日本の教育とか行く末考えないと将来は日本人が外国に出稼ぎにでなくちゃいけなくなるよね。医療やなんやらも外国に頼らなくちゃいけなくなっちゃう…😓+75
-1
-
405. 匿名 2020/05/22(金) 14:34:26
>>403
まじで知らんのやけどどこの大学?
海外いったやつくらいしか知らん
+1
-2
-
406. 匿名 2020/05/22(金) 14:34:53
>>397
自己弁護的な感じかな?
最初から言いたいことは決まっててそれに使えそうなデータを引っ張ってきたって事でしょう?
海外の例出して誤魔化そうって考えも恥ずかしいわ+0
-0
-
407. 匿名 2020/05/22(金) 14:35:14
>>377
野口英世もパトロンいなきゃ医者になれてないわ+8
-0
-
408. 匿名 2020/05/22(金) 14:35:50
>>398
そう?別に医者の子じゃなくても医者目指す子に違和感感じないけど。国立だと教員の子とか案外いるよ
あとあなたは違うかもしれないけど医者の子は医者を目指す人の方が圧倒的に多いよね、他の職業でもだけど自然と自分の育った環境をつくろうとするものなのだと思う+28
-1
-
409. 匿名 2020/05/22(金) 14:37:17
>>403
どういうこと?専門極めるのにこれほど充実した環境ないのにわざわざ出ていくの?
なんのため?かね?+1
-3
-
410. 匿名 2020/05/22(金) 14:37:58
>>406
横ッて文字よめる?日本語難しいもんね
351.匿名 2020/05/22(金) 14:07:56
横
どうせ極端にあがるわけがないから(女の大学進学率が増え多くが文系選ぶのだから)どうでもいいと思うよ+0
-0
-
411. 匿名 2020/05/22(金) 14:39:08
>>409
東大病院でも一度は外に出て働くことが奨励されてるよ
分野によっては市中病院の方が優れている場合も多い+5
-1
-
412. 匿名 2020/05/22(金) 14:39:49
>>398
私九大卒だよ
医学部地域枠うかるのに九大工はないわ(笑)+16
-0
-
413. 匿名 2020/05/22(金) 14:41:00
>>410
それをいうなら
横じゃないんだろうな…
って思って言ったんだけど読解力かないのかな?+0
-1
-
414. 匿名 2020/05/22(金) 14:42:56
>>412
私は島根出身 島根大医の地域枠は九大工すら受からない子でさえ受かってたりする
センター8割すら取れないのに医学部合格の場合も
地域枠はバカ+10
-7
-
415. 匿名 2020/05/22(金) 14:44:19
>>398
医者の子のあなたが医者の世界見すぎて医者になりたくないから別分野行ったのと同じように
勤め人の子が親とは違う分野の職業目指すのは何も不思議じゃない
医大生は学校の先生の子も多いけど
教師の子は教師にはなりたくないっていうし+30
-1
-
416. 匿名 2020/05/22(金) 14:45:19
>>413
うん、まじでこれじゃわからん
406.匿名 2020/05/22(金) 14:34:53
自己弁護的な感じかな?
最初から言いたいことは決まっててそれに使えそうなデータを引っ張ってきたって事でしょう?
海外の例出して誤魔化そうって考えも恥ずかしいわ+0
-0
-
417. 匿名 2020/05/22(金) 14:46:01
経済的な事もだけど、
危険で過酷な実態を見て、進路変更する人も僅かながら、いそうな気がする。ハード過ぎじゃん。
+1
-0
-
418. 匿名 2020/05/22(金) 14:46:06
>>411
「一度は外に出て」だから結局医局にいた方が学問的には極められるってことじゃん+1
-0
-
419. 匿名 2020/05/22(金) 14:46:06
>>409
医者も海外留学が増加
日大出身の天野医師や東大出身の福島医師のような母校のの医局に所属せず、あるいは出て活躍してきた+1
-0
-
420. 匿名 2020/05/22(金) 14:46:35
>>413
更に言うなら、推測もできる(その理由も書いた)からいちいち難癖つけてアホやろまじでって言わせてもらうね+0
-1
-
421. 匿名 2020/05/22(金) 14:46:43
>>418
一度出たら戻らない場合が多い+0
-1
-
422. 匿名 2020/05/22(金) 14:47:02
>>419
ちなみに留学って医局に属したまま出来るよ+3
-0
-
423. 匿名 2020/05/22(金) 14:47:09
医学部の人、みんな退学して欲しい+0
-7
-
424. 匿名 2020/05/22(金) 14:47:12
>>411
それ医局からは出てないでしょうよ+2
-1
-
425. 匿名 2020/05/22(金) 14:48:41
>>422
福島医師は留学後医局に戻ってません+0
-0
-
426. 匿名 2020/05/22(金) 14:49:42
>>425
それが町医者の給料自慢になんの?+0
-0
-
427. 匿名 2020/05/22(金) 14:50:34
>>423
勉強てきなくてバカにされたのかな?+2
-0
-
428. 匿名 2020/05/22(金) 14:51:05
>>63
昔から看護って病院が自前で准看護師養成の学校から、お礼奉公で学費免除みたいな制度があったけど
大学の看護学部でもそういうのがあるんだ?
そんなに経済的にキツイ人が、なんで大学にこだわるんだろう?
看護学校でも正看護師になれるでしょ?
そんなに金がないならさっさと資格を取れる看護学校に行けばいいのに
大学卒って学歴のためにわざわざ免除される大学に行くのかな
助産師や保健師になるつもりなの?
金がないのにプライドは高いみたいでバランスが悪いね+6
-5
-
429. 匿名 2020/05/22(金) 14:51:05
>>425
なんで特殊な事例あげるかねw+0
-0
-
430. 匿名 2020/05/22(金) 14:51:20
>>5
本当そうだよね
外国人やアホ学生より、この人達は助けなきゃ
+52
-1
-
431. 匿名 2020/05/22(金) 14:53:32
医局の話題になっているけどもう医者の半分以上は医局に所属していないんだよ
給与の安さ、激務、転勤が嫌がられてね
そのせいで田舎の病院は医者不足
昔は医局制度のお陰で都会から田舎に派遣されていたから+3
-3
-
432. 匿名 2020/05/22(金) 14:55:07
>>403
どうして医局に属さない医者の事そんなに持ち上げてるの?
一般的に、開業でもないのに医局に属さないって特殊だよ。というか、開業医や市中病院の医者でもどこかの医局とつながってるのが普通だから。
なんなん?医局から追い出されちゃった医者なの??+3
-2
-
433. 匿名 2020/05/22(金) 14:56:56
>>73
成績の基準もゆるいよね
あ、医学部に入学できている事が最低条件だけど+5
-0
-
434. 匿名 2020/05/22(金) 15:00:42
>>144
昔は偏差値50台の医学部ゴロゴロあったけど今の学生は優秀層が行くから(少子化もあるけど)ボーダーで偏差値65以上無いと受からないからね+14
-1
-
435. 匿名 2020/05/22(金) 15:03:43
>>432
もう医局に所属していない医者の方が多数派です+4
-2
-
436. 匿名 2020/05/22(金) 15:06:39
>>432
開業医は医局どころか医師会にすらはいっていない人ばっか+5
-2
-
437. 匿名 2020/05/22(金) 15:10:55
>>333
もはやコネと寄付金だけでは入れないらしい。
卒業生の子息・子女で寄付金払えるっていうのが前提で、その上での学力試験。
他大学の医学部行けばいいのに、親と同じ大学希望する人が多すぎるのね。+21
-2
-
438. 匿名 2020/05/22(金) 15:11:11
>>1
医学生は退学しちゃいかん、、、
医学部に入るのにどれだけ努力が必要か分かるか中国人よ+27
-0
-
439. 匿名 2020/05/22(金) 15:15:58
>>436
え、微妙。半々だよ。
そしてトピずれ+2
-0
-
440. 匿名 2020/05/22(金) 15:18:36
医学生だけじゃないよ+3
-0
-
441. 匿名 2020/05/22(金) 15:20:58
>>1
ただ、この記事読むと 224人中で大いに考えるのが
2人ぐらいのような気がするんだが
実際にやめるのを大いに考えるのが0,9%
やめないけど休学が、1.3%
勿論こういう医療を志す方への援助は大事なんだけど
この団体、先日共産党と学生全員の学費を半額に?みたいな要請をされていたところ?違うところ?
以下は引用
調査は「高等教育無償化プロジェクトFREE」が4月9日からインターネット上で実施。5月14日時点で回答が寄せられた国公私立大38校の計224人分を集計した。
調査によると、「親の収入減などで大学をやめることを考えている」と回答した医学生の内訳は「少し考える」が6・3%、「大いに考える」が0・9%。このほか「やめないが休学を検討」も1・3%となった。家計を支えている人の影響(複数回答)は、46・9%が「収入が減った」、4・0%が「収入がなくなった」と答えた。+6
-0
-
442. 匿名 2020/05/22(金) 15:22:35
>>229
国立は学費他の学部と同じなので(6年だけど)一般家庭の子か、勤務医の子供がほとんどだよ。
学年に1.2人ぶっとんだ金持ちいるけどそれは他の学部も同じだろうし。
私立は引くほどお金かかる学校が多いから庶民は無理。+50
-1
-
443. 匿名 2020/05/22(金) 15:23:24
>>292
最近話題になったどこぞの大学の研修医達なんてボンボンの世間知らずだろうしね。+8
-1
-
444. 匿名 2020/05/22(金) 15:24:12
>>10まだ中国言うアクティブバカ
+9
-19
-
445. 匿名 2020/05/22(金) 15:25:21
>>331
ヨコだけど「元医師で医師の妻です」って嘘でしょう?
元看護師か無資格だと思う。
医者は一生医者だから、いま専業主婦してて一生医者に戻る気がなくても「元医師です」とは絶対言わない。「休職中だけど夫婦ともに医者です」って言う。
看護師も一生看護師なんだけどこちらはなぜか「元看護師です」って言う事はある。+6
-2
-
446. 匿名 2020/05/22(金) 15:26:41
>>33
国立なら大丈夫なのでは。
入れるかは別だけど。+13
-0
-
447. 匿名 2020/05/22(金) 15:26:51
>>251
偏差値最下層は地方の私立医でしょ。
川崎医科大学、金沢医科大学、埼玉医科大学。
この辺はセンター8割取れたら受かると言われてる。
都内だと杏林とか帝京かな。+43
-5
-
448. 匿名 2020/05/22(金) 15:28:40
>>47
国立の学費払えなくて自主退学…となるとなんとかしたい気持ちになるw
私大はめちゃくちゃお金かかるから親の病院や会社経営が傾いてしまって退学ルートはあり得ると思う。+18
-0
-
449. 匿名 2020/05/22(金) 15:30:01
>>428
そりゃネコも杓子も大学大学だから。会社と同じで専門より大卒、院卒の方がわずかだが給料が高い。それに大学時代に医歯薬男と簡単に付き合えて結婚しやすい。職場恋愛はよほど美人じゃないと専門卒看護師は相手にされにくい。医者と結婚するには大卒最高!医者と結婚して自分の奨学金だけじゃなく、実家のローンも払わせてる看護師いるもんね。+4
-1
-
450. 匿名 2020/05/22(金) 15:31:31
>>60
一般家庭ですが国立なら大丈夫です。
周りは比較的裕福な子も多いし通学用マンション買ってもらうようなお金持ちもいたからお金のコンプレックスは拭えなかったけど。
退学に追い込まれてるのは医学生だけでないし医学生という括りで補助するのも変だし医療関係まで広げたら補助しきれないだろうしこれも運命だと思うしかない。+5
-0
-
451. 匿名 2020/05/22(金) 15:35:08
>>306
医学部は逆じゃない?
昔の方が入りやすかったよ+15
-2
-
452. 匿名 2020/05/22(金) 15:36:52
>>256
そりゃ他の学部と比べるとね…
友人が地方の国立医学部卒だけど人間なのか!?っていうくらい頭よかったけどその友人でさえ医学部の中では下から数えた方が早かったみたいだし国立医学部生って頭がバグってるんだと思う+34
-1
-
453. 匿名 2020/05/22(金) 15:37:10
>>447
川崎医科大学とか、偏差値61の付属高校に受かれば9割エスカレーター入学できるという驚愕のシステムだからね
学費の高さ正気の沙汰じゃないけど+48
-2
-
454. 匿名 2020/05/22(金) 15:37:29
>>391
ほんとそれ
事実知らんくせに合格率100%って数字だけ見て反射的に反応して馬鹿だな+10
-2
-
455. 匿名 2020/05/22(金) 15:39:26
>>131
旦那が30すぎた医者だけど20万も奨学金充てれないよw
フリーランスや開業医なら可能かもしれないけど一般的な勤務医って収入そんなによくないよ…+16
-0
-
456. 匿名 2020/05/22(金) 15:41:24
>>148
麻酔科だったり地方のごく一部ならあり得るけど一般的ではないから一般論としてその金額提示はいかんよー。+6
-1
-
457. 匿名 2020/05/22(金) 15:42:46
>>455
いやそりゃあなたと結婚してるからでしょ
独身は国立奨学金くらい数年で返すよ+2
-5
-
458. 匿名 2020/05/22(金) 15:44:00
>>455
昼間っからガルちゃんやってる嫁養ってるからだよ+2
-4
-
459. 匿名 2020/05/22(金) 15:46:02
>>458
えwなに怖いw
仕事休みなだけなのにw+1
-3
-
460. 匿名 2020/05/22(金) 15:47:19
これ見ると地元の国立医学部に一発合格した隣の家の子はとても親孝行で優秀な子なんだなと思いました…+7
-0
-
461. 匿名 2020/05/22(金) 15:48:40
公立中高一貫校からの、自宅通学、国立医ならなんとかなりそう。+2
-0
-
462. 匿名 2020/05/22(金) 15:53:33
>>68
街のクリニックみたいなところはコロナ前までの常連さんはまとめて薬をだしてしまっていて来院しないとか、検診も避けたり、軽い症状だと行くのはやめようという雰囲気になっているから、経営状況が厳しいところもあるらしいよね+11
-0
-
463. 匿名 2020/05/22(金) 15:56:35
>>25
看護師が投稿したとは限らないのでスルーしてあげてください。関係ない看護師まで頭の出来が云々とか言われて完全に巻き込まれなんですけど・・かわいそう!+42
-3
-
464. 匿名 2020/05/22(金) 16:06:58
>>312
そもそも医師を一人育てる為に、国から1億以上の補助金を医学部に出してるんだよ。その上、学費って簡単に言うけど、私立医学部なら一人6年間で最低2000万〜高いと5000万円はかかるんだけど。+14
-0
-
465. 匿名 2020/05/22(金) 16:07:30
留学生なんかどうでもいいわ!日本人の医学部学生こそ補助金出さないと駄目。こういう優秀な国の為になる人達に使われる税金だったら納得する。+4
-0
-
466. 匿名 2020/05/22(金) 16:07:51
小学生の息子、勉強向いているタイプの賢い子で、将来医師になりたいと言っています。理由はお給料が高いからだそうです。
でも将来はA Iが医師の仕事をするかも知れないし、医科部卒業後は仕事あるかなぁと心配してます。実際どうなるのでしょうか。
医科部が無理なら農業に関わる研究をするのもいいと言ってますが、将来性はどちらが安泰だと思いますか?+0
-7
-
467. 匿名 2020/05/22(金) 16:10:24
これは親の収入が減ったから以外に医者になって安定した高収入で暮らせると思ったのに感染症が流行した場合一線で働いて死ぬかも知れないリスクがあるから医師になる、ならせる事をやめた親や本人も居ると思う。+15
-1
-
468. 匿名 2020/05/22(金) 16:11:23
留学生や外国人に10万給付するのを止めて、こういう人達に回したらどう?
さらにWHOに巨額を投じるより、日本国内で使って欲しい。+4
-1
-
469. 匿名 2020/05/22(金) 16:15:35
>>457
繰り上げて返す人もいるけど3年600万円が普通なわけねーじゃん
常識なさすぎ+10
-0
-
470. 匿名 2020/05/22(金) 16:16:12
>>9
国公立医学部は他の学部と同じ学費だよ。
確かに教科書は高い。でも、国公立ならみんながお金持ちばかりというわけではないから、先輩に教科書譲ってもらったりも普通にあったけどな。
バイトも教育関係なら、医学生というだけでかなり時給高くしてもらえる場合も多かった。同級生は時給1万円でカテキョしてたよ。+36
-0
-
471. 匿名 2020/05/22(金) 16:16:31
>>467
このアンケートだと大いに退学を考えてる、のが2人ぐらいみたいだから、そういうことも含めてかもしれませんね、、、
+6
-0
-
472. 匿名 2020/05/22(金) 16:17:19
当直バイト10万円は普通キリッ
聞きかじった看護師か事務員あたりの嘘松トピじゃんここ+1
-1
-
473. 匿名 2020/05/22(金) 16:19:27
>>466
仕事あるよ。高齢者がわんさかいるから+3
-2
-
474. 匿名 2020/05/22(金) 16:21:45
>>470
理三上位の鉄くらいしかマン超えは聞いたことないや
+6
-0
-
475. 匿名 2020/05/22(金) 16:22:43
>>229
いけるよ
高卒親が姉弟ふたり医学部行かせた人いる。
すごく質素にしてて、交際費とかかけてなかった。
子供達もとっても良い子で
お年玉つかってなかった。
贅沢しないいいお医者さんになってるよ。
+46
-1
-
476. 匿名 2020/05/22(金) 16:23:10
>>457
身内に医者が数人いるだけで医者のこと知ったつもりになってアレコレ言ってるのか妄想なのかわからないけど3年で600万の返済は普通じゃないよ+5
-0
-
477. 匿名 2020/05/22(金) 16:24:59
>>443
あれは慶應の医者じゃないよ。
慶應のネームブランドが欲しくてワラワラ湧いてきた底辺大卒の研修医。
+7
-0
-
478. 匿名 2020/05/22(金) 16:26:54
>>94
医者をなんだとおもってんだこいつら
いくら医者でもいきなり3桁後半の外車乗り回すやつはおらんように、いきなり何百万の借金余裕なわけがないじゃん
+3
-3
-
479. 匿名 2020/05/22(金) 16:27:31
>>231
きょうびの医者の収入考えたら、地方の県庁所在地でほどほどで働くのが一番豊かに暮らせる。
将来、キャリア()ってならないように今の高収入維持して都会()で頑張って下さいね先生!!
田舎の臨床医より
+2
-1
-
480. 匿名 2020/05/22(金) 16:28:36
>>343
これで十分だと思う
どんどん大学の受験科目減ってるからそれを反映したもの+0
-0
-
481. 匿名 2020/05/22(金) 16:29:40
>>470
5000円だった+1
-0
-
482. 匿名 2020/05/22(金) 16:31:53
>>466
医者は体力と忍耐力が大事で頭の良さは2の次
勉強好きな人は研究職のほうが向いていると思う+6
-2
-
483. 匿名 2020/05/22(金) 16:32:18
子供が医師になりたくても学費の面で断念しなきゃならない家庭もあるだろうね+4
-0
-
484. 匿名 2020/05/22(金) 16:33:28
>>451
私は>>306じゃない横からになるんだけど、多分日本の大学入試全体に言える傾向のことだと思うよ
昔の東大生と今の東大生では月とすっぽんだから…
今では推薦入試があるくらいだし…
でも偏差値は相対的な数値だから、過去と現在ではたとえ同じ数値だったとしてもレベルが全然違ったりする
>>451が言ってるのは医学部人気で医学部の偏差値がインフレ起こしてる件だよね?
昔は偏差値50を切ってたりしたもんね
今では1番低くてもはるかに偏差値が上がった
まとめると、>>306も>>451も両方合ってるよね+3
-0
-
485. 匿名 2020/05/22(金) 16:36:03
>>67
溜息でそう…
外国人までお金ばらまきすぎ。+51
-0
-
486. 匿名 2020/05/22(金) 16:40:58
いやだから一定期間田舎で勤務すること約束してそこの自治体から金借りる制度あるでしょ
クラスのみんなたいてい金持ち家庭だからその制度利用してないけど再受験かつ貧乏なオッサンとか利用してる
医学部とか旧帝は将来性に投資する機関なんていくらでもある
つい最近Z会が旧帝なら学費立て替えるって制度作ったばっかだし
自分の将来性ではなくて国の将来性に関わる事なら国が金出すでしょ
+0
-1
-
487. 匿名 2020/05/22(金) 16:43:27
>>19
現実的に考えても予算としてそれは無理。税金で賄うのだし、将来的に医療の質を高めるためにも優秀な成績の子のみというボーダーラインは必須だと思う。+3
-1
-
488. 匿名 2020/05/22(金) 16:43:31
>>471
お金かけて医学部入れて医者になったのにコロナ差別受けたり子供が死ぬリスクもある…ってなったらならせないってあるよ。実際うちの親戚の子医者目指してたのに進路変えようとしてるし。+9
-0
-
489. 匿名 2020/05/22(金) 16:44:35
とにかく頭悪い奴と外国人には金は
出したく無い!+4
-0
-
490. 匿名 2020/05/22(金) 16:44:44
>>3
田舎医者が少ないから村の方が給料いいw
しかし年収2000万でも来ないらしいな+7
-0
-
491. 匿名 2020/05/22(金) 16:44:55
>>19
それ自治医+3
-0
-
492. 匿名 2020/05/22(金) 16:53:20
>>338
でもこれ途中で挫折すると何千万も返済しないといけなくなるやつだよね。
それこそ、一括で払えるような祖父母の後ろ盾を隠しての利用とかでないと恐ろしすぎるわ。+27
-0
-
493. 匿名 2020/05/22(金) 16:55:03
現場に刈り出されてタダ働きさせられている学生(無給医)もいるしな。+4
-0
-
494. 匿名 2020/05/22(金) 16:57:16
今一年生です。
何百万単位で不足するので全部税金で払ってほしいです。
将来納税して返しますのでよろしく+4
-0
-
495. 匿名 2020/05/22(金) 16:58:04
>>396
こんな風に嘘を見破る方法があったなんて😂😂😂😂😂多分、今必死に医学参考書ググってそう🤔+3
-0
-
496. 匿名 2020/05/22(金) 16:58:04
>>33
娘が勉強出来て本当に医学部合格圏ならお金はどうにかなるよ。仮に私立しか受からなくても。奨学金制度とかめちゃ充実してるから。頭いい子なら自分で調べられるはず。
どっちにしろ他人が諦めろ言うのは余計なお世話+15
-1
-
497. 匿名 2020/05/22(金) 16:58:36
>>329
むしろ寄付金で受かるか落ちるか決まってたところもあるよ。
兄が行こうとしてたところがそうだった。
うちにそこまでのお金はないから勉強頑張ってもらって別のところにしてたわ。+13
-2
-
498. 匿名 2020/05/22(金) 16:59:14
>>414
受かってから言えよww+7
-2
-
499. 匿名 2020/05/22(金) 16:59:57
>>470
理三ではない某大学の医学部だけど、その子は生徒の親御さんにかなり気に入られたみたいで、普通に1万円の時給のほか、ボーナスも別途もらってたみたいだった。
その代わり、絶対現役で医学部に受からせるようにというプレッシャーもすごかったみたいだけど、無事役目を果たしたので、お礼はロレックスか車でどちらか選んでと言われたらしい。
ちなみに私はカテキョの時給は2500円で、それが周りと比べても平均的だったと思う。+8
-1
-
500. 匿名 2020/05/22(金) 17:01:15
>>496
娘も自分で稼げばいいんだよ。
週1で金持ってるおじさんのところに行くだけで余裕仕送りも要らない。
医者じゃない何か、がどうしても嫌ならば検討してもいい。
+1
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
よる医学生調査で、回答者の約7%が親の収入減などを理由に退学を検討していると答えたことが21日、分かった。実習が実施されずカリキュラムに遅れが生じ、進級や医師国家試験への影響を不安視する声もあった。…