-
1. 匿名 2019/05/29(水) 22:10:36
主の実家の両親は母親はパート、父親は50代で早期退職し、以後働かずに退職金や貯金で生活しています。
父親に働かないのか聞いてものらりくらりと交わされ、真剣に詰め寄ると逆切れしてくるためいまいち本心が分かりません。(今度逆切れされても構わない覚悟で真剣に話し合ってみます)
こんな父親ですが、育ててもらった恩もあるし、やはり自分の親なので見捨てられないし、心配です。
貯金は無くなっていく一方だろうし、老後のライフプランをきちんと考えているのか、一人っ子の為一人で両親の生活費を援助していけるのか不安です。
同じように早期退職した方、または早期退職した親をお持ちの方、早期退職した年齢にもよるとは思いますが、その後のライフプランはどのようにされたでしょうか?+81
-3
-
2. 匿名 2019/05/29(水) 22:11:08
+8
-2
-
3. 匿名 2019/05/29(水) 22:12:22
私の周りは生前贈与とか言って
結構な援助をしてもらってる人が多いよ。
うちはそんな話は無い
むしろ
こっちが義理親家の片付け費どうするか
考えている。
はぁ…
死んでまでも迷惑かけられたくないなー+181
-5
-
4. 匿名 2019/05/29(水) 22:13:28
いくら心配したって、なるようにしかならないよ+116
-6
-
5. 匿名 2019/05/29(水) 22:13:51
50代なら普通に再就職だよ。最近では選ばなかったら仕事はいくらでもあるよ。
イオンだってシニア枠あるし。+126
-2
-
6. 匿名 2019/05/29(水) 22:14:05
>>1
不労所得があるとか?+39
-0
-
7. 匿名 2019/05/29(水) 22:14:06
>>3
いく道だよ?
ゲスだな?+0
-15
-
8. 匿名 2019/05/29(水) 22:14:22
親の心配より自分の心配した方がいいよ
親はまだなんとか年金もらえるかもしれないけど今の若い人は70までは貰えないはずだからね
その方が心配だよ+161
-0
-
9. 匿名 2019/05/29(水) 22:14:29
実親はまだいい
常識もあるし貯金もある
問題は義親
常識もないし貯金もない+119
-4
-
10. 匿名 2019/05/29(水) 22:14:46
とりあえず他のものは切り詰めても国民年金だけは納めたほうがいいと思う。どうしても無理なら減免申請。+2
-2
-
11. 匿名 2019/05/29(水) 22:15:03
見守り制度がある団地で一人暮らし+26
-0
-
12. 匿名 2019/05/29(水) 22:15:53
義母がずっとシングルで毒親。高校ですら奨学金借りてバイトしながら通い、義母の援助なく旦那は生活してきました。
なので旦那も老後の面倒は一切見ないと宣言してます。
この間、福祉課の職員がうちに来て義母が生活保護申請してきたとのこと。旦那は見放し、まだ40代だから働かせてと言って職員には帰ってもらいました。
その後、義母から鬼電。あんたらのせいで生活保護通らなかっただろ!と。
親子は切っても切れない縁、義母の老後に不安です。+119
-7
-
13. 匿名 2019/05/29(水) 22:15:57
老後の具体的な話をしようとすると怒る
その反応でお金なくて本人も不安なんだろうことが分かるけど
こちらに迷惑がかかる話なんだから話ぐらいはして欲しい+61
-0
-
14. 匿名 2019/05/29(水) 22:16:23
うちの両親なんて貯金ないよ。いずれ両親が片方になったら面倒見ないとならないけど、どうにかなるんじゃないと思ってる。+24
-5
-
15. 匿名 2019/05/29(水) 22:17:05
母から、お父さんが先に死んだら、あなたが相続したお金は全部ちょうだいね、2人で貯めたお金だから。と言われました。
これって一般的な事なんでしょうか?!+6
-33
-
16. 匿名 2019/05/29(水) 22:18:09
親よりも自分達が老後になった時のが不安。
年金自助じゃ生きてける気がしない。+82
-0
-
17. 匿名 2019/05/29(水) 22:18:42
私、一人っ子
親は貯金が全く無く金をせびられて返してもらえない
しかも祖母も生きてるし元気だから両親と祖母の3人が一気に介護になりそうで怖い…+65
-1
-
18. 匿名 2019/05/29(水) 22:18:57
うちの親も早期退職して退職金は使い果たしたよ
また再就職したけど定年した
母は定年まで数年あるから働いてるけど
年金で生活していくしかないね
家のローンや借金がないだけ良いかなって感じです
施設入るにしても厚生年金で大丈夫そう+7
-1
-
19. 匿名 2019/05/29(水) 22:20:07
今日運転中に聞いてたラジオで
52歳の全盲の男性のお母さん、同じくそのお母さんも全盲みたいで、20年前にある日突然脳梗塞で倒れてから介護生活が始まったそう
全盲だから他の人の助けも必要だと
開き直って相談したりして来て20年間頑張って、
途中お父さんも寝たきりになったりして大変だったって。
そんな生活してきた人が「なるようになりますよ」って言っててジンと来たよ
いつか親が介護必要になったらどうしよう、と心配してたけどちょっと心が軽くなった+97
-1
-
20. 匿名 2019/05/29(水) 22:20:17
50代なら、まだ働ける年齢だね。
運動がてら働いてみたら?とか聞いてみたらどう?
お父さんは貯金を崩して生活って言うけど、お母さんはパートに出てるんだよね。
なんだろう。お母さんに負担がかかってない?+63
-1
-
21. 匿名 2019/05/29(水) 22:20:56
父親、もうすぐ定年なのに借金あり。住宅ローンは返済済み。
母親、ずっと専業主婦で何考えてるかわからない
姉、30超えなのに職歴なし引きこもりニート
弟、自己破産
妹、行方不明
義母、借金あり
義理兄、フリーター
呪われてんのかな、家族みんな老後が不安
でも一人一人の面倒見ることはできない+109
-1
-
22. 匿名 2019/05/29(水) 22:21:09
>>15
一般的じゃないと思うけど、母親になら、嫌じゃ、って言えるよね?
言えないなら、もっと渡しちゃダメだと思う。+1
-1
-
23. 匿名 2019/05/29(水) 22:21:36
今祖母94歳痴呆症。両親70代、私40代独身で家族で皆働きながら祖母の介護をして暮らしているけど近い将来両親の介護だと思うと一人で出来る自信がない。両親は幸い元気だけど先の事考えると不安しかない。
でも結婚出来なかったし孫の顔も見せれなかったから私が出来る親孝行はきちんと面倒見る事だと思ってる。+57
-2
-
24. 匿名 2019/05/29(水) 22:21:54
疎遠になってる義両親のことは不安
夫に言うと機嫌悪くなるし、万が一のことがあっても何もしなくて良いものかどうか...+4
-0
-
25. 匿名 2019/05/29(水) 22:23:18
親の事は親達に任せとけば?
正直主さんがお父さんに「働きなよ」とか言う筋合いもない気もする…。
養ってもらってるわけじゃないなら特に影響ないでしょ?
夫婦で考えてやって行ってもらうしかないよ。
自分の事は自分で。+66
-1
-
26. 匿名 2019/05/29(水) 22:23:25
年金・・厚生年金は、働いてないなら無いよね。
キツイよね。50代の両親で今から考えてるのはいいと思う。だけど、知識あってもやっぱりお金ないと、不安だよね。
保険入って貰ったら?今痴呆症と診断されたら出る保険とか?
後、月々数万の積み立てして貰う、主の名義で・・・。+6
-1
-
27. 匿名 2019/05/29(水) 22:23:58
>>15
凄いお母さんね。
お母さんの立場だけど考えた事が無かったよ。
遺産でも二分の一はお母さんに入って残りを兄弟で分けるからね。
遺族年金も入るんじゃないかしら?
お金に執着しそうなお母さんだね+8
-0
-
28. 匿名 2019/05/29(水) 22:25:13
うちはお金はいっさい残さないと言われています。ということは介護もいっさいしなくていいよということと受け取っています。+61
-0
-
29. 匿名 2019/05/29(水) 22:25:25
親の老後より自分の老後の方が心配だわ。
フリーターだから貯金も無いし、年金だって少額になるだろうし。。+20
-0
-
30. 匿名 2019/05/29(水) 22:25:41
うちも心配で心配でならない。
両親離婚してるし(年齢も近い)
私一人っ子だし
いざ介護の時期が来たら…
と考えたら二人同時は出来ないし
うちだって子供いるし(ある程度大きくなってたらまだマシだろうけど)
だから、もし良い人がいるなら私に気を使わないで再婚してほしい
介護の負担はもちろんだけど
私に気を使わないで自由にしてほしい+6
-1
-
31. 匿名 2019/05/29(水) 22:26:01
うちの親なんてもう遠い目してるよ。64と59だけど、貯金ないから働けるまで働くんだと。でも、酒、煙草、パチンコ好きでやめられないみたいだから体壊すまで働くと思う。しかも不摂生しまくり。長生きしたくないって言ってる。多分金もないのに長生きしたら迷惑かけると思って早く死のうとしてるのかなって思ったら何か複雑な気持ちだよ。これも子供のためってことなのかな?+27
-1
-
32. 匿名 2019/05/29(水) 22:26:38
>>21
呪われてないよ。
今の社会を生きていく上でフリーターや借金って状況に置かれてるんだと思うよ。
+5
-7
-
33. 匿名 2019/05/29(水) 22:30:34
毒親に集られるのが嫌で、絶縁してます。
溺愛していた私の妹に面倒看て貰えばいいよ。
私は、癌のオペをして、治療中。
自分の身体や将来が心配です。
+48
-4
-
34. 匿名 2019/05/29(水) 22:31:40
>>15
私は両親に配偶者に相続させるって遺言残しておいてって頼んだよ
じゃないと仮に老後資金三千万用意しても配偶者が早く死んだら千五百万で老後何十年って話になっちゃうよ
年金も1人分しか貰えないから入ってくるお金減るのに
両親が使って万一余りが出たらもらうくらいでちょうどいい+11
-1
-
35. 匿名 2019/05/29(水) 22:31:46
企業年金がたんまり貰える、とか今後の暮らしが成り立つから働いてないんじゃないの?
今までにお金で問題を抱えてないなら、主さんに迷惑をかけることは無いと思うけど?+4
-2
-
36. 匿名 2019/05/29(水) 22:34:20
私は親のためにお金貯めてる。
親は賃貸に住んでるから、小さくてもいいから便利な場所に一軒家を来年買ってあげる。
はぁ〜。
昔から裕福な家が羨ましかった...
+50
-5
-
37. 匿名 2019/05/29(水) 22:35:12
>>15
だいたいそうでしょうね。
親のどちらかが亡くなったらまずは残されたほうに大方相続されてますよ。いずれかは子にいくのだし、両親が蓄えたお金ですから。でも、ゼロというのは非情なのでいわゆる判子代として、少しもらうというのが昔からのやり方です。親が資産家なら税金対策として生前から贈与があったはずですし。
普通はそういうことは親から言うことではないとは思いますけど。遺産を受けるというのは残された親の老後も引き受けるということだと思います。+0
-3
-
38. 匿名 2019/05/29(水) 22:35:30
育てて頂いて大変申し訳ないのだけど
ぴんぴんコロリでお願いします。+63
-1
-
39. 匿名 2019/05/29(水) 22:36:55
借金まみれの親に、お金を取られるから逃げて、自分の生活でカツカツです。
ロクデナシの親とは、関わりたくない。
+7
-0
-
40. 匿名 2019/05/29(水) 22:37:45
>>15
一般的だと思います。
お父さんが先に亡くなった場合、相続は全部お母さんがというのは。
老後資金としてご両親は二人で二人分の老後資金を貯めてきた。もちろんお母さんが専業主婦だとしても。
お母さんがお金にがめつい訳でもなく、そうしないとその後の少なくなった年金では生きていけなくなるので。
お父さんもお母さんがお金に困ってしまうのは望んでないのでは。+13
-0
-
41. 匿名 2019/05/29(水) 22:37:46
7歳の時に離婚
母は今は施設にいるらしい
私を引き取った父はとにかくお金を出してくれない人
学用品最低限、習い事禁止、部活動禁止、高校授業料と交通費は私のバイト代から
そんな父も、養育費払ってくれなかった母も老後の面倒見る必要ないですよね?+98
-2
-
42. 匿名 2019/05/29(水) 22:38:56
>>21
妹さんが行方不明なの痛いわ。
お父さんに万が一の事があってお金の入った口座が凍結された時、みんなのハンコがいるもんね。+13
-0
-
43. 匿名 2019/05/29(水) 22:39:13
>>34
15です。そのように説明してくれた納得できるんだけど、頭ごなしに、全部私の物だからね!と母がヒステリックに言うので引きました。
確かに母は、金にはすごく執着心があります。遺言書に書いてもらうのが良さそうですね。+5
-0
-
44. 匿名 2019/05/29(水) 22:39:53
両親は離婚してるけど、父親が定年退職金が少なかったのに次の仕事を見つけず、今は年金頼りの生活。もう退職金は何も残ってないらしい。今はまだ健在の祖父に何かと援助してもらってるみたいだけど、祖父がいなくなったらどうするつもりなのか…
姉贔屓だった父を優遇されなかった側の私だけが助けるってのは、釈然としないので嫌だなと私は思ってる。でも姉はもう嫁に行ったから何もしないでいいってことになるんだろうな+7
-1
-
45. 匿名 2019/05/29(水) 22:42:38
貯金があって借金なければ安心だけどね。親がお金持ってないと苦労すると思う。+18
-1
-
46. 匿名 2019/05/29(水) 22:43:11
うちは実親はお金持ちだし施設に入所すると言ってるからいいけど、義理親が貧乏シングルでアウト
旦那とは生活保護、行政に任せることで一致してるから心配はしてない+5
-5
-
47. 匿名 2019/05/29(水) 22:43:57
>>45
借金があっても連帯保証人や保証人になってなければいいや+4
-0
-
48. 匿名 2019/05/29(水) 22:45:10
親の事は親に任せよう
そういうお父さんは子どもが言っても働かないよw
お金が減ってきたら動くよ
トピ主世代の方が遥かに大変だから自分の将来優先した方がいい+17
-0
-
49. 匿名 2019/05/29(水) 22:45:59
うちなんてもう絶望的だよ…+15
-0
-
50. 匿名 2019/05/29(水) 22:48:33
ライフプランなんかどれだけ立てたところで全っ然その通りになんかなりません
+7
-1
-
51. 匿名 2019/05/29(水) 22:48:53
何か事情があるのかもしれないよ?
親とはいえ人のライフプランなんか立てても実行されなきゃ意味ないし、その状況では余計に頑なになりそう
トピ主がバリバリ仕事頑張って万一に備えた方が現実的だと思う+6
-1
-
52. 匿名 2019/05/29(水) 22:55:31
うちは母親は早くになくなり父親が1人。60で仕事辞めて年金暮らし。早めにもらったので少ないです。3000万近くあった貯金も病気やら家の修繕費やらでもう無いとの事。現在77歳。この先は何かあったら少ない年金で賄って足りなければ私と兄が仮面するしかない、、2人とも大学まで出してくれたので一応面倒見るけど不倫した過去があるので献身的には無理。施設に入れるとしても年金内で安い所で我慢してもらう+8
-1
-
53. 匿名 2019/05/29(水) 22:58:15
父親72歳。独り暮らし。
何でも人にしてもらうのが当たり前で、構って欲しくて具合が悪いと連発。
老後の心配は貯蓄が無いことだと。
私45歳、もう疲れて今や放置しています。
+9
-0
-
54. 匿名 2019/05/29(水) 22:59:55
私も一人っ子だし彼氏いないし老後不安。
親は今膝痛いし疲れやすいからお金と介護が心配。+4
-2
-
55. 匿名 2019/05/29(水) 23:01:33
主です。
トピ認証、そして皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
文が長くなるからと省略しましたが、主は結婚し2歳子供もいる身です。
もし親の老後の援助が必要であれば、自分達の生活は確保したうえでできる限り恩返しという名の援助をしていきたいと思っています。
しかしながら、どのくらい必要なのか、親自身の貯金で賄えるから不要なのか、それによって子供を今すぐ保育園に預けて働くのか、もしくは4歳まで待ってから働いても間に合う額なのか不安が募り、皆様の経験談や意見を拝見したくトピ申請しました。
やはりその不安を解消するにははっきりと親自身の老後のプランを聞かないことにはどうしようもないですね、、、。
ただ、親からしたら子供に心配かけまいと見栄をはって大丈夫の一点張りになりそうで上手く本心を聞けるかも心配です。+9
-8
-
56. 匿名 2019/05/29(水) 23:01:54
兄も私も実家とは違う県にいます。
なぜか私だけが実家を離れるときに
親を見捨てるのか、みたいな言い方をされました。
今はまだ動けるけど10年後は心配。
親には色々してあげたいけど、
できれば兄夫婦をもっと頼って欲しい。+5
-0
-
57. 匿名 2019/05/29(水) 23:02:28
親の金ない発言うざい。でも絶対出さない。本当に困ってたら焼肉なんか行かないよね!+23
-0
-
58. 匿名 2019/05/29(水) 23:05:20
うちの父も50半ばで早期退職したよ(今は60代年金暮らし)
退職後普通の会社勤めはせずに、持ってる資格を生かして時々個人的に仕事受けてた
見てる限りは月に数回、お小遣い程度の収入だったと思う
あとは母と旅行行ったりのんびりしてた
早期退職って普通の定年退職より退職金も多いはずだけど、実際いくら貯金あるのか分からないから何とも言えない不安はある
+1
-0
-
59. 匿名 2019/05/29(水) 23:08:25
>>21
す、すごいね…
なんか主さんより21番さんの方が心配になってきた
4人兄弟で結婚してるのは21番さんだけ?
妹さんも心配だけど…
お母さんとお姉さんは無職で、弟さんは働いているのかな
妹さん以外は同居?+18
-0
-
60. 匿名 2019/05/29(水) 23:10:02
主さん、お母さんの意見は聞いてるのかな?
親にしか分からない事情とかあるかも知れないし、まずはお母さんの気持ちを聞いてみたら?
私の父も似たような状況だったけど、ある日脳出血で急死してしまったよ。
長生きして欲しかったけど、無計画に生きてカツカツになって男親として切ない姿を見ずに済んでホッとしてる部分もある。
母は健在だけど、持ち家と遺族年金と思いがけない親の遺産が入ったので金銭的にやっていける目処は立ってる。
予想外な事がたくさんありました。
+7
-0
-
61. 匿名 2019/05/29(水) 23:13:00
>>55
現在はご両親何歳なの?
お金の催促とかされてるの?
あなたの両親より、あなたの家庭のがお金ないからそんな心配しちゃうんじゃない?もしご両親が50代で、まだ元気ならそんなお金の話されたら腹立つと思うよ。
主さんさ、専業主婦??時間があるからか、余計な心配をしてる感じする。親の家計を心配するより自分とこの家計を心配しなよ。+5
-2
-
62. 匿名 2019/05/29(水) 23:22:06
>>61
私も同意見
主さんは専業主婦かな?
ちょっと時間があるから、いろいろなこと考えてしまうのかな
がるちゃんの「親の老後」とかその手のトピ見すぎて情報に振り回されてる感ある
主さんの親は毒親でもなさそうだから、今の自分の生活を大切に考えたらいいと思うよ
+8
-1
-
63. 匿名 2019/05/29(水) 23:22:28
>>60さん、主です。
母は、そんな心配しなくていいの!子供に頼ろうとは思ってないんだから!と言っています。
貴重な経験談をお聞かせくださり、ありがとうございます!
+2
-2
-
64. 匿名 2019/05/29(水) 23:30:02
>>61さん
>>62さん
主です。
両親共に50代後半です。
お金の催促はされたことはありませんが、このまま親の生活費が減り、親が節約し苦労しているのに自分だけぬくぬくと生活するというのが心苦しくて不安なのかもしれません。
親の貯金がなくなるのは働かない親の自業自得ではありますが、苦労して育ててもらった分、老後くらいは苦労してほしくないと思ってしまいます。
確かに私は専業主婦なので、ネガティブ思考に陥っているのだと思います。+8
-3
-
65. 匿名 2019/05/29(水) 23:31:07
>>59
悪目立ちしちゃいましたねごめんなさい
親と姉は同居、弟と私は結婚して家を出てます
妹は未成年の時にどっかの男と消えました、戸籍から住民票の移動を調べていってもわかるのは4年前に住んでた場所で今はどこにいるかわかりません
姉は精神障害だと思うので病院に連れて行こうとしても一切応じてくれません
弟は自己破産して離婚し、携帯すら持てなくなったので私名義で契約しました
30手前でこんなに大変ならこれから皆が歳をとったらどれだけ大変か、想像もつきません+4
-1
-
66. 匿名 2019/05/29(水) 23:34:02
>>64
あなたの迷惑な暇潰しにご両親巻き込んじゃダメよ。+4
-9
-
67. 匿名 2019/05/29(水) 23:34:46
>>19
同じく、そのお母さんのところを
同じ、くそのお母さんと読んでしまい、すぐに気付かない私は、くそだわ
若いときは介護するつもりだった
親が祖父母をみていたし
祖父母はややリッチだったから親はマイナスではないけど…とか、祖父母が親や孫達(私も込)にしてあげた事とかを比べてしまい、そんなにしてもらってもないのにと、子育てしながら親を優先する事に拒否反応が出ていて…
心が汚くなったんだな…+1
-0
-
68. 匿名 2019/05/29(水) 23:44:48
>>64
専業主婦のあなたが何ができるの?+1
-8
-
69. 匿名 2019/05/29(水) 23:49:12
>>64
親の貯金がなくなるのは自業自得って言い方が腹立つな。そもそも、老後って貯金と年金で生活するんだから、貯金がなくなっていくのが当たり前。それを自業自得って、あなたの親は何か悪いことでもしたんですか?してないですよね。+2
-7
-
70. 匿名 2019/05/29(水) 23:51:05
>>68さん
今は2歳児がいるので専業主婦ですが、4歳になったら保育園に預けて働きます。
+2
-2
-
71. 匿名 2019/05/29(水) 23:53:19
ネットでは年寄りの貯金を叩く人をよくみるけど
無貯金の親だったら子供に負担がのしかかってくること考えないのかな?子供居ないと生活保護だし
老人ホームだって安くないよ+6
-0
-
72. 匿名 2019/05/29(水) 23:53:30
>>65
いえ、いえ
こちらこそいろいろ聞いてごめんなさい
今、兄弟の中でご家庭を持ってられるのは21番さんだけなんですね
21番さんお身体だけはお気をつけて…
+2
-0
-
73. 匿名 2019/05/30(木) 00:04:02
>>69さん
老後は貯金と年金で生活していくから貯金が減っていくのが当たり前、というのは分かっています。
しかし、元気で、働ける年齢なのに働かず、普通なら定年後に使うはずの貯金が減っているのは父親の自業自得だと思ったので。
自業自得という悪い表現はしましたが、文才がないので他にぴったりな表現が思い付かなかったのでこの表現となりました。+10
-2
-
74. 匿名 2019/05/30(木) 00:08:39
夫の両親はホームの入居費とかもがっちり貯めこんでて心配ない。一方、発達障害っぽくて日本人のくせに日本語通じないうちの父親が1番のガン。家事一切やらない、テレビを見てはアベガーアベガーってうるさい、他人を貶める発言大好き。
母親が体弱めだから先に逝かれたらマズイねと兄とも話してる。+4
-0
-
75. 匿名 2019/05/30(木) 00:13:50
無い金は出せないよ
自分の事しっかりやろう
健康に気をつけて+9
-0
-
76. 匿名 2019/05/30(木) 00:46:19
私の親も今50代でローンも残り2000万円くらいある。
共働きだし年収も低いわけじゃないし田舎暮らしだから
貯金は全然貯めれるはずなのに貯金ゼロ。
最低でも一万貯めれば老後全然違ってくるのにどうして貯めないんだろう。
まあ原因はわかるんだけどね。
ローンに一ヶ月10万円以上←これは良いとして
食費に夫婦二人で十万円以上。電気代とか普通に二万円行くし、母親の無駄な浪費。
節約すればうんと貯まるのに将来どうなるか考えてるのかな。
義理実家からもらった100万。三ヶ月で3分の2も使ったらしいし私だって自分の将来があるのに
本当に無計画すぎて……。
こんな事いうと怒鳴り散らして罵詈雑言浴びせる親だからもう私たち兄弟は見てるだけしか出来ない。+3
-1
-
77. 匿名 2019/05/30(木) 00:48:49
そうか、今いくら心配してもなるようになるか。
子供の頃から苦労させられて、親が死ぬまで苦労させられるのか〜+4
-1
-
78. 匿名 2019/05/30(木) 00:57:01
義母は高齢の土建屋の愛人で息子(夫)を産み、認知されただけで死なれて遺産も無し。
その後、男は変われど結婚せずに夫を高校まで育てた。大学は奨学金とバイトで何とか出て30代で企業したら、義母は老後が不安だからと地方から近所のアパートに引っ越して来た。
夫がアパート代と年金で足りない生活費の合計月10万を援助している。
自分は若い頃から生活設計も立てずに行き当たりばったりな人生を送ったあげくに、平気な顔して息子の世話になる図々しさよ。
私の両親が小さな飲食店を朝から晩まで休み無く働いているのを馬鹿にしたから断絶しています。+9
-0
-
79. 匿名 2019/05/30(木) 01:21:58
>>1
主さんのお父さん、早期退職なら割増退職金を貰っているだろうけど、
まだ50代なら働いてもらった方が絶対にイイよ。
お母さんがパートしているとはいえ、今から貯金を取り崩す生活だと70歳以降が心配。
FPさんに相談してみたら?
+2
-0
-
80. 匿名 2019/05/30(木) 01:47:06
自病の為、子なしです。孫を見せてあげられないお詫びに両親の老後は全力でサポートします。そのためにも頑張って働く予定!+3
-1
-
81. 匿名 2019/05/30(木) 03:04:41
連絡来ても、知らねで押し通す。
死んだら死んだで。速攻、遺産相続放棄
毒親なもんでね。
こっちも、子供居るし。+2
-0
-
82. 匿名 2019/05/30(木) 05:29:09
母親は4年前に他界
父親は一人暮らしです。高齢なのですでに年金暮らしです。
母親が他界した翌年から器質化肺炎、ネフローゼ症候群、狭心症…と毎年病気が見つかり入院してます。もう急な入院にも慣れてきました。
亡くなった母親から車や生命保険もあと数年高いけど辞めずに払ってと言われてたので払いました。
言葉通りにしてて良かったです。
実家ローン支払い済み、年金をもらっていたら病気をした時や介護になった時も親自身のお金で節約しながら面倒見ていけてます
実家に行く都市高速代などは自分持ちです+2
-0
-
83. 匿名 2019/05/30(木) 08:07:23
>>76
ごめん
ご両親のこと悪く言って申し訳ないけど、、
本当に馬鹿なご両親だね
今までお金の苦労したことないんだね
きっと自分たちは自分のことを浪費家とは思ってないよ
それが普通と思ってるよね
+3
-0
-
84. 匿名 2019/05/30(木) 08:22:13
実親は大丈夫だけど義理親が貯金ない。夫が長男、建売買ったら急にボロ持ち家手放して賃貸に引っ越すと言い出した。 私対義父、の2人の時に私の家を◯◯家の家なぁ、お隣は〜なんちゃら?と、質問してきて、◯◯家って呼び方に違和感。嫁子ちゃんちとかで良くないですか? ちなみにローンは夫、私名義で頭金400万で買いました。
いつかは住めると思ってると思いますか?
期待してほしくない、賃貸に引っ越して手遅れの前に手を打ちたいのでお金の話等私から切り出してもいいと思いますか? 夫は役に立ちません。+1
-0
-
85. 匿名 2019/05/30(木) 08:26:19
>>84
◯◯の家なぁでした。 ◯◯は夫の名字です、間違えました。+0
-0
-
86. 匿名 2019/05/30(木) 08:27:28
お金ないって言って贅沢な外食に旅行
住宅ローンはまだあって心配してた
以外と暮らせてる
子供に残るお金はなさそう+0
-0
-
87. 匿名 2019/05/30(木) 09:08:53
義親の金がないアピール、ほんとにウザイ。
旦那も旦那の兄弟も大学出してもらってないし、夫婦揃っててなんでそんなに金ないんだろうと思っちゃう。
自分の親は老後資金をしっかり貯めてるので余計にモヤモヤ。+5
-0
-
88. 匿名 2019/05/30(木) 09:12:59
>>84
うわあ‥。
ここはオマエの家じゃねえと他人事ながら言いたくなる義親だね。
旦那さんにはっきり言ってもらったほうがいいよ。+2
-0
-
89. 匿名 2019/05/30(木) 09:22:34
びっくりするほどの毒親だから放置しています+4
-0
-
90. 匿名 2019/05/30(木) 12:59:08
>>1
やっていけると思ったから早期退職したんじゃないの?うちの父も義理の父も生活は問題ないからって早期退職したよ。+2
-0
-
91. 匿名 2019/05/30(木) 13:13:56
主さん、働ける歳だからまだ働けとご両親におっしゃったのですか?
ご両親はこれまで子育てをされて時間もお金も貴方様に費やし、やっと持てた自由時間なのです。
今まで長く働いて来られたことをまずは
労い、感謝すべきじゃないんでしょうか。
貴方様がそのような気持ちを伝えてはいかがでしょう。そうしたら、ご両親も新しく再就職などへ
向気持ちが向かうのでは?
責めるだけでは何もうまれないですよ。+2
-3
-
92. 匿名 2019/05/30(木) 15:35:46
>>1
育ててもらった恩って、思わなくていいと思いますよ。
親が望んで子供を作ったんだから、
育てるのは当たり前のことです。
3歳までの育てる可愛さで恩は、返すと言われています。
両親の老後は自分たちで考えてもらって
自分のことを第一に考えましょう。+3
-0
-
93. 匿名 2019/05/30(木) 15:40:38
>>84
旦那から、言ってもらうのが一番だけど
当てにならないのかぁ。
だったら、鬼嫁上等のつもりで
「ここは、夫と私の家です。同居は
できません」っとはっきり言っちゃえ。
自分らのことは自分らでやってくださいね。
私たちの老後はもっと悲惨だから、
自分たちのことはお互いにちゃんと
やりましようとも。+2
-0
-
94. 匿名 2019/05/30(木) 18:31:23
父が独居です。(母は13年前に亡くなりました。)
料理も上手だし独り気ままでいいのかな・・・?って思う事もあるんですが
持病があるので1日おきに様子を見に行ってます。
2年位前に無免許の高校生のバイクに突っ込まれて車が廃車になった事があるんだけど
その時はさすがにビビッた。いつ被害者になるか加害者になるか分からないから。
+1
-0
-
95. 匿名 2019/05/30(木) 22:00:19
主とはスタートから考え方違うんだけど、ありがとうと思いこそすれ、育ててもらったことを恩とは思わないな...
わたしも自分のこどもいるけど、育てるの当たり前だよ。
そして、子供が一人で生きていけるように教育は充分受けさせたいし、将来迷惑かけたくないと思ってる。
子供にお金の心配されるなんて親としては悲しいよ。
余計なお世話なんじゃない?+2
-1
-
96. 匿名 2019/05/31(金) 23:24:04
>>84
うちは、姑が部屋の数を聞いてきたり、長男なのに実家を建て直さないなんて!とか言っていた
家を買ったあとに、ぶちぶち嫁に言われても知らん
部屋数聞いてきたり、うざい
小屋が転がってこないように、嫌われるしかない
旦那が危機感がないなら、一人で実家に行かせて、疎遠にする
嫌いな嫁と疎遠なら、同居は出来ないでしょ
+1
-0
-
97. 匿名 2019/06/03(月) 13:28:13
父はまだパート、母は自営。
67歳と63歳。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する