-
1. 匿名 2020/05/21(木) 17:57:15
幼稚園のクラスや習い事などで、半数以上のママさんたちがみんな仲が良く、賑やかに会話されています。
仲良しママさんたちは家族ぐるみ土日も遊ばせているようで、楽しそうです。
ギャーギャーうるさいな、、と思いつつも、実はうらやましく、私も大きなグループに入りたいです。
私はいつもそのような輪に入れず、同じように周りでポツンとしてる静かなママさんや、編入ママさん1人と会話してます。
現状は無理だとしても、進学や新しい環境でやり直す時は遅れを取らずみなさんと仲良くなりたい、、!!
どうかアドバイスください!+154
-84
-
2. 匿名 2020/05/21(木) 17:58:04
仲良くなったらなったで
めんどくさいよ、、
+641
-12
-
3. 匿名 2020/05/21(木) 17:58:05
あえて災いに突っ込んでいくスタイル?+503
-6
-
4. 匿名 2020/05/21(木) 17:58:08
輪の中にいて、孤独もきついよー!(=私)+408
-2
-
5. 匿名 2020/05/21(木) 17:58:09
子供のためにも入った方がいいかもね+11
-66
-
6. 匿名 2020/05/21(木) 17:58:34
プレゼント作戦+0
-45
-
7. 匿名 2020/05/21(木) 17:58:43
楽しそうに見えて面倒くさい+319
-3
-
8. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:03
とりあえず挨拶しまくる、
自分から話しかける!!+155
-2
-
9. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:04
めんどくさくない?+189
-5
-
10. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:07
子供同士仲良くなると母同士も話すきっかけや話題が増えますよ。+179
-3
-
11. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:09
もう最初はおかしいと思われてもいいから思い切って話しかけて輪に入っちゃいなよ!
明るそうな方なのでそのうち溶け込めるよー!+52
-3
-
12. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:12
ぼっちママからすれば
ママ友の輪にばっちり入れてますよ。
楽しげに見えてると思う。
あなたが見ているママ友も
そんなもん。+223
-1
-
13. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:16
ママ友なんかとは関わらない方がいいよ、自由で。+157
-8
-
14. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:16
>>1
服装大切だと思うよ。
同じ系統の服装の人には話しかけやすいから。+119
-3
-
15. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:16
ならもう積極的にいくしかなくない?+83
-3
-
16. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:24
うーんなんとも言えない。
私は自分ことや家のこと根掘り葉掘り聞かれたくないから適度な距離保ってる。+120
-0
-
17. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:26
役員やれば?それかなんか目立つ係になる+151
-1
-
18. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:28
ほどほどにしておいた方がいいかと・・・+119
-0
-
19. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:32
なんで??? 疑問しかない+51
-3
-
20. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:47
結構めんどくさいときあるよ〜
だから私はあんまりおすすめしない。
挨拶程度が一番良いんじゃない?+113
-3
-
21. 匿名 2020/05/21(木) 17:59:54
園のボランティアに入ってみるとか+9
-0
-
22. 匿名 2020/05/21(木) 18:00:02
土日は会いたくない+200
-1
-
23. 匿名 2020/05/21(木) 18:00:03
うちのほうまだコロナで休校、休園中なんだけど(関係ないかな…)
今日?きのう?からママ友トピ多いね
+37
-1
-
24. 匿名 2020/05/21(木) 18:00:12
懇談会はマメに出たり役員すると結構仲良くなれるよ+10
-0
-
25. 匿名 2020/05/21(木) 18:00:15
+1
-3
-
26. 匿名 2020/05/21(木) 18:00:19
入りたい人もいるんだー(棒)+78
-8
-
27. 匿名 2020/05/21(木) 18:00:33
わたし無理だ、、、
挨拶程度で充分。
深く関わっていいことあるように思えない。+145
-2
-
28. 匿名 2020/05/21(木) 18:00:39
このまま一定の距離を保っていた方がベターだと思います。+29
-2
-
29. 匿名 2020/05/21(木) 18:00:40
>>1
子供が仲良くなった子のお母さんと話す
そうして輪を広げる
習い事にもよるかもしれないけど待ってる間にお茶でもしないか誘ってみたらどうだろう?
近くのファミレスとかで
そうすれば仲良くなりやすいと思う+53
-0
-
30. 匿名 2020/05/21(木) 18:00:42
グループに入ってなくても、今のように他のママさんと話が出来るのなら良いのでは?
私なんて本当にぼっちだよー😃✌️
小学校の参観日や運動会で他の人との会話一切無し、誰からも声かけられない状態+168
-3
-
31. 匿名 2020/05/21(木) 18:00:52
学生の頃から、みんなの輪の中に入って楽しく過ごしてる子と
ひとり、または大人しそうな数人と過ごしてる子と
自然とキャラ分けされてたと思う。
大人になってから無理やり明るく振る舞ってもキョロ厨になりそう。+62
-0
-
32. 匿名 2020/05/21(木) 18:01:02
幼稚園の役員に立候補すれば、簡単に輪に入れるで~。
ただし、面倒くさいぞ~。+92
-0
-
33. 匿名 2020/05/21(木) 18:01:11
>>1
輪に入れたとして、そこでトラブルが起きたら
またどうしたらいいですか?って聞くの?+69
-2
-
34. 匿名 2020/05/21(木) 18:01:12
私も知り合いゼロで入園したから仲良しのママ達羨ましかった。
バザーの役員になったときにだいぶ打ち解けて楽しく会話できるようになったけどクリパとか花見の誘いが頻回で何かやる事にファミレスで話し合い!みたいな感じだったから下に赤ちゃんもいたし面倒過ぎて1度も参加せずフェードアウトしました。
会ったら話す程度でもう誘われないけど1人で居るって楽なんだって分かったし、常識的なママは無視とかしないから無理に入っていかなくていいと思います。
どうしてもママ友グループに入りたいなら役員やることが1番いいですよ。+131
-0
-
35. 匿名 2020/05/21(木) 18:01:20
今更ながら入っても浮くだけだよ+4
-0
-
36. 匿名 2020/05/21(木) 18:01:24
ママ友多い人は
だいたい目が合うと話しかけてくる、
私の子供のエピソードを多く
持っているとか。+4
-1
-
37. 匿名 2020/05/21(木) 18:01:33
うーん…
グイグイいくと大抵嫌われるし、主が憧れてるであろう大きいグループも、大なり小なりトラブルあるよ。
+61
-0
-
38. 匿名 2020/05/21(木) 18:01:42
あんなもん、華やかに見えて中身はドロドロだよ。知らないの?+106
-3
-
39. 匿名 2020/05/21(木) 18:01:49
個人と個人で付き合える人と仲良くなるのがいいよ
ママ友グループなんて入らない方がいい
入ってから気付いても遅いよ+113
-2
-
40. 匿名 2020/05/21(木) 18:01:53
どうしても仲間入りしたい!っていうなら
習い事どうですか~うちの子もやらせてみたいんですけど~
これ切り口に割って入って
本気で親密になりたいなら、子に習い事させて時間共有する
って感じじゃない?+8
-1
-
41. 匿名 2020/05/21(木) 18:02:05
もうグループができてるところに入るのって難しくない?似たような人とグループ作ったほうが早い気がする。+69
-0
-
42. 匿名 2020/05/21(木) 18:02:10
私は転勤族で、毎回新しい幼稚園などで輪に入っていく側です。
大規模グループの中のメンバーが一人でいるところに
さりげなく話しかけていくと、あとあと輪に入りやすいですよ。
+8
-2
-
43. 匿名 2020/05/21(木) 18:02:25
自分のことなんですが、
懇談会とか飲み会一切行かない人ってどうですか?
役員というかアルバム係とかできそうなことは率先してやっています+15
-0
-
44. 匿名 2020/05/21(木) 18:02:25
同じように周りでポツンとしてる静かなママさんや編入ママさんとは話してるんでしょ?その人達と仲良くなったら?+90
-1
-
45. 匿名 2020/05/21(木) 18:02:39
確かにガチでボッチママがいたら
客観的にまぁまぁ浮くよね。
普段は気にならないけど、参観日や運動会だと結構肩身せいです。
気軽に世間話出来るママ友くらい欲しかったな。+30
-5
-
46. 匿名 2020/05/21(木) 18:02:40
>>32
特にクラス委員
ただし、面倒臭い(笑)+3
-0
-
47. 匿名 2020/05/21(木) 18:02:42
主さんと同じような気持ちだった過去の自分にいいたい、笑顔で挨拶、もしくは天気の話か行事楽しみだね的な話でおわらせとけ、と。
たまに信じられない位、恐ろしいママさんがいるから。だけど第一印象よかったりするから。主さんの今のスタイルがいいと思うけどな~。
毎月家族ぐるみで誕生日会とかやってるのきいたらゾッとするよ。
+93
-1
-
48. 匿名 2020/05/21(木) 18:02:44
幼稚園の一匹狼ママって、美人だったりオーラがあるよね。
逆に群れ群れグループは下品な集まり。+70
-16
-
49. 匿名 2020/05/21(木) 18:02:46
ママ友が欲しいんじゃなくて大きなママ友グループに入りたい、って事?
ママ友が欲しいだけなら今話したりするぼっちママの方が打ち解けやすそうな感じするけど+38
-1
-
50. 匿名 2020/05/21(木) 18:02:49
その気持ちすごく分かります。
トラブルがあり怖そうという気持ちも正直ありますが、子どもたちが一緒に遊べるというのがすごく良いなと思います。私の場合はマンション内ですね。みんな仲良くしてて羨ましいです。コミュ障なのでなんであんなに仲良くなれるのか本当に分かりません。
+30
-3
-
51. 匿名 2020/05/21(木) 18:04:10
女特有の妬み僻みに巻き込まれる覚悟あるならいいんじゃない?すごいね。+20
-0
-
52. 匿名 2020/05/21(木) 18:04:35
休日の家族ぐるみの付き合いって、トラブルの元だし面倒だよ。
そういうのが好きなら勇気出してグループの輪に入るか、大きなグループにいるママと仲良くなればいいと思う。+43
-0
-
53. 匿名 2020/05/21(木) 18:04:45
習い事始める。
男の子ならサッカー、女の子ならチア。
濃い~お付き合いができますよ…+29
-0
-
54. 匿名 2020/05/21(木) 18:05:17
既存のグループに入りたくてうずうずしているような人って
足元みられて最悪パシリとかにされる場合があるから気を付けて~
自然と仲良くなって輪の中に入れるといいんだけど!+43
-0
-
55. 匿名 2020/05/21(木) 18:05:24
目立つグループは
入らない方が見のため。
役員誘われたり、
なんか面倒。+14
-0
-
56. 匿名 2020/05/21(木) 18:05:25
がるちゃんはママ友反対派が多いけど別に悪い人ばっかりじゃないし転勤族なんてそこでコミュニティ作るしかないんだから頑張らないとさー
いいことばっかりでもないけど情報はないよりあったほうがいいし、上の子がいるママになんでも聞けたらほんと助かることいっぱいだから+31
-2
-
57. 匿名 2020/05/21(木) 18:05:34
自分から話しかければ輪に入れるんじゃないかな。
子供同士仲良かったら自然に会う機会も増えるかと。
ママ友面倒だけど、地域に根差した情報いっぱい聞けるし
何だかんだ助けてくれる人もいるんだよね。
私は訳あってママ友完全に絶ってるけど、
たまに陸の孤島にいるような気分になる。+13
-0
-
58. 匿名 2020/05/21(木) 18:05:37
>>5
やたらと子供のためとか情報共有って言う人なんなんだろう?子供は子供で交友関係築くし情報共有も調べれば分かるのにね+13
-10
-
59. 匿名 2020/05/21(木) 18:05:45
>>23
思った。何気にママ友トピ増えてるから、学校や幼稚園など始まる事で保護者同士の付き合いなど不安になってる方多いのかなと。
・・・私も不安でママ友トピあると見ちゃってる。+44
-0
-
60. 匿名 2020/05/21(木) 18:05:51
楽しさ半分面倒臭さ半分
でもみんなで出掛けたりご飯食べたりするのは子供は楽しそうだよ+6
-0
-
61. 匿名 2020/05/21(木) 18:06:11
>>1
入ったら最後、トラブって締め出されるまで自主的には出れなくなるけどいいの?+6
-4
-
62. 匿名 2020/05/21(木) 18:06:17
土日も遊ばせるとか絶対嫌だー!土日に公園行くとママ友集団がシート敷いてピクニックみたいのしてるからびっくりする。土日旦那さんが仕事の人の集まりなのかな?私は休みの日くらい家族でゆっくりしたい…+53
-2
-
63. 匿名 2020/05/21(木) 18:06:36
>>1
自分と身なりとノリが合うグループから話しかけてみよう。+1
-1
-
64. 匿名 2020/05/21(木) 18:06:42
既に出来上がってるグループに入るのはコミュ症じゃなくても難しい気がする!
他の方も書いてるみたいに役員とかやってきっかけがあるとまだやりやすいかも+25
-0
-
65. 匿名 2020/05/21(木) 18:07:21
>>48
あながち間違いではない
うちの近所ではママ軍団の自転車違法駐車が問題になってる+30
-0
-
66. 匿名 2020/05/21(木) 18:07:28
>>48
そういうのはいい
一人で辛いんだね…わかるよ…+14
-5
-
67. 匿名 2020/05/21(木) 18:07:29
近所迷惑だよ。やめな。+1
-4
-
68. 匿名 2020/05/21(木) 18:07:35
グループのリーダー的な人と仲良くなる。とりあえず褒めておけば近づける。
+5
-0
-
69. 匿名 2020/05/21(木) 18:07:36
学生のサークル感覚で飛び込むと痛い目見るよ+9
-1
-
70. 匿名 2020/05/21(木) 18:07:42
経験上、そういうグループに入るよりは少人数で会った時に世間話する程度の仲が一番ストレスレスだよ。+27
-1
-
71. 匿名 2020/05/21(木) 18:07:45
1度 どんなものか経験するのも良いかも。
めんどくさかった、でおわるか
気が合う人ができた か。+6
-0
-
72. 匿名 2020/05/21(木) 18:08:10
>>58
幼稚園終わったあとに支援センターや公園で集まってみんなで遊んだりしてて、子供なりにあの子は誘われないんだって思うからだよ。+19
-0
-
73. 匿名 2020/05/21(木) 18:08:23
さっきママ友と歓談した。お風呂行こうと決まった!
緊急速報メールが来た!+0
-15
-
74. 匿名 2020/05/21(木) 18:08:25
この質問してるということは、きっと主さんは輪に入れたとしてもあれこれ気を遣って悩んでしまうタイプじゃないかな?
そういう人は少人数で楽しく話せる関係のほうがいい気がするよ。+14
-0
-
75. 匿名 2020/05/21(木) 18:08:28
輪の中に入ったら入ったで面倒臭いな。。やめときゃよかったと思うかも。
合う人とだけ個人的に仲よくなればいいんじゃないかと思うよ+12
-1
-
76. 匿名 2020/05/21(木) 18:08:40
>>4
私もだよ~!
まるで集団であっち向いてホイやってるみたいに、みんな私以外の人と顔合わせてしゃべってる笑……じゃなくて泣+80
-0
-
77. 匿名 2020/05/21(木) 18:08:42
>>1
やめとけw+16
-1
-
78. 匿名 2020/05/21(木) 18:08:46
良いひと悪いひとって言ったら見も蓋もないけど、合う合わないがあって、
嫉妬とかもかわすの大変だし、自然が1番だよ。
無理は続かない。
何か変なテンションだし、しょせん水物だし。
ひとりで飛び込むより、2人組でどちらかの知り合いが居てって感じで大きな輪風になってるだけだよ。+2
-0
-
79. 匿名 2020/05/21(木) 18:08:57
>>43
やることやってくれるならありがたい
謎に包まれたやり手と呼ぼうかな+21
-0
-
80. 匿名 2020/05/21(木) 18:09:21
ママ友集団の本当の恐ろしさを知らないのね+10
-1
-
81. 匿名 2020/05/21(木) 18:10:15
>>1
役員をやったらいつの間にか大きな派閥にいました。
それも卒園と共に(私は)終了。それなりに楽しかったです。
+8
-0
-
82. 匿名 2020/05/21(木) 18:10:23
>>1
なぜすぐ群れようとするのか…
無理やり人の輪だけ広げてもしんどいだけ+38
-2
-
83. 匿名 2020/05/21(木) 18:10:30
私は幼稚園児の子供がいるけど、今年度からママ友の輪を抜けるよ。
本当に疲れるしコロナで非常識な人間性がうきぼりになった。なんでも人のせいにして文句言い合ってる人達ばかりで嫌になったので距離置きます。
園のことは先生に聞けば済むし子供は大きくなれば自分で友達選ぶだろうし。+43
-0
-
84. 匿名 2020/05/21(木) 18:10:32
入ったら面倒くさいのが分かるからママ友いらない派なんだけど、たまに孤独感じる時あるよ。いつか気の合う人ができるよとは聞いていたが気づけば子供も小6になってしもうた笑+32
-0
-
85. 匿名 2020/05/21(木) 18:10:34
仕事始めよう。
忙しくなれば気にならなくなるし、小学校あがればママ友付き合い激減するよ。
+7
-0
-
86. 匿名 2020/05/21(木) 18:10:40
仲良くなったらなったでほんとにめんどくさいよ!
夏は暑いからって誰かの家順番で行き来だし、昼までの時はランチ誘われるし、帰りに遊ぶ時はお菓子みんな持参だならお金かかるし。
正直自粛中の今は遊ばないから快適です。+17
-1
-
87. 匿名 2020/05/21(木) 18:11:08
>>1
大きな輪に入るより、そのポツンとママと編入ママと仲良くすれば良くない?
あなたが選り好みしてる間に編入ママは大きなグループに入っちゃうかもよ。+52
-0
-
88. 匿名 2020/05/21(木) 18:11:57
>>72
なにそれ、幼稚園って面倒くさいね。保育園で良かった+13
-3
-
89. 匿名 2020/05/21(木) 18:12:51
>>68
リーダーお山の大将だもんね、って
馬鹿にし過ぎて痛い目見そうww+0
-0
-
90. 匿名 2020/05/21(木) 18:13:26
>>58
そうそう
ここで言う情報共有って、人の噂話とかだから全くいらない
子供達に必要な情報は保育園なり幼稚園がちゃんと教えてくれる+8
-8
-
91. 匿名 2020/05/21(木) 18:13:49
>>88
あ、保育園なんだ。
保育園だと迎えの時間も違うから交流ないだろうけど、幼稚園はそういう事もあるんだよ。めんどくさいけど、子供のために付き合い続けてる。+4
-2
-
92. 匿名 2020/05/21(木) 18:14:07
入らない方がいいよ。園バスママ軍団がいなくなったからストレス減ってる+4
-0
-
93. 匿名 2020/05/21(木) 18:14:11
話せる人いるだけいいじゃん
私リアルぼっちよ+12
-1
-
94. 匿名 2020/05/21(木) 18:14:12
家族ぐるみの付き合いって面倒じゃない?
そういうのが始まると、お互い子どもを預け合うのが始まり、そのうちお泊まり会に発展しそう。
子どもにとってはきっと楽しいんだろうけど、私はよその子を預かるのがとても重荷なので子どもには悪いけど「仕事中預かるよ~」とか言ってもらえても断ってた。+4
-1
-
95. 匿名 2020/05/21(木) 18:14:14
>>72
これは、ある❗+5
-0
-
96. 匿名 2020/05/21(木) 18:14:34
主さんは、パーリーピーポー民?
なら、輪入っても苦にならないし浮かないだろうけど、クラスのボスママのグループに属するとやなかなか派手に活動するよー。
脇の静かな民と仲良くしたら良さそうだけど、輪に入りたいって事は、そういうのを望んでる感じかな?+13
-1
-
97. 匿名 2020/05/21(木) 18:15:08
やめた方がいいよ
ボスママにイビられるだけ+7
-1
-
98. 匿名 2020/05/21(木) 18:15:32
分からなくもないけどそんなの幼稚園の時だけだよ、本当に。子供が小、中って大きくなればなるほど何であんな付き合いしてたんだろうってやり直したくなる。グループ内での揉め事に巻き込まれたから余計なんだけど。
+27
-0
-
99. 匿名 2020/05/21(木) 18:15:50
>>83
似合わない輪に居たんだね。
表面上は和やかに別れたほうが良いけどね。+10
-1
-
100. 匿名 2020/05/21(木) 18:16:21
3号撤廃賛成!+0
-3
-
101. 匿名 2020/05/21(木) 18:16:56
>>17
それがいいよ!
私もバス通園ではなく徒歩通園なのであまりママさんたちといつも一言くらいしか話す機会すらなかったけど、クラス役員になってクラス役員さんはもちろんのこと、クラスのママさんたちとも話す機会が増えてとりあえず顔は覚えてもらえたよ!+13
-1
-
102. 匿名 2020/05/21(木) 18:17:18
>>97
輪に居てもイビラれるんだw
輪に居なくてもイビラれるわ。。泣+1
-0
-
103. 匿名 2020/05/21(木) 18:18:12
私もぼっち。
子供2人が保育園だけど同じクラスで話せるようなママはいない。
情報が欲しい時ってママ友は良いよね。
あんまり自分からガツガツ行って嫌われるの怖い。
だから結局ぼっちなんだよね。+13
-0
-
104. 匿名 2020/05/21(木) 18:18:13
>>43
逆に派手なのになにもやらない人って結構役員やってる側からするとイライラする!
手伝うことあったら言ってー?が決まり文句
愚痴すみません+13
-1
-
105. 匿名 2020/05/21(木) 18:18:16
>>58
学童の口コミとか、うちの区は小学校選べるからその辺りの口コミとかは役に立った。
学童は年少で予約しないとダメというのもママ友から聞いて助かった…。
ローカルな話題はネットじゃなかなか調べられないから。+8
-0
-
106. 匿名 2020/05/21(木) 18:18:42
休日も家族ぐるみでとかきっつくない?+17
-1
-
107. 匿名 2020/05/21(木) 18:19:02
>>56
情報にそんな価値ある?+8
-3
-
108. 匿名 2020/05/21(木) 18:19:13
大きな輪はめんどくさい。ポツンママと仲良くなる方がいいよ。ポツンママが変な人でないなら、私ならポツンママと仲良くなるよ。+14
-2
-
109. 匿名 2020/05/21(木) 18:19:36
私も田舎に引っ越してきてママさんがすでに親戚同士とか先輩後輩みたいな出来上がったグループあったりして、話してくれるママさんいるけどわりとボッチだった。
はいりたいなーって強い憧れあったけど、そうやってるうちに時間が過ぎると入らなくて良かった事もあるから(マルチじゃないけど勧誘?とか)今のペースでいいや。
暗黙の了解とかほんと怖いから。+13
-0
-
110. 匿名 2020/05/21(木) 18:19:38
>>102
え?どんなふうにいびられるの?
全方位に威嚇するボスザル怖すぎない?+4
-0
-
111. 匿名 2020/05/21(木) 18:19:41
>>38
渦中にいたことないんだから上辺しか知らないに決まってる!w+9
-0
-
112. 匿名 2020/05/21(木) 18:20:31
グループで大人数で一緒にはいないけど、だいたい決まった人と1対1でいるタイプです。
グループ疲れそう...+8
-0
-
113. 匿名 2020/05/21(木) 18:20:39
旦那の職業聴いてくるひと居るよね。うざ。
そこそこ以上だから言い辛いし。+10
-0
-
114. 匿名 2020/05/21(木) 18:21:47
>>104
普段色々発言したりしてるのに、役員決めになるとちっちゃくなって無言な人いるよね笑
まあ役員やるやらないは個人の自由なんだけど、普段の元気はどこ行った?って思う。+9
-0
-
115. 匿名 2020/05/21(木) 18:21:50
このトピ見てたら幼稚園ママって陰湿で大変なのかなって思ったわ。幸いうちは保育園だけど、それでも気づいたらいつのまに?!って感じでみんな仲良く話してるんだよね。私はその近くでポツン。トラブルには巻き込まれる可能性は低いけどコミュ症辛い+12
-0
-
116. 匿名 2020/05/21(木) 18:22:06
>>113
お、いいね
そんでだんなはんの職業なにしてますのん?+3
-0
-
117. 匿名 2020/05/21(木) 18:22:46
>>53
ミニバン必須の・・ね+9
-0
-
118. 匿名 2020/05/21(木) 18:23:27
>>102
輪に居ないのにいびられる方がびっくりw
関わりないのになんでいびられるのw+1
-0
-
119. 匿名 2020/05/21(木) 18:23:27
輪に入れているように見えて、実は入れていない人もいると思う。
+7
-0
-
120. 匿名 2020/05/21(木) 18:23:37
>>114
わかるー泣
お前恥ずかしくないのか!みっともないぞ!と心の中で毒づいてしまいます+3
-0
-
121. 匿名 2020/05/21(木) 18:24:42
>>105
私はは会社の人から色々聞いてる。ママ友より付き合い薄くて良い+4
-0
-
122. 匿名 2020/05/21(木) 18:24:48
えっ、それでいいじゃん。トラブル知らずだよ。+5
-0
-
123. 匿名 2020/05/21(木) 18:25:04
>>113
大抵は「会社員」とか「自営業」で逃げられる。+5
-0
-
124. 匿名 2020/05/21(木) 18:25:06
実はみーんな、抜けたいと思ってる。+3
-0
-
125. 匿名 2020/05/21(木) 18:25:12
>>5
逆じゃない?+1
-2
-
126. 匿名 2020/05/21(木) 18:25:39
ママ友が輪になって盛り上がってるの見ても全然楽しそうに見えない
だから私は駄目なんだなと思う+8
-3
-
127. 匿名 2020/05/21(木) 18:25:50
野球ママの会もなかなかですよ+7
-1
-
128. 匿名 2020/05/21(木) 18:26:00
>>115
まぁ幼稚園の方が時間に余裕がある方が多いのかも?+4
-2
-
129. 匿名 2020/05/21(木) 18:26:00
話す人がいるならその人たちと仲良くすれば良くない?ダメなのかな?+8
-1
-
130. 匿名 2020/05/21(木) 18:26:07
輪に入れない事態で向いてないと思うけど
とりあえずグループの誰か1人と親しくなってそこから入るというのが一番スムーズに行けると思う+3
-1
-
131. 匿名 2020/05/21(木) 18:26:51
>>32
幼稚園の時クラス委員に当たってしまい10円ハゲができました。
一年間子どもの為に耐えたけどコリゴリです。
小学校では挨拶のみでお付き合いはやめました。
快適です。
+12
-1
-
132. 匿名 2020/05/21(木) 18:26:57
>>22
え、私めっちゃ羨ましい
近所の大型マンションの子達、土日は子供だけで中庭で遊んでるって聞いて戸建で土日お友達と遊ぶハードル高いうちは凄い良いなって思った+2
-7
-
133. 匿名 2020/05/21(木) 18:27:16
一度輪に入ると抜けたくなったら抜けにくいし、実は誰かと誰かが仲悪くて…とかややこしいと思う。それに耐えられるのなら輪に入ったらいいんじゃない。+3
-1
-
134. 匿名 2020/05/21(木) 18:27:56
>>110
「あのひと、ずっとついて回ってるのに怪我させてるー!」って言われて、泣いたわ。
そのひとの子供にうちの子初日に砂を頭から掛けられた。知ってて見てない振りされた。
他のひとの子に何かしたら子供叱って猫なで声で謝るひとなのに。
ムカつくことがあると、帰るとき車に載ったら子供にすごくキレまくってて子育て大変なのかなと思ったけど。
+2
-1
-
135. 匿名 2020/05/21(木) 18:28:04
>>131
ハゲができたのに掘り返してすまんだけど、具体的になにするの?+4
-1
-
136. 匿名 2020/05/21(木) 18:28:37
グループライン断っちゃったんだけど、コロナ流行ってから暇すぎだし情報やり取りするのに、入っとけば良かったかな?とちょっとおもった。
実際めんどうですか
+3
-1
-
137. 匿名 2020/05/21(木) 18:28:46
グループで遊びたいなら、主さんがグループ作っちゃえば?
今そこそこ仲良くしてる人たち集めてグループにしちゃえばいいのでは。
ただ、その人たちがそれを望んでるかはわからないので、様子見ながらで。+2
-0
-
138. 匿名 2020/05/21(木) 18:29:06
グループは嫌だけど仲良し二人組みたいな人達いいなあって思う、ほんとに気の合ってそうな似た雰囲気の2人みたいな+16
-0
-
139. 匿名 2020/05/21(木) 18:29:20
>>1
ぽつんとしてるママさんと話せるなら、それでいいのでは?
変にグループとかに入ると後々しんどいよー。+17
-1
-
140. 匿名 2020/05/21(木) 18:29:31
1歳男児の母です。
顔見知りのママたちが公園でグループで遊んでるのを見かけると何だか寂しくなります。
でもいずれ幼稚園、小学校のお受験を考えているためいろいろ探られないためにも距離はあるほうがいいのかなと前向きに考えています。+19
-1
-
141. 匿名 2020/05/21(木) 18:30:21
>>1
ポツンと編入ママがいい感じだったら、それで十分のような気がするけど、でも大きいところでみんなで土日遊んだり、とにかくママ友と一緒にいたいタイプなんだね。
大きなグループの誰かとまず仲良くなってみたら?+18
-0
-
142. 匿名 2020/05/21(木) 18:30:44
>>126
楽しそうだけど、実際はうすら寒いなと感じるひとが居る。
優しいひとは合うなと思うし、受け入れてくれるからホッとする。+3
-1
-
143. 匿名 2020/05/21(木) 18:32:10
ママ友グループってプレから群れだすよね
私もそうだったけど。
クラスでグループ作ってーみたいな焦燥感を感じたわ
それにアンテナバシバシ張ってる意識高い系もいれば、のんびりマイペースでやってるママさんとか様々よ
そんなのが集まったら色々揉めるし、もやもやする事も起こるよ
子供のお友達のママさんとお知り合いになり程々のお付き合いに留めたり、パートに出てママ友グループ作る必要ない環境にするとかどうですか?
+4
-0
-
144. 匿名 2020/05/21(木) 18:32:33
グループ入ったら入ったで悩むよ~
私も一応グループラインにも入ってるし、お迎えの時にそのグループとお話をするのよ。
向こうからも話しかけてくるし。
でも私以外の三人でよく会ってるみたい!
疎外感半端ない!
ほんとは1人になるのさみしい気持ちもあるけど、グループライン抜けたい🐤+14
-0
-
145. 匿名 2020/05/21(木) 18:33:31
>>8
そういうグイグイ来る奴嫌われてたから程々が1番
+2
-5
-
146. 匿名 2020/05/21(木) 18:34:03
>>136
うそ!あれ全員入ってて断り不可な感じだったんだけど136さんつええ!!+3
-0
-
147. 匿名 2020/05/21(木) 18:34:13
>>107 ひねくれてますねー
+2
-1
-
148. 匿名 2020/05/21(木) 18:35:11
>>1
中国人は入れてやらないからね?
こんなになったのは、元は中国人が悪いんだし、
嫌なら中国へ帰ってくれていいよ?
てか、中国人が住めないように追い出してあげるから。+2
-3
-
149. 匿名 2020/05/21(木) 18:36:37
>>1
むしろ私は脱したい+5
-0
-
150. 匿名 2020/05/21(木) 18:38:03
>>4
わ~それはボッチママよりキツいなぁ
だから私はずっと一人でいたよ
それも辛い時あったけど、後から○○さん、あそこのグループから抜けたのかな?とか噂してるの耳にするたび、あ~一人で良かったってなってた(笑)+67
-0
-
151. 匿名 2020/05/21(木) 18:39:02
無理に入らなくてOK!!
所詮子どもがいるからの付き合いであって
表面上だけ仲良くしてて、本当は全然仲良くないこととかザラだと思うよ。+6
-1
-
152. 匿名 2020/05/21(木) 18:39:35
ママ友の付き合いは面倒だからお付き合いは最小限で!っていうタイプでもなくてむしろグループでもお付き合いをしたいのに集まりに誘われたりしないのはなんというか上手くいえないけど何かがあるんじゃないのかなぁ?
向いてないんだと思う。+3
-0
-
153. 匿名 2020/05/21(木) 18:39:49
赤ちゃんの時から何かと具合を張り合う人がいたけど、小学校、中学校、高校、専門、短大、大学とか社会人になって化けると思わないのかな。
ちょっと見せ場があって目立つと面白くない人が一定数いる。
一人一人持ち味があるから自分の子は自分で認めてあげるのが1番だと思う。
人と比べて凹んだり、攻撃するぐらいならそんな付き合いいらないんじゃない。
+7
-0
-
154. 匿名 2020/05/21(木) 18:40:32
大変だよー
お付き合いが
ほどほどが良い
隣の芝生は良く見える+10
-0
-
155. 匿名 2020/05/21(木) 18:40:48
私もママ友の輪に入りたい😭
ママ友いなくて、学校行事は
誰とも話さず一番に帰る
挨拶してもその後の会話に悩む😭+15
-0
-
156. 匿名 2020/05/21(木) 18:42:52
>>58
横だけど
情報と言うか、例えば同じ園とかに同じ歳の子供がいるだけで色々話題が見つかるし、そこから付き合いも生まれるんじゃない?
「情報共有なんて別に必要ないし、話すこともない」とはなっから思う人はやっぱり喋る機会も仲良くなる機会も周りよりは少ないだろうね。
+7
-0
-
157. 匿名 2020/05/21(木) 18:44:04
>>123
うち士業だけど旦那の名前で検索して職業バレたことあるよ。怖すぎるわ…。+8
-0
-
158. 匿名 2020/05/21(木) 18:44:11
>>48
がるちゃんでぼっちがよく言う願望だねw+12
-6
-
159. 匿名 2020/05/21(木) 18:46:17
>>158
もはや様式美+2
-1
-
160. 匿名 2020/05/21(木) 18:46:30
>>48
一匹狼とぼっちって別だよね?
美人だから一匹狼に見えるだけでたいていの人はただの仲間に入っていけないぼっちだと思う+11
-7
-
161. 匿名 2020/05/21(木) 18:46:45
>>48
こういうのって誰にも相手にされない人の思い込み?美人は基本的に対人関係には有利だし、現実の美人は人気者が圧倒的多いですよ。
+29
-3
-
162. 匿名 2020/05/21(木) 18:47:23
>>155
わかるよー
好きな百均グッズとか唐突に聞いてもいいのー?+1
-1
-
163. 匿名 2020/05/21(木) 18:47:57
私もグループと言うものを一度は経験してみたい。でも学生の時から一対一では誰とでも喋れるのにグループに入れてもらった事ないんだよね。何でだろう(・・;+3
-0
-
164. 匿名 2020/05/21(木) 18:48:12
可能であれば役員やってみたら?否応なしに色んなママや先生と接するよ。+0
-0
-
165. 匿名 2020/05/21(木) 18:50:21
>>1
後々めんどくさいよ
私は上の子の時に幼稚園入る前の市のセンターにある同じ歳の子が毎週集まるのに参加をして
初めてママ友できました。グループで家を行き来したり
でもママ同士仲良くても子供たちが仲良いとは限らない
いろいろ揉め事があり、幼稚園は別でしたのでまだ幸いでしたが
それを気に挨拶程度で輪になったりママ友を頑張って作ろうとは思わなくなりました。
だって子供の幼稚園でしょう?
わざわざ母親がなんで友達つくるの?
下の子の時もママ友もちろん作っていません
一匹狼みたいな感じです
全然苦に思いません
+20
-2
-
166. 匿名 2020/05/21(木) 18:52:30
>>158
うん、颯爽とした孤高の美しいぼっちは見たことない。グループは作らなくてもいろんな人と挨拶もしてるし、話した感じもいいし雰囲気もいい。+7
-1
-
167. 匿名 2020/05/21(木) 18:54:22
>>1
子供と仲良しの子のママ
近所に住んでる、ママ
サークルなど一緒に活動するママ
など、挨拶から入っていったらどうですか?
仲良くなっても、子供の卒業と共に終わる感じですが。
よくしゃべる人は敬遠されがちですが、色んな情報を教えてくれる時もあるので、
仲良くしていても良いと思います。
+4
-0
-
168. 匿名 2020/05/21(木) 18:54:38
>>143
プレから入ったのに仲良いママ友できなかったわ
結局学生時代と同じで綺麗でカースト上位っぽいママなら後から入ってもすぐ声かけられてグループに入れてもらってたしな〜
まあ地味ママは地味ママで細々やってたよ+15
-0
-
169. 匿名 2020/05/21(木) 18:55:04
ママ友って大変だよ。
仲がいい人たちと思ってた人が喧嘩したら周りが大変。
+4
-0
-
170. 匿名 2020/05/21(木) 18:55:07
ちょっと離れて見てるのが一番いいよ。
+3
-0
-
171. 匿名 2020/05/21(木) 18:56:13
大きいママ友グループより3~5人くらいの小さいグループのが何かとまとまるし楽しいと思うよ。+10
-0
-
172. 匿名 2020/05/21(木) 18:56:28
>>162
何故、100円グッズの話を?+3
-0
-
173. 匿名 2020/05/21(木) 18:56:39
>>8
それが出来てどんどん友達作れるタイプがガルちゃんにトピ立てるとは到底思えんw+4
-1
-
174. 匿名 2020/05/21(木) 18:59:20
>>172
ごめーんなにも思いつかなくて!
最初に漫画の話は引かれるかなーとも思って…+0
-0
-
175. 匿名 2020/05/21(木) 18:59:42
>>107
ちょっとしたこと聞ける相手いたらめっちゃ助かるけどな
手作りの座布団とかお泊まり保育のリュックとか先生に聞いてもどんなんでも大丈夫ですよ、とか言われたりするし+14
-0
-
176. 匿名 2020/05/21(木) 19:00:02
子供の性格にもよらない?上の子は、1人2人の子とじっくりタイプだから、そのママ達と「いつも遊んでもらってー」って、主さんみたいな少人数のママグループ。下の子は、誰とでも遊ぶので「〇〇元気だねー」って声掛けられて大人数なママグループに私もいる。どっちもいいし、どっちでもいいよ…+1
-1
-
177. 匿名 2020/05/21(木) 19:00:11
入らなくてよい。
でも欲をいえば4,5人のベストメンバーがいれば安心感ある😅
気を使わなきゃいけない人がいるなら、一人のがいいな。たいてい大きくなるのに比例しているものだ。
グループラインもあるけど、ストレスとメリットと諸刃かなあ…。+6
-0
-
178. 匿名 2020/05/21(木) 19:01:41
>>22
土日はね〜家庭不和なママさん達がいるのよね〜+20
-0
-
179. 匿名 2020/05/21(木) 19:07:04
>>17
役員やったけどママ友の仲良しグループに入れた感じはしなかったな。
役員やってママ友グループの中心にいるような人は初めから仲良しママ友と立候補する。
私ももう1人の役員も他にいないから引き受けただけで決められたことを淡々とこなしただけ。好い人だったし特に揉めたりしなかったけど親友って感じではない。
顔を見れば挨拶するくらいの知り合いは増えたけど休みの日に一緒に遊びに行くようなママ友は出来なかった。+29
-0
-
180. 匿名 2020/05/21(木) 19:08:10
子育ては個人でするものだよ
集団で学ぶ事は大きくなってからでもできる。子どもを1番に考えて行動出来る環境はグループに属さない事。
貴重な時間をママ友のような一過性の関係に縛られるのはもったいない。+0
-2
-
181. 匿名 2020/05/21(木) 19:09:08
>>174
えぇ、それはドン引き過ぎるからやめよう+2
-0
-
182. 匿名 2020/05/21(木) 19:09:12
土日パパ仕事組で遊ぶ仲間はいますよ。毎週一人で育児するより良いかも。+2
-1
-
183. 匿名 2020/05/21(木) 19:10:13
>>23+3
-0
-
184. 匿名 2020/05/21(木) 19:19:56
ずっと面倒で群れなかったけど年長で役員で親しくなった人と誘われてランチに行ったら、すっげー地雷ママで卒園まで悪口に巻き込まれたり役員の仕事押し付けられたり大変だった
小学校は学区外だから楽~
ママ友なんていらね+3
-0
-
185. 匿名 2020/05/21(木) 19:20:26
>>155
わたしも…しかも子供小3で今だにそんな感じ
まず人の顔なかなか覚えられないから
子供のクラスメイトの顔も保護者の顔もほとんど分からない+6
-1
-
186. 匿名 2020/05/21(木) 19:23:55
主さん、自分の心によーく、よーく問いかけてからでも遅くないよ。本当にママ友グループと一緒に行動したい?主さんがお家で過ごすのが好きな人だったり、一人の時間が必要な人だったり、まわりのために自分を犠牲にしたりするタイプの人だったら、ママ友グループには入らない方がいいよ。適度な距離で付き合っていった方がいいよ。無理すると後々苦しむから。子供がいるから尚更大変だよ。+5
-0
-
187. 匿名 2020/05/21(木) 19:24:18
主さん凄い!
特攻隊みたいだ笑
私なら絶対に死にたくないから飛び込まない!+9
-0
-
188. 匿名 2020/05/21(木) 19:25:41
幼稚園って、結局小学校区が別だと卒園してサヨナラになるよね
だから学校が同じお母さんとはきちんと向き合うけどそうじゃない人とは関わらない笑+7
-0
-
189. 匿名 2020/05/21(木) 19:25:50
うちは保育園なんだけど、ママ友ゼロ。3歳。
ママ友は欲しいけど、休みの日まで会いたく無い。土日は家族で過ごしたい。長期休みの時はたまに子供同士を遊ばせたい。LINEはたまにでいい。
こんなんだからママ友できないのかね。+16
-0
-
190. 匿名 2020/05/21(木) 19:27:39
>>34
下に子供がいるとママ友との付き合い方が変わりますよね!下の子のペースも関わってくるから密に関わらなくて自ずと距離が出来てしまう。
園の行事でも楽しそうに立ち話しているお母さん達を横目にウロウロする下の子を追いかけるだけ。+11
-0
-
191. 匿名 2020/05/21(木) 19:29:19
>>23
休校休園中だからこそ、ママ友関係で悩んでる人多いんじゃない?
休校中誰からも連絡こない~😭私ハブられてるのかな?とか、外出自粛中なのにボスママから誘われて困ってる~😭とか。暫く顔を合わせてないからこそモヤモヤしてるんだよ。+16
-0
-
192. 匿名 2020/05/21(木) 19:40:34
>>132
え…
何かトラブったら誰が責任取るの?
うちのマンションも住民の小学生が子供だけでエントランスや中庭であそんでて、備品が壊されてて大問題になったよ。+7
-0
-
193. 匿名 2020/05/21(木) 19:40:58
私は土日もママ友とつるむって気が滅入るけど、主さんみたいにあえて自分から入りたいっていう人なら自然に仲間に入れそう。
ただ、そういうグループってオールで飲み会したり、平日でも習い事帰りに夕飯を皆で食べに行ったり、家族ぐるみでパーティーしたり凄いアクティブだから旦那さんも理解があるタイプじゃないと難しいかも。+7
-0
-
194. 匿名 2020/05/21(木) 19:42:02
>>182
確かにご主人が土日仕事のママ友は、休みの日もつるむ傾向にあるねー。
私は休みの日までママ友には会いたくないって思っちゃうけど。+5
-0
-
195. 匿名 2020/05/21(木) 19:43:36
幼稚園のときにいた高齢出産で一人っ子女子が集まったグループが強烈だった。グループ内で幼稚園の頃から中学受験どうするー?とか探りあってたらしい。怖…。+6
-0
-
196. 匿名 2020/05/21(木) 19:45:58
その賑やかさ幻だから今のままが絶対いい!
卒園したらわかるよ。
みんな付き合い減るよ。+8
-0
-
197. 匿名 2020/05/21(木) 19:47:28
>>131
役員ってそんな大変なんですか!?
私もストレス?でハゲるタイプなので役員になったらと思うと今から怖いです+1
-0
-
198. 匿名 2020/05/21(木) 19:48:44
同僚
子供が小学校にあがるけど幼稚園からのママ友
付き合いグループ6人いるから
それ以外の人とは付き合いたくない!無理
いきなり宣言してきた
仕事でもめんどくさい人です+2
-0
-
199. 匿名 2020/05/21(木) 19:52:36
ドライバーと子供の 送迎、子供を預かるができないと
ママ友付き合いは無理かも
さらに子供のお泊まりもお願いされることもある
相互協力の世界だよ+4
-0
-
200. 匿名 2020/05/21(木) 19:52:45
>>181
あなたはなんの話するの?+1
-0
-
201. 匿名 2020/05/21(木) 19:56:17
>>192
備品とかたまに壊れてるけど(宅配ボックスの画面割れてたり)追及しようがないのか大問題になんてなったことないな+2
-5
-
202. 匿名 2020/05/21(木) 19:59:47
学校のことや、子供のことを相談できる
ママがいればいいやくらいに思っている+11
-0
-
203. 匿名 2020/05/21(木) 20:02:33
>>201
それは民度の低いマンションだね。
普通は防カメ確認して誰が壊したか確認するけど。修理代は管理費から出すんだし。+8
-0
-
204. 匿名 2020/05/21(木) 20:07:18
ママ友いない人は放課後や長期休みはどうやって
過ごしてますか?
子供は友達と遊びたがらないですか?
私もママ友いないけど保育園だからそんなに
休みなくて…土日はもっぱら家族で過ごしてます
+6
-0
-
205. 匿名 2020/05/21(木) 20:08:43
>>1
家族ぐるみだけは勘弁‼︎+22
-0
-
206. 匿名 2020/05/21(木) 20:13:16
>>204
保育園なら尚のこと土日は家族時間じゃない?溜まった家事もやりたいし何よりのんびり過ごしたい。
あと土日に習い事入れてたりする子も多いよ。+8
-0
-
207. 匿名 2020/05/21(木) 20:20:54
>>166
本当だよね。ここの人達って美人を一匹狼設定にして、それに乗っかって社交的な人達を貶す人多いけど虚しくならないのかね。+7
-0
-
208. 匿名 2020/05/21(木) 20:34:16
ママ友はいた方がいいよ。
昼飲みランチとか楽しいよ+5
-16
-
209. 匿名 2020/05/21(木) 20:34:46
輪に入ることは出来たのですが……ってトラブル相談トピ立つのしか想像できない+5
-1
-
210. 匿名 2020/05/21(木) 20:47:22
>>76
口臭いんじゃない…?+4
-5
-
211. 匿名 2020/05/21(木) 20:54:36
>>4
それ、昔の私だ〜!グループには入ってるから一応誘われるんだけど、会話に入れてない。買物行っても気づいたら私以外二人組になってる。知らぬ間にみんな店から出て次の店行ってる+31
-0
-
212. 匿名 2020/05/21(木) 21:07:49
>>131
その時の役員メンバーによるみたいだね。
ギスギスした面子なら1年間地獄(笑)+4
-0
-
213. 匿名 2020/05/21(木) 21:18:05
>>178
家庭不和なら分かるけど旦那連れてくる人ってなんなの?
家族でいればいいのに。+13
-0
-
214. 匿名 2020/05/21(木) 21:20:02
>>1
土日は夫と子供とゆっくり過ごしたい〜夫は週2しか休みないんだから水入らずで遊びたい。+12
-0
-
215. 匿名 2020/05/21(木) 21:32:21
>>48
私、一匹狼だけどブスだし悪い意味で近寄りがたいオーラ出てるし上品でもないよ。+14
-0
-
216. 匿名 2020/05/21(木) 21:49:13
私もそのポツンママの1人だw
グループ、羨ましいかな?
めんどくさそうじゃない?
たまに会うなら楽しいかもしれないけど送迎で毎日会うなら挨拶だけしてサクッと帰れたほうが楽!
余計な悩みとかなくてイライラしないし。
グループママでいつも不安そうに誰かくるの待ってたり、話し相手探してたりするの見ると大変そうだなと思う。
+11
-0
-
217. 匿名 2020/05/21(木) 21:59:52
>>208
昼から飲むの?
これって休日の話だよね。
幼稚園がある平日にこれやると、酒くさくてうるさい集団が幼稚園に迎えにくるのを想像しちゃってなんか嫌だな。+6
-2
-
218. 匿名 2020/05/21(木) 22:03:55
小さいサークルで大きいグループに入れなくてモヤモヤ
しかも家族ぐるみでバーベキューした話とか良くしてた
入ったら入ったで絶対面倒とは思う
私の中でインスタ依存の見栄張り女は面倒な女多い+5
-1
-
219. 匿名 2020/05/21(木) 22:05:56
私は新興住宅地で新しく輪にいれてもらいました。
私は社宅では全くできなかったのでその際の経験も踏まえて最初は友達づくりをしました。
私の場合…
似たような系統の人と仲良くしたいなら仲良くしたい人の系統の化粧や服装にする。
どすっぴんメガネおばんしばりは駄目。
ガツガツ行きすぎずでも仲良くしたいオーラは軽く出す。
「暇なのでいつでも!」くらいなオーラ。
そこから友達の輪が広がりました。
+4
-1
-
220. 匿名 2020/05/21(木) 22:07:38
>>214
週2休みなんて全然普通じゃない?
私はママ友と土日子供預けて飲みに行ったりカラオケ行ったりしてましたよ。
毎週毎週旦那と出かける用事ないし。
+2
-2
-
221. 匿名 2020/05/21(木) 22:08:23
>>4
天使なんかじゃない、でな。
大勢の中で孤独を感じるより、1人で孤独を感じた方がマシ。みたいな台詞があるよ。
そういう事なのよね。女の集団て面倒。1人で上手く身軽に立ち回ってた方が利口だと思うよ。+30
-0
-
222. 匿名 2020/05/21(木) 22:08:25
気が合う人がいても先ずは子供同士の相性が合わないと先に進まない!子供ありきの仲だもんね。+6
-0
-
223. 匿名 2020/05/21(木) 22:22:11
>>54
あれ?私のことだ…+1
-0
-
224. 匿名 2020/05/21(木) 22:24:30
>>220
うちはあるのよ。
夫といたいの。+6
-0
-
225. 匿名 2020/05/21(木) 22:25:28
無理して合わせるのは疲れそう。
自分から身を乗り出そうと思わなかったよ。
仕方なく合わせて付き合ってる人もいそう。
顔合わせたらちょっと話せる程度の付合いでいいと思ってる。+5
-0
-
226. 匿名 2020/05/21(木) 22:32:55
皆そんなにママ友いらないの?
私は地元の友達と価値観や生活レベルが合わなくなってきたからママ友大事だけどな。
もちろん皆がみんな合わなくなったわけでもないけれど、そんな頻繁に合わないし会話も過去の話しかできなくなったし悩み相談もほとんどしないし、たまにしんどくなる。
相手によるけどね。
+4
-0
-
227. 匿名 2020/05/21(木) 22:39:12
>>210
あんたは性根が腐ってそうだな。+11
-1
-
228. 匿名 2020/05/21(木) 22:39:40
>>208
これからはこの写真みたいなサラダのシェアとか絶対出来ないよね…w+7
-1
-
229. 匿名 2020/05/21(木) 22:41:54
酒飲めない私にとってはママ友とランチ飲み会とか地獄でしかない
でも好きな人は本当に好きだよねー飲み会+7
-0
-
230. 匿名 2020/05/21(木) 22:43:21
>>147
子供いなかったら心配な気持ちってどう伝えてもわかんないよね
子供から伝達とかマジで意味不明なこととかあるんだからさ+2
-0
-
231. 匿名 2020/05/21(木) 23:00:06
結局こどもこみでのつきあいだから
こどもが仲良い子供の親と付き合うしかないよ
あとは同じマンションの人は
必然的に仲良くなるけど 一戸建てなのかな+1
-0
-
232. 匿名 2020/05/21(木) 23:32:07
学生時代みたいなノリでつるむママ達って私も眩しく思えた時期もあったな!
でもね、土日も遊ぶような仲良しな集団って、絶対に何かしらのトラブルあるよ!
「○○ママと△△ママが仲違いした」
「実は□□ママが嫌われてる」
とかうちの幼稚園でも聞いたよ。
主はもし仲良しグループ内でトラブルになって、相手の事を
「あの人酷くない?私悪くないのに!」って周りに吹聴して、味方作りに奔走する位の図太さはある?
それが出来ない人はノイローゼみたいになってたよ。
ママ同士の付合いなんて程々が一番よ。
+9
-0
-
233. 匿名 2020/05/21(木) 23:34:23
>>14
アジアン系は浮きますか?
ターバンまではしていませんが…+2
-3
-
234. 匿名 2020/05/21(木) 23:40:08
友達欲しさから同じマンションのグループに勢いで入ったけど本当に後悔した。
結局合わなくてあっちも合わないと思ったのか疎遠になったけどマンション出る時は警戒してる。+9
-0
-
235. 匿名 2020/05/21(木) 23:41:57
>>42
私も転勤族ですが、毎度警戒されます
たいして話したこともないのに
ファッションはどのようにされていますか?
いろいろ地味にした方が良いでしょうか?
+5
-0
-
236. 匿名 2020/05/21(木) 23:46:08
>>165
そう思える人はいいけど私は一匹オオカミはしんどいです。
親子遠足や何か行事のとき周りはお喋りしてるのに自分は誰とも話せないの苦痛です。涙+8
-0
-
237. 匿名 2020/05/22(金) 00:23:03
いろんなママ友いると楽しいよ。情報も入るし、頑張って!+3
-1
-
238. 匿名 2020/05/22(金) 00:41:07
挨拶だけでオーケー+2
-0
-
239. 匿名 2020/05/22(金) 00:54:53
途中入園したけど、入りたいグループのママ達一人一人に積極的に話しかけて半年くらいかかったけどグループ入れました。
いきなり輪に入るのは難しいので、一人一人とゆっくり仲良くなるのが私的ポイントです!小中と同じ学校へ進むので、ポツンだと情報も得られませんし入って良かったです。+2
-0
-
240. 匿名 2020/05/22(金) 01:57:24
メールも返すの遅いし、家も呼びたくないし、会話も困るから、仲良くする自信はないのに、幼稚園の行事でポツンとなる時だけ寂しくて困る。
でもやっぱりその時のためにといっても、普段からメールを返したり、誘いを断る時のことを考えたらママ友は無理だなーと思ってしまう+6
-0
-
241. 匿名 2020/05/22(金) 02:05:54
その時々で色んな人に話しかけて
聞きたい事聞くくらいが私は丁度いいけどなぁ。
でもそれも人それぞれだもんね〜。
+1
-0
-
242. 匿名 2020/05/22(金) 08:48:12
>>48
んなわけない。
一匹狼に話しかけたことあるけど
地味でつまらないくせにすんごいプライド高くて
他人を見下すことばっか言う人だった。
群れてる美人の方があけすけで良い人だったよ。+2
-5
-
243. 匿名 2020/05/22(金) 09:07:45
>>3
ほんとそう思う
輪に入らなくて済むように話しかけないでオーラつくってるくらいだわよ+9
-0
-
244. 匿名 2020/05/22(金) 09:36:58
否応なしに入らされて、否応なしに追い出された私から一言。
「人生の無駄」+5
-0
-
245. 匿名 2020/05/22(金) 10:33:31
焦らなくても子どもがママ友連れてきてくれるよ。まずは自分の子供をしっかりみてあげる。園庭解放の時や参観日に自分の子と仲良くしてくれる子には愛想良くしておく。自分の子どもに沢山友達が出来出したら、自然と仲良くしている子供のママさんとお話しする機会が増えてくるよ。焦らずゆっくりいろんな情報を得てから動くべし。+3
-0
-
246. 匿名 2020/05/22(金) 10:33:59
>>1
端からみれば大きなグループで楽しそうにやってるママさんも疎外感やさみしさを感じてるんだと思う。
そういうママさんが、少人数ではあるけど仲がよくて楽しそうなグループをみたら、羨ましく感じる可能性もあると思う。
主さんとポツンママで楽しくやってれば、大グループからみて羨ましい存在になれるかもよ。
私は自分と一緒でポツンとしてるママを"残り物の私たち"と見てしまうような人間だったけど、話してみると楽しかったり気が合ったりすることも多かったよ。
大人になって一番羨ましいのは、見せかけじゃなく本当の仲のよさだと思う。
他のポツンママと無理やり仲良くしろって言ってるわけではないけど、園で過ごす時間くらいは、周りからみて「あの二人(三人)、楽しそう。うらやましい!」って思われるくらいのコミュ力(トーク力?)を身に付けてみては?
+7
-0
-
247. 匿名 2020/05/22(金) 10:39:37
ママ友って言っても関わりは中学までとかだしね。
そんなに気負いしなくていいんじゃない?+1
-1
-
248. 匿名 2020/05/22(金) 10:49:20
>>247
うちの子の中学は、運動部と文化部の中でも親が会う機会がある部(吹奏楽とか)は、部活で固まってることが多い。
そういう部でも上手くママ友の輪に入れなかった人とかはポツンとしてる。
+3
-0
-
249. 匿名 2020/05/22(金) 11:34:55
その輪の中に行動的な人が必ずいるからその人と仲良くなるように意識したら自然と輪に入れるよ!
+2
-0
-
250. 匿名 2020/05/22(金) 11:54:18
>>247
ママ友の輪に入りたい人にとってみれば、その期間は長く感じるよ。
ママ友トラブルとか耳にしてても、それでもママ友グループに入りたかったり、入れないよりも入って我慢や苦労する方がマシ!って考えの人もいる。
+6
-0
-
251. 匿名 2020/05/22(金) 11:57:04
グループは疲れるしめんどくさくなると思う。
根っから社交的で人と会うのが好きじゃない限りは。
お金もなんだかんだとかかるしね。
あとは子供のしつけとかでムッとしたり。
自分の子を叱らない人を見るとモヤモヤするよ。
一対一でお茶とかのほうが気楽で好きだけど、かえって会話に疲れるのかな?
+12
-0
-
252. 匿名 2020/05/22(金) 12:04:39
グループ内ボッチの人は誰も気にかけてくれる人いないのに、なぜグループに巻き込まれたの?+7
-0
-
253. 匿名 2020/05/22(金) 12:05:55
>>1
子供と全力で楽しそうに遊んであげているママさんみると遠目で素敵なママさんだなぁと思って見ている
顔を覚えてて貰えたらそのうち向こうから話しかけて来てくれると思うよ!+5
-1
-
254. 匿名 2020/05/22(金) 15:28:26
>>253
ぼっちママと話してぼっちママが変な人だった時に、グループ内のポジション悪くなるから、グループで安定してる人は、わざわざぼっちママに話しかけないよ。
私は小さいグループでママ友少ないけど、むやみやたらにグループ外の人と話さない。鍋とか下着とか売り付けられても困るし。
子供がお世話になったらお礼をいうし、そこから仲良くなることもあるけど。+10
-1
-
255. 匿名 2020/05/22(金) 16:25:38
>>189
分かります!私はまだ2歳で自宅で育児してます。今ママ友ゼロ。公園も2ヶ所ローテで毎日行ってるけど、常に娘と2人。
来年から幼稚園ですが、ママ友できる気しないわぁ。
ただでさえ子どもに生活合わせるのに精一杯なのに、友達でもないママ友に合わせるとか面倒そうで…
189さんの言うように適度に交流したいの一緒。でもそれじゃ仲良くなれなさそうよね笑
がっつり付き合わないといけなくなったらもうダメそうだ…+8
-0
-
256. 匿名 2020/05/22(金) 16:38:54
主さんの悩みって、その大きいグループが楽しそうに騒いでるから、地味なママさんと話してたら自分も地味グループって感じが嫌とか?
キラキラした楽しそうなグループにいたいって事かなぁと思った。
もしそうなら、気持ちは分からんでもないよ。+7
-0
-
257. 匿名 2020/05/22(金) 16:42:56
>>231
私マンションだけど全然誰とも仲良くならない。
子ども2歳でまだ人見知りするっていうのもあるけど。
旦那が、隣の隣の人、子ども同じくらいだし雰囲気良さそうなお母さんだから仲良くすれば?とか気軽に言ってくるのが若干ストレスだわ。
そんな簡単にできたら苦労しないっちゅーの!!!+16
-0
-
258. 匿名 2020/05/22(金) 16:45:01
>>236
分かるー!
普段は一人でもいいけど、イベント系あったら孤独なの辛いよね。
そういうときだけ都合よくママ友欲しい。+12
-0
-
259. 匿名 2020/05/22(金) 16:47:25
>>242
地味でつまらないって、思われたら嫌だなぁ。
そのママは少し性格歪んでるのかもしれんが。
私もつまらない話しかできそうにない~
皆何に、そんな盛り上がってるのか超疑問だよ。。+7
-0
-
260. 匿名 2020/05/22(金) 17:23:36
確かに。私も一時期憧れたというか、羨ましいとも思ったけど、仲間意識凄すぎて入れないし今となってはもういいかな。
思い返せば、私の母がママ友といざこざあったみたいで、前は買い物やら何から何まで一緒だった人とある日を境に全く話さなくなったよ。+9
-0
-
261. 匿名 2020/05/22(金) 17:25:23
私は学生の頃からいつもグループに入れそうで入れない。中心になる人と話して途中まではいいんだけど、心を開いて話し始めると距離置かれる…。悪口とか言ったわけじゃないんだけどね。私が何かズレてるのかも。
てことで、挨拶はするし少しは話すけど、グループには属してないなぁ。+11
-0
-
262. 匿名 2020/05/22(金) 17:43:23
私の友達ばかりが増えていく
子供が自力で友達が作れるか心配+3
-0
-
263. 匿名 2020/05/22(金) 18:29:45
結局、学生の時と似てる気がする。私は2、3人で話してるくらいだったけど大人数のグループは年少から年中、年長に学年が変わるごとにやっぱりメンバーは代わってたよ。外からみればただ楽しそうにみえるけど、色々あるとおもうよ。全員が全員仲良いわけでもないだろうし。+8
-0
-
264. 匿名 2020/05/22(金) 19:16:23
中学生の子供がいます。
うちの子が「この前、A君ちでB君とC君呼んでBBQしたらしい。」と言ってたので「意外なメンバーだね。」と答えました。そしたら「その三人、仲がいいようにはみえない。」って。
その三人の母親同士は仲がいいのですが、まさか中学生になっても母親の付き合いが影響するのでしょうか…一応子供だけの集まりでBママ、Cママは参加してなかったようなので、違うと思いたい。+6
-0
-
265. 匿名 2020/05/22(金) 21:04:53
>>264
影響してるんじゃない??てか、放っておけば?+4
-2
-
266. 匿名 2020/05/22(金) 22:40:16
>>265
中学生だし親の付き合いから解放してあげて欲しい。+5
-0
-
267. 匿名 2020/05/23(土) 00:47:40
>>157
なんで旦那の名前知られてるの?+2
-0
-
268. 匿名 2020/05/23(土) 00:59:10
>>267
旦那が学校の役員、家の表札、地域の連絡網。
近所なら色々ありそう。+3
-0
-
269. 匿名 2020/05/23(土) 01:00:39
>>1
グループに入ったらランチやらBBQやら
飲み会で面倒だよ。付き合いが面倒。
隣の芝生は青く見えるものだよ。
私はずっと脱したくてやっとフェードアウトした。
めちゃくちゃ楽!+8
-1
-
270. 匿名 2020/05/23(土) 08:02:48
子供が小さい時に外されたことあるから、今でもママ友グループがいると心臓バクバクしちゃう。
うちの子よりだいぶ小さい子どもたちが道路で遊んでて、ママ友グループが立ち話してるところを通る時は本当にこわい。私はもう関係ないのに。
その方たち、毎日のように遊んでるけど、同じ学年の子じゃなくてよかったと心から思うわ。+9
-0
-
271. 匿名 2020/05/23(土) 08:07:38
>>263
地元を離れてだいぶ経つけど、そういうグループの子たちって地元に住み続けてる印象
あの子たちまだグループでいるのかな、それもすごいな
今住んでるとこも田舎でグループあるけど、小学校中学校の時から続いてるんだろうか
先輩とかもいるだろうから気を遣いそう
グループうらやましいって思ったことあるけど、それはそれで大変そう+8
-0
-
272. 匿名 2020/05/23(土) 22:00:19
大きなグループに入れたとしても、ボスから好かれなければみんなから軽く扱われるだろうし、ボスから好かれ過ぎても、ボス以外からは嫌われそう。
そんなことばかり考えてる私には、2~4人くらいの小さいグループか、1対1で付き合う友達が数人いる状態がベスト。+6
-0
-
273. 匿名 2020/06/17(水) 08:32:26
隣の芝生…だね
気持ちはわかるけど
そっちはそっちで大変なんだと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する