-
1. 匿名 2020/05/19(火) 23:15:32
戻した人はその理由や戻して良かった、悪かったなど感想を教えてください。
前トピ+80
-2
-
2. 匿名 2020/05/19(火) 23:16:17
ワイモバイルは対応が無理だった+329
-18
-
3. 匿名 2020/05/19(火) 23:16:35
LINEの年齢認証できないのが地味に不便。
かといってキャリアは高い。+366
-9
-
4. 匿名 2020/05/19(火) 23:17:24
災害考えたらキャリアに戻したい+375
-26
-
5. 匿名 2020/05/19(火) 23:17:55
安定した電波はやっぱいいね
格安スマホじゃなくて格安SIMね+338
-10
-
6. 匿名 2020/05/19(火) 23:17:55
>>2
あと何だかんだで1万超えたから普通のキャリアのほうがいい
安心だし+32
-84
-
7. 匿名 2020/05/19(火) 23:18:10
遅すぎて全く繋がらなかった+173
-18
-
8. 匿名 2020/05/19(火) 23:19:12
つながりにくい時間帯がある。以外は特に戻したいと思わないので、戻したくなる理由にすごく興味がある!+354
-7
-
9. 匿名 2020/05/19(火) 23:19:44
>>6
格安スマホでどうやったら1万超えるの?+273
-5
-
10. 匿名 2020/05/19(火) 23:20:00
旅行とかキャンプで地方に行った時の電波状況が悪すぎてイライラ限界突破したのでキャリアに戻した。
日本中、どこでも電波OK
+363
-12
-
11. 匿名 2020/05/19(火) 23:20:42
格安スマホとキャリアSIMですね
iPhoneとXperiaは高級品+138
-4
-
12. 匿名 2020/05/19(火) 23:20:50
ラインモバイル
何も不自由してないし
残りのギガ数とからチェック出来るから
逆に便利
値段も8000円から1600円になった+290
-96
-
13. 匿名 2020/05/19(火) 23:21:14
>>4
昨年の関東の方の台風キャリアで通信障害起きてなかったっけ?
で無線基地局を乗せた車派遣してたよね。
キャリアじゃなかったらそういう対応も無いからって事?+198
-6
-
14. 匿名 2020/05/19(火) 23:21:52
>>4
大して変わらないと思う
公衆電話でいいかな、災害では
+30
-50
-
15. 匿名 2020/05/19(火) 23:22:04
>>2
私はワイモバイルかなり良かったけど、出張が増えてネット大容量のが良いのと最新のスマホが欲しくなって(SE)またソフバンに戻ったよ
+147
-39
-
16. 匿名 2020/05/19(火) 23:22:05
>>4
なんで?格安だと障害あるの?+66
-12
-
17. 匿名 2020/05/19(火) 23:22:46
>>6
え、一万?+27
-2
-
18. 匿名 2020/05/19(火) 23:22:48
>>4
わかる。
やっぱ違うんだよね+106
-9
-
19. 匿名 2020/05/19(火) 23:22:58
>>1
前トピを立てた者です。
現在キャリアに戻して現在快適です。+185
-7
-
20. 匿名 2020/05/19(火) 23:23:14
>>9
そのときは、Wi-Fiの存在が分からなくて(無知すぎる)
繋げてなくて速度制限されるたびに1000円ずつ
払ってた💦+10
-110
-
21. 匿名 2020/05/19(火) 23:23:40
電波悪い人って言ってる人どこのやつなんだろ?
私のはキャリアの回線利用してるけどそこは不満ないな
+27
-37
-
22. 匿名 2020/05/19(火) 23:23:50
キャリアも値下げしたからそんな値段変わらない
高いのはスマホ本体+275
-33
-
23. 匿名 2020/05/19(火) 23:24:07
電話番号の前に違う番号が+され学校関係で不審がられて出てくれない事がありドコモにした。
通話1000円もしないから無料通話無しで割引も含め3500円位だから安いと思う。+139
-9
-
24. 匿名 2020/05/19(火) 23:24:23
ちょうど格安SIMに乗り換えようと思ってたからありがたいトピです!楽天モバイルかLINEモバイルで迷ってます+12
-36
-
25. 匿名 2020/05/19(火) 23:24:31
今楽天モバイル使ってる方どうですか?+73
-12
-
26. 匿名 2020/05/19(火) 23:25:29
友達が格安のスマホらしいんだけどよく「電波が悪い」とか、「今月もう上限こえてるから遅いんだよね」って言ってる。
持つ意味ないやん!と密かに思ってる。
それ見てたら格安に変える気失せた。
+234
-25
-
27. 匿名 2020/05/19(火) 23:25:45
サムスンの折り畳みスマホ欲しい+26
-296
-
28. 匿名 2020/05/19(火) 23:26:02
>>1
自分で工夫できない
計画性の無い人
脳ミソの無い人
こういう人は黙ってキャリア使っとけ+36
-81
-
29. 匿名 2020/05/19(火) 23:26:41
>>6
私ワイモバイルだけど3台で1万くらいだよ+105
-6
-
30. 匿名 2020/05/19(火) 23:27:14
>>24>>25
逆では?
格安に不満があってキャリアに戻したい人のトピだよ+111
-9
-
31. 匿名 2020/05/19(火) 23:27:45
>>4
3・11の時はSoftBank全く繋がらなかった気がする+210
-14
-
32. 匿名 2020/05/19(火) 23:27:57
>>6
私ワイモバイル3台持ちだけど、3台で1万超えるかどうかだよ?
「何で3台持つの?」ってツッコミ入りそうだから細くすると、仕事用、プラベ用、副業用+24
-26
-
33. 匿名 2020/05/19(火) 23:28:40
>>27
サムスンとか韓国とか関係なくさ、スマホの折りたたみって怖くない?
すぐパキッて潰れそうで(笑)+317
-4
-
34. 匿名 2020/05/19(火) 23:29:00
>>20
それはワイモバは悪くなくて自己責任じゃん+228
-7
-
35. 匿名 2020/05/19(火) 23:29:34
2年前にSoftbankからUQにしたけど、何にも問題ないから、このまま続行する予定。
料金は半分くらいになったし。+144
-40
-
36. 匿名 2020/05/19(火) 23:29:58
ドコモ→ワイモバイル→ソフトバンク→今auです。
次はiPhoneを使ってUQモバイルにしようと思ってるんだけど、いつになったらお店行けるのやら…
格安スマホの安さを知ると、月々の料金がもったいなく感じてしまう。+131
-9
-
37. 匿名 2020/05/19(火) 23:30:29
>>4
実際格安SIMは災害時キャリアに劣るんですか?+94
-2
-
38. 匿名 2020/05/19(火) 23:30:37
>>11
だから私はXperiaのCMがどうも受け付けなかった+12
-27
-
39. 匿名 2020/05/19(火) 23:30:44
>>2
今使ってるけど何も問題ないよ+90
-11
-
40. 匿名 2020/05/19(火) 23:30:50
>>25
1年半使ってるけど何も問題なく使えてるよ!+67
-8
-
41. 匿名 2020/05/19(火) 23:30:52
中1の息子にワイモバイル考えています。
どうでしょうか?
教えて下さい(^^)+8
-30
-
42. 匿名 2020/05/19(火) 23:31:09
色々と計算したら欲しい機種はキャリアのキャンペーンとか割引使って買った方が安かった
そりゃトータルで考えると差額あったけど安定してるしなんだかんだキャリア決済も便利だしとキャリアになった
+93
-2
-
43. 匿名 2020/05/19(火) 23:31:35
>>30
トピズレごめんなさい
使ってみないと分からないデメリットを知りたくて、、+16
-5
-
44. 匿名 2020/05/19(火) 23:32:23
戻した人戻したい人トピなのに、入りたい人や格安いいよ!トピになってる^_^;+227
-9
-
45. 匿名 2020/05/19(火) 23:33:38
auで20ギガついて7000円くらい払ってる。
格安にしたいけどなんか不安なんだよな。
スマホ壊れた時とか。+158
-6
-
46. 匿名 2020/05/19(火) 23:34:16
>>31
横だけど311レベルだと仕方ない場合もあるかもだし、もう10年近く前の話だから事情が違ってくるのでは……
キャリアが弱いからって格安が強いとも言い切れないし+158
-5
-
47. 匿名 2020/05/19(火) 23:34:48
>>21
トピをよく読みましょう。
格安SIMからキャリアに戻したい人〜
です。+76
-8
-
48. 匿名 2020/05/19(火) 23:35:55
>>45
私もau20ギガだけど2年前だから7800円くらい
格安も良さげだけどこの容量に慣れちゃうと3ギガとか無理だし20ギガじゃあまり金額変わらなそうな……+95
-4
-
49. 匿名 2020/05/19(火) 23:36:52
>>24
楽天モバイルMVNOの新規募集はやってません
近い将来終了するよ+37
-3
-
50. 匿名 2020/05/19(火) 23:37:44
BIGLOBEモバイルってマイナーかな。
端末分割購入+6GBプラン+エンタメフリー(月額480円でYouTubeとかSpotifyのデータ通信がカウントされないで使える)で7000円くらい。
それと別に光を契約しててWi-Fiで毎月20GBは使ってる。光が4000円。。
ドコモからBIGLOBEに乗り換えたんだけど、ドコモの時はドコモ光とスマホセット割で月12000円くらいだったから今とあまり変わらない…
ドコモに10GBくらいのプランあれば戻したい。+36
-2
-
51. 匿名 2020/05/19(火) 23:38:40
>>2
わかる。説明も下手だしバンドとか周波数とかそこまで調べてない人に普通に話してくるからさっぱりだった。家電量販店のほうがめちゃくちゃわかりやすかったからそっちで契約した。+15
-9
-
52. 匿名 2020/05/19(火) 23:39:49
自宅にWi-Fi環境無いと、格安にする意味もないかなと思って。
Wi-Fi環境にするのと大差ないかな+121
-3
-
53. 匿名 2020/05/19(火) 23:39:54
>>25
家と会社の往復で繋がりやすさに支障がなければ良いのでは?
旅行、登山などアクティブに全国津々浦々 動き回る人はキャリアの方がよいかと+76
-3
-
54. 匿名 2020/05/19(火) 23:40:01
>>21
トピ読みなよ馬鹿か+13
-17
-
55. 匿名 2020/05/19(火) 23:40:26
>>47
キャリアの回線を利用してる格安の会社のを使ってるって意味+5
-7
-
56. 匿名 2020/05/19(火) 23:40:36
>>24
楽天は基地局少ないよ+26
-1
-
57. 匿名 2020/05/19(火) 23:42:45
>>10
MVNOも回線自体は大手キャリアの回線だから、
地方で繋がらないってことは無いよ。
混雑する時間帯はおそくなるけど、通信圏は同じ。
よくMVNOは地方ダメ、っていう人いるけど仕組み分かってないな…って思う。+15
-29
-
58. 匿名 2020/05/19(火) 23:42:50
>>12
それは良いことだけど、あんさんトピタイ読めないのかね。
デメリット知りたいのよ。+216
-7
-
59. 匿名 2020/05/19(火) 23:42:55
>>29
ガラケー
スマホ
タブレット
の3台持ちドコモだけど1万ちょいだよ+28
-2
-
60. 匿名 2020/05/19(火) 23:42:57
>>1
第二弾トピまで立ってて言うのもアレだけど…キャリアと対比するなら格安「SIM」だよね?+26
-0
-
61. 匿名 2020/05/19(火) 23:44:08
>>55
キャリアの回線使ってない格安なんてないよね?+34
-5
-
62. 匿名 2020/05/19(火) 23:44:10
>>52
毎月、高いの払うよりワイモバイルの方がいいよね?+9
-12
-
63. 匿名 2020/05/19(火) 23:44:14
>>12
そういう話をしてるんじゃないよね
持論おばさん+108
-14
-
64. 匿名 2020/05/19(火) 23:45:00
>>12
全く同じです。
個人的にはメリットしかない。
何も不自由を感じません。
+22
-33
-
65. 匿名 2020/05/19(火) 23:45:11
格安シムとAndroidスマホの組み合わせが良いんだよね。
HUAWEI novalite3とか安い+3
-13
-
66. 匿名 2020/05/19(火) 23:45:23
>>63
それが……+49
-1
-
67. 匿名 2020/05/19(火) 23:45:25
>>4
昨年の台風の時(千葉住み)停電が1週間?くらいで、さすがにドコモの電波も場所によっては電波1とかだった。+7
-8
-
68. 匿名 2020/05/19(火) 23:45:55
>>66
右上ガル男?(笑)+66
-0
-
69. 匿名 2020/05/19(火) 23:45:56
>>4
格安もキャリアの電波割り当てて使わせてもらってるから一緒だよ
YmobileならSoftbankの回線とか
+62
-19
-
70. 匿名 2020/05/19(火) 23:46:18
>>57
うちにドコモとドコモ回線のMVNOどっちもあるけど同じ場所でもMVNOの方は高速なのに全然繋がらない事がよくあるよ
+48
-0
-
71. 匿名 2020/05/19(火) 23:47:44
格安にしたくて興味があるけど、調べてもイマイチぴんとこないうえに周りにいないから参考にさせてもらいたいです。
+17
-2
-
72. 匿名 2020/05/19(火) 23:48:23
格安SIMと格安スマホがあるよ
格安SIMはずっと変えず使ってるけど格安スマホにしてたりiPhoneにしたり色々してる
気分
当たり外れあるねすぐ壊れるのと長持ちするのと+12
-1
-
73. 匿名 2020/05/19(火) 23:49:11
>>45
今キャリアdocomoで格安SIMのキャリア回線にしたいと考えてる。
今はキャンペーンの30ギガ+30ギガで(60ギガ)6800円くらいだったっけ?何ヵ月か過ぎても7000円台くらいかな。
+5
-12
-
74. 匿名 2020/05/19(火) 23:49:37
色々と管理するのがめんどくさくなってdocomoにした、ついでにdカードゴールド作った
管理が楽になった、保証サービスもカードについてるし携帯料金そのものは抑えられてるね
+57
-3
-
75. 匿名 2020/05/19(火) 23:49:43
>>71です、トピの趣旨は理解しています。
格安最高!ってコメ多いから逆の意見も知りたい+19
-1
-
76. 匿名 2020/05/19(火) 23:50:10
>>43
4月からキャリアとしてサービス開始してますよ
地方のアンテナ整備かなり遅れててau回線頼みですが+4
-0
-
77. 匿名 2020/05/19(火) 23:51:32
UQモバイル
最初は980円だったのに最近4〜5千円になった
なぜ?
マイモバイルからも詳細確認できなくて。
契約して1年ちょっと+4
-15
-
78. 匿名 2020/05/19(火) 23:52:03
>>70
昼休みや夜など時間帯によって速度が出なくなる事はあっても、通信圏はキャリアもMVNO同じ。
田舎はMVNO繋がらない、はありえない。
docomo回線間借りしてるプランなら、電波が繋がる範囲はdocomoと同じ。
+5
-25
-
79. 匿名 2020/05/19(火) 23:54:24
ここで話してるのは格安SIMの話かな?
格安スマホは機種、格安SIMは回線だよ
機種じゃなく電波状況や月額利用料の話なら格安SIMについてじゃないの?
+54
-2
-
80. 匿名 2020/05/19(火) 23:55:26
>>68
はい。
そうみたいですね!+10
-1
-
81. 匿名 2020/05/19(火) 23:55:42
計算したらあまり値段変わらなかった
ならキャリアの方がよくね?ってなりました+64
-0
-
82. 匿名 2020/05/19(火) 23:55:47
>>27
折りたたみ式にする意味がわからない!どういうところにメリットがあるの?+56
-2
-
83. 匿名 2020/05/19(火) 23:56:10
格安スマホですが確かに電波悪いかな。
田舎ではないよ。
キャリアに比べたらそりゃ怠るのは承知なんだけどね。
私みたいなSMS等やら遠方行く人にとっては格安スマホは向いてないなと実感してるから来月からキャリアに戻す予定です。安いだけで飛びついてしまったけどね。+63
-0
-
84. 匿名 2020/05/19(火) 23:56:18
格安スマホにしたい人や使用感を聞きたい人はこっちね。
「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART8「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART8girlschannel.net「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART8格安SIMへの新規契約・乗り換えを検討している方 各社の料金比較、お得なキャンペーン情報 メリット、デメリット等について 30日間情報交換しましょう。 回答して下さる方、何卒よろしくお願いします。 主はL...
+42
-1
-
85. 匿名 2020/05/19(火) 23:56:29
>>28
トピタイ読めない頭悪い奴は黙ってて+44
-7
-
86. 匿名 2020/05/19(火) 23:59:48
格安シムにしても、機種が高かったら料金高くなるから
機種の値段も大事だけどね+37
-0
-
87. 匿名 2020/05/20(水) 00:00:13
>>33
そんな物は商品化されないよ笑+15
-0
-
88. 匿名 2020/05/20(水) 00:00:14
>>4
去年の台風の時キャリアは船出して海上で復旧してたんだっけ。何かと動いてくれる印象はあるね+50
-2
-
89. 匿名 2020/05/20(水) 00:00:24
>>20
格安SIM使う人って自分で色々調べて考える人が手を出すイメージなのに、こんな人もいるんだね。
まったく格安の恩恵受け取らんやん!+134
-3
-
90. 匿名 2020/05/20(水) 00:01:13
>>78
そうなの?ネット検索したらキャリアが優先されるって書いてあった。
道路で例えると格安は電波の幅が少ないから使う人が増えると渋滞するらしく(回線増えるから読み込み遅くなる)
キャリアは何車線もあるから渋滞しないらしい+52
-1
-
91. 匿名 2020/05/20(水) 00:02:33
>>57
キャリアが一部を貸してるというだけで同一回線じゃないはずだよ+57
-0
-
92. 匿名 2020/05/20(水) 00:02:51
格安回線は電波悪いと言うけどキャリアの回線使ってるから変わらんて
電波悪いならキャリアも障害おきてるよ+2
-13
-
93. 匿名 2020/05/20(水) 00:03:06
>>82
落としても画面割れなさそうとかパカパカしたいとか?+9
-1
-
94. 匿名 2020/05/20(水) 00:04:29
がるちゃんでも普通のトピなら気にすることなく格安でも見れそうだけど、
画像まみれの人気急上昇トピだと見れないイメージがある。+10
-0
-
95. 匿名 2020/05/20(水) 00:05:47
自分に合った機種とプランと使い方してると値段そんな変わらなくない?
+6
-0
-
96. 匿名 2020/05/20(水) 00:06:10
>>78
横だけど通信圏だけじゃなくて速度の話では?
圏内でもまともな速度がなくて重かったり繋がらないなら意味がない+40
-0
-
97. 匿名 2020/05/20(水) 00:06:10
よくわからない人は格安やめた方が良いかもね
自分で調べてサクサク出来る人なら問題ないけど設定とかお店でやって貰う人は厳しいと思う+101
-2
-
98. 匿名 2020/05/20(水) 00:07:00
>>94
それ制限かかって低速状態の今の私と変わらないね。+3
-1
-
99. 匿名 2020/05/20(水) 00:09:22
>>74
何の管理があるの?+0
-1
-
100. 匿名 2020/05/20(水) 00:10:14
>>92
キャリアの回線使ってるけど、混んでる時はキャリア優先だよ
余った回線使わせてもらってるからキャリアより割安
でも最近はキャリアも安い
私、端末代ないから月3000円前後+58
-0
-
101. 匿名 2020/05/20(水) 00:10:42
格安興味あるからネガティブな話も知っておきたくて開いたけど、いつも通りの流れだね
トピズレで満足してますとかキャリアと変わりませんとかいい話しか出ないし、繋がらないとかネガティブな話が出るとそんなことない!の大合唱で潰される感じ
なぜかキャリアトピでも「○○モバイルにしましたが最高です!」って書きに来る人多いし、なんか胡散臭くて信用できん……
引き続きキャリアにしようかな+77
-8
-
102. 匿名 2020/05/20(水) 00:10:46
FeliCaを安全に使いたかったから
格安SIMでも変わらんとは思うけど気持ちとしてキャリアの方が安全かな?と思ったので+13
-0
-
103. 匿名 2020/05/20(水) 00:11:15
mineo→docomo
・電波は安定してる
・HUAWEIからiPhoneにしたからかもしれないけど
ガルちゃん使えるようになった
・決済方法が広がった
・キャリアメールが有り難い時がある
Yahooとかのフリーアドレスじゃダメな時
・ギガ放題でmineoよりガンガン使えて安定
+39
-1
-
104. 匿名 2020/05/20(水) 00:13:59
仕事用にY!mobileのスマホ買ったんだけど、電波悪すぎて仕事にならん…
聞こえるときと聞こえないときがあるんだけど、これは修理頼んでも無駄だよね?+13
-0
-
105. 匿名 2020/05/20(水) 00:14:35
>>27
すごい高いよねコレ+14
-1
-
106. 匿名 2020/05/20(水) 00:15:08
>>58
あんさん!
江戸っ子かな(^-^)+2
-11
-
107. 匿名 2020/05/20(水) 00:17:32
>>85
読んだ上で書き込んでるんだよ
あんたこそなにキャリアの
ステマでも頼まれてるの?
それとも安く使うことのできない
頭の悪い人達を導く救世主?
金が有り余ってるなら何も言わんが
結構カツカツなんだろ
ちょっとぐらい工夫すればいいじゃん
救世主さんなら050で儲けてる
悪党を退治してくれよ+4
-33
-
108. 匿名 2020/05/20(水) 00:18:08
>>65
格安SIMと格安スマホは組み合わせがいいというか、本当に激安になるね
HUAWEIは値段考えたらスマホそのものは悪くないんだけどさ…
チャイナならコリアの方がいい、GALAXYは物だけはいい、ただ想像以上に高いしコリア+2
-12
-
109. 匿名 2020/05/20(水) 00:19:56
>>66
昔のより普通になってるし太ってる人がいないwww
そして右上にじわる 笑+29
-0
-
110. 匿名 2020/05/20(水) 00:21:28
>>99
お金関係の色々
+5
-0
-
111. 匿名 2020/05/20(水) 00:22:28
>>77
問い合せた方が良くないですか?+5
-0
-
112. 匿名 2020/05/20(水) 00:24:02
>>52
そこが一番気になるところ。
WiFiルーターの使用料も会社で違うと思うけど、プラス格安スマホの使用料で合計金額いくらになるか+44
-0
-
113. 匿名 2020/05/20(水) 00:24:54
格安SIMからdocomoに戻ったよ!
コロナで自粛ってなった時に思った、151便利だなと(笑)+26
-0
-
114. 匿名 2020/05/20(水) 00:36:18
こないだワイモバイルの一番安いプラン+ポケットWi-Fiにしたけど、ポケットWi-Fiを持ち歩いたり充電したりするのがずぼらな私には地味に負担で、大容量プランのあるキャリアに戻したいなと思ってる+40
-1
-
115. 匿名 2020/05/20(水) 00:36:37
>>6
貴方みたいな人のためにキャリアはあるんだろうな…+22
-1
-
116. 匿名 2020/05/20(水) 00:37:02
>>84
もう書き込めないよ+3
-0
-
117. 匿名 2020/05/20(水) 00:40:38
>>77
最初の半年位が凄く安くて、それ以降は本来の料金に戻るのでは?+37
-0
-
118. 匿名 2020/05/20(水) 00:44:10
マイネオだけど、モバイル通信だと制限されてなくてもマヂで速度遅い。
ガルチャンすら遅い。
常にポケットWi-Fi繋いでる。
でも私YouTube1週間で25時間見てる人だからキャリアの30ギガとかでも絶対足りないと思って格安シムとポケットWi-Fiで生活している。
+29
-0
-
119. 匿名 2020/05/20(水) 00:45:44
楽天モバイルの小さいサイズのスマホが気になる。
+2
-2
-
120. 匿名 2020/05/20(水) 00:47:05
au→mineo→LINEモバイル
mineoのときは、昼間夜の混む時間帯の時は遅いなとは思わなかったのですが
LINEモバイルにしてからは、混む時間帯の不便さを感じます。WiFiの中でもインスタが重くて繋がらない時があります。
端末はSIMフリーで一括払いをしているので2800円くらいです。
主人がauなので戻ってもいいのかな?とかパンフレットを見て考えています。+7
-0
-
121. 匿名 2020/05/20(水) 00:48:40
>>119
私も気になっています
使ってる方いますか?+2
-2
-
122. 匿名 2020/05/20(水) 00:48:56
貧乏人は格安で我慢してろ!
+10
-0
-
123. 匿名 2020/05/20(水) 00:50:58
>>116
そうなの!?ごめん!+0
-0
-
124. 匿名 2020/05/20(水) 00:53:46
楽天モバイルから戻しました。
通信のスピード、繋がるwifiが少ない、海外旅行で使えない
そんなにケータイを使わない自分でも不便を感じたため、戻しました。
やはり快適です。+43
-2
-
125. 匿名 2020/05/20(水) 00:56:22
私はNTTコミュニケーションからドコモに戻した
機種によって使い方わからかいとき、ドコモは知恵袋あたりで解決するけど格安ケータイは分母が少ないから解決方法がわからない
お金より便利さを選んだ+25
-0
-
126. 匿名 2020/05/20(水) 01:00:31
分離プランになって格安回線のメリットほとんど無くなったよね
以前キャリアは回線と端末の2年間セット料金。高価な端末代が勝手に回線費用に組み込まれてたから割高だったけど、法律改正で端末代が切り離されたからね
+15
-0
-
127. 匿名 2020/05/20(水) 01:01:22
格安どころか白ロムとWi-Fiルーター持ち。
電話は会社から支給されたガラケーで通話してる。かけ放題だから。
携帯電話代0円です。+2
-5
-
128. 匿名 2020/05/20(水) 01:02:02
BIGLOBE→UQ→au
早い、携帯トラブルあった時お店に店員さんいるとかなり助かる。+18
-2
-
129. 匿名 2020/05/20(水) 01:04:06
>>128
20年携帯使ってトラブルでお世話になったことは一度もないわー+7
-4
-
130. 匿名 2020/05/20(水) 01:05:35
>>125
おばあちゃん?+4
-8
-
131. 匿名 2020/05/20(水) 01:07:20
前に遊園地でスマホ紛失して焦ったなぁ(格安)
キャリアなら公衆電話から電話して止めてもらえたりするよね+18
-0
-
132. 匿名 2020/05/20(水) 01:13:48
現在LINEモバイルだけど、
携帯払いが出来ない、キャリア決済が出来ない、故障した時に不便だったかな
故障した時はスマホのメーカーに自分で問い合わせて修理しないとならない
私は海外メーカーだったからカタコト過ぎて会話が困難だし、スマホ送って点検したあとに有料の修理か無料の修理か決まる&その間の代替機は頼めば有料で渡すと言われ諦めた
一応LINEモバイルにも端末保証あるけど、それ使ってもスペック落ちるスマホしか選択肢なかった
格安のデメリットとして故障した時面倒とは聞いてたけど思った以上でした
蛇足かもだけど、今は国産メーカーにしたよ
あとキャリア決済が地味に便利だったと痛感
今は料金重視で格安にしてるけど、また余裕出来たらキャリア戻りたいな
+23
-1
-
133. 匿名 2020/05/20(水) 01:14:08
夫支払いでキャリア決済の買い物してるから変えられない!+4
-1
-
134. 匿名 2020/05/20(水) 01:19:06
普段使用で繋がらない時があって、【携帯】電話なのにもしもの時に使えなかったらと考えると恐くて戻した。
以前docomo→格安→今docomo
3.11の時、docomo使えたのが大きくて。
docomo同士の友達はすぐ繋がった。+21
-1
-
135. 匿名 2020/05/20(水) 01:20:50
>>1
ん?
格安スマホからキャリアに戻すって意味が分からない...
キャリアって通信事業者だよね+2
-10
-
136. 匿名 2020/05/20(水) 01:22:01
>>127
モバイルWiFiの通信代はかかってるでしょ+4
-1
-
137. 匿名 2020/05/20(水) 01:22:23
>>54
横。言葉使い悪すぎ。
人を馬鹿呼ばわりする人が馬鹿なんだよ。
+12
-7
-
138. 匿名 2020/05/20(水) 01:24:43
>>136
通信費はテレワークでも使うから一緒じゃないの?携帯代と書いてあるよ。+2
-3
-
139. 匿名 2020/05/20(水) 01:25:36
>>88
でもそれってさ、キャリアの人だけそれで通信復活できるのかな?
回線自体は格安がキャリアの使わせてもらってて同じだからみんな復活できるんじゃないのかな?
そこに差はあるのかな?+19
-2
-
140. 匿名 2020/05/20(水) 01:26:06
>>134
今は災害時に都がすぐに無料Wi-Fiを解放するよ?
キャリアである意味はない。+7
-6
-
141. 匿名 2020/05/20(水) 01:27:32
>>139
災害時は行政の指示でキャリアがWi-Fiを解放するから、極論白ロムでも繋がるんだよ。。+17
-1
-
142. 匿名 2020/05/20(水) 01:27:35
UQなんだけど、電波悪い時は繋がりが悪いしWi-Fiあるところでもしょっちゅう画面ぐるぐる回る(名前がわからない)
でも安いから使ってるけど…どうしよう。戻そうかなぁ。
私も知りたいです+8
-0
-
143. 匿名 2020/05/20(水) 01:29:38
>>141
だよね?
じゃあキャリアかそうでないかはその場合には関係ないよね。+20
-0
-
144. 匿名 2020/05/20(水) 01:29:51
何十年も使ってるけどカスタマーサポートに頼むのなんて解約の時だけ。
本当に一度も使ったことなんて無い。
ここは50代60代で老眼のおばあちゃんが多いから、すぐ電話したくなるんだろうね。+5
-15
-
145. 匿名 2020/05/20(水) 01:30:30
>>140
横だけど、頼みの綱がWi-Fiだけなのと通常回線+Wi-Fiの選択肢があるのは全然違うよ…
Wi-Fiだとスマホ以外の端末でもアクセスできるし、普段色んな事業者を使ってる人が押し寄せて回線混雑しそうだし
キャリアとは別の回線だし品質が違うから、格安だけ繋がらない可能性は大いにあるのでは+22
-2
-
146. 匿名 2020/05/20(水) 01:31:17
>>143
そうだよ!何使ってても関係無い。
良い時代になったもんだ。+5
-4
-
147. 匿名 2020/05/20(水) 01:33:24
>>145
キャリアの電波だよ!だから混雑するならキャリアも繋がらなくなる。
例えば海外から旅行で来ていて被災した方なんかにも解放するから差はつけないよ。
帰国して、日本のITインフラが最悪で死にかけましたとか言われたら国の威信に関わることだから。+3
-8
-
148. 匿名 2020/05/20(水) 01:34:35
>>142
東京で繋がり方に不便を感じたことがなかった。楽天とかも地方だとかなり違うみたいだね。+4
-2
-
149. 匿名 2020/05/20(水) 01:34:50
>>142
その状況なら戻すべきでは?
地域にもよると思うから、地元の人や勤務先・学校の人に繋がり具合を聞いて決めた方がいいかもね+8
-0
-
150. 匿名 2020/05/20(水) 01:35:30
>>15
なぜソフトバンク?
+47
-3
-
151. 匿名 2020/05/20(水) 01:38:34
ここで聞いても基本メリットしか教えてくれないし、繋がらないとかサポートほしいとかの個人の意見も小バカにするよね
トピの趣旨と合ってないし、それぞれの環境や得手不得手があるのにバカにするのってよくわからない
格安使ってるのが偉いの?+18
-5
-
152. 匿名 2020/05/20(水) 01:43:16
>>140
それは都内または関東での話をしてます?
地方で格安使用すると、繋がらないまたは繋がりづらい事ありますよ。
あと、無料Wi-Fiは情報抜き取られる可能性もありますよね?+33
-2
-
153. 匿名 2020/05/20(水) 01:45:20
>>31
あの時は職場でDOCOMOもauも、なんなら固定電話も繋がらなかったよ。。
+79
-3
-
154. 匿名 2020/05/20(水) 01:48:41
>>147
今Wi-Fiの話だよね??
通常回線は4/5GとかLTEとかのことだよ+11
-0
-
155. 匿名 2020/05/20(水) 01:52:00
>>138
会社支給のWiFiなら携帯第無料だけどWiFi通信代を個人で払っているなら携帯代0とは言わないのでは?
一般的にはsim契約(ギカ)含めて携帯代でしょ
データ通信をsimかモバイルWiFiどちらで使用しているかの違いだけ
+7
-0
-
156. 匿名 2020/05/20(水) 01:55:56
>>153
私はdocomoとWILLCOMを2台もちしてて、両方とも繋がってたよ。+20
-2
-
157. 匿名 2020/05/20(水) 01:57:53
>>97
これ必ず契約考えてる人に言ってくる人いるけど、ほんとやめとけばよかった!って話はあまり聞いたこと無いような。
その、知ってるらしき助言者がこうするんだよ、と教えてるの見たことないし、コピペみたい?
強いて言えばAppleの修理窓口遠すぎて機種変時にAndroidにした、は聞くことがある。+11
-5
-
158. 匿名 2020/05/20(水) 01:59:59
自分で調べて白ロム用意したり、設定とか何でもできる人じゃないと格安は向いてないよ。
何もわからないけど、それでも格安にしたいって人はワイモバイルとか店舗があるところしか選択肢ないよね。
私は2年楽天モバイル使って結局ドコモに出戻ったよ。
料金は高くなったけどスマホ本体が壊れたりしたときの事考えたら安心感あるからね。+26
-1
-
159. 匿名 2020/05/20(水) 02:03:30
>>120
そうなの?mineoにしようかな。
lineモバイル、走行中の電車の中で繋がらない。地味に困る。こういうの、年に1回くらい真剣に困ったりするものだったりで、その年に1回くらいのためにキャリアがいいよなーと考える。
+10
-2
-
160. 匿名 2020/05/20(水) 02:03:51
>>20
そっちの方が理解出来ない
+48
-2
-
161. 匿名 2020/05/20(水) 02:06:39
>>152
地方の話は知りません。
災害時にキャリアが出しているWi-Fiです。スタバ等のWi-Fiではありません。+6
-9
-
162. 匿名 2020/05/20(水) 02:09:22
私はキャリアじゃないけど、都内は大丈夫だけど地方で地下に入って入り組んだ通路を歩いていると繋がらなさを感じる。
5Gになれば解消するのかなー。+1
-0
-
163. 匿名 2020/05/20(水) 02:12:04
>>22
それはない+41
-2
-
164. 匿名 2020/05/20(水) 02:12:22
>>158
ネットで完結するけど…セット買いした方が安いから。
少し前、楽天とかのキャンペーンで安いロムを契約してすぐ解約してメルカリで新品のロムを射ったら儲かるってやってたけど。+1
-0
-
165. 匿名 2020/05/20(水) 02:13:45
>>155
パソコンやタブレットにも使えるから良いんじゃ?
意地悪だね。どうしてもこじつけて損って言わせたいんだね。+4
-3
-
166. 匿名 2020/05/20(水) 02:13:59
>>36
MNPだったら自宅からネットできるから、ショップ行く必要ないけど。+18
-1
-
167. 匿名 2020/05/20(水) 02:16:16
キャリアにしてる知人は海外でも使えて安いからって言ってた。
安いんだって思ってよく話を聞こうとしたら、んーよく分かんないけど多分安いみたいな感じになってたけどw
でもdocomoは海外で使っても基本料金から変わらないらしかった。イモトのWi-Fiは国によるけど1日1000円だから毎月海外に行く人はお得。+11
-1
-
168. 匿名 2020/05/20(水) 02:17:15
>>158
そうか、大抵「それ聞いてるならお前はばかなんだからやめとけ」で終了させるコメントをよく見るので、マウント用のコピペだと思ってた。
近年、2〜3年で機種変してたんで、故障するとか考えたことなかった。Appleケア入って、ケア終了して古くなってくると故障したら修理より買い替える方が安いくらいしか考えたことなかった。
壊れたときに安心って、代替機すぐ用意されるとかかな?
自分がアドバイス求められる機会はないけど、聞かれたら答えられるようにしたいのよ。
ありがと。+4
-0
-
169. 匿名 2020/05/20(水) 02:18:04
>>97
本当にそれに尽きる。
自分でSIMカードをセットして設定もして
意外と簡単に出来たりする。
+15
-3
-
170. 匿名 2020/05/20(水) 02:18:41
家族通話が無料だからキャリアのガラケーにしてるよ。
普段の通信は楽天の500円プラン。ほぼWi-Fiに繋いでる。+5
-0
-
171. 匿名 2020/05/20(水) 02:26:59
>>57
>仕組み分かってないな
これがかの有名なブーメランというものか+24
-1
-
172. 匿名 2020/05/20(水) 02:33:26
>>4
ほんこれ
3.11体験して無い人は変えたりしてるし、普段は問題ないと思う
地域差にもよるし、安定供給の充実度も違うんだけど、
あの日、自分はau組とすぐ連絡が取れなくなり、
夜にはSoftBank組もダメになって、
翌日の原発事故後は、docomo同士もダメになった。
それでも地震の日はdocomoなら通じると周りの人にスマホ貸すことは出来た。
しかも地震と全然関係ない地域のau回線使ってた義母の固定電話もダメになり、
心配だでわざわざ同じ地域に住んでたうちの実家まで車飛ばして来てた。
結局2日目には、どのキャリアもこちら側からの連絡取れなくなったけど、
大丈夫な地域からの電話はdocomoなら受け取る事が出来た。
あれがあるから、変えたくても変えれない。
子供のスマホは格安にしたいけど、チビって出来ない。+31
-11
-
173. 匿名 2020/05/20(水) 02:45:48
>>135
ネット用語と言えばいいのか、こんなところで言うキャリアって、3キャリアの略だよ、ドコモソフバンエーユーの3大キャリア。ここでは主が格安スマホ、と書いてるからみんなスムーズにキャリアで通じた。
ネット用語詳しくなくていい生活送ってるなら、よく知らないで大丈夫だよ。
+9
-0
-
174. 匿名 2020/05/20(水) 02:47:41
>>50
BIGLOBEモバイル使ってるよー
BIGLOBEはKDDI系だからdocomo光とは相性悪かったね
私もdocomoにするか迷ってる+12
-0
-
175. 匿名 2020/05/20(水) 02:48:20
>>172
横だけどなぜこれにマイナスつくの?
私聞きたくてあえてプラス押してない、こういうのなぜなんだ?
+8
-0
-
176. 匿名 2020/05/20(水) 02:54:04
>>112
うちはwifi100GBとスマホ別々で契約して合計が月5千円
でもwifiないと使えない機能もあるから、セットで安くなるプランがいいなと思ってる+6
-0
-
177. 匿名 2020/05/20(水) 02:54:47
震災の時はキャリアもダメだったー!って話沢山あるけどさ、格安だと昼休みや夕方とか平時でも繋がりにくいって言うよね
多分震災きっかけで通信面などが改善されて、Wi-Fiもあまり普及してなかった当時とは状況が全然違うし
第一、キャリアしかなかった時代の話でキャリアだめだったー!って言うのフェアじゃなくない?
格安は存在すらしてなくて、震災の時の悪い評判も何もないんだから有利だよね(別カテだけど突っ込まれそうだから言うとPHSのウィルコム除く)+12
-0
-
178. 匿名 2020/05/20(水) 02:57:41
>>175
ほんとだ、おかしいね
長いからか、キャリアアンチの格安業者が多いからじゃない?
+22
-3
-
179. 匿名 2020/05/20(水) 03:00:47
>>57
通信圏が同じという意味が、大手からみて「日本全国既に回線ありますよ、有料で使わせてあげてもいいよ」と言ってるぐらいまでの意味なら合ってる。+10
-0
-
180. 匿名 2020/05/20(水) 03:02:28
端末代考えると特別安く感じないんだよな+21
-1
-
181. 匿名 2020/05/20(水) 03:03:19
>>10
それは電話?それともデータ通信?
格安にしようと思ってるので参考に教えて+0
-0
-
182. 匿名 2020/05/20(水) 03:05:51
>>177
しかし、次の災害でどうなるか実証が起きてないなら、危機管理として実体験で役に立っていた方を選ぶのは今は正しいよ。
変わったはず、で危機管理しない方がいい。
推しはどっち?の話じゃないから、フェアという理由で考える話じゃないよ。+2
-1
-
183. 匿名 2020/05/20(水) 03:08:51
格安SIM使ってる友達がポケットWIFI持ち歩いてて邪魔だし面倒そうだった+16
-1
-
184. 匿名 2020/05/20(水) 03:16:28
>>153
私も、被災地でdocomo使ってて繋がらなかった。
あの時はまだ皆ガラケーでwebの方が繋がったからSNS上で連絡取ってたよ。
でも今は皆スマホで通信量増えてるからまた違うのかもね。+34
-1
-
185. 匿名 2020/05/20(水) 03:18:34
>>182
いやだから、、、
当時格安は存在しなくて、大丈夫だったのかダメだったのかのデータもないのに、キャリアのことだけダメだったってジャッジするのはフェアじゃない
あと改善状況は「変わったはず」じゃなくてはっきり改善したし、あなたが言うような無料Wi-Fiなど対策も取られてるよね
通常回線の話をWi-Fiにすり替えたり、キャリア系=キャリアと同一同質みたいな言い方して誤魔化そうとしてるけど、普通に真っ向から話せないの?+2
-0
-
186. 匿名 2020/05/20(水) 03:20:20
>>49
楽天モバイル撤退すると思うよ〜衛星打ち上げる前に+26
-3
-
187. 匿名 2020/05/20(水) 03:35:19
>>41
速さは出ます。
契約時はキャンペーン適用で格安ならではの料金、2年目、3年目とキャンペーンがはずれて高くなっていく。
私が、2年目3年目つらいなと言うと、店員さんは、「そのときにはですねえ。切り替えられるものがあってですねえ。」ともごもごされた。教えてもらってない。
速さが強みで他所の格安より強気の高めのお値段設定、設定ギガ数が少ないので解約した。中1なら足りるのかな?
lineのID検索突破できるのも強み。+1
-0
-
188. 匿名 2020/05/20(水) 03:47:31
prime1年無料に惹かれてる。+5
-0
-
189. 匿名 2020/05/20(水) 03:54:21
>>2
ジョーシンのワイモバイル良かったけど
人に寄るね+8
-1
-
190. 匿名 2020/05/20(水) 03:56:55
>>185
すまない、私が間違ってた。
あと先に言うと、私、横なんだ!
wi-fiの話って、震災で車にサーバ?基地?アンテナ積んで来てもらえてた話だっけ、と思ってスクロールして読み直そうとしたら、そのコメントなくなってる?
私がおばかさんで見つけられてなかったらごめん。
無料対策のところは読み返した。
こうして会話しないと、全部読んだと思ってても私は覚えてないね、あと、キャリア=キャリア系の話はどれかわからなかった!
そして全体的に何を言われてるか、そもそもどっち側についてるかもよく分からない、私読解力ないからな、と思って遡ったら、私が勘違いしてた、ドコモやめられないって言ってるコメントに、格安良しと言ってるのかと思って、その人はドコモでいいと思うよ、と言おうと思った。
けど、なんかずっと上の方から誰かと会話してたんだね、すまない、すっかり勘違いしてた、すぐ降ります。
+1
-3
-
191. 匿名 2020/05/20(水) 04:01:11
>>2
そもそも対応とか求める人には格安は向かない。
+78
-2
-
192. 匿名 2020/05/20(水) 04:01:47
>>4
3.11の発生時、新宿にいた。大手キャリアだったけど電話全くつながらなくて、駅の公衆電話(とにかく長蛇の列)に1時間以上並んでようやく家族に電話したわ。
公衆電話だと一発でつながったし、災害時はキャリアが大手でも格安でも正直変わりあるんかな?って思っちゃうな+48
-4
-
193. 匿名 2020/05/20(水) 04:08:32
>>190
何だ、横かい!
話噛み合わないと思ったw
大丈夫です、正直に申告してくれてありがとう+3
-0
-
194. 匿名 2020/05/20(水) 04:44:24
>>26
遅いかは格安の種類によるよ
UQ使ってるけどソフトバンクと速度変わらない
家にWi-Fiある人だとほぼ上限に届くこともないですし+45
-1
-
195. 匿名 2020/05/20(水) 04:55:32
>>82
開発中にほしいと言ってる友人いたけど、私にはよくわからないのでそう?くらいしか言えなかった。言ってるのは美しさに感動する!って感じだった。
+1
-0
-
196. 匿名 2020/05/20(水) 05:15:50
>>16
大阪の北摂地震の時も格安通信障害出てたよ。
会社の安否確認のアプリ連絡、何人か届いてない人いた。
LINEとかも多少影響あったと思う。
それきっかけに同僚とか元に戻してた。+40
-1
-
197. 匿名 2020/05/20(水) 05:19:16
>>10
フェスとかでも、格安キャリアは全然繋がらない時ある。
ドコモ、au、ソフバン全部車の基地局来てたら、そんなことないのに。
一緒に行ってた友人が1人が格安で、全然繋がらなくて、会場内でその子だけなかなか会えなかった。+34
-2
-
198. 匿名 2020/05/20(水) 05:22:11
>>14
自宅のそばの公衆電話は解っても、案外公衆電話って見つからないよ。
スマホ壊れたときに公衆電話探し回ったことあって、家から職場までの公衆電話のある位置思い出そうとしたけど全然思い出せなかった。
災害時の最悪の事態に備えて、公衆電話の位置洗い出したけど、思いもよらないところにあったり、あるかな?と思ってた駅に無かったり。+16
-1
-
199. 匿名 2020/05/20(水) 05:29:51
元々外でスマホいじること少ないから格安sim+ポケットwifiで今のところ問題なし。
値段も1万超え→5000円で半額になった。
ラインモバイルSNS使い放題無くなったから楽天モバイルにすればよかった+4
-1
-
200. 匿名 2020/05/20(水) 05:30:57
>>181
山間部でYmobile圏外ドコモは普通に電話もネットも繋がる。+10
-0
-
201. 匿名 2020/05/20(水) 05:45:44
au docomo SoftBank
は高いからキャリアが良い人は4番目のキャリアになった楽天モバイルが良いと思います
圧倒的に安いです
ただ問題がひとつあってiPhoneが使えないです。
+8
-2
-
202. 匿名 2020/05/20(水) 05:51:12
>>118
ポケットwifiは無制限なの?+5
-0
-
203. 匿名 2020/05/20(水) 06:05:29
>>181
前に、長野の山奥に行った時
格安SIMでは電話もデータも全くダメだった。
電波をカバーしているエリアだったのに。
机上と現実は違うんだなと悟った。+20
-0
-
204. 匿名 2020/05/20(水) 06:09:04
キャリアでも、個人情報のため機種変更の1部は自分でお願いしますとかあるよね。iPhoneの機種変更自分でしたよ。+4
-0
-
205. 匿名 2020/05/20(水) 06:09:26
>>198
あっても多分並んでるよね
格安の人もいれば、電池切れ、水没、逃げる時に忘れたり落としたり色んなケースがあるし+7
-0
-
206. 匿名 2020/05/20(水) 06:10:17
>>30
楽天モバイルはキャリアでしょ(笑)+4
-2
-
207. 匿名 2020/05/20(水) 06:10:38
>>57
地方といっても栄えている場所だとそこまで不具合はないんだろうけど地方の山間(人口の少ない所)は通信圏と表示されていたとしても繋がらないんですよ。
+23
-0
-
208. 匿名 2020/05/20(水) 06:12:47
>>157
ここにもサポートの貧弱さとか知りたいことある時に困ったとかさんざん書いてあるじゃん
+6
-1
-
209. 匿名 2020/05/20(水) 06:32:24
docomoに変えるか迷ってる。
通信速度とショップ対応以外でdocomoのメリット何があるかな?
dカードは持ってるからお得や便利なら変えようかなーと思って。+8
-0
-
210. 匿名 2020/05/20(水) 07:02:42
>>159
都会住みです。
まさかそんな差があるとはって
持たないと分からないこともあるなって思いました。+3
-1
-
211. 匿名 2020/05/20(水) 07:04:53
>>103
mineoでもメールアドレスもらえるよ
+4
-1
-
212. 匿名 2020/05/20(水) 07:06:06
>>41
ご丁寧に返信ありがとうございます😊
速さはでますとはどうい事ですか?
初めはどれくらいの値段なのでしょうか?
全く無知ですみません、、m(._.)m+0
-7
-
213. 匿名 2020/05/20(水) 07:07:57
>>199
元のプランの人は、そのまま継続じゃない?
+0
-0
-
214. 匿名 2020/05/20(水) 07:24:12
もうトピ関係なくなってるな+4
-0
-
215. 匿名 2020/05/20(水) 07:48:25
UQ使ってるけど、節約モードと高速モードがあって後者がキャリアと同等の速度らしい
キャリアに戻す予定はないけれど、3ギガで自宅にWi-Fi環境無しなので、常に節約モードでスマホあんまり使わなくなってしまったよ。
ガラケーFOMAかけ放題で2500円位と
データSIMのみ3ギガ1000円で
月々3500年程度
レアかも知れないけどLINEがキライで
LINE通話ほぼしないから致し方なくこーゆー設定になってます。
私の回りはLINE嫌いが多い(苦笑)+5
-1
-
216. 匿名 2020/05/20(水) 07:51:20
>>209
docomoは家族割位しか金額的にメリットない気がするなぁ。
1人で契約に行ったらだいたい
『1人なら他社さんの方が断然安い』って言われる
+10
-0
-
217. 匿名 2020/05/20(水) 08:13:53
>>45
docomo1台
【7ギガ】カケホ、Wi-Fiなし
月12,000円高くて見直すも9,000円が限界
キャリアで20ギガ7,000円とか私より安い!
格安からキャリアに短期で戻った友達見てるから、興味あっても不安…かといって通信ツールに1万近くは痛手、、
+8
-0
-
218. 匿名 2020/05/20(水) 08:14:53
>>175
格安信者でもいるのかね??変なの+12
-6
-
219. 匿名 2020/05/20(水) 08:18:12
ソフトバンク→ワイモバにしたけど、同じ系列だし回線のスピードは全く変わらない気がする。
格安はUQかワイモバ以外は劣化するから、スマホよく使う人にはおすすめしない。+4
-2
-
220. 匿名 2020/05/20(水) 08:30:49
>>73
格安SIMのキャリア回線にしたいってどういう意味?+3
-0
-
221. 匿名 2020/05/20(水) 08:36:20
>>209
正直キャリアはどこもぼったくり価格だけど、特にdocomoは馬鹿高いと思う+12
-3
-
222. 匿名 2020/05/20(水) 08:45:49
今は自宅のWiFi環境なので格安SIMのまま
WiFiのない環境で多く過ごすことになるならキャリアの大容量に移る予定+3
-0
-
223. 匿名 2020/05/20(水) 08:53:39
ドコモだけど、月額4000円前後で納まる+14
-0
-
224. 匿名 2020/05/20(水) 08:53:55
>>217
見直した時期が悪かったんだね。去年までならドコモで20ギガ7000円だったよ。今はギガホーダイ(ライト)しか選べないから損しちゃったね+6
-0
-
225. 匿名 2020/05/20(水) 09:10:03
>>104
それって発生場所は?それと相手側がケータイ固定関係なく発生してる?
聞こえるときと聞こえない時っていうのは会話の途中で相手の声が聞こえないことがある(途切れる)ってこと?
途切れの場合は電波状況の問題のことが多いと思う…
発生場所が社内限定とかなら電波が悪い可能性がますます高い
どこに行っても発生するなら故障の可能性も出て来るけど、通話相手もあなたの声がしょっちゅう途切れるとか言ってる??双方で出てるなら電波、相手の声の途切れのみ(自分が聞きにくいだけで相手は快適)とかの場合故障とか不具合の可能性の方が高いと思う
通話しにくいのってほんとイライラするよねw切りたくなっちゃう…仕事の電話だとできないけど+1
-0
-
226. 匿名 2020/05/20(水) 09:14:40
>>112
私は東京在住だけど、格安SIMはリブモ、Wi-Fiは@ティーコム(どちらも東海コミュニケーションズ)で合わせて月4,000円くらいだよ+1
-0
-
227. 匿名 2020/05/20(水) 09:19:50
>>194
これよく聞くけどじゃあキャリアとの違いってなんだろ。
UQやY!mobileは店舗あるから質問あれば聞けるし、初期設定自分でやる以外の違いがあまらりわからない。+7
-0
-
228. 匿名 2020/05/20(水) 09:21:36
>>209
Androidの最新端末を使いたいならそれが分割で買えるのと多少割り引かれることがある
後はお届けサービスかな
格安でも保険作ってるところもあるけどそういうところはAndroidの最新端末とかハイスペックモデルがないんだよね
あとはおサイフケータイが使える
そのくらいかな?
メリットにショップ対応を上げるってことは、設定とか何かトラブルがあった時の対応が自分では難しかったりするの?それならキャリアの方が無難だと思う
既にdカードを持ってるなら、ポイントがほんとにちょっぴり多くつくのとゴールドにすれば端末一括購入に対して保険が付くとかもあるかな+6
-1
-
229. 匿名 2020/05/20(水) 09:22:42
>>5
なんだか揚げ足とりっぽいね
+7
-3
-
230. 匿名 2020/05/20(水) 09:28:05
>>21
特に不満無ければROMっとけば?いちいち書き込みしなくていいよ+3
-0
-
231. 匿名 2020/05/20(水) 09:30:46
仕事とかでハードに使う必要ないなら
3大キャリアはパスした方がいい
高すぎる高杉晋作
楽天は安いけどiPhoneが無いから
Android族は楽天
iPhone族は格安シムがいいと思います+4
-7
-
232. 匿名 2020/05/20(水) 09:34:38
>>227
UQは正確に言うと準キャリアだからMVNOとは違うんで差がほとんどないのは当然だと思う
準キャリアは、キャリアが運営してる格安みたいなもんだから純粋なMVNOよりは料金設定高め
でもキャリアよりは安めっていうある意味中途半端な設定
その代わりキャリアと全く同じ回線使ってるんじゃなかったかな
MVNOは、例えばキャリアの基地局1の利用可能人数10人分のうち2人分を貸してもらってるだけなんだけどそんなの関係なくガンガン契約をさせる
そうすると2人分の回線に5人がアクセスしたら当然弾かれてつながらなくなったり速度が遅くなったりする
でもキャリアは8人分のところに5人だからスイスイ
みたいな感じ
準キャリアはキャリアの直属、子どもみたいなもんだから「お前もうちの回線使っていいぜ!」ってことで8人分の方を使えるからキャリア同等にスイスイ
キャリアの店舗で兼ねたり切り替えたりすることができるから、店舗数も多い
私も他のマイナス面に当たる差異はよくわかってないんだけど、多分その他のサービスのところかなあ??
auペイとかauなんとかとかたくさんあるよねwそのへんかな?と思ってる
+15
-0
-
233. 匿名 2020/05/20(水) 09:41:15
>>21
恐らく電波状況と回線混雑が混ざってるんじゃないかな??
回線混雑で使えない、遅い、っていうのを「電波が悪い」と勘違いしてるんじゃないかなと思った
電波そのものはキャリアの電波を間借り状態だから、電波状況はキャリアと同じだしね+3
-0
-
234. 匿名 2020/05/20(水) 09:43:08
>>27
わたしにはスマホが小さくて、でもタブは大きいし、これを見た時「欲しい!」って思った。
でも20万近くするし、日本で扱ってるキャリアないよね?+18
-0
-
235. 匿名 2020/05/20(水) 09:47:45
>>120
ラインモバイルにしようかと思ってたので参考になります!
子どもは学校と家はWi-Fiあるし私も会社でWi-Fi使えるんで格安でいいかなーと思ってたんですけど、通勤通学の混む時間帯に重いのは考えてしまう…
確かインスタとかのSNSフリーのプランありましたよね?それにしようと思ったんだけどな
端末抜きで2800円だったら今と変わらない(ドコモ家族回線)のでもうちょっと検討してみます
+0
-0
-
236. 匿名 2020/05/20(水) 09:49:53
>>234
わかる!私も全く同じ理由で最初見た時「おおお!!」って思った
でも20万ww
しかも初期ロットでヒンジ不具合とかもあったよねこれ
やっぱ折りたたむってのは難しいよなあ、ある程度厚みあるし電子ペーパーじゃないんだし
日本でのキャリア発売なかったねそういや
代わり?に折りたたみスマホのほうが日本では出たね+6
-0
-
237. 匿名 2020/05/20(水) 09:49:58
>>66
猫w+6
-0
-
238. 匿名 2020/05/20(水) 09:53:16
>>219
厳密にはワイモバイルとUQはキャリアと格安の間の位置付けだよ。
だから速度やスマホ本体含めて格安とは同列扱いではないし、値段も他の格安より少し高い。
+2
-0
-
239. 匿名 2020/05/20(水) 09:54:15
>>28
工夫てなんだよ?w
自分で電波作るとかは無理じゃん。
そもそもの話をしてるんだよ。
基地局がない場所でどう工夫すんの?
バカはあなただからw+5
-4
-
240. 匿名 2020/05/20(水) 09:57:48
>>187
ご丁寧に返信ありがとうございます😊
速さはでますとはどうい事ですか?
初めはどれくらいの値段なのでしょうか?
全く無知ですみません、、m(._.)m+0
-0
-
241. 匿名 2020/05/20(水) 10:02:21
docomo→某格安使ってたけど実家(田舎だけどド田舎というほどでもない)に帰ったとき不安定すぎて(親のdocomoは安定)、
こりゃ災害や旅行の時使えないと思ってdocomoにもどした。docomoの一番安いやつ1980円だけど、この値段なら逆に不安定な格安使う理由が全くない。
いざという時使えないなんて、それこそ高いもの。
安物使いの、銭失い。+22
-1
-
242. 匿名 2020/05/20(水) 10:03:06
>>161
キャリア優先だから都会でも地方でも、災害時でも格安スマホが不利なのは変わらないと思いますが…。+13
-1
-
243. 匿名 2020/05/20(水) 10:06:25
行動範囲が広い人(海外旅行なども含め)は何だかんだで、常に安定したWi-Fi環境にいられるとは限らないから、キャリアの方がいいって事ですかね?
家と職場くらいの生活なら、格安でも問題ないのかな?災害時はアレだけど。+5
-0
-
244. 匿名 2020/05/20(水) 10:10:43
>>232
なるほど。
分かりやすい説明ありがとうございます。+8
-0
-
245. 匿名 2020/05/20(水) 10:11:01
>>236
auで見かけたと思ったら
違うタイプだったんだね
目の前でスマホ畳む人いたら
おー!って思うかも+0
-0
-
246. 匿名 2020/05/20(水) 10:16:49
>>235
混み混みタイムの時、外では
Twitterも画像が開けない感じなので
文章で何となく読みとる感じです
値段が変わらなければキャリアでも
良いのではと思いますよ
今月はほぼ家なので全くGBは消費していません+1
-0
-
247. 匿名 2020/05/20(水) 10:22:05
格安SIMにしたいなーと思っているのだけど、携帯が壊れた場合どうしたらいいの?
または機種変更のとき。
それを考えると安心補償サービスがあるキャリアから離れられません💔+6
-0
-
248. 匿名 2020/05/20(水) 10:24:07
格安に変えたいけどドコモの保証めちゃ役立ってるからなー
今本体高いから保証なきゃやってられない
なにげに意図せずともわらしべ状態だし+13
-0
-
249. 匿名 2020/05/20(水) 10:25:52
>>176
>>226
参考になります!
コメントありがとうございます
+1
-0
-
250. 匿名 2020/05/20(水) 10:31:17
>>186
よかったわかってくれる人がいた
楽天使っている人わりと多いし実生活じゃ言えないけど+18
-1
-
251. 匿名 2020/05/20(水) 10:36:34
ワイモバイル
安かったので夫婦で変えたら、お互い二台とも
半年くらいで
Wi-Fiがつかえなくなりボタンが押せない電話がならないとかで何度も修理。
お店の人にこの携帯壊れやすいんですよね〜と言われて頭に来た(;´д`)そんなもの売らないで!!
+10
-5
-
252. 匿名 2020/05/20(水) 10:36:46
>>234
まだ改良段階で販売したから割れる壊れると報告受けたよ+20
-0
-
253. 匿名 2020/05/20(水) 10:47:45
>>240
答えるの難しいな、まずなぜワイモバイルにしようと思ったの?
値段も速さも最初から気にしてなくて、ワイモバイルがいい、と考えてたなら、そのまま何も考えずワイモバイルで良いよ!
+3
-1
-
254. 匿名 2020/05/20(水) 10:49:48
>>28
男性。
+5
-1
-
255. 匿名 2020/05/20(水) 10:57:48
>>247
私なら家にあるWiFi用のiPhoneをとりあえず使えるようにして。壊れた方を修理に出すかな。
機種変更も自分で出来ます。iPhoneは横に並べるだけで簡単に出きたけど。Androidは分からない。+4
-1
-
256. 匿名 2020/05/20(水) 10:59:11
>>250
将来、楽天の既存ユーザーはauに移行するイメージかな+8
-3
-
257. 匿名 2020/05/20(水) 11:06:20
>>249
>>112です
ちなみに回線はドコモのです+1
-1
-
258. 匿名 2020/05/20(水) 11:22:16
>>245
同じ折りたたみでも普通のスマホをたたむ?タイプのやつが出てるよね
スマホ2個分状態になるタイプのやつは未発売
ただ他のメーカーが、モニタ付きのカバーがついてて実質スマホ2個分状態になるモデルを出してるよ!それは10万くらいだったかな??
私も目の前で見たらガン見しちゃうかもww+4
-0
-
259. 匿名 2020/05/20(水) 11:23:49
>>140
災害時こそモバイル回線が頼りなのに、Wi-Fiしか使えないなんて、それこそスマホの意味w+6
-0
-
260. 匿名 2020/05/20(水) 11:30:02
>>202
私もよく分かってないんですが、WiMAXはYouTubeくらいならずっと問題なく見れます(画質480pとかなら)
たまーに少しの間電波悪くなるときありますが。
あとは地下に入ったときも電波入らないです。
前地元の田舎帰ったときも入らなかったんですが、そのうち繋がるようになってました。
スマホとWiMAXでだいたい8000円とかなんで、キャリアスマホ1台と変わらない感じですかね。
+2
-2
-
261. 匿名 2020/05/20(水) 11:32:17
>>152
>無料Wi-Fiは情報抜き取られる可能性もありますよね?
私もそれ怖いなあと思う
みんな混乱して慌ててるから、悪いやつが例えばドコモが開放したWi-Fiが「ドコモ」ってSSIDだったら「ドコモ_」みたいなSSIDにした自分の電波飛ばして間違えてアクセスさせて情報抜き取るとかの可能性もあるよね
+17
-0
-
262. 匿名 2020/05/20(水) 11:48:16
>>247
スマホにしてからは一度も壊れた事はないんだけど、壊れた時の為に使わない白ロムとっといてあるよ。
MVNOは貸し出し機がない場合もあるみたいだから。
+5
-0
-
263. 匿名 2020/05/20(水) 11:52:14
>>101
結局のところ使用環境が異なれば結果も異なるということです。
他の人の評価は、その人なりの評価なので、
最終的には自分で切り替えてみて評価するしかありません。
それは面倒、リスクと思うなら切り替えはお勧めしません。
私はスマホ本体は通販でしか購入したことがありません。
simも格安で満足しています。+6
-3
-
264. 匿名 2020/05/20(水) 11:53:06
>>186
マジですか。安さと楽天ポイントに釣られてドコモ辞めようか迷ってたので、やっぱりもうちょい様子見します。+22
-2
-
265. 匿名 2020/05/20(水) 12:03:30
>>253
ありがとうございました(^^)
いきなり色々質問してしまい申し訳なかったです。
値段が安いからととびついてしまったのです。+0
-0
-
266. 匿名 2020/05/20(水) 12:08:31
>>35
私も同じ流れです。
UQはauの回線だから安定していて全く問題なし。
softbankで大規模な通信障害が起きたときは、UQに乗り換えておいて良かったとしみじみ思った。+20
-4
-
267. 匿名 2020/05/20(水) 12:09:07
>>246
なるほど、うちの場合今のままで良さそうな感じですね
ありがとうございます+3
-0
-
268. 匿名 2020/05/20(水) 12:32:43
>>29
私au。スマホ二台。
Pocket WiFiで
一万円だよ😃
(機種代は一括購入してるけど)+5
-1
-
269. 匿名 2020/05/20(水) 12:35:43
>>48
au。
Pocket WiFiとスマホ契約してるけど
ポイント使ったりしてスマホ二台でも
一万円いかないよ
+9
-1
-
270. 匿名 2020/05/20(水) 12:48:54
>>203
>>200
電話とデータ通信の両方ってことか
聞いて良かった、ありがとう
+4
-0
-
271. 匿名 2020/05/20(水) 12:53:09
>>259
Wi-Fiが入ってくるから定額を払ってるモバイルの回線も遅くなるんじゃないの?
詳しくないけどさ。+1
-2
-
272. 匿名 2020/05/20(水) 12:55:36
>>165
まぁでもパソコン、タブレット等持ってない人が勘違いしたら気の毒だし…。+4
-0
-
273. 匿名 2020/05/20(水) 12:57:39
>>261
逆に災害時のために高いお金を払う意味は?
どのみち繋がりにくい上に、翌日には復旧してる。充電できないような被害なら使えないのは同じ。
災害時なんて言い訳で、単にスマホを一人で使えないからだと思ってる。電話して今月の料金の内訳を全部聞かなきゃ理解出来ないとか。
それならそう言えば良いのにね。+1
-16
-
274. 匿名 2020/05/20(水) 13:39:01
>>273
横だけどそんなふうにバカにするのってどうなの……
すごい一方的な決めつけだよ、普通に災害時が心配だからでしょ?
もし携帯詳しくなくても悪いことじゃないよ
興味ない人だって沢山いるんだから
もう少し物の言い方考えなよ+18
-1
-
275. 匿名 2020/05/20(水) 13:39:13
>>28
マイナスすごい付いてるけどこれ結構真理だよね?
このトピでもWi-Fiわかってなくて利用制限かかる度に追加して1万超えた!格安でも高い!とか書いてる人おるやん、そんなのサービスが悪いんじゃなくてただ理解してない人が悪いだけだし。+15
-3
-
276. 匿名 2020/05/20(水) 13:51:58
>>87
1日で壊れたってあるよサムスンの折り畳みスマホ「Galaxy Fold」 27時間で壊れたと報告される - ライブドアニュースnews.livedoor.com発売延期を経て、6日に発売されたサムスンの折り畳みスマホ「Galaxy Fold」。使用開始後27時間でディスプレイに問題が生じた、と米メディアが報じた。通常使用していただけで、ディスプレイ上に謎の斑点が出現したとしている
+10
-0
-
277. 匿名 2020/05/20(水) 13:53:54
さすが韓国……
まだ完成してない段階で発売したのならアホかと+5
-0
-
278. 匿名 2020/05/20(水) 14:00:32
2、3年で機種変したいタイプの私にはキャリアのほうが向いてる+11
-1
-
279. 匿名 2020/05/20(水) 14:06:53
>>2
わたしも。
DOCOMO→ワイモバイル→DOCOMO に出戻りしたよ
DOCOMOは店員さんの対応にムラがないし信頼してる
あと、ショップの多さもちがうよね
ワイモバイルは店舗がすくなくて、車で5分くらいは走らないといけないが
沢山ショップあって、近所に対応のいいSHOPあるDOCOMOのほうがいい
多少高くてもキャリアにもどしたよ
+22
-3
-
280. 匿名 2020/05/20(水) 14:39:27
端末一括で買ったら、キャリアも格安もプランによったらそんなに変わらないのかな+3
-0
-
281. 匿名 2020/05/20(水) 14:59:59
>>25
快適に使えてる!ギガも使いたい放題通話のし放題で2900円は安すぎ!!
サクサク使えてます+20
-2
-
282. 匿名 2020/05/20(水) 15:05:12
>>281
楽天回線エリアに住んでたら勝ち組だね+5
-0
-
283. 匿名 2020/05/20(水) 15:08:27
楽天のキャリアは新興だから、最初は東京(今は23区だけだった記憶)大阪名古屋中心に基地局を増やして、それ以外の地域は当面au回線間借りだって
しばらくは格安と変わらないから時間経ってから考えようかな
その時に高くなってなければいいが+1
-0
-
284. 匿名 2020/05/20(水) 15:12:20
>>239
電波作ってんのはお前だろ田舎者w
+0
-5
-
285. 匿名 2020/05/20(水) 15:18:08
楽天モバイル(格安)から楽天モバイル(キャリア)へ変えた。
家も職場も楽天回線エリアだから快適に使えてる。
昼と夕方の通信速度制限がないって最高!
データ無制限だし、これで1年間無料だなんて申し訳ない。
ドコモ使ってたときに8000円ぐらい払ってたのは何だったんだ。+1
-1
-
286. 匿名 2020/05/20(水) 15:26:51
>>265
このまま初心者さんに答えると、こっちから「これは知ってる?これは知ってる?教えようか?わかった?」と数時間かけて何往復も話さないといけないから、ここで止めたよ。お金もらって働いてるので質問に答えます!と思ってるワイモバイルさんに聞こう!
話だけ聞いて契約せずに一度帰って、よくわからないところをがるで聞けばいいから!+3
-1
-
287. 匿名 2020/05/20(水) 15:38:08
>>3
ふつうの格安SIMってLINEの年齢認証できないの?LINEモバイルはできるので知らなかった。ここはLINE嫌いな多そうだからアレだけど安さでは満足。ただ、遅い。今月工事しているから今後少しは早くなるだろうけど。+2
-3
-
288. 匿名 2020/05/20(水) 15:43:08
>>152
無料Wi-Fi使わないけど、どうしてもなときはVPN使えば良いのでは?
海外だとAmazonプライムビデオとか日本以外では観れないものがVPNを日本にすることで観られるように、こちらの身元を少しはごまかせる。100%ではないので自己責任で、だけど。+3
-0
-
289. 匿名 2020/05/20(水) 15:51:52
都心部は都心部で利用者が多いから回線遅いって聞くよね
主婦が時間見ながらならいいかもだけど勤め人だときつそう
キャリアでいいかな+8
-0
-
290. 匿名 2020/05/20(水) 16:06:57
>>265
厳しいこと言うようで申し訳ないけど
自分で調べて理解できないんだったら大人しくキャリアにした方がいいと思います。
値段に飛びついてワイモバにしてもいずれ不満が溜まるかと。
+12
-1
-
291. 匿名 2020/05/20(水) 16:09:26
>>255さんの補足になるかな?
キャリアの話だけどAndroidも自宅で自分で機種変更出来るよ。Android同士でもiPhoneとAndroidでも
ついでにSIMが合わない場合は非公式アジャスターがあるみたい。でもそういうのは面倒くさいからSIM合うのしかやった事ないけど簡単だった+4
-0
-
292. 匿名 2020/05/20(水) 16:14:58
>>291
ふと思ったけど、キャリアでも自宅機種変してる人達は生活環境でキャリアなり格安なり選びたいほうでいいと思うけれど、自分で機種変すら出来ない人達は格安にしないほうがいいよね。+9
-0
-
293. 匿名 2020/05/20(水) 16:29:31
>>57
通信圏同じでも繋がらないんだよ
5車線の道が同じ目的地に向かってるとして、格安の人は借りた1車線のみに集中するから渋滞で停まったまま、キャリアの人達はあとの4車線を自由に走ってるから遅くなりにくいし停まりにくい(ならないわけではない)という状況みたいな時
ついでにもし道路自体に何かあればキャリアも格安も全員停まるのはもちろん一緒。ただし復旧工事も現場人数はキャリアの4車線が多いから後は言わずもがなって感じ+11
-0
-
294. 匿名 2020/05/20(水) 16:32:19
友達が楽天モバイルすごくおすすめしてくれたから検討してたんだけど、端末代払い終えたらそんなに変わらない事に気づいた。
しかもドコモなら毎年子供2人に対して3000ポイントずつ貰えるし、安心面で考えてもドコモでいいかなと思ってたところ!
このトピで遠出するならキャリアの方がいいということも知れて良かった+8
-0
-
295. 匿名 2020/05/20(水) 16:42:04
>>52
私もWiFi環境なくて結局キャリアのにしてたけどやはり高い……と思いWiMAXを契約、UQモバイルに変えようかと思ってる。今はドコモだけども、格安SIMのデメリットをこのトピでみて勉強中。WiMAX+キャリアの安いプランにして様子見にしようか……+5
-0
-
296. 匿名 2020/05/20(水) 16:54:59
>>295
横だけどWi-Fiあるならそれがいいと思う
災害時も強そうだし+1
-1
-
297. 匿名 2020/05/20(水) 17:10:55
動画見たかったら、UQモバイルや楽天モバイルや
マイネオのパケット放題やBIGLOBEのエンタメフリーが良いと思うけど
ネット見る程度だったら、ちょっと遅いシムでも大丈夫と思うけどね+2
-2
-
298. 匿名 2020/05/20(水) 17:17:06
>>87
韓国ならあり得る笑+3
-0
-
299. 匿名 2020/05/20(水) 17:18:17
>>3ラインモバイルとYモバイルは出来ますよ。
+12
-0
-
300. 匿名 2020/05/20(水) 17:19:33
>>41
息子さんが詳しいならいいけど、
親子揃って何も分からないなら、キャリアをおすすめします+8
-0
-
301. 匿名 2020/05/20(水) 17:20:44
>>290
ここで私が答えるから、今日くらいは申し訳ないと言いつつ悲しい事言わないであげてー!+5
-0
-
302. 匿名 2020/05/20(水) 17:25:01
色んな意見が聞けて参考になります+4
-0
-
303. 匿名 2020/05/20(水) 17:25:29
>>301
と思ってはいたんだけど、いくらなんですか?と聞いてたのに、実は値段は知ってたよ!と言う方なので、やっぱり教えるのつらくなりそうでやめとこう。
真剣給料もらってたら教えるわ。
+2
-0
-
304. 匿名 2020/05/20(水) 17:36:11
格安オススメトピじゃないのに格安推しのコメントばかり
デメリットが知りたいのに+15
-1
-
305. 匿名 2020/05/20(水) 17:41:41
住んでる場所、使う時間帯によっては繋がりにくい。そんな方らはキャリア向き。
その反対の方らは格安でいいか!+2
-0
-
306. 匿名 2020/05/20(水) 18:11:34
>>20
理由 バカ+11
-2
-
307. 匿名 2020/05/20(水) 18:12:50
>>27
今どき韓国製w+11
-0
-
308. 匿名 2020/05/20(水) 18:17:59
>>273
キャリアの利点って保険があるからじゃないの?車や家に掛ける任意保険と同じで。
格安より通信が有利だったり、壊れた時に即日代機種貸して貰えたり。
知識があってもそこを重視する人もいるし、一概にスマホ使えない人がキャリアって言えないと思うけど。+13
-1
-
309. 匿名 2020/05/20(水) 18:20:09
>>3
私ソフトバンクだけど月々2980円だよー
格安に比べたら高いのかな?
+0
-0
-
310. 匿名 2020/05/20(水) 18:20:32
>>304
コメントを見てると、格安は安さだけがメリットっぽいですかね。
となると、他は逆で、そこがデメリットって事でいいのかな(^◇^;)+4
-0
-
311. 匿名 2020/05/20(水) 18:38:39
>>180
私もキャリアから移動しない一番の理由はこれです。
価格競争的な端末の値引きがあった時はポイントで容量多いiPhone買えた。
格安シム代プラス端末で計算して殆ど料金変わらなかったからキャリアで満足だったし、
現在も一年型落ちだと3万程値引きしているのとポイントが貰えるのがメリット。ついでに家族みんなドコモなので月に¥2000程で済んでるから変える必要がないかなと思ってます。
ちなみにiPadを格安シムで利用してますがお昼の時間が繋がりにくいのでメインのスマホを格安シムに変えるのは考えます。+14
-0
-
312. 匿名 2020/05/20(水) 18:47:15
>>310
そうみたいですね
容量が少なかったり、キャンペーン後には高くなるみたいですし…
自宅がWi-Fiならいいのかな
緊急時怖いけど+7
-0
-
313. 匿名 2020/05/20(水) 18:53:20
>>37
そもそもスマホ自体、キャリア云々じゃなく震災ならつながらないかなと。東日本の震災の時、回線パンクしてるのかつながらなかったよ。あれ以降テレホンカードを財布に入れとくようになった。+16
-1
-
314. 匿名 2020/05/20(水) 18:55:50
>>313
それ10年前の話だし、公衆電話はなかなか見つからないか行列が出来てそう
今は災害に備えてWi-Fiもあるらしいわよ+12
-0
-
315. 匿名 2020/05/20(水) 19:32:00
言い方きついけど
>>273の
> 充電できないような被害なら使えないのは同じ。
は同意
大きい災害だと基地局やられちゃってみんな使えなかったから同じかなと
公衆電話も使えなくて、支援で衛生電話が街角に設置されてた
+2
-1
-
316. 匿名 2020/05/20(水) 19:38:37
>>15
ワイモバもソフバンも韓国だよね?+16
-2
-
317. 匿名 2020/05/20(水) 19:41:34
私のビル頑丈すぎてdocomoしか電波入らないから選択の余地がなかった+4
-0
-
318. 匿名 2020/05/20(水) 19:48:57
>>256
auは楽天を買収しない楽天はauを買収できない
楽天は衛星を打ち上げる前に撤退する
これ以上を書き込むことは株価の関係で言えないかな〜
格安SIMからキャリアに戻す人は楽天は視野から外して様子見してください〜あと1〜2年辛抱できるなら+9
-0
-
319. 匿名 2020/05/20(水) 19:50:11
>>317
置きアンテナ入れてくれないの?今時にしては珍しい話しね+0
-0
-
320. 匿名 2020/05/20(水) 19:50:11
>>58
逆張りする人いるよねー
何しに来たのかって思う+18
-2
-
321. 匿名 2020/05/20(水) 19:56:51
>>209
iPhone11pro出たとき、2年でiPhone返還するなら端末代が2/3になるってことで契約した
今もあるかな?
毎年かはわからないけど、年1で3000ptもらったり
d払いで還元率高くなったり
あと雑誌を読む人はdマガジンも見てるかな
繋がりにくい時間帯とかないからそれが一番のメリットだとは思うけど+0
-0
-
322. 匿名 2020/05/20(水) 20:01:06
>>264
もともとau(日本移動通信)開通に出資したTOYOTAとドコモが提携したので将来的に楽しみですが、安さとポイントに釣られているなら今なら一度楽天にしてもいいと思いますよ。+1
-0
-
323. 匿名 2020/05/20(水) 20:03:00
>>263
今格安SIMで満足してる人の話はトピズレなのに、そうやってSIMで満足してますってわざわざ言いにくる人が多くて胡散臭いって話だよ+13
-1
-
324. 匿名 2020/05/20(水) 20:05:06
>>264
その方が良いよポイントに釣られて短期間で携帯変える羽目になったら無駄に手間とお金かかるよ+0
-0
-
325. 匿名 2020/05/20(水) 20:08:13
>>319
会社のビルのためそのようなことはしてくれず…でもdocomoにして安くなったので結果的にはよかったです+3
-0
-
326. 匿名 2020/05/20(水) 20:10:27
>>25
なんの問題もなく。放題Sで、2ギガ使い切っても動画見れますし。
+7
-2
-
327. 匿名 2020/05/20(水) 20:11:41
>>322自己レス
>>186を書き込みしました+1
-1
-
328. 匿名 2020/05/20(水) 20:15:38
>>325
キャリア営業担が社屋に置きアンテナ無料で配りますが会社によっては置きアンテナ拒否します
docomoでいいと思いますよ+1
-0
-
329. 匿名 2020/05/20(水) 20:16:25
>>326
デメリットを語り合うトピなのに+1
-0
-
330. 匿名 2020/05/20(水) 20:24:45
>>321
2年しかレンタル出来ないのに新品本体代の3分の2も支払うって考えたら割高だわ
もともと2年で買い替える人なら売る手間省けて楽でいいのかも+7
-1
-
331. 匿名 2020/05/20(水) 20:25:15
>>97
私でもできたから、誰でもできると思うw+0
-0
-
332. 匿名 2020/05/20(水) 20:26:54
>>52
元々 ソフトバンク 月8、9000円
今 ネット auひかり(月4000円)+UQモバイル(月3000円)
私は格安SIMにして良かったと思ってる。
UQモバイルだと、auの電波使ってるから、繋がらない事もないし。+9
-0
-
333. 匿名 2020/05/20(水) 20:30:43
楽天モバイル全く使えなかった。
最後は検索も出来ずアプリ消しまくっても、何も変わらなかった。
通話しか使えず最悪だったのでAuにしました。+3
-0
-
334. 匿名 2020/05/20(水) 20:31:16
格安SIMじゃないから情弱と言うIT企業勤めの情弱にダラダラ語られるのツライ現実w+0
-0
-
335. 匿名 2020/05/20(水) 20:35:46
>>52
ほとんど自宅でスマホ使うならキャリアでも安いプランにするのは?
ギガ少なめ通話なしプランで通話は楽天でんわ(相手に表示される番号が変わらない)使ってるけど格安の通常料金と月額使用料が同じくらい
キャンペーン期間ごとに格安を渡り歩く人もいるみたいでそれはさすがにキャリアより安くなると思うけど、面倒くさいから私には無理だ+9
-0
-
336. 匿名 2020/05/20(水) 20:43:33
UQは最初の2、3年は安いけどそれを過ぎると料金がキャリアと変わらないくらいに上がると友達が言ってたな+5
-0
-
337. 匿名 2020/05/20(水) 21:12:03
>>330
最後端末が自分のものにならないもんね💧それなら一括で端末買う。+4
-1
-
338. 匿名 2020/05/20(水) 21:24:55
>>330
ガジェット好きだから個人的には3分の2負担はありがたい
機種が気に入ってれば全額払う事になるけどそのまま使用も出来るよ。
何年も使う予定で購入するなら一括のがポイント貯まるからお得だけどね。
iPhoneの話になるけどキャリアは発売半年経つとAppleと同じ位の値段で購入出来るキャンペーン始めるからその時を待つと良いですよ。
+1
-0
-
339. 匿名 2020/05/20(水) 21:28:51
格安SIMを使いたい
けど詳しくない不安なので誰かいつでもサポートお願いな人は
少々割高でも相談契約はジャパネットたかた+3
-0
-
340. 匿名 2020/05/20(水) 21:46:28
>>225
発生場所は家です。
というか、買ったばかりですぐコロナで在宅になったから家しか使ったことない(涙)
主に使ってるドコモの携帯では全くないのに、Y!mobileでかけた途端、相手側から聞こえないとか、電波悪すぎと言われます。しかも毎回。
家のなかで場所移動しても変わらず…
買った意味ないー(涙)+4
-0
-
341. 匿名 2020/05/20(水) 21:48:15
>>23
私は楽天にして一応キャリアだけど、
アプリからWi-Fiで電話すると非通知表示になる。
今後、対応いてくれるらしいけど困るわ。
そういうの大事だから先に行って欲しいけど、
全然調べても分からなくて結局チャットで確認した。
チャットは割といいけどね。+1
-0
-
342. 匿名 2020/05/20(水) 21:53:09
ドコモでもそんな高くないし(iPhoneで毎月1900〜3700くらい)、電波安定してる方がいいから戻した。+4
-0
-
343. 匿名 2020/05/20(水) 21:58:11
>>4
311当時ガラケーでウィルコムだったけど、使用者少なくて混線しないからか終始連絡着いたのでそれは分からんよ
2台持ちしてたauとかdocomoは通じなかった+5
-1
-
344. 匿名 2020/05/20(水) 21:59:20
>>330
もともと2年しないうちに欲しい機能がある、ボロボロになるなどの理由で端末を買い換えています
周りもだいたい2年周期で買い換えているのでそんなものだと思っていました
端末は何年ほど使っていますか?+1
-1
-
345. 匿名 2020/05/20(水) 22:09:01
>>337
しようと思えばできますが、新しい端末を持つと古い端末は不要とこれまでの経験から考慮したので
そのような契約にしました!+1
-2
-
346. 匿名 2020/05/20(水) 22:10:31
>>341
WiFi接続せず電話発信すればいいです
楽天リンク使用時、楽天エリアは勿論、auローミングエリアでもデータ通信の消費は発生しませんよ+3
-0
-
347. 匿名 2020/05/20(水) 22:13:03
>>209
家族でau、docomo、SoftBankとバラバラに使ってたけどdocomo使ってる兄は料金高くてauに、SoftBank使ってる母は店員の対応の悪さからauに変えたよ
家族間の認識だけど店員の対応も良く料金も比較的安いauが一番マシかなとなってます
あとdカードは名前が紛らわしいけどdocomoじゃない人でも使えたはず
docomoの人がdカードでお得になるのは年会費が1万円かかる「dカードgold」というものらしいです+0
-0
-
348. 匿名 2020/05/20(水) 22:14:34
>>153
私3.11の時ドコモショップで働いてたけど、地震全く感じなかった場所だったのにドコモ繋がらなくて来店する人たくさんいたよ!
あのレベルの災害だともう格安だろうが大手キャリアだろうが関係なしにどこも繋がらないんだよね+9
-0
-
349. 匿名 2020/05/20(水) 22:17:38
>>175
これ、関係ないから
ドコモだからだとかソフトバンクだからとか
まずキャリアによっても基地局の数が違うし、格安はドコモならドコモの回線借りて使ってるから災害時でも変わらないよ
勘違いしてる人多すぎ
それこそ知識ない人か、格安下げにしか見えない+6
-4
-
350. 匿名 2020/05/20(水) 22:23:04
ソフトバンク→ワイモバイル→ソフトバンクです。
一人暮らしですが外でスマホ使うことも多いので、ワイモバイルではギガが足りずにポケットWi-Fi契約してましたが、外出の時の荷物が増えるのと、ポケットWi-Fiのネットの遅さが不快で。。
あと、Wi-Fi代と合わせると結局7000円ほどかかってました。それならYouTubeやインスタなどがギガ無制限で、プラス50Gついたソフトバンクにしようと思って戻しました。+4
-0
-
351. 匿名 2020/05/20(水) 22:31:53
>>31
2018年12月も丸一日繋がらなかった
且手経験したことがない+3
-0
-
352. 匿名 2020/05/20(水) 22:38:17
>>349
キャリア回線を借りているから格安シム会社の料金が安いのは理解しています。
大規模災害ではキャリアも混雑または利用できなくなるとは思いますが復旧するのは早いと思いますよ。
普通の通話自体はキャリアと変わりなく利用出来るかも知れませんが、格安シムの通話無料などに利用されてる回線は中継機利用してる場合も多くまず繋がりません。
災害伝言ダイヤルは使えないので伝言板のアプリを最初に入れておかないといけない。
また近況知るための回線は繋がりづらいと思っていた方が良いです。(あくまでキャリアの回線を借りているだけなので)普段のお昼などを想像していただけると良いと思います。
ただ無料WiFiを開放するとは思いますけどね。+4
-0
-
353. 匿名 2020/05/20(水) 22:48:54
>>1
格安スマホで格安sim使用歴3年。
中華製スマホの使用感も特に問題なく、通信速度も料金もそこそこ満足してます。
でも最近FaceTime専用のイベントがあった時に高級スマホ(iPhone)に戻りたくなりました!!
経済的に戻れませんが💦
お願い人間のこと思い出して!「緊急開催!チンアナゴ顔見せ祭り!」 | 東京スカイツリータウン®にある「すみだ水族館」【公式】www.sumida-aquarium.com東京スカイツリーにあるすみだ水族館のニュース詳細。水のいきものたちと親しむバラエティ豊富なプログラムやイベントが盛りだくさん。東京の下町の観光や子連れのお出かけにも最適。近距離の展示空間では、ペンギンたちの行動や表情を間近にお楽しみいただけます。...
+3
-0
-
354. 匿名 2020/05/20(水) 22:57:00
>>314
なるほど!そうなのね。
こればっかりは実際起きた時に何がいいかハッキリするよね…!+4
-1
-
355. 匿名 2020/05/20(水) 22:57:07
キャリアに戻したい人がいるとは想像してなかった。全キャリア使ってワイモバイルに変えたけど何も問題ないから…
でも災害時と考えるとたしかに不安はあるね+6
-0
-
356. 匿名 2020/05/20(水) 23:02:22
>>279
yモバイル車で5分?!近っ+9
-0
-
357. 匿名 2020/05/20(水) 23:10:45
mineoだけど時間帯以前に普通のサイト見るだけなのにめちゃくちゃ遅い、もしくは繋がらない。かといって、もうキャリアの料金払いたくないから、業者変えたいけどどこがいいんだろ+1
-0
-
358. 匿名 2020/05/20(水) 23:13:23
ニフモの格安SIM3年ほど使って今ドコモ
ラインではなく+メッセージを使いたいと家族にせがまれたのと、GPSの位置精度が格安だと低かったから
データ通信を大量にしたかったのもある
Xperia5にしたのもあって格安時代よりも7000円ぐらい月料金高くなったけど、概ね満足+5
-0
-
359. 匿名 2020/05/20(水) 23:38:42
>>318
えー今楽天だわ。のりかえるならどこが良いのかな?+0
-0
-
360. 匿名 2020/05/21(木) 00:37:02
>>318
楽天モバイル端末のGALAXYs10が一向にアップデートこなくて困ってます...
これから来る予定はありますか?+5
-0
-
361. 匿名 2020/05/21(木) 01:13:41
>>354
起きたら困るうえに起きてからでは意味ないのでは?天災は忘れた頃にやって来ると言うけど堪忍来てほしくない。
ここで東日本震災の話を出す方多いけどなんで格安SIMない時代でスマホ普及も常識じゃない頃の話題なの?同じキャリアでもスマホとガラケーは電波(基地局・回線)違うのだが。。
格安SIM乗り換え流行りの2年前ほど前の通勤通学時
品川大規模遅延で田町〜品川駅〜五反田〜目黒スマホ繋がらない回線パンクありましたよ
格安SIMとキャリアでは2年も前なので当然キャリアが繋がりは良かったです。+5
-0
-
362. 匿名 2020/05/21(木) 01:24:49
>>359
格安スマホからキャリアに戻した人、戻りたい人
楽天はキャリアなのでトピズレだけれど今楽天を使用して不便ないなら乗り換えを今考える必要はないです
1年〜2年、2022年3月までには結論わかりやすく出ますよ〜2024年には想像を超える市場になるので良いと思ったタイミングで乗り換えては?楽天はポイント重視している方も多いので今すぐ乗り換えしては?なんて言えません+3
-1
-
363. 匿名 2020/05/21(木) 01:34:18
>>360
s10は楽天利用者がアップデート圧をかけて楽天が動いてくれれば予定あると思います
今現在アップデートなくても性能面で大きな不利益はないと思いますが…
楽天モバイルに問い合わせしてください+4
-1
-
364. 匿名 2020/05/21(木) 01:41:00
>>343
ウィルコはPHS回線を使用、そりゃ違うよ+5
-0
-
365. 匿名 2020/05/21(木) 01:49:13
>>339
現在不明ですがポケットWiFi3年契約条件など細かいことあるけれど
まさに詳しくない不安で誰かいつでもサポート丁寧に格安SIMポケットWiFi持つならジャパネット
半寝状態なので眠ります+1
-0
-
366. 匿名 2020/05/21(木) 04:10:56
>>353
いまだに中華製スマホ使ってるとかヤバイね+0
-2
-
367. 匿名 2020/05/21(木) 05:05:14
>>363
やっぱり楽天側のやる気も問題なのですね
公式のチャットから問い合わせたら、メーカーに聞けと頓珍漢なことを言われてイライラしましたが、
電話でも圧をかけてみようと思います...(ただあの電話一生繋がらなくて酷すぎる
確かに今のところはアプデなしでも問題はないですが、セキリュティパッチが去年の秋なんですよね、それが気になります
+4
-1
-
368. 匿名 2020/05/21(木) 08:21:17
>>342
3キャリアの中では端末代、回線費共にドコモが一番安いのに、必ずドコモ高いってコメントする人いるよね
10年以上前のイメージで語ってるのかな?
いま激熱なのは楽天だよね
楽天エリアなら自宅の固定回線不要になるし、地方でも実質au回線5ギガ、制限かかっても1Mで使い放題だからね。しかも1年無料で更にポイントで儲かる
キャリアキラーと言うより格安キラー、wifiキラーだわ。格安とwifi業者の大半は数年で潰れるんじゃない?
iphoneが使えないって言われてるけど、XS,XR以降であれば普通につかえるし、旧モデルでも使える方法が非公式だけど公開されたからね。ま、無料通話するためのlinkアプリがないから通話は有料になるけど
楽天って好きじゃないけど、楽天が社運をかけて赤字垂れ流しで損してくれるなら有難く使わせて貰うわ+2
-0
-
369. 匿名 2020/05/21(木) 12:42:23
>>366
情勢を考えるとダメかなーとは思うけど、現状生活から中国製排除は無理なのでデメリットも考えた上でとりあえず使っちゃう。
国産のスマホでも中国製アプリのZOOMや韓国製アプリのLINEはみんな使ってるし、結局一緒だと思ってる。+2
-0
-
370. 匿名 2020/05/21(木) 13:11:43
>>343
ウィルコムはPHSだから契約者が少ないのと電波範囲狭いから基地局が多くて繋がっただけの話だよ
現Y!mobileではあるけど、ここで話してる格安は4Gとかの回線+4
-0
-
371. 匿名 2020/05/21(木) 16:19:06
>>349
横だけど、この人はその事も最初に説明してない?
地域差にも寄るって、その上での情報なのに何であなたがそんな切れてるの?+2
-1
-
372. 匿名 2020/05/21(木) 19:36:31
>>367
売るだけ売ってメーカーからマージンを取るやり方が昔々な光通信ヒットショップ藤田社長のような懐かしさを感じます。光通信ヒットショップは0円PHSや0円携帯電話で一儲けした会社ですがキャリア現SoftBank現auショップの経営もしていました。
お客さんにメーカー側へ問い合わせ入れまくりさせて根負けしたメーカー側から折り合いつくマージン待ちですね....光通信と同じやり方でえぐいw
使用者が楽天に圧をかけまくることが的確だと思いますよ。+3
-0
-
373. 匿名 2020/05/21(木) 19:43:07
>>371
ですね、同意。なんで切れてるのでしょう?
1に対してのわかりやすいQ&Aも出来ず349のコメントに対して突っ込みどころ満載です。知識ない人が知識ちらつかせているな〜って、虎ノ門から山王からに長年働くオバチャンは遠巻きで関わりませんでした。+1
-0
-
374. 匿名 2020/05/21(木) 20:57:43
>>20
馬鹿なの?+1
-0
-
375. 匿名 2020/05/22(金) 01:47:53
>>15
最新のスマホは自分でアップルストアで買ってワイモバイルで契約したらいいと思ってたんですが違いますか?+2
-0
-
376. 匿名 2020/05/22(金) 10:31:51
>>375
MNPでお得な特典ついてたとか?
私はAppleでSIMフリーを買ってLINEモバイルです+1
-0
-
377. 匿名 2020/05/22(金) 21:10:06
>>321
ドコモ高いな
auは同じ形式ので半額だった気がする+0
-0
-
378. 匿名 2020/05/22(金) 23:01:41
新しい機種が買えない。iPhone6の16Gバイト?とかいうクソ機種!!写真とか増えるとアプリ強制的にアンインストールされる。つかえねー+0
-0
-
379. 匿名 2020/05/23(土) 07:44:06
格安SIM使ってるのですが、自宅PCもデザリングでなんとか使ってました
でもこれからもうちょっと自宅PCを使う予定なのでネット環境を考え直しています
一人暮らしの方はどうされてますか?+0
-0
-
380. 匿名 2020/05/23(土) 10:16:47
>>378
Androidの激安スマホ買うとかは?+0
-0
-
381. 匿名 2020/05/23(土) 13:49:45
>>379
格安SIMスマホを親機(アクセスポイント)としてPCを使用している、これからもうちょっと自宅PCを使う予定
Wi-Fi契約する一択じゃない?
一人暮らしでもWi-Fi設置されているマンションに住む人
ケーブルテレビ契約でTVネット(Wi-Fi)契約の人もいる。Wi-Fiルーターを契約して家でスマホのんびり使う人もいる。色々な生活スタイルがあるから友人や学校会社の人など近い人に相談がいいよ
+0
-0
-
382. 匿名 2020/05/23(土) 17:20:44
>>59
私au1台で1万30ギガ入れてます。何でそんなに安いの?+0
-0
-
383. 匿名 2020/05/23(土) 17:22:55
>>150
知らんホークスファンとか?w+0
-3
-
384. 匿名 2020/05/25(月) 15:01:20
>>97
よく分からない人はUQかワイモバイルにしとけば間違いないんじゃないかな。+1
-0
-
385. 匿名 2020/05/28(木) 09:25:47
楽天モバイル1円端末始まったね+0
-0
-
386. 匿名 2020/05/28(木) 23:47:03
>>385
0円では販売できないからね+0
-0
-
387. 匿名 2020/05/30(土) 23:59:29
>>25
楽天モバイル、皆さん快適ですか?!
私は2月に楽天モバイルに変えたけど、すごく遅くてYモバに戻したいです
元々12ー13時と18ー19時は速度制限があるとは言われてたけど、この時間の前後も含めて使い物にならないくらい遅い。
今はコロナ下でおうちでwi-fi生活だけど、半年経ったらYモバに戻そうかと思う
その代わり月々の支払いは1100円とお安いです
快適ならこのまま使いたかったけど残念。
+1
-0
-
388. 匿名 2020/05/31(日) 00:37:28
>>101
興味あるなら自分で試してみないとね。
こういう人って、キャリア信仰で格安に批判的な割には自分の経験値では何も語れない。+0
-1
-
389. 匿名 2020/05/31(日) 00:58:56
>>151
ハイトピずれ、と言われそうだけど
メリットしか書かないって、本当にメリットしか感じてないからで、こんなにいいものあるのになんで使わないのー?って人も多いと思う
馬鹿にしてるんじゃなくてキャリアしか使ったことない人の理由聞くと、そこ気にする?!って感じのことが多い。一つのものを使い続けるのもいいけど、まずは一度格安も試して自分で比較してみたら?
両方使ったことある人の意見なら本当に意味があると思う。+0
-0
-
390. 匿名 2020/05/31(日) 01:19:04
>>175
考えは様々だからじゃない?
私は当時ドコモ使ってたけど、全然繋がらなかったし
ドコモ信者のコメントかなと思ってあまり共感できなかった。
+0
-0
-
391. 匿名 2020/06/03(水) 20:45:57
>>304
BIGLOBEの格安SIMの音声電話と3GB契約です
音声電話アプリ入れて30秒9円と安さに飛び付き
インストールしてアプリから電話をしてみたら
お店や会社に問い合わせするのに架けてみても
まともに電話にでてもらえず、通常の電話から架けてやっと電話に繋がった為、電話の料金が同じなのでキャリアに戻します。(30秒20円)
データ通信のみとして利用するならオススメですよ。音声電話はダメです。SMSが使えないのも理由です。設定中でクルクルしたまま。
+メッセージというアプリ。(インスト済み)
ちなみにau系です。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
格安スマホからキャリアに戻した人、戻りたい人 一度、格安を使ってみようとYmobileにしたけど、またキャリアに戻そうかと思っています。 戻した人はその理由や戻して良かった、悪かったなど感想教えてください。